08/03/04 12:10:49
そもそも、一次変換って何?
線形変換のこと?
943:132人目の素数さん
08/03/04 12:22:09
プロクレーマー「ジャッジ金子」
URLリンク(news23.jeez.jp)
944:132人目の素数さん
08/03/04 12:30:39
>>942
高校数学を知らないのならこのスレに来るな
945:2ndVirgin ◆8dN/5Nqmfw
08/03/04 12:53:39
三角形ABCでAB=sinCとしておけば正弦定理から
BC=sinA, CA=sinB。
CからABに垂線を下ろせば、
sin(A+B)=sinC=sinAcosB+sinBcosAがわかる。
これが知ってる中では一番シンプルな図形的解法。
946:132人目の素数さん
08/03/04 13:32:42
>>945
東大の設問はたしか問1でsinθを定義させ、
問2はそれに基づいて通う定理を導けだったと思う。
そのやり方だと鈍角その他の一般角に適用できないんだが
問1の定義次第ではいちおう筋は通るかもしれんな。
947:132人目の素数さん
08/03/04 14:19:24
★東大入試作問者になったつもりのスレ★ 第十四問
スレリンク(math板)
948:132人目の素数さん
08/03/04 14:42:22
線型変換と 『点を表すベクトルに行列をかけると移動する』
の違いが良く分からないんだが。
変換ってx∈UにTを作用させたらTx∈Uに変わる(移動する)
ようなTのことを言うんじゃないの?
行列の積と合成写像が対応することが自明じゃないってことかな。
まあ2×2の正方行列を2×1のブロック行列に分けて考えればほぼ自明なんだけど。
>>942
一次と線型は別に高校数学に限らずほぼ同じ意味なんで
循環論法だと思う人は「理系のための線型代数の基礎」
の最初のほうとかを読めば書いてあるよ。
949:132人目の素数さん
08/03/04 15:53:31
>>946
東大は一般角で聞いてきてたから減点されるかも
950:132人目の素数さん
08/03/04 16:03:17
こんなことで200スレも使うお前らって…
951:132人目の素数さん
08/03/04 16:06:37
、_ , -― ―- .、 _)
_ノ , '´ ` 、 (_, ^i
,.-‐(__ / \ _ノ,. -‐-.、
| r‐-ァ_) , ' ヽ (ノ)<フ /
rt  ̄(__ // `、 )iヘ、X
i l´ヽク/ノ // j l i i (〈_l V /
ヾ= ,イ(__ l | 小 | | `i l ( ゝ---' 問題を考えてうぷするスレなんだから、
/.:l|i フ | | { | | :i| i | ,| ト、 | | | | ):i:::|::::|
/.:/.|l 弋っ| | .: || |、:;| l | | /l/ i l| | !:i /:::::k:|!:::| みんなで切磋琢磨してうpするのだわ。
/.:;/ |! ::|〈 :i.|| 、 | |什三|上i k. | .j / / リ |ム j , j l 〈::::: i:||::::|
/.::/ | :::| | :| |kl ヽト.l ,ィ干=tt_ヽ|、 .ノ/_ム廾下、 | /, / /,'i :l|:::: . l:||::::|
/.:::i | ::::| | ::|c,ヘ ヽゝイ f¨:::::::ト ̄ヾソ/ノ彳¨::::::} |ト,リ/iノノ | ::|l:::. |:!|/
\| | ::::|.|::|{回}) |、`代::.o.ノ 弋::.o,ナ'´ソ! |{廻})::||::::. |l
| :::::| | :::i⌒ l . |`y  ̄ ,  ̄ / l |´⌒|..::||::::: |!
| . :::::| ヽ、l .| .|.∧ ┌―┐ / . | | ヽ、||::::: l!
| ::::::| ,! . ,|. > ヽ ノ . < l . ! |::::. . |
| . ::::::| ,.' , '.L. -―....> _ < ,...‐-..、..,| | |:::::. |
| :::::::| ./ /::|..|::::. .::::::,-―.==、ー-、::::: ..y'k .! |:::::. . |
| :::::::| , ' 人::::| l::::: :::::::;;;::::({薔}))::`ヾ....、.:::,' .ハ ヘ、 |::::::. |
952:132人目の素数さん
08/03/04 16:40:03
__
, . '. ´. . . . . . `ヽ
/. . . . . . . . . . . . . . \
/. . . . . . ./. . /. ./.l.l. l. l. .ヽ
/. . . . ./. /. ../. ././/./l. |. .l ヽ
|. . . . ././r. 7.7ヽ/// |.∥|. .l >>947乙
|. . . | レ|/_ // / 十ヽ|. .|
|. . _.|. ..|,i´::::l ` ,_ _ |`.||
|. .l6|. .| ヾ-' /::ヽi /. ||
|.|.ヽ_|. .| 〃 、 ヾメ l.|. .|
|.||. . .|. | 〃ノ|./|
/./. . |.|..| ヽ、 - イ.|/./
//|.|. /リヾr ‐ ヽ7.l. . l. .l. ll. /
〃 |.|/ イ ヽ|l. .ハ. l ハ/
/ 〃 / l lヽハ lノ
/ / l __ | l
. < | l ' ヽ| l
\/\/ /, '  ̄ ヽヽ l
レー-l `| |ヽ| l
/ l | |/ l
/ 7 __| ヽー-ゝ
/ / l´ ヽ ヽ-i、_l
/ / └i ̄ ̄ヽ ヽイ
953:2ndVirgin ◆8dN/5Nqmfw
08/03/04 16:48:54
>>952
可愛い
0<A,B<π
として、A+B<πなら>>945の通り
A+B>πならA,Bを外角側にとる
こんな感じで0<A,B<π, A+B≠πの場合ができて
後は境界を別に示すなり連続性なりで
0≦A,B≦πでOKとなって
πの整数倍ずらすのは容易だから・・・
って全部書くと全然シンプルじゃないし
954:861
08/03/04 17:08:19
昨日書いたのは
・旧旧課程(99年時点だと3年以上前)には一次変換・回転はある
・当時の教科書には、回転が例の行列で表示できる一次変換になる
ことの説明はあるが、完全な証明はないと思う(高校ではよくあること)
と指摘したまでです。全ての教科書は見てませんので「思う」です。
循環論法をずっと唱えている人が夜に何やらレスしていたみたいですが(失笑)、
私にはどこが循環なのかわかりません。旧旧課程では極座標は扱いません
から、>>933のような証明・説明はありえません。
旧旧課程を踏まえたかどうか知りませんが、東大の採点基準は私には
わかりません。高校教科書に不備があろうと、それを踏まえて入試問題を
作り、採点しないといけないというのが私の考えです(現行指導
要領は、極限や連続以外にも、代数の部分ですら問題点があります)。
もちろん「三浪は東大生じゃない」も可でしょうw
受験サイドなら「安全な解答」を指導することになるでしょうね。
955:132人目の素数さん
08/03/04 22:10:00
age
956:132人目の素数さん
08/03/05 01:19:59
で、結局、>>755の循環君wは豚走したでFA?
957:755
08/03/05 01:29:23
俺は逃げも隠れもしない!
958:132人目の素数さん
08/03/05 07:19:20
抽出 ID:vtH9xRXT0 (6回)
スレリンク(news4vip板)
164 名前:ドラドリの弟子@東大生[] 投稿日:2008/03/05(水) 04:40:09.68 ID:vtH9xRXT0
おれがセックスしてやるからアドレス晒しな
167 名前:ドラドリの弟子@東大生[] 投稿日:2008/03/05(水) 04:43:11.87 ID:vtH9xRXT0
よ、東大コンプのクソムシよ
半年ロムってから出直してこい
169 名前:ドラドリの弟子@東大生[] 投稿日:2008/03/05(水) 04:45:32.73 ID:vtH9xRXT0
学歴コンプのクズ必死ww
170 名前:ドラドリの弟子@東大生[] 投稿日:2008/03/05(水) 04:46:09.35 ID:vtH9xRXT0
おい
まだ見てるよな?
恥ずかしがるなよ
イケメン東大生の精液ほしいんだろ?
171 名前:ドラドリの弟子@東大生[] 投稿日:2008/03/05(水) 04:47:42.42 ID:vtH9xRXT0
あ?
何恥ずかしがってんだ?
でてこいよ
イケメン東大生の優秀なDNAほしいだろ?
173 名前:ドラドリの弟子@東大生[] 投稿日:2008/03/05(水) 04:49:22.37 ID:vtH9xRXT0
低学歴顔真っ赤wwwww
959:132人目の素数さん
08/03/05 16:36:13
asinθ≦π-θ
を満たす実数aの範囲を求めよ。
0≦θ≦πとする。
960:132人目の素数さん
08/03/05 17:39:42
a≦1.
961:132人目の素数さん
08/03/05 18:58:45
腹減った
962:132人目の素数さん
08/03/05 19:49:03
ここまで出た問題の数は? ち・ち・ち・ち・
963:132人目の素数さん
08/03/05 21:50:35
すいません。
>>753は、81年高校卒で、大学は数学科に行きたかったのですが、病気やら経済的事情やらで結局行けなかった私が書きました。
よく考えると、当時の数研出版教科書による回転行列を導く幾何的方法で、
しかし回転行列を経由せずに加法定理を導けますね。
これなら文句なしに循環ではありませんね。
お騒がせしてすいませんでした。
964:132人目の素数さん
08/03/05 21:53:06
>>963
謝ることはないです
200レス分のネタを提供したんですからね
965:132人目の素数さん
08/03/05 23:25:50
分数の掛け算は、なぜ、分子どおしの積/分母どおしの積、でよいのか説明せよ。
966:132人目の素数さん
08/03/06 01:30:48
うちゅうのしんりだから
967:132人目の素数さん
08/03/06 02:08:06
せんせいにならったから
968:132人目の素数さん
08/03/06 10:46:15
a,bをa<bである任意に与えられた正の数とする。
長さbの線分上に勝手に2点を取るとき、それら2点間の距離がa以上である確率を求めよ。
969:132人目の素数さん
08/03/06 13:06:03
>>968
高校範囲外
970:132人目の素数さん
08/03/06 13:07:47
算数の教科書に書いてあるだろ。図を使って説明してある
てかスレチだな
971:132人目の素数さん
08/03/06 13:11:38
>>965
「どおし」って(笑)
「どうし(同士)」だろうがボケ(笑)
972:132人目の素数さん
08/03/06 13:19:41
a c
-÷-=x 両辺をc/dで割ると
b d
a .cx
-=-- 両辺にdをかけてcで割ると
b d
ad
--=x よって分数で割る計算はその分数の逆数を掛ける計算に帰着できる。
bc
テンプレ式だとわからんだろうからわざとこう書いた。てか俺もスレチ、逝ってくる