09/08/25 14:15:04
【ミニマム】
> 偏微分方程式(双曲線や楕円型位は解ける必要あり)
> 離散数学(グラフ理論の基礎)
> アルゴリズム(ソートなど。計算量のオーダを考えられる)
は無理ぽ.他はなんとか.
【やや高度レベル or 学科により必要】
・なんとかいける
> 線形代数(ジョルダン標準形、スペクトル分解)
・現在勉強中
> 解析(εーδに基づく厳密な解析学。解析概論(高木)レベル)
> 集合位相論(基本的な集合論の意味と(選択公理までは要求せず)、R^n上の位相論が分かる(一般位相論は要求せず))
他は全部無理.
駅弁工学部機械科4年だとこんなもんですか
でも制御理論やるつもりだから全然足りないですねえ
477:132人目の素数さん
09/08/25 14:55:21
>> アルゴリズム(ソートなど。計算量のオーダを考えられる)
>は無理ぽ.
プログラミング自体が出来るんならこれくらいはなんとかなるだろ
478:132人目の素数さん
09/08/25 15:13:00
>>476でいう「無理」ってのは
「やってないからいきなり話ふられても対応できない」って意味です.
やれば出気ると思います.すみません.
なんにせよ,>>176-177のうち必要なものはやるつもりです.
479:132人目の素数さん
09/08/25 19:04:59
微積分、線形代数、微分方程式って勉強してきたんですけど
この後は複素関数、偏微分方程式の順に勉強していけばいいんですかね
ベクトル解析とかフーリエ解析は偏微分方程式理解するのに必要ですか?
480:132人目の素数さん
09/08/25 20:40:34
>>479
必ず話題になるからFourier解析はやるといいと思う。
481:132人目の素数さん
09/08/25 22:12:50
まずなによりも大抵の積分計算に慣れるのが工学部では重要なんじゃねーのかな
482:132人目の素数さん
09/08/27 01:00:27
>>479
工学部の偏微分方程式だとフーリエ級数に慣れて
その後フーリエ変換をちょっとやりましょう
というのがスタンダードだよ。
フーリエ解析はいろいろ面白いのでやる価値はあるけど
偏微分方程式を学んだ後でもいいかも。
483:132人目の素数さん
09/09/02 00:08:08
これならわかる工学部で学ぶ数学を読み始めました
これと並行して問題集に取り組もうと思うのですがオススメありますか?
予算の関係で複数の分野を一冊で扱っているものだとありがたいです
484:132人目の素数さん
09/09/02 02:02:12
>>483
その本の例題を答えを見ずに解くのがとりあえずは一番いいと思う。
演習書の問題はテクニカルなのもあるから、時間に余裕がありまくる
ならやってもいいと思うが。
485:132人目の素数さん
09/10/05 16:39:56
397
486:132人目の素数さん
09/11/14 21:00:49
離散数学は必修
487:132人目の素数さん
09/11/15 11:10:23
無限級数Σz^(n!)の収束半径ってどうやったらわかる?
488:132人目の素数さん
09/12/13 18:19:54
N県の工学部単科大を離れて数年。
小寺平治さんの「超入門 微分積分」という本で、
離れていた微積を高校~大学分野にかけて再勉強を始めた。
案外、基礎的な部分も忘れるもんだね。
スレリンク(body板)
URLリンク(libletmarket.web.fc2.com)
URLリンク(tlz.doooda.com)
スレリンク(body板)l50#tag706