03/04/20 04:23
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
56:山崎渉
03/05/21 22:22
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
57:山崎渉
03/05/21 23:19
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
58:
03/05/28 08:45
URLリンク(www.pinkeyes.com)
59:名も無きマテリアルさん
03/05/28 08:49
URLリンク(www.pinkeyes.com)
60:38
03/06/21 15:50
>>50
携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)
このPSPは、新規格UMD(ユニバーサルメディアディスク)というディスクを利用しており、そのサイズは直径6cmととても小さい(CDの半分程度)。 容量は1.8GBとなっている。
画面は4.5インチのTFT液晶で、480px x 272px(16:9)。MPEG4の再生やポリゴンも表示可能。外部端子として、USB2.0とメモリースティックコネクタが用意されているという。
この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。
61:名も無きマテリアルさん
03/07/24 19:51
保存
62: ◆2U.SDbPTHY
03/07/31 10:16
63:名も無きマテリアルさん
03/08/02 04:33
√ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ ̄ 藤 |
/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\|
| / |
| / ` | | ´ |
| / <・) <・) | こんばんわ!巷で大人気の藤原ポリスです!
(6 つ. | うわぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!僕の藤原警察署がぁぁぁぁ!
| ___ | 許さない許さなぁぁぁい!犯人は一番上に来たスレにいるハズだ!
| /__/ |\ 許さない!怪しい人を見かけたらすぐ僕に報告して下さぁぁぁぁい!
| ___//\
ー― 、 ,―一
64:_
03/08/02 04:48
URLリンク(homepage.mac.com)
65:山崎 渉
03/08/15 18:08
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
66:名も無きマテリアルさん
03/08/18 02:42
URLリンク(www.taruo.net)
67: ◆a8WjaZgweY
03/10/08 18:59
test
68:名も無きマテリアルさん
03/12/24 05:24
URLリンク(www.grappletv.com)
69:*
04/02/25 21:34
EBSD
70:名も無きマテリアルさん
04/03/11 01:45
逆格子マッピングについて、日本語で書かれた解説(応物の会誌等、書籍)が
ありましたら、教えて下さい・・・。
まわりにXRD使う方もいなくて・・・。
71:プー卒 ◆qN1yUtum/2
04/03/20 08:03
da
72:名も無きマテリアルさん
04/07/09 00:43
実況スレ
赤い衝撃 ◆ 41
スレリンク(livetbs板)
73:二等兵
04/07/09 01:14
すいません。超格子のX線サテライトピークから超格子周期や組成が
計算できるそうなのですがどうやれば・・・いいのですか?
74:名も無きマテリアルさん
04/07/09 01:15
>>73
ブラッグの式じゃない?
75:名も無きマテリアルさん
04/07/09 01:53
>>55
ガッ
76:名も無きマテリアルさん
04/07/10 03:13
>>73
それくらいはXRD付属のソフトウェアに絶対ついているはず。
組成はPLとも相談するがよろし。
77:二等兵
04/07/10 16:49
ついています。これの原理はどうなんでしょう・・・?
まず、サテライトピークの原因についてお聞きしたいのですが、これは表面で反射したx線(0次ピーク?)
と各境界面で反射したx線によって出来ていると考えて宜しいのでしょうか?
そうだとすると、隣り合うピーク間隔⇒光路差(行路差?)⇒境界面間隔がわかる・・・。
表面で反射したx線(0次ピーク?)
\ /
\/
---------表面(0個目の境界)
---------1個目の境界
---------2個目の境界
---------3個目の境界
---------4個目の境界
・
・
78:二等兵
04/07/10 16:51
ずれてしまいました。。。上のような考え方がでいいのでしょうか?
どなたか宜しくお願いします。
79:名も無きマテリアルさん
04/07/13 04:12
>>77
2行目から違う
まずは0次ピークがなんなのか調べよ
80:二等兵
04/07/21 13:51
一応調べてみたのですが・・・
0次ピークはwell層とbarrier層の平均組成からの回折
でよろしいでしょうか?
81:名も無きマテリアルさん
04/07/22 01:55
79ではないですが、超格子の話ですか?量子井戸の話ですか?
量子井戸で十分にbarrier層が積んであるのなら、
0次ピークは表面のもの=barrier層のものでしょう。
XRDから格子定数がわかるので、3元混晶なら
ベガード則に従って計算すると組成がわかります。
で、wellの小さいピークも見えているはずです。右側に見えたら圧縮歪み、
左側に見えたら引っ張り歪み、見えなかったら格子整合しているはずです。
その離れ具合(=格子定数の差)によって歪みがわかります。
超格子の話だったら全く別です。
82:名も無きマテリアルさん
05/01/22 00:41:21
XRD装置をあけているときに 急にX線が出て、10秒くらい浴びちゃったんだけど、ヤバイのかな?
ちなみに、 CuKα線 20kV 10mA 10秒。
50cmくらいは離れていたなあ。
83:名も無きマテリアルさん
05/01/28 11:18:25
>82
こんなところに書いてないで、管理主任者にすぐ報告しる!
84:名も無きマテリアルさん
05/02/02 18:35:20
放射線取扱者試験を来夏、受けようかと
85:T-X
05/02/27 15:53:17
>>82
全然大丈夫。20kV 10mAなら大したことないよ。管理区域内程度
の被爆だよ。
今後は気を付けることだな。
86:み~たん
05/07/11 20:34:04
「X線解析でW(110)面の面間距離を求めよ。但し、銅X線の波長はnmである。」
っていう問題なんですけど全然わからないんで教えてください!!あと、
「剛体球を色々な格子に並べた時、球の占めうる体積の最大値は、単純立方格子が0.52、体心立方格子が0.68、面心立方格子が0.74である事を証明せよっていうんですけどこれも分からないんで教えてください!!
87:名も無きマテリアルさん
05/07/11 23:31:46
上の問題はXRDパターンと格子定数が分からないと解けない。
下の問題は中学生でも解ける。
88:名も無きマテリアルさん
05/07/18 10:09:14
下の問題は充填率のことです。格子中の原子の体積を格子の体積で割ってみれば…
上はしらん
89:名も無きマテリアルさん
05/08/09 00:16:19
放置スレの予感☆
90:名も無きマテリアルさん
05/09/30 20:34:48
X線回折の本で最も分かり易かったのはアザロフだった。借り物だったので是非欲しいと思い、
年に3~4回神田に逝く度に探しているが見つからん。
91:長岡高専
05/10/07 19:36:50
庄野利之著の入門機器分析とかいいかも。公式とか色々載ってたし。
92:名も無きマテリアルさん
05/10/15 20:12:10
X線で程度の高い日本語の参考書・論文はありませんでしょうか?
93:名も無きマテリアルさん
05/11/29 15:37:31
問題です。
金(Au)の配向は次のうちどれでしょう?
理由も答えられたら神認定!
1、エピタキシャル配向
2、一軸配向
3、配向なし
94:大切なお知らせとお願い ◆OuO17WRui.
06/04/26 17:57:52
おお、6年前のスレに巡り合えるとはありがたや。
記念カキコ(^ω^)
95:名も無きマテリアルさん
06/05/03 00:39:00
今まで見た中ではアザロフの 『X線結晶学の基礎』が最も解りやすかった。
でも、入手不可能。
96:カタル
06/06/21 13:10:39
EPMAでもXRD測定のような結晶格子が分かる機能(または計算法)ってあるの?
XRDしか使った事なくて、戸惑ってます。
だれか教えて~!!
もしよければEPMAで定性&定量&カラーマップ以外の役立ちノウハウも教えて欲しいです(><)
97:名も無きマテリアルさん
06/09/18 05:20:57
便乗で失礼します。
最近実験でX線解析を行ったのですが、その際に担当教員からFeのλを聞き忘れてしまい
レポートがかけずに難儀しております。
その教員は今度の火曜に学校へ来るのですが、その日の朝の内に提出しないと留年してしまいます。
聞かなかった自分が一番悪いと言うのは重々わかってはいるのですが…
なので、どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、Feのλを教えていただけないでしょうか。
よろしくおねがいします。
98:名も無きマテリアルさん
06/09/18 05:30:31
サルでもできる構造解析
99:名も無きマテリアルさん
06/09/18 09:47:50
山下大輔編成本部長と共に苦難を乗り越えてゆくスレ31
スレリンク(koumei板)l50
VIPPERの諸君、ここへ突撃よ!
100:97
06/09/18 20:32:53
解決しました、失礼いたしました~。
101:名も無きマテリアルさん
06/10/02 18:18:49
誰か人がいたら・・
シェラーの式には適応範囲(適応できる粒径幅)がある!
と聞いた事があるのですが、分かる人いらっしゃいますか??
102:名も無きマテリアルさん
06/10/04 14:40:38
ウィルソンの式で計算した配向指数ってのは
1に近づくと無配向ですが
どの値くらいまでなら無配向と言って大丈夫なんでしょうか???
誰か教えてください。。。
103:名も無きマテリアルさん
06/10/18 20:19:15
ag
104:名も無きマテリアルさん
06/10/18 23:35:38
sag
105:TUM
06/11/15 21:55:10
はじめまして。
XRDに関して初心者ですみません。
もしよろしければ、誰か次のことを教えていただけますか?
L10構造において、
結晶方向がc軸方向に成長していることを示している
(001)ピークが確認できることと、
その角度の2倍の角度(2θ)に
約1/2の強度の(002)ピークが発生していることには何か関係性があるのですか?
超格子ピークがどうのこうのとか、
超格子反射がどうのこうとか、
規則化度などなど
知っていれば、教えていただきたいのですが。
(002)ピークが確認できないとL10構造だということが証明できないのですか?
逆に(002)ピークが確認できるとL10構造だということが証明できるのですか?
106:名も無きマテリアルさん
06/11/16 01:29:28
こんなバカに研究やらすなよ
107:名も無きマテリアルさん
06/11/16 05:11:09
>>102
亀だが
1からのずれが有意差以下なら配向は無視できる程度といえる
無配向であると言い切るのはそんなに簡単ではない
108:名も無きマテリアルさん
06/11/16 05:12:16
>>101
装置(光学系)による
109:名も無きマテリアルさん
07/01/28 21:39:21
EPMA-EDXすればいいんだよ
110:鍼灸師の先生
07/08/26 07:35:13
絶版になったような本はコピーしてください。知識は人類の遺産
商品ではありません。
111:名も無きマテリアルさん
07/10/20 21:59:08
ほしゅ
112:20世紀にできた2chのスレッド探訪人 ◆LJZQ.1AURA
08/04/29 00:25:20
ふむふむ。
113:名も無きマテリアルさん
08/07/24 01:04:09
アルミニウムとすでに分かってる試料を回折し
あらかじめ計算しておいた相対強度と
実際の強度のデータと比較してみるっていう実験しました
ピークの出る角度の位置は合ったんですが
相対強度が微妙に違います
これはは>>5で言われてるような結晶粒不揃とか配向があるってことでしょうか
それとも温度因子とかそういう難しい話になってくるんでしょうか
114:名も無きマテリアルさん
08/07/24 01:25:51
>>5でなく>>13でした
115:名も無きマテリアルさん
08/07/25 21:56:14
問題:
構造欠陥がほとんど無い単結晶の円形ウェハがあります。
構成元素と結晶構造は既知ですが、結晶方位が不明です。
あなたならどのようにして結晶方位を素早く調べますか?
基本的にXRDでの評価を想定していますので、まずはXRD
での軸立て方法を教えてください。しかし、XRD以外で、
あなたの職場or実験室で使用可能な分析装置ならば使用して
OKですので、それも教えてください。
ちなみに、表面形状や外形からでは判断つきません。
ウェハを破壊してはいけません。ウェハの直径は2インチ、
厚さは400umです。汚すのは駄目ですが、裏面へのカーボン
テープ程度なら、OKです。
116:名も無きマテリアルさん
08/07/30 01:58:29
>>115
結晶構造からhkl,F,2θを計算しろ。
吸収を計算して、透過するなら振動写真を撮れ。
±10°くらいふるのが簡単だろう。結果見れば一撃だろ?
わからなきゃ、表と2θ見比べろ。低角側の反射なら間違えんだろ?
透過しないなら、反射で振動写真をとれ、影が多いので多少不愉快だが何とかなる。
ん?なに?IPもCCDもX線フィルムもPilatusもない?4軸回折計だけ?
じゃあ、ウェハに垂直な逆格子ベクトルがあると信じて2θ-ωスキャンすれば?
受光スリットは甘めにしておくこと。
俺なら、φの回転軸とウェハは垂直になるようにマウントし、χ=90°で測定するな。
反射が系統的に見つかれば、2θと表を見比べろ。それで1軸は決定。
もう一軸は、決定済みの軸から90以内の傾きの逆格子ベクトルを選べ。
それで計算で何度χを傾ければいいか決めて、2θとωは計算値に。
そんでφスキャン。2軸決まれば3軸目は計算で決まる。
何?4軸角からベクトルへの変換が分からない?桜井先生の本読め。
え、κ型ゴニオしかない?どうにかなるが、面倒くセ。
なんだと、インプレーン回折も出来る薄膜用の回折計なのか?
マニュアル嫁。それで仕舞だろ。
117:115
08/08/03 02:23:40
>>116
>ウェハに垂直な逆格子ベクトルがあると信じて2θ-ωスキャンすれば?
ある指数面からある方向にある角度だけ傾斜させた基板で、ウェハに
垂直な逆格子ベクトルが無いことだけは分かっています。角度の大小は
不明です。
>φの回転軸とウェハは垂直になるようにマウントし、χ=90°で測定するな。
φはステージ面内の回転角ですね。χはステージのアオリ角のことですか?
χ=90°だとどんな利点があるのですか?In-plane回折とは違うのですか?
>反射が系統的に見つかれば
お手数ですが、ここをもう少しご教授いただけませんか?自分の場合、
使用可能な装置は4軸回折計だけです。いかにして素早く軸を見つけますか?
In-plane回折は可能ですが、軸立ての難易度は同じじゃないでしょうか?
ちなみに受光側スリットは最大2°しかありません。
118:名も無きマテリアルさん
08/10/18 18:30:14
hoshu
119:名も無きマテリアルさん
08/10/23 03:30:06
初めまして。
背面反射ラウエ法による単結晶の結晶配向決定方法がわからないくて困ってる者です。
カリティのX線回折要論を読んではみたものの、なにぶん初心者なもので完全にはわからなかったので
こちらで質問させて頂きたく思います。
グレニンガーチャートによりラウエ斑点を作っている面の極が特定できる、という
ところまでは理解したのですが、そこからどうやって結晶の配向を決定できるのでしょうか。
(例えば 試料の板面方向に対して六方晶(0001)は何度傾いているか、などはどのような
手順を踏むことで決定できるのでしょうか。)
一応ミラー指数の定義やステレオ投影とはどういうものか、ということも少しばかりではありますが
理解しました。
初歩的な質問ではありますが、どなたかご教授いただけたら嬉しく思います。
120:名も無きマテリアルさん
08/10/23 23:48:43
こんなところで質問して理解できる様になるとは
とても思えないのだが・・・
121:119
08/10/24 00:18:45
周りにわかりやすく記載されている文献がなく、周りに詳しい人物もいなかったため
困った挙句こちらに来てみましたが、おっしゃる通りですね。
文面ではなかなか理解できるものではないでしょうし、カリティを何度も読み返すしかないのでしょうかね…。