社会人のやり直し数学at MATH
社会人のやり直し数学 - 暇つぶし2ch2:132人目の素数さん
08/03/14 14:44:44


3:132人目の素数さん
08/03/14 14:56:36


4:132人目の素数さん
08/03/14 15:40:03


5:132人目の素数さん
08/03/14 15:40:34


6:132人目の素数さん
08/03/14 15:50:33


7:132人目の素数さん
08/03/14 15:55:41


8:132人目の素数さん
08/03/14 15:57:28


9:132人目の素数さん
08/03/14 16:07:02


10:132人目の素数さん
08/03/14 16:09:36


11:132人目の素数さん
08/03/14 17:04:54


12:132人目の素数さん
08/03/14 17:17:01


13:132人目の素数さん
08/03/14 17:43:18


14:132人目の素数さん
08/03/14 20:44:23


15:132人目の素数さん
08/03/14 20:51:40
(y^2)^3=?

誰か教えて下さい


16:132人目の素数さん
08/03/14 21:22:03
たとえば2^2を3乗したらいくつ?

17:132人目の素数さん
08/03/14 21:45:14
('A`)y-^~

18:132人目の素数さん
08/03/14 21:54:36
v(^3^)v

19:132人目の素数さん
08/03/14 22:11:47
>>16
64です

20:132人目の素数さん
08/03/14 22:16:33
64は2の何乗?

21:132人目の素数さん
08/03/14 22:19:19
6乗です。

22:132人目の素数さん
08/03/14 22:33:10
2^2=4
4^3=64=2^6
(2^2)^3=2^6=2^(2*3)

23:132人目の素数さん
08/03/14 22:39:57
分かりやすく有難うございます!

24:24
08/03/14 23:16:05
2=√4


25:132人目の素数さん
08/03/14 23:28:39
>>1
【苦手】大人のための算数・数学【克服】
スレリンク(math板)

26:132人目の素数さん
08/03/15 11:04:00


27:132人目の素数さん
08/03/15 18:11:32
3^2*2^3/(3^1*2^2)^2*(3^2*2^1)^2
この問題は
=(9*8)/(3*4)^2*(9*2)^2
=108
で、合ってますか?


28:132人目の素数さん
08/03/15 18:23:24
中括弧,大括弧も使ってくれ

29:132人目の素数さん
08/03/15 18:32:13
 ((3^2)*(2^3))/((3^1*2^2)^2*(3^2*2^1)^2)
お願いします。


30:132人目の素数さん
08/03/15 18:42:17
普通に計算するのも良いが,(a^b)/(a^c)=a^(b-c)というのも思い出してみては?


31:132人目の素数さん
08/03/15 18:45:50
指数の法則ですね、参考書で確認してみます!!



32:132人目の素数さん
08/03/16 14:17:09
一片の長さがaの立方体があります。この時次の問いに答えよ。

任意の一片から45度の角度で切断しその体積を半分にした時
切り口の面積をaを使って表しなさい。ただし無理数については
少数第2位以下を切り捨て、小数第1位まで求めよ。

体積を半分だから
(a^3)/2ですよね
そこから先がわかりません解説お願いします。

33:132人目の素数さん
08/03/16 14:32:15
>>32
三平方の定理

34:132人目の素数さん
08/03/16 14:42:15
>>33
ヒント有難うございます!
助かります

35:32
08/03/16 15:40:16
>>32の問題は
正方形の半分だから辺の比は
1:1:√2
だからaを使うと
a:a:√2a
ですかね?だとしたら√2a*a=面積でしょうか・・
1.4a^2が答えでしょうか?

36:32
08/03/17 16:34:03
          ____
        /      \
       / ─    ─ \
     /  (●)  (●)  \  >>1さん…
     |    (__人__)     |
      \    ` ⌒´    /ヽ
      (ヽ、      / ̄)  |
       | ``ー―‐''|  ヽ、.|
       ゝ ノ      ヽ  ノ |
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

          ____
        /      \
       / ─    ─ \
     /   (●)  (●)  \ 明日、筆記テストと面接なんだお♪
     |  :::::: (__人__)  :::::: |
      \.    `ー'´    /ヽ
      (ヽ、      / ̄)  |
       | ``ー―‐''|  ヽ、. |
       ゝ ノ      ヽ  ノ  |
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

37:132人目の素数さん
08/03/17 16:36:28
もう間に合わねえよwww

38:32
08/03/17 16:39:39
1.4a^2←合ってないですか?

39:132人目の素数さん
08/03/17 16:42:49
>>38
それでいいと思うけど。

40:32
08/03/17 16:44:23
>>39
                               ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト-┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |     1.4a^2        │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ

41:132人目の素数さん
08/03/17 16:44:49
合ってるよ

42:32
08/03/17 16:47:07
>>41有難う!必ず合格してきます。

43:132人目の素数さん
08/03/17 16:48:44
AAうざ,落ちろハゲ

44:1stVirtue ◆.NHnubyYck
08/03/17 17:09:56
思考盗聴で個人の生活に介入する奴は早く地球から去ったほうがよい。

45:132人目の素数さん
08/03/21 00:40:03
          ∩
         //
        //
        | |  /⌒ヽ         /⌒ヽ
        | | / 冫、)        ./ 冫、)
        | | /  ` /         /  ` /      
        \::::::::::::;\        /::::::::::::;\
          |:::::::::::: l |       //´|:::::::::::: l |
          |:::::::::::: | |       | | |:::::::::::: | |
         /::::::::::::/| |      // /::::::::::::/| |
         |::::::::::/ U      U |::::::::::/  | |
         |::::||:::|  | |    | |  |::::||:::|  U
         |::::||::|   | /⌒ヽ/  |::::||::|
          | / | |   / ´_ゝ`)  .| /.| |
         // | |   |   /   // | |
        //  | |   | /| |   //   | |
       //   | |   // | |   //   | |
       U    U  U  U   U     U


46:132人目の素数さん
08/03/27 06:42:55
さよなら三角 またきて四角 四角はトウフ トウフは白い
白いはうさぎ うさぎははねる はねるはかえる かえるは青い


47:132人目の素数さん
08/03/31 13:44:39
青いは親父の禿げ頭

48:132人目の素数さん
08/04/04 04:39:11
はしょっちゃやーよ

49:132人目の素数さん
08/05/08 10:02:07
どうも中学の数学の文章題(SPI)が苦手。

お薦めの参考書ありますかね?

50:132人目の素数さん
08/05/09 04:38:38
age

51:132人目の素数さん
08/05/10 22:42:45
30近い者ですが、これから努力して
問題をたくさんこなせば計算力はつきますでしょうか?



52:132人目の素数さん
08/05/13 05:34:23
たぶんつくと思います
その歳で新しくフランス語学習して喋れるようになった人がいるし
計算力も同じようにつくんじゃないでしょうか

53:132人目の素数さん
08/07/05 06:16:08
中学チャート、結構むずかしす。

54:132人目の素数さん
08/09/08 21:55:34
849

55:132人目の素数さん
08/10/05 04:57:04
区別のつかない10個の玉を3つの組に
分ける方法は何通りありますか?

詳しい解説お願いします。

56:132人目の素数さん
08/10/05 05:59:03
age

57:132人目の素数さん
08/10/05 09:09:06
○|○|○|○|○|○|○|○|○|○
10個の玉の隙間に「仕切り板」が入る場所が9箇所あるとします。
この9箇所の隙間のうち2箇所を選ぶと、10個の玉が3つのグループに
分かれるというシステムです。例えば仕切りの2番目と5番目を選ぶと、
○○|○○○|○○○○○(2,3,5)  となります。

では、9箇所の仕切りのうち2箇所を選ぶ組み合わせは、
9C2 = (9×8)÷(1×2) = 36通り
であることがわかります。

ところがこれはまだ答えじゃないです。たとえば、
○|○○|○○○○○○○(1,2,7)  と
○○|○○○○○○○|○(2,7,1)  は同じ結果としてみなせるからです。

一般に3つの組に分かれた場合、それぞれの個数を比較すると
A.3つの組がすべて違う個数
B.3つのうち2組が同じ個数
C.3つの組がすべて同じ個数
の3通りが考えられます。
10個を3分割なのでCはあり得ません。
Bは(1,1,8)(2,2,6)(3,3,4)(4,4,2)の4つあります。
Bについて「同じ結果としてみなせる」重複は 3P2 = (3×2×1)÷(1×2) = 3通り
つまりBは36通りのうち12通り、Aは36通りのうち24通りです。
Aについての「同じ結果としてみなせる」重複の組み合わせは
3P1 = (3×2×1)÷(1) = 6通り。 つまり24÷6=4でAは重複を考慮して4通り。
よって答えは4+4=8通り

・・もっとスマートな解法ないかな?

58:132人目の素数さん
08/10/05 23:29:17
直接数えた方が早いんじゃないの

A 3組が全て同じ個数 → 3で割り切れないから無し
B 3組のうち2組が同じ個数 → その「同じ個数」は1から4まであるから4通り
C 3組とも違う個数 ↓

最小の個数の組、の個数で場合分けする。
最小の個数が1の時は残りは(2,7)(3,6)(4,5)の3通り
最小の個数が2の時は残りは(3,5)の1通り
最小の個数が3以上の時は計10個をオーバーするので、無し

 以上、答えは4+3+1=8通り

59:132人目の素数さん
08/10/07 09:29:53
三角関数は世の中の一体どこで役に立てられているのでしょうか?

私が歴史上の人物で一番凄いと思っている伊能忠敬は50を過ぎてから
測量や天文学を学び、十何年もかけて離島や小島も含めて日本の正確な
地図を書いたそうです。そこでも三角関数が役立っていると聞きました。
普通の陸地を歩いて図るのも凄い話ですが、例えば本州と北海道や佐渡島や
四国との位置関係や距離とかはどうやって図ったんでしょう。近くにある
小島のようなものなら、まだ何とか分かるような気がしますけど。

測量以外ではどのように役に立てられていますか?
数学に詳しい方にかなり前に聞いたところ、耳で音が聞こえるのも
三角関数と関係があると聞いたのですが。

60:132人目の素数さん
08/10/07 16:04:57
>>59
家庭用の電源とか、TVや携帯の電波とか、電車の制御とか、
CDやDVDの読み取り装置とか。

大別すると「交流電源関連」と「電磁波関連」ってことになるかも
しれないが、それ以外にも、周期的に変化する現象を取り扱う際には
ほぼ確実に三角関数が関わってくる。

61:132人目の素数さん
08/10/22 09:16:03
どうも。
すぐに返信できず申し訳ありません。

三角関数って色々と活用されているんですね。
自分の目では確かめられないですけど。

あと先日テレビで見たんですが、2次関数は効率よく大砲を飛ばして
敵陣にぶち込むことから研究が進んで行ったようですね。

62:132人目の素数さん
08/10/22 15:36:52
>2次関数は効率よく大砲を飛ばして 敵陣にぶち込むことから研究が進んで行ったようですね。


それってニュートンの万有引力の発見の後ですか?

63:132人目の素数さん
08/10/23 23:51:25
2次関数のどこに研究の余地があるのか・・・
菌愚氏ね

64:KingMind ◆KWqQaULLTg
08/10/24 16:36:33
Reply:>>63 お前に何がわかるというか。

65:132人目の素数さん
08/10/24 22:21:33
Given the unconstrained function,
F=X1^2 + 1/X1 + X2 + 1/X2

a. At X1=2 and X2=2, calculate the gradient of F.
b. At X1=2 and X2=2, calculate the direction of steepest descent.
c. Using the direction of steepest descent calculated in partb,
update the design by the standard formula

X(n+1)=x(n)+alfa*S(n+1)

Evaluate X1,X2 and F for alfa=0,0.2,0.5, and 1.0 and plot
the curve of F versus alfa.

誰かわかる人いますかー?


66:132人目の素数さん
08/10/24 23:56:46
>>65
ここにも現れたか…

67:132人目の素数さん
08/10/30 11:26:38
これ分かる人いますか?
面白い問題でしたので・・・

URLリンク(ytsumura.cocolog-nifty.com)

68:132人目の素数さん
08/10/30 23:52:11
>>67
三角関数使ってすげー時間かかって無理やり解いた
3時間くらいかかった
調べてみたらわかったけど小学生でも解ける解法があるんだね・・

69:132人目の素数さん
08/11/27 00:55:31
うるさい。

70:132人目の素数さん
09/01/11 08:11:55
630

71:132人目の素数さん
09/01/29 13:19:47
610

72:132人目の素数さん
09/04/25 10:32:16
808

73:132人目の素数さん
09/06/22 01:31:26
402

74:132人目の素数さん
09/07/12 12:58:19
類数の有限性が証明できん
そもそも類数の定義がわからん

75:132人目の素数さん
09/08/18 16:08:52
295

76:132人目の素数さん
09/08/29 17:27:23
保守

77:132人目の素数さん
09/09/22 03:14:24
坂田アキラの2次関数が面白いほどわかる本というのを買った
高校(中学?)以来の謎がカミナリのように判明していく。非常に
興奮する。今まで何の価値もないものだと思い込んでいた河原の
石ころが流れる川の水面と同様に光を照り返す。ああ、世界とはこれ
ほどまでに美しいものだったのですね。坂田さん

78:132人目の素数さん
09/09/22 05:24:32
>>77
あれは名書ですね。基礎ですがかなりわかりやすい。
数学に興味を持たれたなら是非二次関数以外の物もお買い求めください。
確率がオススメです。

79:132人目の素数さん
09/09/22 09:16:13
世の中には勉強家が少ないから諸君は素晴らしい!

80:132人目の素数さん
09/09/22 12:02:03
>>78
はい。本当に分かりやすくていい本でした

まだ一周してないのですが早く他のも読みたいです


81:132人目の素数さん
09/09/23 21:08:00
そういう感想だと読んでもすぐ忘れそうな雰囲気だな

82:132人目の素数さん
09/09/24 18:36:12
坂田の本終えたら大学受験用の
特定分野の問題集(二次関数なら二次関数だけの問題集)やるといいよ。

理解が深まって幸せになれる、はず。

83:132人目の素数さん
09/10/10 15:31:03
まどろっこしいことやってないでいきなり教養微積からやるのが正解。

84:132人目の素数さん
09/10/28 19:29:25
測量士でも取得するか

85:132人目の素数さん
09/11/26 12:46:01
類体論がわからん
1行目からわからん

86:132人目の素数さん
09/11/26 14:26:16
分かるまでやれ!

87:あぼーん
あぼーん
あぼーん

88:132人目の素数さん
10/01/13 15:12:55
abo

89:132人目の素数さん
10/01/13 17:57:04
いや、二次関数やってる暇あったら微分積分から入れよ。
そもそも仕事や実生活に応用できないレベルの数学なんか勉強しても役に立たん。
学生の受験のときだけだろ。
超難しい二次関数の問題解けるようになったって殆どの人は「ふーん」位にしか思わんわ。

90:132人目の素数さん
10/03/10 05:42:52
860

91:132人目の素数さん
10/05/07 17:31:57
591


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch