¶ 放送大学の数学科目 2講目 § at MATH
¶ 放送大学の数学科目 2講目 § - 暇つぶし2ch850:132人目の素数さん
08/10/30 16:49:57
まだ戻ってないんじゃないのか?

851:132人目の素数さん
08/10/30 19:45:29
数理システム科学通信指導届く。

852:132人目の素数さん
08/11/03 09:18:26
いま、「数理ファイナンス」の通信指導を解いているのですが、

解答が、-2+Eと出たのですが、解答欄が「 」+「 」Eとなっています。

この場合、「-2」+「1」Eと書くべきなのでしょうか?

私には、解答と解答欄がかみ合っていないようで仕方ありません。

教えてください。お願いします。


853:132人目の素数さん
08/11/03 09:20:28
知らんがな


854:132人目の素数さん
08/11/03 10:07:59
続きは生涯学習板で。
漏れもコメしておいた。

855:132人目の素数さん
08/11/03 16:24:46
249 :名無し生涯学習:2008/11/03(月) 15:15:17
で、結局学部再編の冊子はいつ来るのかねw

250 :名無し生涯学習:2008/11/03(月) 15:40:26
>>249
いま出たとこです。


これは事実か?

856:132人目の素数さん
08/11/07 22:59:29
>>855
もうかなりの人には届いたようだ。


857:132人目の素数さん
08/11/08 01:22:16
ようやく届いた…
「自然と環境コース」は変更なしか
移行してもメリットないようだから
このままで。

858:132人目の素数さん
08/11/09 09:08:06
移行したら卒業要件変わるの?
移行しなければそのまま?

859:132人目の素数さん
08/11/09 23:44:26
どうでしょうか。みんなで成り行きを見守りたいです。(数学者 ヘルマンワイル先生の生誕記念カキコ)

860:132人目の素数さん
08/11/10 04:03:07
>>858
移行すると卒業要件変わる。
移行しなければそのままなんだが、2018年度がタイムリミット。
移行が得か損かは分からんのだよな。

861:132人目の素数さん
08/11/11 22:02:43
実況スレができました


実況 ◆ 放送大学 1
スレリンク(livesaturn板)

862:132人目の素数さん
08/11/13 08:39:38
>>857
同じ学歴社会でも、日本と韓国の受験戦争じゃ全然意味が違うだろうが。
日本人は世界で最も知能が高い民族だから、その中でトップとなれば自ずから世界のトップという事になる。
この意味がお前に解かるか?
知能が低くて解からないだろう。
そのお前を含めて朝鮮人ってのは世界で最も知能が低いヒトモドキだ。
そんな中でトップになろうとも世界レベルでは最低である事に変わりない、全く意味の無い競争なんだよ。
何でもかんでも形だけ日本の真似してりゃいいってもんじゃない。
まずは日本人がなぜそうするのか、その意味を理解できるようにならなきゃ。

863:132人目の素数さん
08/11/13 09:33:10
前提が偽の命題の論理値は真。

862は真。

864:132人目の素数さん
08/11/13 13:29:00
矛盾がある公理系では、すべてが証明可能。

865:132人目の素数さん
08/11/15 19:43:52
線型代数入門なくなるね。
長岡版。
印教買っておこう。

866:132人目の素数さん
08/11/16 07:01:05
なくなる前にとっといてよかった。

867:132人目の素数さん
08/11/16 09:06:03
来年度開設の「入門線型代数」、シラバスを見てみると、ジョルダン標準形まではやらないのか。

868:132人目の素数さん
08/11/16 10:17:40
長岡版でも入門じゃジョルダンはやらんだろう。

869:132人目の素数さん
08/11/17 18:42:13
何だかストロー級になってきたな。
漏れが取ってた時期のヘビー級まで軽く見られたら困る。

870:132人目の素数さん
08/11/17 19:12:18
砲台の線形代数ごときがヘビー級? 笑止なり。

871:132人目の素数さん
08/11/18 19:01:20
じゃあ訂正だ。
無類横綱。


872:132人目の素数さん
08/11/20 20:23:53
どこの大学院だろうと、単位もらえるレベルで
ヘビー級とかライト級とか言ってるのが笑止。

実力ある奴は、試験なんて片手間でパスするもんだ。
目くそ鼻くその議論だな。

873:132人目の素数さん
08/11/21 01:14:13
線形代数学('10)
数論入門('10)
幾何入門('10)
関数論('10)
応用解析学('10)
位相とトポロジー('10)
計算数学('10)
数値計算('10)
有限要素法('10)

874:132人目の素数さん
08/11/21 09:13:40
何も知らないで外から入れるピントハズレの突っ込みほど哀れなな物は無いのう。

875:132人目の素数さん
08/11/21 18:38:04
応用解析学 って
フーリエ あたりか

位相とトポロジー って
位相空間論か 位相幾何か

数論入門 って 山本か

876:132人目の素数さん
08/11/24 15:03:23
なつかしいな。
斉藤先生の微積分と高橋先生の線型代数を勉強した。
いまはもう全部忘れた。

877:132人目の素数さん
08/11/24 21:01:07
今斉藤先生の微積分入門Ⅰの印教読み返してる。
10年前のだ。
忘れちゃってるよ。

878:132人目の素数さん
08/11/25 11:13:35
数学科目は結構揃ってたんだよね。
なのに科目は減るわ、物理数学は物理側の都合で数学でやらざるを得なくなるわで数学のための数学・純粋数学ってどのくらい残ってるのか?

879:132人目の素数さん
08/11/25 15:45:24
揃ってたって
たとえばどんな科目があった?

880:132人目の素数さん
08/11/25 20:27:02
幾何入門とか複素数と関数は去年まであったよね


881:132人目の素数さん
08/11/26 01:50:50
昔は微積分・線型代数それぞれ2学期ずつあったよね…
大学院が出来た時、一応放送時間枠が拡大されたけれど、
各ディシプリン毎の放送科目数が8くらい→6くらいに減らされたんだよね
数学だけじゃなく、いろんな分野で、最低限学ぶべき範囲を割り込んだな、って当時感じたよ

882:132人目の素数さん
08/11/26 02:42:38
微積分が薄っぺらになったことで
他の科学(社会科学や人文科学にも必要な)確率や統計が
さらに薄っぺらになったと思う。

883:132人目の素数さん
08/11/26 03:10:56
stoneが来てから酷くなったと思うのは漏れだけ?


884:132人目の素数さん
08/11/26 18:23:22
うるさい。

885:132人目の素数さん
08/11/26 20:33:50
通信指導出した

「社会調査」は
数学問題なし

「社会統計学」は
電卓叩く統計が出ている
t検定などをする

両方履修すると
調査の方法がわかる
理論の社会統計学
実践の社会調査

886:132人目の素数さん
08/11/26 20:46:35
両方ともとったけど
あれじゃ、なぜその検定が必要なのかとかはわかるようにはならんなあれじゃ。

887:132人目の素数さん
08/11/27 08:22:12
もう放大で数学・物理を勉強することあきらめてるよ。
素直に国立の理系の大学いけばよかった。

888:132人目の素数さん
08/11/27 11:43:38
>>887
あまりに当たり前の結論にワロスw
夜間主でも考えたら?

889:132人目の素数さん
08/11/28 01:54:10
数学や物理学は、実験でない限り、自分でするものだよ。
定評のある本を読むしかない。
わかるまで読む。自分で証明できるまで読む。
一般の大学に幻想を持ちすぎだ。

890:132人目の素数さん
08/11/30 19:23:03
そう。
せんづりと同じ。

891:132人目の素数さん
08/12/01 03:31:24
>>889
人文社会科学なら尚更だな

892:132人目の素数さん
08/12/03 11:21:57
>>889
それだったら大学が教授を雇う必要もないな。
そこまでいかなくても、教え方の下手な教授でもいいわけだ。
学生としてはそういうのは期待してない。


893:132人目の素数さん
08/12/03 11:26:31
教え方の下手な教授でもいいとは思ってないという意味ね。
科目の選択時には事前に放送を見て詰まらん教授のは避けるし
それをしなかった場合も実際に選択してみて詰まらん教授なら
次からはその教授の科目は採らないようにしてる。


894:132人目の素数さん
08/12/03 15:24:03
>>892
> それだったら大学が教授を雇う必要もないな。 

数学も物理も雇って無いじゃん。

895:132人目の素数さん
08/12/03 15:25:49
> 詰まらん教授なら次からはその教授の科目は採らないようにしてる。 

他の科目ならいざ知らず、数学でそれをするには授業数が足りない。

896:132人目の素数さん
08/12/04 22:16:21
石改悪でどんどん科目が減るんだろうな…
しかし次の学長に期待するか。放送番組はいらないけどね。教科書とDVDだけでたくさん。

897:132人目の素数さん
08/12/05 12:38:27
コース制に変わった中、
専攻のまま維持する者にとっては致命的だな

あと、卒業研究の場合はどぷなるんだ?
改正後の名義でしか表記されていないから
専攻維持派で卒業研究したい者はどういう扱いjになるんだ?

898:132人目の素数さん
08/12/06 23:27:10

李遠哲客員来日記念講演会
URLリンク(www.japan-acad.go.jp)
* 平成20年12月13日(土)午後2時~4時 / Saturday, 13 December 2008
* 日本学士院 (上野公園)

講演者
* ユアン・ツェー・リー(李遠哲) * Prof. Dr. Yuan Tseh Lee * 台湾中央研究院名誉院長 Academia Sinica, Taiwan
* 1986年ノーベル化学賞受賞 Nobel Prize Laureate in Chemistry 1986
ユアン・ツェー・リー(李遠哲)博士は、分子の状態や衝突エネルギーを制御した上で、二つの分子線を真空中で衝突させ、反応によって
生成する分子の速度角度分布を測定する画期的な装置(交差分子線装置)を開発した。
観測した生成物の分布を解析することで、化学反応機構の詳細を物理学的に解明する道を拓いた。基礎化学と原子・分子物理学とが融合する新分野を築いたことになる。 …

講演タイトル
Human Society in the Cross Road ?A Perspective of a Scientist.

講演内容
During the long history of mankind, the planet of earth used to be an infinitely large place. But after the industrial revolution and especially during the twentieth century things have changed dramatically.
World population increased from 1.5 billion to 6 billion and the earth has shrunk in relative terms. This sudden transition from "unlimited earth" to "limited earth" has extremely significant consequences,
yet the development of human society, moving along the track of infinity for a long time, has not seemed to be able to adapt to the new reality that the earth is "limited."
On the "limited earth," perhaps the most important challenges for scientists are problems related to the use of energy and the impact on our living environment.
・・・・・・・・

899:132人目の素数さん
08/12/08 13:01:32
石いらね。

900:132人目の素数さん
08/12/08 19:36:25
こんなところでごちゃごちゃ言っていないで
通常の大学の科目履修生になって
基本となる「微分積分学」「線形代数学」を勉強してくれば
演習や単位試験を受ければ嫌でも実力がつくはずだ

901:132人目の素数さん
08/12/15 13:25:15
石さんは知ってるけど、統計のt値の意味をわかってなくて、3あればいいって
基準だけで分析してたしなー!(ま、3あればいいんだけどね。w)
理系の科目が減るのはよくわかる...

902:132人目の素数さん
08/12/20 02:39:22
円周率も3だしね。

903:132人目の素数さん
08/12/20 05:06:12
石頭氏ね

904:132人目の素数さん
08/12/21 02:00:53
石頭氏ね

905:132人目の素数さん
08/12/21 02:02:13
理系警視の石頭氏ね

906:132人目の素数さん
09/01/02 00:43:59
試験の勉強やってる?

907:132人目の素数さん
09/01/02 14:28:01
数学は科目構成が雑多になってるね。

908:132人目の素数さん
09/01/04 09:59:35
自然と環境コースと
社会と産業コースの
講義数の差は
ほぼ倍

909:132人目の素数さん
09/01/04 10:41:38
>>908
ま、単純に考えて当たり前だがな。2専攻の合併でそうなるのは当然。

しかし、自然系は専門性がはっきり別れるから配慮があってもいいだろう。


910:132人目の素数さん
09/01/04 13:13:37
自然と環境コース専門科目数

数学 5
物理 5
化学 3
生物 5
地学 2(宇宙2、地球0!)

少なすぎる

それぞれ6科目ずつにしてほしい
前はそのぐらいだっただろう

911:132人目の素数さん
09/01/04 15:16:17
>>910
0科目なんて、濱田シニアが聞いたら泣くね。濱田ジュニアは現職だから知ってるんだが。それでも3科目とは酷い。

タイミングで沢山取っていくしかないや。
時が変われば新しい科目が出来るんだしな。
物理はタイミングを変えても主旨の同じ科目に変わるだけで再履修不可になるんだからもっと増やすべきだ。
数学や化学・生物はコスタリカ方式で交互開講も仕方ないかな。

912:132人目の素数さん
09/01/04 15:32:17
好き嫌い出るんだよな。自然系は。
>>910の数字をもとに、組み合わせて

数理系:数学+物理で10科目20単位
理化学系:物理+化学で8科目16単位
生化学系:化学+生物で8科目16単位
博物学系:生物+地学で7科目14単位

酷すぎるな。ちょっと肉付けして
数理系´:数学+物理+天文で12科目24単位
理化学系´:数学+物理+化学で13科目26単位
生化学系´:化学+生物+地球で8科目16単位(限界)
博物学系´:化学+生物+地学で10科目20単位(限界)

まだ30単位に届かない。もう一工夫
数理化学系´:数学+物理+化学+天文で15科目30単位(限界)

これでやっと30単位だよ。
単位ピッタリってことは、落とす科目があることも想定して、足りないと言ってもいい。
生物メインの人は落ちこぼし。見切り発車。

あとは面接と卒研で満たすしかないか。

913:132人目の素数さん
09/01/04 19:07:59
何で情報系をこちらに入れなかったんだろう。

914:NO-NAME
09/01/04 19:22:15
スレ違いじゃないの
中身のない詰まらん下らん書き込みは止めてくれ

915:132人目の素数さん
09/01/04 19:31:54
>>913
そうだよな。情報と数学は関係あるのに。

916:132人目の素数さん
09/01/04 19:33:23
>>914

>>914

917:132人目の素数さん
09/01/04 19:57:49
スペシャル座談会「理系離れを考える」
来週放送。

918:132人目の素数さん
09/01/04 20:58:59
「おまえらが言うな」


919:132人目の素数さん
09/01/04 21:01:22
>>914

>>839

920:132人目の素数さん
09/01/05 02:34:49
理系離れはまず放大から。

921:132人目の素数さん
09/01/05 10:25:48
>>915
人間と文化コースに一つだけぽつんと、
「コンピュータのしくみ」があるのは異様な感じだ。

922:132人目の素数さん
09/01/05 12:46:35
>>921
閉講と同時に情報系は「文化」に飲み込まれるな。
岡部先生のご機嫌取りに置いているようなもんだ。

923:132人目の素数さん
09/01/05 13:39:10
「コンピュータのしくみ」ってどうみても工学なんだけど
どうしてあんな分類なの?

924:132人目の素数さん
09/01/05 13:50:28
>>923
文系学者のような分からない人が決めたからだろ。
岡部先生に発言権なかったのかな?
漏れだったら情報は情報工学と情報文化に分けて、情報工学は社会と産業、情報文化は人間と文化に振り分けるけどな。

925:132人目の素数さん
09/01/05 14:35:33
>>924
情報文化って何だよ?
どっちにしても情報を流すためのシステム(工学)がないと何もできないだろ!

926:132人目の素数さん
09/01/05 17:37:55
>>925
その通り!
情報と言っただけでも、文系学部によく情報の文字を見るだろう。工学色の薄いのを情報工学と区別して情報文化と言っただけ。
「情報技術と社会」なら情報工学にして、主題科目の「情報と社会」みたいなものなら情報文化と思える。
情報工学が続くのも、岡部先生と秋光先生のいる間、細々とやるにとどまっていずれあぼーんだろう。
学生一人一人が声を上げてやっていくしかないよ。
文系科目ならわざわざ砲台でなくてもいいんだから。
このまま石の好き勝手にさせたら砲台は潰れる。
まずはセンターの統廃合。次に自然と環境コースの科目減、そして自然と環境コースあぼーんで4コース移行だろう。

それにしても、一昔前に比べて、理系科目ががっぽり減ったな。

927:132人目の素数さん
09/01/05 20:38:56
>>925
> どっちにしても情報を流すためのシステム(工学)がないと何もできないだろ! 

その理屈は、社会化科学には統計が必要だから、社会科学は数学だというようなもの。

928:132人目の素数さん
09/01/05 20:39:58
図書館学なんてのは、工学性の薄い情報学の分野だろうな。

929:132人目の素数さん
09/01/05 21:38:37
>>928
そうだよね。
図書館学も情報には違いない。しかし工学の要素はない。
情報工学とははっきり別物。

ただ、情報技術と社会を履修してると、工学よりも人文の放送回があったりする。
工学の科目もどんどん変質してきた。今後、この計画なんだろうか。

面接にかけるしかないや。
JRぼろ儲け。

930:132人目の素数さん
09/01/05 22:20:48
秋光先生って誰?

931:132人目の素数さん
09/01/05 22:25:28
>>930
あっそうか。放送授業持ってなかったもんな。
秋光先生は情報系の先生だよ。
人間と文化コース所属予定。

932:132人目の素数さん
09/01/05 22:39:21
>>931
ああそう。
サンク。

933:132人目の素数さん
09/01/06 09:04:32
「数学再入門」って中高数学を題材にして、
『最初はわかっていたはずの中学数学,
急に分からなくなった高校数学の内容を,
大学の立場から俯瞰的に見直すことを通じて,
個々の数学の主題のエッセンスの理解と数学的思考法の
面白さと楽しさと威力の再発見を目指すものである。』
とかあるけど、実際大学数学らしいところってあります?

934:132人目の素数さん
09/01/06 10:10:22
数学再入門って教職課程の数学科教育法って感じだね。

935:132人目の素数さん
09/01/06 13:44:14
>>
扱い方が大学数学風味なだけで内容的にはほとんどない。

>>934
過去に教育学部に在籍していたが、このような授業は受けたことがない。
どのあたりが、そうみえる?


936:132人目の素数さん
09/01/07 09:33:19
「理系離れを考える」
は必見だな。

937:132人目の素数さん
09/01/07 11:07:09
ああ、放送大学の理系離れな。

938:KingMind ◆KWqQaULLTg
09/01/07 15:21:24
理系を修めないなら、それ相応の建国を説明すべき也。

939:132人目の素数さん
09/01/09 15:27:35
その前に母語の習得が必要だな。

940:132人目の素数さん
09/01/10 15:34:30
>>936
考させるだけで石頭率いる放送大自体は縮小させたいようだが…。

941:132人目の素数さん
09/01/10 16:09:21
受験票まだこない

942:132人目の素数さん
09/01/10 16:27:01
無駄な専攻なら他にあるだろうに。
産業と技術・自然の理解は手をつけるべきでない。

943:132人目の素数さん
09/01/11 23:13:11
理系離れを考える

理系はいらないことがわかった!!

ていう話しか考えられんwww

944:KingMind ◆KWqQaULLTg
09/01/11 23:26:32
そのような話をするなら、理系が関わる産物を使うな。
それを守らないようであれば、そいつの話は無視してもよいことにする。

945:132人目の素数さん
09/01/12 00:59:35
院 数理システム科学 Aで返ってきた。
熊さん 丁寧にコメントしてくれた。
やってるときは、よく分からなかったんだけど、
印教とググって何とかした。
あきらめないでぶつかってみるもんだな。


946:132人目の素数さん
09/01/12 01:13:02
大学の窓「理系離れを考える」
考えるだけで、決して理系に人々を引きつけようという内容ではなかった。

947:132人目の素数さん
09/01/12 16:10:45
日本が今豊かなのは理系のおかげだと思うんだがなあ。

948:132人目の素数さん
09/01/12 17:12:56
理系を否定する輩は自動車乗るな。電車やバスにも乗るな。ケータイ使うな。化学繊維の服着るな。ストーブやエアコン使うな。テレビ見るな。ラジオ聞くな。医者にもかかるな。
早い話、氏ねってことかな。

949:132人目の素数さん
09/01/12 23:58:44
時代は文理の融合を求めている!!
んだそうだ。

950:132人目の素数さん
09/01/13 00:35:28
>>949
そりゃあ文系の素養を持ったエンジニアは必要だが、理系頭の人に文系の素養を持つことばかり要求して、文系頭の人に理系の素養を持つことは求めてないんだよな。
不公平だ。

951:132人目の素数さん
09/01/13 00:45:38
いやつまり理系の人間が文系の素養を併せ持てば
もう文系だけのやつなんて要らないじゃんてことでしょ。

952:132人目の素数さん
09/01/13 00:50:49
>>951
理系人は漏れも含めて脳が特化してるからなあ。

953:132人目の素数さん
09/01/15 10:33:17
>>946
あくまで「考える」だけだからね、「食い止める」とかじゃなく。
石がいる限りは消極的なんだね。

954:132人目の素数さん
09/01/15 17:13:24
>>953
そういえば石は68歳定年制を設けるべきだと言っていた。
ならば、真っ先に辞めるべきはおまいだ!って言いたい。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch