◆ わからない問題はここに書いてね 234 ◆at MATH
◆ わからない問題はここに書いてね 234 ◆ - 暇つぶし2ch712:132人目の素数さん
08/01/14 03:47:46
>>711
仮にxが10の倍数でなけりゃ左辺は10の倍数じゃないから矛盾

713:132人目の素数さん
08/01/14 03:47:52
>>711
日本語でおk

714:132人目の素数さん
08/01/14 04:00:13
>>713読み辛くてすいません
>>712
何とか理解出来ました左辺のが計数が17の倍数でxが10の倍数であるように
右辺の(199-y)も計算した結果17の倍数である事が解ったので自分の中で納得を得ることが出来ました

夜中遅くにありがとうございます


715:132人目の素数さん
08/01/14 08:19:32
すまないが
y=(1999-17x)/(10)
が、どうやったら
17x=10(199-y)
になるのか誰か教えてくれ

716:132人目の素数さん
08/01/14 08:37:15
ならん

717:665
08/01/14 10:46:01
>>670
すみません。
それだけではよく分からないので、もう少しヒントをお願いします。

718:132人目の素数さん
08/01/14 11:19:29
>>717
ヒントって・・・
その交換子がMにもNにも入る、ってことでわからんのか?

719:132人目の素数さん
08/01/14 11:27:39
水が何リットル入っているかを知りたいです

円柱の容器
円柱の直径は45センチ
5センチの高さまで水が入ってます

720:132人目の素数さん
08/01/14 11:28:40
水が何リットル入っているかを知りたいです

円柱の容器
円柱の直径は45センチ
5センチの高さまで水が入ってます

721:132人目の素数さん
08/01/14 11:43:58
π*(45/2)^2*5/1000=7.95

722:132人目の素数さん
08/01/14 12:08:24
URLリンク(imepita.jp)

図のようにAB=AC=3cm、BC=2cmの
二等辺三角形において、∠Aの二等分線が辺BCと交わる点をD
三点A、D、Cを通る円と辺ABの交点をE
線分ADとCEの交点をFとするとき

BEとCEの長さ、CF:FEの比を答えなさい。

という問題なのですが、よくわかりません。
どなたか教えてもらえないでしょうか。

723:132人目の素数さん
08/01/14 12:09:07
>>719-720
糞マルチ死ね

724:132人目の素数さん
08/01/14 12:10:30
>>722
図下手杉ワロタw

725:132人目の素数さん
08/01/14 13:13:32
>>722
∠AEC=90度(ACは円の直径)
よってと⊿EBC,⊿ABD,⊿AEF,⊿FDCはすべて相似

726:132人目の素数さん
08/01/14 13:15:24
×よってと
○よって

727:132人目の素数さん
08/01/14 13:29:55
>>722
ありがとうございます。
BE=2/3
CE=√32/3
CF:FE=1:7/3
で、正解でしょうか?



728:132人目の素数さん
08/01/14 13:31:22
すいませんww
>>722ではなく、>>725です。

729:132人目の素数さん
08/01/14 14:12:14
>>727
CF:FE=1:7/3は間違い
対応させる辺を確認すべし
その比はCF:FA

730:132人目の素数さん
08/01/14 15:04:35
x^2+3y^2=1 で囲まれる部分の面積を計算せよ
という問題なのですがどのように計算すればいいのですか?
お願いします。

731:132人目の素数さん
08/01/14 15:07:05
>>730
楕円のグラフを書きましょう

732:132人目の素数さん
08/01/14 15:08:24
楕円:(x^2/1^2)+{y^2/(1/√3)^2}=1 の面積は、S=π*1*(1/√3)

733:132人目の素数さん
08/01/14 15:18:16
わかりました!
ご丁寧にありがとうございます。

734:132人目の素数さん
08/01/14 15:36:18
>>729
ありがとうございます。
たしかに、CF:FAでした。

CF:FE=9:7
で、正解でしょうか?
色々計算しましたが、よくわかりません。

735:132人目の素数さん
08/01/14 16:09:40
>732
おいやりかた聞いてるのに
答え教えんなよ
お前のやってることは害悪。

736:132人目の素数さん
08/01/14 16:10:39
>730
積分。

737:132人目の素数さん
08/01/14 16:28:56
>>736
もう解決したんじゃね?


738:132人目の素数さん
08/01/14 16:33:22
A、B、C、3人の人がいて、それぞれ1時間の間にグラウンドをa周、b周、c周する。
3人同時にグラウンドの同じ位置からスタートした場合、1時間の間に3人が同時に出会う回数(スタート時と1時間後の2回を除く)を求めよ。
ただし、a、b、cは整数とし、グラウンドの右回りを正、左回りを負とする。

考えてるうちにわけわからくなってきました。
お願いします。

739:132人目の素数さん
08/01/14 16:36:30
>>734
OK

740:132人目の素数さん
08/01/14 16:37:10
ある容器Aに容器BでXmlを測定して10回入れたとします。ただしXを測定する際に
±Yml誤差の出るするとします。
容器Aに10回入れたとすれば容器Aにおける量Vは

V=10*X±(10*Y^2)^(1/2)

となるんですよね。

もし、誤差が信頼区間95%で、Y=Z±σとすると、
V=10*X±(10*Y^2)^(1/2)
=V=10*X±(10*(z±σ)^2)^(1/2))---1
となりますよね。

この式1をどうやって計算するかわかりません…


741:738
08/01/14 16:58:54
問題文に抜けがありました。
a、b、c、は互いに素である。

742:132人目の素数さん
08/01/14 17:08:41
関数y(x)はx=1を含むある空間で定義された連続関数で
x=1で極地をとりy^3+3*x*y^2+x^3*y=1を満たす
このときy(1)を求めよ

この解き方がさっぱりです。
どなたか、やり方と答えを教えてください

743:132人目の素数さん
08/01/14 17:40:59
>>739
ありがとうございました。

744:132人目の素数さん
08/01/14 17:41:54
>>742
ある空間?


745:132人目の素数さん
08/01/14 17:48:18
>>742
ある空間?


746:132人目の素数さん
08/01/14 17:51:29
y^3+3xy^2+x^3y=1、xについて微分すると、
3y(yy'+y+2xy'+x^2)+x^3y'=0、条件から x=1でy'=0だから、3y(y+1)=0
またx=1のとき y^3+3y^2+y=1 だから、y(1)=y=-1

747:132人目の素数さん
08/01/14 17:54:34
>>741
それを先に言えよ…。

748:132人目の素数さん
08/01/14 18:05:54
>>746
ありがとうございます
微分方程式だったんですね。
(2)(3)がテイラー展開だったので
微分方程式の問題であることに気づきませんでした

749:132人目の素数さん
08/01/14 18:22:54
2*2行列X=[[p*(a^n)+q*(b^n), r*(a^(n-1))+s*(b^(n-1))] , [p*(a^(n+1))+q*(b^(n+1)), r*(a^n)+s*(b^n)]]と
0でない任意の実数tがあるときに、
( exp(t*X) = ) ∑[n=0,∞](t^n)*(X^n)/n! をうまいこと分解して
exp(t*X)のそれぞれの成分を出す方法というのがわからなくて困っています。

exp(t)が括りだせそうな気はするんですが…

750:132人目の素数さん
08/01/14 18:23:49
こんばんは!

dimK_4=24
dimK_3=22
dimK_2=17
dimK_1=10
のとき、m_1、m_2、m_3、m_4を求めよ。

分からないので教えてください><

751:132人目の素数さん
08/01/14 18:26:18
>>738
定速、休憩なしなどの条件が入ってないから欠陥問題


752:749
08/01/14 18:42:11
少し訂正
× ∑[n=0,∞](t^n)*(X^n)/n!
○ ∑[n=0,∞]((t^n)*(X^n)/n!)

753:132人目の素数さん
08/01/14 18:59:39
半径rのパイプが直角に曲がっている
曲がっている部分の内側の半径はs、外側をtとする。

このときのパイプの曲がっている部分の体積は?


文字だけじゃわかりにくいかもしれませんが、どなたかお願いします。
(個人的には t=s+2*r だと思うのですが、それもわからないです。)

754:132人目の素数さん
08/01/14 19:39:43
外径は必要あるのかな?
円:x^2+{y-(r+s)}^2=r^2 をx軸の周りに回転させてできる体積の1/4ではダメかな。
V=2π(r+s)∫[x=0、r]√(r^2-x^2) dx

755:753
08/01/14 19:46:49
ありがとうございます。
大学で数学科卒業して1年も経ってないのに、
感覚をもう忘れてしまってました。。。

756:132人目の素数さん
08/01/14 19:49:06
ドーナッツを4等分したって事?
スライスした断面(同心円)を積分?

それより ドーナッツ 体積 でぐぐれば飽きるほど解る


757:132人目の素数さん
08/01/14 19:55:05
>>755
パップスギュルダンじゃね?

758:132人目の素数さん
08/01/14 20:10:51
恥ずかしいのですが…ちょっと次の問題の解き方と答えを教えていただけませんか…
(1)次の不定積分を計算しなさい
    ∫1/(x^3+1)^2 dx
(2)次の不定積分はどの程度の関数で書かれるか考察しなさい
    ∫R(x,((ax+b)/(cx+d))^α) dx
ただし、R(x,y)は有理関数、αは有理数、a,b,c,dは実数、ad-bc≠0
以上の2問です
よろしくお願いします

759:132人目の素数さん
08/01/14 20:20:48
(1)は部分分数分解

760:132人目の素数さん
08/01/14 20:30:00
>>759
ありがとうございます
ちょっとやってみます…

761:132人目の素数さん
08/01/14 20:34:56
部分分数じゃできなくね?

762:132人目の素数さん
08/01/14 20:34:56
>>738
(a-bとb-cの最大公約数)-1

763:なな
08/01/14 20:35:41
次のことがらの逆をいいなさい。また、それが正しいかどうかを調べなさい。 ( 1)自然数a、bで、aもbも奇数ならば、a+bは偶数である。 (2)△ABCで、<A=90度ならば、<B+<C=90度である。

764:132人目の素数さん
08/01/14 20:37:51
恥ずかしいところのシャメをいめぴたでUP



765:132人目の素数さん
08/01/14 20:38:36
>>761
そうなんですか…?
困った…

>>762
答えをありがとうございます!
もしご面倒でなければ、途中の考えや式などを教えていただけませんか?

766:132人目の素数さん
08/01/14 20:39:48
>>765>>762さん宛ては焦りすぎてミスりました
すみません

767:132人目の素数さん
08/01/14 20:39:52
>>763

> 次のことがらの逆をいいなさい。また、それが正しいかどうかを調べなさい。 ( 1)自然数a、bで、aもbも奇数ならば、a+bは偶数である。 (2)△ABCで、<A=90度ならば、<B+<C=90度である。

768:132人目の素数さん
08/01/14 20:40:52
>>763
(1)自然数a、bで、a+bが偶数ならば、aもbも奇数である。 逆は真とは限らない
(2)△ABCで、<B+<C=90度ならば、<A=90度である。逆も真

769:132人目の素数さん
08/01/14 20:42:37
>>766
ミスった の意味がわかりません

770:132人目の素数さん
08/01/14 20:44:14
>>765
あ、ごめん部分分数でできる


771:なな
08/01/14 20:45:58
正しいか正しくないかが分からないんですが。

772:132人目の素数さん
08/01/14 20:47:25
真=正しい

773:132人目の素数さん
08/01/14 20:47:34
>>763
マルチ

774:132人目の素数さん
08/01/14 20:47:41
>>767
スレリンク(math板)

775:なな
08/01/14 20:51:19
えっ(1)も(2)も両方ただしんですか

776:132人目の素数さん
08/01/14 20:53:24
(1)の逆は正しいとは限らない

777:なな
08/01/14 20:55:59
正しいとは限らないと言うことは、正しくないって書いていいんですかね

778:132人目の素数さん
08/01/14 21:01:44
>>769
アンカー先を勘違いしてしまったということです

>>770
もし宜しければ簡単にやり方を教えていただけませんか?
部分分数分解しても詰まってしまいます…

779:132人目の素数さん
08/01/14 21:04:55
>>777
答えだけ聞いてどうすんの?

780:まなみ
08/01/14 21:06:16
この問題分かりますか頂角が60度の二等辺三角形は、どんな三角形ですか。また、低角が60度の場合は、どんな三角形ですか。

781:132人目の素数さん
08/01/14 21:09:13
>>777
つーかマルチすんな。

782:132人目の素数さん
08/01/14 21:10:10
>>780
両方とも正三角形

783:まなみ
08/01/14 21:12:54
ありがとうございますマルチってどういう意味ですか

784:132人目の素数さん
08/01/14 21:13:24
マルチで答えだけ聞く礼も言わない質問者には嘘を教えたくなってきた

785:132人目の素数さん
08/01/14 21:14:01
マルチ=あちこちのスレに同じ内容を書くこと

786:まなみ
08/01/14 21:17:59
そういう意味なんですか初めてしりました

787:132人目の素数さん
08/01/14 21:22:07
D:1≦(x^2)+(y^2)≦4 0≦x≦1の時の重積分
∫[D](((x^2)+(y^2))^(-1/2))d(x,y)
の計算において、
極座標変換した時の積分範囲が分かりません。
どなたかよろしくお願いします。

788:132人目の素数さん
08/01/14 21:26:16
>>778
1/(x^3+1)を部分分数分解

789:132人目の素数さん
08/01/14 21:28:31
>>787
x=rcosθ
y=rsinθとおくと
0<=θ<=2π
1<=r<=2

790:132人目の素数さん
08/01/14 21:33:15
>>789
問題よく嫁

791:132人目の素数さん
08/01/14 21:34:59
そんなの

792:132人目の素数さん
08/01/14 21:35:45
>>790
なんかおかしい?

793:132人目の素数さん
08/01/14 21:39:13
-π/2<=θ<=π/2じゃね

794:132人目の素数さん
08/01/14 21:39:35
>>789
回答ありがとうございます。
計算上は納得がいくのですが、Dを図示し、その範囲内でのrとθの範囲を考えると

2*(∫[0,π/3](∫[1,1/cosθ]dr)dθ+∫[π/3,π/2](∫[1,2]dr)dθ)

と考えたほうが納得がいきます(2倍しているのは対称性からです)。
どこで考え方を間違えているのでしょうか。

795:132人目の素数さん
08/01/14 21:41:03
別に

796:132人目の素数さん
08/01/14 21:42:31
>>793
なんで?

797:132人目の素数さん
08/01/14 21:44:59
0≦x≦1だからだろ

798:132人目の素数さん
08/01/14 21:45:36
>>788
ありがとうございます!
お礼が遅くなってすみません
今度こそは解いてきます…

799:132人目の素数さん
08/01/14 21:46:43
AB=ACの二等辺三角形ABCで、低角<B、<Cの二等分線を引き、その交点をPとします。△PBCは二等辺三角形になることを証明しなさい。

800:132人目の素数さん
08/01/14 21:47:15
>>797
あ、ごごめん

801:132人目の素数さん
08/01/14 21:53:49
短軸の長さ2*a、長軸の長さ2*b
楕円の中心とx軸との距離をc(c>a,c>b)とする
楕円をx軸の周りに回転させ、その後さらにy軸の周りに回転させてできる
立体の体積を求めよ

自分なりに解いて、x軸の周りに回転させたときの体積は
2*π*a*b*cとでました
この体積を使って求めるのでしょうか?
それともほかに求め方があるのでしょうか??
たぶん球殻(中身空洞)になると思うのですが・・・

802:132人目の素数さん
08/01/14 21:54:16
説明するの面倒だから解いた
∫[r=1,2]∫[θ=-π/2,π/2]r^2dθdr=π∫[r=1,2]r^2dr=(π/3)r^3|_[2,1]=7π/3

803:132人目の素数さん
08/01/14 21:57:34
>>802
とりあえず被積分関数は1になると思うのですが…

804:132人目の素数さん
08/01/14 21:58:01
>>802
>>735

805:132人目の素数さん
08/01/14 22:00:20
                   _,ィ、  ,r、__
                ,.ヘー'´  i `´/  `i_
            /ヾ、 ヽ、 i /   /ヽ
              _ィ、〉   > ´ ̄  ̄ ` く  ,ゝ、
          }、 ,>'´        、  ヽ./`ヽ
          ┌! /    /  i 「`i   ヽヽ ヽ   }
            Y     !   | |  l i i   l i  ',__,.ゝ
          ,'     |  | |   !l l   | l  l !
           i   !   |   | |   | j___j |  |i i!
           |i!  l  ,.|‐T丁i!   ハlj, --!`トlノ、||
           | !  !  レ'i´`j    "i´ `iヽ, i ||  _
           | l  |i   iバ__ソ     L__ソ /.ノ |! _ヽ)
           | |  |l  |、//// '  ///// |! |i ヽ)
           !ハ |!  |,ゝ' ´ ̄ ̄ ` く  レy'|!
          __,ノ レ'ヽiハ /   >>799     \}'´ ̄ `ヽ、
    ィ´ ̄/    ,べY    知っているが    Y`i__    \
    〉/    / , 、ヽ 低角<B ってのが /_`ヽ\    \
   ,ィ'ん、  / ! '´__ ヽ  気に入らない  /´__,.` ', \   ァ'`
   `ヽ、/ー'   /!   __`ヾ!           レ'´ _,.  !   \ i
    /ー-ィ、 ィ__!  ___`フ         /  ヽ二  /7  _i弋
   /    辷j  !   ヽ      / /    /  / }  j´  〉
    ヽ、   冫 ヽ__ュ_y\    /   /     /ヽヘ/え´   /
     \'´` `}ー-、_,ゝくi ヽ、 ____ ,. イィ_,、  __う'´__/
      , `>ャ,`Yー-‐'^ |ニ=ー-   ー-/  `^7   ,ゝ、ヽ
    ///  l !     |           /    }   / | iハ_j
   く///f´ ̄l/      |          i     y /-、| |
      // | ┌ヽ.     / `ー-='´ _|     /`  | |\
    i l   | ,ゝ,ハ  /         ´,ハ   /〉    レ'   ヽ

806:132人目の素数さん
08/01/14 22:00:54
>>803
あーマイナス見落とした

>>804
悪い悪い。積分範囲書いたんだけどなんで?と訊かれてついつい。

807:132人目の素数さん
08/01/14 22:13:56
>>801
y軸方向に貫通する空洞ができるから球殻ではない

当初の楕円の短軸長軸がx軸y軸と直行してないのならかなり面倒な気がするが
最初にできるドーナツのy軸からの距離をyの関数として求めればできるかもしれんしだめかもしれん

808:132人目の素数さん
08/01/14 22:23:52
>>787
積分範囲は>>794に書いてあるやつか、1<r<2, arccos(1/r)<θ<π/2だと思うけど、どっちでもたいした計算にはならないんじゃないかな。

809:132人目の素数さん
08/01/14 22:33:30
|1 -1|
|  ...|
|2 ... 4|

の行列の対角化したいんだけど…
固有値はλ=2,3で、それぞれの固有ベクトルが

| 1| | 1|
v1=| | v2=| |  ってなるんだけど、このとき対角化を求めるための
|-1| |-2|
棲息行列Pは

| 1 1| | 1 1|
| | か | | のどっちになるの?
|-1 -2| |-2 -1|

810:132人目の素数さん
08/01/14 22:34:09
単純に-π/2<=θ<=π/2, 1<=r<=2じゃねーの?

811:132人目の素数さん
08/01/14 22:35:55
ずれなおしてたら投稿してもうたw

1 -1
2  4

の行列の対角化したいんだけど…
固有値はλ=2,3で、それぞれの固有ベクトルが
  1     1
v1=    v2=
  -1    -2 
ってなるんだけど、このとき対角化を求めるための
棲息行列Pは

1   1      1   1
        か
-1 -2      -2 -1

812:132人目の素数さん
08/01/14 22:38:58
対角化の意味を考えれば明らか

813:132人目の素数さん
08/01/14 22:40:02
>>811
両方やればわかるけど、どっちでもおkよ。
対角化したときに、対角成分がいれかわるだけ。

814:132人目の素数さん
08/01/14 22:41:23
>>811
まず固有方程式を解かないと
始まらない

815:787
08/01/14 22:44:26
>>808
>>794に書いてある方式だと答えは
2log(2+√3)-π
>>808さんのだと答えは
log(2+√3)-π/6
となって、微妙に答えが合いません。
>>802さんの方式だと答えは
π
になるかと思います。
どれがあっているんでしょうか?

何回か検算をしていますが、答えが間違っていたら済みません…
あと、今まで名前を書いていませんでしたが>>794>>803が私です。

816:132人目の素数さん
08/01/14 22:45:01
>>812
ありがとうインポ

>>813
ありがとう早漏

>>814
遅漏

817:132人目の素数さん
08/01/14 22:48:21
↑真性包茎

818:132人目の素数さん
08/01/14 22:52:24
失礼な、カントンだ

819:132人目の素数さん
08/01/14 22:55:54
線型写像f:U→V , g:V→W
について次の命題の真偽を述べよ。

dimU=dimV かつ g・fが単射 ならば gは単射である。

dimU≠dimVの時しか反例が作れず
真だと思って証明をしようとしてもできませんでした。
解説お願いします。

820:132人目の素数さん
08/01/14 22:57:02
数理物理を研究するんだったら、数学科or物理学科のどっちに行くべき?

821:132人目の素数さん
08/01/14 23:04:38
>>820
自分の将来ぐらい自分で決めろ

822:132人目の素数さん
08/01/14 23:09:05
>>819
gのランクを上としたから抑える

823:132人目の素数さん
08/01/14 23:10:58
>>820
学科に意味は無い
指導教官で選べ

824:132人目の素数さん
08/01/14 23:15:36
>>740
マルチ

825:132人目の素数さん
08/01/14 23:17:13
>>823
阪大で有名な数理物理学者をご存知ですか?

826:132人目の素数さん
08/01/14 23:20:40
a^2+b^2+c^2+d^2は因数分解できますか~?



827:132人目の素数さん
08/01/14 23:22:03
>>826
a^2+b^2は因数分解できると思うか?

828:132人目の素数さん
08/01/14 23:26:25
>>825
しらんよ
そもそもお前が数理物理学の何を研究したいか知らんしな
とくに研究テーマもないならあみだくじでもやって決めたらいい

829:132人目の素数さん
08/01/14 23:37:14
URLリンク(imepita.jp)
URLリンク(imepita.jp)
どなたかこの問題の答えと理由を教えてください。

830:132人目の素数さん
08/01/14 23:40:38
ヤコビ法とガウスザイデル法の関係を教えてください

831:132人目の素数さん
08/01/15 00:03:03
ΔABCにおいてAB=3,BC=2,CA=4とし、点P,Qをそれぞれ辺AB,AC上にとる。
線分PQがΔABCの面積を二等分するとき、PQの最小値と最大値を求めよ。だれかお願いしますm(._.)m

832:132人目の素数さん
08/01/15 00:18:41
>>831
AP*AQ=6で一定の条件でPQをAPとAQで表現する

833:132人目の素数さん
08/01/15 00:21:57
>>829
攻略サイト行けよ。

834:132人目の素数さん
08/01/15 00:45:56
∫(0->1) sqrt(1/(x(1-x))) dx
という積分の答えがπになるとうまく答えが出るところなのですが
この積分がうまくとけません。
おそらく三角関数に置換だろうと思ったのですが……
よろしくお願いします

835:132人目の素数さん
08/01/15 00:48:41
x^(n+1)=x^n+1 の解をa[n]とするとき、1<a[n]<1+1/√n である。
このとき、lim[n→∞]a[n]^nを求めよという問題です。
上の不等式だけだと、[n→∞]のとき
左辺は1。右辺はe^2になってしまい答がでません。
アドバイス、もしくは解答をお願いします。

836:132人目の素数さん
08/01/15 01:06:10
数学とは直接関係ないかもしれないんですが、お願いします
PCのワードで、累乗や分数の表記ってどうやるんですか?

837:132人目の素数さん
08/01/15 01:13:02
>>834
x=sin^2(t)

>>835
a[n]はx^(n+1)=x^n+1 の解だから
a[n]^(n+1)=a[n]^n+1を満たす。
a[n]^n=1/(a[n]-1)
与えられた不等式を利用してこれを評価する。
ついでに指摘しとくと
>右辺はe^2になってしまい
これは間違い。

838:132人目の素数さん
08/01/15 01:19:34
>>837
ありがとうございます。
うまくπになり、解くことができました。

839:132人目の素数さん
08/01/15 01:24:32
∫を[a,b]で微分可能な関数とし、F(X)=∫[a,x]f(t)dt (x∈[a,b])とおく。
fがx=x0で連続ならば、Fはx0で微分可能でF`(x0)=f(x0)であることを示せ。
示してください...

840:132人目の素数さん
08/01/15 01:34:15
>>836
数式エディタ

841:132人目の素数さん
08/01/15 01:37:41
>>836
マルチ

842:835
08/01/15 01:57:28
>>837
1<a[n]<1+1/√n 両辺から1引いて
0<a[n]-1<1/√n a[n]^n=1/(a[n]-1)を代入して
0<1/a[n]^n/1/√n →0
はさみうちの原理より、1/a[n]^n →0
よって逆数を取ってlim[n→∞]a[n]^n=∞
で合ってますか?
何度も質問してすいません。

843:835
08/01/15 02:11:07
>>837
ありがとうございます!

844:132人目の素数さん
08/01/15 02:14:40
三角形ABCはAB=AC.角A<90度の二等辺三角形.
辺AB上に点Pを角ACP=1/2Aとなるようにとり・
PからACにおろした垂線の足をQとする.
APの中点をRとするとき、AQ+AR=1/2AB
を証明してください
URLリンク(www.vipper.net)
URLリンク(www.vipper.net)

845:132人目の素数さん
08/01/15 02:14:58
なんか妙な事になってるが
>>842
概ね問題ないが、個人的には
1/a[n]^n/1/√n から
√n<a[n]^nとして結論を得るほうがよいと思う。

846:132人目の素数さん
08/01/15 03:02:13
>>787,815
∫[D] (x^2+y^2)^(-1/2) dxdy
= 2∫[0,π/3] {∫[1,1/cos(θ)] dr} dθ + 2∫[π/3,π/2] {∫[1,2] dr} dθ
= 2log(2+√3) - π/3

847:132人目の素数さん
08/01/15 03:15:51
1.05の4分の1乗はどのようにして計算するのでしょうか?

848:132人目の素数さん
08/01/15 03:17:07
電卓に1.05と入れて、√(sqrt)ボタンを2回押す

849:132人目の素数さん
08/01/15 04:13:18
横からで、今さらだが
>>722の問題がやっと解けた

中学校レベルなのに、3時間は要した・・・orz

頭硬くなっているのかな

850:132人目の素数さん
08/01/15 08:01:11
すんごい低レベルな質問ですみません。

X×0.37-2,490,000=12,400,000

のXを教えてください・・・。算数出来なんです


851:132人目の素数さん
08/01/15 08:23:52
>>850

40243243.24

852:sage
08/01/15 08:39:06
>>851
多謝!

853:132人目の素数さん
08/01/15 09:15:24
p,q>0に対して
ガンマ関数 Γ(p)=∫[x=0,∞](e^-x*x^(p-1))dx
ベータ関数 Β(p,q)=∫[x=0,1]((x^(p-1)*(1-x)^(p-1))dx
の広義積分が有限値に収束することを示せ。という問題なのですが、
どなたか教えていただけませんか?

854:132人目の素数さん
08/01/15 09:30:24
それは調べればたいてい載ってると思うが

855:132人目の素数さん
08/01/15 09:42:42
>>853
ΓとΒが載っている教科書なら必ず書いてある
そんなわけだから教科書嫁

856:132人目の素数さん
08/01/15 10:14:12
下の図のような円錐形の容器に、その深さの3分の1まで水を入れた。このとき、水の体積と容器の容積の比を求めなさい。

半径4の球の表面積Sと体積Vを求めなさい。

図…URLリンク(imepita.jp)

857:132人目の素数さん
08/01/15 10:19:17
>>856
マルチ死ね

858:132人目の素数さん
08/01/15 10:20:03
直径20cmの鉄球を溶かして、直径2cmの 鉄球を作るとき、次の問いに答えなさい。

直径2cmの鉄球は全部で何個できるか。

直径2cmの 鉄球の表面積の合計はもとの鉄球の表面積の 何倍になるか。

859:132人目の素数さん
08/01/15 10:24:10
>>858
答えマスタ

860:132人目の素数さん
08/01/15 10:44:46
>>858
落書きはチラシの裏にどうぞ

861:132人目の素数さん
08/01/15 11:44:15
20^3/2^3

(20^3/2^3)*(2^2/20^2)=10

862:132人目の素数さん
08/01/15 15:16:45
>>822
rankを考えてできました。ありがとうございました。

863:132人目の素数さん
08/01/15 15:45:29
>>853です
一応教科書読んでみましたが、
∫[x=1,∞]x^(p-1)*e^-xのときに

lim[x→∞]|x^(p-1)/e^-x|x^2
=0
になり
|x^(p-1)*e^-x|x^2≦M,x≧1を満たすMが存在とあるのですが、どうしてそう言えるのでしょうか?

864:132人目の素数さん
08/01/15 15:53:26
別のスレで書いてもレスが付かなかったのでこちらに書きます。

Hをヒルベルト空間、T、S∈B(H)、Sが可逆とするとき
σ(S^-1*T*S)=σ(T)を示せ

σ(T)はスペクトルです。誰か教えてください。

865:132人目の素数さん
08/01/15 16:02:32
>>863
lim[x→∞]|x^(p-1)/e^(-x)|x^2=0
から適当な正の数εに対して
R>0があってx≧Rなら|x^(p-1)/e^(-x)|x^2<εとできる。
1≦x≦Rは閉区間で、|x^(p-1)/e^(-x)|x^2は
そこで連続だから上界が存在。
これらを組み合わせればわかる。

866:132人目の素数さん
08/01/15 16:31:39
>>865
つまり
1≦x≦Rの時
上界が存在するのから、上限の値に収束
R≦xの時
任意のε>0をとり、|x^(p-1)/e^x|x^2<εとなるから収束ということですか?
何度もすいませんです。

867:132人目の素数さん
08/01/15 16:35:49
>>866
何が言いたいのか全くわからん。貴方の言う「収束」て何だ?
そもそも>>863も何が疑問なのかわかりづらいんだが、
「どうしてMが存在するといえるのか?」という疑問じゃないのか?

868:132人目の素数さん
08/01/15 16:51:04
>867
R≦xの時
|x^(p-1)/e^x|x^2<εとなるε>0が存在するからMが存在
1≦x≦Rの時
上界が存在するからMが存在ってことですか?
これでも、間違ってたらすいません。

869:132人目の素数さん
08/01/15 16:57:52
>>868
R≦xでも1≦x≦Rでも上に有界だから
結局1≦xで上に有界(=上界Mが存在)
という事

870:132人目の素数さん
08/01/15 16:58:57
>>869
やっと理解しました、どうもありがとうございます

871:132人目の素数さん
08/01/15 17:00:09
>>864
マルチ

872:132人目の素数さん
08/01/15 17:16:09
ローレンツ理論の時間の遅れについて計算したんですが
180x10の-7乗まで解いたんですが、これを展開?させるのが分かりません orz
180x10の-7乗秒ってのは簡単にすると何秒なんでしょうか?
できれば乗の部分は残した答えを頂けると助かります

873:132人目の素数さん
08/01/15 17:38:17
>>872
高校生時の数学や物理の教科書の"有効数字"のところを参照せよ

またこのような掲示板では
10の-7乗とは 10^(-7)などと記載する(テンプレ>>1-3を参照せよ)

ちなみに
10^(-7)=1/(10^7)=1/10000000=0.0000001

>>できれば乗の部分は残した答えを頂けると助かります
その要望だと、おそらく誰も回答できないとも言えるw

874:132人目の素数さん
08/01/15 18:00:16
簡単にすると、だいたい0秒

875:132人目の素数さん
08/01/15 19:20:38
初歩的な質問かも知れませんが分かる方お願いします。

A=1/9、B=8/9という確率で、
30枚の試行を行う時、Aが0回、Aが1回、Aが2回、・・・・
となる確率はどのようにして計算すれば良いのでしょうか?
Aが0回の場合は(8/9)^30だろうと分かったんですが・・・


876:132人目の素数さん
08/01/15 19:33:15
>>875
本当に初歩の初歩だから確率のところ教科書読め。
0回が分かってるんだから理解も早いだろ。

877:132人目の素数さん
08/01/15 19:53:09
独立試行の定理

878:132人目の素数さん
08/01/15 21:15:17
>>876 >>877
独立試行の定理で調べました。

A確率 p = 1/9, 試行プレイ数 n = 30, A回数 x = 1 としてみると
P = n C x * p^x * (1 - p)^(n-x)
 = 30 C 6 * (1/9)^1 * (1 - 1/9)^(30-1)
 = (30*29*28*27*...*3*2*1)/((29*28*27*...*3*2*1)*(1)) * (1/9)^1 * (8/9)^(30-1)
 = 0.109510458...

これで良いのでしょうか?


879:132人目の素数さん
08/01/15 21:43:18
30回の試行で事象Aがr回起こる確率は、(30Cr)*(1/9)^r*(8/9)^(30-r) だよ。

880:132人目の素数さん
08/01/15 21:43:30
>>878
なんで30C6?

881:881
08/01/15 21:50:27
8/8=1


882:132人目の素数さん
08/01/15 22:20:36
>>880
すいません。30C1でした。


883:132人目の素数さん
08/01/15 23:11:31
2問ほどよろしくお願いします。

(1)ある都市では一日平均3件の交通事故がある。この都市において交通事故が1件以下になる確率を求めよ。一日に起こる交通事故の件数を確率変数Xで表し、その分布を考えればよい。(ポアソン分布)


(2)以下のような同時確率分布

f(x,y) = 6e^(-3x-2y) (x≧0,y≧0)
f(x,y) = 0 (x<0,y<0)

を考える。
XとYは統計的に独立であるかどうか決定せよ。またV[X+Y]はいくらか?

です。

884:132人目の素数さん
08/01/15 23:25:43
よろしくって何?
やり方まで指定してあってこれ以上何なの?
頼るだけなの?
何を学んでいるの?

885:132人目の素数さん
08/01/15 23:59:39
>>874
物理屋が驚愕!

だいたい0秒

アイーンシュタイン涙目

886:132人目の素数さん
08/01/16 00:20:56
>>884
>>884
けんかうってどーする

887:132人目の素数さん
08/01/16 00:54:10
>>883
(1)問題にポアソン分布とまで書いてある以上俺らに助言できることは何もない
(2)教科書で独立性の定義を確認しろ

888:132人目の素数さん
08/01/16 01:26:19
この積分ができません。何から取り掛かればいいんでしょうか?
∫((2x^2) + x + 1)/((x+3)((x-1)^2)) dx

889:132人目の素数さん
08/01/16 01:40:30
>>888
部分分数分解

890:132人目の素数さん
08/01/16 01:42:09
>>888
部分分数分解を試みる
(2x^2) + x + 1)/((x+3)((x-1)^2)=(p/(x+3))+((qx+r)/(x-1)^2)と分解できるとすると
右辺を通分して左辺と係数比較すればp,q,rがもとまり分解できる

891:132人目の素数さん
08/01/16 01:52:24
>>890
p/(x+3) + q/(x-1) + (rx+s)/(x-1)^2 では?

892:132人目の素数さん
08/01/16 02:41:23
>>891
>>890は正しいと思う。一般的には>>890のように置く。
>>891の形で書けるかどうかはわかりかねる。
ただ、(仮に正しかったとしても)未知数が4つもあって大変そう。

p/(x+3) + q/(x-1) + r/(x-1)^2・・・①
この形だったら楽。

p/(x+3)+(qx+r)/(x-1)^2
=p/(x+3)+(q(x-1)+q+r)/(x-1)^2
=p/(x+3)+q/(x-1)+(q+r)/(x-1)^2

あとはp=P,q=Q,q+r=Rと置けば①の形になる。

893:132人目の素数さん
08/01/16 02:45:13
>>891の置き方は中途半端。
そのように置くなら
p/(x+3) + q/(x-1) + r/(x-1)^2
でいい。それでいいのは後の2項を足せばわかる。

894:132人目の素数さん
08/01/16 06:14:37
Uをn次正方実行列からなる線形空間
Vを上三角行列からなるUの部分空間
Wを交代行列からなるUの部分空間とする
この時、直和分解U=V(+)Wを示せ

直和分解の記号がないようなので(+)で代用してます。
どうかよろしくお願いします。

895:132人目の素数さん
08/01/16 06:49:52
直和を示して次元を比べるとか

896:132人目の素数さん
08/01/16 09:52:14
f(x)=x*exp(x^2)を積分するにはどうすればよいでしょうか?

897:132人目の素数さん
08/01/16 10:02:28
x^2=tと置換。

898:132人目の素数さん
08/01/16 10:11:17
>>894
X∈Uに対して
i≧jについてYij=Xij+Xji
i<jについてYij=0 という行列Y∈Vと
i≧jについてZij=-Xji
i<jについてZij=Xij という行列Z∈Wを考えると
X=Y+ZなのでU⊆V(+)Wが示せる。
V∩W=OとかU⊇V(+)Wとかはほとんど自明だろ


899:132人目の素数さん
08/01/16 14:54:58
1行1列のベクトルと数は同値ですか?

900:132人目の素数さん
08/01/16 14:58:00
>>899
ベクトルも数です

901:132人目の素数さん
08/01/16 15:02:18
1行1列のベクトルとスカラーは同値ですか?

902:132人目の素数さん
08/01/16 15:27:55
>>901
俺も気になる
回答されなかったらこんど教授に聞いといてやるよ
レスはかなり遅くなると思うけど

903:132人目の素数さん
08/01/16 16:33:53
ベクトル解析の証明の問題ですがまったくわかりません。・゚・(ノД`)・゚・。
できれば計算過程もお願いします

【問題】
原点を中心とする半径aの球面をSとし、S上の任意の点Pの位置ベクトルをr↑とする。
Pにおける外向きの法線単位ベクトルをn↑とする。
以下の積分を求めなさい。

∫_[S]((r↑・n↑)/r^3)dS = -∫_[S]((1/r)・n↑)dS



904:132人目の素数さん
08/01/16 17:08:22
test


905:132人目の素数さん
08/01/16 17:18:25
正六面体に張った石鹸膜の形状を変分法を使って式に表したいのですがどうやれば
いいのかわかりません。
分かる方詳しい説明をお願いします。

906:132人目の素数さん
08/01/16 17:48:36
指数関数の積分について教えてください

∫[0, x] (5e^(x^2 + 2x + 1)) dx
の定積分の解きたいのですが
eの乗数の積分と考えて指数の部分のみ積分して
5e^((1/3)x^3 + x^2 + x)_[0, x]
と計算したのですが,
xに具体的な数字を代入して計算した場合,
予定と違う値が出てしまいました.

どのように積分するのか教えていただけないでしょうか
お願いします.

907:132人目の素数さん
08/01/16 17:53:08
>>906
置換

908:ちんぽこ
08/01/16 19:08:16
楕円x*x+y*y/4=1の円周の長さをシンプソンの公式を使って求めるというプログラミングの問題なんですがだれかわかりませんか?お願いします。




909:132人目の素数さん
08/01/16 19:20:59
プログラミングかよ

910:132人目の素数さん
08/01/16 19:24:21
>>908
まず、長さを積分で表すところまでやれ。
プログラミングはそれからだ。

911:132人目の素数さん
08/01/16 19:24:45
>>908
スレチじゃないけど
他スレに行ったほうがいいんじゃね?

912:132人目の素数さん
08/01/16 19:35:05
「Orthogonal least squares」とはどのような
アルゴリズムか誰かおしえてください。

913:132人目の素数さん
08/01/16 20:02:35
「a√2が無理数でないと仮定する」
これを背理法ってので証明して下さい!!

914:132人目の素数さん
08/01/16 20:05:19
>>913
なんだその言い方
馬鹿にしてんのか

915:132人目の素数さん
08/01/16 20:18:14
>>913
a=√2ならばa*√2=2で整数だけど

916:132人目の素数さん
08/01/16 20:21:36
>>915
釣り相手にするな

917:132人目の素数さん
08/01/16 20:27:59
どうしてa=√2となるんですか?

918:132人目の素数さん
08/01/16 20:32:49
したらダメって書いてないから

919:132人目の素数さん
08/01/16 20:33:07
>>917
つか問題からしてありえない
仮にa=√2だとしたらa*√2は有理数だろ
わかる?
それとも釣り?

920:132人目の素数さん
08/01/16 20:37:49
aを0でない有理数とするとき、√2が無理数であるならば、
a√2も無理数であることを背理法によって証明せよ。
↑ってのが問題なんですけど簡潔にした方がいいだろうど思ったんで。
わかりにくかったのであればごめんなさい。

921:132人目の素数さん
08/01/16 20:39:25
>>920
わかるわけねーだろ
ここには頭がいいやつはいても
エスパーはいねえんだよ

922:132人目の素数さん
08/01/16 20:39:33
全く違う問題乙

923:132人目の素数さん
08/01/16 20:43:52
よくある問題かなーと・・・

924:132人目の素数さん
08/01/16 20:44:35
簡潔に言えるなら問題の意味も把握できてる証拠だ
自分でやれ

925:132人目の素数さん
08/01/16 20:47:47
運動方程式の微分方程式の問題なんですが、

m (d^x)^2/dt^2 = -kx -γdx/dt + A (m,k,γ,Aは定数)

Aがtに関する関数の場合(例えばA=2t等)は解けるのですが定数の場合の解き方がわかりません

お願いします

926:132人目の素数さん
08/01/16 20:48:41
できますかね・・・?
aがついてなければイケるんですが。。。
もう一度トライします。

927:132人目の素数さん
08/01/16 20:51:48
>>926
>>925にaはついてないから答えてやれよ

928:132人目の素数さん
08/01/16 20:54:23
何言ってるんですか
Aついてるじゃないスか

929:132人目の素数さん
08/01/16 21:47:43
定積分の∫の上端と下端ってここではどう書けばよいのですか?

∫[上、下] ですか?



930:132人目の素数さん
08/01/16 21:51:00
>>929
教科書見るかググればわかるだろ


931:132人目の素数さん
08/01/16 21:53:33
>>930
テンプレ嫁

932:132人目の素数さん
08/01/16 22:03:01
>>930
> >>929
> 教科書見るかググればわかるだろ
>

バカか?おめえは?
ここでは、っていってんじゃねぇかよ!
なんで、教科書が出てくるんだ?
あん?
脳味噌腐ってるんか?
出直してこいや!!


933:132人目の素数さん
08/01/16 22:07:18
>>929

>>1

934:132人目の素数さん
08/01/16 22:25:08
>>932
テンプレも読まないくせに逆ギレ?

935:132人目の素数さん
08/01/16 22:33:49
>>925 演算子法的な考えで解けばいいよ。形式的になら微分演算子をDとして方程式は
(mD^2+gD+1)x=Aとなるので(D^2+(g/m)D+(1/m))=(D-a)(D-b)と因数分解して
まずはy=(D-b)xとして(D-a)x=Aを解けば良い。これは定数変化法で解ける。
ついで(D-b)x=yをこれまた定数変化法でとけばよい。
 勿論完全に演算子法としてラプラス変換使って解くのもOKですが。
ここまで書いて「定数」の場合とあってバタンキュー。君が物理関係の
人間(俺はそう)なら、方程式の線形性と物理的な考察から答えだせよ。
できないとしたらまずいよ、センスを磨け、つうか減衰項以外は大学入試
で頻出のものではないか!

936:132人目の素数さん
08/01/16 22:37:08
初期値問題?

937:888
08/01/16 22:39:26
>>889-893
ありがとうございます
1/(x+3) + 1/(x-1) + 1/(x-1)^2 で解けました

938:132人目の素数さん
08/01/16 22:42:03
√2の自乗を表記する時に
(√2)の右上に小さく2を書く(括弧を付ける)以外に
√2の根号の外の右上に小さく2を書く(括弧を付けない)のをある板書で見たのですが、こちらでもよいのでしょうか?

939:132人目の素数さん
08/01/16 22:42:33
中心(r,0)で半径がrの円があります。
0<a,b<rとして、x=aからbまでの範囲の面積を求めるには?

また、その図形においてx軸を回転中心とした場合の回転体の体積を求めるには?

r=5、a=2、b=3として例示していただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。

940:132人目の素数さん
08/01/16 22:45:56
>>939
円は関数じゃないから場合分けで求める

941:132人目の素数さん
08/01/16 22:48:19
>>938
それは√(2^2)の意味になるから別物だと思う。

942:939
08/01/16 22:55:06
>940
場合分けはどのようにするんでしょうか?

943:132人目の素数さん
08/01/16 22:55:51
>>941
>根号の外の右上
だからそうはならないだろ。
掲示板上ならともかく、板書なら√2の二乗は
>>938が見た記法でよいと思うが。

944:132人目の素数さん
08/01/16 23:01:18
>>901
ベクトルは加群、スカラーは体、ってな回答が思い浮かぶ。

945:132人目の素数さん
08/01/16 23:05:35
>>942
y>=0とy<=0の2つの場合に分けて考える。
そして最後に足す。そうすれば面積が求められる
回転体の体積はパッブスギュルダン知ってるのなら簡単にできる
知らなくても公式から出る。
もっと詳しく書く?

946:132人目の素数さん
08/01/16 23:08:50
集合と論理っていう授業でやったものなんですけど・・

次の命題を否定せよ。
任意の自然数nについて、n^2が偶数ならばnは偶数である。

どなたか教えてください。。

947:132人目の素数さん
08/01/16 23:13:20
∬[D](x^2-2y+2)dxdy

たのむ

948:132人目の素数さん
08/01/16 23:14:33
>>945
あ、重心わからないからパッブスギュルダン使えないわ
ごめん

949:132人目の素数さん
08/01/16 23:15:06
>>947
積分領域がわからないから無理

950:938
08/01/16 23:18:22
>941>943
ありがとうございました。

951:939
08/01/16 23:19:03
>945
ぜひ、詳しくお願いします。

952:132人目の素数さん
08/01/16 23:20:29
次の微分方程式をh = 0.2 のオイラー法で解き,x = 1 での値を求めよ.
y(x) = -y'(x)
y(0) = 1

よろしくお願いします

953:132人目の素数さん
08/01/16 23:23:56
>>946
∀n∈Z(n^2が偶数⇒nが偶数)を否定すると
∃n∈Z(n^2が偶数かつnが偶数でない)
つまり、
n^2がl偶数でありかつnが偶数でないような自然数nが存在する

954:132人目の素数さん
08/01/16 23:24:57
↑Zは自然数の集合な。普通はNと書いたりするけど

955:132人目の素数さん
08/01/16 23:26:36
>>949
積分領域ってなに?

y=x+1
y=x^2+1 これ?

956:132人目の素数さん
08/01/16 23:27:40
積分の問題です

∫[1,2]((e^2x)/((e^2x) - (2e^x) + 1) dx
e^x -1 = t とおいて
dx = (1/e^x)dt
e^x -> 1, t -> e - 1
e^x -> 2, t -> e^2 - 1
∫[e-1, (e^2)-1](t/(t-1)^2) dt

こっからどうすればいいのか教えてください

957:132人目の素数さん
08/01/16 23:29:42
>>965
分母微分してみろ

958:132人目の素数さん
08/01/16 23:30:57
>>957
安価ミスしてる。まぁ分かると思うが。

959:132人目の素数さん
08/01/16 23:32:16
>>953-954

ありがとうございます!!

わかりやすいです!!

960:132人目の素数さん
08/01/16 23:34:45
Newton法により, 1.5≤x≤2 において
0.6 x = acosh x
の数値解を求めよ。
お願いしまーす

961:132人目の素数さん
08/01/16 23:37:15
>>951
式打つの面倒だから簡単に
まず円の式を求めy=±なんとかに直す
そしてy=+のときの面積を求めそれからy=-のときの面積を足す
ここまでは普通の積分
あともy=+のときの回転体の体積を求めそれからy=-のときの体積を引く
かな

あまり詳しい説明じゃなかったけどwだれか指摘よろ
もしくは式ありの回答を


962:132人目の素数さん
08/01/16 23:38:01
プログラムはここには書きれんなあ

963:132人目の素数さん
08/01/16 23:38:40
>>961
付け足し
もちろん円のグラフを書け
そうすればわかりやすくなる

964:132人目の素数さん
08/01/16 23:41:53
次スレ立てました
◆ わからない問題はここに書いてね 235 ◆
スレリンク(math板)

965:903
08/01/16 23:44:55
問題に間違いがありました

【問題】
原点を中心とする半径aの球面をSとし、S上の任意の点Pの位置ベクトルをr↑とする。
Pにおける外向きの法線単位ベクトルをn↑とする。
以下の積分を求めなさい。

∫_[S]((r↑・n↑)/r^3)dS = -∫_[S](∇(1/r)・n↑)dS

966:132人目の素数さん
08/01/16 23:50:10
>>944
1行1列の場合はどうなんでしょう?
つまり1×1の零行列O = 0 としていいのか?ということです。

967:132人目の素数さん
08/01/16 23:52:10
>>966
り1×1の零行列O = 0はたしかおk
ほかは知らんが

968:939
08/01/16 23:58:07
>961
円の式とは、
(x-p)^2+(y-q)^2=r^2
でいいのでしょうか?
中心が(r,0)である場合、式を変形させると
x^2-2rx+y^2=0
y^2=-x^2+2rx
y=√(-x^2+2rx)
式の変形間違ってます?

969:132人目の素数さん
08/01/17 00:01:24
>>968
あってる。
でも(x-r)^2はそのままの方がいいかも

970:132人目の素数さん
08/01/17 00:01:30
>>965
球の中心を原点にとると
r↑ = n↑×r
なので左辺=∫ 1/r^2 dS = 1/a^2 ∫dS = S/a^2= 4πa^2/a^2 = 4π

971:132人目の素数さん
08/01/17 00:03:57
お願いします!


A君が家から時速4㌔で歩いて学校へ出発したあと、母が15分後に時速19㌔で家から自転車でA君を追いかけ、A君が学校につく前に追い付くことができた。
母がA君に追い付いたのは家を出てから何分後か。

972:132人目の素数さん
08/01/17 00:06:26
>>971
Aも母も移動した道のりは等しい
そこから方程式

973:132人目の素数さん
08/01/17 00:10:52
>>935
レスありがとうございます
なんとかやってみます

それともしお答えいただければでよろしいのですがこれは未定係数法では解けないのでしょうか?

974:956
08/01/17 00:12:24
>>957
ありがとうございます,これで合ってますか?
1/2*(ln((t-1)^2))|_[x=e-1,(e^2)-1]


975:956
08/01/17 00:14:29
すいません! e^x=t と 置いたものと
e^x - 1 = t と置いたものがごちゃごちゃになってました
見なかったことにしておいてください

976:132人目の素数さん
08/01/17 00:16:41
>>974
解いてないからわからないけど
logが出てるから多分あってるw

977:939
08/01/17 00:16:54
>969
ありがとうございます。そのままの方がいいということは、
(x-r)^2+y^2=r^2
y^2=r^2-(x-r)^2
y=√(r^2-(x-r)^2)
ってことですかね?

その先の積分がよくわからないんですが、
F(x)dx=∫[a,b]√(r^2-(x-r)^2)dx
でしょうか?
あと、この先の変形はどうやるんでしょう?

978:132人目の素数さん
08/01/17 00:17:31
>>975
>>976
なしでw

979:132人目の素数さん
08/01/17 00:18:28
>>967
1×1でない零行列O = 0 は成り立ちませんよね?
ということは1×1行列はスカラーということなのかしら

980:132人目の素数さん
08/01/17 00:19:32
>>977
あ、そこで展開するんだったw
ごめん変なこと言って
そのまま展開して解いておk
展開しなくてもできるけどね

981:132人目の素数さん
08/01/17 00:22:28
証明の仕方がちょっとわからないので教えてもらえないでしょうか?

Aを加法群、BをAの部分加法群とする。
Bが有限加法群であるとき、A∋aに対し、a + BとBには
同じ個数の元が含まれてることを示せ。

982:132人目の素数さん
08/01/17 00:22:55
>>979
数学で扱う代数構造とか空間とかは、タダの集合ではなくて構造を持った集合。
同じものを指していても、注目する性質や構造が異なれば、代数構造や空間としては別物。
そういうわけで1×1行列とスカラーは、確かに自然な対応が取れるけれど、別物と考えるべき。

983:132人目の素数さん
08/01/17 00:26:24
>>981
B→a+Bの全単射写像の存在を示す。

984:132人目の素数さん
08/01/17 00:31:52
>>982
^^; 保留しとくます

985:939
08/01/17 00:43:00
>980
F(x)dx=∫[a,b]√(-x^2+2rx)dx
ってことですよね?

986:132人目の素数さん
08/01/17 00:47:52
>>982 1×1行列とスカラーを異なった構造のもの、ってみる具体的な例ってある?
おいら想像力がとぼしくて。ちなみにスカラー=体、っておもってます。

987:132人目の素数さん
08/01/17 00:48:34
>>985
おk
ちなみに求める面積は2*∫[a,b]√(-x^2+2rx)dx

988:939
08/01/17 01:03:52
>987
どうもです。
F(x)dx=∫[a,b]√(-x^2+2rx)dx
の展開は、定積分だから
√(-b^2+2rb)-√(-a^2+2ra)
ってことでOKですかね?
で、-yの部分の面積も考慮しなければならないから
2*√(-b^2+2rb)-√(-a^2+2ra)
で合ってますか?

989:132人目の素数さん
08/01/17 01:04:07
体K上の1次の全行列環M(1,K)とKが同型というだけ。K∋k→(k)∈M(1,K)
同じか、といわれれば、否だ。環としては同型。
その同型を通して同一視するなら、その意味で等しい

990:132人目の素数さん
08/01/17 01:09:49
>>988
積分してなくね?

991:132人目の素数さん
08/01/17 01:39:33
∫_[0,∞] e^(-x)x^2/(1+ax)^3 dx
ただしa:定数
これって解けますか?

992:939
08/01/17 01:45:01
>990
積分してないですね。。

閉区間の回転体の体積Vを考える場合、
V=π*∫[a,b]{f(x)}^2dx
となる、ということでいいんですかね?
よって、
V=π*∫[a,b]{(-x^2+2rx)dx
ということでOKでしょうか?

993:132人目の素数さん
08/01/17 01:47:27
>>992
いいんじゃん
あと少しだ、がんばれ
と応援してみる

994:132人目の素数さん
08/01/17 01:50:32
>>989
なんとなくわかりました、ありがとう

995:939
08/01/17 02:04:15
>993
応援ありがとうございます。
積分の展開、苦手なんですが、
V=π*∫[a,b]{(-x^2+2rx)dx
を変形して、
π*(∫[a,b](-x^2)dx + ∫[a,b](2rx)dx )
=π*(-∫[a,b](x^2)dx + 2r*∫[a,b](x)dx )
と展開していいんでしょうか?


996:132人目の素数さん
08/01/17 02:09:52
>>995
そうした方がやりやすいなら
そうしてもおk
でもそんなことしないでさっさと計算した方がいい
あとは普通の積分だから特に問題はないと思う。
わからなかったら教科書よm(ry
もう寝る。お休みー

997:132人目の素数さん
08/01/17 02:10:59
     l    !   ____,,,,__
     l    l / ,    \
     l    l ゙-',,-‐‐'''"ソ-‐-、_
     l    l,,r",r'''"   lヽ、ヽ、`、_「ヽ,_
     !    l ,,,:゙ / /   l  ';  \ \ |
     ',    ',;::/ / i / /l  l,';.  ', _,Y|,
     ',    ',/ l_ l_/,r'〃"\li_i',  i/ ,!i-、
      ',    ',ィィュf  ll`;;;;;;;'ri l  i゙ / ;! ;
      ',_,,、--、ilt,!`   ゝ;;ノ //  / ,'  1000ゲット合戦モード突入開始!
    ,.-' " ',    ',`,‐、    ,〃\/,' ,'
   ,',:゙/  ',    ',ヽ.)  --,=" ,,/゙_/-<i______
  ,'l,/   ,' ',     ',ゝ‐ ' "  r'' ',r'  r'" /-'-------、
  ヒ/,,__,,,ノ  l     ',,,,.、_,,.、'´ /    /:::::::::      `ヽ,
   'ー-、,,_,,,_,i      ';     ',:::::::...  iヽ--,-------、    ゙゙''''ー-、,
        ',      ',    ....\  ,' _、'´      `ヽ    r'⌒丶,_____
         i       ', .......::::::::::\/、'          \  /___
         i       ',::::::::::::::::::::/゙             \/;;;;;;;l  r、
          i        ',::::::::::r''\                  i____ヽi
         i        ',   \. \                  ヽ.i
          !       jヽ____x,,ゝ.,_\                  '''
          ',       j::::::\__<" `;. \
          ',      !:::::::::::\`゙ヽr'_/゙ヽ、
           ',      i:::::::::::::::::\/nnnn_ j
           ゝ,     ',::::::::::::::::,'::ヽ'-'-'-'"
           /:::::\    ',:::::::::::,':::::::::\

998:132人目の素数さん
08/01/17 02:11:35

   r'^'Eュニ=y'广´ ̄⌒ヽニ二丁¨TT丶、
   (     | |    king    |  LL____}
   L   _,人|─-、      |    ノ
    `¨¨´   ハ.   ト----‐ァ介l    /
        / }   |    / / | |   ノ介ー'TY^'ー、
   __, ィ'"´>'ー、 |    〈_辷.| |__ノノ'⌒ ̄ ̄厂|´\_
 r'彡'___{_{ ̄´   ノ       \.辷二二二ニ|__∟__,>

999:132人目の素数さん
08/01/17 02:13:15
1+1=

1000:132人目の素数さん
08/01/17 02:13:17
10^3

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch