よく話題になる確率の問題を集めてみるat MATH
よく話題になる確率の問題を集めてみる - 暇つぶし2ch374:132人目の素数さん
06/12/03 00:08:49
>>373
確率やるだけなら両方とも知らなくて問題ないけど…
あえて避けるほどウエイトの大きい分野でもないし
二項定理にいたっては知らなきゃまずい。いろいろ使うので。

375:132人目の素数さん
06/12/03 00:22:26
ありがとう!やっときます!

376:132人目の素数さん
06/12/03 00:30:08
もしや360か?w

377:132人目の素数さん
06/12/04 16:46:49
新たな風

ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から3枚のカードを抜き出したところ、
3枚ともダイアであった。
表を見ないで箱の中にしまった。
そして、残りのカードをよく切ってから1枚抜き出し、
表を見ないで箱の中にしまった。
このとき、箱の中のカードがダイヤである確率はいくらか。


378:132人目の素数さん
06/12/04 17:02:49
>>377
>3枚ともダイアであった。
>表を見ないで箱の中にしまった。
どうやってダイアって確認すんだよ

379:132人目の素数さん
06/12/04 17:15:14
>>378
すまんwww

ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から3枚のカードを抜き出したところ、
3枚ともダイアであった。
そして、残りのカードをよく切ってから1枚抜き出し、
表を見ないで箱の中にしまった。
このとき、箱の中のカードがダイヤである確率はいくらか。

こうするつもりだった


380:132人目の素数さん
06/12/04 17:54:03
ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から13枚のカードを抜き出したところ、
13枚ともダイアであった。
そして、残りのカードをよく切ってから1枚抜き出し、
表を見ないで箱の中にしまった。
このとき、箱の中のカードがダイヤである確率はいくらか。

381:132人目の素数さん
06/12/04 21:56:43
つうか何を今更

382:132人目の素数さん
06/12/05 00:18:32
ジョーカーを除いたトランプ52枚のうち、上から3枚のカードを抜き
出したところ、 3枚ともダイアであった、4枚目もダイアである確率は?

これと同じことだな。「上から3枚がダイアであったときの、4枚目も
ダイアである確率」を求めろということ。

383:132人目の素数さん
06/12/05 09:37:08
ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から51枚のカードを抜き出したところ、
51枚ともダイアであった。
そして、残りの1枚のカードを抜き出し、
表を見ないで箱の中にしまった。
このとき、箱の中のカードがダイヤである確率はいくらか。

384:132人目の素数さん
06/12/06 00:27:55
賭けに関する有名なお話です。

2つのサイコロを振って、その合計が丁か半か当てる。
当たると掛け金の倍もらえ、はずれると全て没収。
※当然、丁と半の出る確率は2分の1ずつ

6回連続で賭け、その結果が下記の通りになる確率は?
  ①丁に1万。負け。
  ②丁に2万。負け。
  ③丁に4万。負け。
  ④丁に8万。負け。
  ⑤丁に16万。負け。
  ⑥丁に32万。負け。
計算すれば約1.56%だと簡単に分かる。

さて、ここからが本題。

6回連続で負ける確率は1.56%
裏を返せば98%以上の確率で『最低1回は当たる』

この賭け方なら、当たった時点でやめれば『勝ち』である
63万の元金があれば98%の確率で『勝てる』

みんな何故やらないんだ?
その理由を教えてください。


385:132人目の素数さん
06/12/06 05:03:33
>>384
それぞれの試行は独立

386:132人目の素数さん
06/12/06 08:10:05
いわゆる倍賭け法だが、
・カジノみたいに勝ち逃げができる(任意のタイミングでやめられる)
・ルーレットのゼロ(親の総取り)のようなルールがない
ならそれなりの意味はある。
「元手が多ければ、高確率で『(ほんのわずかでも)勝って』帰れる」ってこと。

ただ期待値はゼロのまま(低確率のところに大マイナスを押し込んだだけ)だし、
何より63万失うリスクを抱えつつ1万勝ちでやめる必要があるわけで、
別に何か得をしているわけではないのが現実。

387:132人目の素数さん
06/12/06 12:44:35
63万持ってる状態で1万手に入れてもそんなに嬉しくないし
かといって何十回も繰り返してたらいつか63万円負けを喰らうわけで…

388:132人目の素数さん
06/12/06 21:35:58
何も>>384と同じ額を賭けなさいとは言ってない。
①100円 ②200円 ③400円 でもいいし、
①10万 ②50万 ③100万 でもいい。
①~⑥ではなく、それこそ⑩までやっても良い。
それは自分の予算に合わせれば良いこと。
競馬でやっても基本的には一緒。

この問題の最大の魅力は
「元金さえあれば いつかは勝てる」ってトコだな。
パチンコや宝くじとは違った魅力がある。

でも俺はやろうとは思わない。
なぜなら元金が無いからw
「全財産を使っても、この方法で納得のいく額を儲けるのは困難」
>>387と近い考えになるかな。

>>384の求める「理由」ってこんな感じでよい?

389:132人目の素数さん
06/12/06 22:12:35
>パチンコや宝くじとは違った魅力がある。
パチンコは分からんけど、宝くじなら「元金さえあれば いつかは勝てる」のでは?
スレリンク(math板)
このスレの>>786は俺なんだけど、回答が「0でしょ」だった。もし0なのだとしたら、
宝くじでも勝てる。

390:132人目の素数さん
06/12/07 00:21:52
>>389
俺には難しすぎて何がなんだか・・・。

391:132人目の素数さん
06/12/07 00:58:10
>>386
>期待値はゼロ

>>386
>納得のいく額を儲けるのは困難

この2つ、妙に納得してしまった。

392:391
06/12/07 00:59:31
失礼
>>386>>388

393:132人目の素数さん
06/12/07 01:13:04
ちょっとまて。
>>384はパラドックスだ。
期待値は0であり、いくら元金があっても必ず儲けることはない。
5回連続負けたからって6回目が98%で勝つわけではない。常に50%なんだよ。

394:132人目の素数さん
06/12/07 02:14:37
期待値が0ってのは絶対に設けられないってことを意味するわけじゃないでしょ。
「儲けるまでやる」と決めたんだったら「儲かる」
期待値はあくまで期待値。適当なところで試行を中止したときに得られる値の平均に過ぎない。

395:132人目の素数さん
06/12/07 02:17:42
問題は100%儲けるためには無限の資金が必要と言う点。
現実的には資金は有限なので、つねに有限回しか倍掛けは出来ない


396:132人目の素数さん
06/12/07 06:48:15
しかし、100%を(100-ε)% (εは正の実数)に変えれば、
資金は有限で済むわな。物凄く莫大な資金ではあるが。

397:132人目の素数さん
06/12/07 07:45:36
>5回連続負けたからって6回目が98%で勝つわけではない。常に50%なんだよ

誰もそんなこと思ってない。

398:132人目の素数さん
06/12/07 10:21:06
>5回連続負けたからって6回目が98%で勝つわけではない。常に50%なんだよ
「5回連続で負ける」という極めて極端な例だけを持ち出し、あたかもそれが一般的な
例であるかのように物を言う君の方がパラドックスではないか?

399:132人目の素数さん
06/12/07 10:24:04
例えば1000万円持っているとして、目標額が毎日1万円を稼ぐとしよう。
すると失敗率は1/2^10=1/1024
無一文になったら首を括ることにすると1024日後の生存率は約37%で平均寿命は1024日。
その一方、1000万円の貯金を毎日1万円ずつ切り崩すと寿命は1000日
どちらも大して変わらない。

400:132人目の素数さん
06/12/07 10:40:47
>>397
>>398

問題よく読め


401:132人目の素数さん
06/12/07 20:43:10
>5回連続負けたからって6回目が98%で勝つわけではない。

誰もそんなこと思ってない。

>常に50%なんだよ

知ってるよ。

402:132人目の素数さん
06/12/12 14:34:21
つまりみんな6回目は98%勝つと思ってるとw

403:132人目の素数さん
06/12/12 15:06:35
要するに>>393がクソバカだってことだな。
誰も言ってないことに反論している。

404:132人目の素数さん
06/12/16 17:27:40
この問題を競馬でやったらどうなるか考えてみた。

全レースで1番人気の単勝を買う。
もちろん当たるまで買い続ける。

賭け金は そのときの倍率に応じて変える
(単勝の倍率は1.1~3.0くらいか?)

かなりの確率で勝てる気がするのだが、いかがなものだろう。

もちろん元金が無ければ話しにならないのは分かってますがw

405:132人目の素数さん
06/12/16 19:29:52
さっそく明日やってミル

406:132人目の素数さん
06/12/20 19:36:00
大きな期待値と小さな確率のパラドックス

50%の確率で勝つゲームがある。
このゲームで1回勝つと所持金が倍に。負けると0になるとする。
このゲームを何回繰り返すのが得策か。
勝ったときの報酬が倍ではなく4倍のときはどうか。さらには2乗になるとしたらどうか。

407:132人目の素数さん
06/12/21 09:46:02
得策ってな~に?

408:132人目の素数さん
06/12/21 19:35:54
例えば世の中には、ちょっと仕事で失敗しちゃった結果として
明日までに一億円そろえないとどうしようもない、
という場面もあるわけで、
そういう場合は所持金が一億円を超えるまでやるのが得策なわけですよ。
途中で負けてパーになるかもしれないけど。

409:132人目の素数さん
06/12/25 02:57:30
その場合は、一億円そろえられなければどちらにせよパーなわけでしょ?
だったらやるしかないんじゃね?

410:132人目の素数さん
06/12/25 22:57:17

1個のさいころを3回投げるとき、6の目が2回だけ出る確率を求めよ。

教えて下さい!



411:132人目の素数さん
06/12/25 23:20:00
3C2 x (1/6)^2 x (5/6)

412:132人目の素数さん
06/12/25 23:34:57
66X 6X6 X66 / 6^3
5x3/6^3=5/36

413:132人目の素数さん
06/12/25 23:41:24
>66X 6X6 X66 / 6^3
こりゃ式じゃないw

>5x3/6^3=5/36
計算間違ってるしw

414:132人目の素数さん
06/12/26 09:22:07
どれが正しいんでしょうか?

415:質問生
06/12/29 17:44:46
大学2年ですが、確率統計の大学院生か専門の人に質問があります。このスレではモンティホールとか三囚人の問題とか定番ですが、この種の問題をもっと深く研究するためのお勧めの本(洋書でも可)を教えてください。

416:132人目の素数さん
06/12/29 18:14:54
えー、君


















死ねば?

417:132人目の素数さん
06/12/30 15:03:51
10万年に1秒狂う原子時計が2個あるとき、2個とも狂う確率は?

418:132人目の素数さん
06/12/30 15:51:03
>>417
どっちもいつかは狂うんだから100%

419:132人目の素数さん
06/12/30 15:53:58
>>417
えーと、10万年後に(1/2)の確率で一秒遅れ(1/2)の確率で一秒進む時計を
2個用意して、その平均を見たときに
10万年後にそれが狂う確率と言うことですか?

420:132人目の素数さん
06/12/30 15:57:05
10万年に1秒狂う
というのは速度じゃなくて確率なのか?

421:132人目の素数さん
06/12/30 21:45:20
誤差だろう。

422:132人目の素数さん
06/12/30 23:03:51
投げっぱなし出題者は去れ

423:132人目の素数さん
06/12/30 23:11:07
てゆうかとっくに去ってるから投げっぱなしなんじゃないかひょっとして?

424:132人目の素数さん
07/01/01 00:14:49
↓うるせーんだよ
↓このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)

425:KingOfUniverse ◆667la1PjK2
07/01/02 08:27:56
人の脳を読む能力を悪用する奴を潰せ。

426:132人目の素数さん
07/02/05 17:09:42
510

427:132人目の素数さん
07/02/20 05:01:56
スレリンク(math板)

428:132人目の素数さん
07/02/20 06:45:13
質問
a枚のくじがあってb枚当たりが入ってる。
c枚引いたうちで当たりがd枚入っている確率は?

429:132人目の素数さん
07/02/20 07:55:59
Combi(b,d) x Combi(a-b, c-d) / Combi(a,c)

430:132人目の素数さん
07/02/25 03:36:58 BE:300942735-2BP(222)
質問!
確率論詳しい人計算してみて

7800人を二つのグループに分けて
2年の差でエイズ感染者の差が51~60%だと信頼できる数値を得るためには
最低何人エイズに感染してなきゃいけないの?

わかりやすくいうと例えば
Aグループ3900人のうち3人感染
bグループ3900人のうち2人感染の差は50%だけど
信頼できる数値じゃないでしょ?

431:132人目の素数さん
07/03/01 15:31:46
>最低何人エイズに感染してなきゃいけないの?
不謹慎だからやめれ。「風邪」にしとけ。

432:132人目の素数さん
07/03/11 21:11:38
377

433:132人目の素数さん
07/05/21 20:10:19
トランプのダイヤの問題でスレ的には10/49が正しいみたいな流れだったけど、どうしても理解できない。
誰か説明してくれませんか?

434:132人目の素数さん
07/05/21 22:34:43
簡単に説明すれば
1枚目がダイヤで、その後の3枚がダイヤである確率と
1枚目がダイヤ以外で、その後の3枚がダイヤである確率
とが違うからそうなる。

「その後の3枚がダイヤ」というのが偶然であればね。
しかしそんな低い確率の状況に実際におかれたら
トリックを疑った方がいいかもしれん

435:132人目の素数さん
07/05/26 05:32:52
問: コインを1枚投げたら表が出た。もう一度このコインを投げて表の出る確率を求めよ。
答: 2/3

…みたいな問題と答えってありましたっけ?


436:132人目の素数さん
07/05/26 05:35:28
つーか過疎スレですかここ

437:132人目の素数さん
07/05/26 06:25:02
>435
1/2だろが。まちがっとる。
数学板は 過疎だった板にkingというキチガイ荒らしがきて ゴーストタウン化した。

438:132人目の素数さん
07/05/26 08:53:37
朝の5時半にきて3分も待たずに過疎スレもないだろ

439:132人目の素数さん
07/05/27 04:38:46
出目平均化の法則というバカ理論
URLリンク(homepage2.nifty.com)

440:132人目の素数さん
07/06/25 11:52:17
204

441:132人目の素数さん
07/06/28 07:09:37
1枚抜き出したところ、 1枚ともダイアであった。 -> 12/51 = 23.5%
2枚抜き出したところ、 2枚ともダイアであった。 -> 11/50 = 22.0%
3枚抜き出したところ、 3枚ともダイアであった。 -> 10/49 = 20.4%
4枚抜き出したところ、 4枚ともダイアであった。 -> 9/48 = 18.8%
5枚抜き出したところ、 5枚ともダイアであった。 -> 8/47 = 17.0%
6枚抜き出したところ、 6枚ともダイアであった。 -> 7/46 = 15.2%
7枚抜き出したところ、 7枚ともダイアであった。 -> 6/45 = 13.3%
8枚抜き出したところ、 8枚ともダイアであった。 -> 5/44 = 11.4%
9枚抜き出したところ、 9枚ともダイアであった。 -> 4/43 = 9.3%
10枚抜き出したところ、10枚ともダイアであった。 -> 3/42 = 7.1%
11枚抜き出したところ、11枚ともダイアであった。 -> 2/41 = 4.9%
12枚抜き出したところ、12枚ともダイアであった。 -> 1/40 = 2.5%
13枚抜き出したところ、13枚ともダイアであった。 -> 0 = 0.0%

442:132人目の素数さん
07/06/28 07:12:58
>>441
自己レス : 「1枚とも」って日本語おかしかったorz

443:132人目の素数さん
07/06/29 01:09:03
age

444:132人目の素数さん
07/06/29 01:45:17
>>439
何故今さら?

と言いつつ、微妙に関係あるリンク
URLリンク(toccobushi.exblog.jp)

445:132人目の素数さん
07/08/12 02:12:12
>>2ってさ・・・

「箱の中にしまったカードがダイヤ」かつ「引いたのが三枚ともダイヤ」
である確率が(13/52)*(12C3 / 51C3)=A

「箱の中にしまったカードがダイヤでない」かつ「引いたのが三枚ともダイヤ」
である確率が(39/52)*(11C3 / 51C3)=B

だから求める確率は,A/(A+B)=4/13って考えたんだけどどっか違う?

446:445
07/08/12 02:20:45
ごめん11C3 これ13C3だった・・・
あ~10/49か・・・

447:132人目の素数さん
07/08/12 02:39:36
king 招喚

448:132人目の素数さん
07/08/18 21:32:52
>>5 最初に選んだ封筒を封筒A 後から選び直せる封筒を封筒B
封筒Aに入ってる金額をxとする
すると封筒Bに入ってる額は2xかx/2
この時封筒Aの期待値が当然x

封筒Bの金額が2xかx/2な確率は1/2ずつなので
封筒Bの期待値は
2x×1/2+x/2×1/2=1.25x

なんと封筒B(後から選び直せる封筒)の方が必ず期待値が1.25倍高い
これは感覚的におかしいよな
選び直した方が確率的に必ず得するなんて

結論「この場合期待値が得られる金額に影響しない」でいいの?
誰か納得出来る説明頼む

449:132人目の素数さん
07/08/18 23:54:13
A:10000円
B:20000円,or 5000円

450:132人目の素数さん
07/08/19 00:10:46
「宇宙人がいる確立は?」

「居るか居ないかだから確立は2分の1だよ。」



451:132人目の素数さん
07/08/19 00:19:32
>>450
君は書き込みをする前に、アレだな、自己を確立しなさい。

452:132人目の素数さん
07/08/19 01:15:06
>>448 続き 感覚的におかしいとは
今二つの封筒を封筒①封筒②とする
最初に①を取ったら②を取るのが得となる
じゃあ最初に②を取ってたらどうなる?①を取るのが得となるではないか!?
①も②も選ぶ前はどっちを選ぶ方が得かなんてないのに
最初に取る方を決めただけでどっちを選ぶ方が得かが
はっきりするのはおかしいやろ!!
‥暇だから追加レスしてみた

453:132人目の素数さん
07/08/19 01:21:27
一方の封筒に入っている金額がランダムになるような状況は存在できない。というのが回答

454:132人目の素数さん
07/08/19 02:03:30
>>448
その考え方では,aと2aの金額しか入っていないのに,
10000円がaのときは,a/2と2aを考えていて,
10000円が2aの時はaと4aを考えてる.
もともと「a/2も4aもないのに」である.
個々の値として,ありもしない金額を考えてることが,
期待値を考える上で間違いだと考える.

では,どう考えるべきなのか.

最初に,aと2aが入っている.
見た金額がaなら他方には確率1で2aが入っている.
見た金額が2aの方なら他方には確率1でaが入っているだけのこと.

1/2の確率で最初aまたは2aを見るとして,
とにかく変えた場合の期待値は3a/2となる.
ところが,aについてわからないから10000円を変えるべきとも
変えざるべきともいえない.

いや,10000円はわかってるんだから,
aを推測できるじゃねーかといわれそうだが,
そりゃやりすぎだろ・・・っていうのが自分の考え

455:132人目の素数さん
07/08/19 02:51:10
量子論と確率

456:132人目の素数さん
07/08/19 03:04:28
神様はサイコロを振らないが、知っている?

457:132人目の素数さん
07/08/19 03:07:42
神様は(存在すれば)サイコロを振らない

458:132人目の素数さん
07/08/19 11:27:52
神がサイコロは振るか振らないかの2分の1の確立だ

459:132人目の素数さん
07/08/19 11:31:36
馬鹿が確立と書く確率=1

460:132人目の素数さん
07/08/19 16:53:39
馬鹿が馬鹿と書く確率=1




461:132人目の素数さん
07/08/20 00:28:43
Aさんには、2人の子供がいる。あるとき町でAさんにあったら、息子さんと一緒だった。
Aさんのもう一人の子供が男の子である確率を求めよ

こんなの速攻で分るか

462:132人目の素数さん
07/08/20 00:30:09
1/3+ちょっと だな

463:132人目の素数さん
07/08/20 05:01:41
馬鹿出身

464:132人目の素数さん
07/08/20 07:24:47
1/2だよ

465:132人目の素数さん
07/08/20 09:18:42
A1 Aさんの子供の男女比がわからないので答えられない
A2 子供が男である確率と女である確率が等しい場合、
   任意に選んだ子供が男だった場合にもう片方が男である条件付確率は1/2

466:132人目の素数さん
07/08/20 13:57:59
あるとき町でAさんにあったら、息子さんと一緒だった。

男の子がいるのか尋ねると はい とそいつは答えた。
と変えても1/2?

467:132人目の素数さん
07/08/20 15:20:32
男女が等確率なら1/2とか馬鹿じゃないの

男男
男女
女男
女女

の内最後だけが確率0であるときの条件付確率だぞ

468:467
07/08/20 17:13:45
正直馬鹿は俺だった件について

469:132人目の素数さん
07/08/20 19:58:59
PCでランダムに数字を出してます。最初は奇数でした。
次に奇数が出る確率は?

と同じ問題だよ。小学生レベルでないか
小学生には分りやすくPCでなくサイコロ振らせてるけどな。

470:132人目の素数さん
07/08/20 23:46:48
>>468
なぜ?

471:467
07/08/21 00:17:35
>>470
男男の場合は、
>息子さんと一緒だった。
という事象が、息子が長男の場合と次男の場合両方あるから、
男女・女男の場合よりも倍起こりやすい


あのあれだ。コイン二枚投げて少なくとも一方が表のとき云々というやつだ。

472:132人目の素数さん
07/08/21 00:34:58
>>471
よくわからな・・・
この問題
「コイン二枚投げて,
一方だけみると表だった.他方が表の確率は?」
と同じでないの?


473:472
07/08/21 00:38:49
>>472
あ~わかった

474:132人目の素数さん
07/08/21 21:46:15
「コインを2枚同時に投げて1枚が表だった。もう一枚が表の確立」
「コインを1枚投げて表だった。もう一枚投げると表の確立」
この二つは似て非なるもの。でも自然現象的には同じ事が起きてるんだけどね。

475:132人目の素数さん
07/08/21 21:57:57
観測する時点がポイントってことなんかね?


476:132人目の素数さん
07/08/21 22:16:03
どちらのコインを観測したのかがわかってるかそうでないかが影響してくる

477:132人目の素数さん
07/08/22 02:03:56
P[表表]=1/4
P[表裏]=1/2
P[裏裏]=1/4
P[表表|片方が表]=1/2
P[表裏|片方が表]=1/2
P[裏裏|片方が表]=0

コインでも1/2

478:132人目の素数さん
07/08/22 07:32:33
それも正確な表現じゃないですね。
観測したコインがわかっていても、それがどういう条件で観測されたかによって変わりますよ。

たとえば、第三者が、「2枚のうち少なくとも1枚は表があるよ。表のコインをみせてあげる。」
と言って、表の方を故意に観測者に観測させた場合。
この状況だと、もう一方が裏である確率は2/3とすべきです。

479:132人目の素数さん
07/08/22 07:44:15
それ、1/2じゃないの
両方表の場合は表のコインは二枚あるわけで

480:132人目の素数さん
07/08/22 07:57:59
>>479
違いますよ。両方表の場合は表が2枚あるからこそ2/3になります。
ベイズで書けば、((1/3)*1)/((1/3)*1+(1/3)*(1/2))という感じですね。

481:132人目の素数さん
07/08/22 14:58:03
>>472
2枚のコインを,A,Bとして,
P[(A,B)=(表,表)]=1/4 P[(A,B)=(表,裏)]=1/4
P[(A,B)=(裏,表)]=1/4 P[(A,B)=(裏,裏)]=1/4
P[(表,表)かつ(片方が表)]=1/4 * 1 =1/4 =C
P[(表,裏)かつ(片方が表)]=1/4 * 1/2 =1/8 =D
P[(裏,表)かつ(片方が表)]=1/4 * 1/2 =1/8 =E
よって確率は,(片方が表)と観測された中での(表,表)の確率だから
C/(C+D+E)=(1/4)/(1/4+1/8+1/8)=1/2
だろ.ちなみに,男の子の方も同じ考え方だろ.
これ「男と女だから・・・って感じで出した」1/2と
「計算による」1/2がたまたま一致してるから
逆に理解を妨げている原因だと推測・・・

482:482
07/08/22 19:36:31
4=8/2


483:132人目の素数さん
07/08/23 18:51:40
実際コインを投げてみたら
コインが立ってしまいました。

484:132人目の素数さん
07/08/23 18:53:41
ドレイクの方程式…。

485:132人目の素数さん
07/08/24 03:51:55
トランプの問題はおかしい。
このままの文では一つの文は導き出せない。

486:132人目の素数さん
07/08/24 04:15:35
>>445
なんで後に行った行為の確率を出してくるのかがわからん
今求めるのはダイヤを3枚引く確率でなくて
52枚から1枚引いたときそれがダイヤである確率なんだから。
そのあとでダイヤを続けて3枚引く確率を聞かれてるわけじゃないだろ
こういうとそのあとで13枚引いて13枚ダイヤでしたとかあふぉとしか思えんw
今大事なのはあくまで一枚目を引くときには確率1/4の試行であったということ
あとから13枚引けたから0%でしたとか正気かw
最初に引いたときはどう考えようと1/4
あとから13枚引けたということは3/4の方が出てしまったというだけのこと

まあつーか1/4派と10/49派は求める確率の地点が違うからそもそも同じになるはずがないな

487:132人目の素数さん
07/08/24 04:38:57
>>486 
問題文
このとき、箱の中のカードがダイヤである確率はいくらか。

箱の中がダイヤの確率≠最初にダイヤを引く確率



488:132人目の素数さん
07/08/24 06:09:41
カジノのルーレットで
連続4回、赤が出るのを待って
出たその直後に黒に賭けたら
めっちゃ儲かると
島田紳助がダウンタウン松本に話してた。

489:132人目の素数さん
07/08/24 06:40:49
>>2
問題文をどう解釈するかで答えが変わってきそう。

「一枚カードを選択した後、山から三枚引いたら、”たまたま”三枚ともダイヤでした。
この時、この三枚は最初の一枚の選択になんらかの影響を与えるでしょうか?」

この読み方なら、後から引いた三枚はどのような組み合わせでも、その組み合わせに意味はないので
結局最初に選択した時点での確率のみが問題とされる。
よって、一枚目がダイヤで『ある』確率は1/4
(これは一枚目を後から『めくってみようがみまいが』その確率は変わらない)

一方、
「後から三枚引く時、その結果はさまざまになるけれど、その引いた三枚が全てダイヤだった時の
結果のみを抜き出し、この結果が発生した状況において一枚目がダイヤで『あった』確率を求めよ。」

こう読むならば、一枚目がダイヤで『あった』確率は10/49
(これは最終的には一枚目をめくって答えを『知らなければならない』)


って考えたんだけど、どうでしょう。






490:132人目の素数さん
07/08/24 06:45:16
前者の解釈はありえない

491:132人目の素数さん
07/08/24 06:54:53
何でこんだけ説明出てんのに10/49が分かんないんだろう

確率って般教じゃやらないんかね

492:132人目の素数さん
07/08/24 06:59:06
>>491
不思議だよね
"たまたま"でも何でも、「3枚ダイヤ」の事象の元での確率でしょうが。
これ分からんやつ、絶対麻雀とか弱いだろ。

493:132人目の素数さん
07/08/24 07:01:17
>>489
簡潔に書き直してみた。

「このとき」という言葉の示す事象全体がどこまでを含むと解釈するかで確率が変わってくるってことで良いかな。

「一枚引いて、その後三枚引いた」という事象全てを含む → 1/4
その内、「一枚引いて、その後三枚引いたらその三枚は全てダイヤだった」という事象に限定する → 10/49

494:132人目の素数さん
07/08/24 07:06:11
>>493
やっぱそれ、前者の解釈はありえんよ

495:132人目の素数さん
07/08/24 07:09:31
>>493 文章読む限りを3枚ダイヤだったと確定した後って条件だから10/49
で合ってるジャン

496:132人目の素数さん
07/08/24 07:19:43
>今大事なのはあくまで一枚目を引くときには確率1/4の試行であったということ
>あとから13枚引けたから0%でしたとか正気かw
こういう主張たまに見かけるんだけどさ、求める確率が引く枚数nの連続関数みたいな
ものになっている保障はどこにあるわけ?

497:132人目の素数さん
07/08/24 07:22:00
>>496
全事象書き出せばわかる。
納得いかないなら各2枚(計8枚)、後から引くのは1枚で書き出してみろ。
1/4にはならんだろ。

498:132人目の素数さん
07/08/24 08:06:42
>>497
>>2の問題は、全事象を「残りのカードのうち三枚引いたら三枚ともダイヤだった」
に限定してしまっていいのだろうか?

499:132人目の素数さん
07/08/24 08:12:19
>>2
52枚のトランプから三枚引いたところ三枚ともダイヤでした。次に残り49枚のトランプからダイヤを引き当てる確率は幾らですか?
なら10/49だけど。
今回の場合はあくまで最初に引いたカードがダイヤである確率(つまり25%)で良いんじゃない?
未来の事象が過去に影響与えるのはおかしいと思う俺は少数派?

500:132人目の素数さん
07/08/24 08:16:58
>>499
そして、残りのカードをよく切ってから3枚抜き出したところ、
3枚ともダイアであった。

『このとき』、箱の中のカードがダイヤである確率はいくらか。
↑注目


関係ないと言い張るなら抜き出して確認する3枚のカードが少し増えてもいいよね
3を13に替えてみよう

そして、残りのカードをよく切ってから13枚抜き出したところ、
13枚ともダイアであった。

このとき、箱の中のカードがダイヤである確率はいくらか。

0/39 or 1/4
さあどっち?


501:132人目の素数さん
07/08/24 08:28:25
>>499
未来の事象そのものは過去の事象そのものに影響は与えるはずはないが、
未来の事象についての情報は、過去の事象についての情報に影響を与える。

確率ってのはあくまでの主観的な情報を数値で表したもんだからね。
実際の事象発生の時系列ではなく、情報入手の時系列が重要なんだよ。



502:132人目の素数さん
07/08/24 08:29:45
直感的に理解するなら、
残った51枚のカードを引いていき、どんどんダイヤばかりを偶然にも引いていったとき、
それでも最初にひいたカードはダイヤだという確率は4分の1のままか?

503:132人目の素数さん
07/08/24 08:30:22
>>500
100%ないと確定してるのは最早確率の問題として成立しないだろ
1÷0を解けと言ってるのと同じ

504:132人目の素数さん
07/08/24 08:31:44
18頭立てレースで馬単は18×17。
もし勝ち馬がわかってれば17通りしかなくなるだろう?
よけい分かりにくいかな。

505:132人目の素数さん
07/08/24 08:33:00
>>503
0%、100%も立派な確率だよ
極端な事例を出して直感的に理解するのも重要

506:132人目の素数さん
07/08/24 08:34:23
数学板のレベルもこんなもんなのか!?

トランプの問題は1/4でFAだろ。
ニュー速板から夏厨がなだれ込んできたのか??w

後からひいた3枚に惑わされすぎ

507:132人目の素数さん
07/08/24 08:37:31
>>506
何で?
後から引いた3枚が全部ダイヤである時と、
それ以外の時で確率変わることが分からんかな。

508:132人目の素数さん
07/08/24 08:38:29
>>505
0%、100%も立派な確率だが問題として成立しないってこと
答えが分かってるんだから確率云々を問うのは無意味

509:132人目の素数さん
07/08/24 08:39:33
【高校野球】 「(判定)おかしい。ビデオで見れば判る」…審判批判の広陵の監督、高野連から注意受ける★3
スレリンク(newsplus板)

↑のスレの>>2にトランプ問題がはられてて、そのスレにこのスレへのリンクも張ってあるから一般人がなだれ込んできている。

510:132人目の素数さん
07/08/24 08:40:27
>>2
箱の中のカード を引くのであれば 可能性は 1/4
(残りのカードからダイアが出尽くすまで1/4で変わらない)
そうではなく
残りのカード  からひくのであれば 可能性は10/49 ・・・9/48 8/47 になる

例えば
ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から1枚のカードを抜き出し、表を見ないで箱の中にしまった。
そして、残りのカードをよく切ってから12枚抜き出したところ、【12】枚ともダイアであった。
このとき、箱の中のカードがダイヤである確率はいくらか。
この問題である場合
箱の中のカードがダイヤである確率は1/4
残りのカードから引くならその確率は1/40

13枚ひいて13枚ともダイアである場合はもはや0%

511:132人目の素数さん
07/08/24 08:40:34
何でわからんかな?
これ解ける?
決して2回連続で同じ目が出ないさいころ(6面)がある。
2回連続でふり、2回目が5だった。
1回目が6である確率は?

512:132人目の素数さん
07/08/24 08:41:06
>>507
変わらないよw
これから外出するから、漏れが帰宅するまでにおぬしの解釈を解説しておいて

513:132人目の素数さん
07/08/24 08:41:25
>>510
それ俺が5分前まで勘違いしていた間違いだよw

514:132人目の素数さん
07/08/24 08:41:47
後から引いた3枚が実は花札だったりしても
1/4とか言ってくれそうだな。

515:10/49派
07/08/24 08:42:32
こうゆうときは逆に

ランダムに一枚引いてハート、スペード、クラブを引いて箱にしまい そのあと3枚連続でダイヤを引く確率と
ダイヤを引いてそのあと3枚連続でダイヤを引く確立を比べればわかる

516:132人目の素数さん
07/08/24 08:42:34
>>510
ヒント:残りのカードと箱の中の1枚は等価

517:132人目の素数さん
07/08/24 08:42:38
>>513
どう間違えなのか説明しないとw


518:132人目の素数さん
07/08/24 08:43:52
>>516
残りのカードから最初に一枚分離した時点で
等価ではない。 

519:132人目の素数さん
07/08/24 08:44:46
1/4派って居るの?
それはともかく、この板は一般人は普段居ないのか

520:132人目の素数さん
07/08/24 08:45:02
>>517
残りのカードからひかなくても最初に引いたカードがダイヤである可能性も減少してゆくからだよ

521:132人目の素数さん
07/08/24 08:45:17
>>512
マルチしちゃうけど
1枚目ダイヤの時
選び方は13*12*11*10=17160通り
1枚目ダイヤ以外の時
選び方は39*13*12*11=66924 通り
つまり2枚目から4枚目まで連続ダイヤの場合は17160+66924=84084通り
そのうち(←ここ重要)1枚目がダイヤである確率は17160/84084=10/49

522:ふつつかながら素数じゃなくて
07/08/24 08:46:08
よく考えずに書くけど、
最初に引いたときは、確率1/4で問題ない。
で、そのあと13枚のダイヤを引いてしまったら話にならない。
では、12枚のダイヤを引いたとして、
最初に引いたカードがダイヤである確率が、1/40になるかどうか?
私がダイヤである方に1000円賭けたら、
あなたはダイヤでない方に3万円賭けるでしょうか?
最初にカードを選択したときには、なんの制約もなかったのだけれど。


523:132人目の素数さん
07/08/24 08:46:23
>>518
中身が分からない時点で確率的に等価なのよ

524:132人目の素数さん
07/08/24 08:47:27
>>522
賭けます。
理論的には4万円で勝負できます。

525:132人目の素数さん
07/08/24 08:47:54
>箱の中のカード を引くのであれば 可能性は 1/4
>残りのカードからダイアが出尽くすまで1/4で変わらない

これが間違い。
残りのカードをひいていったときに箱の中のカードがダイヤである確率も減ってゆくのがわかればOK.
箱の中のカードを引くのではなく、引いたカードが残りのカードを引いた上で何かって問題なのだからね。

526:132人目の素数さん
07/08/24 08:50:40
>>522
かけるよ。
そして君の負ける確率の方がずっと高いよw


527:132人目の素数さん
07/08/24 08:51:37
俺は期待値だけを見た賭け事はしない

528:10/49派
07/08/24 08:52:09
>>522 賭けにするとわかりやすいね

1/4派は3枚ダイヤが確定した状態で横においてある状態なのにで箱の中の一枚のガラは
なんでしょう一口千円当てたら4000円にして払い戻しますっていわれたらとりあえ
ずダイヤは避けるなww

529:132人目の素数さん
07/08/24 08:53:13
>>527
惚れた

530:132人目の素数さん
07/08/24 08:54:27
それと同じ条件の勝負が続き、種銭が尽きる心配がほとんどない(たとえば両者1000万円ずつ持ってるとこからスタート)ならいくらでも勝負するよw
むちゃくちゃ儲かるからなw

531:132人目の素数さん
07/08/24 08:56:56
>>519
俺は1/4派。
ひとつ問題を出そうか。
高校の数学の教科書にあった問題だけどね。

表にAと書かれ、裏にBと書かれたカードと、
表にも裏にもAと書かれたカードとが、袋の中に入っている。
袋から一枚引っ張り出して、置いて見てみたら、Aと書かれていた。
さて、そのカードの裏がBである確率はいくらか?

532:132人目の素数さん
07/08/24 08:57:11
>>515が一番わかりやすいかも

533:132人目の素数さん
07/08/24 08:57:55
>>531
1/4。
表か裏かは分からないから。

534:132人目の素数さん
07/08/24 08:58:41
>>531
1/4

535:132人目の素数さん
07/08/24 09:00:48
>>533-534
すまん。1つ条件書き忘れてた。
どちらのカードも1枚ずつしかない。
つまり、初期状態で袋の中には2枚しか入っていないものとする。

536:132人目の素数さん
07/08/24 09:02:11
1/3じゃないの

537:534
07/08/24 09:02:11
>>535
そこは一応理解したつもり
あと、表と裏の区別もつかないんだよね?

538:ふつつかながら素数じゃなくて
07/08/24 09:02:39
>>530
そうだよ。
何度も試行すると、理論通りになる。


539:534
07/08/24 09:03:16
すまん、1/3だった
寝ぼけてる

540:534
07/08/24 09:05:36
これ以上いると間違えそうだから寝るね。
だれか>>512が帰ってきたら教えてあげて。

541:132人目の素数さん
07/08/24 09:06:24
>>536
すまん

542:132人目の素数さん
07/08/24 09:06:44
>>536
そのとおり。
答えは1/3だった。

>>537
うん。つかない。

543:132人目の素数さん
07/08/24 09:08:24
>>542
なぜその問題が出来て、トランプがわからないのかナゾ

544:ふつつかながら素数じゃなくて
07/08/24 09:08:32
サイコロを振って、
最初の一回は何が出たか隠して、
そのあと、12回連続で1が出たら、
最初に出た数字は?
1じゃない方にハンデをつけて賭ける?

545:132人目の素数さん
07/08/24 09:09:30
>>544
それは間違いなく1/12。
あなた1/4派?

546:132人目の素数さん
07/08/24 09:11:06
1/4派の人は次のような問題ならどう考えるの?

後から引いた3枚のカードがダイヤのJ,Q,Kだったとき
(1)箱の中のカードがダイヤのJである確率はいくらか
(2)箱の中のカードがダイヤのAである確率はいくらか
(3)箱の中のカードがダイヤである確率はいくらか

547:510 1/4派
07/08/24 09:11:58
ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から1枚のカードを抜き出し、表を見ないで箱の中にしまった。
そして、残りのカードをよく切ってから12枚抜き出したところ、【12】枚ともダイアであった。

ダイアが出たら勝ちとして、君なら

 残りの山からカードを引くのか? 
 箱の中からカードを引くのか? 

548:132人目の素数さん
07/08/24 09:12:42
>>547
どっちでも一緒です

549:10/49派
07/08/24 09:13:40
>>544 
逆に聞くけど>>2の条件下ダイヤが3枚確定した状態で箱の中身のガラ当ての賭け行い倍率4倍あなたははダイヤにかけなさいって
いわれてダイヤに賭ける?

550:132人目の素数さん
07/08/24 09:15:09
>>544
>>2の問題は箱の中のカードがダイヤかどうかで、
抜き出した3枚がダイアである確率が変わることがポイントね

551:510 1/4派
07/08/24 09:15:16
>>546
(1) 0 ∵既に出たから
(2) 1/52
(3) 1/4

552:132人目の素数さん
07/08/24 09:15:20
1/4派は>>546やってみるとよいかも

そろそろサイコロとトランプの違いに気づいてくれ

553:132人目の素数さん
07/08/24 09:16:00
>>546
その問題を出した意図がわからんが、答えるぞ。

1は0
2は1/52
3は1/4

554:132人目の素数さん
07/08/24 09:16:28
箱の中のカードとカードの束を同一視しているんじゃないか。

箱の中の一枚がダイヤであったとしたら、カードの束にはダイヤが12枚(1/4)
箱の中の一枚がダイヤ以外なら、カードの束にはダイヤが13枚(3/4)

これはいいよな。

でカードの束を3回めくったら全部ダイヤでしたってだけのこと。

箱の中のカードとカードの束はむろん相互に関係しているが、
13枚同一カードが出るまでは引いたカードを持って箱のカードを証明することはできない。

ダイヤ以外の1組が13枚そろったら(1/3)
ダイヤ以外の2組が13枚そろったら(1/2)
ダイヤ以外の3組が13枚そろったら(1/1)
ダイヤが13枚そろったら(0)

555:132人目の素数さん
07/08/24 09:17:19
>>551>>553
ダイヤのAから10までの確率はみんな1/52なんだよね?
全部足しても(1から10まで。JQKはないから)1/4にならんやん。

556:132人目の素数さん
07/08/24 09:19:54
>>554
箱の中がダイヤの時とそれ以外で
それぞれ3枚連続ダイヤの確率計算してみて

557:10/49派
07/08/24 09:21:30
>>554 >でカードの束を3回めくったら全部ダイヤでしたってだけのこと
これは問題に組み込まれている確定事象


ランダムに一枚引いてハート、スペード、クラブを引いて箱にしまい そのあと3枚連続でダイヤを引く確率と
ダイヤを引いてそのあと3枚連続でダイヤを引く確立を比べればわかる

↑確率は同じ1/4じゃないでしょ


558:132人目の素数さん
07/08/24 09:23:10
>>555
前提がすでに間違ってんだよw
あとから引いた3枚は関係ないんだって!
1枚目引いた時はJQKも束にあったんだから13/52で1/4でしょ

559:132人目の素数さん
07/08/24 09:25:03
>>558
でも問題の時点ではJ、Q、Kが箱の中にある可能性はないよね?
これがこの問題のポイント。

オレ、>>546じゃないのに解説しちゃった。ごめん546

560:132人目の素数さん
07/08/24 09:25:59
>>544
サイコロが「正確なサイコロ」であることが分かっていたり、異なる12個のサイコロを
振ってたりするのならハンデはつけない。

が、1つのサイコロを12回振っていて、特にそのサイコロの正確性に対する情報が
なければ、「1」に賭けるね。
12回連続で1が出る、ってことは元々1が出る確率が高い、と推測するのが自然、
というか1しか出ないだろ、って結論づけてもいい状況だから。
今の論点とは違うが、検定とか推定とかの概念だね。

561:547
07/08/24 09:27:59
>>548
一緒じゃないだろw

 箱の中の一枚は     13/52 = 1/4 の時の一枚であって
 残りの山からの一枚は 1/40  だろうが
 

562:132人目の素数さん
07/08/24 09:30:25
>>561
落ち着いて考えて。
箱の中身はダイヤの残り1枚か、ハートクラブスペードの計39枚だよね?
どれが入ってる確率も一緒でしょ?
だから箱の中がダイヤは1/40なの。

563:10/49派
07/08/24 09:31:08
>>558 >あとから引いた3枚は関係ないんだって!

>問題は3枚ともダイアであった。
『 このとき』、箱の中のカードがダイヤである確率はいくらか

違うよ
3枚連続でダイヤを引いたときってのが条件に組み込まれている
関係ないって言うんだったらハート2&スペード1、クラブ3
の時もあわせて計算しても良いが問題文ではダイヤ3枚連続で
引いたときのみカウントされる


あなたが手元のトランプ52枚からランダムに1枚引きそれを箱にしまい
そのあと3枚連続でダイヤを引いたときのみはこの中を確認したら10/49
になる

3枚引いてハート、スペード、クラブ出たときはもはこの中身を確認すれば
1/4になるだろうけどそれは問題文の条件に当てはまらないからノーカウント

564:132人目の素数さん
07/08/24 09:31:34
だからさ、箱の中の1枚じゃないだろ、それ。カードの束の話だろ。

引いたあとのカードの束から3枚連続ダイヤの確率計算して何になるんだ。


565:132人目の素数さん
07/08/24 09:33:07
>>561
だよな
10/49派は、ダイヤが3枚出た後で箱の中の1枚を観念的に(頭の中で)抽選し直してる

566:10/49派
07/08/24 09:33:10
>>563 無視して文章の順番間違えた、ちょっと添削

>>558 >あとから引いた3枚は関係ないんだって!

>問題は3枚ともダイアであった。
『 このとき』、箱の中のカードがダイヤである確率はいくらか

3枚連続でダイヤを引いたときってのが問題の条件に組み込まれている
関係ないって言うんだったらハート2&スペード1、クラブ3
の時もあわせて計算しても良いが問題文ではダイヤ3枚連続で
引いたときのみカウントされる


あなたが手元のトランプ52枚からランダムに1枚引きそれを箱にしまい
そのあと3枚連続でダイヤを引いたときのみはこの中を確認したら10/49
になる

3枚引いてハート、スペード、クラブ出たときはもはこの中身を確認すれば
1/4になるだろうけどそれは問題文の条件に当てはまらないからノーカウント


567:10/49派
07/08/24 09:34:02
>>565 観念じゃなくてダイヤが3枚出たってのは問題の条件

568:132人目の素数さん
07/08/24 09:36:32
1/4派はサイコロの問題と混同してないか?
中の見えないコップがABCDの4つあってどれかにコインが入っている。
この時点ではAに入っている確立は1/4

Bをあけてみて入っていなかったら
Aに入っている確立は1/3になるだろ

Bに入っていない確立は3/4だから
3/4 x 1/3 で元もとの確立は1/4で変わっていないから
未来の事象が過去の確立に影響を及ぼしているわけでもない

569:10/49派
07/08/24 09:38:02
残りの束から13/51×12/50×11/49を引くのと
12/51×11/50×10/49を引くのじゃ確率違うでしょ。
確率の高いほうが出たって事で
箱の中がダイヤである確率はそれだけ下がる。


570:10/49派
07/08/24 09:39:02
1/4派は一回計算してみてくれよ

571:10/49派
07/08/24 09:39:24
>>568 混同してるんだろ
常に1/6のサイコロと確率が収縮していくカードの問題が根本的に違うって
わかってない

572:10/49派
07/08/24 09:42:23
>>547の問題は、カードを1~52までにして
1~13がダイヤと仮定して考えてみてください

573:10/49派
07/08/24 09:44:50
てか、なぜ>>562の話がわからない?
ダイヤが入ってる確率が他の39枚より圧倒的に高いっておかしいだろ。

574:10/49派
07/08/24 09:46:26
1/4派はダイアが3枚連続で引いた後ってのが問題条件に入ってることがよくわかってないと思う

575:132人目の素数さん
07/08/24 09:47:00
>>568
中の見えないコップがABCDの4つあってどれかにコインが入っている。

んで箱の中のカードと同じくコップAを抽出する
この時点ではAに入っている確立は1/4 

Bをあけてみて入っていなかったら
Aに入っている確立は1/3になるだろ ←ならない 以前として1/4

これがモンティホールの問題






576:510 1/4派
07/08/24 09:49:26
>>575は私

577:132人目の素数さん
07/08/24 09:49:39
モンティホールは、「Bをあけてみて入っていなかったら」じゃなくて
「入ってないのを選んであける」だから違うよ

578:10/49派
07/08/24 09:50:08
>>575
モンティーホールは開ける人が中身知ってる場合でそ。
Bが空だって分かった時点で1/3になります。
>>568で詳しく書いてくれてるじゃん。

579:10/49派
07/08/24 09:52:11
>>568>>573あたり
よく考えて書き出すなりすれば絶対分かるから。

条件付確率は実験しにくいのが難点だ。

580:10/49派
07/08/24 09:54:56
>>579 このレベルの問題でもサンプル数が1とんでもない数になる
けど1/4派を説得するには実際やったほうが早いかもww

581:10/49派
07/08/24 09:55:30
>>575
モンティ居ないのにモンティホール出されても困るなぁ

特に後半3行を読んで欲しかったんだけどなぁ

582:ふつつかながら素数じゃなくて
07/08/24 09:57:08
しかし、このぐらい直感に反する問題ってないよな。
最初に選んだカードがダイヤである確率は1/4で、
そうじゃない確率は、39/52。
そこで、あとから3枚連続でダイヤが出る確率は、それぞれ、

1/4*12/51*11/50*10/49

と、

39/52*13/51*12/50*11/49

だから、最初のカードがダイヤになる確率は10/49なわけか。



583:132人目の素数さん
07/08/24 09:58:40
これ早稲田の問題だっけ?
たしか答えは1/4だったはず

584:10/49派
07/08/24 09:59:06
後からの3枚が何であっても箱の中を確認して、
それがダイヤの確率は1/4。これは間違いない。
しかし3枚がダイヤの場合はちょっと確率が落ちる。
これは直感的に理解しにくい?

なら、やっぱ2枚ずつ計8枚で実験しる。

585:10/49派
07/08/24 09:59:37
1/4派はダイヤ3枚はたまたま出ただけとか訳のわからんこと言ってるからな・・・・・
どうでもいいけどここID 出ないねこっちうつらない?

数学得意な奴ちょっこい
スレリンク(liveplus板)

586:510 1/4派
07/08/24 10:01:00
>>578
>モンティーホールは開ける人が中身知ってる場合でそ。

これで納得した 10/49だわ


587:132人目の素数さん
07/08/24 10:01:22
>>567
その条件を基に観念的に抽選し直してるんだって
10/49って言うのは、甲子園で佐賀北が優勝する確率は1/49だが、決勝戦の時に
佐賀北が優勝する確率聞かれて1/2と言ってるのに似てる希ガス

588:132人目の素数さん
07/08/24 10:03:08
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【高校野球】 「(判定)おかしい。ビデオで見れば判る」…審判批判の広陵の監督、高野連から注意受ける★3 [ニュース速報+]
松本人志 Part146 [お笑い芸人]
大日本人だよっ!! [お笑い芸人]
:    地熱エネルギーは無尽蔵?    : [環境・電力]
◆◆台湾女性歌手スレッド◆◆ [台湾]

wwww

589:10/49派
07/08/24 10:04:07
>>586
ありがとう。素直にうれしい。
>>587
もし実力が同じなら、「決勝まで進んだ時点で」確率は1/2。

590:132人目の素数さん
07/08/24 10:05:00
ミノモンティが残りのカード見てダイヤを3枚出した時には 1/4
適当に3枚のカードを出してダイヤや3枚出た時には 10/49

今回は後者でしょ?

591:10/49派
07/08/24 10:06:36
>>589
ちょい訂正。
「決勝まで進むという条件付きで」確率は1/2

592:510 1/4派あらため10/49派
07/08/24 10:08:17
問題文が

残りのカードから3枚をダイア選んでひき抜いたのなら 
 箱の中のカードは 1/4のまま

残りのカードからランダムに3枚引いてダイアが出たのなら 
 箱の中のカードは 10/49だね

593:510 1/4派あらため10/49派
07/08/24 10:09:13
>>590
ですね

594:10/49派
07/08/24 10:10:37
>>592
うんうん。
だから実験すると大変なんだよね。
ランダムでダイヤ出るまで待たなきゃいけないw

595:10/49派
07/08/24 10:12:23
>>592 3枚ランダムに抜いたときダイア以外の柄が混ざることもありうる、そして
ダイア以外を引いたらモウ一回箱の中の一枚を取り出し52枚全部シャッフルし
て最初の一枚を選ぶとこからはじめないといけないってことがわかってないやつ多
すぎ

596:132人目の素数さん
07/08/24 10:13:55
>583
それを見て安心した。できれば学部や年度も教えてもらえるとありがたい。
1/4という答えに納得できない人は後で赤本や青本でも見ればいいんじゃないか。

597:10/49派
07/08/24 10:15:13
>>596
まじか。
自分で実験すればすぐ分かるのに。
計8枚、後から1枚でやってみれって。

598:10/49派
07/08/24 10:17:36
>>597 早稲田なら間違った問題を堂々と出してても不思議じゃない

599:10/49派
07/08/24 10:19:18
もういいや。
知りたい人は各2枚計8枚を使って箱に1枚入れ
残りからダイヤが出たら箱の中身を確認する実験してみ。
4回に1回箱の中身確認して、「そのうち」7回に1回の頻度で
箱の中身もダイヤだから。
500回もやれば収束するはず。

600:132人目の素数さん
07/08/24 10:20:28
早稲田じゃなくて赤本だからだろ

601:10/49派
07/08/24 10:20:35
>>598
いや、予備校の解説が間違ってると最悪

602:10/49派
07/08/24 10:27:00
>>596が受験生じゃないことを祈る
もし受験生なら受験までに間違いに気づいてくれることを・・・

603:良くわかる解説
07/08/24 10:28:27
例えば
ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から1枚のカードを抜き出し、表を見ないで箱の中にしまった。
①そして、残りのカードから12枚のダイヤを【選んで】抜き出した。
②そして、残りのカードをよく切ってから【ランダムで】12枚抜き出したところ、12枚ともダイアであった。
このとき、箱の中のカードがダイヤである確率はいくらか。

①の問題である場合 (モンティホールの問題)
 箱の中のカードがダイヤである確率は1/4
 残りのカードから引くならその確率は1/40

②の問題である場合 (>>2の問題)
 どちらから引いても1/40

よって答えは 10/49


604:ふつつかながら素数じゃなくて
07/08/24 10:32:51
>>601
説明がわかりにくいのかも。
1/4と思うのは、最初にその条件でカードを引いたのだから、
後で何をしても確率が変わるわけがないと思う。

しかし、少なくとも、数学に理解があるなら、
後から見た情報で、最初に引いたカードの確率を計算し直すぐらいのことはするべきだと。
とりあえずこれに納得したら、最初にダイヤがはずされているかどうかによって、
そのあと、三回連続でダイヤが出る確率が変化するだろうと簡単に理解できるはず。




605:132人目の素数さん
07/08/24 10:35:04
ダイヤ2枚とスペード2枚で考える。
4枚のうち1枚を箱にしまい、残り3枚から1枚引いたらダイヤだった。

箱にしまった1枚がダイヤの場合、
残り3枚からダイヤを引く確率は1/3

箱にしまった1枚がスペードの場合、
残り3枚からダイヤを引く確率は2/3

したがって残りからダイヤを引いた場合、
箱にしまった1枚がダイヤの確率は1/3

でいいのか。

606:132人目の素数さん
07/08/24 10:39:08
漏れは文学部wだけど、10/49だと思いまつ。

この問題の引っかけは、「箱にしまった」という表現にあると思う。
箱にしまって、そのあと三枚を引くといっても、マークがわからない状態では、引く順番は意味がないかと。
箱に入れた一枚とあとで選んだ三枚、計4枚をすべて裏返しにしてマークが見えないと仮定し、
箱に入れた一枚を(1)、その後選んだ3枚をそれぞれに(2)~(4)と番号を振る↓のようになります。

(1)?(2)?(3)?(4)?

この状態でどれか一枚を裏返したとき、番号に拘わらずどのカードであろうが、◆である確率は1/4になります。
つまり、52枚のカードをランダムに一列に並べ、番号を振ったに過ぎず、「選んだ」とは言えないと思います。
(2)~(4)まで裏返した時点、つまり設問の状態は

(1)?(2)◆(3)◆(4)◆

となりますよね。ここで(1が)最初に箱に入れたという行為は(1)という記号を割り振っただけなんで何の意味もないと思います。
一番大事なのは裏返した順番じゃないでしょうか?というわけで、裏返した順番に並べ替えると、

(2)◆(3)◆(4)◆(1)?

となりますよね。(4)まで裏返した時点で、残りのカードは49枚。その中に◆は10枚あるので、(1)が◆である確率は10/49。
「箱にしまった」といっても実際には何の操作もしてなくて、実際にそのカードを選ぶのは4番目になるというのが引っかけだと
思うのですが、どうですかね?

607:10/49派
07/08/24 10:39:15
うん、もうなんでもいいと思う。
どれか一つでもよく読んで、自分の頭で考えれば分かるはず。

608:10/49派
07/08/24 10:42:03
>>606
ああ、でもあなたの解説はとても分かりやすいよ。

この問題、分かるとすっきりしていいと思うんだけどなぁ。

609:ふつつかながら素数じゃなくて
07/08/24 10:52:26
いや、わかりやすくしてしまっただけで、
最初に引いたカードがダイヤだとわかっていたらどうなる?


610:ふつつかながら素数じゃなくて
07/08/24 10:53:50
あ、まちがえたw


611:132人目の素数さん
07/08/24 10:55:45
>604
最初に引いたときの確率はそれこそ、カードの束から同一マークが13枚そろうまで不変でしょう。
そして次に3枚引いたカードウンヌンは最初の一枚ではなく、残りの48枚に影響がある。

でも10/49説の人は最初の一枚にも影響があると考えている。


ごめん。もうこれ以上はレス控えさせてもらいます。流石に不毛になってきた。

612:132人目の素数さん
07/08/24 11:00:12
>>611
違う、残りからダイヤを引き続けても、屁理屈で1/4って言ってられるけど
13枚ダイヤを引いた時点でどうにも 1/4の理由が付けられなくなって
いきなりダイヤの確立は0%になってしまうんだよ


613:10/49派
07/08/24 11:09:07
>>611 まだ言ってるよ・・・・・あきれてきた
 問題文の条件を見れば3枚引くときにハート、クラブ、スペードが一枚でも混ざったらそのゲームは
ノーカウントになるでしょが

ダイヤ一枚ひいた後ダイヤ3枚連続で引く確率
クラブ一枚ひいた後ダイヤ3枚連続で引く確率
ハート一枚ひいた後ダイヤ3枚連続で引く確率
スペード一枚ひいた後ダイヤ3枚連続で引く確率

一番上だけ他の三つに比べて確率が低い

>>603

614:132人目の素数さん
07/08/24 11:09:17
>>1

615:132人目の素数さん
07/08/24 11:10:10
>>1

616:605
07/08/24 11:11:12
すべての組み合わせを考えたらどうか。

○1、○2、●1、●2の4枚のカードがある。
ここで1枚箱に入れた場合、○の確率は1/2だが・・・。

箱に入れた1枚 - あとで選んだ1枚 の組み合わせは
① ○1 - ○2
② ○1 - ●1
③ ○1 - ●2

④ ○2 - ○1
⑤ ○2 - ●1
⑥ ○2 - ●2

⑦ ●1 - ○1
⑧ ●1 - ○2
⑨ ●1 - ●2

⑩ ●2 - ○1
⑪ ●2 - ○2
⑫ ●2 - ●1

の12通りある。

あとで選んだ1枚が○の場合、②③⑤⑥⑨⑫は除外される。
残りの組み合わせ6通りのうち、
箱に入れた1枚が○であるのは①④の2通りだけ。
従って2/6=1/3となる。

617:132人目の素数さん
07/08/24 11:17:31
>>611
最初の段階では、箱に入れたものも、それ以外も、52枚全てが1/4の確率で◆ですよね。
その状態から三枚ひっくり返したという行為によって初めて「選ぶ」ということになると思います。
つまり、>>606で書いた(1)?(2)?(3)?(4)?の状態から最初に選んだのは(1)ではなく(2)ではないでしょうか?
その場合、残りの51枚のカードすべて10/51の確率で◆になりますよね。同じように(3)を選んだ後は、残り50枚全てが
1/5の確率で◆です。(4)をひっくりかえした後は残りの49枚全てが10/49の確率で◆になります。
つまり選んだ順番=裏返してマークを確認した順番であり、箱に入れていようが、それ以外の残りの
カードであろうが、まだマークが判明していないカードが◆である確率は全て同じかと思います。

つまりこの問題をわかりやすく書き換えれば、

 ①52枚のカードすべての裏面に(1)~(52)の番号を順番に書いた。
 ②その中から、(2)(3)(4)をひっくり返したら全て◆だった。
 ③このとき(1)が◆である確率を求めよ。

となります。(1)に一番最初に番号を書いたからといって、最初に(1)を選んだことにはならないと思いますし、
(1)、(5)~(52)の49枚のカードが◆である確率はどれも等しく10/49だと思います。


618:132人目の素数さん
07/08/24 11:19:08
>>617
あ、4~5行目間違いましたw
訂正しときま

その場合、残りの51枚のカードすべて12/51の確率で◆になりますよね。同じように(3)を選んだ後は、残り50枚全てが
11/50の確率で◆です。(4)をひっくりかえした後は残りの49枚全てが10/49の確率で◆になります。



619:ふつつかながら素数じゃなくて
07/08/24 11:20:20
>>611
レスしなくてもいいけど、まあ、読んでください。
賭けをするとしましょう。
最初に1枚引いて、箱にしまうでしょ?
ここで賭けをするなら、1対4で公平。
しかし、そのあと情報を教えてもらえるんですよ。
3回連続でダイヤが出たと。
それでも掛け率を変えませんか?
よく考えてみると、最初にダイヤを引いていたら、
そのあと3回連続でダイヤが出る確率は減る。1枚少なくなっているから。
だから、最初のカードがダイヤかどうかは、その後に影響しているんです。
後は計算するだけです。


620:132人目の素数さん
07/08/24 11:26:44
13枚連続でダイヤが出た場合の確率を考えれば?

621:132人目の素数さん
07/08/24 11:29:03
ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から1枚のカードを抜き出し、
表を見ないで箱の中にしまった。
そして、残りのカードをよく切ってから引いていった
1枚目がダイヤだった→ 箱の中のカードがダイヤである確立は1/4!
2枚目がダイヤだった→ 2枚続こうが1/4
3枚目がダイヤだった→ 未来の事象が過去の事象に影響を及ぼすはずがない1/4だ
4枚目がダイヤだった→ モンティホールの問題って知ってるか?1/4だよ
5枚目がダイヤだった→ 何枚続いても1/4
6枚目がダイヤだった→ そんなに続くことはあんまりないけど1/4
7枚目がダイヤだった→ この問題ってむかしどっかの大学の入試で出てたよ1/4だ
8枚目がダイヤだった→ ちょっと自信なくなってきたけどたぶん1/4
9枚目がダイヤだった→ ここまできて箱の中がダイヤか賭けろって言われたら嫌だけど1/4!
10枚目がダイヤだった→ こんなにダイヤが続くわけないだろ!1/4ったら1/4!
11枚目がダイヤだった→ すぐ極論を出してごまかそうとする!1/4だよ
12枚目がダイヤだった→ よっよんぶ・ん・の・い・・・ち・・・かな?
13枚目がダイヤだった→ そんなもんゼロに決まってるだろ!

622:132人目の素数さん
07/08/24 11:33:19
ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から1枚のカードを抜き出し、
表を見ないで箱の中にしまった。
そして、残りのカードをよく切ってから引いていった
1枚目がダイヤだった→ 12/51の確率で箱の中はダイヤ
2枚目がダイヤだった→ 11/50の確率で箱の中はダイヤ
3枚目がダイヤだった→ 10/49の確率で箱の中はダイヤ
4枚目がダイヤだった→ 9/48の確率で箱の中はダイヤ
5枚目がダイヤだった→ 8/47の確率で箱の中はダイヤ
6枚目がダイヤだった→ 7/46の確率で箱の中はダイヤ
7枚目がダイヤだった→ 6/45の確率で箱の中はダイヤ
8枚目がダイヤだった→ 5/44の確率で箱の中はダイヤ
9枚目がダイヤだった→ 4/43の確率で箱の中はダイヤ
10枚目がダイヤだった→ 3/42の確率で箱の中はダイヤ
11枚目がダイヤだった→ 2/41の確率で箱の中はダイヤ
12枚目がダイヤだった→ 1/40の確率で箱の中はダイヤ
13枚目がダイヤだった→ 0/39の確率で箱の中はダイヤ

623:10/49派
07/08/24 11:34:56
>>621 2枚目以降は
2枚目『が』じゃなくて2枚目『も』

にしたほうがいいとおもう

624:132人目の素数さん
07/08/24 11:36:27
>>623
おっすまねぇ。確かにそうだ。原本直しておく。
THX

625:132人目の素数さん
07/08/24 11:41:13
スペード、クラブ、ダイヤ、ハートを各2枚、計八枚のなかから1枚のカードを抜き出し
表を見ないで箱の中にしまった。
そして、残りのカードをよく切ってから1枚抜き出したところ、
ダイアであった。
このとき、箱の中のカードがダイヤである確率はいくらか。

で実際にやってみた
結果 63/450だった



626:ふつつかながら素数じゃなくて
07/08/24 12:01:42
こういうのもあった。

カードが3枚ある。
一枚は両面赤、一枚は両面青、一枚は片面赤でもう片面が青。
ここから一枚取り出したところ、表は赤だった。

では、このカードの裏面が赤である確率は?



627:132人目の素数さん
07/08/24 12:06:24
592 :510 1/4派あらため10/49派:2007/08/24(金) 10:08:17
問題文が

残りのカードから3枚をダイア選んでひき抜いたのなら 
 箱の中のカードは 1/4のまま

残りのカードからランダムに3枚引いてダイアが出たのなら 
 箱の中のカードは 10/49だね


594 :10/49派:2007/08/24(金) 10:10:37
>>592
うんうん。
だから実験すると大変なんだよね。
ランダムでダイヤ出るまで待たなきゃいけないw


595 :10/49派:2007/08/24(金) 10:12:23
>>592 3枚ランダムに抜いたときダイア以外の柄が混ざることもありうる、そして
ダイア以外を引いたらモウ一回箱の中の一枚を取り出し52枚全部シャッフルし
て最初の一枚を選ぶとこからはじめないといけないってことがわかってないやつ多
すぎ


この3レスに全てが集約されているな。

628:132人目の素数さん
07/08/24 12:08:47
箱の中にダイヤのカードを入れた。そして次に三枚カードを引いたら全部ダイヤだった。箱の中がダイヤの可能性→100%
箱の中にスペードのカードを入れた。そして次に三枚カードを引いたら全部ダイヤだった。箱の中がダイヤの可能性→0%
箱の中にクラブのカードを入れた。そして次に三枚カードを引いたら全部ダイヤだった。箱の中がダイヤの可能性→0%
箱の中にハートのカードを入れた。そして次に三枚カードを引いたら全部ダイヤだった。箱の中がダイヤの可能性→0%


629:132人目の素数さん
07/08/24 13:18:07
>>603
俺も10/49だと思うんだけど、スレでは意見がまっぷたつ
早稲田の問題にでて答えが1/4だったって言う人もいた

630:132人目の素数さん
07/08/24 13:19:20
誤爆

631:132人目の素数さん
07/08/24 14:22:23
>>626って1/2?

632:132人目の素数さん
07/08/24 14:27:59
>>631
3枚から1枚取り出すということに着目すれば1/3だけど
片面が赤であった場合、それは1/2になるね。

633:132人目の素数さん
07/08/24 14:45:19
>>631
2/3だよ。

634:132人目の素数さん
07/08/24 14:51:21
>>631
カードに表裏の区別がなく、
取り出したとき最初に見えた面を表とするなら2/3だな。


635:132人目の素数さん
07/08/24 15:17:24
>>631
1/4派はそれも1/4って言うんじゃない?
きっと、理屈じゃなくて1/4が好きなんだよ

636:132人目の素数さん
07/08/24 15:36:44
>>160
シミュレート

637:132人目の素数さん
07/08/24 15:37:45
すまん誤爆w

638:ふつつかながら素数じゃなくて
07/08/24 16:30:07
じゃ、ちょっと変えて、中が見えない箱の中にそのカードが入っているとして、
最初に出したカードを、ポンとテーブルに置いたら表が赤。
では、二枚目のカードを同じようにテーブルに置いたら、表は何色?
というか、赤になる確率は?

639:132人目の素数さん
07/08/24 16:37:29
>>638
1/3。>>626の設定だよな?

640:ふつつかながら素数じゃなくて
07/08/24 16:45:51
>>639
どう考えた?

641:132人目の素数さん
07/08/24 16:56:21
考え方は色々あるが、定義通りやるなら、
(1枚目も2枚目も赤が表に見える確率)/(1枚目が赤が表に見える確率)
でいい。この場合は、(1/6)/(1/2)。

後は、(2枚目が(赤白)か(赤赤)の確率)×(その場合に表が赤の確率)
=(1/2)*(2/3)
とかでもいい。

642:ふつつかながら素数じゃなくて
07/08/24 17:03:25
>>641
その答じゃ、頭が良すぎてついていけない。



643:132人目の素数さん
07/08/24 17:19:01
>>641
んじゃ、これでどうだ。
各カードを(赤A赤B)、(青A青B)、(赤C青C)としよう。

1枚目に引いたときに表に見えたカードは、赤A、赤B、赤Cのどれかでこれらの確率が等しく1/3。
(だから、その裏は赤Bか赤Cか青Cなので、元々の>>626の答えは2/3になる。)

1枚目表が赤Aの場合は、2枚目表は赤C、青A~Cのいずれかなので、赤である確率は1/4。
1枚目表が赤Bの場合も、2枚目表は赤C、青A~Cのいずれかなので、赤である確率は1/4。
1枚目表が赤Cの場合は、2枚目表は赤A~B、青A~Bのいずれかなので、赤である確率は1/2。

よって、2枚目表も赤である確率は、(1/3)*(1/4)+(1/3)*(1/4)+(1/3)*(1/2)=1/3。


644:132人目の素数さん
07/08/24 17:19:27
白が出る場合もあるのか。。。

645:ふつつかながら素数じゃなくて
07/08/24 17:25:36
おれはもっと土着的に考えた。
最初のカードはとにかく青青ではない。
だから、赤赤である確率2/3、赤青の確率1/3。
すると、残りのカードは、

1,赤赤・青青の確率1/3、
2,赤青・青青の確率2/3。

1なら、カードを引いて、表が赤になる確率は1/2。
2なら、表が赤になる確率は1/4。
結局、
1/2*1/3+1/4*2/3=1/3


646:132人目の素数さん
07/08/24 17:27:54
>638
つーか、前提となる条件をきちんと設定しないと人によって解釈がことなるから結果も違ってくる。
前提をはっきりさせないと、前提により除外できるケースも計算に入れる人がいる。

>最初に出したカードを、ポンとテーブルに置いたら表が赤。
この時点で「両方青のカード」と「赤青で青を表」として引く可能性を除外しないといけない。
全通りのパターンを求める時に上記条件を除外するかどうか。


そこまでが確定事項であれば、残りのカードは下記の2パターン
1.一枚は両面赤、一枚は両面青、
2.一枚は両面青、一枚は片面赤でもう片面が青。

それで再度引く訳だから赤がでる確率は1.は1/2、2は1/4で3/8



ここで「いや、カードは引いた後再度箱に戻すんだけど」とか言われたらオレ涙目w




647:132人目の素数さん
07/08/24 17:32:28
なんで急にこんなスレ進んでるの

648:132人目の素数さん
07/08/24 17:40:46
>>647
野球がビデオ判定を採用しないからだよん

649:10/49派
07/08/24 17:41:29
>>626 赤だったっ条件下だからカードC⑤⑥だったものと
カードB④の面を引いたパターンは除外

見たのが
カードA表①ならそのうらも赤  1
カードA裏②ならその裏表も赤  2
カードB表面③の裏は黒     3



この3つのパターンのうち赤の裏が赤なのは1,2の2パターンだから
2/3


650:132人目の素数さん
07/08/24 17:41:54
1/4にこだわる人と、それを必死で説得しようという人の両方が存在したから

651:10/49派
07/08/24 17:43:12
>>649 コピペする部分が少なかったちょっと訂正

カードA  表赤①  裏赤②
   B]  表赤③  裏黒④
   C  表黒⑤  裏⑥


問題は引いたカードの片面が赤だったっ条件下だからカードC⑤⑥だったものと
カードB④の面は除外

カードA表①ならそのうらも赤  1
カードA裏②ならその裏表も赤  2
カードB表面③の裏は黒     3


この3つのパターンのうち裏が赤なのは1,2の2パターンだから
1/3

 

652:132人目の素数さん
07/08/24 17:46:56
起きたらやたら進んでて何かと思った。

そのあとダイアが3枚続けて出たんだったら
少なくとも最初に引いたカードには
その3枚のカードは含まれてないわけだよな。

直感的に考えると、
残りの49枚のカードから10枚のダイアを引く確率になるのだが。

653:ふつつかながら素数じゃなくて
07/08/24 17:48:16
>>646
間違ってるじゃん。


654:10/49派
07/08/24 17:59:44
>>651
×この3つのパターンのうち裏が赤なのは1,2の2パターンだから
1/3

○この3つのパターンのうち裏が赤なのは1,2の2パターンだから
2/3



655:132人目の素数さん
07/08/24 18:03:13
ごめんw 訂正。
1.と2.の発生パターンはイコールじゃなく、それぞれ1/3と2/3だね。

((1/2*1/3)+(1/4*2/3))/3=1/3


656:132人目の素数さん
07/08/24 18:07:46
ああ、ごめん。なんで3で割ってんだ。
(1/2*1/3)+(1/4*2/3)=1/3


657:ふつつかながら素数じゃなくて
07/08/24 18:08:22
>>655
だいじょうぶか?


658:ふつつかながら素数じゃなくて
07/08/24 18:26:17
落ち着いたようだな。
じゃ、もうひとつ出してみるか?
おれがサイコロを振る。
つぎに、きみがサイコロを振る。
きみが出したサイコロの目の方が、おれより大きい確率は?


659:132人目の素数さん
07/08/24 18:33:35
>>647
高野連の高飛車な態度のせい

660:132人目の素数さん
07/08/24 18:34:57
>>658
15/36くらいかな?

661:ふつつかながら素数じゃなくて
07/08/24 19:04:34
>>660
空気を読まないとね。
問題を出すほうがずっとむずかしいんだから。

662:132人目の素数さん
07/08/24 19:22:35
昔ジャンプでやってた赤点教師とかゆうマンガで丁半博打は丁が出る確率は
4/7とか堂々と掲載してたなww

663:132人目の素数さん
07/08/24 19:28:08
あほだま~

664:10/49派
07/08/24 19:33:12
>>662
母数が36なのに分母に7が含まれるって楽しいな

665:132人目の素数さん
07/08/24 19:39:00
>>664 よくおぼえてないけど

①ー6
⑥-1

↑を2例ではなく一つのとして考えてた計算っぽい、集英社クラスの編集者でもそんな
ポカするんだなと結構あきれた

666:132人目の素数さん
07/08/24 19:44:08
>>592
なぜそうなるのかが分からない。

 選んで抜いても ランダムに抜いても同じじゃん

667:132人目の素数さん
07/08/24 19:50:10
自己解決しましたw

668:132人目の素数さん
07/08/24 19:50:19
>>666
各2枚計8枚で実験すればすぐ分かる。
箱の中がダイヤなら(全体の1/4)束からダイヤを引く確率は1/7
箱の中がダイヤ以外なら(全体の3/4)ダイヤを引く確率は2/7
ダイヤを引いた時だけ箱の中をみれる。

無作為の試行にも関わらずダイヤを引くということは
束の中にダイヤが多い確率が高いわけ。

選んで抜くなら、毎回箱の中を見れるから1/4

669:132人目の素数さん
07/08/24 19:51:11
>>666 ランダムに抜いた場合3枚中ダイヤ以外のカードが混入したら問題条件を
3連続でダイヤを満たさなくなるからノーカウントになってさいしょからやりなお
しになるってわかってる? 

 箱の中の一枚を出して52枚全部シャッフル一枚選び箱の中にいれ~
をやり直すそれを何回も繰り返し3回連続でダイヤを引き当てたときだけ
箱の中身を確認する権利が発生

670:132人目の素数さん
07/08/24 20:02:34
>>2
URLリンク(www.imgup.org)

大学の教科書に載ってたのでうp

671:132人目の素数さん
07/08/24 20:08:52
レベルの低そうな大学だな

672:132人目の素数さん
07/08/24 20:10:14
>>670 もっと早くそれをうpしてくれればスレを無駄にせずにすんだのに・・・・・

673:132人目の素数さん
07/08/24 20:16:01
高野連から来た奴が張ったんだろ

空気よめよ

674:132人目の素数さん
07/08/24 21:49:01
>>671
文型とか体育系とか音楽系の大学の数学なんてこんなもんだろ

675:132人目の素数さん
07/08/24 21:52:00
>>674
教育系で、中学数学の内容かもしれないよ

676:132人目の素数さん
07/08/24 23:21:48
ロングパス受けてしまうけど>>342
最初から確率は1/2
なぜならあらかじめ司会者がハズレの扉を開けることが決まっているから。
その後に挑戦者に再選択させて揺れる心理をみせるという演出。

677:132人目の素数さん
07/08/24 23:23:26
>>676
それなら2/3になるんじゃないのか?

678:132人目の素数さん
07/08/24 23:32:54
>>677
あー、ごめん。
>>342>>4の問題を受けてたのか。答えは1/2です。
挑戦者が最初に何を選択しても
司会者がハズレのドアを開くのです。
この時点で挑戦者は自分が当たりかハズレかわかりません。
再選択の権利を与えられてドアを変えようが変えまいが確率は1/2。

679:132人目の素数さん
07/08/24 23:45:32
もしかして、司会者は最初に選んだ扉を開けることもあるのか?

680:132人目の素数さん
07/08/24 23:47:56
a,bを0以上の整数とする。3a+5bで表せない正の整数をすべて求めよ


681:132人目の素数さん
07/08/24 23:49:57
1,2,4,7

682:132人目の素数さん
07/08/24 23:56:32
>>680
3a+5b-1、3a+5b-2(a,bを0以上の整数でaまたはbが1以上)
3a+5b-4 (aが2以上またはbが1以上)

683:132人目の素数さん
07/08/25 00:26:56
モンティ・ホールとどこが違うんだ?

684:132人目の素数さん
07/08/25 00:41:28
>>683
むしろ、なぜモンティ・ホールと同じだと思うのか不思議。

しかしあえて答えるならモンティ・ホールは答えを知ってる人が開ける。
トランプも中身をみて3枚抜き出すなら確率は1/4

しかし今回はランダムで3枚連続した時「のみ」で考える必要がある。

685:132人目の素数さん
07/08/25 00:42:51
>>678
司会者が残ったハズレを選んで開けるなら2/3だろう

686:132人目の素数さん
07/08/25 00:49:18
モンティ・ホールと同じだろ
変えたほうが得

687:684
07/08/25 00:59:07
もしかして、>>4の話?
これはモンティ・ホールそのままです

688:132人目の素数さん
07/08/25 01:12:13
いや、>>342

689:684
07/08/25 01:19:16
>>342もモンティ・ホールでそ
変えた方がお得。

690:132人目の素数さん
07/08/25 01:20:19
>>10 感覚的には聞く前も聞いた後も1/3のはずなんだけど計算式で表せレナイ
寝れネーから誰か説明して

691:684
07/08/25 01:20:21
686とまったく同じこと書いてるし
俺だっせえwww

692:132人目の素数さん
07/08/25 01:22:59
>>690
最初から当りを選んでる確率1/3
最初ハズレを選んでる確率2/3

最初にハズレを選ぶ確率は、当たりを選ぶ確率の2倍
(ハズレを選んでるなら変えれば必ず当たる。)

693:132人目の素数さん
07/08/25 01:27:42
>>682
そんなに多くねーだろw表せない正の整数の最大値は3*5より小さいはず(そういう定理があった)。

694:132人目の素数さん
07/08/25 01:55:48
>>690
ちなみに最初3人中2人処刑されるから最初の確率・・・2/3


695:132人目の素数さん
07/08/25 01:58:15
>>693
字面だけ見るとトンデモっぽくてワロタ

696:132人目の素数さん
07/08/25 02:20:40
URLリンク(chalow.net)
誘導されました。
この問題で確率が変化していることが意味不明でしかありません…

697:132人目の素数さん
07/08/25 02:23:53
>>696
これの「どこが意味不明か」がよくわからんが,
10/49は,正しい.

698:132人目の素数さん
07/08/25 02:25:13
>>696
途中で確率が変動してるのが疑問です・・

699:132人目の素数さん
07/08/25 02:28:24
13*4=52枚の中から一枚箱の中に入れる
n枚抜き出してそれが全てダイヤだった場合、箱の中の一枚がダイヤである確率の変動は
(13-n)/(52-n)の式で求められる。
nが13枚の場合ゼロになるのが分かるよな?

700:132人目の素数さん
07/08/25 02:31:52
>>698
1と2と書かれたカードがある.(合計2枚ってこと)
これから1枚引いて箱に入れた.
この箱に入れたカードが1である確率は?1/2

では,このカードから1枚を引いて箱に入れた.
箱に入れなかったカードは1だった.
では,箱に入れたカードが1である確率は?

そんなん0です.
「確率が変動することがある」は正しいこと.
ただし,ときどき確率が変動しないときもありますが.

701:132人目の素数さん
07/08/25 02:35:06
>>692
問題違う

702:692
07/08/25 03:07:50
>>701
ほんとだ、すまん
もう俺ほんとバカwww
Aが釈放される→1/3
Bが釈放される→1/3
Cが釈放される→1/3
でも考え方は一緒。
Bが死刑になると看守が教える場合は
Aが釈放される時の1/2+Cが釈放されるとき
この場合、Aが釈放される場合は全体の1/3でしかない。

A,B,Cが囚人でなく死刑になる部屋だとするなら
部屋を変えれば釈放(=あたり)の確率が上がる。

703:132人目の素数さん
07/08/25 03:12:11
>>698
3枚ダイヤの条件により
起こりうる事象に制限が生じてるからだよ
全体の母数が変動するから確率も変わる

残った51枚を全部並べる場合を考えてみれば
そのうち「2~4枚目がダイヤ」ってのは全体の1部になるでしょう?
この1部が母数に置き換わるから変わる。


704:132人目の素数さん
07/08/25 03:15:43
>>702
多分違うよ・・・これ答える気なかったんだけど
重要なのは,全てのパターン(処刑される組,看守の発言)
を書き出すこと・・・その確率から考えるべし・・・

705:694,704
07/08/25 03:22:10
あ~ごめん 釈放される方で考えてたのか.
今までの全く意味なし すまぬ.

706:132人目の素数さん
07/08/25 03:22:10
>>704
ん?
全部書き出しもやったからあってると思う。
「Aが釈放+看守がB指名」は全組み合わせの1/6
「Cが釈放」は全組み合わせの1/3
だから、Bが指名された時点でAが釈放される確率は1/3

707:132人目の素数さん
07/08/25 03:22:41
>>706
ごめん!

708:132人目の素数さん
07/08/25 03:48:51
>>670
これ何て書いてあったの?

709:132人目の素数さん
07/08/25 03:56:21
>>708
>>2の答え10/49

710:132人目の素数さん
07/08/25 04:14:20
>>709
ありが㌧

711:132人目の素数さん
07/08/25 04:28:48
>>670 しかしこうゆうの見ると他人に理解させるってのが簡単なようで難しいのがよくわか
るな

712:132人目の素数さん
07/08/25 11:45:08
納得しない奴は証明見せられても納得しないからな

713:132人目の素数さん
07/08/25 12:04:34
>>712
この問題で1/4っていってる奴が証明を理解できるとは思えない
直感で生きてるんだと思う

1/4派が式を出してきたこともないし、10/49派の出した式に
なんか言ってきたこともないだろ?


714:132人目の素数さん
07/08/25 13:35:56
まあ放浪の数学者エルディッシュもモンティ・ホール問題の結果に納得してなかったみたいだし

715:132人目の素数さん
07/08/25 13:48:46
ってか、感染者問題の方が確率の問題としては面白いけど、
1/4派みたいなのがでてこないからつまらない?

716:132人目の素数さん
07/08/25 14:19:17
>>5の問題って変えたほうが常に得ってことでいいの?

717:132人目の素数さん
07/08/25 14:35:48
>>716
数学的に計算するとそうなる。
10000円お小遣いくれる人も1兆円お小遣いくれる人も同じ確率でいる場合にはね
実生活では違うでしょ?

例えば年収600万円のサラリーマンの親(賃貸住宅)が小学生の双子にやった時と
年収3000万の開業医が大学生の双子にやった時では違うだろ?

この問題の面白さは、交換した方がお得っていう直感と違うことが数学的には起きる
ってことだと思うよ

封筒の中身を見る前の期待値なんて無限大なんだぜ?


718:132人目の素数さん
07/08/25 16:49:31
金融工学における基本的な仮定のひとつに株価変化においては株価の対数がランダムウォークになる
ってのがあって、これも数学的に考えると常に定額取引してれば儲かるって結論が出るんだよな

719:ふつつかながら素数じゃなくて
07/08/25 17:06:48
>>713
この問題を考えていたら、べつにダイヤが三枚じゃなくても、
どんな図柄が何枚出ても、
最初の確率が変わるってことに気づいた。

ちょっと悩んだのは、>>606の解説。
最初に一枚選んで箱に入れたのは、ただの引っかけだというのだけれど、
それでは、そのあと三枚連続でダイヤが出る確率を計算するとしたら、
ただの引っかけではすまなくなると思うのだが。



720:132人目の素数さん
07/08/25 18:18:58
変えない 1万
変える 封筒を開けるまで損得はわからない
最低でも1万もらえている



721:132人目の素数さん
07/08/25 18:24:28
封筒をたてにゆすれば答えがわかる

722:132人目の素数さん
07/08/25 18:46:07
一万円未満なら替えない
100万以上なら替えない
この間だと悩むなぁ~

723:132人目の素数さん
07/08/25 19:30:57
>>713 そもそもレス読んでけば>>670 と同じ内容のものもいくつもある、にも
かかわらず理解しないってのは他人のレスをちゃんと読んでないと思う。問題文
すらちゃんと読んでないような連中だから他人のレスなんて読まない。学校のテス
トでも問題文斜め読みしてまんまと出題者の意図どおりに不正解連発するタイプ

724:132人目の素数さん
07/08/25 20:06:16
>>723
まったく同意だし
むしろ>>670より分かりやすい解説が多かった

725:ふつつかながら素数じゃなくて
07/08/25 20:18:40
>>670は、多様体の問題だと思ってた。


726:132人目の素数さん
07/08/25 20:42:32
>>2
1/4って言うやつが消えててワロタ

どこの誰が書いたか分からんテキストでも
本見せられただけで信じちゃうタイプ多いのかなw

727:132人目の素数さん
07/08/26 04:32:22
確率の問題は好きだけど
俺は凡ミスをして間違うことが多い。
確実性がないからばくちみたいなもんだ


728:132人目の素数さん
07/08/26 05:22:04
>>3
自分が処刑される確率が2/3≒66.6%から1/2=50%に
減ったと思ったからだ。

これは聞く前も聞いた後も1/3で合ってる?

729:132人目の素数さん
07/08/26 05:23:15
>>728
ごめん、1/3じゃなくって1/2です。

730:132人目の素数さん
07/08/26 05:23:58
2/3だろ

731:132人目の素数さん
07/08/26 05:43:12
>>730
サンクス
確率ってむずいですね

732:ふつつかながら素数じゃなくて
07/08/26 21:43:51
ジョーカーを除いた52枚のカードから、ランダムに一枚ずつ選び、
テーブルに4つの山を作る。ひとつの山は13枚ですね。
さて、この山の中から適当にひとつの山を選んだとき、
その山のすべてのカードがダイヤになっている確率は?
答より、考え方だよね。


733:132人目の素数さん
07/08/26 21:50:52
>>732
1/C[52,13]。というかそろそろスレ違いと思うぞ。

734:734
07/08/26 23:16:32
7=3+4


735:132人目の素数さん
07/08/27 01:52:25
もうひとつの封筒には倍か半分かのどちらかの金額が入っている問題。
換えたほうが期待値が大きくなるというのは直感に反する。

換えても期待値が変わらないとすると、交換して倍の金額が手に入る確率は1/3ってこと?

736:132人目の素数さん
07/08/27 02:15:22
>>735
お前の直感が間違えてるだけだろ

737:132人目の素数さん
07/08/27 02:23:14
直感も何もそもそも問題の仮定に金額の分布が与えられてないから答えられない

ランダムな自然数値を取る、というケースは存在できない

738:ふつつかながら素数じゃなくて
07/08/27 05:55:11
>>733
わかった。もうやめるよ。
四つの山からひとつを選ぶというのが、ちょっとおもしろいかなと思ったんだ。


739:132人目の素数さん
07/08/27 10:42:47
>>736
では交換したほうが期待値が高くなると?

740:132人目の素数さん
07/08/27 10:44:11
>>737
>ランダムな自然数値を取る、というケースは存在できない

なぜ?

741:132人目の素数さん
07/08/27 10:51:07
ランダムな自然数値なんて確率論勉強したことあれば標本空間とかではじめに出てきそうなもんだが

742:132人目の素数さん
07/08/27 11:01:34
>>739
封筒に入っている金額のペアがいくらなのかが全て等確率なら交換したほうが期待値は高いぞ
対数値の期待値と差の期待値が異なるのは当然

743:132人目の素数さん
07/08/27 11:38:21
>>742
しかし、一万円という確率的にありえんw底辺引いた時点で
こいつの運のなさがわかるよなぁ

744:132人目の素数さん
07/08/27 11:55:44
任意の自然数nについて、金額が少ない方の封筒に確率pでn円入ってるとすると、p=0

745:132人目の素数さん
07/08/27 12:05:06
>>744
集合論は確率論も含めた数学全てのベースなんだからせめて基礎ぐらいは勉強しようや

746:132人目の素数さん
07/08/27 12:41:48
これは直感的でないってだけだろ
もらえるお金が10万円以下の確率は、1兆円~2兆円もらえる確率の
1千万分の1しかないっていう直感的でない世界の話だからなぁ

実世界なら10,001円だったら躊躇わずに交換だな

747:132人目の素数さん
07/08/27 12:47:54
直感的でないってだけの話なのか?

ふたつの封筒では交換後のほうが、つまり
選ばれなかったほうが常に期待値は高いのか?

その理屈からすると、選ばれなかったほうからみれば
選ばれたほうが期待値が高いように見えるが?

748:132人目の素数さん
07/08/27 12:56:25
>>747
選んでも中身を見るまでは期待値が∞だから
開けるまでは同じ

749:132人目の素数さん
07/08/27 13:13:05
あけたら期待値が変化するってこと?

750:132人目の素数さん
07/08/27 13:18:04
>>749
開けてみて
1万円入っていた時は、もう片方は5千円か2万円
20万円入っていた時は、もう片方は10万円か40万円

同じに感じるか?

751:132人目の素数さん
07/08/27 19:06:53
>>750
金額の大小の問題じゃないんじゃない?

n円と2n円の入った封筒があって期待値は1.5n円
どちらかを開けてn円だった時に、変えた時の期待値は1.25n円
どちらかを開けて2n円だった時に、変えた時の期待値は1.25×2n円

どちらかを開けると実際にはない金額が可能性に入るから期待値が変わるって事かな?


752:132人目の素数さん
07/08/27 19:30:48
>>751
その考え方は間違ってるよ。n円と2n円と固定すると、

n円と2n円の入った封筒があって期待値は1.5n円
どちらかを開けてn円だった時に、変えた時の期待値は2n円(確率1で2nだから)
どちらかを開けて2n円だった時に、変えた時の期待値はn円(確率1でnだから)

で、今この「n」が何か分からないので、期待値を数値で求めようとするならば、このn自体を確率変数と考えなければならない。
こうすると、このnへの確率の入れ方によっては期待値が常に変えた方が大きくなるような場合も)ある、ってこと(もちろんそういう確率の入れ方は現実的ではない)。

753:751
07/08/27 19:44:21
>>752
最初「どちらかを開けてm円だった時に、変えた時の期待値は1.25m円」
って書いてたのを途中で変えたから変になたゴメン。

で、結局変えたほうが得でいいんですか?


754:132人目の素数さん
07/08/27 19:55:50
>>753
金額が小さかったら変えて、満足行くくらい大きかったら変えないのがいいんじゃない?

理論的に常に変えた方が期待値が大きい、ということはないよ。
「見た金額の倍の金額である確率=見た金額の半分の金額である確率=1/2」
が常に成り立つ、と考えてるとすれば、それが間違い。
見た金額によって、この確率は変わるのが現実的な感覚でしょう。


755:132人目の素数さん
07/08/27 20:08:15
>>754
封筒に入っている金額の期待値が∞だからこの問題では金額が小さいかどうかの判断が不可能

756:132人目の素数さん
07/08/27 20:09:17
>>754
>>746 こんな世界の話だからね

757:132人目の素数さん
07/08/27 20:11:45
>>754
問題文の条件否定したら意味ないだろ

758:132人目の素数さん
07/08/27 20:14:36
>>754
なるほど「見た金額の倍の金額である確率=見た金額の半分の金額である確率=1/2」
ではない、のか

でも「大きいほうを選ぶ確率=小さい方を選ぶ確率=1/2」だよね。
完全に仮想の話でも「変えたほうがいい」は間違い?


759:132人目の素数さん
07/08/27 20:16:07
現実的な感覚って・・・
自分の直感否定されてファビョってんのか?

760:ふつつかながら素数じゃなくて
07/08/27 20:19:47
>>754
理論的と現実的が混在しているんだけど。


761:132人目の素数さん
07/08/27 20:20:06
>>757
問題文には等確率って条件は載ってないよ

762:132人目の素数さん
07/08/27 20:29:20
>>758
大きいほうを選ぶ確率=小さい方を選ぶ確率=1/2
金額の分布が一様分布なら見た金額の倍の金額である確率=見た金額の半分の金額である確率=1/2
一様分布でない場合は金額によって異なる

特に指定されてない場合、一様分布であると考えるのが普通だというのが俺の「感覚」だが
まあ特殊な分布のほうが普通だという考える人がいてもおかしくはないな

763:132人目の素数さん
07/08/27 20:31:30
>>758
選ぶ確率はそう。
「ランダムにどちらかを選ぶ」のは確率1/2でいいんだけど、
「金額を見た結果、それが小さい方であったか大きいほうであったか」の確率(開封者の判断)は、
どの金額でも1/2だとは言えなく、それは問題の条件には無い。

違和感を感じるのは、その後者の「どの金額でも1/2と考える」、というのが>>755のいうような期待値無限大の世界でないと実現できないから。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch