何で0で割っちゃいけないんだ?at MATH
何で0で割っちゃいけないんだ? - 暇つぶし2ch492:132人目の素数さん
06/03/18 20:40:01
{x|xは全ての複素数}

493:132人目の素数さん
06/03/18 23:45:21
テスト

494:132人目の素数さん
06/03/19 12:15:26
>>492
その記述は変

495:132人目の素数さん
06/03/19 14:05:00
>>494
{C}と考えれば問題ない。
何が言いたいかは分からないけど。

496:132人目の素数さん
06/03/24 08:42:32
生まれて最初に数学(or算数)に直感で対処できなくなったのは




小学校の分数の割り算だろう。

497:132人目の素数さん
06/03/26 15:23:53


498:132人目の素数さん
06/03/26 15:24:19


499:132人目の素数さん
06/04/15 21:36:22


500:132人目の素数さん
06/04/15 22:49:13
>1
割りたければ割ればいい。

501:132人目の素数さん
06/04/16 01:56:42
半分読んだけど、わかりやすかったのは>>36=221、>>223

502:132人目の素数さん
06/04/30 00:45:50
lim(n→+0)n/n=1
lim(n→-0)n/n=1
一致しているので、0/0=1

駄目か?

503:132人目の素数さん
06/05/09 21:35:10
例えば60÷4って計算を
A)60個のミカンを4人で分けると一人15個 
って考え方と
B)体重60kgの人をチェーンソーの達人が攻撃して4等分したら15kgになった
って考え方がある

同じように60÷0を計算すると
Aの場合は60個のミカンを誰にも分けてないから、当然一人当たり「0」個
Bの場合は攻撃が避けられてダメージがないわけだから60kgの人はそのまま「60」kg

504:GiantLeaves ◆6fN.Sojv5w
06/05/09 21:42:01
talk:>>503 割り算は掛け算の逆演算だと何回言えば分かる?

505:132人目の素数さん
06/05/13 11:16:22
うっせーばかちん

506:KingOfCrab ◆2LJf1MohA6
06/05/13 13:21:36
>>503 つまりお前は 60/0=60/1 と言いたいのか。

507:503
06/05/13 13:54:35
ha????
60/1は関係ないよ?

つうかB)は最初は÷4の4を~等分のところで使ってるのに
後半は÷0の0を~回切った(これも怪しいけど)ってところに当てはめてるんだから
そこを突っ込めよ 


508:132人目の素数さん
06/05/26 11:37:17
994

509:132人目の素数さん
06/05/28 18:28:20
虚数みたいに0で割った時の数を作ればいいんじゃないかな

510:132人目の素数さん
06/05/28 18:35:57
>>509
そういう立場はすでに存在していますが。

超準解析
URLリンク(ja.wikipedia.org)

511:132人目の素数さん
06/05/28 18:38:17
>>510
別に「0で割っている」わけではないと思うが。

512:132人目の素数さん
06/06/16 01:27:22
710

513:132人目の素数さん
06/06/27 21:37:33
>>475
先入観からいくとそうかもしれない
唯違うのは0の状態はは作れるけど無限の状態は人間には作り出せないってこと
所詮無限なんてあまっちょろい空論なのですよ とか言ってると数学家に殺されますかね

514:132人目の素数さん
06/07/02 23:54:30
二年。


515:132人目の素数さん
06/07/07 02:09:30
age

516:132人目の素数さん
06/07/28 16:52:20
262

517:132人目の素数さん
06/08/30 15:35:40
610

518:中卒止まり
06/09/05 17:35:52
1/0不能。
よく1だの0だの言う極限概念無知者が居ましたよ。
(/0を「割らない」とか「完全粉砕で無へと帰す」とか思ったり、0と答える事で「答え無し」と表現したかったりしたらしい)

極限無指示式で表現します。
|(0の逆数)|=(完結&無欠的∞)
絶対値化不可欠。振動解(とでも言えばいいかな?)になる。

「可能的無限」だの「完結的無限」だのの表現ありましたね。

519:132人目の素数さん
06/09/08 15:22:38
0/0=0としても矛盾は起きないよね?

520:132人目の素数さん
06/09/08 15:48:02
合理性をきっちりと証明できるならば、何をどう定義してもOK。
そういう意味では、数学は、他の学問とくらべてダントツになんでもありの分野ではある。
ただ、0で割ることの合理性は、よほど特殊な目的以外にはなかなか見出すことができない。
よって、一般に0で割ることは定義しないというのが、合理的である。

521:132人目の素数さん
06/09/08 16:01:41
>520
いや0÷0=1と定義すると1=0となって矛盾が生じるけど、0÷0=0なら矛盾は生じなくない?


522:132人目の素数さん
06/09/08 16:04:05
そうすると1÷0が不定とはなるけど、別に矛盾ではないよね?


523:132人目の素数さん
06/09/08 16:31:07
何で膣でめこすじっちゃいけないんだ?

524:132人目の素数さん
06/09/08 18:15:35
>>521
0をある数kとおくと、
0÷0 = k/k =1
とも言えるのでは?

525:132人目の素数さん
06/09/08 18:24:56
1/0.1=
1/0.01=
1/0.001=
1/0.0001=
1/0.00001=
を順番に計算すれば
lim[n→∞]1/n
が予想は出来る。
同様にして
0/0.1=
0/0.01=
0/0.001=
0/0.0001=
0/0.00001=
を計算すれば
lim[n→∞]0/n
も予想出来る。しかし極限の計算において
0/0や∞/∞や0*∞は不定形とされて計算出来ないんだよね。どうしよう

526:132人目の素数さん
06/09/09 00:38:30
Kを任意の数とすると
K/K=1 (K≠0)
K=0での妥当な拡張は?

527:132人目の素数さん
06/09/09 01:57:30
存在しない。加減乗除や分配あたりのどこかで矛盾が生じるはず

528:132人目の素数さん
06/09/09 02:12:37
0/0=0では矛盾ないよ

529:132人目の素数さん
06/09/09 02:20:29
>>525
×n→∞
○n→0
じゃね?

530:132人目の素数さん
06/09/09 03:45:52
もし0/0=0で矛盾がないならば、たぶん0/0=1でも0/0=100でも矛盾ないだろうな。

531:中卒止まり
06/09/09 06:01:14

0/0を考える。


X―Y直交座標に
Y=K/±X という反比例グラフを、K→0していく事を想像して下さい。
反比例グラフは遂には十文字に至る筈。
十文字の交点は勿論原点に、縦線はX=0に、横線はY=0に重なる筈。
結局、Y=0/±Xのグラフ上X=0では全ての値を示し不特定に、
即ち不定である事が確認出来ます。


0=K*0(Kは任意の有限実数)、
遵って同じ代数どうしでもない限り(例えばX/X、A/A)、
違う変数(例えばX/Y、A/B)どうし、或いは
剥き出しの0どうしで比を問う事はナンセンス。
0同士では比は不定。


実は上記Kは実数に限らない。

結論
0/0は不特定であり、如何なる値も有り得る。不定。

532:132人目の素数さん
06/09/09 07:39:27

>>518は冗談として1/0を考える。


1÷0で代用。
筆算式
 __
0)1


0で何回割っても永久に1を割り終えない。

承2
X=1/0 ⇒ 0X=1

転2
Xを満たす解無し。

1÷0は完遂不可能。不能。1/0は解無し。

533:132人目の素数さん
06/09/09 10:59:47
∀x∈実数:

0が実数の零元なので
 x*0=0
このことを、Z(R)という関数Z:R→{0}を用いて
 Z(x)=0
と表せる。このとき、Z(x)/0=xを満たす写像はZを用いて
 inv(Z)(Z(x))=x ※inv(Z)はZの逆写像
と表せる。以降はinv(Z)が存在するかどうかを確かめている。

Zの性質は
 全写である(ImZ={0})
 単写ではない(x,y∈R , x≠y , !(Z(x)≠Z(y)) )
よってZは逆写像を持たない
したがって、inv(Z)は存在せず
 inv(Z)(Z(x))=x
という式も成り立たない //

('A`)?


534:132人目の素数さん
06/09/09 11:49:44
>530
0/0=1では矛盾は出る
でも0/0=0だと1/0=不定とはなるけど、これは矛盾とは言えないと思う
0/0=0で矛盾出せた奴いる?

535:132人目の素数さん
06/09/09 12:09:05
>>534
(1*0)/0=1/0*0=1*0/0 なのか?ん?

536:132人目の素数さん
06/09/09 12:24:50
>535
そういうのもあるし、他のもあるぞ

537:132人目の素数さん
06/09/09 16:02:03
>>534
0/0=1で矛盾が出るなら、0/0=0でも出るだろう。

>0/0=1では矛盾は出る
出してみそ。

538:132人目の素数さん
06/09/09 16:17:11
>537
例えば>535とか
他には分配側を認めて
1=0/0=0/0+0/0=2で矛盾とか

539:132人目の素数さん
06/09/10 00:31:19
自明な体上なら簡単だ

540:132人目の素数さん
06/09/10 02:06:02
矛盾が出るかは知らないけど、頻繁に 0/0 不定形の極限
から有用な値を導くことを考えると、0/0 を特定の数に
固定するのは精神衛生上よくないってだけじゃない。

541:中卒止まり
06/09/10 15:53:52
>>540
いやいや、固定できないです。
>>531参照。
同じ変数どうしなら比較できても異なる変数・むき出しの0ではいかんですよ。
>>531の中のグラフのX=0、Y=0の関係が逆じゃないか誰か確認願う。中学数学にまで疎くなってしもた。

542:132人目の素数さん
06/09/11 03:11:06
あなたも簡単に小遣い稼ぎ\(≧▽≦)丿
URLリンク(1hp.jp)

543:132人目の素数さん
06/09/13 16:55:10
初心に返ってりんごで計算すると
りんご10個あります、2個ずつ配るとしたら何人に配れますか?
>10÷2=5人に配れる
応用、りんご10個を一人当たり半分こずつにします
>10÷0.5=20人に配れる
ここでさらに応用、10個のりんごを0個ずつ配るとしたら
何人配っても0個で実際にりんごは減らないから何人にでも「配れ」る
つまり感覚的に無限というわけだな
>10÷0=∞

544:中卒止まり
06/09/13 22:57:33
>>543
不能解だが、いい答え方(∞だもん、そりゃ不能だわな)。
でも、0は符号不定の為、数式的には“|10÷0|”or“10÷|0|”or“10÷0∈(正の数)”とするべきかと。

545:132人目の素数さん
06/09/13 23:04:22
じゃぁ1÷0も∞だよな
もちろん-1÷0も∞になる
一般的にn÷0が∞に成るなら

546:中卒止まり
06/09/15 22:53:11
>>545
いやいや、
±や極座標上の角度成分等(これより更なる系迄は私には扱えません!)に例えれば、
0相手だとこれらが不定になってしまうので、
飽く迄も絶対値表現に限っとるのです。
能率上、只単に極限表現した方が楽ですね。
やっぱり「解不能」とした方が正確さを期する事が出来そうです。

547:中卒止まり
06/09/23 06:24:44
しまった!次の不具合が解消されぬまま(|n÷0|&|n/0|)&(n≠0)を支持してしまった!!

和と差の公式は
(a+b)(a-b)=a^2-b^2であるが、これがb=a成る時、
(a+a)(a-a)=a^2-a^2
⇒2a(a-a)=a(a-a)
⇒2a=a ?
⇒2=1  ??

誰か、この不具合を解消できぬでしょうか?
さもなくば、やはり÷0&/0は極限評価する以外禁止する他ない!!

548:中卒止まり
06/09/23 06:25:52
>>547上げ

549:132人目の素数さん
06/09/23 16:56:45
>>548
おまえが中卒止まりであることは十分分かったから、
もうこの板に現れるな。

550:中卒止まりのオッサン
06/10/02 19:12:41
>>549
陳謝は致す。
然し、勝手ながらご教授の続行は願いたい!!

551:132人目の素数さん
06/10/03 02:01:44


552:中卒止まりのオッサン
06/10/11 13:56:15
誰か教えて貰えんだろうか?
>>547の場合、どうするのか?

553:132人目の素数さん
06/10/12 16:24:30
2a(a-a)=a(a-a)より0=0

554:132人目の素数さん
06/10/17 00:55:40
a-a=bとおく
加算においてbは
b+b=a-a+a-a=0

このときb+b=0

乗算においてbの逆元が存在するとすると

b×1/b=1

⇔(b+b)×1/b=2

これは自然数の定義より明らかに矛盾
よってbの逆元は存在しない

555:132人目の素数さん
06/10/17 00:59:52
書き方間違えたね

訂正:1=b×1/b=(b+b)×1/b=2

556:中卒止まりのオッサン
06/10/17 19:46:44
認識しました。
φ(..)メモメモ
ここから自分の納得いく迄、理屈コネ回してみます…

557:132人目の素数さん
06/10/19 20:05:30
>>555
おまえも>>556並の数学力だな。

558:132人目の素数さん
06/10/24 21:59:09
X/0=?

?*0=X

この条件を満たす?が存在しないから...じゃない?



559:132人目の素数さん
06/11/05 11:10:20
>>558
自然数論を超えよ。

560:132人目の素数さん
06/11/05 19:23:06
割り算はそもそも  a÷b=c ならば、c×b=a が成り立たなくてはいけない。
0÷1なら1×0=0となるから問題なし。しかし、1÷0なら0に何をかけても1にはならないから割り算は成立しない。  

561:132人目の素数さん
06/11/05 19:36:13
カーマイケル

562:132人目の素数さん
06/11/07 01:09:36
俺は現実問題0の割り算は知りたいな

具体的には
今俺は貯金箱に毎日0円貯めている
この貯金箱に10万円溜まるまで何日掛かるのか?

ということを知りたい
10万÷0
って計算で求められると思うんだ

考えても分からんので一週間待ってみた所、10万には成ってなかったので
10万÷0≠1~7
ってことは分かったが…

563:132人目の素数さん
06/11/07 01:46:40
でも待ってるのが大変なので
>>543の言うように∞なのかもと思い

大変だったが貯金箱に∞回0円を入れてみた
めんどいって言っても0円なら手を動かさずとも0秒で貯金箱に入れられるしなんとかなった
しかし貯金箱の中は0円のままだった
∞×0=0
は実際やってみるほどではなかったかも

でも
10万÷0≠1~∞
ってことは分かった

564:132人目の素数さん
06/11/07 12:32:33
>>563
{0|無限小(:=ε)、空(:=φ)}
φ≒ε
∴φの逆数集合は∞ではない。

565:はぐれこばるといおん ◆cobaltUyP2
06/11/08 02:42:57
直感的には、第一象限と第三象限に反比例のグラフを描いてみると納得できるんじゃない?
xがゼロ付近でどうなるか、x→0でどうなるか見てみると良いよ。

566:132人目の素数さん
06/11/08 04:07:32
それだと∞って感じがしちゃうんでない
実際に0.5mmのシャーペンで書くと∞の前に軸と接触する

567:はぐれこばるといおん ◆cobaltUyP2
06/11/08 20:10:07
x→+0 のとき 1/x→∞
x→-0のとき 1/x→-∞

だから、結局どっちだかわからないから定義のしようがないっていうのではどう?

568:132人目の素数さん
06/11/08 21:19:27
>>565-567
ならば…|1/x|でやってみて?

569:はぐれこばるといおん ◆cobaltUyP2
06/11/08 22:27:29
>>568
わざわざ絶対値をとるのはなんとなく恣意的な感じがするかなぁ。

570:132人目の素数さん
06/11/09 05:45:34
>>569
実数限定…±不定
復素数限定…∠不定
行列
ハミルトン四元数
グロスマン数…しっちゃかめっちゃか。

ので、先ずは正実数限定で。

571:132人目の素数さん
06/11/09 16:06:13
0÷0=∞-∞

572:はぐれこばるといおん ◆cobaltUyP2
06/11/09 16:34:02
>>570
"正"実数って、正でも負でもないのが0でしょ?
だから>>567もごまかしがあるね。
f(0)とlim(x→0)f(0)は別物。

>>571
よくわからない。

573:はぐれこばるといおん ◆cobaltUyP2
06/11/09 16:36:03
>>572
訂正。
×lim(x→0)f(0)
○lim(x→0)f(x)

574:仰る通り。
06/11/09 21:30:26
【By>>568&>>570
>>572-573
従って、絶対値までなら定義できるか、と。

575:はぐれこばるといおん ◆cobaltUyP2
06/11/10 02:25:13
>>574
おっしゃってらっしゃることの趣旨はわかります。
なかなかよいアイデアだと思います。

でも、ある点で不連続な関数なんてものはいくらでも作れるわけで・・・。

f(x)=1/x として、
xが区間(-∞,∞)\{0}のとき
f(x)=1
x=0で
f(x)=0

とかいうふうに定義することもやろうと思えばできるわけですし。
結局、この定義はどうやっても恣意的にならざるを得ないので
数を0で割るというのは定義すべきでないということでいかがでしょうか。

576:574
06/11/10 02:42:26
>>575
了解。恣意的になってしまう以上、致仕方ありませんね。

577:はぐれこばるといおん ◆cobaltUyP2
06/11/10 03:24:17
訂正。
>>575
>f(x)=1/x として、
この一文を削除。混乱がみられる恐れがあるので。

578:576
06/11/10 08:51:45
>>576-577(良教師!)
明らかに私の恣意、>>574までは∞、でなければΩですね。
空集合の逆数集合って一体…、って事で、定義不能、と。

579:578改
06/11/10 08:52:34
>>576&577(良教師!)
明らかに私の恣意、>>574までは∞、でなければΩですね。
空集合の逆数集合って一体…、って事で、定義不能、と。

580:578再訂正
06/11/11 05:18:41
>>575&577(良教師!)
明らかに私の恣意、>>574までは∞、でなければΩですね。
空集合の逆数集合って一体…、って事で、定義不能、と。

581:132人目の素数さん
06/11/12 20:02:01
>>579-580
2回も訂正しなくてもいいって。しつこい。

582:132人目の素数さん
06/11/15 00:08:19
age

583:132人目の素数さん
06/11/15 00:26:09
>>47

誰か突っ込んであげて

584:132人目の素数さん
06/11/15 07:04:27
自演乙!

585:132人目の素数さん
06/11/16 09:36:15
age

586:132人目の素数さん
06/11/16 12:11:06
無限大、無限小の同位、高位、オーダーについて、最近はやらんのか?
計算量理論では普通に使うと思うんだが。


587:132人目の素数さん
06/11/17 02:37:32
0で割ってもいいんだ。どんな命題でも証明できる素晴らしい体系ができるから。

588:132人目の素数さん
06/11/17 04:26:50
>>586
O(x),o(x),…

>>587
Chaos.

589:悪魔之式
06/11/21 00:23:21
|1/0|=∞

590:はぐれこばるといおん ◆cobaltUyP2
06/11/22 02:04:15
>>589
f(x)=a/x (a:定数)
において、関数f(x)はx=0で不連続。
lim(x→0)f(x)とf(0)は一般に別物。
連続でないから、0で割ったものの絶対値が∞とは言い切れない。
それはものすごくいい加減な議論としかいいようがない。
数を0で割ったものは定義不能とするのがいちばん自然。
勝手にある数値を定義したところで、必然性が全くない。

591:132人目の素数さん
06/11/22 04:32:52
難しいことは考えなくても良い。
なぜ0で割ってはいけないかというと、
それはこの宇宙を司る神がそう決めたからなのである。

592:132人目の素数さん
06/11/22 05:51:28
なんでも"for God's sake"で誤魔化さないように。なんでもありになってしまう。

593:132人目の素数さん
06/11/22 10:15:06
それは神を冒涜する言葉だ。
神が決め、創りたもうこの全宇宙において、
間違いや矛盾が入り込むことは絶対にない。
よって、なんでもありなどということはありえなく、
神の決めたもう事柄と整合性がなかったり
調和の取れないように見えるものはすべて
神に楯突く悪魔の所業によりだまされているだけなのである。

594:132人目の素数さん
06/11/22 10:28:24
宗教関係者はそれ系の板でオナニーしてください。

あ、それと宗教関係みたいな顔して、欲望どっさりで、政治に口出すの
いいかげんやめてくれませんか?

595:132人目の素数さん
06/11/22 10:50:59
対数と対数の公式で考えてみたら。
数理研ふぁん

596:132人目の素数さん
06/11/22 10:59:03
>>594 あ、それと宗教関係みたいな顔して、欲望どっさりで、政治に口出すの
いいかげんやめてくれませんか?

それは、池田駄作とアメリカのシオニストに言っとくれ。

597:132人目の素数さん
06/11/22 14:18:28
a^0=1
でしょ。
log10=1
あと、ルート、このあたりから考えてみたら。

598:132人目の素数さん
06/11/22 14:21:19
あと、log1=0
log5/log1ってどうなる?
対数のグラフを考えてみる。

599:132人目の素数さん
06/11/22 14:23:13
ちなみにlog5=log10/2

600:132人目の素数さん
06/11/22 18:52:47
>>590
だからこそ
lim[x→0±0](1/x)
=±∞
は言えるが、
定義不在どころか
定義無在(有り得ない)と言うか定義不能と言うか…
…に因る解不能、となるんですね。

601:132人目の素数さん
06/11/23 00:02:07
>>590
f(x)=a/x (a:定数)
において、関数f(x)はx=0で不連続。

f(x)=a/x の定義域に0は含まれていない。
だから『x=0で不連続』というのはおかしいですよ。
この関数f(x)はすべての点で連続です。
まぁ、0の割り算が定義されていない前提での話ですが…

602:132人目の素数さん
06/11/23 00:05:00
>>590とか
>>600
の言葉遣いを見ていると、
いつ第2の今井数学を作ってもおかしくなさそうな気がしてくるのだが。

603:はぐれこばるといおん ◆cobaltUyP2
06/11/23 00:35:42
>>601
「0で割る」話をしてるんだから、x=0では定義されていない、では話が進まないじゃないですか。
x=0 で f(x)が定義されているとしたら、どうなるかですよ。
それで、結論は上にあるとおり。

x=0で定義されていると仮定→無理、不定性などの問題が避けられないことを確認→x=0で定義されない

という話の流れですよ。

>>602
言葉遣いで勝手な詮索をされるのは気に食わないですよ。
だいたい今井数学ってなんですか。

604:132人目の素数さん
06/11/23 21:54:35
1/0該当概念を定義仕切れば問題解決…無理を通り越して不可能だとおもうけどね。
ヤパーリ>>590の言わんとする処、
「未定義とか定義不在とかでは不十分解、
定義不能の為による解不能とするべき」
で宜しいと思われ。儂ゃ特異点と言える気がする。

>>602
男塾調で「定義無在」と表現しましたが何か。

>>603
やっと見つけたー\(TДT)/
>>602がふっカケルもんだから苦労したでねえですか!!

☆☆今井さんが2chを引退!?☆☆
スレリンク(math板:425番)

何?復ベクトルって?!
しかも外商って?!!

儂ゃ関知せんですよ!!

605:132人目の素数さん
06/11/25 22:58:25
特異点!

606:はぐれこばるといおん ◆cobaltUyP2
06/11/26 01:36:41
とくい-てん【特異点】
 〔数〕
①曲線上あるいは曲面上で、接線あるいは
 接平面が存在しなかったり、二つ以上存
 在したりするような点。
(広辞苑第五版より)

f(x)=c/x (c:定数) 定義域 -∞<x<∞とすれば (x=0で定義されないとかナンセンスなことを言わないように)
確かにx=0で接線は存在しないんだから、特異点と呼んでいいんじゃない?
何度も言うけど、とりあえずx=0でf(x)は定義されていると仮定しているのですよ。
0で割る話をしてるんだから、そうしないと議論にならない。

607:132人目の素数さん
06/11/26 13:36:59
>>606
おk。

608:132人目の素数さん
06/11/26 14:01:48
>>606
ここでは「敢えて」x=0を考えるんだから、正論だ~ね。
接線も
[x→±0]
⇒f(x)の微分→∞
解∞、こりゃ特異点だ~ね。

cも0なら、真性特異点。

609:132人目の素数さん
06/11/26 14:19:11
>>568-577
1/√(x^2)=|1/x|と成り、且つ恣意的ではなく立式可能。
しかしながら、
結局>>604-606の言う通りに成る。
x→±0の微分係数は±∞、やはり特異点。

610:132人目の素数さん
06/11/29 02:06:51
>>609
それだって定義域を正実数だけから実数に広がっただけじゃ?
値域の方を実数にかぎれば、定義域に純虚数が加わり、x→0でf(x)→ー∞だし。
でもまあ、x=0での連続性を持たせる事はできているけど。

611:132人目の素数さん
06/11/29 12:42:28
次の式の解は?
1/(1/0)

612:132人目の素数さん
06/11/29 18:10:36
>>611
数学的には「不能」と答えなきゃならん、
だがこのスレ的には「0」…とでも言えばいいのか?

613:132人目の素数さん
06/11/29 18:33:21
知らんがな(´・ω・`)
はぐれこばるといおん殿ほか、方々、
どうよ?

614:はぐれこばるといおん ◆cobaltUyP2
06/11/29 23:21:43
(1/0)というものが意味をなさないので、>>613の式そのものが意味をなさないというのでどうでしょう。

615:はぐれこばるといおん ◆cobaltUyP2
06/11/29 23:23:22
アンカーミスorz
>>613じゃなくて、>>611の式です。

616:132人目の素数さん
06/11/30 03:50:55
>>614-615
それが本来の答え方でしょう。
>>612は釣られ解答、乙。

617:132人目の素数さん
06/11/30 06:55:28
>>611
1/0が未定義なので、解はない。
ただしf(0)とlim[x→0]f(x)は違う。
lim[x→0]1/(1/x)=lim[x→0]x =0

618:132人目の素数さん
06/11/30 17:24:06
>>617
再確認事項、ごち。

619:132人目の素数さん
06/12/09 02:24:30
そろそろまとめ時じゃね?

620:132人目の素数さん
06/12/09 02:33:34
まとめるとだな

0で割ったらグチョグチュするかダメってことで…いいのかな?

621:カオスちゃん☆
06/12/09 03:03:22
>>620
完璧


622:132人目の素数さん
06/12/09 03:28:40
1/xについて、割る数xをだんだん小さくしてみる。
1/1=1
1/0.1=10
1/0.01=100
1/0.001=1000
1/0.0001=10000
1/0.0000…1=1000…0
割る数xが0に近づく程1/xは大きくなるよね?
つまり無限大って奴?でも無限大は、任意の数に+1していけば
どこまでも数えられる数だから”数”って考えちゃいけないと思うんだ。
だから1/0はいけないんじゃないかな?

623:132人目の素数さん
06/12/10 01:59:14
0は何を掛けても0
∴0/0=(0*12)/(0*652)=(0*395788)/(0*6548)=…つまるところ、不定。
1/0…1を0で割る…0は何倍しても1にならない…不能。

以下、補足まとめ。
>>622
>>603&>>617

>>589
>>560&>>601-606(但し602は虫)

>>611
>>614-617

624:132人目の素数さん
06/12/10 04:26:29
>>623訂正】
(誤)
>>589
>>560&>>601-606(>但し602は虫)

(正)
>>589
>>590&>>601-606(但し602は虫)

625:132人目の素数さん
06/12/10 08:09:09
URLリンク(www.bbc.co.uk)

URLリンク(www.geocities.jp)

626:132人目の素数さん
06/12/10 09:44:52
ふと思ったんだが、何もf(x)=lim[x→0] 1/xって
極限から考えなくてもいいんじゃないか?
だってx→0って、
「xが0以外の値をとりながら限りなく0に近づく」
って意味だろ?つまりx≠0という前提がx→0だから
1/xの議論とは無関係じゃね?
0の逆数が存在しないことを示して、存在しない数との計算は
「定義できない」でいいんじゃない?


627:626
06/12/10 09:47:04
訂正
L6:1/x→1/0

628:132人目の素数さん
06/12/10 09:55:02
環論・体論を知らない工房が集まるスレはここですか?

629:132人目の素数さん
06/12/10 10:27:25
>>628
大2病www

630:132人目の素数さん
06/12/10 23:48:59
>>626-627
おk、スマート。

631:132人目の素数さん
06/12/12 21:34:57
>>630
だけど、充実した回答集にしなきゃ。
それだけだと>>611に答えられんでしょ?
ちゃんと、「/0」禁止しなきゃ。

632:132人目の素数さん
06/12/17 04:18:53
待った。
並列抵抗R_1=5[Ω]、R_2=0[Ω]からなる電気回路の抵抗R_0を求める。
R_0
=1/(1/R_1+1/R_2)
=1/(1/5+1/0)、1/0が出たが取り敢えず計算続行
=1/(0/0+1/0)、0で通分してしまったがこれも取り敢えず計算続行
=1/((0+1)/0)=1/(1/0)
=(1*0)/1、分母のそのまた分母を分子へ
=0/1=0[Ω]

序でに
1/(1/R_1+1/R_2)
=(R_1*R_2)/(R_1+R_2)
=(5*0)/(5+0)=0/5=0[Ω]

事実、0[Ω]
理論的に考えてみても、この回路は0[Ω]

633:132人目の素数さん
06/12/17 13:51:11
>>632
かどうかは実験しないとわかんないぜ
でも0オムさんないっす

634:132人目の素数さん
06/12/18 21:20:10
>>632

635:132人目の素数さん
06/12/18 21:28:44
>>632
その場合もやはり、単純代入するのではなく、
lim[R_2→+0]R_2とした後で
(一般にー0は考え難いので+0とした)、
「物理学的に真の値」として扱うべき。
しかしこれも、「数学的に真の値」とは言わない。
すべからく、「#/0」禁止。

636:132人目の素数さん
07/01/01 22:13:10
>>632
R_2=0[Ω]なる回路を作って見てくれ。
ノーベル賞もんじゃないか。
大電流で作れれば、一躍大金持ちだよ。

637:132人目の素数さん
07/01/02 03:55:28
1200年続いた問題は「簡単」だった!?

英Reading大学のアンダーソン博士がある数字をゼロで割って
答えを出せる理論を発表しました。

原文はこちら
URLリンク(www.bbc.co.uk)

638:132人目の素数さん
07/01/02 08:43:30
>>636to>>632
超電導。0[Ω]
しかし電流許容量があり、それを超えると超電導状態が解かれてしまう。
他には超電導体に低温維持が必要な事などから、
現状の技術では超電導による電流の貯蔵は無駄。

639:132人目の素数さん
07/01/02 09:03:25
>>637
ななな!?
しかし携帯からじゃ見れん!

640:132人目の素数さん
07/01/02 10:20:50
nullity だって。

641:132人目の素数さん
07/01/02 12:03:48
nullpo

642:132人目の素数さん
07/01/02 22:20:02
英語読めない・・・
誰か訳して・・・

643:132人目の素数さん
07/01/02 23:01:22
いやいや。いますぐにでも割れ。いつでも割れ。
その代わり責任もて。

644:132人目の素数さん
07/01/03 01:57:08
5÷0=5だろ!!

5を0(なにもなし)で割るんだから5は変化の仕様が無い

645:132人目の素数さん
07/01/03 02:10:13
>>641
ガッ

646:132人目の素数さん
07/01/03 03:53:15
>>644
残念、そりゃあ0で割った時じゃなくて1で割った時の話だ!
うちの母ちゃんと同じ回答、乙。

取り敢えず、>>619から見てくんろ。

647:132人目の素数さん
07/01/03 04:02:13
>>640to>>639
>>637ソース未読なのでよく分からんがフィクションって事か。
どう考えても釣りでしょうし。本当にありがとうございました。

>>641
ガッ

648:132人目の素数さん
07/01/03 21:42:38
>>632
R_2=0[Ω]ということは、R_1の両端末を、短絡させた状態。
計算するだけばかばかしい。


649:632
07/01/06 17:53:43
>>648
失礼こきました。お粗末しました。
(代数)一次方程式を二次方程式で解く様な真似してスイマセン!!

650:632
07/01/07 12:08:55
>>648
失礼こきました。お粗末しました。
(代数)一次方程式を二次方程式の公式で解く様な真似してスイマセン!!

651:05001014289445_me
07/01/07 12:16:39
>>634
>>649

652:132人目の素数さん
07/01/07 19:04:58
アンダーソン氏の理論だと
1/0=∞
-1/0=-∞
0/0=Φ (nullity)
Φは数直線上に存在しないその外側にある数らしい
どう考えても電波です

653:132人目の素数さん
07/01/07 19:10:48
それで整合性のある体系が作れるなら良いんだけどかなり怪しいね

654:647
07/01/07 20:07:07
>>652-653
そんな事だろうと思いました。
駄目だなぁ、0の符号付けも為す(無理だと思うけど)事もしとらんし、
Φ(:nullty、数直線外の数)てな概念まで妄想しだしてるし……。

どう考えても電波です、本当にありが(ry

655:132人目の素数さん
07/01/07 20:52:56
まだ計算量理論のランダウ記号を使った無限大や無限小の比較の話が、
話だけ出てきて議論されていないな。

656:132人目の素数さん
07/01/07 23:10:35
人類の作り出した割り算に「0で割る」は入ってない。
これを疑った人は、
人類の作り出した割り算を根本的に誤解しているだけだ。
原因はボキャブラリーの不足。
0で割るって書いている奴、
または÷0とか?/0とか書いている奴は、
おそらく宇宙人か何かが作りだした割り算を使っているだけであって、
それらは人類が作り出した割り算とはなんら一切の関係がない。
証明終

657:132人目の素数さん
07/01/08 00:04:10
ここといい0.999・・・といい賑やかですね

658:132人目の素数さん
07/01/08 23:49:40
>>656
あんたも>>646に従って、>>619から見ていってちょうだい。
宇宙人だの何だのって、…。

先ず0の符号(:±)は不定である事を了承願う。

x→0 ならば |1/x|→∞

ここでなぜ「=(「同等」)」ではなく「→(「限り無く近付く」)」としたかは、
勿論、0で割ってはいけないからなのではあるが
詳細は本スレを上の方から見て理解して戴きたい。

659:132人目の素数さん
07/01/09 00:21:13
0で割る=卵で割る

これは間違いだ。0を割る=卵を割る、が正しい。

ただ、多くの定理に例外があるように、
これにも例外がある。

それは、とうふを割るときに限り、
0で割る=卵で割る、
が正しいということだ。

言正 日月 糸冬 り


660:132人目の素数さん
07/01/10 03:01:20
>>659
意味分からん

…X=0,Y=0のとき、X/Yは不定だが
X=Yの保証がある場合に限り1であると言える
…とでも言いたいのか?

661:132人目の素数さん
07/01/10 20:41:41
割ってもいいけど答えは無い。だから割らない。

662:132人目の素数さん
07/01/11 16:23:13
0って0.00000000........1のことだから
0.00000000.......1は0ではないから割れるとおもうよ
もし0.000000000....1が0なら
0.99999999999....+0.000000....1が0.9999999999のまま
永遠に1にならなくなってしまうからね

663:132人目の素数さん
07/01/11 17:49:07
>0って0.00000000........1のことだから 0.00000000.......1は0ではない

664:1-0.9dot=0
07/01/11 22:44:32
>>662
ここでもやっとったか。
1-0.9dotをそんな表し方するな!


さて、儂は
1=0.999… その13.999…
スレリンク(math板)
から来ますた。
スレ題意に対し、儂も私見をここに述べてゆきます。

先ず、{0|空集合[empty] 又は 無限小[infinitesimal]}である。

1/(無限小) = ∞
が言える。だが
1/(空集合) is (不能)
つまり、reciprocal empty は定義不能(reciprocal:~の逆数)
∴ 1/0禁止

…と述べてみたが、本質的には次の様な~~~
{a^2ーb^2=(a+b)(aーb)}∧(a=b)
⇔a^2ーa^2=(a+a)(aーa)
⇔a(aーa)=2a(aーa)
⇔? a=2a
⇔?? 1=2
∵ (aーa)=0
~~~不都合を避ける為に÷0及び/0を禁止している。
これは余りにも初等的な式からの例示だが
ただ単にreciprocal empty を設ければ
事が済む、という訳にはいかないという事がここから見出せて重要。

主張終了。。。

665:132人目の素数さん
07/01/19 15:34:14
>>654
BBCの記事を拝見いたしました。
誤解があるようなので、
一応、Dr.Andersonの弁護をいたします。
あの記事では彼は、
コンピュータにおいては0の除算を認める体系があると
生徒に説明しているだけで、
数学的なことを言ってるわけではありません。
a = 100/0 という代入が NaN になる
プログラミング言語体系は、けっこうあります。
(比較的メジャーな例がRubyぐらいしかぱっとでてこないので、
申し訳ないのですが、軽量級のスクリプト言語ではかなり見かけます)
ここには、0除算でシステムがダウンするのを防ぐという
実利があります。
記事は、それを多少興味を引くように脚色して書いてありますが、
基本的に数学の外から思考可能性を考えるきっかけに過ぎません。
ちなみにNaNは数ではなく状態ですので
基本的にはlim(n->0) 0/n の書き換えとも言えます。

以上、細部は読みがあやしいのですが、
大筋としては、妄想というほどでもないと思います。
(もちろん氏の説は、数学ではありません)

666:654
07/01/19 21:57:34
おk把握。

…新しいパソコン買わなきゃなあ。未だ携帯房中。ツラス!!

667:132人目の素数さん
07/01/19 22:01:05
書き込み決定速杉た。

……上の方の書き込み、nulltyとやらは何だったのでしょうか?

ともかく、ありがとうございますた。

668:132人目の素数さん
07/01/22 10:35:38
URLリンク(ja.wikipedia.org)

669:666-667
07/01/23 22:54:35
>>668
テラthx!!携帯でもみれました。
それにしても、後でPCで確認しなきや

670:132人目の素数さん
07/02/01 00:11:01
実数は本来、長さ等の連続量を表すための数。
もし無限大という実数が存在したら、連続量だからそれより大きい数も存在しないと困る

671:!
07/02/01 20:34:55
>>670
>>625氏提示、下側にもそれと似た事が書かれてたな。

詰まり、∞を実数と同じ扱いしちゃならんってことね。
∞+1=∞。

672:132人目の素数さん
07/02/04 03:55:46
まあ0で割ってもいいじゃん。無理なら0の再定義すれば済むこと。
極限を考えればゼロで割ってるケースも多々あるし。

673:132人目の素数さん
07/02/04 04:35:56
極限は収束の定義があるからでしょ・・・

674:132人目の素数さん
07/02/04 09:27:11
でも実際には0で割ることの研究してる数学者とかいるんじゃないの

675:132人目の素数さん
07/02/04 09:30:45
>>674
いねーよ

676:132人目の素数さん
07/02/04 11:04:44
2×0=3×0
この両辺を0で割れると仮定したら
2=3となり矛盾

677:132人目の素数さん
07/02/04 12:22:15
特異点です。
円錐空間でも、説明できるかも?

678:132人目の素数さん
07/02/05 19:02:19
496

679:132人目の素数さん
07/02/16 17:01:27
Σ[k=1,∞]A(1/n^k)=1/n-1より証明する
与式に1を代入すればΣ[k=1,∞]A(1/1^k)=1/0
Σ[k=1,∞]A(1/1^k)=1/1+1/1+1/1+1/1...........
=1+1+1+1.............
=∞より

1/0=∞   証明終わり

680:132人目の素数さん
07/02/16 19:53:31
リーマン空間では0の逆数は∞ぐらいしかない…が、
やっぱり 1/0-∞=NaN、0*∞=NaN。0とできない。
それに…その式、n≠1。


681:132人目の素数さん
07/02/20 05:03:28
何難しいこと考えてんの?
実際に筆算で1÷0やってみればいいじゃん。割れないでしょ?
割り算を習ったのは掛け算の後だっただろ。それは割り算は掛け算ができないと使えないから。
つまり1÷0=?が成り立つなら ?×0=1が成り立つような?が必要で、そんな?は無いわけだ。
0÷0=?のときも 0×?=0 が成り立つような?が必要で、この場合?は1だろうが2だろうが1000だろうが∞だろうがなんでもいいだろ。
だから0で割れないし、割らないの 

682:132人目の素数さん
07/02/20 06:15:26
誰でもわかる、わかりやすい説明

0で割る前に0.1で割ってみる
次に0.01、0.001・・・と割る数をどんどん小さくする。
すると割り算の結果はどんどん大きくなります。
じゃあ0.00000000000001の場合は?もうほとんど0だよね。割り算の結果はすごく大きな数になる。
ゼロで割ると、とてつもなく大きな数になるんだよ

683:132人目の素数さん
07/02/20 06:23:46
>>682
0で割る前に-0.1iで割ってみる。
次に-0.01i、-0.001i、…と割る数をどんどん0
に近づける。
割り算の結果は…。

ゼロで割ると>>682のようなヘンテコリンな大人になるんだよ。

684:132人目の素数さん
07/02/20 11:16:46
スレ主は危険だ。製品は疑問をもたないように作られているはずなんだが、意思をもってしまった。

685:132人目の素数さん
07/02/20 11:17:41
とりあえず、じゃぁなんでゼロだと想うのかその根拠を教えてくれないか

686:132人目の素数さん
07/02/20 12:30:14
想いは理屈じゃないよ

687:132人目の素数さん
07/02/20 13:14:13
たしか、僕の記憶が正しければ0で割られた実数の解は、全ての実数だった気がする。
う~ん、でもなんか矛盾してるよね。ごめんなさい。
関係ないけど、このスレだけ2行ずつしか書けないののは何故?

688:132人目の素数さん
07/02/20 13:18:27
↑、付け足し実数の所を”正の実数”にしてください。

689:132人目の素数さん
07/02/20 13:20:58
↑あ、間違えた、これは、0/0の事だった。
みなさん、スマソ

690:132人目の素数さん
07/02/20 15:15:14
いいサイト発見したよ。
URLリンク(www.nikonet.or.jp)
ここによると”実数の直線上における最果ての数”
のような意味で書いてある。

で、結局分からないとwww

691:132人目の素数さん
07/02/20 15:19:00
>>682
だから∞とゼロは等しいんだよ。

692:132人目の素数さん
07/02/20 18:32:11
>>683
虚数と実数の大小関係はないんじゃなかったか?

693:132人目の素数さん
07/02/20 18:49:52
>>676の説明が一番分かりやすい

694:623-624再び
07/02/20 18:53:36
∴0/0=(0*12)/(0*652)=(0*395788)/(0*6548)=…つまるところ、不定。
1/0…1を0で割る…0は何倍しても1にならない…不能。

以下、補足まとめ。
>>622
>>603&>>617

>>589
>>590&>>601-606(但し602は虫)

>>611
>>614-617

>>626
>>627-631

695:132人目の素数さん
07/02/20 20:21:41
厳密ではないのかもしれないけど>>682の説明が直感的にわかりやすかった

696:132人目の素数さん
07/02/20 23:34:07
先ずは0は符合が不定なので|1/0|として符合を固定すべし。
但し、結局>>626-631の議論及び>>664氏主張通り。

697:132人目の素数さん
07/02/21 01:04:14
>>682>>681がちゃんと説明してるのに0で割ると無限大になるってなんでわざわざ書き込むんだ?
まあ>>681は0÷0の答えはなんでもいいって言ってるけどそれはちょい違うな。
それは>>81を見ればわかる。てか>>681もすでに>>229に同じことが書かれてる。

結論「お前らレス読まなすぎwwwwwwwww」

698:132人目の素数さん
07/02/21 14:08:49
>>229
>0×(0÷0の答え)=0となればいいのです。どんな数も0をかければ、0となりますからどんな数もOKとなります。
>0÷0の答えは、どんな数もOKとなります。
>すべての数で、答えは、定まらないということになります。
>これを、不定といいます。

∞×0=0だから、∞÷0=∞は条件が満たされた要素の一つとして成り立つ
どんな数もOKで、すべての数には∞も内包されるから
不定は、「すべての数」からなる集合に、属するすべての元が条件を満たす存在
不定は、答えが無限にあるという、内包的記法だから、∞は解の要素の一つ
定まらないのではなく、内包的説明が可能


699:132人目の素数さん
07/02/21 20:21:53
うーんと、
0÷0がどう不定かは特称的不定ではなく全称的不定
でいいかな。が、堅過ぎな表現で意味が分からん人がいたりして。
もっと平易で良い表現あるでしょか。

一方の
(非0)÷0の不能性はどうまとめる?
…言語達者な方、ヨロ。

700:132人目の素数さん
07/02/22 01:01:20
結局、0で割る数字って
虚数というやつか?

701:132人目の素数さん
07/02/22 13:09:10
ピタゴラスの定理、a^2 + b^2 = c^2を満たす整数の組 (a,b,c)は無数に存在する、
このような乗が2のとき、関係が成立する整数の組(a,b,c)自体は、無数に存在するけど、
この場合についても、不定というの?
根拠はないけど特称的不定はOKで、全称的不定はだめってことでいいのかな?
数学の定義として、抽象化と不定の違いは、何を根拠としてるのかな

702:132人目の素数さん
07/02/22 14:20:52
乗が2て、、、
べきって言おうよ。

703:132人目の素数さん
07/02/22 18:41:09
>>701
その様に『指「定」』無き問いならば、不定…
…つーかまあ、問いの内容の不備。

704:132人目の素数さん
07/02/23 17:58:58
分数形にして分母を0で通分すると
どんな数も分子が0となり一律0/0という形になる。
この時に分子が0になる数は存在しえない、
これは詰まり(非0)/0に適合する数が存在しない事にもなる。

∴0/0は不定で
(非0)/0は不能。

705:132人目の素数さん
07/02/23 18:11:41
不定とか不能とか言ってる奴は大抵勘違いしている

706:132人目の素数さん
07/02/24 15:50:33
不定とか不能とか言ってる奴は大抵勘違いしている
とか言ってる奴は大抵勘違いしている

707:132人目の素数さん
07/02/25 06:50:33
>>706のくやしそうな空気が香ばすい

708:704だが、むむむ?
07/02/27 08:03:20
>>704
(非0)/0を「数」で答える事、不能。

ここでの数は高々、有限。

709:念の為の確認
07/03/02 06:31:54
>>701
特称的不定:不定なある一つの何か。
全称的不定:不定にあらゆる何か。

710:132人目の素数さん
07/03/04 07:59:26
いやまぁ、そういう公理系作ればいいだけだろうし
1進数なら自明に0/0=0ってできるんだよな

だれだ最初に実数の系を持ち出したやつは?

711:132人目の素数さん
07/03/04 08:36:46
>>710
いや自然に出来上がったんだろ

712:132人目の素数さん
07/03/11 18:19:49
age

713:132人目の素数さん
07/03/11 18:41:00
>>710-711
い、一進法って…。

714:132人目の素数さん
07/03/17 08:55:25
>>710
そんな公理系、実際作れんの?何でもありな公理系にならずに?

715:132人目の素数さん
07/03/29 20:12:36
「0÷0」と「0÷1」はどちらが大きいですか?

という問いにはどう答えるべきでしょうか?

716:132人目の素数さん
07/03/29 20:20:48
>>715
= <どちらかがありうる

717:132人目の素数さん
07/03/29 21:05:40
0でわる計算は数学の世界で定義無し

718:132人目の素数さん
07/03/30 05:46:31
>>717
定義不定&定義不能。

719:715
07/03/30 21:18:04
「0÷0」というのはプロ野球の勝率計算で、全試合引き分けの場合に
出てくることがあります。
プロ野球の勝率の計算式は、

勝率=勝利数÷(勝利数+敗戦数)

なので、全試合引き分けだと勝率を計算出来ないのですが、
その場合の順位がどうなるか疑問なんですよね。
現実には有り得ませんが、

144試合 0勝120敗 24分 勝率.000
144試合 0勝 0敗144分 勝率―

こんな状況の場合、成績的には全試合引き分けチームの方が上ですが、
勝率で順位を決めるというルールなので、勝率で比較しなくてはなりません。
この場合、数学的には勝率はどちらが上といえるのかが疑問なのです。
勝率は同じとみなすのか、違うのならどちらが上なのか、
数学的に考えるとどうなるのでしょうか?

720:132人目の素数さん
07/03/30 21:32:49
>>719
勝率だから勝ち0なら0とするのが適当ではないだろうか
負率でも出してみるとかどうかな?
その場合も負け0なら0とすることになるが

721:132人目の素数さん
07/03/30 22:53:17
>>719
>勝率で順位を決めるというルールなので、
数学的に厳密なものを求められているわけじゃないだろ。

全試合引き分けの場合を考えるなら、
>勝率=勝利数÷(勝利数+敗戦数)
これがおかしい。
どんな場合でも(全試合引き分けの場合でも)0で割るなんてことはしないように決まりを作るべき。

722:715
07/03/31 00:48:30
>>720-721
現状のルールに穴があるのは間違いないのですが、
勝率で順位を決めるという現状のルールではどういう順位にすべきかという疑問なのです。
現状のルールでの数学的な解決策はないのでしょうか?

ちなみに現状のルールの問題点は下記スレで議論しています。
個人的には引き分けは0.5勝0.5敗として勝率を計算するのがいいのではないかと思います。

【議論】ペナントレースの順位決定方法は?
スレリンク(npb板)l50

723:132人目の素数さん
07/03/31 02:48:41
2勝0敗142分けは73勝71敗と同率ということか
>>715の計算式だと勝率10割だけど、これで1位は抵抗ありそうだし、いいかもね


724:132人目の素数さん
07/03/31 03:02:24
715じゃなかった、>>719の式だね

725:132人目の素数さん
07/03/31 04:11:44
>>1
A÷Bってのは、

「AをBで割る」のではなく、
元来は「AをB個に分ける」という計算なのだ。
例えば、1リットルのジュースを4人で分けるとか、
1ホールのケーキを5人で分けるとか・・・。

だから、2個や1個に分ける事は可能でも、「0個に分ける」という事それ事態が存在しないのだ。


726:132人目の素数さん
07/03/31 11:28:33
自然数(123の世界)

整数(-の世界)

有理数(分数の世界)

無理数(√などの世界)

複素数(iの世界)

???(0で割る世界)
さてみんなでこの世界のルールを決めよう!

727:132人目の素数さん
07/03/31 18:27:25
>>719-724
よくルールを分かってない癖の漏れが
只単に読んで字の如くの通りになる様に
勝手に纏めますと…

勝 率:(勝利数)/(全試合数)
敗 率:(敗北数)/(全試合数)
引分率:(引分数)/(全試合数)

728:132人目の素数さん
07/04/01 11:19:47
x=1 とする
x^2=1となる
x^2‐1=x‐1 である 左辺を因数分解すると
(x+1)(x‐1)=x‐1 この式の両辺を(x-1)で割ると
x+1=1 となり
x=1 だから
1+1=1 である事が証明される
って事がおこるから0で割っちゃいかんの

729:132人目の素数さん
07/04/01 12:52:03


730:β ◆aelgVCJ1hU
07/04/01 14:02:23
x=1でx^2-1=0
0を因数分解してる所に問題があるのでは?

731:132人目の素数さん
07/04/01 17:43:01
両辺を(x‐1)で割ってる所がアカンの
これは0 だから

732:132人目の素数さん
07/04/01 18:35:55
アホ

733:132人目の素数さん
07/04/01 18:38:30
このスレ

 ~~~終了~~~

734:132人目の素数さん
07/04/01 20:41:02
>>676
これが一番分かりやすい

735:132人目の素数さん
07/04/01 21:36:22
 [a^2ーb^2=(a+b)(aーb)]∧(b=a)
⇔a^2ーa^2=(a+a)(aーa)
⇔a(aーa)=2a(aーa)
⇔a=2a  ?
⇔1=2  ??

736:132人目の素数さん
07/04/01 23:08:14
Kを位数が無限の体とする。Kの零元を0と表す。
a、b、c∈Kとする。"/"を以下のように定義する。
a * b = c ⇔ c / b = a
ただし、"*"はK上の乗法である。

命題 "/"はK上の二項演算ではない。

証明 "/"がK上の二項演算であると仮定して矛盾を示す。
任意のx∈Kに対してx/0を考えると、x/0は一意に定まりx/0∈Kとなる。
そこでx/0=yと表せば、"/"の定義よりy*0=xとなる。
ところで、任意のz∈Kに対してz*0=0であるのでx=0を得る。
これはKが位数無限の体であり、xがKの任意の元であることに反する。■

以上の議論より、x/0は一意でないorKの元でないことが分かる。
これが0で割ってはいけない理由(のひとつ)である。

737:β ◆aelgVCJ1hU
07/04/01 23:13:42
>>731
オレに対するレスだとしたらアホw

738:132人目の素数さん
07/04/01 23:33:59
>>737
自意識過剰も大概にしろ。

739:132人目の素数さん
07/04/04 05:53:00
そもそも2chはそれぞれの板のテーマの話をするところであって、
質問するのがメインじゃない。
でも、
「2chの人たちになら、この問題解決してくれるかもしれない」
と思ってここを訪れた人のために、
「善意で」質問専用スレを用意している

なのに「質問スレだと解答が遅い」「単発スレのほうがレスが早く着く」
などのふざけた理由で単発スレを立てるやつがいる。
もし、単発スレに解答していたとしたら、
勘違い房が
「やっぱ単発スレのほうがすばやく解答もらえるじゃないか」
と感じて1日10個も20個も同じ内容の質問スレがたってしまい、
(当然5分前に同じ内容の単発スレが立っていたとしても見つけられないだろう。
 そもそもこういうアフォは過去ログみないし)
そのうち全部のスレが意味のない質問スレで埋め尽くされてしまうだろう。
そうなればパート○とか続いている名スレすらもどんどんDAT落ちしてしまうだろう。

ということぐらい5秒考えればわかりそうなもんだろ。
上記のような思いをまとめると「>>1氏ね」ということになる。

740:132人目の素数さん
07/04/04 14:21:28
>>739
この問題の場合は,専用スレで真剣に議論する価値があると思うぞ。
糞質問とはわけが違う

741:132人目の素数さん
07/04/04 21:44:56
>>728
1+1=1つまり 1 = 0。よって考えている環は零環。

742:739
07/04/06 02:19:27
>>740
今、世界中のサイトで|1/0|=∞としてぐらいなら
認めて良いのではないかと言われている事とか
何故|1/0|=∞とも1/(1/0)ともしてはいけないかって
ところをもう少し議論を精密化していくべき
…ってか?

743:742訂正
07/04/07 04:48:08
× 1/(1/0)とも
〇 1/(1/0)=0とも

744:132人目の素数さん
07/04/12 01:09:01
z:=1/0として
このzに限り加減乗除則、同値律、分配法則のいずれかを捨てたりして
定義構築する提案…てスレあったんだ。但しやっぱり駄スレみたいな事に。


なぁz案って何よ?
スレリンク(math板:1番)

745:132人目の素数さん
07/04/12 01:11:08
z:=1/0として
このzに限り加減乗除則、同値律、分配法則のいずれかを捨てたりなんて事して
定義構築する提案…てスレあったんだ。但しやっぱり駄スレみたいな事に。


なぁz案って何よ?
スレリンク(math板:1番)ー10

746:132人目の素数さん
07/04/14 12:11:27
詰まり要するに
除算0の壁。

747:132人目の素数さん
07/04/21 00:48:15
>>701-702
ベキ【巾or冪or羃】

748:744-745
07/05/06 13:57:07
連投になってた事
及びソースの提示にミスがあった事
をお詫びとソース提示の訂正をします。
なぁz案って何よ?
スレリンク(math板:1-10番)

749:744-745
07/05/06 14:02:01
連投になってた事
及びソースの提示にミスがあった事
をお詫びとソース提示の訂正をします。

なぁz案って何よ?
スレリンク(math板:1-10番)

750:132人目の素数さん
07/05/18 04:40:11
また連投してるじゃんか

>>749
そのスレとこのスレって
>>739-740と>>742の言うことも合わせて考えれば
同値じゃね?

751:132人目の素数さん
07/05/29 17:05:56
ゼロ自体が割ってる存在だから÷0は存在しない。÷を÷って意味わからんし。
>>38的にも自然に0が真ん中で割ってる事になる

752:132人目の素数さん
07/06/05 13:47:41
>>741-750
>>124以前のkingが詳解しとったがな。
大いに既出。

753:132人目の素数さん
07/06/05 13:59:20
>>741は関係なかった。
>>748-749のスレ案内も>>8で既出。

754:132人目の素数さん
07/06/25 13:04:34
976

755:132人目の素数さん
07/07/03 09:54:33
三年十時間。


756:132人目の素数さん
07/08/16 17:05:59
>>697
>結論「お前らレス読まなすぎwwwwwwwww」
>>229>>681この説明が一番分かりやすい

757:132人目の素数さん
07/08/16 20:43:09
>>756
>>751みたいな何か根本的に間違っている奴は
どうしたらいいんだ?

758:132人目の素数さん
07/08/24 17:53:16
0で割ったり、等式の両辺に0掛けてみたり
イカレた奴が多いな(w

759:132人目の素数さん
07/08/24 20:18:55
0大好き

760:132人目の素数さん
07/09/20 19:41:11
>>1から見てきて「0/0= 」が0じゃないって事も0じゃ数学が狂ってくるってのもわかった

なら00でいいんじゃね?
カジノのルーレットにも0と00がある
0と00は違う数字でしょ?

761:132人目の素数さん
07/10/09 11:52:03
1×0=0 だけど、1=0÷0 じゃないから、0で割っちゃダメなの?
>>736とか、むずかし杉~

762:132人目の素数さん
07/10/12 22:18:12
>>761
分かり易く答えよう。
0という数の、比の不定性を理解すれば
0÷0が“不定”と成る事が悟れよう。
0=2×0=3×0=4×0=…
ここから、両辺÷0を試みてしまうと
1=2=3=4…と相成ってしまう。
こういうワケを踏まえて0での除算は『制限』される。

他例

a^2-b^2=(a+b)(a-b)でb=aと設定
⇒a^2-a^2=(a+a)(a-a)
⇒a(a-a)=2a(a-a)
ここで両辺÷(a-a) (=0、に他ならない)してみると
⇒a=2a⇒1=2
不合理。

『制限』と言うよか『禁止』。

763:132人目の素数さん
07/10/21 20:56:42
【スレ題の短文化模索】
「÷0」禁止の理由

764:132人目の素数さん
07/10/21 21:02:18
【スレ題短文化模索2】
なぜ「÷0」禁止なのか

何で「÷0」禁止なのか

なぜ「÷0」禁止なんだ?

何で「÷0」禁止なんだ?

765:132人目の素数さん
07/10/21 22:02:41
【スレ題極限短文化】
「÷0」

766:>>91より過去ログ
07/10/21 22:04:45
なぜ0で割ってはいけないのか URLリンク(cheese.2ch.net)

1÷0
URLリンク(cheese.2ch.net)

767:132人目の素数さん
07/10/28 04:34:30
age

768:132人目の素数さん
07/10/28 05:16:52
別に禁止されてるわけじゃないだろw

769:132人目の素数さん
07/10/28 17:24:46
では禁止ではなく駄目で

>>763中「禁止の」を「駄目な」に
>>764中「禁止」を「駄目」に

因みに「駄目」の語源は囲碁らしいな

770:132人目の素数さん
07/10/28 17:51:03
定義じゃろうが

771:132人目の素数さん
07/10/28 17:53:27

馬鹿

772:132人目の素数さん
07/10/28 18:08:03
いやそうだろ
ルールだろ

773:132人目の素数さん
07/10/28 20:10:26
x^2-x^2=(x+x)(x-x)
x(x-x)=(x+x)(x-x)
x=(x+x)
1=2

774:132人目の素数さん
07/10/28 20:25:54
なぜ0で割ってはいけないか?

数学は定義に従って行うものだから。
割り算の定義で「0以外で割る」
ということを決めているから。


答えはこれで終わりだが、なぜそのように決めたかという背景について少し考えると

2÷0  という演算の場合
0を何個たしたら2になるか その0の個数を求めよ
ということになる。
何個たしても2にはならない。
だから2にはできない、と答えることになる。
それが、0では割らないと決めた背景だ。

775:132人目の素数さん
07/10/28 20:28:41
>>773
(X+X)=2X


776:132人目の素数さん
07/10/28 20:42:49
0は割られるものであって、何かを割るものじゃないだろ。
0で割れたら卵焼き目玉焼き作る度に器が割れるぞ。

777:132人目の素数さん
07/10/28 22:41:44
774

あんま本質をついてないね

778:132人目の素数さん
07/10/28 22:47:16
>>777
ぜひ、本質を書いてください!

779:132人目の素数さん
07/10/28 23:32:40
割り算は掛け算の逆演算なんだ。そう決めたんだ。

だから、例えば
1÷0=a(定数)
とするだろ?
すると、割り算は掛け算の逆演算だから
aはa*0=1
を満たさなきゃいけないんだ。
掛け算ってのは、ある数字を何回足したかを表しているんだ。いいね?
例えば2*3=2+2+2=6のように。
だから、上の式でa*0はaを0回足した数
つまり、「何にもない」なんだよ。
ところが、上の式では1という値をとっているだろう?
これはおかしいね。
だから、こんな厄介なことが起きないように0で割るのを「ルール違反」
としたんだ。

780:132人目の素数さん
07/10/29 03:08:32
ゼロで割っても何の問題もないだろ

781:132人目の素数さん
07/10/29 13:57:56
だいたいおまえらは数学を知らなさ過ぎ。

782:132人目の素数さん
07/10/29 19:50:59
数学を良く知っている>>781さんにお願いがあります。
なぜ0で割ってはいけないかを教えてください。

783:132人目の素数さん
07/10/29 21:52:09
ただし>>779以外で

784:132人目の素数さん
07/10/29 22:19:35
ま、きみたち凡人は、その程度の判断で満足だろう。
しかし、現実には使っているよね。
とくに、不等式などを扱うときに。


785:132人目の素数さん
07/10/29 22:39:48
そもそもなぜ0で割ろうと思ったのか

786:132人目の素数さん
07/10/29 22:49:53
>>784
不等式のときには0で割るのですか。
不等式のときに0で割ったことがないのでよく分からないのですが。
凡人にもわかるように、もう少しレベルを下げて教えていただけませんか。

787:132人目の素数さん
07/10/29 23:22:18
>>784
ぜひ何故0で割るのか聞きたい

788:132人目の素数さん
07/10/30 00:21:23 BE:512416973-2BP(1)
数学って有る意味で究極のトートロジーでしょ。
演繹で数学が成り立っている限り0で割ることが定義されていない
数学上ではその議論自体がなんら意味を成さない。
・・・・・・ってバートランド・ラッセルが言ってた。

もとい、例えば
有る値をだんだん0に近づけていくとして、
①1/1=1 0.1/0.1=1 0.001/0.001=1 0.0001/0.0001=1・・・・・・ 0/0=1
②2/1=2 0.2/0.1=2 0.002/0.001=2 0.0002/0.0001=2・・・・・・ 0/0=2
③-1/1=-1 -0.1/0.1=-1 -0.001/0.001=-1 -0.0001/0.0001=-1・・・・・・0/0=-1
みたいに特定の値にならない(不定形)というのも一つの根拠じゃない?

789:132人目の素数さん
07/10/30 01:37:50
それ…の使い方おかしくないか

790:132人目の素数さん
07/10/30 02:30:01
数mが0で割ることが許されているとしよう。
するとm/0という分数が生じる。
そこでm/0=nと置こう。
するとm=n×0=0となる。
よって0で割れることが許されるのは0自身に限られる。
そこで0を0自身で割ってm、n=0/0と置こう。
ここではm、nはどういう数かは分からない。
等しい数かも知れない、異なる数かも知れない。
そうすると、m×0=n×0=0という式が生じる。
しかし、m、nに関する先の問題は解決していない。
一方でm、nは共に0で割ることが許されるための条件を満たしている。
そうすると、m、n即ち2つの0/0は等しいのか異なるのか分からないままだ。
そういう問題が生じるため、0で割ることは許されてはいない。

詳しく知りたかったら、群れやからだについて学習するとよいかもね。

791:132人目の素数さん
07/10/30 02:50:49
群論とか環論とか体論とかですか?

792:132人目の素数さん
07/10/30 02:54:56
>>791

勿論そうです。
あれは単なる冗談です。
他に多少の解析もやっておいた方がよいでしょう。

793:132人目の素数さん
07/10/30 05:18:57
>>790
m、n=0/0
m=0じゃないの?
それとも0/0=0ってこと?
どなたか教えてください

794:132人目の素数さん
07/10/30 05:21:12
体論の教科書を見れば普通に0で割れないことの証明が書いてあるのに、
延々と無駄な議論を繰り返してるな。このスレは。

795:132人目の素数さん
07/10/30 14:10:32
だから,好きなように0で割ることを許してあげよう。

796:132人目の素数さん
07/10/30 14:32:28
電気抵抗を限り無く0に近付けていくとその最中に、
それが原因による短絡により電気回路が破損し
機材を損壊に至らせてしまった。

797:132人目の素数さん
07/10/30 15:37:06
0で割ると何が起こるかためしてみよう

例外XXの0F2D436で、エラーが発生しました。
このプログラムは不正な処理を行ったので強制終了されます。
作業途中であった場合、そのデータは失われます。
この問題をMicrosoftに提供してください。
弊社に送信するための報告が作成されました。弊社では、この報告を匿名機密情報として扱います。

エラーに関する詳細:ここをクリックしてください


                     エラー報告を送信する(S) 送信しない(D)

なるほど、0でわってはいけない

798:132人目の素数さん
07/10/31 02:47:20
>>790-794
0^0=1や0!=1←納得いかない
スレリンク(math板:28番)
28:132人目の素数さん :2007/10/30(火) 23:23:36
>>26
実数は可換体としての性質を持っている。そして実数体の
加法の単位元“0”は積の演算に関する逆元をもたない。
なぜなら環論の基本的な性質よりa・0=0(∀a∈R)
だからa・0=1=積の単位元となる0の逆元aは存在しない。
これより、0/0=0・0^(-1)というのはあり得ない
つまり、体論からでる自明な性質なのである。

799:132人目の素数さん
07/10/31 04:53:23
0で割ってはいけないのだが、もし0で割ってもかまわないとすると
0の符号が+でも-でもないことが計算できない理由だな。
ある数を+0で割れば+∞
-0で割れば-∞になるわけだから。

800:132人目の素数さん
07/10/31 05:01:13
799だが訂正
×ある数
○ある正の数

負の数を割るときは逆。どちらのときも一致しない。

801:132人目の素数さん
07/10/31 05:35:59
>>799
lim[x→0](任意の正実数)/x=±∞

極限で言うならばそれは確かだが重要ではない。
>>798氏のレスを要熟読玩味。
本スレの最初の方にkingも述べているので参照に。

お気付き下さい。
除数0に因る数学の破錠性に。

802:132人目の素数さん
07/10/31 07:25:10
代ゼミの西岡の授業で証明してたよ

803:132人目の素数さん
07/10/31 15:34:59
もういっそのこと答えを記号で表記すりゃいいじゃん

804:132人目の素数さん
07/11/01 08:08:07
>>782
ゼロで割っても何の問題もないと言うのが答え。
>>803
そのとおり、大正解。

ゼロをゼロで割る場合は不定といって値が定まらない。
だから例えば、2×0=3×0の両辺を0で割っても
2=3とは絶対ならないから矛盾は生じないのだよ。
それでは2とか3をゼロで割るとどうなるか。
これはもはや通常の数ではない。特殊な値となるのだ。
それをMで表そう。2÷0=3÷0=Mである。
各辺に0を掛けてみれば分かるように、M×0は2や3
となり得る。つまり、M×0も不定であるわけだ。

805:132人目の素数さん
07/11/01 08:51:40
数学なのでどんなのを勝手に導入してもいいが、その記号(M)を使うと何か命題が引き出せるのかね?
Mはすべての数を表すんだろ。
1でも、100でも、-100でも、sqrt(2)でも、log10でも、πでも、iでも、3-10iでも、なんでも・・・

0で割ったときにMと書くことにしたなら、0でわってもいい
Mは数が満たすべきものを満たさないので、数ではない
というごく当たり前のことを言ってるだけで

0で割ったときに、0で割っちゃダメだ、Mと書かないんだという立場のひとにとっては無意味でしかないな

806:132人目の素数さん
07/11/01 12:15:19
なにを言ってるんだ?

807:132人目の素数さん
07/11/01 12:46:59
>Mはすべての数を表すんだろ

どこにそんなことが書いてあるんだ?

808:132人目の素数さん
07/11/01 13:38:24
0で割っちゃだめだ0で割っちゃだめだ0で割っちゃだめだ

809:132人目の素数さん
07/11/01 17:44:03
零環なら0で割っていいのですか?

810:132人目の素数さん
07/11/01 19:44:28
これ、恐らく小中学生に分かり易く説明するのは不可能だろ。
高校生の場合はまだ別だろうが。
納得させようとすると、どうしても代数系等の考え方が必要になる。
加減乗除とはどういうことか等を彼らに分かるように説明出来ればよいのだが、
そうしようとすると話が理屈っぽくなってくる。
そのような話を理屈でなく感覚で説明するのは何か難しいような気がする。

811:132人目の素数さん
07/11/01 21:23:57
a=b
a^2=ab
a~2+a~2-2ab=ab+a~2-2ab
2(a^2-ab)=a^2-ab
2=1

わかりづらくてスマソ


812:132人目の素数さん
07/11/01 21:35:31
>>811
フェルマーの最終定理を解く時によく間違われたよーな形だけど
a^2-abは0かもしれないので割れません。
ちなみに0で割ると無限大になる。

813:132人目の素数さん
07/11/02 00:48:18
oeuia

814:132人目の素数さん
07/11/02 01:09:21
>>810だが、
1つだけ感覚的に0で割れない理由
を理解する方法がある。
正の無限小超実数sと0とを同一視して
図形の面積を考えることだ。
ただ、実際にはsと0は等しくないので
この考え方は間違ってはいる。

つまり超準解析を図形に応用することだ。
厳密には間違ってはいるが、
普通の実数体系で考える限りでは問題ないだろう。

今のところ、
これが1番分かり易い感覚的な理解の方法だろう。
見落としていた。
まだあるのかも知れない。

815:132人目の素数さん
07/11/02 01:11:17
むずいって。

816:132人目の素数さん
07/11/02 01:22:36
>>815

そうか?
図形で考える訳で、
代数的な理屈で考えるより
分かり易いと思うぞ。

直観的に理解出来ると思うが。

817:132人目の素数さん
07/11/02 02:03:15
ボクチンは小学生5粘性です。
>正の無限小超実数sと0とを同一視して
>図形の面積を考えることだ。
何をいっているのでしょうか?無限小超実数って何か説明してください><
それがわからないと、図形も何もうまれません。


818:132人目の素数さん
07/11/02 18:33:05
 

819:132人目の素数さん
07/11/02 18:36:40
>>817

1日待っても書き込みが1つもないということは何か本当に難しいのかな。
それとも単なる偶然かな。
簡単に言えば無限小超実数は
すべての正の実数tに対して|s|<tとなる0ではない数s
のことです:
0<|s|<t、∀t>0、t∈R。
そして1/|s|は
すべての正の実数tに対して1/|s|>tを満たします:
1/|s|>t、∀t>0、t∈R。
>>818における正の無限小超実数は|s|のことです。

それで、単純に1辺の長さが|s|の長方形の面積を考えてみましょう。
すると直観的に何かおかしなことが生じ、
少なくとも非負実数は0で割れないことが感覚的に分かるのではないか
というのが>>818の趣旨です。

820:132人目の素数さん
07/11/02 18:43:19
>>814 = >>816 = >>819です。
訂正と追加:
>>819において>>818>>816の間違いです。
入力ミスです。
頭がぼんやりしていた。
あと、普通の実数体系については
>>819の考えを拡張するだけです。

821:132人目の素数さん
07/11/02 22:15:23
小学生に教えるなら
>>779のような感じのがいいんジャマイカ?



822:132人目の素数さん
07/11/03 00:47:52
>>819
で、小中学生にどう説明するんだ?

823:132人目の素数さん
07/11/03 01:11:19
小中学生説明する必要などない。
正しい法則を覚えさせるだけで十分だ。

824:132人目の素数さん
07/11/03 03:17:16
>>806-807の詳解を>>804抜粋を用いて>>805
>それでは2とか3をゼロで割るとどうなるか。
>これはもはや通常の数ではない。特殊な値となるのだ。
>それをMで表そう。
 どこもMを全ての数として表わしてない罠。
 まあ、>>804が誤読し易い文体なのは分かるけどね。
それにMがなぜ「>もはや通常の数ではない。特殊な値となる」のか
説明してなかったり"不定"の用語を示しておきながら
Mを"不能"という用語で示す事をしてなかったり説明落ち過ぐる

825:132人目の素数さん
07/11/03 23:54:16
>>823
小5の女の子に、
せんせぇー、なんで0で割っちゃいけないの?
って聞かれたらどうすればいいんだ

826:132人目の素数さん
07/11/03 23:56:38
ダメなものはダメでOK
そのぐらいの時期は「こういう決まりだから」と教えれば良し。

827:132人目の素数さん
07/11/04 00:03:31
清水義範の「虚構市立不条理小学校」を読むといい。

828:132人目の素数さん
07/11/04 00:04:03
ごめん中学校だ

829:132人目の素数さん
07/11/04 07:17:53
>>824
Mは"不能"なんかじゃないのだよ。
もともと不能だったところを不能でなくなる
ように導入したのがMなのだから。
そういう意味で、Mは"特殊な値"なのだよ。

830:132人目の素数さん
07/11/04 11:18:38
>>829
それは0の逆元zを採用する、z案>>5-8っぽいが
不定解の扱いは無変更な?
が、不定解に新たな説明を与える他は無意味そうだ

831:132人目の素数さん
07/11/04 21:10:28
>>822
>>825

>>819です。
まず、図を書けるものPを用意する。
(図がないと直観的に理解させることは恐らく不可能。
もしかしたら想像力に任せることも出来るかも知れない。)
1:点や辺の面積は0であること、及びPに点と辺が描かれていないことを主張する。
2:Pに面積がrである点Q、及び点にあたる側の長さがrであってかつ面積がs>0であるような辺(長方形)AB
を描き、描いたことを主張(仮定)する。
(Q、ABは紙に描かれた点及び辺(長方形)である。
或いは辺を普通の長方形のように書いても良い。
恐らく、辺から描いた方が分かり易い。)
3:ここにrが正の無限小超実数であって、0と見なせることを主張する。
4:描かれたABが長方形であることを強く主張する。
5:ABについて普通の辺にあたる(長さがrでない方の辺の)長さがs/rであることを主張する。
6:Qを含む長さがs/rの辺を描き、ABと見比べる。
7:矛盾が生じたことを主張する。
8:以上の事柄がABに関して一般に成り立つことを主張する。

これで分かるでしょう。
説明が下手な部分があるかも知れません。

832:132人目の素数さん
07/11/04 22:42:41
俺はすごく特殊な値なんだな

833:132人目の素数さん
07/11/05 01:41:40
特殊0

834:132人目の素数さん
07/11/05 01:54:53
>>819 = >>831です。
今見て気付きましたが、
漢字の入力ミスがひどいですね。
「かく」の漢字はすべて「描く」です。
まあ、「一」などの漢字も1つの図形
(辺(紙等に直接描かれているものはほぼ長方形))
なので
>>831ではその漢字は
「描く」でも「書く」でもよい
ような感じはしますが。

835:132人目の素数さん
07/11/05 11:44:45
対数学者撃滅兵器ゼロディバインブレード

836:有馬 ◆13wx.ARIMA
07/11/05 12:09:54
昔のCMにあったじゃないか。
ブランデー
ゼロで割ったら
そりゃいかん

837:132人目の素数さん
07/11/05 13:48:12
数学的にキチンと説明できればいいわけで
いつから小学生に説明しなければ正しくないというスレに変わったんだ?
小学生が「なぜ0で割ったらいけないの?」と聞いてきたら
0で割ってはいけないことに決まっているんだ。
決まりを守らないと、鬼が来るぞとか、蛇が出るぞとか、怖いおじさんがさらいに来るぞとか言えばいい。

838:132人目の素数さん
07/11/05 14:56:42
パパ,ママに質問。

「どうして小学生はおめこをしてはいけないの?」
「ママはどうしてパパのおちんちんを喰べるの?
パパはママのおしっこの穴を舐めて何がうれしいの?」

839:132人目の素数さん
07/11/05 16:02:04
数学的にきちんとした説明だけが求められていたらこんなにスレは伸びなかったはずだ

840:132人目の素数さん
07/11/05 16:39:24
>>837

>>819 = >>831 = >>834です。

>いつから小学生に説明しなければ正しくないというスレに変わったんだ?

0で割ってはいけない理由を誰に説明するかなど関係ない。
0で割ってはいけない理由を説明するスレであることに変わりはない。
それを数学的に整合性があるように分かり易く説明することは恐らく難しい。
代数系を用いるのが普通だろうが、それだと万人に分かる説明である筈はない。
それで分かり易い1つの提案が超準解析を用いた説明です。

>小学生が「なぜ0で割ったらいけないの?」と聞いてきたら
>0で割ってはいけないことに決まっているんだ。
>決まりを守らないと、鬼が来るぞとか、蛇が出るぞとか、怖いおじさんがさらいに来るぞとか言えばいい。

中にはこれで納得しない小中学生がいるかも知れない。

ついでに言えば、私の説明は「小中学生」に限らず一般の人を対象にした説明です。
一般に人の場合は「決まりを守らないと云々」では済まされないでしょう。

スレが伸びたことが、万人に数学的に整合性のある説明をするのが難しいことを実証しているでしょう。

841:132人目の素数さん
07/11/05 16:44:11
↑ウザイ。死ね。

842:132人目の素数さん
07/11/05 17:03:42
>>840
こいつは数学じゃなくて、哲学をしたいようだ。
今後は相手をしたり、釣られないように!

843:132人目の素数さん
07/11/05 17:16:53
プププ。

844:132人目の素数さん
07/11/05 17:23:36
>>842

>>840です。
こいつとは誰のことですか。
もしかして私のことですか。
超準解析に哲学的な面がないとは言えませんが、
これも立派な数学です。

845:132人目の素数さん
07/11/05 17:24:36
age

846:132人目の素数さん
07/11/05 17:28:24
環において単位元と零元が一致しないならば0の逆元は存在しない。
なぜならばもし存在すると仮定すると
0の逆元×0=0=1となり単位元と零元が一致してしまうからだ!

847:132人目の素数さん
07/11/05 17:36:20
>>846

>>840です。
代数系を知っている人にとっては自明ですが、
では、これを知らない人に分かり易くどう説明しますか
と言われたら困るでしょう。
それでこんなに長くスレが伸びたのだと思いますが。
>>1の要望に従う限りでは。

848:132人目の素数さん
07/11/05 18:10:52
超準解析を知らない人にどう分かりやすく説明するんですか?
そもそも>>831の説明は私には超準解析云々以前に分かりません。
本人以外に分かる人いますか?

849:132人目の素数さん
07/11/05 18:14:28
小学生からエントリーできる万人向けの話題ではあるな(w

850:132人目の素数さん
07/11/05 18:16:51
 >>840です。
今から私のおっぱいをうpしたいと思うのですが、見たい方いますか?

851:132人目の素数さん
07/11/05 18:19:45
>>850
ケツ穴の方が良い

852:132人目の素数さん
07/11/05 18:28:59
>>831 = >>840です。
>>831の説明で分かりませんでしたか。
私は可能な限りの分かり易い説明をしたつもりです。
分からない人がいたということは
もしかしたら多くの人が分からないのかも知れませんね。

やはり、代数系などの知識のない人に
分かり易く0で割ってはいけない理由を説明する
ことは難しいのでしょうね。

今のところは、
0で割ることは出来ないと覚えておきなさい
としか言いようがないですね。

853:132人目の素数さん
07/11/05 18:31:06
>>831 = >>840です。
>>850のような騙りが現れたのでご注意を。
私はこのスレから抜けます。

854:132人目の素数さん
07/11/05 19:05:04
>>829-830中のMについては無意義だと思う。
スレ閲覧者各位はどう思うだろうか?

2と3とか言わずに任意の実数aとb
M:=1/0の、数学との整合性を検討

a/0=b/0
⇒(1/(1/a))/0=(1/(1/b))/0
⇒1/((1/a)*0)=1/((1/b)*0)
⇒1/(0/a)=1/(0/b)
⇒1/0=1/0

ここ迄の整合性を確認。

だが、不定形解に対しする関わりは依然として変わり無し。
やはり>>830の言う様に無意義だと思うが?

855:132人目の素数さん
07/11/05 19:32:31
>>840です。
やっぱり戻ってきてしまいました。
おちんちんびろ~んwwwwwww

856:132人目の素数さん
07/11/05 19:33:10
ひとついわせてもらます。
選択公理仮定しないとωincompleteなultra filter考えられないから無限大(小)超実数、無限大(小)自然数の存在が保障されないんだぜい?
つまりね。0で割れないだとか数学的に見てどうでもいいよう事を説明するのに選択公理を仮定したような
あやうい数の存在を仮定してそれをモトに840は小学生にでも教えるきかい?
何の迷いもなく無限大超実数の存在をはなから仮定するほうが0で割れないことをはなから仮定するよりよっぽど
やばいと思わないかい?



857:132人目の素数さん
07/11/05 19:37:51
>>611に解が与えられる様になる程度が。

やっぱり>>590氏の言う通り
『>数を0で割ったものは定義不能とするのがいちばん自然。
>勝手にある数値を定義したところで、必然性が全くない。』
でFAだな。
特に『>必然性が全くない。』の所が重要。

858:132人目の素数さん
07/11/05 19:38:02
856だがすまん。訂正 無限大(小)自然数
の小はいらない。無限小自然数なんてないね。。

859:俺も補正必要だわ
07/11/05 19:45:00
>>857>>854に関しての意見。

Mは、場合によっては符号が問題になりそうだから
M:=|1/0|とした方がいいかも知れない。

860:バイブよりローター派
07/11/06 00:19:40
>>850-851
ケツの穴からピンクローターがはみでた画を頼む。

861:1stVirtue ◆.NHnubyYck
07/11/06 00:25:25
一点コンパクト化の無限遠点と決定不能という元を付け加えてすべて四則演算できるようにする。(MathematicaではComplexInfinity と Indeterminantである。)

862:1stVirtue ◆.NHnubyYck
07/11/06 00:27:41
ComplexInfinity と Indeterminate だった。

863:132人目の素数さん
07/11/06 05:56:45
complex
[形]複雑な;複合の;{文}複文の.
[名]集合(複合)体;{心}複合,コンプレックス;固定観念;{米}建築物の集合体,コンプレックス.

infinity
[名]=infinitude;{数}無限大.

indeterminate
[形]不確定の;漠然とした(vague).

864:132人目の素数さん
07/11/06 07:54:55
哲学オタ(本当の哲学を知らずに、語るだけの人たち)に有理体とかいってもつうじねえ

865:132人目の素数さん
07/11/06 12:22:19
もしかしてComplex Infinityって複素無限大って意味か?

866:132人目の素数さん
07/11/06 15:04:47
>>857&>>859は不整合が起きそう。

867:132人目の素数さん
07/11/08 00:59:37
>>859
符合不定だから正の実数だけでなく適合できるので
符合は固定しない方が良い。

868:0割り類似
07/11/18 17:36:57
315:132人目の素数さん :2007/11/11(日) 15:20:24
0.333...=1/3
0.333...*3=1/3*3
0.999...=1

これを認めてしまったら
0.999...-0.999...=1-0.999...
0=0.000...1
0=1/∞
0*∞=1/∞ *∞
0=1

0=1になってしまうぞ!!!

318:132人目の素数さん :2007/11/11(日) 16:32:54 [sage]
>>315
∞を両辺にかけてはいけません

1=0.999… その14.999… (本スレ)
スレリンク(math板)

869:132人目の素数さん
07/11/28 02:27:54
>>868の引用の中の
0=0.000...1
の行は余計かつ理非

870:132人目の素数さん
07/12/01 13:44:05
0で割るとか等式の両辺に∞を掛けるとか…
普通に極限使えや

871:132人目の素数さん
07/12/03 15:56:47
俺の独断と偏見で、今後は>>1が自己責任においてゼロで割ることを許可する。
ただし、その結果生じた不都合や損害等には一切感知しないのでそのつもりで。

872:132人目の素数さん
07/12/18 03:36:06
中1の反比例のグラフ書けばいい

873:132人目の素数さん
07/12/22 14:40:23
1個のケーキを0人で分けるときの1人あたりの個数。


874:132人目の素数さん
08/01/09 05:17:56
何で股を割っちゃいけないんだ?

875:132人目の素数さん
08/01/21 13:15:51
まず、0で割ってみろよ。
そのことで、うまくいかないことや矛盾が出てきたら、考えてみる気になるだろう。
質問して答えが返ってきたからといって、納得できるとはかぎらない。
自分で考え始めてようやくわかることもある。
そのときこれまで書き込まれた>>1から>>873が役に立つ。

876:132人目の素数さん
08/01/21 18:11:35
>>875
よい回答、と言うかよい指導だ。
だが誰に喋っとるんよ…

877:132人目の素数さん
08/01/21 23:15:58
>>875
>>874カワイソスwww

878:132人目の素数さん
08/01/22 00:31:32
>>877
>>874は役に立たないだろう、たぶん。874がきっかけでわかるようになるかもしれないが。
1/1無量大数  (1無量大数 分 の1)ぐらいの確率で。

879:132人目の素数さん
08/01/22 14:04:01
>>878
中学生かな? それとも小学生かな? ^^;

880:878
08/01/22 15:59:23
>>879
ざんねん、はずれです。じつはようちえんせいでちゅ

881:132人目の素数さん
08/01/22 16:49:56
つまんね

882:132人目の素数さん
08/01/22 17:40:47
津曼根?

883:132人目の素数さん
08/01/22 23:21:34
目玉焼きを作るとき……卵を割るときはフライパンの角で割ります。
(本当は角のないところで割るほうがいい。卵のカラが入ることがないので)
何か欲しいものがあり、コツコツとブタの貯金箱に貯めてきたお金を出すとき……ブタの貯金箱をカナヅチで割ります。
おせんべいを食べるとき……おせんべいを手で割ります。
ほら、0で割ったりしませんね。

みんながまじめに書いているのにこんなことを書くとは、お主も「ワル」よのお。

884:有馬 ◆13wx.ARIMA
08/01/23 12:16:15
NNNニュースZEROが視聴率1%を割ることなら有り得る。

885:132人目の素数さん
08/01/23 12:26:01
つまんね

886:132人目の素数さん
08/01/23 12:33:50
>>885
いつも 「つまんね」 ばかり言ってないで、おまいも何か面白そうなことを書き込めば

887:132人目の素数さん
08/01/23 12:56:00
つまらないなら
このスレ来なきゃいいのに…

888:132人目の素数さん
08/01/23 14:08:45
∞∞∞

889:132人目の素数さん
08/01/23 14:25:31
>>886
もう書いた。

890:886
08/01/23 21:51:31
>>889
そうなのか。では、これまでに何度か楽しませてもらったわけだ。ありがとうな。

891:132人目の素数さん
08/01/24 00:03:22
お前も書け

892:890
08/01/24 16:04:41
>>891
俺も書いている。最近の長い文であれば>>837>>875>>883など。

893:132人目の素数さん
08/01/24 21:34:17
ここのレスを読むといつかのグループに分かれるね。

[Aグループ] 0で割ってはいけない。定義で決まっている。

[Bグループ] 0で割ることができない。0で割ると矛盾するという証明をして0で割れないと主張。

[Cグループ] その他
 
高校生までは,、0で割ることは禁止として教えられている。
でも、数学の世界で考えると、0で割ることができないというのが正しいように思う。

894:132人目の素数さん
08/01/24 22:07:31
よくある説明だけど

例えば2/0=yという式があるとする。
この式は2=y・0と表すことができ、0は何を掛けても0であるから、2=0が成り立つ。
よって矛盾が生じるので、0で割ることはできない(不能)。


【例外】0/0=不定


895:132人目の素数さん
08/01/25 01:25:23
>>894
零元則なくせばいいじゃん

896:132人目の素数さん
08/01/25 05:25:01
>>895
出たよ、反論されたらその前提をなくせばいいと思ってる奴www

小学生はもう寝ましょうねw

897:132人目の素数さん
08/01/25 05:34:52
反論できないからって話題逸らしか。
低能だな。

898:132人目の素数さん
08/01/25 05:51:50
確かに零原則はなくすことができないから反論できないなw

899:132人目の素数さん
08/01/25 08:52:11
零元則はなくすことができない(笑)

900:132人目の素数さん
08/01/25 14:42:32
自明な体上で話をすればみんな幸せだよ。

901:132人目の素数さん
08/01/25 15:22:17
零環なら0で割ってもよい

902:132人目の素数さん
08/01/25 16:03:27
環でないなら0で割ってもよい

903:132人目の素数さん
08/01/25 17:49:42
なら環をやめるしかないな

904:132人目の素数さん
08/01/25 18:12:34
斎藤環

905:132人目の素数さん
08/01/25 18:42:56
1リットルの水を半分に分けたら÷2だよな?
誰か実際に割ってみればわかるんじゃねぇか?

俺には零の大きさが理解の範疇を越えて出来ないんだ
俺は馬鹿だからわからない…誰か教えて

906:132人目の素数さん
08/01/25 19:12:07
>>905
その考え方だと複素数の割り算が定義できない。
掛け算の逆演算と考えるべき。

907:菅_理人@kmath1107BBS ◆.ffFfff1uU
08/01/25 19:13:24
22 名前:UltraMagic ◆NzF73DOPHc [] 投稿日:04/07/03(土) 09:03
Re:>21
どっちが正しいというものでもない。
実は[>20]では直接的に1/0をやっているわけではない。(やろうとはしているが。)
また、代数的には、四則演算の構造を保つように1/0を決めることはできない。

結局のところ、1/0を定義するには、既存の空間に属さない点を一つ以上追加して、
さらに四則演算の構造を壊さないといけないのである。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch