TeX総合スレッド\section{第6節}at MATH
TeX総合スレッド\section{第6節} - 暇つぶし2ch825:132人目の素数さん
08/04/21 23:41:19
>>812 ほか
皆様、いろいろすみません。原因は、

 \usepackage[dviout]{graphicx}

という基本的なミスでした。オプションを dvipdfmx にすると大丈夫
してた。お恥ずかしい限りです。orz

826:132人目の素数さん
08/04/22 08:17:06
>>823
XPでもなるだろ。
メモ帳で新たなファイルを作り、テキスト保存でWindowsのダブルクリックで
開かないタイプの拡張子にしたらそうなるよ。
(拡張子の登録がないので.txtを忘れたんだなと理解するんだろうね。)

827:815
08/04/22 13:02:32
>>824,他

ダブルクォーテーションマークで無事に解決しました。
ありがとうございます。



828:132人目の素数さん
08/04/23 12:40:33
TeX初心者ならまだしもPC自体の初心者がTeXを使うとはこれいかに
TeXのためにPC買ったのだろうか

829:132人目の素数さん
08/04/23 14:05:44
でも、俺も昔パソコン(286時代)始めたのはTeXやるためだったなあ。

830:132人目の素数さん
08/04/23 23:37:10
まだまだ、授業でレポートを書くときにはじめてコンピュータを使う・買う、
という人は多いと思うよ。使ったことはあっても、WordやExcelを教科書の
指示通りに操作する、という程度の人もいる。で、急にレポートはTeXで書け、
とおかしな先生(自虐の意味も込めて)から言われたり。

あとは、Web上のサンプルなどの出力だけ見て、パソコン初心者なのに
同人誌や塾の教科書をTeXでやろう、という人もいるよね。

831:132人目の素数さん
08/04/24 02:42:56
拡張子の話は、何かアプリに関連づけられている拡張子を隠すとかなんか
そういうオプションが悪さしてるんじゃね?
自分で設定しなおさない限り「隠す」にされてたはず。

あと、別にPC初心者でも特別とっつきにくいとは思わないなあ。
そりゃ、比べればワープロの方が入りやすいだろうけど、TeX自体が
そこまで特別なPC知識やセンスを要求するほどのもんでもない。
昔はみんな、初心者がいきなりDOSやUnixから始めてたもんだし。

>>829
EMS版? 俺も使っていたよ。
DVIOUT/PRTが初めてベクトルフォントに対応した時は感動したもんだ。

832:132人目の素数さん
08/04/24 16:35:44
286とは!化石のようなCPU・・・
男神ばっかだなこのスレwww

833:132人目の素数さん
08/04/24 17:03:37
>>832
NEC PC9801m からだから 8086 も経験した
VZ editor の「常駐」という概念に感動したこともある

まだ junet と BITNET が張り合っていた(?)頃で
ネットワークはメールすら怪しげな時代
あのころはPC初心者が TeX から入るのもあったと思う

いま読み返すと別世界みたいだ

834:132人目の素数さん
08/04/24 19:01:05
そういえば、昔、PC8801の頃は、記録メディアはカセットテープような記憶が。
こんな雑音を聞き分けるコンピュータはすごいと思った。

835:132人目の素数さん
08/04/24 20:04:43
なんだよこの加齢臭はよ‥‥

836:132人目の素数さん
08/04/24 20:47:36
>>831
拡張子はもちろん表示するの設定で行ったよ。
ちなみに登録された拡張子(.jpgを使った)で保存したらテキスト用でなくても
その拡張子で保存されたから、メモ帳は拡張子の登録があるかないかで
.txtをつけるかどうかを判断しているようだ。


837:132人目の素数さん
08/04/24 21:22:39
>>834
そういえば、PC8001を使ってたころは、カセットテープの頭出しを容易にするために
プログラム名を読み上げて録音しておくってことをしてたな。

2DのFDが10枚1万円で「安!」と思ったのも懐かしい

838:132人目の素数さん
08/04/24 21:33:06
>>835
こらこら

パイオニアとか先駆者とか
美しい言葉はいくらでもあるだろうに

わざわざ画面を汚さなくてもよいではないか

839:829
08/04/24 21:35:54
>>831
>>829
>EMS版? 俺も使っていたよ。
そうそう。拡張メモリは4MBで、HDDは40MB。これでも当時はスペック高かった。HDDが
40MBもあったら何でも入るよなあ、なんて思ってた。

スレチだから、このぐらいにしとくか。じゃね。

840:808
08/04/24 22:18:27
>>809-811
規制中だったため反応が遅れてしまいすみません
gnuplotを使うことにしました
アドバイスありがとうございます

それともう一つ問題があるのですが
原理の作図や実験装置等を描くためのお勧めのやり方を教えて頂けないでしょうか
WIKIを見たのですがその手のソフトが沢山ありすぎてどうも迷ってしまいまして・・

841:132人目の素数さん
08/04/24 23:29:17
>>840
> 原理の作図や実験装置等を描くためのお勧めのやり方を教えて頂けないでしょうか
手書きでPostscriptと言い出す奴が出現するに1票!
おれはOpenOffice.org Drawでいいと思うよ。


842:132人目の素数さん
08/04/25 00:07:43
>>840
そこまでいったらtgifかなんかでps作ったほうが早いと思う。

843:132人目の素数さん
08/04/25 00:16:07
どれだけ複雑な図を書くのかだな。
写実的なイラストみたいなのが必要なんだったらinkscapeも候補に。

844:132人目の素数さん
08/04/25 19:34:54
GNU Emacs上で**.texソースを**.dviへコンパイルするには
どうコマンド入力すればいいんでしょうか?
platexをインストールしています。

845:132人目の素数さん
08/04/25 21:00:39
>>844
マニアックな方法を教えよう
M-x eshellでemacsの中でシェルを起動し、
$ platex **.tex
とすれば**.dviになるよ

846:132人目の素数さん
08/04/25 21:11:25
>>845
バッファ内にシェルを起動して、
そのコマンドラインからコンパイルすることの何処がマニアックなんだよ。
当たり前だろ。

847:132人目の素数さん
08/04/25 21:39:06
>>846
いや、数ある支援環境を使わずに、あえてeshellというのはマニアックなほうでは。

>>845
TeX WikiのTeX用エディタの項目にEmacs用としてあがってるのは
・標準 (La)TeX-mode
・野鳥 YaTeX/EPO
・AUCTeX
の3つだ。
URLリンク(oku.edu.mie-u.ac.jp)
これらでは、編集中のソースファイルをコンパイルするためのキーバインドが
用意されているので、それを押すだけ。

848:132人目の素数さん
08/04/26 01:16:54
844の書き方ではどんな支援環境が入っているかも知らないんじゃないかと…

849:132人目の素数さん
08/05/01 21:39:52
>>829
じじい死ね
俺は泰葉がアシスタントやってたテレビ番組で、パソコン通が、
FM8はルーチェ、PC88はクラウンって紹介してるのを見てPC88買った。
そういやその番組ではCDプレイヤも紹介してたな。泰葉が間違って信号面を上にセットしてたな。
だから82年ぐらいか?

850:132人目の素数さん
08/05/02 12:07:03
普通は信号面とか言わないのじゃないかい?
ちなみに自分はTK-80(だっけ)が一番最初でした。
それからMZ80とかPC8001だったかな。
ゲームもやったけどミサイルコマンダーとかアルフォスとかドアドアとか、
もう忘れちゃった。
と、じっちゃんの思い出話でした。関係ない話でもうしわけない。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch