微分幾何学2at MATH
微分幾何学2 - 暇つぶし2ch1:132人目の素数さん
07/06/14 15:16:07
前スレ↓
スレリンク(math板)

取り敢えず前スレがまだ少し残ってるから、そっち優先で。

緩急つけて行きましょう!

2:132人目の素数さん
07/06/14 17:51:05
誰も2ゲットしない。

3:132人目の素数さん
07/06/14 21:10:44
落ちる前に前スレ保存しといたけど、最後の方はトンデモ君が暴れてましたね。


4:132人目の素数さん
07/06/14 21:27:15
>>3
「お前こそが“一般人と日常会話できない人格障害者”だろ!」というつっこみ待ちだよ、きっと。

5:132人目の素数さん
07/06/14 22:09:21
>>3-4
あの人、数学にあまり良い思い出がないみたいだね。
結果的にまた新たな思い出を積み重ねてったみたいだけどw

6:132人目の素数さん
07/06/14 22:35:43
もういいじゃん。

ミラー予想の話でもしましょうw

7:132人目の素数さん
07/06/14 22:45:04
>>6
お願いします 始めて下さい

8:132人目の素数さん
07/06/14 23:21:18
場の理論と関係している数学の大半は
四次元の微分構造の問題意識に集約される
といった話ならチラッと聞いた事がある。
んま、ポアンカレ予想でも唯一残ってる問題ですよね。

Mirror Symmetry は、物理と数学では問題がちょっと違うのでなかったかな。

9:132人目の素数さん
07/06/14 23:52:34
お前、いつの人だよ。

10:132人目の素数さん
07/06/15 00:35:50
悪意のある煽りレスでなければ、
各自で拾える部分は拾って繋いでいくという方針は如何でしょうか?
何でも知ってる人なんていない以上、多少は大目に見ながら進めましょう。

8に繋げるなら、例えば、
リッチ・フロー>リッチ曲率>レヴィ・チビタ接続
という方向でレベルを下げていけば、
どこかでそれなりに実りのある遣り取りが始まるでしょう。

と言いつつこれから寝ます。
ではまた。

11:132人目の素数さん
07/06/15 12:34:49
リッチ・フロー>リッチ曲率

このへん解説してくれよ

12:132人目の素数さん
07/06/15 13:40:58
熱方程式とラプラシアンの関係と同じ
でも非線形だからちょっと複雑

13:132人目の素数さん
07/06/15 17:30:00
>トンデモ君が暴れてましたね。
まあ、しかし、世間の9割9分9厘9毛はトンデモ君だよ。

微分幾何っていえば、某会社の昇進試験で、
「山手線の線路の内側と外側の線路の長さの違いは如何程?」
という問題が出て、その際に御丁寧にも
「なお、山手線の線路は真円で、平面上に敷かれているものとする」
とあったと聞いた。その会社の奴に
「円じゃなくても、閉曲線なら同じだけどな」
といったのだが、どうも皆信じてなかったようだ。

14:132人目の素数さん
07/06/15 17:55:53
>>11
どこまでなら既知?
計量テンソルとリッチテンソルのタイプが同じであるというのはOKかな?

15:132人目の素数さん
07/06/15 18:11:18
>>13
お前さんはトンデモの意味が分かってないようだけどな。

16:132人目の素数さん
07/06/15 19:12:58
>>14
いちおう重力方程式は知ってるからそのへんはOKだと思う。

17:132人目の素数さん
07/06/15 20:19:34
>>16
多様体Mを1つ固定して、その上のリーマン計量の族g(t)を考えます。
これはリーマン計量の時間発展もしくは変形とも考えられるし、
リーマン計量全体のなす空間内の曲線とも考えられます。

時間発展と考えれば、その変化率を考えることは自然なことですから、
成分ごとに時間微分を取ります。
∂g_{ij}(t)/∂t

これがg_{ij}(t)のリッチテンソルの対応する成分R_{ij}(t)に等しいとおけば、
1つの微分方程式が得られます。
正確には、
∂g_{ij}(t)/∂t =-2R_{ij}(t)
です。

R_{ij}(t)の係数が負になっているのは、
少なくとも正の時刻で定義できていて欲しいからです。
それを気にしないのであれば、別に何でも良いんですが、
後々-2だと都合の良い状況になるので、天下り的にこうしておきますw

で、さっきの微分方程式の解のことをリッチ・フローと言います。

取り敢えずここまで。

18:132人目の素数さん
07/06/16 07:26:20
       ★★小泉純一郎と安部は朝鮮人★★
コピペして各板に貼り付けよう 知人にも話そう 政治板もたまには覗こう
小泉純一郎 
・戦前大臣を務めた祖父小泉又次郎は純粋な日本人とされる。だが、純一郎の帰化朝鮮人である父が鮫島姓を買い取り
 又次郎の娘をたぶらかして婿として小泉家に入る そこで小泉家は帰化朝鮮人である純一郎の父に乗っ取られた
 参照URLリンク(ja.wikipedia.org)
・父親の純也は、鹿児島加世田の朝鮮部落の出身者といわれる 日大卒業名簿には、純也の日本名はなく、
 見知らぬ朝鮮名が書かれているという  
 純也は朝鮮人の帰国事業、地上の楽園計画の初代会長であった
・結婚後、子供をもうけ即離婚した宮本佳代子は在日企業エスエス製薬創業者の孫
・小泉の元秘書官の名前は飯島勲←注目 帰化朝鮮人
・派閥のドン森喜朗も生粋の朝鮮人 ←森も帰化人がよく使う通名
・小泉は、横須賀のヤクザ、稲川会と関係が深い
安倍晋三
・岸家 毛利元就が陶晴賢と厳島沖で戦い大勝を収めた際、寝返って毛利方についた船の
 調達人が「ガン」と称する帰化人であったという 毛利はその功績によって「ガン」を
 田布施周辺の代官に召したてた このガンを岸家の先祖とする説がある
・祖父岸信介が文鮮明と共に 反共団体 国際勝共連合(統一教会)を設立
・官房長官時代統一教会「合同結婚式」に祝電を送り、話題に
・安倍のスポンサーは、下関の朝鮮人パチンコ業者である
・グリコ森永事件時、明らかになった帰化朝鮮人企業森永のご令嬢と結婚
・そのわが国のファーストレディーは電通(会長成田豊、半島生まれの帰化人)勤務という分かりやすい
 経歴の持ち主の朝鮮の血筋
・韓国、中国の留学生に日本の企業に入ってもらうために住居費分、学費免除分、生活費など月計20万~30万円相当の支給
 日本人のワーキングプア層を全く省みない また帰化系在日系朝鮮人が日本の企業で技術を盗み、半島の現代などの企業に
 伝授していることが深刻な問題になっている 
・多くの朝鮮人が差別を主張し、警察、原発、自衛隊で職を得ている


19:132人目の素数さん
07/06/16 12:04:48
>>18
心配するな。
日本人数学者の殆どは、ちゃんと関孝和を尊敬しているから。
お前もたまには数学をやれw

20:132人目の素数さん
07/06/18 12:11:42
>>17
Ricciフローが考えられた動機は
何だったのですか?

21:132人目の素数さん
07/06/18 12:41:38
>>20
与えられた多様体にとっての自然なリーマン計量とはどんなものか?
という問題意識です。

多様体Mには無数のリーマン計量が入り得ますよね。
M上のリーマン計量全体のなす空間をRiem(M)と書くと、
リッチ・フローの方程式の左辺にあるリーマン計量の時間微分が意味するところは、
Riem(M)におけるベクトル場なのです。

ベクトル場が考えられればその積分曲線である流れを考えるのは自然なことですし、
更にその流れの行き着く先も気になります。

つまりリッチ・フローが最終的にどこに行き着くかということを通して、
Mに自然なリーマン計量を1つ定めようという訳です。

感覚的には大体こんな感じですが、取り敢えずここまでにしときます。




22:132人目の素数さん
07/06/18 13:37:04
>>21
ありがとうございます。3次元の場合がホットな話題のようですが
1次元や2次元の場合にリッチ・フローの行き先が
定曲率の計量である(推測ですがそうでないと話があわない)
ということはいつごろから知られていたのでしょうか?

23:132人目の素数さん
07/06/18 21:58:08
もう少しリーマンボリュームとの絡みでイメージを解説して欲しいんですけど・・・

24:132人目の素数さん
07/06/19 00:21:02
>>22>>23
スミマセン。今レスをチェックしました。
待たせて申し訳ないですが、明日(今日?)の午後にレスしますね。

取り敢えず、寝ます…

25:132人目の素数さん
07/06/19 11:19:16
気の早い話でつが
ゆくゆくはハミルトン・プログラムまで行けますでせうか。

26:132人目の素数さん
07/06/19 12:58:11
>>22
HamiltonやChowの仕事ですね。80年代後半には論文が出ています。

>>23
目の前にリーマン多様体があるとします。
そこからどんどん遠ざかると、そのリーマン多様体は当然小さく見えますよね?
リーマン計量の言葉で言うと、
与えられたリーマン計量を小さくリスケーリングしてるということです。
当然、体積は小さくなります。
この時、リッチ・フローの方程式の左辺は負になるので、
右辺のリッチテンソルの成分の方は正ということになります。

多様体から遠ざかるにつれて、2点間の曲率の違いは段々ボヤけてきますが、
これは曲率が均質化していくということです。

大体、こんな感じです。

>>25
??リッチ・フローを考えることがハミルトン・プログラムです。
その応用の結果が、ポアンカレ予想の解決であり、
幾何化予想の解決です。

日本評論社の『解決!ポアンカレ予想』には、
初学者向けに書かれた文章もかなりあるので、参考にしてみては如何でしょうか?


では、また。

27:132人目の素数さん
07/06/19 13:09:55
ペレルマン氏によるポアンカレ予想の証明のアウトラインを教えてほしいのですが,
さすがに難しいでしょうか?

28:132人目の素数さん
07/06/19 13:16:34
>>26
ありがとうございます。意外と新しいのですね。
1次元の場合はトリビアルかと思いましたが。
2次元の場合、定曲率の計量に「流し込む」ようなフローは
いくらでもありそうですが、その中で
なぜリッチ・フローが注目されたのでしょうか。

29:132人目の素数さん
07/06/19 13:22:10
>>27
どの程度理解したいの?
26で挙げられている本にアウトラインが書いてありますが、
それでもかなりの知識の準備は避けて通れません。
本人次第です。

30:132人目の素数さん
07/06/19 13:30:58
cf. R.S.Hamilton, The Ricci flow on Surfaces,
Contemporary Math. 71 1988, pp. 237-267.

31:132人目の素数さん
07/06/19 13:31:52
>>28
見た目ですぐ解るのは、テンソルのタイプが等しいので比較し易いということ。
それから、曲率を表すテンソルは色々あるけど、
荒すぎず細かすぎずということで、リッチに注目している。
左辺についての発想は、以前にも書いた通りです。

この手の話は細かいことを言い出すとキリがありません。
どこに興味を持ち、どこまでやるかは本人次第ですし、
最終的には問題意識を抱いた本人が研究すべきなのですから。



32:132人目の素数さん
07/06/19 13:40:02
>??リッチ・フローを考えることがハミルトン・プログラムです。
そうでしたか。
ハミルトン・プログラムと言えば、リッチ・フローから手術、多様体の崩壊
(さらには統計物理)にまで踏み込むといった印象がありましたので...

そういえば、モーガンとティアンのサーヴェイが一番教育的だなんて話もありますね。

33:132人目の素数さん
07/06/19 13:46:47
>>32
解説して。

34:132人目の素数さん
07/06/19 13:50:17
>>32
違ったら申し訳ないのだが「学校で教えてくれない数学」の人?

35:132人目の素数さん
07/06/19 13:50:50
手術や崩壊、エントロピーもリッチ・フローの枠組みで解釈して発展した。

36:32
07/06/19 14:02:22
1のスレはよく知らないのですが、勝手な横レスが拙かったですかね...
>>34
単なる一学生っす。
でなきゃ、こんな真昼間に書き込めんお。
>>33
ちなみに、講師の方に教えてもらったサイト↓
URLリンク(www.math.lsa.umich.edu)
モーガンとティアンは院生でも読めると聞いたけど
オラには、まだまださっぱり...解説なんて無理ぽ。

37:132人目の素数さん
07/06/19 14:20:20
>>32>>36
リーマン幾何の初歩から積み上げていくと、500ページ弱にもなるということw
それでもかなり端折ってある。
どの分野も最先端まで行くのは並み大抵じゃない...

38:132人目の素数さん
07/06/19 17:21:42
>>26,31
Hamilton 自身は
Eells-Sampson の調和写像の論文にヒントを得た
と言っていました。

39:132人目の素数さん
07/06/19 22:51:10
素人の質問で申し訳ないんですが,
ポアンカレ予想等は複素多様体に一般化されていますか?
たとえばリーマン軽量のなす空間を
エルミート軽量のなす空間に変えて考えたり…

40:132人目の素数さん
07/06/20 09:11:00
複素多様体上では
Tian, Cao, Donaldsonらにより
Kahler-Einstein計量に対するリッチ・フローが
調べられています。

41:132人目の素数さん
07/06/20 12:53:11
Stability の研究が盛んですね

42:132人目の素数さん
07/06/20 14:46:03
>>39
どういう一般化がしたいのかな?

43:132人目の素数さん
07/06/20 17:31:48
別冊数理科学のシリーズからポアンカレ予想とリッチ・フローの本が出るみたい。
あのシリーズは入門書として使えるのも結構出てるから、ちょっと楽しみ。

44:132人目の素数さん
07/06/21 12:53:59
Poincare とRicci flow だけで
微分幾何の何がわかるというのだろうか

45:132人目の素数さん
07/06/21 13:23:42
>>44
誰もそんなこと言ってないwww

46:132人目の素数さん
07/06/21 13:48:06
曲面の微分幾何がよくわからないから
ペレルマンやハミルトンにあやかって
とりあえずリッチ・フローで盛り上がろう
というのでは?
あいつがあれを書いた、これを書いたということだけで
理解できなくても話ができるから

47:132人目の素数さん
07/06/21 14:19:21
>>46
そういう人たちでも、理解出来ないと面白くないだろうに。

48:132人目の素数さん
07/06/21 17:18:54
そういう人たちは
理解するということに対する
考え方が違う

49:132人目の素数さん
07/06/21 17:38:50
オープンな掲示板だからこそ(良くも悪くも)アドホック的な
議論が成立(?)するのかな。
さすがにリアルでは中途半端な知識なり理解でもって教授や先輩達の
話の輪に入るなんて事は学生なら(少なくともオラ自身は)無いかとオモ。
中には話好きで、どんな質問も嬉しそうに話してくれる方もいらっさいますけどね。


50:132人目の素数さん
07/06/22 09:52:29
>>49
調和写像について
何も質問が無いので
怒っているのでは?

51:132人目の素数さん
07/06/25 09:41:36
>>50
44=38の人が怒ってるってことが言いたいのかな?
初めて来て、ザッと読んだだけだけだから、前スレからの経緯は知らないけど。
でも怒るくらいなら、説明してくれれば良いのにね。
調和写像からリッチ・フローへの着想について。

52:132人目の素数さん
07/06/25 11:21:00
>曲面の微分幾何がよくわからないから
>ペレルマンやハミルトンにあやかって
>とりあえずリッチ・フローで盛り上がろう
>というのでは?

いつでもいるね。勉強が嫌いなのに利口ぶりたがる奴って。

53:132人目の素数さん
07/06/25 12:35:05
その人の予備知識だとか、どこまで習得を目指しているのか
によって教える側のモチベーションが左右されるというのはあるだろうね。
しかしまあ学生のオラからすると、最新の話題には普通に興味をそそられるので、
その辺りを噛み砕いて説明してくれる先生は非常にありがたいですね。
黒板に図を書いてまで教えて下さる方も居られる!
だけど、何と言うか、無聊を打っ棄る程度の動機とでも言いますか
どこかで聞きかじりの標語を羅列して相手(先生達)を試すような人が居ますね。
非常に不作法な。。。
お互いに気持ちよくコミュニケーションをとる為の暗黙の共通項とは何ぞや?
(以上、掲示板云々ではなく学校で思たチラ裏w)

54:132人目の素数さん
07/06/25 19:10:06
そういう奴に限って、
自分が試されると異常行動を起こすんだよね。

55:132人目の素数さん
07/06/25 20:02:43
>>53
先生たるものどんな無作法な質問にも
完答できるくらいの意気込みでないと
漱石のように「そこまでの給料はもらっていない」と
はぐらかしてもよい場合は限られる

56:132人目の素数さん
07/06/25 20:10:15
Eells-Sampsonが熱方程式を使って
調和写像の存在を示したことは有名

57:132人目の素数さん
07/06/25 20:13:16
どうしてそんなに教師に依存したがるんだ?
早速、異常行動か?

58:132人目の素数さん
07/06/25 20:20:24
>>57
55は先生なのでは?

59:132人目の素数さん
07/06/25 20:23:51
教員ならそんなバカなことは言わない。
アカポスに就けなかったことを教師の所為にしたいの?

60:132人目の素数さん
07/06/25 20:35:24
>>59
バカなことかもしれないが
教員が言いそうなことでもある

61:132人目の素数さん
07/06/25 20:45:46
そういう教員は、そういう学生に慰められたいだけ。
努力しない学生よりも努力する学生を優先するのは当たり前。
話は変わるが、来年度の科研費市場は荒れそうだなw
ほな、さいなら

62:132人目の素数さん
07/06/25 21:01:21
Eells は特異点を持つ空間からの
調和写像の理論もイメージしているようでしたが
熱方程式の範疇で、調和写像以外に
対象を拡げて行くことは
やはり次の世代の仕事だったわけですね

63:132人目の素数さん
07/06/25 21:16:14
>>61
学んで飽きず
教えて倦まぬ
これが真の教員のあり方ではないか?

64:132人目の素数さん
07/06/26 02:26:01
>>63
確かに現場以外の意見にも、たまには振り向いて欲しいですよね。


65:132人目の素数さん
07/06/26 10:58:59
産みの苦しみを知っているからこそ、気安く触れて欲しくないのか
それとも逆にドッシリと構えていられるのか(短絡的な視点だけど)。

岡先生(だったかな)が数学の研究を「情緒を形に表現する」との
言葉を残されてますが、何だかオラには想像もつかないような次元での
コンフリクトをそこに垣間見るような。。。

先日、図書室で適当に時間を潰していたら、Penroseの「The Road to Reality」
という本があったのですが、中身はリー群、ファイバー束、ツイスター …等等
小平先生や佐藤先生の理論までレファレンスされていました。
1000ページ以上もある大著なのに、それが一般向けの啓蒙本という位置付けで
書店に並ぶ欧米の出版業界というのは(もちろん書き手も含めて)驚きですね。


66:132人目の素数さん
07/06/26 11:56:52
>>65
その一般購入者たちの理解度となると、また別の話だがw

67:132人目の素数さん
07/06/26 12:17:54
>どこかで聞きかじりの標語を羅列して
>相手(先生達)を試すような人が居ますね。

いいんじゃない。身の程知らずのサルの屠殺は格好の見物だ(w

68:132人目の素数さん
07/06/26 12:21:06
>先生たるものどんな無作法な質問にも
>完答できるくらいの意気込みでないと

別にそんな義務はない。

物事を理解する能力もないのに
学費を払う馬鹿の一方的敗訴

69:132人目の素数さん
07/06/26 18:28:20
>>68
私も同意見だが、またトンデモ君が暴れ出すぞw

70:132人目の素数さん
07/06/26 18:32:37
>>68
大学で「別にそんな義務は無い」なんてことを言っていると
巷では「法令違反にならない商取引の範囲のこと」として
ヒビ割れマンションを平気で売る輩が横行する

71:132人目の素数さん
07/06/26 19:07:13
>>70
数学との思い出を断ち切れない人?


72:132人目の素数さん
07/06/26 19:40:06
>>71
研究への理想に萌えている

73:132人目の素数さん
07/06/26 22:24:28
ちょっと畑違いかもしれませんが
情報幾何の方面はいかがでしょふか

甘利先生や川人先生や乾先生は
今、何をしてらっしゃるのでしょうか

74:132人目の素数さん
07/06/27 01:19:11
>>73
自分で調べてもっと具体的なことをカキコしろ、このクレクレ厨がwww

75:132人目の素数さん
07/06/28 02:11:31
単純閉曲線が結び糸の場合、全曲率が4πになる場合って実際にありますか??

76:73
07/06/28 21:08:03
「情報幾何と機械学習」 赤穂昭太郎 (計測と制御)
といふ論文があるのですが、難しくて読めません

77:132人目の素数さん
07/06/29 22:57:35
>>76          それ論文かよ。
君はどこまでなら積み上げるの?
それとも、数学者崩れの釣り?


78:132人目の素数さん
07/06/30 12:10:55
>>76
サポートベクターマシンは大丈夫ですか?

79:132人目の素数さん
07/06/30 12:51:41
怪物定理って、ちょっと調べようとしたら
あまり紹介されてる本はないですよね。
全貌を把握するのは、めっさ難しいぞな!とチラッと聞いた事があります。
サーストンの業績全般を指しての事だったかもですが。

関係ないけど、怪物定理とは幾何予想の事かとオモテタw
いやはや こっぱずかしい。

80:132人目の素数さん
07/06/30 13:02:47
Thurston's monster theorem でググったら
いっぱい出て来たけど?
geometrization theoremのことと書いてあった
20年前に発表されたがThurston自身は
証明を書かなかったとか何とか

81:132人目の素数さん
07/06/30 13:05:57
>>79
サーストンの講義録は訳されていないの?

82:79
07/06/30 13:26:04
(本になっている)Levyの編集した講義録は全体の一部だったように
聞いた憶えがあります。
怪物定理の方は小島先生が数学会誌に論説を書かれたのを
読んだ事がある程度です。

それ以外では、そもそも英語力(数学力もw)ちょっとなんなんで...
どうも失礼致しました。

83:132人目の素数さん
07/06/30 18:13:37
R^n 内の k 次元多様体 M の体積ってどう定義すればいいんでしょうか?

84:132人目の素数さん
07/07/01 11:49:22
>>83
Mのk次元接空間にR^nの標準計量を制限すれば良い。

85:132人目の素数さん
07/07/01 13:23:44
超曲面だとそれが囲む領域の体積を外法線ベクトル方向に
微分すれば表面積が出る。一般には帰納法でやればよい。
ただし多様体の向きに注意。

86:132人目の素数さん
07/07/01 18:37:48
>>83
微小平行体の体積の和の極限として定めればよい
ただしシュワルツの提灯のようなものを除外するために
極限移行の時に注意が必要

87:132人目の素数さん
07/07/01 22:58:26
>>80
誰も証明を書いていない

88:132人目の素数さん
07/07/02 09:18:56
>>82
出版されたやつは全体の一部というよりまったくの別物と思ったほうがいい。
読むならオリジナルの講義録をお薦めする。
いたるところギャップがあるが面白い。

89:132人目の素数さん
07/07/02 12:38:09
微分幾何学で曲面を考えるときに座標の原点て何処にあるんですか?
自分はずっと曲面の中心(例えば円の中心とか)かと思ってたんですが
実際は曲面を運動する物体自体に原点をもってくるという考え方でいいのでしょうか?
そして運動する物体に原点をおいたまま、曲面にそって基底ベクトルが変化していくという考え方で正しいでしょうか?
初心者な質問ですいません…f^_^;


90:132人目の素数さん
07/07/02 17:07:08
何を考えてるのかちょっと伝わってこないけど、
曲面上の点を表す座標と接ベクトルの成分表示を混同してるのでは?

91:132人目の素数さん
07/07/02 19:51:53
>>89
君、やる気なさ過ぎだよ。

92:132人目の素数さん
07/07/02 20:44:56
> 曲面の中心(例えば円の中心とか)かと思ってた

円の中心は円上には無いよね。
ってことは、1次元の円を含んでいる、2次元だか3次元だか(それ以上の)まわりの空間の
座標を考えているってことだよね。
そうすると、一般的に言えば曲面を含んでいるまわりの空間が何なのかを考える必要があるだろ。

93:132人目の素数さん
07/07/02 21:18:11
なるほど!
あくまでも外の世界からは干渉してはいけないのでしたね
少し理解できました
ありがとうございました

しかし微分幾何学て難しいですねf^_^;
独学では無理かも…

94:132人目の素数さん
07/07/02 23:01:13
三つ葉結び目の全曲率は4πですか?

95:132人目の素数さん
07/07/03 10:24:30
>>93
> あくまでも外の世界からは干渉してはいけないのでしたね
本当に理解してるんだろうか・・・

96:132人目の素数さん
07/07/03 11:18:55
>>95
93は多変数の微積分からやり直すべきでしょ。

97:132人目の素数さん
07/07/03 12:28:38
>>89
とりあえず「多様体の基礎」読もうぜ

98:132人目の素数さん
07/07/05 15:30:19
>>94
knotの全曲率は全て4πより大きい。4πならunknotだよ。
いくらでも4πに近付けることは出来るが、決して4πにはならない。
Fary-Milnorの定理の主張だけでなく、証明まで理解すれば解ること。

99:132人目の素数さん
07/07/06 12:22:53
高温物体に磁性を持たせる
技術が発達すれば
ノットプラズマの実現性が高くなる

100:132人目の素数さん
07/07/06 12:46:12
>>99
ノットプラズマって、何?
与太話じゃないのなら、もう少し説明すべきでは?

101:132人目の素数さん
07/07/06 13:50:53
ペレルマンの仕事と統計力学がどう関係あるのか
さっぱりわかりません!!!

102:132人目の素数さん
07/07/06 14:05:31
>>101
ペレルマンの仕事と統計力学について、
それらの関係については全然解らないが、個別的になら知っているということ?


103:132人目の素数さん
07/07/06 14:21:00
>>100
トーラス内にプラズマを閉じ込める
技術が進歩しているが
もし磁気的な反発力が利用できるとすれば
プラズマを円周ではなく結び目状に
閉じ込める方が効率が良いと思われる


104:132人目の素数さん
07/07/06 14:44:53
>>103
『トーラス プラズマ』でググってみたら、何となく言いたいことは分かった。
けど、プラズマだとかそれを閉じ込めるだとかいったようなことに対して、
一体どのような微分幾何学が有効なのか?
その核心的な部分については、小生には皆目見当が付かない。
その辺りのことまで、ご存知な方なのでしょうか?

105:数当て団
07/07/06 15:53:47
ノットに対する極値問題
つまりエネルギーが最小のものを求めること
これは
微分幾何の問題です
何年か前、雑誌に(Topology だったと思う)
研究論文が出ていました

106:132人目の素数さん
07/07/06 16:17:30
何年か前って、結構前じゃない?
たしか本も出てたはず。

107:132人目の素数さん
07/07/06 16:21:13
>>102
どっちもよくわかりません><

108:132人目の素数さん
07/07/06 16:22:45
>>105
結び目のエネルギーについては知ってますが、
それとプラズマが一体どういう関係にあるのかが解らないと…

109:132人目の素数さん
07/07/06 16:25:09
>>107
なら、ひとつずつ勉強しなさい。

110:数当て団
07/07/06 17:17:58
>>103
反発力がどのようにして得られるかと言う
技術的な点は未解明でしょう

111:132人目の素数さん
07/07/06 17:20:02
というか
原理的にもそれが可能かどうか

112:132人目の素数さん
07/07/06 17:28:40
プラズマ( ´,_ゝ`)プッ

113:132人目の素数さん
07/07/06 17:30:51
>>112
地震予知よりは有望でしょう

114:132人目の素数さん
07/07/06 17:47:59
カタストロフィー理論なら野口先生の本で読んだ事がありますけど
そういった応用とは全く別に、実利的なツールを提供しているというのは
興味深いですね。

と言いつつオラ自身はテンソル代数やアインシュタイン既約で
苦労している段階だけどw

115:132人目の素数さん
07/07/06 19:50:59
>>114
勉強しろ

116:132人目の素数さん
07/07/06 20:12:12
はらへった…
クッキーちょうだい…

117:132人目の素数さん
07/07/06 21:01:17
>>116
勉強しろ

118:132人目の素数さん
07/07/06 23:08:57
>>109
嘘です 統計力学は一通り理解してます



119:132人目の素数さん
07/07/07 00:18:25
>>118
羨ましい限りです

120:132人目の素数さん
07/07/08 11:26:38
空間の曲率を調べるときって
共変ベクトルからでも反変ベクトルからでもできますよね?

121:132人目の素数さん
07/07/08 12:06:00
>>120
定義さえ知っていればね

122:すみませんが、、、
07/07/08 18:39:27
Gをリー群,HをGの連結リー部分群とする。
N(H)={g∈G|gHg^-1 = H}はGの閉部分群であることを示せ。 
という問題が分からないのですが、教えて下さい。

123:132人目の素数さん
07/07/08 21:45:53
どこが分からないの?Nが部分群になるところ?それとも閉集合になる所?まずは別々に
考えるといいと思う。群の定義を考えて確かに部分群になることを示す。次に、その元になる為の
条件が等号や不等号で示されたものが弊習豪になること(面白かったのでそのまま)、
閉集合の任意の交わりは閉集合になることを用いて閉集合である事を示す。

124:132人目の素数さん
07/07/09 12:10:25
>>120
リーマン曲率テンソルを一般化した
エルミート正則ベクトル束の曲率形式については
双対束の曲率形式との関係はちょっと微妙

125:132人目の素数さん
07/07/09 12:38:57
唐突に割り込んでなんですが
>>85>>86>>124
↑これらの内容は院生レベルでせうか?

126:132人目の素数さん
07/07/09 14:21:48
学部生向けの講義で扱う内容だと思う

127:132人目の素数さん
07/07/09 14:22:50
>>125
85と86は学部の1年生のレベルじゃないかな
124 は院生レベルでしょう

128:125
07/07/09 18:15:08
>>126>>127
そうでしたか。
もっと勉強しなきゃ...

どうもありがとです。

129:132人目の素数さん
07/07/11 11:34:12
Riemann–Rochと特性類さえしっかりと理解していれば
いろいろと(習得に関しては)応用範囲が広がる
と言われたのですが、これは額面通りに受け止めていいのか
それとも単にいなされただけなのか...

ま、いずれにせよ取り掛かってみなければ話にはならないけどw

130:132人目の素数さん
07/07/11 11:59:24
>>129
S.S.Chernは
5階導関数を間違いなく計算できれば
よい仕事ができると言ったとか
そのアドヴァイスも誰に言われたかによりますね

131:129
07/07/11 12:41:14
>>130
自分は学部生のヒヨッコですので、先生からしてみれば
素朴に叱咤激励といった以上も以下もなかったかもです。
一応、ミルナーの「特性類講義」(和訳版)を目標にしてます。
夏休み中にチャーン・ヴェイユあたりまで行ければ...

スレ違いでしかもこういった事を書き込むのもなんですが
小平先生が若い頃、物理をしていたのを先日初めて知りました。
雑談の中で学派の話しになったのですが、京大でしたら湯川・朝永の
知名度は圧倒的だけど、戦中・戦後(間もない頃)に若手として台頭
した東大のメンバーには小平邦彦 伊藤清 久保亮五 南部陽一郎
といった俊秀がおり、今ではそれぞれのお弟子さん達がそれぞれの分野の
中枢を担っていると。云々...
こういった人脈の歴史的経緯から各分野を眺めるのも興味深いなと。

132:132人目の素数さん
07/07/11 13:06:06
>>131
Chern-Weilを目標にして
特性類の考え方を深めてゆくのは正攻法ですが
そのためにはミルナーの本がよいかどうか
多分一番よいのはChernの講義録
ガウスボンネの定理の高次元化についてのものです


133:129
07/07/11 13:17:51
>>132
御教示に感謝致します<(_ _)>

さっそく読んでみようかと思います。

134:132人目の素数さん
07/07/11 16:37:25
>多分一番よいのはChernの講義録

ああ、「特性類の幾何学」ね。

シュプリンガー数学クラシックスの
「複素多様体講義」の中にあるね。

まあ、あれでわかるなら、ミルナーの本の
障害類云々のところで何を言いたいかも
わかるはずだけどね。


135:132人目の素数さん
07/07/11 16:38:04
深谷先生とかだったら信憑性もあるのかな

136:132人目の素数さん
07/07/12 10:02:57
>>134
特性類と曲率の関係が重要

137:132人目の素数さん
07/07/12 10:27:32
>>135
タモリ(森田茂之、ちなみに本年度の幾何学賞)クラスだと
安心してよい

138:132人目の素数さん
07/07/12 11:01:06
【参院選】民主党から、在日コリアンの期待背負った金氏(民団幹部)が立候補…在日参政権訴え
スレリンク(newsplus板)l50

139:132人目の素数さん
07/07/20 11:14:54
数理科学別冊 2007年7月号
3次元トポロジーの新展開
出版社名 サイエンス社
発売日 2007年07月23日発売
価格 1,960円

ペレルマンの証明を解説してるみたい。

140:132人目の素数さん
07/07/20 15:46:01
ポアンカレ予想を解いた数学者(The Poincare conjecture)
日経BP8322 2400+税
日本人数学者の名は皆無

141:132人目の素数さん
07/07/27 11:29:07
>>139
読んでみたけど、院生向けみたい。
オラには難し過ぎた。。。orz
>>140
洋書だったら
「Poincare's Prize: The Hundred-Year Quest to Solve One of Math's Greatest Puzzles」
by George G. Szpiro
というのもある。 そのうち翻訳されるのかな?
同著者の「ケプラー予想」は面白かった。

幾何予想のイメージが掴めても、ザイフェルト(グラフ)多様体について
何も知らなければ、その凄さの理解や面白みは半減するよ
と先輩に言われた。。。


142:132人目の素数さん
07/08/06 10:42:55
Mrowkaの講演を聴いて来たが
あんまり受けていなくてちょっと気の毒だった
Kronheimer とのg_4-theoremだけなのかな
この人の業績として残るのは


143:132人目の素数さん
07/08/06 11:24:23
4次元ですたらDonaldson以降は
Mrowka Kronheimer Taubesの名前が何かとよく登場しますね。

それとは関係ないですが、非ケーラーとツイスターの話を聞いた事がありますけど
これからの分野なのか玄人好みの分野なのか、ワタクシにはさっぱり...
twistor自体、Penroseの本(読んだ事は無いですが)しか知りませぬ。

144:144
07/08/07 22:06:08
√(144) = 12 単(ひとえ)


145:132人目の素数さん
07/08/09 16:40:28
非ケーラーの世界はケーラーの世界より
ずっと広い
ツイスターはそれをかいま見せてくれる針の穴のようなもの


146:132人目の素数さん
07/08/11 01:30:18
ツイスター・ストリング
ツイスターD加群
その他ゲージ理論などのツイスター関係の
数学的波及の未来ってどうなんですかね。
本来の物理のツイスター理論はもう永遠に死亡ですかね。



147:132人目の素数さん
07/08/19 00:57:29
リーマン幾何学の本をよんでて疑問に思ったのですが
ベクトルの平行移動は微小距離移動してその地点での基底ベクトルとの内積をとったものらしいのですが
曲面上のベクトルを曲面にそって移動させるとベクトルが曲面を飛び出した方向を向いてしまうため内積するたびにベクトルの大きさが小さくなっていってしまうような気がするのですがどうなんでしょうか?
この場合平行移動した時点ですでに曲面に沿った形をとっていると考えた方がよろしいのでしょうか?
でもそれだと基底ベクトルと内積する意味がないような…(-.-;)
だれかご指導よろしくお願いしますm(__)m


148:132人目の素数さん
07/08/26 20:10:22
  ↓1stVirtue

   /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ⌒ヽ   
  /       /i \   ヽ  
  | | /////.∧ | | | | ∧ |\、    お前は男のオナニーを何だと思っている?
  | | |-| |〔 ==・.〕--〔==・ 〕-ヽ    美膣女1000人と性交させてくれ。
  | .|| || ゛`ー'(、●^●,)ー'゛ ヽ     射精するのは7日に6回くらいだ。
  |  | || *  ノトェェイヽ  ・  l     私にオナニー用の画像をくれるのか?
  .|  | ||::::  ノ ヽ`ー'ノ ヽ :::: /    いいから全裸の女子大生の画像をくれよ。
 | i ゝ:::::::::::     '⌒ヽ :::: ノ     陰茎を入れてやろうか?
//∧| \__ '、__,ノ_/        
    ( *  ヽー--'ヽ )
    (∵ ;)  ゚ ノヽ  ゚ ):)
    (: ・ )--―'⌒ー--`,_)
    (___)ーニ三三ニ-)
    (∴ ー' ̄⌒ヽωニЗ   ←勃起したkingの包茎ちんちん
     `l ・  . /メ /
      ヽ ∵  /~- /.
      (__)))))_)))))

149:132人目の素数さん
07/08/26 20:19:31
p-braneのメトリックテンソルでアインの場の方程式を導出しなさい。 10点

150:1stVirtue ◆.NHnubyYck
07/08/27 12:36:54
Reply:>>148 いいから全裸画像を出してみろよ。

151:132人目の素数さん
07/08/27 13:25:35
ワイルの本を(和訳版だけどw)読んでるんだけど
何と言うか、記述が明快にして深いですね。

偉大な数学者であるとともにメンターにも成り得るような
こういった人はそうそう居らん...

152:132人目の素数さん
07/08/27 20:16:53
どなたか157の質問お願いしますm(__)m

153:1stVirtue ◆.NHnubyYck
07/08/27 20:28:39
よく分からないけれど、私からも157の質問お願いします。

154:132人目の素数さん
07/08/27 20:45:28
147でした(>_<)
よろしくお願いしますm(__)m

155:1stVirtue ◆.NHnubyYck
07/08/27 21:42:34
Reply:>>147 ある距離移動してその地点での接面成分をとるのを繰り返すとき、移動を細かくしたらベクトル大きさが減りにくくなる。

156:132人目の素数さん
07/08/27 22:29:52
URLリンク(upload.wikimedia.org)

157:132人目の素数さん
07/08/27 23:36:51
リーマンゼータ関数の零点の分布が知りたいのですが、どなたか教えて頂けないでしょうか?

158:132人目の素数さん
07/08/28 00:23:04
>>152,153,157
スレ違いです

159:132人目の素数さん
07/09/01 21:53:53
小平ホッジの分解定理の証明で小平氏はワイルの直交射影の方法を用いた、と啓蒙書とかには
書いてあります。これはどのような物なのでしょうか?ワイルの「リーマン面」に習って
グリーン関数をデリィクレの原理から導くようなものなのでしょうか?まだ計算をきちんと
追っていないので高次元で似たような手法が使えるかは全然調べていません。
 あと、2次元球面におけるグリーン関数の「閉じた」形(球面調和関数に関する級数で
無く)っていうのはあるのでしょうか?ご教示願えればと思います。(球面平均が0になる
関数に作用する物として)

160:132人目の素数さん
07/09/05 17:47:37
>159
微分幾何なの?

161:132人目の素数さん
07/09/06 13:36:43
直交射影するだけで位数2の極をもつ
有理型微分が作れてしまう話をちゃんと追ってみれば
わかります。辞書的な説明ではないですが。

162:132人目の素数さん
07/09/16 16:10:07
カー・ブラックホールの幾何学
という本を読んでいますが、
普通の微分幾何の本と異なり
通読するのが難しいです。
この本を通読するにあたってのアドバイスを下さい。

163:132人目の素数さん
07/09/16 16:14:47
ちなみに
カー・ブラックホールの幾何学
という本を通読するには
擬リーマン多様体や物理の知識
が必要になるようです。

164:132人目の素数さん
07/09/16 16:17:46
だから何?

165:132人目の素数さん
07/09/16 16:26:49
>>164

その本は
擬リーマン多様体の知識や一般相対論の知識
を前提に書かれていて、
私は前者に関する教科書或いは入門書が分かりません。
また、相対論の知識がどのくらい必要なのかが分かりません。
その辺りに関してアドバイスを頂きたいので、
>>162>>163の書き込みをしました。

166:132人目の素数さん
07/09/16 16:28:41
>>165
>擬リーマン多様体の知識や一般相対論の知識
普通の一般相対論の教科書を理解できてればOK

167:132人目の素数さん
07/09/16 16:38:21
>>166

擬リーマン多様体の方に関しては
定義や擬リーマン計量の定義程度
を知っている程度で通読できるのですか。
これらに関して、私は定理は殆ど分かりません。
擬リーマン多様体(計量)に関しては、
その本の最初に書いてある程度の知識
で十分なのですか。

168:132人目の素数さん
07/09/16 16:46:29
>>167
>擬リーマン多様体
単に不定計量なだけ。数学的形式はほとんど同じ。
特殊相対論のMinkowski空間が分かってればOK。
特殊相対論が理解できないなら、扇子がないと諦めろ。

169:132人目の素数さん
07/09/16 16:53:32
>>168

分かりました。
リーマン幾何と特殊相対論
が分かっていれば通読できるのですね。
ありがとうございました。

170:132人目の素数さん
07/09/18 12:38:27
将来的に
超弦理論、ツイスターや超重力理論等
を学ぼうと考えていますが、
数学を学ぶ者として、
そうするにあたり必要となる一般相対論
の知識は小さめの本の
岩波書店 内山龍雄著 相対性理論
に書かれてある内容で十分ですか。

私は
物理に関しては余り分かりませんが、
時間的にみると、
余りにも物理の専門的な内容
をいつまでも学ぶ暇はないだろう
と思ったので、参考までに伺います。

愚問かも知れませんが、
回答の程、宜しくお願いします。

171:132人目の素数さん
07/09/18 12:40:39
アインシュタインのはもう読まれたのでしょうか
岩波文庫のやつ

172:132人目の素数さん
07/09/18 12:49:02
>>171

いえ、相対論に関する
(まともな)本は一切読んでません。
相対論の公式は全く分かりません。
単なる聞きかじりで、
日常言語でその内容を知っている
という程度です。

173:132人目の素数さん
07/09/18 13:27:18
>>170
内山はいい本だよ.学部程度の知識はあれで十分身につく.

174:132人目の素数さん
07/09/18 13:39:59
>>173

>>170です。

内山龍雄の相対論の本
は色々あり、
舌足らずな私が悪かったのですが、
>>170では前書が有名な本のこと
を指しています。

その本で学部程度の知識が身につく
と解釈してよいのですね。

念のため再度伺います。

175:132人目の素数さん
07/09/18 13:43:21
>>174
あーすまん。岩波の物理テキストシリーズのことか。
あれはゴミ。廃棄すべき本。

176:132人目の素数さん
07/09/18 13:47:06
>>172
だったら手軽な岩波文庫からでどうですか
内山先生の解説付きですよ

177:132人目の素数さん
07/09/18 14:02:16
>>175
>>176

600円位で買える
アインシュタイン著、内山龍雄著 相対性理論
を読めば学部程度の知識が身につく
ととらえてよいのですね。

178:132人目の素数さん
07/09/18 14:07:14
いいよ

179:132人目の素数さん
07/09/18 18:22:05
>>177
ただし一日で読めると思わないでくださいよ

180:132人目の素数さん
07/09/18 18:28:09
誰もそんなこと言ってる奴はいないと思うが

181:132人目の素数さん
07/09/18 18:59:02
一般相対論は、Diracの教科書をしっかりやれば、エッセンスかばっちり理解できる。
数学的に一般相対論をやるなら、それで十分かと。

182:132人目の素数さん
07/09/19 13:00:05
>>180
177の念の押しようは
「たった600円の文庫本を読んだくらいで
学部程度の知識が身に付くとは思えない」とも読める

183:132人目の素数さん
07/09/19 13:32:06
時間を節約したいのであれば、また >>170 で書かれている目的で
あれば Dirac の本か

UP応用数学選書9 幾何学と宇宙 木原 太郎

あたりがいいんじゃないかと。
内山氏の本はちょっと重たい気がする。
本格的に相対論を学ぼうと思ってるのであれば目を通したほうがいいだろうけど。

184:132人目の素数さん
07/09/19 14:59:34
>>170 = >>172 = >>174 = >>177ですが、
私(>>170)を除く>>171以降の皆様、
どうもありがとうございました。
数学を学ぶ者として、
相対論を学ぶにあたっては
これまでに挙げられたような本を読めば十分である
と解釈します。

185:132人目の素数さん
07/09/19 15:02:23
相対論は物理板で聞いた方がいいよ。
数学的に理解することと、数式の物理的な意味を理解するのは全然違うことだから。

186:132人目の素数さん
07/09/19 15:04:19
>>184
>十分である
とりあえずの出発点だろ。

187:132人目の素数さん
07/09/21 11:49:20
qrstウ

188:132人目の素数さん
07/09/21 12:18:12
私は>>170 = >>172 = >>174 = >>177で、
実は直前にカー・ブラックホールの幾何学に関する質問をした者です。

1つだけはっきりしたことがあります。
岩波のアインシュタイン著内山訳の本やディラックの本
は廉価な割にとてもよい本だということです。

さしあたっては、これらを読み終えてから
カー・ブラックホールの幾何学を読むことにします。

1つだけ伺いますが、
カー・ブラックホールの幾何学を読んで
何らかの理論物理(数理物理)の知識は得られますか。

189:132人目の素数さん
07/09/21 12:20:02
age

190:132人目の素数さん
07/09/21 14:04:11
とっとと読めよって感じだな

191:132人目の素数さん
07/09/21 15:44:43
>>190

唯今、特殊相対論の方を急いで通読中。

192:132人目の素数さん
07/09/21 16:35:52
>188
なんでその本なのかわからん
微分幾何としても特殊なトピックだし
相対論を学ぶなら、他にもっといい本がある。

193:132人目の素数さん
07/09/21 16:45:18
>>192

>>188です。
その本とはどの本のことですか。

>相対論を学ぶなら、他にもっといい本がある。

数学を学ぶ者向けの例えを挙げて頂けるとありがたいです。

194:132人目の素数さん
07/09/21 17:13:02
>>188

>>188です。>>193

> >相対論を学ぶなら、他にもっといい本がある。

>数学を学ぶ者向けの例えを挙げて頂けるとありがたいです。

の部分は無視して下さって結構です。
しかし、「その本」が何を指しているのか
は教えて頂きたいです。

195:132人目の素数さん
07/09/21 17:15:42
訂正:>>194において、一番上の >>188>>192 の間違い。

196:132人目の素数さん
07/09/21 17:25:56
返答してる人に詰問するなんて質問者の態度じゃねえなあ

197:132人目の素数さん
07/09/21 17:48:19
>>196

>>188です。

>返答してる人に詰問するなんて質問者の態度じゃねえなあ

そうですか?
分からない箇所があったら
尋ねる方が自然だと思いますが。

私は本当に>>192の「その本」が
どの本を指しているのか
が分かりません。
だから>>192に尋ねているのですが。

198:132人目の素数さん
07/09/21 17:51:21
>>191
返答だけのために急ぐ必要は無いよ

199:132人目の素数さん
07/09/21 17:59:39
>>198

>>188 = >>191 ですが、
それもそうですね。
急いで読んで、
内容が理解出来ていない
とよくないですからね。
やはりじっくり読んでいきます。

200:132人目の素数さん
07/09/21 18:10:43
読んでどうとかじゃなく、
読む前から枠を填めて、読めばその枠の知識が付いたと結論付ける
というのは、数学に限らず、文献参照能力が低い
と結論されてしまう行為ではないかと思う。

同じ本を読んでも、個人の読解力や思考力によって
得られる知識は千差万別ではないだろうか。

201:132人目の素数さん
07/09/21 18:31:04
>>200

>>188ですが、
言われてみると確かにその通りです。
反論の余地はないと思います。

202:132人目の素数さん
07/09/21 19:22:50
幾何がやりたいです

203:132人目の素数さん
07/09/21 19:44:12
>>202
原論読めよ。

204:132人目の素数さん
07/09/22 00:38:39
アインシュタインの相対性理論には次の本がおススメです
URLリンク(www.amazon.co.jp)
%A5%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%81%AE%E7%9B%B8%E5%AF%BE%E6%80%A7
%E7%90%86%E8%AB%96%E3%81%AF%E9%96%93%E9%81%95%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%
81%84%E3%81%9F-%E7%AA%AA%E7%94%B0-%E7%99%BB%E5%8F%B8/dp/4195551919

205:132人目の素数さん
07/09/22 00:39:42
窪田 登司

206:132人目の素数さん
07/09/25 11:47:26
>>188
> カー・ブラックホールの幾何学を読んで
> 何らかの理論物理(数理物理)の知識は得られますか。

求めているものであるかは知らないが、何らかの知識は得られる。
基本的に数学の立場から書かれていて、少なくとも数学的には良書。
相対論を数学の言葉で理解したいというのが主目的なら、
キャラハンの時空の幾何学などもよいかも。

それから話題はややずれるが数理物理を勉強したいのなら解析力学は理解しておいたほうがいい。
勉強不足ならArnold, Mathematical Methods of Classical Mechanicsを読んで損はない。

207:132人目の素数さん
07/09/25 16:05:57
>>206
>解析力学
幾何学には関係ないと思われ。

208:132人目の素数さん
07/09/25 16:31:22
>>207

あんたは無知と思われ

209:132人目の素数さん
07/09/25 18:42:15
シンプレクティック幾何の典型例なのにね

210:132人目の素数さん
07/09/25 18:51:48
>>209
>シンプレクティック幾何
相対論と何のお関係がおありなのでしょうか?

211:132人目の素数さん
07/09/25 18:53:44
>>210
あんたは話の流れを読むということを覚えろ

212:132人目の素数さん
07/09/25 19:07:50
いやです。

213:132人目の素数さん
07/09/25 22:02:26
弦やツイスターやるとか言って
相対論の本のこと聞くアフォがいたり
いまどき解析力学と幾何学が無関係とかいうボケがいたり

このスレのレベルってスゲーなww

214:132人目の素数さん
07/09/25 23:18:12
ちょっとしたことでも優越感に浸れるそのプラス思考がうらやましいです><

215:132人目の素数さん
07/09/26 01:22:41
>>214

プラス思考でも何でもない。
ただの独りよがりの優越感に過ぎない。
>>213はこのスレにおいて
何も意味を成していない。

216:132人目の素数さん
07/09/26 07:27:21
>213
釣りとリアル馬鹿が混在するのが2CHの特徴

217:132人目の素数さん
07/09/26 07:49:42
超弦やツイスターやるとかいう奴が相対論を質問してるのは

代数幾何で森理論やりたいとか言って線形代数質問してるようなもん


218:132人目の素数さん
07/09/26 09:12:47
未成年だったら許される範囲かな。

219:132人目の素数さん
07/09/26 12:38:16
>>217
>>218

純粋な数学の分野は別として、
数学と物理の境界の領域を学ぼうとすると
或る程度の困惑が生じるだろう。
このような領域は
数学的に捉えるのと
物理的に捉えるのとでは
展開がかなり異なる。

220:132人目の素数さん
07/09/26 13:17:04
惑星の軌道を最初から円錐曲線に限っておいてから
万有引力の法則を用いてケプラーの法則を導いても
数学の試験で優はとれないだろうが
物理では満点が取れる
ニュートンと同じことがやれた訳だから

221:132人目の素数さん
07/09/26 13:29:48
>>220
>惑星の軌道を最初から円錐曲線に限っておいてから

それじゃ物理でも満点は取れないだろ。


222:132人目の素数さん
07/09/26 13:34:14
物理の論文の論理構造はこれと大差ない

223:132人目の素数さん
07/09/26 16:52:45
>>206

>>188です。
回答ありがとうございます。
カー・ブラックホールの幾何学
は擬リーマン幾何の本としても
使えそうです。
勿論、
酒井隆著リーマン幾何学など、
普通のリーマン幾何の本も
擬リーマン幾何の本として
使えそうです。

224:132人目の素数さん
07/09/26 16:58:35
>>188です。
理論物理(数理物理)の観点からみれば、
カー・ブラックホールの幾何学
は一般相対論の本としても使えそうです。

ついでに蛇足ですが、>>215 = >>219 です。

225:132人目の素数さん
07/09/26 17:02:03
訂正:>>224において

>ついでに蛇足ですが、>>215 = >>219 です。



ついでに蛇足ですが、>>188 = >>215 = >>219 です。

の間違いです。

226:132人目の素数さん
07/09/26 19:01:09
ついに荒らしが…

227:132人目の素数さん
07/09/26 19:40:31
名前とトリップ付けてくれないかねえ?NGワード指定したいんだけども。

228:132人目の素数さん
07/09/26 20:18:19
はぁーーひでぇな。
一般相対論と微分幾何学になんの関わりがあるのやら。


229:132人目の素数さん
07/09/26 21:11:33


230:132人目の素数さん
07/09/26 21:27:33
>>226
>>227
>>228

>>188だが、私は嵐扱いか.....。

>一般相対論と微分幾何学になんの関わりがあるのやら。

一般相対論はリーマン幾何を用いて記述される。
また、リーマン幾何は大域的にいうと微分幾何に属する。
よって一般相対論は大域的にいうと微分幾何を用いて記述される。
これが事実である以上、
一般相対論と微分幾何が無関係である
とは言い切れない。

231:132人目の素数さん
07/09/26 21:31:37
>>230
コテとトリップつけて。

232:132人目の素数さん
07/09/26 21:32:01
>>230
>大域的にいうと


233:132人目の素数さん
07/09/27 07:36:40
》←リアルコテ
空間ベクトルの外分点の公式は?
つまり、結び目というのは、ベクトルの向きの移動を伴ないますよね
あとベクトルの距離は必ず+です
それが∽になったり、円錐上の二次曲線が円錐からはみ出すとどうなりますか?
もう一つ説明します
気付くか気付かないですけど、微分可能と不可能を複素数平面で考えてみてください!
微分可能なものは、複素数平面で表せまつ!
不可能なものは、どうでつか(まる)

234:132人目の素数さん
07/09/27 07:38:22
》←リアルコテ
ある意味
鋭いかもしれないですね
おいらじゃ、ないけど
そりが言いたかったんじゃあ、ないでしょうかね

235:132人目の素数さん
07/09/27 14:22:08
一般相対論ならこの本がいいね。

時空の幾何学―特殊および一般相対論の数学的基礎 (単行本)
J.J. キャラハン (著), James J. Callahan (原著), 樋口 三郎 (翻訳)
シュプリンガーフェアラーク東京

で、漏れはこれを読んで、漏れの知りたいことは
一般相対論とは無関係だと知った。

236:132人目の素数さん
07/09/28 22:06:35
king氏ね

237:132人目の素数さん
07/09/29 21:26:11
カルタン幾何に詳しい本てある?

238:132人目の素数さん
07/09/29 23:58:47
ファイバー束(リー群)の接ベクトルの写像
TP×TG→TG
って、どういう作用ですか?小林昭七にはP×G→Gを微分して得られる、と書いているのですが。
具体的には、曲率Ω(X、Y)=dω(X(h)、Y(h))
(X(h)、Y(h)は水平部分)
の証明で、
1)X、Yがともに垂直である場合(X=A゛、Y=B゛。A、B∈g)
X(ω(Y))ーY(ω(X))=A゛(B)ーB゛(A)=0
であること。
2)Xが垂直、Yが水平である場合
Y(ω(X))=Y(A)=0
であること。

239:132人目の素数さん
07/09/30 21:06:52
>>237
E.Cartanの幾何って、微分式系かな?
あとはmoving frameとか、、
題名の通り、
"Cartan for Biginners:......." とかとりあえず見てみたら?
あれはおもしろいよ。
それこそ、
Les syst\`emes Diff\'erentiels (中略) Applications G\'eom\'etriques(Cartan著)
とかは時代を感じる(?)
原著読むのも楽しいかと。フランス語だけどさ


240:132人目の素数さん
07/09/30 23:56:47
>>239
なるほどサンクス。
日本語だとmoving frameに詳しい本がなかなかなくて。
とりあえずBiginnersにあたってみるよ。

241:132人目の素数さん
07/10/01 01:30:51
ペレルマンの論文を読むにあたり、よい
ケーラー・アインシュタイン計量の本
は何かありますか。
(ポアンカレ予想が解決からの移動。)

242:132人目の素数さん
07/10/01 01:46:03
>>241ですが、
日本語の本だと
非線形問題と複素幾何学
位しか見つかりません。

243:132人目の素数さん
07/10/01 06:55:51
カルタン幾何って、フィンスラー幾何のdualだろう

244:132人目の素数さん
07/10/01 13:09:45
えっと、質問です
向き付け可能でかつコンパクトな
3次元微分可能多様体の接ベクトル束が
自明であることはよく知られていると
S.S.チャーン著(藤木先生訳)複素多様体講義に
書いてありますが、その証明がどこに書いてあるか
ご存知の方、よろしく御願いします。

245:132人目の素数さん
07/10/01 13:48:34
>>243
え、どういう意味ですか?

246:132人目の素数さん
07/10/01 18:02:23
>>244
何処にデモ。

247:132人目の素数さん
07/10/01 18:14:35
>>244
自分で証明を考えてみることをお薦めします。

248:248
07/10/01 22:21:45
2*4=8


249:132人目の素数さん
07/10/02 10:00:52
>>244
Steenrodの本に証明のアウトラインが書いてあるから
それを参考にして自分で考えればよい
短い証明が知りたかったら
まずSteenrod squareを勉強すること

250:132人目の素数さん
07/10/02 10:19:36
>>246
できれば日本の数学者の本で読みたいのですが

251:132人目の素数さん
07/10/02 10:45:16
オイラー数=0よりゼロ点なしのベクトル場が存在
3次元より、そういうベクトル場を二つとって
各点で線形独立にできる
あとは直交補空間

252:132人目の素数さん
07/10/02 10:58:59
あらら・・・

253:
07/10/02 12:58:37
>Steenrod square
これ難しいわりにしっかり書いてる本少なくね?

254:132人目の素数さん
07/10/02 18:38:41
>>252
251 ですが、どこか不具合でも?

255:132人目の素数さん
07/10/02 20:12:54
>>254
オイラー数=0よりゼロ点なしのベクトル場が存在

もう一度勉強しなおせやw

256:132人目の素数さん
07/10/02 21:03:32
オイラー数って、なんですか~~ぁ?


257:132人目の素数さん
07/10/02 23:01:31
>>245
岩波数学辞典のフィンスラー空間の項目の最後の所で触れてあるよ。

258:132人目の素数さん
07/10/02 23:13:55
>>253
色々あるよ
Steenrod(赤本)
Mosher-Tangora
Spanier
URLリンク(books.google.co.jp)

259:132人目の素数さん
07/10/02 23:15:13
>>251
>各点で線形独立にできる
その根拠が書いてない

260:132人目の素数さん
07/10/03 08:54:05
>>253
Hatcherは?

261:132人目の素数さん
07/10/03 09:20:54
>>259
3次元だから二つとれる
という風に
3次元であることが根拠ですが

262:132人目の素数さん
07/10/03 09:22:04
>>255
オイラー数に関する常識と思いましたが
違いますか?

263:132人目の素数さん
07/10/03 09:49:06
>>261
それをどうやって線形独立にするかが問題。

264:132人目の素数さん
07/10/03 09:49:51
>>261
テクニカルなところも書かないと
根拠としては認めてもらえない

265:132人目の素数さん
07/10/03 10:30:23
>>263
一般の位置に持っていくだけ

266:132人目の素数さん
07/10/03 10:31:52
もしかしてベクトル場の連続性を無視していますか?

267:132人目の素数さん
07/10/03 10:38:42
それと(必要なら)デーンツイストをほどこす

268:132人目の素数さん
07/10/03 10:52:18
何に対してデーンツイストを施すんでしょうか?

269:132人目の素数さん
07/10/03 11:03:26
244 です
何か難しい議論になってきたようです。
251 も証明にはなっていないようですし
(だとすると自分で考えると一週間以上かかりそうです)
結局この証明が日本語の文章では書かれていないことを
教わったことで満足しておくことにします
どうもありがとうございました

270:132人目の素数さん
07/10/03 11:07:52
Steenrodは訳本があったはず。
『日本の数学者の本』にはあたらないが。

271:132人目の素数さん
07/10/03 11:13:26
>>244の証明が載っている日本語の本マダー?
趣味で勉強してるので英語の本はいやです><

272:132人目の素数さん
07/10/03 11:22:58
>>269
Steenrod によれば、これはStiefelが示したことで
mod2 2nd homology classは
2次元部分多様体で代表されることに基づいて
2次のStiefel-Whitney類が消えることを導き
それを用いて多様体がparallelizableであることを示す
とある。
このような内容のことを”自分で考えてみたら”と
学生にアドヴァイスする教授が多いんだろうか
常識的には
どうせ一週間を使うなら上に挙がった専門書をひっくり返す方が
予備知識なしに考えるより賢いと思う
それにしてもStiefelは偉かった


273:132人目の素数さん
07/10/03 11:26:44
>>270
Steenrodには証明のスケッチが書いてあるだけ
Stiefelの論文も"sketchy in a major detail"とされている

274:132人目の素数さん
07/10/03 11:38:38
>>241です。
ケーラー・アインシュタイン計量
に詳しい本は本当に
非線形問題と複素幾何学
しかないのですか。
(さしあたってペレルマンの論文はひとまず置く。)

275:132人目の素数さん
07/10/03 11:45:20
微分幾何学の最先端

276:132人目の素数さん
07/10/03 11:52:34
>>276
パラパラと読んだことしかありませんが、
確かこの本は全般にサーベイ調に
書かれていませんでしたか。

277:132人目の素数さん
07/10/03 11:52:35
>>271
244 の証明を知らずにChern-Simons 不変量について語るな
だよね

278:132人目の素数さん
07/10/03 12:01:24
1.複素多様体入門:定義と基本的性質
2.ケーラー幾何におけるカラビの問題と幾何学的不変式論:ケーラー・アインシュタイン計量
の定義と基本的問題(カラビ予想)の解説(サーベイ)
等々
2については数理科学(サイエンス社)の別冊で二木氏が詳しく解説

279:132人目の素数さん
07/10/03 12:22:49
>>278
2003年5月号の
微分幾何講義
のことですね。
今度読んでみます。

280:132人目の素数さん
07/10/04 04:03:37
>>265
>一般の位置に持っていくだけ
自明ではないから説明してくれないか?
それが自明なら BO3 でも、BSO3 でも自明になる。

281:132人目の素数さん
07/10/04 08:40:38
>>280
272で納得したけど

282:132人目の素数さん
07/10/04 08:55:43
>>280
272で納得したけど

283:132人目の素数さん
07/10/04 09:25:22
納得したい奴は勝手に納得しておけ

284:132人目の素数さん
07/10/04 09:30:15
>>281>>282
納得しない
微分幾何的に証明できるまでは
ペレルマン


なんちゃって

285:132人目の素数さん
07/10/04 13:23:12
>>257
どうも

286:king様の弟子 ◆/LAmYLH4jg
07/10/04 20:35:40
話のレベルが高すぎてついていけないんだけど。
もう少しレベル下げて話さない?

大学院進学予定の人が理解できるような。

287:king様の弟子 ◆/LAmYLH4jg
07/10/04 20:45:35
つかこのスレってレベル高いでしょ?
てゆーかこの板自体がレベル高い。まぁ線形とか位相とかの基礎科目のスレは置いておいてさ。

この俺でさえ、なんとか曲率とかまだ習ったことないよ(><)

みんな博士後期過程ぐらいの人でしょ??

288:132人目の素数さん
07/10/04 22:15:24
king様の弟子 ◆/LAmYLH4jg君よ
お前のレベル低すぎ

289:132人目の素数さん
07/10/04 23:18:23
みんな学部生か修士初年度だよ。

290:132人目の素数さん
07/10/04 23:52:15
おれ、しょうがくせいだけど、もしかしてばちがいかな?

291:132人目の素数さん
07/10/05 00:23:59
ばちがいというよりきちがいだな。

292:132人目の素数さん
07/10/05 00:37:14
もしかして、あなたはきちないですか?

293:132人目の素数さん
07/10/05 09:31:27
>>286
レベルの低い話をしたいのなら勝手に書けばよい。
数学的に意味のある話なら付き合ってくれる人もいるだろう。

294:132人目の素数さん
07/10/05 10:30:03
>>244
この手の質問をする奴は、そもそもベクトル束が自明かどうか
どうやって判定するかご存じない。
要するにベクトル束の切断が原点を通らないことを示すわけで
それは、オイラー類が0になることを示すのと同じわけだ。
なぜかというと、切断に関する障害が、オイラー類として
表れるからである。
こんなことは、チャーンの本にだってチャンと書いてあるはず。

295:132人目の素数さん
07/10/05 11:56:54
>>294
釣り乙

296:132人目の素数さん
07/10/22 17:37:47
ベクトル束の話は他でやれ
その代わり、ペレルマンの幾何化予想解決のあらすじを教えてください。

リッチフローで計量を変形していくと、特異点が現れる。
そこで、手術をして特異点を解消して、またリッチフローで変形する。
それを繰り返すと、サーストンの言う8種類の幾何構造になるということですか?


297:132人目の素数さん
07/10/22 19:46:42
生意気なことをいう奴に教えてやらない。



298:132人目の素数さん
07/10/22 20:00:48
素直に分からないといえよ低脳

299:132人目の素数さん
07/10/22 20:29:54
最強のクソスレ確定。

300:132人目の素数さん
07/10/23 01:02:42
>>297
何も知らないくせに良く言うよ。

曲率すら知らない奴が常駐しているスレだから、リッチフローの話題を
出した俺が悪かったのかもな。
別のスレに行くよ。

301:132人目の素数さん
07/10/30 14:57:36
607

302:132人目の素数さん
07/11/29 00:20:44
ゲージ理論に興味があるのですがお勧めの教科書はないでしょうか?
今はリーマン幾何とファイバー束の特性類の初歩を勉強していますが、理論物理的な知識はほとんど0です。


303:132人目の素数さん
07/11/29 00:39:49
伊藤・茂木の微分幾何とゲージ理論 共立出版

旧いけどね

304:132人目の素数さん
07/11/29 12:34:37
誤: 生意気なことをいう奴に教えてやらない。
正: 生意気なことをいう奴にすら教えてやれない。

あんまり歯軋りするな。歯が磨り減るぞw

305:132人目の素数さん
07/12/26 16:10:19
昔このスレでCalabi-Yau多様体のself-containedな文献が
尋ねられていたようですが、良い回答はあったでしょうか?
あったらもう一度教えていただきたいのですが。

306:132人目の素数さん
07/12/26 16:35:09
生意気なことをいう奴に教えてやらない。


307:1stVirtue ◆.NHnubyYck
07/12/26 17:40:41
生意気だと思うほうが悪い。

308:132人目の素数さん
07/12/27 21:40:11
kingが悪い

309:1stVirtue ◆.NHnubyYck
07/12/28 06:06:07
Reply:>>308 思考盗聴で個人の生活に介入する奴を潰してから書け。

310:132人目の素数さん
07/12/28 07:40:58
kingの思考、盗聴させてもらったぜ。

311:1stVirtue ◆.NHnubyYck
07/12/28 09:18:01
思考盗聴で個人の生活に介入する奴を潰せ。

312:132人目の素数さん
07/12/28 09:24:18
ふふふ。俺はkingごときには潰されないぜ。
今日もお前の思考を盗聴してやるからな。覚悟しな。

313:132人目の素数さん
07/12/29 05:35:41
kingの思考、盗聴したぜ。

314:132人目の素数さん
07/12/29 11:23:34
うざい

315:132人目の素数さん
08/01/01 23:07:42
いつぞや
「可微分閉多様体の2次元ホモトピー群は基本群上の加群として有限生成」
と言うのを呼んだような記憶があるが、はっきりしない。
確か、西川青季氏が微分幾何を使って証明していたようだが、
記憶の遠く彼方に行ってしまった。
どなたか御存知の方ありませんか?

316:132人目の素数さん
08/01/02 01:58:28
>>315
マルチンゲール

317:132人目の素数さん
08/01/03 01:16:42
>>316
どんな関係があるの?

318:132人目の素数さん
08/01/03 01:55:09
>>317
マルチ(2重投稿)ってことw

319:132人目の素数さん
08/01/03 09:38:46
>>318
そのことはあちらの方で断ったよ。見ただろう?
違う分野だから違う人が見ているかも知れないと思って。
もっともJDGにはトポロジーもいっぱいあるが。

320:132人目の素数さん
08/01/05 23:23:44
>>315
探したら見つかった
月刊マセマティクス 7(symposium 5),海洋出版
Harmonic map と多様体の構造 p.533-
の p.550, 定理 39

321:132人目の素数さん
08/01/08 10:00:24
twistor string理論は
M理論などと全く無縁の単発的なトピックス
だったのだろうか。


322:132人目の素数さん
08/01/12 13:54:57
そう思う具体的な理由は?

323:132人目の素数さん
08/01/14 21:24:08
>>241
ペレルマンの論文とケーラーアインシュタイン計量って関係あるの??

324:132人目の素数さん
08/01/14 21:30:44
ポアンカレ予想はケーラーアインシュタインの計量の言葉で翻訳できる.
常識

325:132人目の素数さん
08/01/14 22:20:38
どうやって翻訳するんですか?
常識なの??
逆にリッチフローのテクニックを使って、ケーラーアインシュタインの問題を
考えるのならわかるんですけど・・

教えてください(><)。

326:132人目の素数さん
08/01/14 22:33:14
常識とえらそうに言って正しいステイトメントを忘れてしまった.ごめんなさい.
ある下でKE計量があればS^3に同相って定理がある.
その定理はもちろんポアンカレ予想を含んでいるのよ.
ペレルマンのアプローチがKE計量の存在と関係するかどうかは知らないけど.
明日になったら正しい定理を書き込もうと思います.

327:132人目の素数さん
08/01/15 14:06:31
ごめん
別に本質的ではないけどケーラー性はいらないようだ。
アインシュタイン性さえあればよいはず。
参考文献忘れてしまった。
正しい命題はそのまま
コンパクト単連結3次元多様体にアインシュタイン計量があればS^3
だったはず。
ケーラー性との関連はいっぱいあるはずなんだが
無知なもんでスマソ

328:132人目の素数さん
08/01/15 16:03:30
> ある下でKE計量があればS^3に同相って定理がある.

実3次元にケーラー計量があるわけないじゃんw
複素多様体にすらならないのにw
複素数からやり直せw

329:132人目の素数さん
08/01/15 19:01:27
概複素構造

330:132人目の素数さん
08/01/15 22:22:49
チャーン類の微分幾何における重要性を教えてちょんまげ

331:132人目の素数さん
08/01/16 02:46:45
>概複素構造
だって偶数次元だよ。

332:323
08/01/16 21:05:18
>>327
ですよね。なんかおかしいと思った。
そもそもPerelmanの論文はrealの世界の話ですもんね。

>>328
そこまで言わなくても・・

333:132人目の素数さん
08/01/16 21:47:27
というか書き込み読む限り、>>328 もたいしてわかってないから心配すんなよ

334:132人目の素数さん
08/01/19 23:47:43
ちょっと質問です。ある本でドロネーはボロノイと双対関係にあり、距離が算出
できれば点以外の任意の図刑間で定義できるって描いてあったんですが
なんでドロネー図がボロノイ図と相対関係になるんでしょうか?
っていうかドロネー図とボロノイ図って双対関係なんですか?

335:132人目の素数さん
08/01/21 03:17:52
Hermite-Einstein接続というのは、ドナルドソンとクロンハイマーによる
Geometry of Four Manifolds に出てくる ASD connection
の特別な場合と解釈してよろしいのでしょうか。
4次元というのが何か気になるんですが、
Hermite-Einstein接続は一般の次元の場合にも定義されないのでしょうか。
Hermite-Einstein接続からHermite-Einstein計量が定義され、
その計量は一般の次元に対しても定義されて良いのではないかと思った次第です。
意外にHitchin-小林対応やHE計量の定義に書かれたものが余り見当たらず、一応尋ねてみます。

336:132人目の素数さん
08/01/21 03:50:28
>>335ですが、書かなくても分かると思いますが、一応訂正を書きます。

訂正:>>335の一番下の行の

>HE計量の定義に書かれたもの



HE計量の定義について書かれたもの

の間違いです。

337:132人目の素数さん
08/01/21 11:35:49
>>335
小林先生の名著はご覧になりましたか

338:132人目の素数さん
08/01/21 11:48:49
>>337

小林先生の名著とは
Foundations of Differential Geometry
のことでしょうか。
これは私は全く読んでいません。
小林先生の名著とはどの本のことですか?
小林先生が書いた本は色々あるのでどの本のことか分かりません。
恐らく「小林先生」とは小林昭七先生のことを指しているのでしょうが。

339:132人目の素数さん
08/01/21 11:59:38
>Hitchin-小林対応

って自分で書いて誰か知らない馬鹿?

340:132人目の素数さん
08/01/21 12:10:55
>>339
>>335>>327は言葉だけ知っているだけで、定義も基本的な概念も何にも知らない
バカだから相手にするな。
S^3のケーラー計量とか言うんだから、バカバカしくて相手にしていられない。
こういうバカがいるから、このスレは過疎るんだよ。


341:132人目の素数さん
08/01/21 12:38:02
>>338
ここの話題に関係のある本が
日本数学会のパブリケーションズから
出ています

342:132人目の素数さん
08/01/21 13:26:24
>>341

Differential geometry of complex vector bundles
のことですね。これはまだ読んでいないので読んでみます。


343:132人目の素数さん
08/01/21 13:36:30
よろしい

344:132人目の素数さん
08/01/21 14:09:43
おお!H-E計量とstabilityの話が書いてある!
この話で盛り上がろうよ!

345:132人目の素数さん
08/01/21 18:41:06
コンパクト単連結可微分3次元多様体はS^3に同相だけど,
微分同相かどうかはわからないんですか?

346:132人目の素数さん
08/01/21 19:29:51
>>345 三次元以下では 同相=微分同相

347:132人目の素数さん
08/01/21 20:04:48
>>346
サンクス
4次元以上はだめなの?

348:132人目の素数さん
08/01/21 20:47:19
ダメに決まっておろう

349:132人目の素数さん
08/01/22 07:10:39
ねぇ、H-Eの話は・・?
じつは皆知らないってオチ?

350:132人目の素数さん
08/01/22 10:32:27
いまじゃK-Eしか相手にされない

351:132人目の素数さん
08/01/22 14:42:37
>>349
20年ほど前に解決済み

352:132人目の素数さん
08/01/22 14:51:31
あの時の勢いからK-Eの場合も出来そうな雰囲気だったらしい。
そもそも、C_1>0 でさらに特別な場合のK-E計量の存在定理ってあるのかな?


353:132人目の素数さん
08/01/22 16:54:49
非存在で有名なのがTian

354:132人目の素数さん
08/01/22 22:32:00
>>351
いや、そんなことは知ってるけど、
っていうかDonaldson、小林,Lubkeの論文読んだし。
復習ついでに、盛り上がろうと思っただけです。すみませんww


355:132人目の素数さん
08/01/24 05:14:04
まぁ、みんな歴史は知ってても中身は知らないから。

356:132人目の素数さん
08/01/24 12:17:33
Perelmanの汎関数の応用が広がり始めている
最新の論文はTian-Zhu

357:king様の弟子 ◆/LAmYLH4jg
08/01/24 13:46:28
このスレってマジで博士後期過程レベルだよね?

院生予定の俺がついていけるわけないよね?

358:132人目の素数さん
08/01/24 18:51:27
>>357
3次元球面が複素多様体でないことくらいは学部生でも分かるだろw

359:132人目の素数さん
08/01/24 18:53:16

326 :132人目の素数さん:2008/01/14(月) 22:33:14
常識とえらそうに言って正しいステイトメントを忘れてしまった.ごめんなさい.
ある下でKE計量があればS^3に同相って定理がある.
その定理はもちろんポアンカレ予想を含んでいるのよ.
ペレルマンのアプローチがKE計量の存在と関係するかどうかは知らないけど.
明日になったら正しい定理を書き込もうと思います.




360:132人目の素数さん
08/01/24 19:11:33
ICMの愛って何ですか?

361:354
08/01/25 16:46:21
>>357
俺は博士課程じゃないぞ!
就職予定の学生だぞ!!

362:132人目の素数さん
08/01/25 18:46:48
15 :132人目の素数さん :2006/04/04(火) 17:25:09
今日の朝日(夕刊)に望月先生が載ってるよ。

500Pの論文で代数幾何学における柏原予想を証明したとのこと。
柏原先生は数10年解けないと思ってたんだってーーーーーーー。
さっすがーだー。これからはW望月が日本の数学を引張っていくんだねーーーーーー。

363:132人目の素数さん
08/01/25 18:47:29
17 :132人目の素数さん :2006/04/04(火) 17:33:02
拓郎先生の柏原予想を証明した論文

Asymptotic behaviour of tame nilpotent harmonic bundles with trivial parabolic structure
URLリンク(ime.st)
Asymptotic behaviour of tame harmonic bundles and an application to pure twistor $D$-modules
URLリンク(ime.st)

これが最先端

364:132人目の素数さん
08/01/25 18:52:48
人生最長の論文

上下2巻、計500㌻に及ぶ「人生最長」の論文で代数幾何学の「柏原予想」が正しいことを証明した京都大学大学院助教授の望月拓郎さん(33)が、06年年度日本数学会春季賞を受賞した。
同大数理解析研究所教授の柏原正樹さんが96年ごろに発表した予想。3月27日にあった受賞講演では、柏原さんが司会を引き受け、「数十年は解けないと思っていた。残念だがうれしい。ありがとう」と賛辞を贈った。
完成論文のもとになった論文は03年、米国で出版される微分幾何学の学術雑誌1号分をまるまる「占拠」。
完成論文も、長さゆえに出版に時間がかかった。約3年を経ての朗報に「僕が受賞なんてビックリ」と至って謙虚な本人だが、
「強いて言えば他の研究者の成果を組み合わせる目の付けどころが良かった」。


365:132人目の素数さん
08/01/25 18:53:27
>米国で出版される微分幾何学の学術雑誌1号分をまるまる「占拠」。

>>16これのことだね
この論文は雑誌の1巻を丸ごと独占した(ジャーナル・ジャック)と一部で話題になった。

Asymptotic behaviour of tame nilpotent harmonic bundles with trivial parabolic structure

Journal of Differential Geometry 62 (2002), 351-559.

URLリンク(www.intlpress.com)

366:132人目の素数さん
08/01/26 00:21:00
弟子のレベルに合わせている訳ではないからな

367:132人目の素数さん
08/01/27 22:12:34
だれかNarasimhan-Seshadriの論文読んだ事ある人いる?

368:132人目の素数さん
08/01/27 22:52:02
H-Eはここまで進んだか!
それにしても餅炊くすご杉

369:132人目の素数さん
08/01/28 09:54:42
>>367
はい

370:132人目の素数さん
08/01/28 16:14:10
Seshadriの論文は幾つも読んだよ

371:132人目の素数さん
08/01/28 21:58:06
微分幾何とリーマン幾何って何が違うの?

372:132人目の素数さん
08/01/28 22:01:19
Riemann geometry は計量が Riemannian に限る。
微分幾何は Finsler でもいい。
Mincowsky でもいい。

373:132人目の素数さん
08/01/29 10:38:38
岩波の広辞苑によると、一般用語としては
リーマン幾何はもっと狭い意味で使われるらしい

374:132人目の素数さん
08/01/29 11:56:22
一般には「幾何学的模様」とかで使われる「幾何学」の意味も狭いよな

375:132人目の素数さん
08/01/29 21:05:13
>>370
例えば?

376:132人目の素数さん
08/01/29 22:41:42
>>375
只今論文検索中w

377:132人目の素数さん
08/01/30 03:30:36
>>373
ほんとだ。広辞苑にはこんなこと書いてあるね。ワラタ
「この幾何学では任意の二直線は必ず交わり、三角形の内角の和は二直角より大きい。」

378:132人目の素数さん
08/02/03 14:31:13
>>377
ということは、一般用語では、
向き付け可能な2次元閉多様体では、球面上の幾何学だけが
リーマン幾何ということですね。
広辞苑で、ガウス曲率を調べたら何て書いてあるんだろう?

379:132人目の素数さん
08/02/03 14:38:13
10年以上前に、ここを直してほしいと岩波にハガキで訴えたが
なしのつぶてであった

380:king様の弟子 ◆/LAmYLH4jg
08/02/03 21:52:58
アインシュタイン軽量ってどんな軽量ですか?

381:132人目の素数さん
08/02/03 22:08:04
リーマン計量の定義は知ってるの?

382:king様の弟子 ◆/LAmYLH4jg
08/02/04 12:04:43
>>381 リーマン軽量の定義は知っています。
多様体Mの任意の点pに対してその接空間で正定値対称二次形式が
g_pが定義されていて このときgをリーマン軽量という。


383:132人目の素数さん
08/02/04 12:13:05
ok

Ricci曲率の定義は知ってる?

384:king様の弟子 ◆/LAmYLH4jg
08/02/04 12:14:58
>>383 リッチ曲率の定義は知らないです。
それ勉強したほうがいいですか?

なんか面白そうですね。


385:king様の弟子 ◆/LAmYLH4jg
08/02/04 12:22:29
今リッチ曲率の定義調べててふと思ったのですが、
なんでリーマン曲率テンソルが(1,3)にテンソル場なのかがわかりません。

テンソル場の定義から考えておかしいと思います。

そもそもC∞ベクトル場の3個の直積からC∞ベクトル場への写像なのに
テンソルになるのが理解できません。

捩率テンソル場も同様です。これもなんて(1,2)次テンソル場になるのかがわかりません。


386:132人目の素数さん
08/02/04 12:28:16
Hom(V,V)という記号が出てきても
抵抗はないですか?

387:132人目の素数さん
08/02/04 12:43:15
>>384
そうだね.
でも最初は定義見てもわかった気にならないんだよな.
時間かけて慣れないと

388:132人目の素数さん
08/02/04 13:23:08
kingの弟子って何も知らないんだね
もっと勉強していないと大学院では落ちこぼれになる

389:king様の弟子 ◆/LAmYLH4jg
08/02/04 14:31:39
>>386 ないです。

>>385 についての疑問について答えてください、

390:king様の弟子 ◆/LAmYLH4jg
08/02/04 14:32:39
>>387 
リッチ曲率とかってやっぱり一般相対性理論とかに関係してるんですか?
アインシュタイン空間とか。


391:132人目の素数さん
08/02/04 15:14:23
パチンコ産業は荒らすことでレスとレスの間を空けて読む気をなくさせたり
マネーロンダリング、さくら、ホルコン、遠隔、などの風評被害を最小限に抑えようとしてる。

新スレ→○○○マルハンパチンコタワー渋谷パート10○○○
スレリンク(pachij板:52-54番)
↓↓工作員の荒らしのやり方↓↓
2007/12/22(土)ID:53v4XOV+0 2007/12/23(日)ID:R4I22Rdi0 ID:U0l8dViy0      
【延岡】宮崎県北情報PART3【日向】スレリンク(pachij板:78-82番)
マルハン総合スレッド 9スレリンク(pachij板:673-681番)
【山と川】宮崎県児湯付近PART1【自然イパーイ】スレリンク(pachij板:427-432番)
【基地外が大暴れ4】エスパス日拓総合スレ【18発目】スレリンク(pachij板:364-366番)
ガイア(笑)スレリンク(pachij板:714-716番)
2007/11/14(水)ID:IQ2W+BsJ0 2007/11/15(木)ID:Fi5mVWm/0
マルハン総合スレッド 9スレリンク(pachij板:486-488番)
マルハン難波店スレリンク(pachij板:434-437番)
ガイア(笑)スレリンク(pachij板:490-492番)
ガイア正社員友の会スレリンク(pachij板:134-138番)

工作員に荒らされ機能停止したスレ
■■■■マルハン総合スレッド 9■■■■スレリンク(pachij板)
【山崎】MPT渋谷パート9【シャネル】スレリンク(pachij板)
【基地外が大暴れ4】エスパス日拓総合スレ【18発目】スレリンク(pachij板)
MPT渋谷はマルハン・パチンコ・タワー渋谷の略です。

【FEG/TBSの】ピットクルー株式会社2【プロ工作員】
スレリンク(k1板)l50
(株)電通は六代目山口組の企業舎弟
スレリンク(koukoku板)

392:132人目の素数さん
08/02/04 16:25:10
>>385
いちいちテンソルの言葉なんか気にするな
テンソルなんて言葉使わなくても大丈夫なんだから。
小平はテンソルを大事にしてたけど・・・

393:132人目の素数さん
08/02/04 19:59:40
関数いれて計算しなさい

394:king様の弟子 ◆/LAmYLH4jg
08/02/04 21:14:15
>>392 了解しました。
純水に捩率テンソルのことについて理解できればいいんですね。

>>393 やってみます。

395:132人目の素数さん
08/02/04 22:22:39
>>394
常に一次元の簡単な多様体で具体例を計算しまくることをお勧めする

396:132人目の素数さん
08/02/04 23:32:49
3次元多様体がいつでも向きづけ可能というのは何故ですか?

397:132人目の素数さん
08/02/05 00:04:57
理論物理で相対論などで使うのに微分幾何学はどこまでやればいいのでしょうか?

そのためにいい参考書はありますか?


398:132人目の素数さん
08/02/05 00:05:28
理論物理で相対論などで使うのに微分幾何学はどこまでやればいいのでしょうか?

そのためにいい参考書はありますか?


399:132人目の素数さん
08/02/05 09:29:09
>>396
向き付け可能な3次元多様体がparallerizableである
というのと混同しているのでは?

400:132人目の素数さん
08/02/05 09:41:07
>>396
反例 P^2×S^1

401:132人目の素数さん
08/02/05 12:47:17
>>399
>>400
そうでした orz

向き付け可能な3次元多様体がparallerizableであるというのは、どうして
分かるのでしょうか?

402:132人目の素数さん
08/02/05 13:07:01
>>401
Stiefelを見る

403:132人目の素数さん
08/02/05 13:11:14
>>400
サーストンの幾何化予想の、8つのモデルは向き付け可能の場合だけ?

404:132人目の素数さん
08/02/05 13:15:57
>>402
どういう意味ですか?

405:132人目の素数さん
08/02/05 14:08:02
>>404
特性類

406:132人目の素数さん
08/02/05 18:13:45
特性類でparallerizableかどうか分かるの?

407:132人目の素数さん
08/02/05 18:40:17
消えるかどうか

408:132人目の素数さん
08/02/05 19:18:59
「-3、∞、i+1をそれぞれi、-i、∞に写すC^のMobuis変換を求めよ。(C^=C∪{∞}:拡張された複素平面)」
どなたかわかりませんか?

409:king様の弟子 ◆/LAmYLH4jg
08/02/05 20:39:44
>>395 はい。最近は円周などでよく例を構成しています。

円周でさえ計算がかなり大変です。(><)
しかしその分面白いです。



410:king様の弟子 ◆/LAmYLH4jg
08/02/05 20:40:19
>>397 現時点での数学の知識がどのぐらいか言ってもらわないと
答えられないよ。


411:132人目の素数さん
08/02/05 20:40:29
>>408
∞ を -i に写すので、 w = (a - i*z)/(b + z) と置いて、後は未定係数法
b = -i - 1.

412:132人目の素数さん
08/02/05 20:47:08
>>409
大域座標がとれるところでやるともっと簡単だろうに

413:132人目の素数さん
08/02/05 20:53:27
>>397-398
二重書き込みは、君のパソコンか、もしくは君のネット環境が遅いせい。

414:132人目の素数さん
08/02/06 08:22:40
>>398
相対論はリーマン計量ではダメだろ。
ローレンツ計量((3,1)型の不定値計量)でやらないと。
微分幾何はほとんどがリーマン計量(正定値)での話だから、結果自体は
ローレンツ計量にすると無効になるのが多いじゃないのか。

415:132人目の素数さん
08/02/06 08:28:08
>>406
Stiefel-Whitney類なんか使わなくても、3次元なら普通に証明できる。


416:132人目の素数さん
08/02/06 12:44:19
オイラー数がゼロだから...
その次に...

417:132人目の素数さん
08/02/06 14:32:25
>>415
どうやってやるの?

418:132人目の素数さん
08/02/06 17:40:10
>>416
とは限らん S^2× R

419:132人目の素数さん
08/02/06 17:52:25
>>418
それはコンパクトじゃない

420:132人目の素数さん
08/02/06 17:55:26
向き付けられた閉3次元多様体M^3の接バンドルTMの構造群が、S^3(可縮)にreductionできるからだろ

421:132人目の素数さん
08/02/06 17:59:09
S^3は可縮じゃないよな orz
フレーム束 FM の構造群がS^3で単連結だから、自明束になるからだよな。


422:132人目の素数さん
08/02/06 23:00:08
わからない俺涙目

423:132人目の素数さん
08/02/06 23:13:14
>>419
コンパクトでなくとも成立する。

424:132人目の素数さん
08/02/06 23:34:29

                      ____ ____ ____
                       | (・∀・) | | (・∀・) |  | (・∀・) |
                       | ̄ ̄ ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄   .| ̄ ̄ ̄ ̄
                     ∧        ∧         ∧
                       <⌒>       <⌒>       .<⌒>
                   /⌒\    /⌒\     /⌒\
                   ]皿皿[     ]皿皿[     ]皿皿[
                / 田 田 \ / 田 田 \  / 田 田 \            ジサクジエン帝国!
     _____       ]∩皿皿∩[ _]∩皿皿∩[_]∩皿皿∩[、      ______
     | (・∀・) |  /三三三三三三三三∧_/\_∧三三三三三三 三三 ヽ  | (・∀・) |
    ̄ ̄ ̄ ̄|   |__| ̄田 ̄田 / ̄ ̄Π . ∩ . Π ̄ ̄ヽ田 ̄田 ̄田 . [_| ̄ ̄ ̄ ̄   _____
_____   /三三三三三三三三三三三∧_/\_∧三三三三三三三三.三 ,,|「|,,,|「|ミ^!、   | (・∀・) |
| (・∀・) |  __| ̄田 ̄田 ̄田  ̄田. 田  | | |..田..| | |. 田 .田 ̄田 ̄ 田 ̄田 ̄田 ̄|,,|「|,,,|「|ミ^!| ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄|_/==/\=ハ,  ̄ ̄|「| ̄ ̄ ̄ ̄|ハ=/\= |____ヽ「| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|_|'|「|'''|「|||:ll;|| .|
      |   ロ ロ    ロ ロ 「 ̄ ̄ ̄| |田 |「|  田 田 | 「田 ̄ ̄ ̄ | ロ ロ  |ヽ .  ̄ ̄ ̄ ̄|「|[[[[|
      |.l⌒l  ll.l⌒l. |ロ ロ,/| l⌒l.l⌒l| |    |「|  l⌒l.l⌒l |「| .|⌒l.l⌒l.|. ロ. ロ,.| ll.l⌒l..l⌒l  .||l|ミミミミミミ|



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch