08/08/03 13:06:22
毎日新聞配信
6月26日 第155話 女性の性の悩み---10年間のまとめ
6月12日 第154話 コンドームを愛するあなたへ
5月29日 第153話 「小・中学生に携帯電話持たせるな」に疑問
5月15日 第152話 美知留!目覚めてくれ
5月1日 第151話 妊娠中のセックス、早産とは無関係
4月17日 第150話 「Gスポットがないと腟で感じない」への反論
4月3日 第149話 恋愛とは「アンドロギュノスの分身探し」
3月6日 第148話 「ヘルシー・ソサエティ賞」受賞しました
2月21日 第147話 手術をしない明るい包茎外来
2月7日 第146話 男性諸君、扱いにはご注意あれ!
1月24日 第145話 ヴァギナの品格
1月10日 第144話 ハムレットの心境
6月19日 やりたい男、やりたくない女
6月5日 PMDD(月経前不快気分障害)
5月22日 セックスを求めない彼--本当の気持ちは?
5月8日 セックスレスに悩むあなたへ
915:132人目の素数さん
08/08/06 14:24:34
しばらくぶりに覗いたら、毎日新聞専用になっている。
何が起こった?
916:132人目の素数さん
08/08/06 15:22:29
論文がほとんどないなら研究業績5流くらいでは
917:132人目の素数さん
08/08/07 11:53:40
5流って具体的に言うと?
918:132人目の素数さん
08/08/08 00:16:09
毒餃子被害者が中国国内で発生したことを
知らされてから一ヶ月隠蔽した外相の弁明発言は
茶番ですな、アホですな。高村弟はおかしい。
919:132人目の素数さん
08/08/12 18:53:42
・毎日新聞がオンライン版毎日新聞となる「毎日jp」の閉鎖を検討していることが12日、
関係者の証言により明らかとなった。
オンライン版毎日新聞の英語版コーナー「WaiWai」で事実には反する低俗的な記事を
長年に渡って掲載していたことに関連して、ネットを中心とする幅広い層からの反発が
生じていることを受けてのもので、毎日新聞の営業関係者は匿名を条件にインタビュ-に
応じて「来春になっても事態が沈静化しない場合は『毎日jp』そのものを閉鎖することも
検討課題に上っている」と述べた。
ここにきて毎日新聞がオンライン版の閉鎖を検討する状況となったのは、「WaiWai」に
おける低俗記事掲載問題の余波が一向に解消する見通しとなっていないことが背景。
ネット掲示板には「毎日jp」の時事解説や一般記事が多数、無断で転載されると同時に
「毎日新聞が書いても説得力ゼロ」「お前が言うな」といった書き込みが連なる状況が
続いており、ネット上の反毎日的世論を沈静化させるためには「毎日jp」の閉鎖もやむを
得ないという声が社内からは上がってきているとしている。
大した収益を上げていないオンライン事業の不祥事のため、肝心の紙媒体の広告営業に
まで大きな影響が生じる事態となっていることなども「毎日jp」の閉鎖論が浮上してきた
背景となっているようだ。
毎日新聞の営業関係者によると、事態が一向に沈静化しないことに関して、ここにきて
上層部の間においても問題の余波を懸念する動きが拡大。しかし、6月28日には社として
正式な謝罪を行い、関係者の処分を含む対応策の発表は行ったということもあり、この上
何ができるのか対応策には苦慮しているとしている。
同じ関係者は「WaiWai」の一コーナーの問題がここまで大問題化した背景には反毎日的
世論を形成しようとする敵対勢力の存在があるといった陰謀説も社内ではまことしやかに
噂されているとも述べた。(一部略)
URLリンク(www.technobahn.com)
920:132人目の素数さん
08/08/16 07:20:27
貧格先生を上げ下げするのも、もう種切れらしいね。
このスレもおしまいか。
921:132人目の素数さん
08/08/16 11:42:21
「大映 流れる星は生きている」(監督;小石栄一) 24/9月封切 現代劇 白黒版
922:132人目の素数さん
08/08/16 11:49:03
第4章 学者集団と梅沢三兄弟の巨大な閨閥
923:132人目の素数さん
08/08/16 11:50:41
満州国は日帝の中国支配の大本営だった。
そこでおきたことはすべて歴史から封印されているが、日本歴史学会はそれにふれることすらタブー
924:132人目の素数さん
08/08/17 13:33:08
☆「末は博士も就職難」、修了者の25%が「浪人」
大学院の博士課程を修了した若者たちの就職難が止まらない。
特に苦労しているのが文系の人たちだ。大学教員は狭き門。民間の受け入れ先も少ない。
そんな中、面接のコツを教えたり、就職先を紹介したりする企業も登場している。
文部科学省の調査によると、昨年3月の博士課程修了者1万6801人のうち行き場の
ない人は4146人。実に25%が「浪人」を余儀なくされたのだ。しかも、この数字
にアルバイトなどは含まれていない。
「この先どうなるんだろう」。早稲田大学大学院博士課程に在籍中の牛山美穂さん(28)
は不安になる。文化人類学専攻。論文が完成したら複数の大学に送り、助教など研究職を
探すつもりだ。が、周囲には博士号を取っても給料の安い非常勤講師をかけもちしなけれ
ば生活できない人が多く、牛山さんは「どこでもいいから正規の仕事を」と焦りを隠さない。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
925:132人目の素数さん
08/08/17 18:18:22
文化人類学専攻
南アフリカでサイコの猿の骨を見つければスミソニアンからお声がかかる。
926:132人目の素数さん
08/08/22 17:22:05
そりゃ文化のつかない人類学の方だ。早稲田の文研Dに入院した
時点で四十まで職無しを覚悟しろってもんだ。
927:132人目の素数さん
08/09/07 01:29:28
こいつにストーカーされたお茶大生がいるって聞いたことあるよ
928:132人目の素数さん
08/09/10 16:45:46
二年。
929:132人目の素数さん
08/09/13 05:33:26
>>927
ホント?
学内でやったらまずかろうに。
930:132人目の素数さん
08/09/13 12:10:01
それ割と有名な話
高村先生もホトホト困ってた
931:132人目の素数さん
08/09/17 11:47:02
高村先生喜んでいたんじゃないの?
932:132人目の素数さん
08/09/25 00:37:28
ああ、いるよ
お茶大では有名