07/08/05 01:55:11
2get
3:132人目の素数さん
07/08/05 01:56:07
(ウ^ン^コ)
4:132人目の素数さん
07/08/05 01:57:12
2007年、国際数学オリンピック個人成績
URLリンク(www.imo2007.edu.vn)
0点の人まで、世界中に知れ渡ってしまうのだな。
ちなみに、日本の金メダルの2人は、
片岡君は9位と書いてあるが、同点7位。
副島君は21位のようだ。
5:132人目の素数さん
07/08/05 02:00:13
副島君は19位だった。
順調に伸びて行ってくれることを祈る。
ところで、片岡君は医学部なぞ行かないよな。
彼は、数学に進めば、本当に有能である気がするので。
6:132人目の素数さん
07/08/05 02:18:35
片岡君、何か論文でも書いたの?
7:132人目の素数さん
07/08/05 03:18:05
高校生から一流の論文を書く必要がないだろう。
しかし、数オリ金メダリストは、世界的に見て成功している人が多い。
(去年フィールズ賞のタオやペレルマンも金メダリスト)
片岡君は、金メダル中の金メダルなので(世界7位)、期待しているのですよ。
今までの日本は、ギリギリ金メダルが多かったからな。
8:132人目の素数さん
07/08/05 03:25:04
それと、彼は、小学校6年から日本数オリの合宿に参加していた。
今は、大学の数学科で学ぶ勉強くらいはしているだろう。
今のレベルで、東大の数学科の大学院入試くらいは受かるのではないか?
9:132人目の素数さん
07/08/05 03:32:53
受かるだろうなあ。
でもそれなりの数学者になる人ってそれくらいが標準じゃないの?
10:132人目の素数さん
07/08/05 03:39:53
いや、最低でも受かるだろう。と言っているだけ。
(高校生の時点で受かる人はごく稀でしょう)
2年前の数学オリンピックは満点だったし、今回は7位。
今までの日本にはいないレベル!と思ったので。
ちなみに、ポアンカレを解決したペレルマンも数オリ満点だった。
11:132人目の素数さん
07/08/05 18:58:15
長尾君とかは個人で最高何位くらいまでいったの?
12:132人目の素数さん
07/08/05 19:44:55
副島君のほうが優秀ではないのか?
13:132人目の素数さん
07/08/05 19:49:33
どっちの方が優秀とか、そういうの意味あるの?
14:132人目の素数さん
07/08/05 20:04:02
長尾さん
98' 37点 7位が最高位
15:132人目の素数さん
07/08/05 20:19:02
>>7
×数オリ金メダリストは、世界的に見て成功している人が多い。
○数オリ金メダリストには、世界的に見て成功している人もいる。
母集団をチェックしないまま、成功例だけを取り上げての想像にすぎない
>>8
> 今のレベルで、東大の数学科の大学院入試くらいは受かるのではないか?
数オリ信者はこれだから困る(w
数学をやれば、東大の数学科の大学院入試は受かる程度のレベルになると
いう予想は真だが、現時点で合格可能かは、数学の知識がどこまであるかで
決まる面が大きい。数オリの問題の延長上に院試があるわけではない。
16:132人目の素数さん
07/08/05 20:23:05
>>15
は?
片岡君は大学専門レベルの内容まですでに勉強しているということを前提とした発言だよ?
よく読めよ。
17:132人目の素数さん
07/08/05 20:41:12
> 今のレベルで、東大の数学科の大学院入試くらいは受かるのではないか?
受験資格のない片岡君は、大学院入試を受験すらできません。
よって、大学院入試に合格することはない。
18:132人目の素数さん
07/08/05 20:48:32
>>16
前半部分には反論しないんだな。
19:132人目の素数さん
07/08/05 20:52:16
>>16
架空の前提であれこれ空想するのは勝手だが、数オリの合宿と大学レベルの数学は
関係ないし、過去の例ではN尾も含めて、日本の金メダリストは飛び級できていない。
大学で3年学んだ後のN尾が達成できなかったことを、K岡なら今現在の高校で可能と
推定する根拠など、どこにもない。
20:132人目の素数さん
07/08/05 21:00:08
>>19
どっかずれてるな。
別に金メダルを取ったからどうこう言ってるわけではなくて、
片岡君は院試に合格するくらいの勉強はすでにしてるんじゃないかな、という主旨の発言じゃないか。
「いや、まだそのレベルの力はないと思う」
っていうんだったら別に反論はしない。
数オリの合宿なんかどうでもいいよ。
少なくとも以前にNHKの「クローズアップ現代」で片岡君のお宅訪問をしていた時は、
「大学レベルの専門書を勉強している」という主旨のリポートがなされていた記憶があるから、
まったく根拠がないとは言えない。
ちなみに俺は>>8ではなくて>>9なので、一応誤解のないように。
21:132人目の素数さん
07/08/05 21:00:56
O高君は飛び級しているわけなんだがw 長尾先生は飛び級するつもりがなかったきがしてならないんだが
22:132人目の素数さん
07/08/05 21:02:43
>>15
△数オリ金メダリストには、世界的に見て成功している人もいる。
○数オリ金メダリストには、世界的に見て成功している人もいるし、崩れた人もいる。
23:天才児の失速例
07/08/05 21:13:46
Lawrence, Ruth (1972- )
1981 数学のAレベルテストに合格、オックスフォード入学(9才)-神童!
1985 オックスフォード卒業(13才)-天才!
1989 Ph.D.取得後、ハーバードへ(17才)-歴史的秀才!
1993 ミシガン大助手(21才)、結び目理論を研究
1996 J. Knot Theory Ramificationsに初論文(24才)-かなり優秀な若手
1998 ヘブライ大学のAriyeh Neimarkと結婚(26才)
1999 ヘブライ大学アインシュタイン数学研究所准教授(27才) ここまでで5本-将来に期待
2007 現在35才としてはまぁまぁだが、学位取得後18年の数学者の業績としては平凡
単著論文=J. Knot Theory Ramificationsに2本、J. Combin. Theory AとTopology Appl.に1本づつ
共著論文=Israel J. Math.等に5本
35才時点の論文業績だけで言えば、日本で同分野の崩れ大王様とどっこいどっこい
⇒O様、J. Knot Theory Ramifications等に単著のみで9本(現在は11本)
要するに、35過ぎてもただの人ではないが、普通の数学者。
24:天才児の成功例
07/08/05 21:16:02
Terence Tao, [陶哲軒] (1975- )
1975 - オーストラリアのアデレードに生まれる。
1986 - 1988 IMO 銅メダル(11才) 銀メダル(12才) 金メダル(13才)
1989 - RSIプログラムに参加(14才)
1991 - フリンダース大学卒業(16才)
1992 - 同大学院で修士号取得、フルブライト奨学生として渡米(17才)
1995 - プリンストン大学で博士号を取得(20才)
2000 - サレム賞受賞、UCLA教授(25才)
2002 - ボッチャー記念賞受賞
2003 - クレイ研究賞受賞
2005 - コナント賞受賞
2005 - オーストラリア数学会賞受賞
2006 - フィールズ賞受賞
2007 - 現在32才、出版済み論文数は10年で軽く100本以上、preprintは数える気もおきない
25:132人目の素数さん
07/08/05 21:16:07
>>15のコンプぶりはわかった
26:132人目の素数さん
07/08/05 21:19:25
同じ金メダル3個で成功した数学者もいれば、ほとんど何も達成しないうちに42で死んだ人もいる。
将来が楽しみなことは間違いないが、過大な期待とプレッシャーをかける必要はない。
27:132人目の素数さん
07/08/05 21:23:52
ちょwww高一www
副島君凄すぎ
28:132人目の素数さん
07/08/05 21:25:38
K岡のローカルな新聞を見たことがある。
ジャ具リングを趣味としていると報道していた。
まさにPF信者。こりゃあかんとおもた。
29:132人目の素数さん
07/08/05 21:26:23
ちなみに、金3個で1995年以前のメダリストは10人いて、7人が数学者になり、
3人が挫折している。成功率は7割。
30:132人目の素数さん
07/08/05 21:35:42
>>28
> PF信者。こりゃあかんとおもた。
んなこたーない(w
むしろ分野を組み合わせ論にすれば、最初からある程度の成功は間違いない。
もっとも、国内で組み合わせ論のポストがあるかどうかの不安はあるが。
31:132人目の素数さん
07/08/05 21:43:08
Combiはメイントリームではない
そんなのやってどうすんの
32:132人目の素数さん
07/08/05 21:43:32
国内で競争相手のない分野に手を出して、海外で評価してもらえる
だけの成果出せば、むしろアカポスの近道だよ。
「海外で評価」のところが高い壁になるけどね。
33:132人目の素数さん
07/08/05 21:52:42
海外で評価してもらうには、海外の競争相手を凌駕する必要があるが?
誰も手を付けていない分野で評価されるのは、別の意味で大変なこと。
34:132人目の素数さん
07/08/05 21:58:55
三流大でパッとせず、一生を終えるなんて、もったいないな
親は勤務医らしいが
35:132人目の素数さん
07/08/05 22:02:32
オレなら、ゼータ研入門を勧めるが
人重さんのお目にかかるかどうか
36:132人目の素数さん
07/08/05 22:14:57
>>29
残りの3人はもともと数学者を目指さなかったのでは?
37:132人目の素数さん
07/08/05 22:38:12
>>23-24
こういうのって親が大事だよな
38:132人目の素数さん
07/08/05 22:54:46
>>36
一人は70年代のイギリスの人で、経歴がはっきりしている。既に物故者。
数学とコンピュータの両方をやったが、中途半端で終わった。
ちなみに、一番成功したハンガリーの人は数学とコンピュータの双方で
業績を残している。
あとの2人はドイツ人で、数学の論文を残しているが、ギムナジウムの
教授程度には十分でもドイツで数学者になれるレベルの業績ではない。
39:132人目の素数さん
07/08/05 23:15:55
なんか日本のメダリストはレベル低いな。
つーか片岡君は高1で金メダル取ったんだから
数学オリンピック卒業すればいいのに。
なんか資格マニアみたいな感だなー
40:132人目の素数さん
07/08/05 23:24:15
>>23 O様、J. Knot Theory Ramifications等に単著のみで9本(現在は11本)
O様って誰?
41:132人目の素数さん
07/08/05 23:24:15
>>39
日本には、柔軟な飛び級制度がないから、少なくとも1年間は高校生を
やらなくちゃいけないし、高2から受験するにも千葉大くらいしかない。
筑駒なら、地理的に東大数理の先生の非公式指導を受けることも可能
だが、三重高田だとちょっと苦しい。
42:132人目の素数さん
07/08/05 23:24:50
>>40
知らない人には関係ない話
43:132人目の素数さん
07/08/05 23:25:53
いいじゃん、けちけちせんで教えてよ
44:132人目の素数さん
07/08/05 23:29:12
>>41
杉浦や斎藤くらいを高校のときに自分で読めば十分でしょ。
大学3年程度なら自習できる程度に教科書も多い。
45:132人目の素数さん
07/08/05 23:31:15
尾高は東大飛び級で京大院だな。
俺はなんとなくK岡は伸び悩む予感
論文の一つも書いてないのはがっかりだ。
46:132人目の素数さん
07/08/05 23:32:52
尾高氏は高校生の時点で論文書いてたの?
47:132人目の素数さん
07/08/05 23:37:29
東大飛び級で京大院ってのは、できる学生にとってはいい選択だと思う。
48:132人目の素数さん
07/08/05 23:40:24
正直、タオ兄さんよりもローレンス小母さんのほうに親近感を抱くな。
まだこれから凄い業績を出す可能性が0とは言えないが。
>>37
というか、この経歴からの教訓は違うだろ。
天才児としてのデビューでは親の影響が一番大きいだろうが、その後の
フォローが大切。
ローレンス小母さんのほうが華々しい経歴だけど、天才年少者への配慮
が経歴からはあまり感じられない。
タオのほうは、中学生あたりの年齢で、天才高校生用のプログラムに入り
その後は地元の大学で指導を受け、世界へのデビューは17才と若いが、
修士修了後になっている。
49:132人目の素数さん
07/08/05 23:45:13
アティヤーらがオバサンを丁寧に指導していたようだから、20代半ばまでは
恵まれていたと思いますよ。あとは本人の問題でしょ。
50:132人目の素数さん
07/08/05 23:50:25
>>44
タオの経歴を見れば、高校で課外自習すれば良いというのは
かなりのハンディだな
あくまで本人が希望すればの話だが、数学系の天才少年向け
プログラムがあってもいい
>>45
高校で論文(まがい)を書いた例があるといって、一般化は出来
ない。史上最高の天才児のローレンスの初論文出版は24才の
時で、タオでさえ20才の時だ。
51:132人目の素数さん
07/08/06 00:36:57
片岡君は情報オリンピックでも金メダル取ってるし
組合せ論+情報な分野もアリだよね
この分野だと数理研の岩田先生が日本トップかな
52:132人目の素数さん
07/08/06 00:39:07
>>45
確かに彼は尾高氏と比べると「高校生の枠」にとらわれている感があるが
地方で同志のいない環境でよく頑張っていると思うよ
大学でさらに化ける可能性も期待できると思う
53:132人目の素数さん
07/08/06 00:43:18
尾高氏はそんなにすごいんですか?
54:132人目の素数さん
07/08/06 00:49:38
日本では、飛び級って言っても正式には学部中退と同じなんだよね。。
55:132人目の素数さん
07/08/06 00:50:20
学位取ったような人はともかく、尾高、長尾くらいの年齢の
人をネタにネットで騒ぐのはいかがかと。
56:132人目の素数さん
07/08/06 02:46:00
URLリンク(www.kagakunavi.jp)
尾高さんのお言葉
57:132人目の素数さん
07/08/06 13:30:25
すげえ
58:132人目の素数さん
07/08/06 14:00:02
>>54
それ気になってたんだけど、飛び入学して修士とれなかったら書類上高卒になるの?
59:132人目の素数さん
07/08/06 15:51:11
>尾高氏はそんなにすごいんですか?
18歳で助教授になった
Harvey Friedmanに比べたら
全然すごくない(w
60:132人目の素数さん
07/08/06 15:55:45
Saul Kripkeが様相論理の完全性定理を証明したのは高校生のときだし
Greg Chaitinがアルゴリズム情報理論を思いついたのも高校生のとき
61:132人目の素数さん
07/08/06 16:04:52
>大学の数学科で学ぶ勉強くらいはしているだろう。
実はそんなに難しいわけでもない。
>東大の数学科の大学院入試くらいは受かるのではないか?
ああいうのは研究者の才覚がなくても、
極端にいえばガリ勉すれば受かる。
62:132人目の素数さん
07/08/06 16:09:15
>大学3年程度なら自習できる程度に教科書も多い。
というか、デキる奴なら自習する。
デキない奴は講義にでたって分からん(w
63:132人目の素数さん
07/08/06 18:19:16
>>58 早期卒業と言う制度がある大学、学部もあるらしいけど、少なくとも東大数学科
にはそういう制度はない。よって修士が取れなかったら、学歴は東大教養学部修了。
64:132人目の素数さん
07/08/06 19:41:24
>>56
>尾高さんのお言葉
中学の時に大学院の数学までやってしまい、
東大の数学の授業は簡単すぎて出ない。
ここまでは長尾さんも同じだが、
長尾さんは囲碁に明け暮れてしまった。
そのため、立ち止まったような状態になった。
これからどうなるか?
65:132人目の素数さん
07/08/06 20:07:55
田村宏樹
丸岡哲之
児玉大樹
多くの数オリ野郎が崩れた。
高校生の時が人生の絶頂!!!
66:132人目の素数さん
07/08/06 20:14:57
たかが数学オリンピックに出たくらいで
なんで数学者としての将来をわざわざ嘱望されなきゃならないの?
数オリなんてただの遊びだろ。
いちいち人にプレッシャーかけんな。
まさしく余計なお世話だよ、、、
数オリにコンプのある奴が「数オリは出来ても数学者にはなれなかったようだなw
あっはっはw」と言いたいだけにしか見えん。
67:132人目の素数さん
07/08/06 20:25:03
プレッシャーに弱い奴は、何をやっても失敗する。
例え、理3に行って医者になっても、プレッシャーに弱いから、
手術のやり方を間違えましたではすまされない。
68:1stVirtue ◆.NHnubyYck
07/08/06 20:36:40
重大な場合に心情で激しい動揺をしやすい奴は偉くならなくて良い。
69:66
07/08/06 20:39:44
はあ?仕事をきちんとやる義務があるのは誰しも当たり前だろ。
そんなのはいちいち指図されるまでもないこと。
問題は、数オリメダリストには別に(数)学者になる義務もいわれもないということだ。
医者になろうが証券アナリストになろうが人の勝手だ。
70:1stVirtue ◆.NHnubyYck
07/08/06 20:41:56
「プレッシャー」とは何を指すのか?
71:66
07/08/06 20:44:08
論文は書いたの?だの
飛び級がどうだのという
種々のウワサ話のことだよ。
いい迷惑だ。
72:132人目の素数さん
07/08/06 20:45:44
他人の言う事が気になって仕方ないようだな。
単に聞き流しておけばいいだけだ。
他人の言う事が気になって仕方ない奴や、プレッシャーに弱い奴は、何をやっても失敗する。
73:66
07/08/06 20:46:57
いや、俺は別にメダリストじゃないしね。
ただコンプ野郎が目障りなだけだ。
もうちょっと生産的な話題を見聞きしたいのに。
74:132人目の素数さん
07/08/06 20:48:00
>>69
それはよく分かる。何になろうと自由だ。
しかし、数学オリンピックに出場するのは難しいため、
(多くの数学科の連中が高校時代無理だった)
どうしても、将来、数学者として成功するのを期待されてしまう。
75:1stVirtue ◆.NHnubyYck
07/08/06 20:48:01
それぞれの人の「プレッシャー」という語の解釈を述べよ。
ちなみに、私の解釈は「圧力」だ。
76:1stVirtue ◆.NHnubyYck
07/08/06 20:50:15
「プレッシャー」と「圧力」は同じ言葉を並べているだけだな。
では改めて私の解釈を書こう。それは心情の緊張を促すものだ。
77:132人目の素数さん
07/08/06 21:01:42
数学者になれる自信がないなら、素直に認めろよ。
数学者になれる自信がないなら、自分は医者にでもなりますとね。
78:132人目の素数さん
07/08/06 21:20:35
>>64
> 中学の時に大学院の数学までやってしまい、
> 東大の数学の授業は簡単すぎて出ない。
はぁ?
不思議な話だな。長尾も尾高も放任主義の京大数学教室の院に行ったのだから、
それはそれで一貫しているが、東大駒場の講義やセミナーは学部から専門家向け
のセミナーまで揃っているのだから、よほど妙な分野にはまったのでないがぎり、
もぐりこむ先の講義に不足するはずはないのだが。
まあ、長尾も尾高も大口の結果を楽しみにしていようか。
79:132人目の素数さん
07/08/06 21:24:08
>>67
プレッシャーに弱い奴は、理IIIの入試に合格できない。
80:132人目の素数さん
07/08/06 21:34:29
>もぐりこむ先の講義に不足するはずはないのだが。
中高時代に、学校を休んで大学院向けの講義に出席していたんだろ。
だから、もはや出る講義はないのだろう。
81:132人目の素数さん
07/08/06 21:35:56
河東と同じってことか。
82:132人目の素数さん
07/08/06 21:38:01
>>77
数学者になってもフィールズ賞を取れない可能性が高いなら、
医者になった方がマシ。
と考える数オリ出場者も多いだろう。
83:132人目の素数さん
07/08/06 21:39:45
フィールズ賞の前に、数学者になれる可能性が低いから、医者に逃げるのだ。
84:132人目の素数さん
07/08/06 21:40:27
>>80
部外者の空想乙
85:132人目の素数さん
07/08/06 21:43:34
>>83
いや、数オリ出場者、特に金メダリストの自信は相当なものだと思うぞ。
普通の数学者では満足できないのだろう。
医学部に行くというのは。
86:132人目の素数さん
07/08/06 21:47:39
>>65
長い参加の歴史を持つイギリスでは、金メダル取得者の3~4割くらいは数学者に
なっているし、フィールズ賞だって2人いる。崩れっぽいのは3割程度。
N尾もO高も京大Aコースまでたどり着いたのなら、8割方は数学者になれる。
大成するかはまた別問題だが。
87:132人目の素数さん
07/08/06 21:52:00
>N尾もO高も京大Aコースまでたどり着いたのなら、8割方は数学者になれる。
丸岡哲之
田村宏樹
2人とも京大数理研まではたどり着いたが、博士号さえとれなかった。
88:132人目の素数さん
07/08/06 21:57:40
>普通の数学者では満足できないのだろう。
児玉大樹
金メダリストだが、フィールズ賞は100%無理。
数学者になれるかどうかも微妙。万年非常勤講師の可能性あり。
89:132人目の素数さん
07/08/06 21:57:50
>>87
まあ、学部卒で逃亡したのを含め、人柱が3~4人すでに埋まっているわけで、
そろそろ落ちない橋がかかるころだ。
90:132人目の素数さん
07/08/06 22:00:39
まして、過去の例では金3個の場合の成功(数学者になる)率は7割だし。
91:132人目の素数さん
07/08/06 22:02:00
イギリスとかだけのデータでは信憑性が低い。
中国やベトナムのデータではそうはいかないだろ。
そして日本もだ。
92:132人目の素数さん
07/08/06 22:06:52
>>91
共産圏は国威発揚ということで、学校を通じて組織的に選抜してるから
状況が違う。日本とイギリスでは、似たような状況だな
ただし、フィールズ賞については英仏と日本では状況が違いすぎるが。
93:132人目の素数さん
07/08/06 22:08:28
全く説得力なし。
金5個で崩れるやつが続出してくれるでしょう。
94:132人目の素数さん
07/08/06 22:09:44
>>90
つか、金3個の連中でも3割崩れるというのが凄いと思うが
95:132人目の素数さん
07/08/06 22:10:48
元共産圏のロシアからは優秀な数学者が続出しているが。
ペレルマンも共産時代に金。
96:132人目の素数さん
07/08/06 22:11:37
>>86
いや、N尾は京大Aだが、O高は数理研だ。
97:132人目の素数さん
07/08/06 22:12:28
優秀な数学者の輩出国
アメリカ
フランス
イギリス
ロシア
これら以外の国に生を受けた人間は数学などやらないことだ。
98:132人目の素数さん
07/08/06 22:14:05
>>95
イギリスの金メダリストからも2人のフィールズ賞が出ている。
崩れた金メダリストのほうが、フィールズ賞受賞者より多いのは確実。
99:132人目の素数さん
07/08/06 22:15:16
>>96
それだと、N尾が8割、O高は5割ってところだな。
100:132人目の素数さん
07/08/06 22:15:54
>>93
> 金5個で崩れる
いねーよ(w
101:132人目の素数さん
07/08/06 22:16:46
崩れが多く出る国
中国
韓国
日本
数オリで活躍しても、数学者になれない奴が続出。
教育制度の違いが原因と思われる。
どうしても数学者になりたいなら、幼少時代から
アメリカ
フランス
イギリス
ロシア
のいずれかの国で教育を受けろ。
102:132人目の素数さん
07/08/06 22:16:55
アメリカとロシアは分母が大きく、競争も激しいのが理由であろう。
フランスはうまくやっている(いた)ね。
イギリスのフィールズ賞は多くない。
103:132人目の素数さん
07/08/06 22:18:14
>>87
T村氏は数学分野では成功しなかったが、M岡氏については
まだ結論は早い。
104:132人目の素数さん
07/08/06 22:18:20
>イギリスのフィールズ賞は多くない
日本の倍はいますが。
105:132人目の素数さん
07/08/06 22:24:59
>>104
後進国と比べてどうするw
マンフォードとボーチャーズは微妙だな。
106:132人目の素数さん
07/08/06 22:26:46
アメリカ
フランス
イギリス
ロシア
これが、数学の4強
107:132人目の素数さん
07/08/06 22:41:49
微妙な業績でもフィールズ賞が取れるのが先進国(w
108:132人目の素数さん
07/08/06 22:43:51
ユダヤ系日本人はほとんど存在しないから、その分を割り引けば
日本とその4国の差はそれほどない。
109:132人目の素数さん
07/08/06 22:44:53
中国の数オリでの活躍は最近。
(タオは中国代表だったか?)
そいつらが、欧米に留学する。
今後は、意外と、中国からフィールズ賞が出るようになると思う。
110:132人目の素数さん
07/08/06 22:47:16
フィールズ賞の森さんは、大学への数学の宿題や学コンで活躍していたようだ。
当時、日本が数オリに参加していたなら、代表になっていた可能性が高い。
111:132人目の素数さん
07/08/06 22:47:40
レバタラはお腹いっぱい
112:132人目の素数さん
07/08/06 22:51:06
>>98
当たり前だ。
数オリ金は、毎年20人以上出るが、
フィールズ賞は4年に4人だ。
数オリ金とフィールズ賞は難易度が違う。
113:132人目の素数さん
07/08/06 22:54:49
難易度
フィールズ賞>>数オリ金>>>>>>数学者>>>>>>>崩れw
114:132人目の素数さん
07/08/06 22:55:04
>>112
当たり前のことを指摘しているのだが何か?
数オリの金メダリストでフィールズ賞を取るような成功例だけを
挙げても意味がない。
金メダルをとっても、学位も取れずに消えていく連中や、学位は
とっても数学者になれずに消える連中も少なくないということだ。
115:132人目の素数さん
07/08/06 22:57:40
>>113
数オリで金メダルをとっても、数学者になれるのは甘くみて半分程度。
金メダルが取れなくても数学者になる人は多い。
性格が違う難易度なので、単純な比較はできない。
116:132人目の素数さん
07/08/06 23:01:49
>>115
数オリ金メダリストの方が圧倒的に少ないからな。
金メダリストで数学科に行った奴が数学者になれる確率と、
数オリに出場していない数学科に行った奴が数学者になれる確率では、
遥かに前者が高い。世界的に見て。
ちなみに、私は113ではない。
117:132人目の素数さん
07/08/06 23:06:33
>>116
金メダリストは1%強がフィールズ賞を取れるようだからな。
どこかにデータが載っていたが。
数学科に進学した人のフィールズ賞受賞率は天文学的な率だろう。
118:132人目の素数さん
07/08/06 23:10:58
金メダリストのフィールズ率は高いが、崩れ率は京大Aコース並みか
119:132人目の素数さん
07/08/07 00:28:52
数オリには、出題者と採点者がいるんだよね
これがまた、とても判らない人々なんだよね
だれか、有名どころいたらを挙げとくれ
120:132人目の素数さん
07/08/07 01:30:26
>>65
児玉君は立派にやっています。
121:数学
07/08/07 01:46:08
次の数量の関係を式に表しなさい
図書館の本はy冊あり、全校生徒X人が5冊ずつ借りると、25冊たりない。
122:132人目の素数さん
07/08/07 04:40:29
>>121の頭が足りない
123:132人目の素数さん
07/08/07 08:09:23
>長尾さんは囲碁に明け暮れてしまった。
数学より囲碁のほうが面白いかもしれん。
124:132人目の素数さん
07/08/07 08:10:59
>たかが数学オリンピックに出たくらいで
>なんで数学者としての将来をわざわざ
>嘱望されなきゃならないの?
別に嘱望されたってならなきゃいいだけ。
耳障りな他人の言葉は無視するに限る。
125:132人目の素数さん
07/08/07 08:15:01
医者ねえ。
そういえば数学科を卒業してから医学部に入りなおす奴もいるなぁ。
やっぱり数学者にはそう簡単になれないし、かといって
サラリーマンってのもはっきりいって金にならないから
じゃ、医者になるかっていうわけでしょうかね。
まあ、それも一つの選択じゃないですかね。いいと思いますよ。
数学者って実はそんなに楽しい仕事じゃないし
126:132人目の素数さん
07/08/07 08:17:21
>中高時代に、学校を休んで大学院向けの講義に出席していたんだろ。
だったら大学では論文書かなくちゃ。
127:132人目の素数さん
07/08/07 08:26:34
おっと失礼、「書かなくちゃ」じゃ義務っぽいな。
正確には、中高でもう学習しまくってお腹一杯になっちゃったら
「ああ、大学ではそろそろオレ様も"論文デビュー"してぇな」
くらいのことを思うんじゃないかって話。
128:132人目の素数さん
07/08/07 16:25:57
>>127
優秀でも、大学で論文を書くのは難しいのではないか?
書き方など、最初は指導を受けなければ、論文はなかなか書けないだろう。
論文マガイは書けるかもしれんが。
129:132人目の素数さん
07/08/07 17:31:20
数学の論文を書くのはとても難しいですよ
秀才と言われた人は得てして中々オリジナルな論文を書けません。
数学ではオリジナルな定理を証明しない限り、論文にはなりません。
したがって、最近の修士論文は総合報告といった論文とは言えない
代物が殆どです。
130:132人目の素数さん
07/08/07 17:32:55
昔から
131:132人目の素数さん
07/08/07 17:33:43
理論物理のノーベル賞受賞者のロシアのランダウなんかは確か高校生のときに理論物理の最先端を独学でマスターしてる
長尾君とか尾高君とはレベルが違うんじゃないか
132:132人目の素数さん
07/08/07 17:42:27
>>131
岡田康志なら?
133:132人目の素数さん
07/08/07 19:55:25
>正確には、中高でもう学習しまくってお腹一杯になっちゃったら
この発想では数学の論文は書けない。
まず、知りたいが分からない事があって、それを知りたくて
様々な書物や論文を調べても載っていなくて、未解決問題と判明し
自ら永遠と考え続け遂に回答を得る。そして論文を書くわけだ。
何の疑問もなく、大学・大学院レベルの数学の知識を先取り学習
しても論文は書けない。
134:132人目の素数さん
07/08/07 20:15:53
>>4を見て思ったけど、IMOの代表で、中国人(か韓国人?)で他の国の代表になってる人多くない?
CANADAとか。
優秀な中国人は中学高校のときから海外に行って代表になるってケースが多いの?
謎な国だ、中国。
135:132人目の素数さん
07/08/07 20:28:02
様々な理由で中国を追われた中国人が、世界各地に散らばってるからだろ。
世界各地にある中華街は彼らが自らの生活のために作った。
日本にも神戸や横浜に中華街があり、祖国を追われた元中国人やその子孫
が経営している。
たくましい人達だよ。
136:132人目の素数さん
07/08/07 20:36:16
>>134
中国人は制限されなければ、以前から世界中に進出していく傾向がある。
華僑と呼ばれているが、主に客家と呼ばれる人や福建省の人々が多い。
韓国は最近の傾向で、中産階級がアメリカやカナダ、オーストラリア等に
国を見限って大量に移住している。
中国や韓国の子供が海外留学しているのだはなく、移民の子弟が中心。
いずれもアジア系共通で子弟の教育には熱心なので、数学には強いし、
数オリでメダルなど獲得できれば、アメリカなどでは早くから奨学金がと
れるので、モチベーションは高い。
137:132人目の素数さん
07/08/07 20:36:50
>>135
様々な理由で中国を追われたにしても、この代表の中国人率はすごくないか?
アメリカもニュージーランドも…
怖い国だな…
138:132人目の素数さん
07/08/07 20:39:12
中国人はずぶとい奴が多いからな。
祖国を捨てて異国にいってもしぶとく生き延びている。
日本人にはまねのできない技だよ。
中華街恐るべし、中国人恐るべし。
139:132人目の素数さん
07/08/07 20:41:32
中華料理屋は、うまくやれば並みのリーマン以上の金を手にできる。
中国人は結束が強く、ノウハウを共有して生き延びている。
140:132人目の素数さん
07/08/07 20:45:18
なんでこんなに数学が出来る中国人の人数が多いの?
マジで意味分からん
141:132人目の素数さん
07/08/07 20:46:35
マレーシアでは、現地人(マレー人)が外国人の中国人においしい所を
取られて、マハティールが、ブミプトラ政策(マレー人優遇政策)を取った。
142:132人目の素数さん
07/08/07 20:47:20
>数学が出来る中国人の人数が多いの?
中国人は、日本人の10倍以上いることを認識しているか?
143:132人目の素数さん
07/08/07 20:49:33
数学を栄達の手段として認識しているのであれば
それはそれで強みになりうるだろうね。
144:132人目の素数さん
07/08/07 20:53:22
中国では、政治家も理系の人間がほとんどだという。
日本とは、理系の価値が違う。
145:132人目の素数さん
07/08/07 20:55:46
>>142
わかってるよ
中国以外の国で、代表の中に1人どころか二人以上中国人が入ってる国の数が、一つ二つじゃないから驚いてるの。
146:132人目の素数さん
07/08/07 20:56:05
中国では、全ての領域で理系>>>文系。
日本のように文系の奴がでかいかおをできない。
147:132人目の素数さん
07/08/07 20:58:30
日本では、医者以外の理系は文系の奴隷。
しかし、中国では文系はゴミで理系はエリート。
148:132人目の素数さん
07/08/07 20:59:41
日本がおかしいんだよな
理系なめられすぎ
149:132人目の素数さん
07/08/07 21:00:21
私文とか中国ではカス扱いなんだろうな。
150:132人目の素数さん
07/08/07 21:02:25
インドでもIIT(インド工科大学)を見れば分かるように、
完全に理系優位の社会。インドでも文系はゴミ。
151:132人目の素数さん
07/08/07 21:03:06
>>145
それ以前に、中国人の国と地域だけで、4チームあることに気づくべき。
中国、香港、台湾、シンガポール(実質は華僑の国)
152:132人目の素数さん
07/08/07 21:14:52
>>151
そっか…
やっぱり化け物の国だわ
153:132人目の素数さん
07/08/07 21:24:42
にもかかわらず、中国から優秀な数学者が多数出てくるかは別問題。
154:132人目の素数さん
07/08/07 21:26:12
タオ級がぼろぼろ出現したら、それはそれで恐ろしい
155:132人目の素数さん
07/08/07 21:27:24
中国では理系が幅を利かせているから、数学者になろうとして
失敗しても、日本のように路頭に迷う奴は少ない。
156:132人目の素数さん
07/08/07 21:30:35
>>155
妄想乙
157:132人目の素数さん
07/08/07 21:31:21
タオは中国人だが、受けた教育は豪州→米国。
中国内で教育を受けて一流になるのは、まだまだ少数。
158:132人目の素数さん
07/08/07 21:35:08
×タオは中国人
○タオは中国系
159:132人目の素数さん
07/08/07 21:38:46
日本は数学に人材が集まらなくなってるから、今後は苦しいだろうな。
160:132人目の素数さん
07/08/07 21:43:21
>>159
喉元すぎればで、結構優秀なのが数学に来ている。
一時期は皆逃げ腰だったが。
これ以上集まっても、食べていけるポストがない(w
161:132人目の素数さん
07/08/07 21:49:37
これ以上、数学分野に人材を集めるなら、フランス並みにポストを増やすか、
アメリカ並みにアカポスに就けない博士を高給で企業や政府機関が雇用する
システムにしないと、学位持ちの崩れを量産するだけ。
162:132人目の素数さん
07/08/07 21:59:29
>>147
日本では、既に医師も文系の奴隷。
それに気付かない高校生大杉。
163:β ◆aelgVCJ1hU
07/08/07 23:11:25
>>162
お前アホすぎw
何を根拠に奴隷とかいってんの?政治家の動向を左右するのは国民であるってのは分かって言ってる?
164:164
07/08/07 23:32:54
√(16)=4
165:132人目の素数さん
07/08/08 07:05:46
>>163
昔は医師会の出す議員候補は100万以上票集めたけど今は25万票くらいしか集められない。
政治(自民党)を左右するのは国民じゃなく集票能力。
集票能力が弱まったため医師会は自民党に圧力をかけられず、厚労省は診療報酬の引き下げできたわけ。
今後健康保険の財政がさらに悪化するにつれ医師のうまみは厚労省によってどんどん削られる方向でしょ。
166:132人目の素数さん
07/08/08 08:27:10
K岡君のお宅訪問とかあったけど、お宅訪問とかメチャクチャ迷惑だよね
167:132人目の素数さん
07/08/08 16:59:02
というかラマルジャンはフィールズ賞以上の存在か?
168:132人目の素数さん
07/08/08 17:05:32
だがノーベル賞でいうと中国はヤンとリーの同時受賞ともう一人しかないんだよな。
数学と科学は違うかも知れないが。
169:132人目の素数さん
07/08/08 18:17:40
↓数学ヲタ自重しろw
ハーバード大学に行きたい
スレリンク(northa板)
170:132人目の素数さん
07/08/08 20:23:19
ここ数年の数オリは筑駒が最も活躍していたが、
今の高1が卒業したら、灘の時代になるだろう。
中学生の数学大会である広中杯、ジュニア広中杯入賞者計12人の内、
灘が5人(広中杯2人、ジュニア広中杯3人)。筑駒は1人。開成は0人。
特に、ジュニア広中杯の金、銀、銅は灘1年生が独占している。
ちなみに、今年の国際数オリ金メダルの副島君は、去年の広中杯金。
銀メダルの滝聞君は、去年の広中杯銀。
171:132人目の素数さん
07/08/08 20:29:17
誰か開成や麻布にも触れてやれよw
172:132人目の素数さん
07/08/08 20:31:59
公立高校がゼロ続きの件
173:132人目の素数さん
07/08/08 20:47:01
筑駒は生徒数少ないのに凄い人材が多いな。
174:132人目の素数さん
07/08/08 20:53:31
児玉大樹(筑駒)
山内淳生(洛星)
この人達は、万年非常勤講師に成り下がったのだろうか?
175:132人目の素数さん
07/08/08 20:59:59
広中杯なんて知らんかったw
しかし広中先生の特移転解消定理はすごく長くて、コラールが書いた
レクチャーノートの序文で、彼もほんとは今まで読んだことが無かったとw
最近、かなり短い証明が出来ているけどw
正票数の場合の特移転解消が成功しているのかどうか・・・wwww
176:132人目の素数さん
07/08/08 21:19:20
特に移転しなくても...
あんただれ?
177:132人目の素数さん
07/08/08 21:42:54
筑駒とか灘とかより
関・西・凄・い
178:132人目の素数さん
07/08/08 22:01:45
>>174
いずれなんとかなるでしょ。
歴代の崩れと違って、売りはあるし、論文も0じゃないから。
179:132人目の素数さん
07/08/08 22:05:08
しかし、科学ニュース+でも全くスレ伸びてないなw
180:132人目の素数さん
07/08/08 22:09:24
開成と麻布は名門校なのに何で出ないの?
181:132人目の素数さん
07/08/08 22:34:23
>>180
開成はもともと数オリで活躍していた。有名なのはN尾氏だが、銀1個、金3個という驚
異的な成績を出して数学の道を歩み、現在は順調に博士課程の院生なんだが、特に傑
出した成果を出しているわけではなく、皆が期待したような華々しい活躍はしていない。
要するに、数オリでメダル取っても変に有名になるだけで、メリットがあんまりないって
わかってしまったのが大きい。
麻布は開成と違って、昔から数学者を出しているが、河東先生のように中学生のうちか
ら高度な専門書を読んだり高度な問題に取り組むようなタイプが伝統的で、数オリには
あまり向かない。
182:132人目の素数さん
07/08/08 22:45:50
開成出身者って、メリットないとわかるとさっと引いちゃうからなあ。
麻布は、数学に関しては「昔はよかった」
183:132人目の素数さん
07/08/08 23:29:59
>>181
河東先生の時代に数オリがあったのなら、数オリ日本代表になっていただろう。
河東先生は、中学生の時に大学への数学の宿題や学コンの常連だったから、
数オリにも必ず手を出していたと思う。
今の数オリ代表も、中学の時に大学院レベルの数学の専門書は読んでいる。
このスレの上の方の、O高氏のインタビューにも載っていた。
単に、今の開成や麻布に人材がいないだけ。
両校とも1次通過なら結構いる。
184:132人目の素数さん
07/08/08 23:31:48
数学オリンピックでメダル取ったら1000万円賞金貰えるんなら小学生の時からみんな目指すよね?
185:132人目の素数さん
07/08/08 23:32:41
56 :132人目の素数さん:2007/08/06(月) 02:46:00
URLリンク(www.kagakunavi.jp)
尾高さんのお言葉
186:132人目の素数さん
07/08/08 23:56:22
>>184
みんなは目指さない。
187:132人目の素数さん
07/08/09 00:18:32
数学板に集う中高生のみんな
188:132人目の素数さん
07/08/09 00:23:04
中高生のみんなはすでに小学生ではないので目指さない。
189:β ◆aelgVCJ1hU
07/08/09 00:30:08
>>184
てか小学生が目指すには少なすぎ
190:132人目の素数さん
07/08/09 00:48:00
歴代、小学生の時に数オリ合宿まで行ったのは、
今年の金メダリストのK岡君のみ。
6年後の今は、大学院のレベルではないかもしれない。
毎日、リーマンの予想を考えていたりして。
数学以外の勉強が必要な理三に行かないということが前提だが。
191:184
07/08/09 00:58:17
だーかーら!
小学生の頃から、中学生高校生になって代表になれるように数学オリンピックの対策するんじゃね?
ってことだよ
192:β ◆aelgVCJ1hU
07/08/09 01:35:29
>>191
だーかーらー!「それも考えて安すぎ」つってんだよ。
子供には金の価値がわからんから、親の影響が多いにあるだろ。
メダル取って1000万円程度、そんな稼げないなら、
スポーツの方でオリンピック目指させるだろうが。失敗しても未来はあるしね。
ほんと理解力ないな。。
193:132人目の素数さん
07/08/09 01:36:38
βはいい加減自分が馬鹿であることを自覚しろ。
お前のレスは恥をさらすだけだ。
194:132人目の素数さん
07/08/09 01:40:01
βって中学生だろ?w
195:132人目の素数さん
07/08/09 02:26:34
大学四年
196:132人目の素数さん
07/08/09 04:04:53
βが他人に話しかけるたびに、90%以上の割合で無視されているのを
ニヨニヨしながらウォッチする。これに尽きる。決してβに反応してはいけない。
197:132人目の素数さん
07/08/09 08:34:53
>>192
何でスポーツの方が楽なんだよ…潰しがきかないのはスポーツの方だろ?
その前に仮定の話に熱くなるなよ。
198:β ◆aelgVCJ1hU
07/08/09 09:47:27
>>193
お前が一番頭悪いことはしゃべり方でわかるw
全然論理通ってないし、アホ丸出しw
>>196
ニヨニヨとかお前通常そんな笑い方してんのかよw
嫌われるわけだ…w
>>197
潰された後スポーツの方が断然未来があるだろがwそういう意味で言ってんの。
スポーツは例に出しただけで、数学なんてさせるぐらいなら、
もっと他の事させるだろって事。
だーかーら! に対してだーかーら! で返しただけなんだが、
なぜオレだけが熱くなってる事になるんだ?
199:132人目の素数さん
07/08/09 10:07:44
必死だなぁ
碁でも打って落ち着けよ
200:β ◆aelgVCJ1hU
07/08/09 10:10:41
碁など打っても落ち着かん。
てか元から熱くなってない。外は暑いが。
201:灘
07/08/09 10:19:56
損得ではなく単なる部活ですが。
そういえば今年は灘も麻布も囲碁全国大会出れなかったな。
202:132人目の素数さん
07/08/09 10:40:59
>>133
>>正確には、中高でもう学習しまくってお腹一杯になっちゃったら
>この発想では数学の論文は書けない。
その通り。
>まず、知りたいが分からない事があって、それを知りたくて
>様々な書物や論文を調べても載っていなくて、未解決問題と判明し
>自ら永遠と考え続け遂に回答を得る。そして論文を書くわけだ。
全くその通り。まず問題を持たなくてはならない。
>何の疑問もなく、大学・大学院レベルの数学の知識を
>先取り学習しても論文は書けない。
ただ、先取りしなくても、疑問を持たずに学習する奴は論文書けない。
203:132人目の素数さん
07/08/09 10:50:19
スレリンク(math板)
このスレの14が物凄く印象に残る。
14 :132人目の素数さん:2007/06/21(木) 20:06:52
俺って人一倍数学できると思っていたら
ただの物知りなだけだった…
論文なんてかけません…
204:β ◆aelgVCJ1hU
07/08/09 10:57:57
>>201が誰にいってるのか不明な件。何部活って。
205:132人目の素数さん
07/08/09 18:56:45
>>201は、IMO出たら(メダル取ったら?)賞金が出るんならみんな目指すやろ?数学勉強するやろ?っていう
上のほうに出てるレスに対して、
そういう賞金が目当てなんじゃなくて好きだから数学やってる部活(数学研究会とか?)に入ってる、
って言ってるんジャマイカ?
で、その部活動の行事として数オリ予選受験ってのがあって、どんどん進んでいって、代表になった、ってことだろ?
翻訳したらこんな感じなんじゃないか?>β
206:132人目の素数さん
07/08/09 20:50:18
>>183
> 単に、今の開成や麻布に人材がいないだけ。
> 両校とも1次通過なら結構いる。
1次通過程度でも、実際の数学研究ではメダリストよりも強かったりする。
例外的に活躍している日本のメダリストも銅メダルだった人だし。
207:132人目の素数さん
07/08/09 20:53:52
四国の高校生は出ないの
208:132人目の素数さん
07/08/09 21:09:05
愛光とかあるのにね
209:132人目の素数さん
07/08/09 21:30:26
このオリンピックの存在知らないとか?
それにしても灘と筑駒多過ぎ
210:132人目の素数さん
07/08/09 23:01:10
数学オリンピックの金メダリストは崩れ多すぎ
長尾や尾高も東大院に落ちて京大だろ。あり得んよ。
211:132人目の素数さん
07/08/09 23:45:26
>>210
落ちてないよ。
212:132人目の素数さん
07/08/10 00:04:36
いや落ちた。
213:β ◆aelgVCJ1hU
07/08/10 00:09:37
>>205
オレに対してかと思ってしまう。アンカつけてほしーのあき
214:132人目の素数さん
07/08/10 00:23:30
>>213
被害妄想
215:132人目の素数さん
07/08/10 00:24:43
数学オリンピックの予選を高校生全員が受けたとして、
今年の予選合格ラインに達する生徒は全国に何人いるのだろうか。
216:β ◆aelgVCJ1hU
07/08/10 00:39:04
>>214
被害妄想っていうか話の流れから論理的に察してだしーのはら
>>215
今の2倍はいるだろな
217:132人目の素数さん
07/08/10 02:03:34
話の流れから論理的に察すれば
普通205のように受け取るもんだがな
βは話の流れの中心が常に自分だと思っているんだろうな
もう少し大局観を身に着けた方がいい
218:132人目の素数さん
07/08/10 09:14:56
>>137
スウェーデンw
219:132人目の素数さん
07/08/10 09:34:30
>>215
模試でも数学の上位を占めている灘が全面参加しているし、
数学が優秀な奴が多い、筑駒の優秀層もほとんどが参加している。
また、駿台模試としては難しかった6月の全国模試の上位者の多くが参加していた。
(ちなみに、唯一の満点だった人は代表に選ばれ銀メダル)
全員が参加したとしても、予選通過は今の1.5倍くらいになるかもしれないが、
代表6人は、1人ほど入れ替わる可能性があるくらいだろう。
220:β ◆aelgVCJ1hU
07/08/10 12:40:14
>>217
オレが論争してる最中に、急に出てきて(時間帯も同じ
アンカ無しでレス。この時点でオレに対してのレスだと論理的に判断される。
217はちょっと頭弱いのかな。
>>218
2倍だな。
221:132人目の素数さん
07/08/10 14:14:27
49 :132人目の素数さん:2007/08/09(木) 22:11:04
>>27
4、5年前の囲碁大会で長尾に負けた女性が、最近女流棋士になった。
「石井茜」で検索してみて。
有名な長尾健太郎氏は、大学時代、囲碁にはまり過ぎたな。
数学者として成功するかは今後の頑張り次第だが。
222:132人目の素数さん
07/08/10 14:53:33
β氏ねよ
223:β ◆aelgVCJ1hU
07/08/10 15:03:56
>>222
お前嫌われてんぞ~
224:132人目の素数さん
07/08/10 19:12:57
>>219
やっぱり全員に数オリ予選受けさせてもその程度の増加率かな…
田舎の公立高校辺りに原石が隠れていそうだが、代表レベルになると1人いるかどうかか…。
数オリの対策にこだわってない日本だからそんなんなのかな
225:217
07/08/10 19:35:50
単なる通りすがりだったんだが
事情も良くわからずマジレスしてしまったよ
本意が伝わらず残念だ
226:β ◆aelgVCJ1hU
07/08/10 19:39:21
通りすがりの癖に大局観を身につけた方がいいとかいうなよww
227:132人目の素数さん
07/08/10 21:08:15
βって人は高校生くらいか?
妙にノリが軽いような印象を受けるんだが、
オッサンってことはないなって思う。
228:β ◆aelgVCJ1hU
07/08/10 23:30:28
>>227
鋭い…弟子にしていいかも。w
229:β ◆aelgVCJ1hU
07/08/10 23:31:12
>>227
大学2年ってどっかのスレで暴露されたような・・
まあとにかくノリ軽いってのは当たってるかも。
たくさんβいるがな。
230:132人目の素数さん
07/08/11 01:47:24
随分と幼稚な大学生だな
今頃反抗期でもあるまいに…
誰が見ても中高生程度にしか見えないということに
早く気付くべきだな
231:132人目の素数さん
07/08/11 01:52:01
βの凄さはコテなしでも確実にその人と確信できること
それだけ構成が幼稚
232:132人目の素数さん
07/08/11 10:40:57
>>224
確かに、田舎の公立高校に原石が隠れているかもしれんが、
数オリに特化した訓練やってないと、予選も記念参加で終わるだろうね。
233:132人目の素数さん
07/08/11 10:47:05
>>232
数折で筑駒灘が大量なのは素質に加えて環境も大きいだろうな。
原石が独学するのと部活レベルでも友人と盛り上がれるのでは全然違う。
234:132人目の素数さん
07/08/11 13:28:33
片岡君は東大、京大どっちなんかね?
235:132人目の素数さん
07/08/11 13:32:37
京大行って、川北から個人的指導を受ければ最強だな。
問題は、川北が相手してくれるかどうかだが、高校の後輩なんだから
それぐらいやってくれる?
236:132人目の素数さん
07/08/11 14:26:40
考えてみたら予選すら通らないのがほとんどなんだよな…
237:β ◆aelgVCJ1hU
07/08/11 16:06:37
>>230
掲示板上で年齢もクソもない気がするが。
>>236
通るのもたくさんいるでしょ。
238:132人目の素数さん
07/08/11 16:40:09
考えてみたら(日本の高校生全員が予選を受けたとしても)予選すら通らないのが(受験者全員のうちの)ほとんどなんだよな
239:132人目の素数さん
07/08/11 17:09:30
>掲示板上で年齢もクソもない気がするが。
あるし。
240:132人目の素数さん
07/08/11 17:50:51
川北さんは高校時代すさまじかったな。
物理、数学、化学は神だった。国語も春の駿台全国模試で全国2位だったような。
241:132人目の素数さん
07/08/11 18:14:58
94年駿台全国模試理系
1.新谷亮 甲陽学院 京都大学理学部 ←ハーバード大学化学専攻
2.勇隆仁 灘 東京大学理科三類 ←教養学部から数学科
3.川北真之 三重高田 東京大学理科一類 ←日本数学五輪銅賞
4.中村直俊 灘 東京大学理科三類 ←日本数学五輪金賞、世界数学五輪銅賞
4.土肥徹 栄光学園 東京大学理科一類
6.三瀬祥弘 愛光 東京大学理科三類
7.佐々木弘昌 東大寺 京都大学医学部
8.木下修 巣鴨 東京大学理科三類
8.大縄将史 灘 東京大学理科一類 ←世界数学五輪銀賞
242:132人目の素数さん
07/08/11 18:27:50
算数オリンピックはまた関西勢が1位だな。
これで4年連続で算数オリンピック金メダリストが灘中に進学
243:132人目の素数さん
07/08/11 18:29:54
秀才が小学校のときから辿った課程を詳しく知りたい。
244:β ◆aelgVCJ1hU
07/08/11 18:32:32
>>239
ない
>>240
うそうそ。ありえんて。
245:132人目の素数さん
07/08/11 18:44:51
>>244
>ない
理由は?
246:132人目の素数さん
07/08/11 18:52:08
>>235
指導をお願いされて断る奴は殆ど居ないと思うぞ。
みんな遠慮しすぎだと思う。もっとアクチブに学ぶべきだよね。
俺の大学の教授も、クールに見えるけど何度も質問に行けばいろいろ凄いこと教えてくれるから。
247:132人目の素数さん
07/08/11 18:56:00
βはスルーで
248:132人目の素数さん
07/08/11 19:08:10
なんでもかんでも「掲示板上で○○もクソもない」と言って済むなら楽だなw
249:132人目の素数さん
07/08/11 19:14:39
そういう事は、含蓄ある発言をする人間がいわんとな
250:132人目の素数さん
07/08/11 19:43:03
>>246
自分でそれなりに勉強してないと、教官の前で何も言えなく
なるからね。逆に言うと、教官に質問できないってのは
勉強不足なんですよ。
251:132人目の素数さん
07/08/11 21:57:45
>>243
今年の数オリ金メダリストの副島君、去年の金メダリストのW部君は、
小学校6年の時に、算数オリンピック金メダル。
今年のもう一人の金メダリストの片岡君は、
算数オリンピックで金メダルは獲得していないが、
小学校3年の時にジュニア算数オリンピックで入賞している。
(小学校6年の時には、数学オリンピックの合宿参加)
国際数オリで金メダルを取るような人は、
小学校の時から有名だった人が多い。
252:132人目の素数さん
07/08/11 22:04:16
>>242
灘中1年生のK村君は凄いな。
ジュニア算数、算数、
そして、今年のジュニア広中杯と3年連続優勝している。
こんなことは初めてではないか?
将来の有望株だな。
253:132人目の素数さん
07/08/11 22:05:16
灘中1年の北村君は間違いなく次の世代のエース候補
小5でジュニア算数オリンピック金メダル
小6で算数オリンピック金メダル
中1でジュニア広中杯金メダル
確実にステップアップする怪物だな。
つーか副島君より下の層は明らかに灘が強い。
254:132人目の素数さん
07/08/11 22:21:49
【国際】「2007年度・世界の大学ランキング」…ハーバード大は連続首位、アジアでは東京大20位が最高
スレリンク(newsplus板)
255:β ◆aelgVCJ1hU
07/08/11 23:08:49
>>245
理由を問わないとわからないの?
年齢なんて表示されないしわからないから。
>>248
すむものとすまないものの区別がつかないと思ってるならアホす。
256:132人目の素数さん
07/08/12 02:58:07
>>253
確かに、算数オリンピック、広中杯のHPを見ると、
去年の広中杯の金メダルは、今年国際数学オリンピック金の副島君
去年の広中杯銀メダルは、今年国際数学オリンピック銀の滝聞君
当然、二人とも高校1年生
両者とも筑駒だったのだが・・
今年は、広中杯入賞者に筑駒は一人もいない
ジュニア広中杯に入賞者が一人いるだけ
今高1の副島君、滝聞君が卒業したら、
数学オリンピックは灘の時代になるでしょう
257:132人目の素数さん
07/08/12 08:51:05
大井君の消息が知りたい・・・
258:132人目の素数さん
07/08/12 10:15:50
なになに、未来の田村宏樹だって?
259:132人目の素数さん
07/08/12 12:37:49
理三神話崩壊
田村宏樹
東大数学科へ進学して崩れた奴(灘)
「天才達のメッセージ」なんて本があるが嘘っぱち。
天才でも何でもなく受験の専門家。
260:132人目の素数さん
07/08/12 12:42:18
灘vs筑駒の話題が出る度に競争相手とすらみなされてない開成涙目www
261:132人目の素数さん
07/08/12 13:42:29
いや開成は凄い。灘と筑駒はタレントが揃いすぎ。
算数オリンピックのトップ10の90%は2校に進学だから
262:132人目の素数さん
07/08/12 14:37:10
女がいるとすれば桜蔭ぐらいか?
263:132人目の素数さん
07/08/12 17:24:38
>>262
ジュニア広中杯で4位の桜蔭の子も凄いぞ。
去年の算数オリンピックは銅メダルだが、
もう、桜蔭中1年で大学への数学の学コンに名前が載っている。
>>261
開成が凄いことにはならないのだが・・
開成には算数オリンピック入賞者が全く入学していない
→数学オリンピックで活躍できる人が出てこない。
JMOで銀メダルを取りながら代表に選ばれなかった、
高1のH坂君くらいかな。
264:132人目の素数さん
07/08/12 17:33:52
試験を2回行うと優秀者名簿ががらりと変わる。
その時の調子、運があるから。
去年の算数オリンピックと今年のジュニア広中杯の
2回連続入賞以上の子は、
連続優勝の灘のK村君と、桜蔭のK西さんだけ。
常に名前が挙がるような子が本当に実力のある子。
この2人は、副島君、滝聞君が卒業した後の
数オリ主力候補だろう。
265:132人目の素数さん
07/08/12 18:05:10
>>264
灘のK村君と、桜蔭のK西さんは、環境が違う
北村君は、周りに数学ができる人が多く、切磋琢磨できるが
正直、桜蔭には、K西さんの競争相手はいないだろう
今後、K西さんが高田高校の片岡君みたいに一人で精進できるかどうか・・
だな。
266:132人目の素数さん
07/08/12 18:20:25
>>260
お前は当然ながら灘か筑駒出なんだよな?
267:132人目の素数さん
07/08/12 19:39:25
ほんと、大井君はどうしてるの?
268:132人目の素数さん
07/08/12 20:49:33
今年の算数オリンピック金メダリスト3人(同点1位)は
全員が灘中に進学するようだな。
269:132人目の素数さん
07/08/12 20:53:56
>>234
片岡俊基君は東大を受けるそうです
今年は金メダルが取れてよかったね
日本の成績も過去最高の6位
270:132人目の素数さん
07/08/12 21:16:19
K岡君は高1の時に金メダル取ったのに
いまだに数学オリンピックを卒業してなかったんだね。
271:132人目の素数さん
07/08/12 21:30:21
>>270
日本には飛び級がないからね。
それと、これから情報オリンピックがあるので、東大実戦は受けられないね。
理Ⅰを狙っていそうだから、余裕で受かるのでしょうけど。
>>268
岡山の人は、岡山大附属中あたりでは?
岡山あたりのトップは、岡山大附属中→灘高校 が多い。
272:132人目の素数さん
07/08/12 22:15:52
>>271
情報オリンピックですか...
片岡君は日本初のネヴァンリンナ賞も
狙えるかもしれないね
273:132人目の素数さん
07/08/12 22:20:20
これで、崩れたら、徹底的に叩かれるんだろうな。
中島のように逃亡しても同じく叩かれる。
児玉のように万年ポスドクでも叩かれる。
274:132人目の素数さん
07/08/12 22:28:13
人の人生を抑圧して愉悦を得る
まさにムラ
275:132人目の素数さん
07/08/12 22:35:18
K岡君注目されすぎ
ダントツなのは解るがおまいらあんまりプレッシャーかけるなよwww
276:132人目の素数さん
07/08/12 22:40:48
田村宏樹のケースが悲惨
高校時代、同世代では頭1つぬけた実力を持ち、理3を蹴って京理へ進学し、
飛び級で3回生から数理研の院生へ(ここまで絶好調)。
ところが、数理研に5年在籍しても博士号を取得できず、退学(いきなりどん底)。
この事実が分かるやいなや、2chで徹底的に叩かれ続け、今日に至る。
277:132人目の素数さん
07/08/12 22:44:55
>>273
中島さんは、高校の時から音楽の演奏が好きだった。
数学と音楽で、音楽を選んだだけだろう。
278:132人目の素数さん
07/08/12 22:47:44
>>276
これから大学に進む若者に対して先例とするには不適切。
むしろ、今年、東大数学科3年から飛び級で数理研に進学した尾高君に
過去の参考例として示してあげるべきだろ。
279:132人目の素数さん
07/08/12 22:48:44
>>276
田村氏は金メダルを獲得していない。
叩く必要もないのでは?
280:132人目の素数さん
07/08/12 22:52:51
田村さんが叩かれるのは、理Ⅲを蹴って京理に行ったという事実があるから。
数オリでそんなに活躍したわけではない。
281:132人目の素数さん
07/08/12 22:55:29
>>277
別に数学をやめたわけじゃないだろ。
今でも川井塾の特別コースの講師をやってる。
元数オリ金メダリストという色物の付加価値を入れても。音楽では生活費を
稼げていないだろうと思うが。
282:132人目の素数さん
07/08/12 23:22:43
尾高は飛び級したらしいけど彼より数段頭がいい大島はどうなったの?
283:132人目の素数さん
07/08/12 23:31:09
自分の頭の良さに自分が惚れ込んでいるようなやつか
周りに頭の良さを愛されるようなやつでないと
学者には向いていない
テストの成績だけをよりどころとしている不安に満ちた秀才は
どこかで揉まれて強くなる必要がある
284:132人目の素数さん
07/08/12 23:43:40
>>282
大島氏は、数オリ5年連続銀で、結局金を取れなかった。
どうなったか知らんが、数学では大成しないでしょう。
フィールズ賞受賞者は、だいたい、
銅→銀→金、銀→金 とか最後に金を取っている人ばかり。
出場1回で金の人もいるが。
285:132人目の素数さん
07/08/13 00:05:09
>>こいつ馬鹿だな。
尾高の金もまぐれ。ギリギリの金だしな。
286:132人目の素数さん
07/08/13 00:14:12
>>285
5年連続銀なぞ、全く成長していない証拠。
フィールズ賞は、銀→金 が多いぞ。
尾高氏がどうなるかは知らんが、
ギリギリにせよ、金メダルを取ったことは事実。
287:132人目の素数さん
07/08/13 00:15:29
ちなみに、副島君は、
銅→金
大島氏より将来性があるのは確か。
288:132人目の素数さん
07/08/13 00:20:18
小野孝親子のようにはいくまい
大島は息子の教育に失敗した?
289:132人目の素数さん
07/08/13 00:46:39
子どもが親より偉い数学者になった例は少ないと聞くが…
290:132人目の素数さん
07/08/13 02:53:46
数オリは選手の進路に執着してる奴多すぎ。
物理とか化学とかのオリンピックでは別に物理学科や化学科に進学しなくても何も言われないのに、
数オリで成果を上げたらメチャクチャ粘着される。
芸能人じゃないっつーの。
彼らも迷惑してるだろうよ、無関係な人達にここまで粘着されて。
291:132人目の素数さん
07/08/13 03:37:38
保守
292:132人目の素数さん
07/08/13 09:33:15
小野孝の子供って誰?
293:132人目の素数さん
07/08/13 11:47:20
何だかんだ言われても早熟さがリスペクトされるのって
学部生の期間までだけなんだろうね。
まあ、何に成るにしても、それなりの逸話があれば箔が付くものかもしれんが。
294:132人目の素数さん
07/08/13 12:21:59
>>286 5年連続銀なぞ、全く成長していない証拠。
偉そうに、、何様のつもりだ、おまえは
295:132人目の素数さん
07/08/13 12:51:32
>>294
何様とか言うお前が何様だよ。言ってみろよ。何様のつもりだよ。
296:132人目の素数さん
07/08/13 12:57:59
>>294
俺は数学とは特に関係ない。ただの勤務医
5年連続銀だからといって何で全く成長してないと言えるんだ?
ただそう言いたかっただけだ。
286の言い方があんまり横柄なんでそう言っただけだ
297:132人目の素数さん
07/08/13 13:10:53
>>296
5年連続銀ということは、中2から高3まで銀ということ。
結果として成長していないだろう。
事実を言っただけではないか?
横柄には見えんが。
298:132人目の素数さん
07/08/13 13:23:03
>>296
他の人と比べてごらん。
他の人は、中2の頃は数オリ銀どころか、ほとんど合宿にも参加できない。
しかし、高校生になるとメダルを取るようになっている。
他の数オリ代表と比べて、中2~高3にかけて成長していないのは確か。
中2で銀は神童だろうが、高2で銀は数オリ代表としては普通だろう。
299:132人目の素数さん
07/08/13 13:25:16
「中2で銀は神童だろうが、高2で銀は数オリ代表としては普通だろう。」
→
「中2で銀は神童だろうが、高3で銀は数オリ代表としては普通だろう。」
に訂正。
300:132人目の素数さん
07/08/13 14:08:32
>>294
全く同意だが,そういう事は>>1-1000に言えよ.
301:132人目の素数さん
07/08/13 14:10:37
だからおまえに言った
302:132人目の素数さん
07/08/13 14:12:04
メダルはとっても銅かせいぜい銀で、中2だろうと高2だろうと1回出たらやめて、
理三に入らずに理一か京大理学部にでも進んで、数学もやらないけれど
全くの異分野にもいかなくて、特殊な塾の講師とか目立つ言動とかしないで、
飛び級もしないけれど4年で学部卒業し、大学院行くなら5年で学位をとって、
毎年数本論文を書いて、30歳までに助教、35歳までに任期無し職について、
という人でもない限り、何か理由をつけて粘着するんだろうなあ。気持ち悪い。
303:132人目の素数さん
07/08/13 14:29:51
>>297 中2位からは大学、大学院の勉強を始めて、数オリみたいな問題を
時間内に解く練習みたいなことやめたんじゃないのか?まあどちらにしろ
他人のことをごちゃごちゃ言うな。
304:132人目の素数さん
07/08/13 14:39:33
こいつら絶対童貞だわ。
305:132人目の素数さん
07/08/13 16:22:13
絶対童貞だって!プッ!
あったま悪りぃなあー!!
306:132人目の素数さん
07/08/13 16:26:45
お前裸数学オリンピック出たことあんのかよ―!プッハハ
307:132人目の素数さん
07/08/13 16:52:34
>>306
昔はどうか知りませんが、最近は服を着て参加する方が多いようですよ。
308:132人目の素数さん
07/08/13 17:13:44
>>305
「絶対童貞」という言葉を知らないあなたのほうが頭が悪いです。
「Aが絶対童貞である」⇔「Aの絶対値が童貞である」(右辺で左辺を定義する)
です。基本的な定理として「Aが絶対童貞ならば童貞である」というものが
あります。証明は簡単なので自分でやってみると良い演習になります。
309:132人目の素数さん
07/08/13 18:06:40
プッww怒ったのwww?怒っちゃったwwww?
310:132人目の素数さん
07/08/13 19:11:42
>>298 他の人と比べてごらん
おまえはどうなんだ??金メダル何個もとっているのか??
こう言い出すときりが無いのかもしれないが、、
311:132人目の素数さん
07/08/13 19:26:00
2chとはすごい所ですね
・MARCHは低学歴
・山手線の外は田舎
・松浦亜弥は不細工
・数オリ銀は大したことない
MARCHは低学歴以外は同意できない
312:132人目の素数さん
07/08/14 00:04:00
山手線の外なんて田舎どころかエタ・ヒニンだろ
松浦亜弥なんてブサイクどころか猿だろ
数オリ銀?そんなもん小学生でとれよ
313:132人目の素数さん
07/08/14 00:16:09
>>310
俺と比べているわけではない。話をずらすな。
他の数オリ出場者と比較している。
そもそも、
282 :132人目の素数さん:2007/08/12(日) 23:22:43
尾高は飛び級したらしいけど彼より数段頭がいい大島はどうなったの?
尾高より数段頭がいい大島、とか言う発言があったから、
こういう意見が出たのだろう。
普通の感覚として出たのではないか?
ちなみに、数オリ、銀→銀 でフィールズ賞をとった人が1人いる。
大島氏もそうなる可能性は否定できない。
314:132人目の素数さん
07/08/14 00:17:11
>>308
今どんな気持ち?
∩___∩ ∩___∩
♪ | ノ ⌒ ⌒ヽハッ __ _,, -ー ,, ハッ / ⌒ ⌒ 丶|
/ (●) (●) ハッ (/ "つ`..,: ハッ (●) (●) 丶 今、どんな気持ち?
| ( _●_) ミ :/ :::::i:. ミ (_●_ ) | ねぇ、どんな気持ち?
___ 彡 |∪| ミ :i ─::!,, ミ、 |∪| 、彡____
ヽ___ ヽノ、`\ ヽ.....::::::::: ::::ij(_::● / ヽノ ___/
/ /ヽ < r " .r ミノ~. 〉 /\ 丶
/ /  ̄ :|::| ::::| :::i ゚。  ̄♪ \ 丶
/ / ♪ :|::| ::::| :::|: \ 丶
(_ ⌒丶... :` | ::::| :::|_: /⌒_)
| /ヽ }. :.,' ::( :::} } ヘ /
し )). ::i `.-‐" J´((
ソ トントン ソ トントン
315:132人目の素数さん
07/08/14 00:19:04
/ ̄ ̄ ヽ,
喧嘩をやめゅてぇ~♪ / 丶 / ',
ノ//, {゚} /¨`ヽ {゚} ,ミヽ
ふたりをとゅめてぇ~♪ / く l ヽ._.イl , ゝ \
.ni 7 / /⌒ リ ヘ_/ノ ' ⌒\ \
l^l | | l ,/) (  ̄ ̄⌒ ⌒ ̄ _)
', U ! レ' / / ̄ ̄ ヽ, ` ̄ ̄`ヽ /´ ̄
/ 〈 / ', .n .| ・ ・ |
ヽっ{゚} /¨`ヽ {゚}, l^l.| | /)ノ |
/´ ̄ ̄ .l ヽ._.イl ', | U レ'//) ノ
/ ィ-r--ノ ヘ_/ノ ', ノ / ∠_
,/ ヽ rニ | f\ ノ  ̄`丶.
丿' ヽ、 `ヽ l | ヽ__ノー─-- 、_ )
. !/ ヽ、 | | | / /
/ !jl |ノ ,' /
.l l | | ,'
.| ・ 丶 ヽ | /
! ア!、, | | ,ノ 〈
./ ・ ./' ( ヽ_____ノ ヽ.__ \
/ ヽ._> \__)
316:132人目の素数さん
07/08/14 00:22:51
[編集] 国際数学オリンピックに出場したフィールズ賞受賞者
グレゴリー・マルグリス 62年:金
ウラジーミル・ドリンフェルト 69:金
ジャン=クリストフ・ヨッコス 73:銀, 74:金
リチャード・ボーチャーズ 77:銀, 78:金
ウィリアム・ティモシー・ガワーズ 81:金
グリゴリー・ペレルマン 82:金(但し本人はフィールズ賞の受賞を辞退)
テレンス・タオ 86:銅, 87:銀,88:金
ローラン・ラフォルグ 84:銀, 85:銀
1990年以降のフィールズ賞受賞者18人中6人が数オリ金メダリストだ。
(しかも、最後に金をとっている人ばかり)
近年は、数オリ参加国が増えているので、更に率が増えていくだろう。
(去年は4人中2人)
上記を見ても分かるように、数オリに参加するからには金メダルを取らなければ
フィールズ賞受賞率はかなり下がる。ちなみに銀は1人で、銅はいない。
317:132人目の素数さん
07/08/14 00:46:25
フィールズ賞の森先生も、その時代に日本が数学オリンピックに参加していたら、
出場していただろうな。
318:132人目の素数さん
07/08/14 00:51:49
数オリの出題している数学者は研究で出てきたことを問題にしているの?
それとも、その方面のプロがいる?
319:132人目の素数さん
07/08/14 00:52:12
出場できる力をもっていたかもしれない、ということと、出場していたかもしれないということには
差し当って関連性はない。
320:132人目の素数さん
07/08/14 01:47:47
数学オリンピックなんて高校生の遊びと思っていましたが、
高校生としては極めて難しい問題を、2日間じっくり考えさせている。
将来の未解決問題を解決する潜在能力を見られるのかもしれませんね。
321:132人目の素数さん
07/08/14 02:10:58
中途半端は最悪ってことは判った。
322:132人目の素数さん
07/08/14 02:22:59
>>318
小島寛之が「数学オリンピック問題に見る現代数学」(講談社ブルーバックス)の中で、
その両方が混ざっていると書いていた。
「"問題のための問題"を作る数学者」と「自分の研究成果などから出題する数学者」の両方がいるようだと。
ちなみに、日本数学オリンピックでは森重文が研究の一部をアレンジして出題したことがある。
その問題は正解者ゼロで、日本数オリ史上に残る難問。
323:132人目の素数さん
07/08/14 02:38:45
>>322
どんな問題?
324:β ◆aelgVCJ1hU
07/08/14 02:46:06
てか過去の偉大な数学者(新定理発見、未解決問題解決など)
の中に、こういう数学オリンピック金メダリストみたいに高校時代に功績を残していた人ってほんとに多いの?
325:132人目の素数さん
07/08/14 08:39:09
うるせぇよ淫尻
326:132人目の素数さん
07/08/14 08:45:40
ファルティンクスは高校生のころ、数学オリンピックに参加したらしいが、
国内予選にも勝ち残れず、代表にはなれなかったぞ
327:132人目の素数さん
07/08/14 09:27:15
>>321
数オリに出ていない人は、出ている人より遥かに多い。
数オリ出場者の母集団が小さいので、まだ、銅以下にフィールズ賞がいないだけだろう。
おそらく、今後年月が経ってデータがそろえば、
金>銀>銅>メダルなし参加>数オリ参加なし
になると思う。
328:132人目の素数さん
07/08/14 09:30:01
>>326
数オリは、あくまでも高校生までの大会なので、
出られなくても、将来、成功する例はあるだろう。
329:132人目の素数さん
07/08/14 10:20:34
数学オリンピックとの相関は欧州だけだな。
アジアでは全くなし。むしろ崩れる率高すぎw
灘とか筑駒の奴はほんと伸びないよ。
創造性が低すぎ。
330:132人目の素数さん
07/08/14 10:21:17
現役数学者の99%は
数学オリンピックなんかに出ていないよ
331:132人目の素数さん
07/08/14 10:26:48
出られない奴がウダウダうるせーな
332:132人目の素数さん
07/08/14 10:47:21
低学歴ってダサ
333:132人目の素数さん
07/08/14 11:36:44
>>330
その通り。
99%(以上)の数学者が数学オリンピックなぞ出ていない。
しかし、数学オリンピックに出ていないフィールズ賞受賞者は66%になる。
数学オリンピック金メダル→数学者
の方が大成する可能性が高い。
334:132人目の素数さん
07/08/14 11:44:35
>>329
まあ、数学者として大成する方が難しいので、
数学オリンピックに出ても、将来、成功しない方が多い。
ただ、金メダルを取った方が大成する可能性が高い、というだけ。
日本だって、1990年以降の参加だから、それ以降の人の実績は今後。
上の方に書いてあったが、森重文の時代に日本が数オリに参加していたら、
本人が参加していた可能性は十分にあったと思う。
大学への数学の宿題や学コンの常連だったようだから。
中国、韓国を始め、アジアの国の評価はこれから。
ただし、中国なぞは、数オリの対策を国でやっているので、
数オリが目標になってしまっている感がある。
これでは、将来、成功者の中の中国のメダリストが占める率は低くなるかもしれない。
335:132人目の素数さん
07/08/14 11:49:04
河東泰之の時代にあったら参加しただろうね。
336:132人目の素数さん
07/08/14 11:58:19
今年銀取った俺が来ましたよ。
337:132人目の素数さん
07/08/14 12:00:34
ノーベル賞は関西出身者がやたらと多いけど、
今後は灘卒を中心として関西勢がフィールズ賞取りまくりそうだな
338:132人目の素数さん
07/08/14 12:24:18
西本君には期待したい
339:132人目の素数さん
07/08/14 13:12:08
それにしても中国人って優秀だよな。
本国以外でも中国系だらけとは知らなかった。
340:132人目の素数さん
07/08/14 14:03:18
競技の範疇にある限りにおいては
スケールメリットや育成システムがものを言うんでないの。
341:132人目の素数さん
07/08/14 14:22:47
人類の4分の1は中国系だから当然と言えば当然。
しかもあいつらのハングリー精神が半端じゃないシナ。
342:132人目の素数さん
07/08/14 14:53:11
それでうまいこと言ったつもりかー( ・д・)
343:132人目の素数さん
07/08/14 15:48:24
中国系と呼ばれる人たちの分類をもっと細かく見てみたいね。
種族に偏りが現れるんじゃあるまいか。
344:132人目の素数さん
07/08/14 18:19:04
中国人は試験には強いんだけど、研究はいまいちなんだよな。
345:132人目の素数さん
07/08/14 19:23:31
身近に目標となるような指導者が
居る居ないでは大違いだろうね。
346:132人目の素数さん
07/08/14 21:33:51
三重は関西だと習ったのだが
最近は中部に入ってることが多いな
347:132人目の素数さん
07/08/15 03:36:27
合宿でのいじめとかありそうだな…
348:132人目の素数さん
07/08/15 12:24:18
できないやつをシカトするのは
この場合はいじめではないだろう
349:132人目の素数さん
07/08/15 12:43:05
>>323
nは2以上の整数としa_1,a_2,a_3,a_4は次の2つの条件を満たす正の整数とする:
(ⅰ)各i=1,2,3,4に対してnとa_iは互いに素である。
(ⅱ)すべてのk=1,・・・,n-1について
(ka_1)n+(ka_2)n+(ka_3)n+(ka_4)n=2n
が成り立つ。
このとき(a_1)n,(a_2)n,(a_3)n,(a_4)nを和がnになる2組の対に分けることができる、
すなわち、(a_1)n+(a_j)n=nを満たすj,2≦j≦4が存在することを証明せよ。
ただし、正の整数nに対して(a)nはaをnで割った余りを表す。
350:132人目の素数さん
07/08/15 13:11:10
研究集会の発表で
こんな問題は数オリに出て
金メダルををとる高校生の方が
ずっとうまく解くのだろうけど
とこぼしながら話していた人がいた
それはアメリカの大学の人
351:132人目の素数さん
07/08/15 15:25:17
>>348
やっぱりシカトとかしてるのかよ
352:132人目の素数さん
07/08/15 18:32:55
>>350
脳内妄想で書いているのでなければ、よほどレベルの低い分野だな。
combi あたりか?
353:132人目の素数さん
07/08/15 19:13:59
悪質な無視は辛いよな
何度か合宿
354:132人目の素数さん
07/08/15 20:10:40
数オリ合宿で悪質な無視とかガキだな
355:132人目の素数さん
07/08/15 22:55:34
開成の奴がいじめにあったってマジ?
356:132人目の素数さん
07/08/15 23:59:41
だから開成は最近出てこないのか、納得。
357:132人目の素数さん
07/08/16 00:07:09
イジメとか適当なこと語るなよ
358:132人目の素数さん
07/08/16 00:16:08
ヤングマンには数オリがあるが
和歌子(広中)、森繁(重文)に続く椰子でるかよ
まだまだでっせ、本人がとんでもバカ多し
359:132人目の素数さん
07/08/16 00:25:26
大学以降はできない学生なんて無視されて当然だぞ。
そんなのと付き合っても時間の無駄だからな。
人として扱われたければ
それ相応の能力のある人間になれ。
360:132人目の素数さん
07/08/16 00:29:39
出来ない奴をイジメていいのか…日本人民度低すぎ
361:132人目の素数さん
07/08/16 00:38:53
大学だと、できる学生とできない学生は自然に住み分けするから
イジメとかとは違うな。自分で勉強しない学生は、住みにくくなる。
362:132人目の素数さん
07/08/16 01:35:40
>>359って性格悪そう
363:359
07/08/16 03:00:45
>>362
おれの考え方を言ってるんじゃなくて
社会の普遍的なあり方を述べたまでだ。
まあ学部まではしょせん「お客さん」だから
教授も単位くらいはくれるだろうが、
院生ともなればもう社会人と同じ心構えが必要だ。
人に与えられるものがない人間、
組織(共同体)の役に立たない人間には
どこにも居場所がない。
それが世間だ。
>>360
いじめていいとは言ってない。
相手にされなくて当然だと言ってる。
能力もないのに人に好意を以て接してもらおうと望むのは
人生を無駄にするための一番手っ取り早い方法だ。
他人は何もしてくれないんだから自分が努力して
人から注目されるようになるしかない。
364:132人目の素数さん
07/08/16 03:58:37
たしかに。
365:132人目の素数さん
07/08/16 04:11:18
社会の普遍的なあり方www
どんだけ偏った「社会」だよ
「うわー、最近の子は社会性が未熟だなー」目線でドン引きされてることに気付けよw
366:132人目の素数さん
07/08/16 07:36:26
合宿でのいじめはおもにどこの学校なのか、です
367:132人目の素数さん
07/08/16 08:42:50
>>和歌子(広中)、森繁(重文)に続く椰子でるかよ
まだまだでっせ、本人がとんでもバカ多し
これってどういう意味なん?
368:132人目の素数さん
07/08/16 09:23:53
過去IMOで出題された最難問ってどれ?
369:132人目の素数さん
07/08/16 09:54:23
>>368
得点別なら
2007 3番 7点満点は2人
2007 6番 7点満点は5人
よく言われる2006 6番 7点満点は8人
URLリンク(www.srcf.ucam.org)
ただ1990年はIMOでも難しい年であったと思われるが問題のスコアが書いてない
URLリンク(www.imocompendium.com)
ここの1990を見ると中国で2人、ソビエトで1人42点満点がいるから少なくとも3人は解いているな
370:132人目の素数さん
07/08/16 10:05:53
URLリンク(www.srcf.ucam.org)
平均点0.5点以下
2007(6) 0.151
2006(6) 0.187
2007(3) 0.303
2003(3) 0.405
2002(6) 0.409
1996(5) 0.491
完答率3%以下
2007(3) 2/522
2007(6) 5/522
1996(5) 6/426
2006(6) 8/498
1997(6) 10/460
2002(6) 12/479
平均点5点以上
2007(4) 5.659
2006(1) 5.614
1995(1) 5.056
完答率60%以上
2006(1) 358/498
2007(4) 363/522
1987(2) 143/237
371:132人目の素数さん
07/08/16 10:21:26
まじレスすると、合宿にいじめはない。
359は、
「大人になれば、どの世界でも、
他の人に与えるものがない人は、居場所がない。」
ということを言っているのだろう?
これは当たり前。
たとえば、会社のある従業員が、会社の役に立たなかったら、
首になるか、窓際族?になるかのどちらか。
372:132人目の素数さん
07/08/16 10:29:39
>>370
これを見ると、近年の方が、問題別の難易度の差が出てきているな。
平均点を見ると、最難問も最易問も2007年。
2006年も、1番の易しさと6番の難しさが際立っている。
参加国が増えたので、選手のレベルに差ができ、
問題も、(どのレベルにも差をつけることができるように)
難易度の差をつけるようにしたのだろう。
373:132人目の素数さん
07/08/16 10:46:01
2005年は日本からも史上初の満点2人が出た程易しい問題が多かった。その
反動で2006年に難化。零点では可哀想ということで1問目を易しくしたのは
参加者への配慮かな。
374:132人目の素数さん
07/08/16 11:25:18
日本選手の点の取り方が定着してきたって
いうか、前の日本選手たちの方がノウハウ
が十分でないのに難問を解いてた気がする
375:132人目の素数さん
07/08/16 11:58:49
読売2面に片岡君が出てたよ。
学校の数学のテストでは必ずしも
いつも1番ではないとも。
376:132人目の素数さん
07/08/16 12:04:34
>>375
三重高田3年にはもう一人数学ができる人がいる。
その人は、高2の時に、すでに東大実戦で数学100点越えで全国15位くらい。
今年の数オリ合宿にも参加している。
おそらく、そいつに負けることもあるのだろう。
377:132人目の素数さん
07/08/16 12:19:17
>>370
1996年の5番は答を見ると易しく見えるんだよね…
ABCDEF は凸6角形で、AB と DE, BC と EF, CD と FA はそれぞれ平行である。
三角形 FAB, BCD, DEF の外接円の半径をそれぞれ R_A, R_C, R_E とする。
R_A + R_C + R_E は ABCDEF の周の長さの 1/2 以上であることを示せ。
逆に6番(平均点 2.232, 99人完答)は団長たちには難しく見えたのかも。
この年の平均点と完答数は
1996(1) 3.160 63
1996(2) 2.201 88
1996(3) 2.387 52
1996(4) 2.210 86
1996(5) 0.491 06
1996(6) 2.232 99
初日は明るかった。2日目は重かった(アルメニアやギリシアを除く)。
378:132人目の素数さん
07/08/16 12:55:04
>>375
片岡君、数学研究者を目指すようですね。
良かった。
親が医者と聞いていたので、心配していましたが。
379:132人目の素数さん
07/08/16 12:55:51
>>376
その人はどこを志望?
380:132人目の素数さん
07/08/16 13:05:42
>>379
東大実戦を受けているから、理一ではないかな?
ただ、2年生の時から受けていることを考えると、理三かもしれない。
とにかく、東大であることは間違いないでしょうけど、志望の科類は、
2年生の時点では数学しか名前が載っていないので分かりません。
ちなみに、今年の数オリ合宿に参加している、もう一人の高田高校の人です。
381:132人目の素数さん
07/08/16 13:52:53
合宿での生活が聞きたい
あと、女子の人数とかレベルとか聞きたい
やっぱり女子は不細工なのか?
382:132人目の素数さん
07/08/16 14:06:30
風呂は共同なの?
おちんちん擦り合わせたりするの?お尻の穴触られたらどうしよう。
そのまま合体しそう…。
寝込み襲われたら体をゆるしちゃうよ。
383:132人目の素数さん
07/08/16 14:07:28
ブサ面ばかりなのにそれはないだろう・・・
384:132人目の素数さん
07/08/16 14:09:35
可愛い子は居ないのかよ
なぜ女は数学やらないんだよ!ボケェ!
385:132人目の素数さん
07/08/16 14:27:53
>>381 女子の人数
過去18年でいなかった(0人)年が 2/3 以上あるような。
>>382 代々木を使う限り共同。広い。
男子の場合、年によって4人部屋とか個室とか。
URLリンク(nyc.niye.go.jp)
386:132人目の素数さん
07/08/16 15:34:37
以前フェリスごときがいたな
387:132人目の素数さん
07/08/16 16:10:10
いじめないって聞いて安心だな
388:132人目の素数さん
07/08/16 16:14:51
お前には縁のないイベントだろ
389:132人目の素数さん
07/08/16 16:29:47
>>366
上の方に開成って書いてあるよ。
本当かどうかは知らない。
390:387
07/08/16 16:30:32
>>388
それを言うなよwww
391:132人目の素数さん
07/08/16 16:44:30
もし女子が合宿に参加した場合、部屋は一人で貸し切り?
392:132人目の素数さん
07/08/16 16:54:26
数学オリンピックに出たいです
393:132人目の素数さん
07/08/16 17:34:06
勉強することだな
才能が必要だが
394:132人目の素数さん
07/08/16 17:36:03
>>366
その質問は常連校にいじめがあるっていう前提かよ
395:132人目の素数さん
07/08/16 17:36:17
>>375
小学2年生で中学数学を終わらせていたようですね。
今は、何処まで進めているのやら・・
396:132人目の素数さん
07/08/16 17:43:00
どこかで研究の楽しさと難しさに触れてるといいね
397:132人目の素数さん
07/08/16 17:43:10
高校別合宿参加者
筑駒6人
灘6人
大教大附属天王寺3人
三重高田2人
開成1人
桐朋1人
東大寺学園1人
暁星国際1人
北嶺1人
398:132人目の素数さん
07/08/16 17:55:30
>>395
小学6年生で数オリ合宿に参加している。
その時点で、少なくとも微積を除いた高校数学は終わっていたことになる。
その後、高田中学、高校の6年間。
そうとう進んでいるだろうし、
専門的な論文等も読んでいるのは間違いないが、
その原石を磨く環境を与えてやったかどうか、
高田中学、高校の責任は大きいと思う。
399:132人目の素数さん
07/08/16 18:15:21
どうやって勉強しているのかが疑問だ…
400:132人目の素数さん
07/08/16 18:18:23
男同士でちんぽさわさわしたりするのかな
401:132人目の素数さん
07/08/16 18:20:12
>>398 なんで田舎の私立にそこまでする義務があるんだよ!
くだらない宿題で彼の学習時間を奪わないようにすることだけで十分だ。
402:132人目の素数さん
07/08/16 18:26:33
>>399
クローズアップ現代によると、
インターネットで海外の論文を読んだり、
難しい問題を探してきたりしているようです。
一般に売っている書籍では物足りないと説明されていました。
高田高校には誰も教えられる人がいないので、
結局、独学ということになるのでしょう。
その点、筑駒や灘の人に比べて不利だと思います。
まあ、大学(おそらく東大)に行ってから指導を受ければ良いと思いますが。
けっして良い環境とは言えない田舎で頑張ってきたので、
成功することを祈ります。
403:132人目の素数さん
07/08/16 18:32:10
>くだらない宿題で彼の学習時間を奪わないようにすることだけで十分だ。
これが重要だと思うぞ。
田舎の私立は宿題が多いと聞くからな。
すでに数オリ合宿に参加した新入生に、
小学校の延長のような計算問題の宿題は苦痛だろう。
404:132人目の素数さん
07/08/16 18:33:18
こいつらの精子って高く売れそうじゃね?
405:132人目の素数さん
07/08/16 18:38:51
売れるわけねーだろ
女にとってはイケメン>>数学者
406:132人目の素数さん
07/08/16 18:40:37
高学歴だし売れるよ
407:132人目の素数さん
07/08/16 18:41:31
そこそこの顔だったら、射精一回分100万くらいで売れる。
408:132人目の素数さん
07/08/16 18:51:00
独学的な環境でモチベーションを持続して
しかも結果を出せるのが凄いね。
409:132人目の素数さん
07/08/16 19:05:34
鶏の卵をとるように数学得意な奴の精子を採れば働かないで済みます
飼育法を考えましょう
410:132人目の素数さん
07/08/16 19:08:24
まじで精子採取で生活出来ねえ?可愛い男たちを飼育なんてハーレムだな!!
411:132人目の素数さん
07/08/16 19:18:22
田舎田舎って…
三重ってそんなに田舎か?
それに高田高校って世間一般では一流校だと思うが。
412:132人目の素数さん
07/08/16 19:19:13
でも偏差値65だよ
たいしたことないじゃん
413:132人目の素数さん
07/08/16 19:25:36
K岡君頑張ったな
414:132人目の素数さん
07/08/16 19:31:28
>>410
アフォ\(^o^)/
415:132人目の素数さん
07/08/16 19:33:27
俺の静止売れないかな?
416:132人目の素数さん
07/08/16 19:40:33
来年スペイン大会か…
来年はK岡君もいないからS島君に頑張ってもらわないとな。
417:132人目の素数さん
07/08/16 19:42:46
応援団とかどうやって決めてるの?
418:132人目の素数さん
07/08/16 19:45:41
>>417
声が大きくて体がゴツい人から順に選ばれるよ
419:132人目の素数さん
07/08/16 19:49:11
ウホッ
420:132人目の素数さん
07/08/16 20:40:15
高校逝ってなくても参加出きるんだから16才フリーターとか19才浪人とかいれば面白いのになー
421:132人目の素数さん
07/08/16 20:51:27
>>411
いや、東京や大阪と比較してという意味。
三重では、片岡君レベルになると独学でやらなければならない。
たとえば、東京だと中学の内に数学科の大学院レベルまで教える塾がある。
また、筑駒や灘だと、近いレベルの人が何人かいるしね。
独学でやらなければならない三重よりは、
東京圏、大阪圏はかなり有利だと思う。
422:132人目の素数さん
07/08/16 20:58:16
>>415
お前のスペック次第だな
423:132人目の素数さん
07/08/16 21:01:55
何でこのスレはウホネタが多いの?
424:132人目の素数さん
07/08/16 21:31:56
>>421
代表6人の内、東京圏、大阪圏の人が5人
三重1人だけ頑張っている
将来有望だと思うぞ
425:132人目の素数さん
07/08/16 21:51:48
●~
426:132人目の素数さん
07/08/16 22:13:37
俺の通ってる塾にさ、野球部のイケメン君がいるんだ。もちろん惚れたよ。
そいつ頭も顔もスタイルもいいし言う事ないんだよね。
それで、明日そいつに告白しようと思う。全く話したこと無いけど、頑張って話しかけてみるよ。
また明日報告しに来る。
427:132人目の素数さん
07/08/16 22:21:54
九州出てないな…
428:132人目の素数さん
07/08/16 22:22:39
なんというアッー!
429:132人目の素数さん
07/08/16 22:24:14
>>426
俺っ娘か、萌えるな
>>427
九州の土人なんか国際数学オリンピックに出せるわけないだろ
430:132人目の素数さん
07/08/16 22:37:30
>>429
でも過去に何人か九州から出ているようですが…
431:132人目の素数さん
07/08/16 22:39:36
九州は男前多いよね。特に福岡。
東京とか大阪は不細工ばっかりだもん。
432:132人目の素数さん
07/08/16 22:44:07
九州はラ・サールあたりが頑張ってくれないと無理だろうな
433:132人目の素数さん
07/08/16 22:46:10
青雲はもう駄目なのか
434:132人目の素数さん
07/08/16 23:13:39
片岡って灘に行きたかったらしいけどね。
mixiでも片岡の金メダルは盛り上がらなかった。
物理五輪の灘2人の金メダルは祭りだったけど。
435:132人目の素数さん
07/08/16 23:31:47
数学は苦手な人が多いから触れたくないのさ
物理はそもそも履修しなかった人が多いから他人事のように扱えて喜べる
436:132人目の素数さん
07/08/16 23:45:15
物理IIの履修率、1割切ってるもんなあ。
日本の将来を心配したほうがいいよ
437:132人目の素数さん
07/08/16 23:48:46
>>434
しかし、片岡君は、NHKのクローズアップ現代に取り上げられていたし、
今日の新聞にも出ていた。
世間では、片岡君の方が騒がれている。
438:132人目の素数さん
07/08/16 23:54:25
片岡君のNHKのクローズアップ現代、ニコニコにうpして。
439:132人目の素数さん
07/08/16 23:58:05
片岡君って試験マニアだよね。
現代数学に意外と詳しくないのに驚いたよ。
440:132人目の素数さん
07/08/16 23:58:45
マジレスだけど、数学以外の教科にも力を入れてほしいな。
他の教科への興味が結局研究に役立つと思うし、
あまり今のうちから数学をすることばかり期待するのは良くないと思う。
441:132人目の素数さん
07/08/17 00:08:29
>>436
その通り!
442:132人目の素数さん
07/08/17 01:06:11
>>440
去年の最難問の6番(史上2番目に平均点が低い)は、
片岡君はほとんどできていたのだが、
Brunn-Minkowskiの不等式を知らなかったため、
彼の解答は、その不等式を適応すれば完答だったのだがダメだった。
独学のため、ちょっとした定理などが抜けている可能性はある。
また、現段階では、現代数学も東京の奴より詳しくない可能性もある。
でも、三重という環境では仕方がないだろう。
クローズアップ現代によると、書籍では物足りなく、
インターネットで研究論文を読んでいるとのこと。
三重ではせいいっぱいやっていると思う。
東京(東大)に出てきたら、伸びると思うよ。
443:442
07/08/17 01:09:22
>>440→>>439
に訂正。
>>440
片岡君は国際情報オリンピックにも出ていて、
今頃、プログラミングの能力を競っている。
また、物理もかなりできるようだ。
ただ、国語は不得意のようですけど。
444:132人目の素数さん
07/08/17 01:22:08
>>443
TopCoderっていう情報オリンピック風のプログラミング競技サイトにも登録してるっぽいね
下のリンクは日本人登録者のランク
URLリンク(www.topcoder.com)
tosはおそらく彼だと思う
445:132人目の素数さん
07/08/17 01:22:32
忙しい人なんだな
446:132人目の素数さん
07/08/17 01:24:33
必要になってからでもいいけど、ある程度プログラムできる力は
学生時代に持っておいたほうがいい。一般論だけどね。
447:132人目の素数さん
07/08/17 01:25:32
要は全て出来ると。上手い言い方見つからない
けど数オリの子たちは架空部分を自分で埋める
能力ってのが同年代とは桁外れに違うと思う。