カーボンナノチューブやってる人at MATERIAL
カーボンナノチューブやってる人 - 暇つぶし2ch271:Nanashi_et_al.
03/09/01 17:42
>>270
微粒子は何でもそうなんじゃない?


272:名も無きマテリアルさん
03/09/01 20:06
>>271
確かにそうかもね
CNTは特に尖ってて
刺さりやすそうではあるけど

273:Nanashi_et_al.
03/09/02 21:36
>>272
明日からSARS用マスクして研究しよっかな...


274:名も無きマテリアルさん
03/09/02 21:40
色白ー。こういう清楚な人妻さんもいいですね。
パンパンピストンしてくうちに白い肌がピンク色に染まっていくんですよねー。
ちょっと濃い目の陰毛は情が深い証拠!
きっといろんな男性達をこのオマンコで幸せに包んでくれることでしょう。
人妻万歳!!無料動画をみてね。
URLリンク(www.excitehole.com)

275:名も無きマテリアルさん
03/09/03 20:14
世界初の「次世代半導体核心技術」開発したホン・スンフン教授

英国の権威ある科学誌「ネイチャー」は、現在のレベルより1万倍以上も集積度が向上した素子を大量生産する過程で、
核心的な基本技術として評価されるホン教授の論文「カーボンナノチューブ素子の大量組立技術」を9月号に掲載した。

米国、日本、欧州各国は集積レベルの限界に達したシリコン素子に代わるナノチューブ分野で熾烈な研究競争を展開してきたが、
短時間で数百万個のナノチューブを組み立てる段階で壁にぶつかり、大量生産には至っていない。
ホン教授はカーボンナノチューブが水と結合しやすい親水性を持つ点に着眼し、素子表面の特定部分を親水性のある分子膜で覆い、
カーボンナノチューブ溶液に浸すことで、分子膜に覆われた部分でのみナノチューブが自動的に結合する事実を確認した。
ホン教授は「それぞれのナノチューブを別々に組み立てる従来の方法と違って、新技術では数百万個のナノチューブが同時に結合できる。
昨年、米国に特許出願し、国際特許も出願する予定」と述べた。

ソウル大学の任志淳(イム・ジスン/物理学)教授は「本格的な実用化には5~10年ほどかかるだろうが、次世代の核心分野である
ナノチューブ研究で韓国がリードする契機になった」と評価した。

URLリンク(japanese.chosun.com)

276:Nanashi_et_al.
03/09/03 20:29
>>275
nature 『9月号』ってどれ...
9/4号なんだろうけど。


277:名も無きマテリアルさん
03/09/04 15:34
つうか、出願する予定って・・
まだ出しとらんのんかい!

というか、この訳文いまいち。。

278:名も無きマテリアルさん
03/09/04 20:19
やったー
ぼくちゃんもCNTの研究を始めた大学4年生でしゅ!
今日は電子顕微鏡でぼくちゃんが愛情込めてつくったCNTを見てきました
すると…なんとっ!
ただのグラファイトになってました…(>_<
CVDで作ってるでしゅ

279:名も無きマテリアルさん
03/09/04 21:54
>>278
見方が悪い・・ と釣られてみるw

280:名も無きマテリアルさん
03/09/04 22:01

大人の時間ドットNET
URLリンク(www.otona-no-jikan.net)



281:ご冗談でしょう?名無しさん
03/09/05 10:14
>>279
そういう問題なのか...と続けて釣られてみるテスト。


282:名も無きマテリアルさん
03/09/05 10:25
278=281?だからどうした!

283:名も無きマテリアルさん
03/09/05 18:21
つまり、CNTとグラファイトを見間違うか?ってこと。


284:名も無きマテリアルさん
03/09/05 19:51
278です。
私はCVDで作ったサンプルをSEMで観察したわけなんですが、
CVDとは高温(700゚Cくらい)の炭素キャリアガス(アセチレン)を基盤に吹き付けて、
基盤上にCNTを析出させるわけなんですが、
基盤に触媒金属(Fe)をスパッタした場合はCNTらしき繊維状の炭素が見えました。直径は太いものでは100ナノくらい?
から細いもので10ナノくらいだと思いますたぶん。太さは目測なので適当です。これから調べます
んで、基盤上に触媒金属を使わなかった場合、278のように層状のグラファイトが析出したわけです。
グラファイトもわりときれいなものでした。層といってもぽこぽこでアメリカのグランドキャニオンのようでしたが。
画像は取ってあるのですが今手元になく、また勝手にうpすると先輩に「研究の秘密ばらしてんじゃねー殺すぞ」と怒られそうなので
うpしないかもです。
特に目新しいこともないと思いますが触媒金属は相当大事なようです。Ni,Coについても試してみたいとおもいましゅ

285:名も無きマテリアルさん
03/09/05 23:15
>>284
p(´∇`)q ファイトォ~♪

286:名も無きマテリアルさん
03/09/06 09:48
来年あたりCNTの物質特許が切れた時、各社どのような製法を提案してくるのか楽しみでもあり、心配でもあり...


287:名も無きマテリアルさん
03/09/07 03:16
で、結局のところCNTは何に使えて、どれくらいの経済波及効果があるの?
もしかして「ナノチューブ」は単なるバブルだったのですか?

288:名も無きマテリアルさん
03/09/07 03:37
>>287
質問する人の態度じゃないですね
そのくらいのこと自分で調べてください

289:名も無きマテリアルさん
03/09/07 06:51
URLリンク(www.shitamachi.net)

290:名も無きマテリアルさん
03/09/08 00:32
>>288
答えが無いってことは研究のための材料なんだね。最近のCNT研究見てるとネタ切れ感も否めないからな(w

流行の材料扱って「先端研究」してる気分に浸ってるだけなんだろ(禿藁

291:名も無きマテリアルさん
03/09/08 09:29
釣りは釣り堀で。


292:名も無きマテリアルさん
03/09/08 18:00
>>290
まだまだこれからじゃないの
おれはかなり有望なアレだと思ってるけど。
あと3年くらい待ってちょ

293:名も無きマテリアルさん
03/09/08 19:55
最近の国際会議や国内会議を見ていると、
これからのCNTsは集積化や光デバイスへの応用かな。
「ただCNTsを作製しました」だけでは厳しくなってきた様な気が・・
アッと驚く作り方やカーボンナノ構造物でもできれば別ですがw

294:名も無きマテリアルさん
03/09/08 23:45
>>293
>これからのCNTsは集積化や光デバイスへの応用かな
材料屋の出る幕は無いってか? ( ´・ω・`)ショボ~ン

295:名も無きマテリアルさん
03/09/11 01:10
有機分子を内包させてカーボン・ナノチューブ(CNT)の電気伝導性を制御する技術,ソニーなどが開発

2003.9.9 

 東北大学,ソニー,東京都立大学と科学技術振興事業団は,CNTの内側に有機分子を挿入して電
気伝導性を制御することに世界で初めて成功したと発表した。なお,この研究成果は,英国科学
雑誌「Nature Materials」の10月号に掲載される。
 CNTの内部空間に様々な有機分子を挿入し,その構造を高輝度光科学研究センターが運営する
大型放射光施設(SPring-8)を用いて解析した。その結果,挿入された有機分子からCNTへ電子
の移動が起こることにより,CNT上の電気の流れを精度よく制御できることが明らかになった。
CNTの内部には,内径に近い大きさを持った有機分子が挿入されやすく,いったん挿入されると
非常に安定であるという。
 CNTに挿入する分子の種類と数を変化させることで,CNTの電気的性質をn型やp型に変化させた
り,電気伝導度を自由に制御できるようになる。一般に,n型のCNTは空気中で不安定であるが,
この場合は,キャリヤの供給源がCNTに囲まれていて空気に直接触れることがないため,n型の状
態が空気中でも安定になるという。また,内部の空間を利用する方法であるため,CNTの外形は
まったく変化せず,CNTに関する従来技術はすべてそのまま適用可能である。

296:●のテストカキコ中
03/09/11 01:13
URLリンク(ula2ch.muvc.net) (このカキコは削除しても良いです)

297:名も無きマテリアルさん
03/09/13 14:09
10~20nmぐらいの短いSWかDWのCNTって売ってないですか?

298:名も無きマテリアルさん
03/09/21 15:27
有機材料系のナノチューブもここでやるの?

299:名も無きマテリアルさん
03/10/05 01:10
ネタがないですなぁ

300:αFe
03/10/25 10:34
グラファイトからCNT生やせないかなあ・・

301:名も無きマテリアルさん
03/10/29 03:45
>>298
CNTは有機じゃないの?


302:
03/11/02 00:02
>>300
導電性樹脂にだけど
URLリンク(www.hitachizosen.co.jp)
 Hitz日立造船は大阪府立大学と共同で、導電性樹脂の表面にブラシ状のカーボンナノチューブを垂直に配向した「導電性ナノシート」
を開発し、連続生産することに成功しました。


303:愛子
03/11/02 12:16
URLリンク(aiko.fam.cx)

304:名も無きマテリアルさん
03/11/03 05:05
直径10~20nmってことはMWNTs?


305:名も無きマテリアルさん
03/11/18 21:07
>>302
(  ゚̄ ̄ Д  ゚̄ ̄ ) ふ~~~ん

306:名も無きマテリアルさん
03/11/19 12:50
原研など、レーザー使った高エネ陽子発生実証実験に成功
 今回、水素を含んだ金属薄膜に、小型高強度のレーザー装置から、パルス幅が50フェムト秒という
超短パルスレーザー光を集光して高強度照射する実験を実施した。まず、低強度レーザーパルスを
薄膜に照射してプラズマを作り、このプラズマと超短パルスレーザー光とを相互作用させることで陽子
を得るという方法を試した。
 実験は計算機シミュレーション通りに成功し、発生した陽子の最大エネルギーは100万電子ボルト、
10万ボルト以上の陽子発生数では1照射当たり10億個が得られた。(略)
URLリンク(www.jij.co.jp)

NTT、導電性ポリマー活用で分子ワイヤー技術開発、金属に選択接続-化学工業日報 11/18
 NTTは、導電性ポリマーを配線材料に使う分子レベルの超微細接続技術を開発した。ポリマーの
端部に特殊な加工を施すことで、金やITO(インジウム・スズ酸化物)などの金属表面へ選択的に
接続することができる。ポリマー自体は量産が容易なうえ、生体との相性も良い。このため失った
機能を補うための人体埋め込み素子を実現するナノバイオ技術としても注目される。(略)
Conductive polymer-based nano-molecular wire: Selective connection to various solid surfaces.
Nakashima, H.; Furukawa, K.i; Kashimura, Y.; Torimitsu, K. Polymer Preprints (2003), 44(1), 482-483.

307:名も無きマテリアルさん
03/11/19 12:50
ゴバーク

308:名も無きマテリアルさん
03/11/26 21:29
カボーン

309:名も無きマテリアルさん
03/12/09 01:16
卓哉~ 元気か~

310:名も無きマテリアルさん
03/12/14 06:22
妹にタイガードライバー’91かけたら動かなくなった
スレリンク(wres板)

タイガードライバー’91
URLリンク(www.sportsclick.jp)

311:名も無きマテリアルさん
03/12/15 22:24
(゚д゚)ツバメ
スレリンク(entrance板)

312:名も無きマテリアルさん
03/12/17 00:46
私がまだ10代の頃。時期はお盆の真っ最中。
当時付き合っていた彼氏に、「墓参りに行くんだが一緒に行かないか?」
と誘われて 家まで彼のクルマで迎えに来てもらう事に。

当時の私は若さゆえ、墓参り等どうでもよく、
ただ彼氏と会いたいだけだった。 お互いに性欲のかたまりだったので、
私は彼のクルマに乗りこむなり 甘い声で
「ねぇーん。走行中しゃぶっちゃってもいい~?」と擦り寄ると
いつもはニヤニヤして応じてくれる彼が「馬鹿言ってんじゃねえよ!!」
と 私を跳ね除けた。少し驚いたが、照れ隠しかな?
と思いこんでいた私は更に 「昨日みたいなすごいの、してあげるから~~ん」
と言ったその瞬間 なにやら後部座席に気配を感じて振り返った瞬間、
私が見たものは・・・・・。

彼のご両親が、ちょこんと座っていた…。
しかもバレバレの、寝たふりをしてくれていた…。
お父さんはマブタがピクピクと動いており、お母様はイビキまで…。
あまりにも恥ずかしくてどうしようもなかった私は、何を思ったか
「…っていうストーリーの映画、今テレビで見てきたよ!
すごいと思わない!?」と 一生懸命その場を取り繕ったが、
その後帰宅するまで4人の会話は皆無だった。
恥ずかしさのあまり、墓場で死ぬかと思った。



313:Mr.
04/01/04 02:47
カーボンナノチューブをメタンの予混合火炎(当量比>1)
においていろいろな触媒と反応させて製造したいと試みています。
ゼオライトをエタノールに溶かした上でリチウムの酢酸塩と反応させたもの
などを触媒として使ったりしていますが
次にやってみたいと思っているのが
リチウム金属錯体を気体にして
触媒として作用させたいと思っているのですが
金属の錯体が気体状にするには何度くらいにする必要が
あるのでしょうか?
また金属の錯体が気体状になった時どのように振るまうのでしょうか?
管などで誘導するにはどのようにするのでしょうか?


314:名も無きマテリアルさん
04/01/11 23:18
レーザーアブレーションってどうよ?

315:名も無きマテリアルさん
04/01/18 06:25

ナノテクが新たな有害物質を生む?―最新電子顕微鏡が明かすナノ粒子の素顔
URLリンク(www.hotwired.co.jp)
<一部抜粋>
今月号の『トキシコロジカル・サイエンシズ』誌に掲載された研究論文は、
非常に広い領域で応用が期待されているカーボン・ナノチューブが、
深刻な職業病をもたらすと考えられている石英よりも毒性が高い可能性がある
と結論付けている。


316:名も無きマテリアルさん
04/01/24 03:22
粒子が有害だなんて遠目に見ただけでも誰でもわかると思うんだが
小中学生が理科の実験してるわけでもないんだし

317:名も無きマテリアルさん
04/01/28 17:01
>>314
まだやってるの?


318:名も無きマテリアルさん
04/01/28 17:05
>>315
クリーンルーム用マスクじゃダメですか、そうですか。

肺胞に入る大きさの粒子だったら、全て有害なんじゃないか?
みんななんとなく思ってたことを公にしたことが、新しいのかな。


319:名も無きマテリアルさん
04/01/29 01:34
ディゼルエンジンの排気ガスの煤のなかにも、カーボンなのチューブや
サッカーボールができてませんか?

320:名も無きマテリアルさん
04/02/03 01:33
さあね、あるいは出来ているかも知れないけれど。
見つけだすとしたら、10年はメッシュの上に煤を載せ続けることになるだろうね。

321:名も無きマテリアルさん
04/02/04 10:57
>>319
車の燃料は炭化水素なんだから、ディーゼルに限らず出来て
いる可能性はあるね。
排ガス浄化用の触媒部分なんて、熱CVDそのものだし。


322:名も無きマテリアルさん
04/02/07 21:43
オクタン、オクタノールを用いた合成は、既にあったね

323:名も無きマテリアルさん
04/02/08 09:36
サッカーボールじゃなくてサッカーボール状炭素だろ。
エンジンの排気からサッカーボールがぽんぽん出てきたら恐いよバカ

324:名も無きマテリアルさん
04/02/09 22:31
話の流れ上誰でもわかることだと思うが・・・

325:名も無きマテリアルさん
04/02/09 22:41
もしかして、とは思うけど>>323って真性馬鹿なの?

326:名も無きマテリアルさん
04/02/11 14:32
>>325
そのまさかがあるから世の中怖い。

327:名も無きマテリアルさん
04/02/14 19:04
age

328:名も無きマテリアルさん
04/02/15 11:16
CNT研究をやってる人が読む論文誌を教えてください

329:名も無きマテリアルさん
04/02/15 13:42
140 代打名無し 04/02/14 18:43 ID:TriH5YBs
おまいら、李サンは理系でしたぞ。

ロッテ期待の「アジアの本塁打王」李スンヨプ選手が14日、キャンプ地鹿児島で
取材陣の「日本の文化には興味がありますか?」という質問に対し
「すごく興味がある。韓国より研究が盛んだから羨ましい。
大学では、カーボン素材の研究をしていたからね」と、答え
おどろく取材陣に「君(取材者)は知ってる?」と質問を返し、「知らない」
と答えた取材陣に延々と語り続ける博学な一面も見せた。       
さらに、笑顔で「今は、ナノテクが個人的に一番興味がある」、と答え取材陣を和ませた

141 代打名無し 04/02/14 18:45 ID:O0CV6Ywe
大学は理系だったのかよw

143 代打名無し 04/02/14 18:45 ID:p5GqIXVg
天才ってやつか?
【スンヨブは】スンヨブを応援するすれ PART【理系だった】
スレリンク(base板:150番)
↑では、軽い祭りが展開中!


330:名も無きマテリアルさん
04/02/15 16:01
>>328
エルゼビアとかで検索するんじゃだめなの?


331:名も無きマテリアルさん
04/02/16 13:53
>>328
nature materialsとか

332:名も無きマテリアルさん
04/02/22 23:07
>>328
Carbon
URLリンク(www.elsevier.com)


333:名も無きマテリアルさん
04/02/24 01:48
>>328
名城大学から検索してみては?
>>315
ナノチューブを見続けていますがそんなことどの人も言ってません。
おどろきでした。

334:名も無きマテリアルさん
04/02/24 21:11
ああ、発ガン性はあるだろうよ。
無いことを証明することの方が難しいんじゃない?
吸引でもしない限り、俺は気にならんわ。

名城大学ねぇ。へぇ。ふーん。

中国んところ以外で、煤の少ないまともなCNT売ってるところって無い?

335:名も無きマテリアルさん
04/02/25 04:39
>>334
飯島先生のところだからじゃないの?
で、>>333よ、どこで検索すればいいのよ?

中国でNTs作ってるの?それとも中国人の研究室?


336:名も無きマテリアルさん
04/02/29 13:54
CNTでFED作るのにCVD使っちゃたらコスト高くなりすぎると思うけど。
CNTは別に合成してインク作るのも難しそう、誰か知ってる人います?

Hyperionの特許読んだけど、写真を取ってないだけで実際に取り扱っていたのではと感じます。
基本のpatentは数年で切れるとのうわさ話ですが。

136 :名も無きマテリアルさん :02/03/14 02:48
カーボン・ナノテク・リサーチ・インスティチュート(CNRI)が
HyperionのMWNTの物質特許がそれほど怖くないといっている。
それはHyperion以前に日本の企業が特許を出願していたり
30年以上も前に,信大遠藤先生が論文を書いているから、、らしい。
それではなぜ日本の企業ではなくHyperionの特許と認められたのでしょう?
遠藤先生も今ごろ超有名になってたかもしれない。
というか飯島先生は最初の発見者ではなくなるわけ?
この裁判でCNRIが勝てば、これってCNRI以外の企業にとってもメリットになるわけ???
皆さん、どう思います?

337:名も無きマテリアルさん
04/03/01 15:36
>>336
市販ってこと?
研究室レベルだと、むしろCVDの方が楽だし、安いと思う。
FEDは作ったことないが。


338:a
04/03/01 20:55
337さん
ありがと
FEDがPDPに変わり市販される可能性の話です。
畳の様なガラスにCVDやる、?? 印刷で何とかする??

339:名も無きマテリアルさん
04/03/01 20:59
まあまあ、とりあえず此処のデータを吟味してからでもいいのでは?

URLリンク(www.geocities.jp)

340:名も無きマテリアルさん
04/03/01 23:25
>>338
PDPではなく、液晶の代わりになるんじゃないか?
蛍光体をガラスに付ければ良いのであって、CNTを
成長させる基板はガラスである必要はないよね?
まぁ、電極および駆動回路を作製するのに、平面
である必要はあるだろうけど。


341:名も無きマテリアルさん
04/03/02 03:27
2000年にたったスレがしれっとこんな上のほうに
あるあたりが材料物性板の懐の深さですね。

342:名も無きマテリアルさん
04/03/03 09:06
ただ単に人が居ないだけちゃうのかと…


343:名も無きマテリアルさん
04/03/09 21:57
つーか質問でスレ立てた>>1は(ry

344:名も無きマテリアルさん
04/03/12 03:14
まだいるかどうかもサッパリわからんしな
死んだとか言われても普通に納得できる

345:名も無きマテリアルさん
04/03/12 04:01
東レの2層チューブがそろそろ発売ですね。
何とかサンプルを……(ゴソゴソ

346:名も無きマテリアルさん
04/03/12 19:22
毛髪の数万分の1の細さで軽量だが鉄より強いカーボンナノチューブで長いひもを作る方法を、
英ケンブリッジ大の研究チームが開発、12日付の米科学誌サイエンスに発表した。
炭素原子が円筒状に並んだナノチューブを材料にしたひもは、これまでの最長でも約20センチ。
今回はこれを超え、研究チームは「どんなに長いひもでも作れる」と説明。
人工衛星まで延びる宇宙エレベーターのワイヤにも使えるという。
研究チームは、セ氏1050-1200度の加熱炉に炭素源のエタノールガスを吹き込み
内部で連続的にナノチューブを作製。炉から出てきたナノチューブを回転する棒で巻き取り、長いひも状にすることに成功した。

URLリンク(news.goo.ne.jp)

347:名も無きマテリアルさん
04/03/12 19:24
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
ナノチューブで長いひも 英チームが新製造法

 毛髪の数万分の1の細さで軽量だが鉄より強いカーボンナノチューブで長いひもを作る方法を、
英ケンブリッジ大の研究チームが開発、12日付の米科学誌サイエンスに発表した。
 炭素原子が円筒状に並んだナノチューブを材料にしたひもは、これまでの最長でも約20センチ。
今回はこれを超え、研究チームは「どんなに長いひもでも作れる」と説明。
人工衛星まで延びる宇宙エレベーターのワイヤにも使えるという。
 研究チームは、セ氏1050-1200度の加熱炉に炭素源のエタノールガスを吹き込み、
内部で連続的にナノチューブを作製。
炉から出てきたナノチューブを回転する棒で巻き取り、長いひも状にすることに成功した。


348:名も無きマテリアルさん
04/03/12 19:39
>>346,7
何の変哲もないアイデアに思えるが安定して作り続けるから難しいんだろうなたぶん

349:<font color= ◆aKknksOQsI
04/03/13 01:58
SOUKAMONE.

350:名も無きマテリアルさん
04/03/13 18:33
未来技術板に紹介されていたものの転載です。

>>276
100-metre nanotube thread pulled from furnace
URLリンク(www.newscientist.com)

However Windle admits that the properties of the threads they have made so far are "really quite modest". Their conductivity is only one per cent that of copper and it is no stronger than a conventional polyester thread

351:名も無きマテリアルさん
04/03/14 08:06
>>350
すごいねぇ。軽くやりすぎだろって思うけど
CVDがナウいのかな

352:名も無きマテリアルさん
04/03/14 08:38
>>345
2層はp型とかn型とかはどうなの?
直径はどれくらいなんでしょ?


353:名も無きマテリアルさん
04/03/26 13:03
age

354:名も無きマテリアルさん
04/03/30 11:35
水冷式より効果的?--雷雨の原理を応用したチップ冷却技術が発表に
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

パデュー大学の機械工学研究者たちは、カーボンナノチューブを使って微細レベルで稲妻と風を起こすことでコンピュータチップを冷却するデバイスの製作に
将来利用可能となる技術特許を申請した。
パデュー大学のデバイスでは、特殊炭素分子の長細い連鎖であるカーボンナノチューブをチップの近くに並べる。
そして、いくつかのナノチューブに負電荷を加えると、それによって電子が発生する。この電子が周囲の空気と混ざると、この空気がイオン化される。
すると、イオン化された空気の微細な雲が極小大気圏で電荷の不均衡を引き起こし、稲妻が発生する。これは非常に小さい稲妻だが、原理は雷雨と同じだ。
 一方、電子の雲は隣接した電極と誘引と反発を繰り返す。電極上で電圧を変えると、雲の移動によって空気が撹拌され、冷却用の微風が発生するという仕組みだ。
パデュー大学機械工学部教授で、このデバイスの開発を進めるSuresh Garimellaは声明の中で、「稲妻を発生させるには数十キロボルトという高電圧が必要だが、
われわれはそれを100ボルト以下で発生させしてまう。簡単に言うと、稲妻のようなものをナノレベルで発生させているのだ」と述べている。

355:名も無きマテリアルさん
04/04/22 00:15
カーボンナノチューブはおなかがいっぱいになりまつか?

356:名も無きマテリアルさん
04/05/21 20:29
あげ


357:名も無きマテリアルさん
04/05/21 20:34
トヨタがスイソ吸うCNTの開発やってるって学会でやってたぞ。
ほんとに水素吸うのか?勝ち目あるのかな?

358:名も無きマテリアルさん
04/05/23 20:14
>>357

基礎研究の段階じゃないのかな?
少しでも可能性があるのなら、
他社に乗り遅れないためにも
研究は進めておく必要がある。

トヨタみたいに基礎体力があれば
全ての可能性について研究しているはず。

359:RMM
04/05/28 16:56
>>357

360:名も無きマテリアルさん
04/06/01 02:58
>>357

東大の丸山さんのシュミレーションみてみなよ。
どうも水素電池としての役割は期待出来ないみたいだよ。
ハニカムの間から水素が出ちゃうのさ。

マルチウォールだとわからんけど。

361:名も無きマテリアルさん
04/06/04 14:52
炭素の膜が自動的に積み重なってグラファイト(黒鉛)になる性質を利用して、
カーボンナノチューブより20倍太い筒状物質「黒鉛ナノチューブ」の合成に、
東京大大学院工学系研究科の相田卓三教授らのチームが成功した。
微細な電子部品に使ったり、チューブ内に薬品を詰めて体内に運ぶなどの応用に期待がかかる。
4日付の米科学誌サイエンスに発表する。
(中略)
相田教授は「チューブの基になる分子を自由に設計できるのが利点。
体内で働く酵素のような役割を持たせたり、水素などを貯蔵するタンクにもなりそうだ。
電流をらせん状に流せば磁石にもなる」と話す。

URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

362:名も無きマテリアルさん
04/06/05 16:29
>>361
ナノチューブというよりかナノコイルだよな.
何でこんなにミスリーディングを招くような名前にしたんだろ.

だいたい,ナノコイルだったらヘリカルポリアセチレンの方が小さいし,
導電性もπ-πスタッキングに頼るより結合でつないでるこれより,
ポリアセチレンの方が有利だし.
何が面白いんだかと愚痴ってみる.

まあ,少なくともCNTとは何の関係もないわな.
ところで,全然関係ないけどCNTの液晶層には心躍らされませんか?

363:名も無きマテリアルさん
04/06/15 10:26
東大の新領域の物質系いったらナノテクの研究できるか?

364:名も無きマテリアルさん
04/06/16 19:24

ナノテクは文系学部以外なら
どこでも手を染めてるだろうよ。

カーボンナノチューブなら
東大の○山先生のところをお勧めするな。
なんとなく勢いを感じる。
思いっきり想像だけど。

365:名も無きマテリアルさん
04/07/31 07:49
ナノチューブフラーレン学会どうよ?

366:名も無きマテリアルさん
04/08/04 21:50
フラーレンシンポジウムで何かオモシロイ講演ありましたか?

367:名も無きマテリアルさん
04/08/08 21:21
ナノチューブ学会見に行けばよかったなぁ…
おまいら!CNT関連の学会とかイベントあるなら事前に教えてくれよ!!

368:名も無きマテリアルさん
04/10/20 00:14:59
あげ

369:名も無きマテリアルさん
04/11/17 23:05:16
カーボンの結晶構造ってなんですか?

370:名も無きマテリアルさん
04/11/18 01:49:01
ダイヤモンド

371:名も無きマテリアルさん
04/11/20 03:19:27
森林管理局職員が不法投棄 国有林に自転車など

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

372:名も無きマテリアルさん
04/11/20 07:14:51
CNTの研究やって業績挙げても、所詮は飯島先生の2番煎じ。
新しい応用は見つかっても「発見」につながる大きな評価は無いさ。

373:名も無きマテリアルさん
04/12/09 03:41:40
URLリンク(www.labs.nec.co.jp)

氏名 飯島 澄男 (いいじま すみお)
学歴 1963  電気通信大学通信学科卒業
1965  東北大学理学研究科物理学科修士課程修了
1968  東北大学理学研究科物理学科博士課程修了
経歴 1968 - 1970 東北大学科学計測研究所助手
(電子線干渉顕微鏡の実験)
1970 - 1982 米国アリゾナ州立大学研究員
(高分解能電子顕微鏡の開発と結晶材料研究)
(1979) 英国ケンブリッジ大学客員研究員
(非晶質炭素物質の電子顕微鏡観察研究)
1982-1987 新技術事業団(現 科学技術振興事業団)
創造科学推進事業 林超微粒子プロジェクト
基礎物性グループ グループリーダー
(超微粒子生成と電子顕微鏡による物性研究)
1987 - 現在 日本電気株式会社
NECラボラトリーズ 特別主席研究員
(1991カーボンナノチューブの発見)
1998 - 現在 科学技術振興事業団 国際共同研究事業
「ナノチューブ状物質」プロジェクト代表研究者
1999 - 現在 名城大学教授
2001 - 現在 独立行政法人産業技術総合研究所
新炭素系材料開発研究センター センター長

374:名も無きマテリアルさん
05/02/25 11:37:50
信州大学にスゴい人いるね

375:名も無きマテリアルさん
05/02/26 01:20:15
CNTの研究で日本一番なら絶対東北大でしょ。
実験と理論の権威がいるし、実用面なんか海外の優秀大学も
目じゃないしね。

376:名も無きマテリアルさん
05/02/26 14:18:49
あと新潟大学?
有機ELのスゴい人

377:名も無きマテリアルさん
05/04/04 17:22:22
カーボンナノチューブの長さを測りたいんだけど,なんかいい方法ある?
現状ではTEMで撮って定規で測っているけど,もっとスマートなやり方ないかな?

378:名も無きマテリアルさん
05/04/04 18:44:02
カエラは勘違い。
カエラは所詮は小物。
カエラは笑えない。
カエラは吐き気を誘う顔。
カエラは気分を害す顔。
カエラは早く消えろ。
カエラが消えたら幸せ。
カエラが死ねば凄く幸せ。

379:名も無きマテリアルさん
05/04/04 21:44:22
↑なに、この人?キモイんですけど。

380:名も無きマテリアルさん
05/05/26 19:43:38
CNTが水素を吸蔵した後、それを放出させるにはどうするの?
加熱?
通電?
露光?


381:名も無きマテリアルさん
05/05/27 01:07:17
笑わせると吹き出す

382:名も無きマテリアルさん
05/07/07 03:46:41
4年です。
CNT始めました。

383:名も無きマテリアルさん
05/07/07 10:49:46
>>380
加熱、600Kで放出

384:名も無きマテリアルさん
05/07/09 09:10:26
>>380
吸蔵なら加熱で放出だが
吸着なら室温以下で放出

385:名も無きマテリアルさん
05/07/11 22:36:18
水素タンクには適さないみたいだな
たくさん吸っても、吐き出すのにそんだけかかっては…。

光はπ結合が変化しそうだから水素タンクの担体には良くなさそうだし、
通電で水素とCNTの相互作用を変化させつつ、加熱するのがいいかな?

386:名も無きマテリアルさん
05/08/04 14:15:04
>>377
AFMでも測れるよ。TEMとは違い、真空にしなくてもいい分楽だよ。

387:浪1
05/09/02 21:10:36
ナノチューブやりたいんですが大学選びで今困っています。

材料研究なら東北が実績も設備も世界トップレベルということなので今東北志望にしてるんですが、OC行った時に東北大生の人から「ナノチューブはやってるらしいけどそこまで活発じゃないかも」
みたいな事を言われました。
実際色々調べてみたのですが東大の院の研究室からは続々と「カーボンナノチューブのソフトマテリアル化に成功」といったモノや、
カーボンナノチューブに金属ナノ粒子を閉じこめる「ボトルシップ合成法」の開発に成功、といったモノなど色んな論文が出てるみたいで
今の自分にはこれらの内容は全く分かりませんがとりあえず東大でもナノチューブをやっていてそれが活発である事は確かな事を知りました。

実際最高の環境でナノチューブをやろうと思うなら東大・もしくは京大に行ったほうがいいんでしょうか、東北大に行ったほうがいいんでしょうか。
教えていただけたら幸いです。

388:浪1
05/09/02 21:13:55
てか上から読んでみてるんですが材料分野全体でいえば東北の方が東大より強いけどCNTに関していえば東大の方が上なんですかね・・・?

389:浪1
05/09/02 21:20:03
375 名も無きマテリアルさん 05/02/26 01:20:15
CNTの研究で日本一番なら絶対東北大でしょ。
実験と理論の権威がいるし、実用面なんか海外の優秀大学も
目じゃないしね。



やっぱりそうなんでしょうか。誰か詳しい人いないかな・・・

390:名も無きマテリアルさん
05/09/02 22:49:40
>>389
> ナノチューブやりたいんですが
って理由だけでは、漠然としすぎていて、アドバイスもちょっとな。

何の目的であえてナノチューブを選んだんだ?
他の材料じゃ駄目なのか??

391:浪1
05/09/03 00:41:49
>>390
すいません。やっぱナノチューブをどうしたいのかによって大学は完全に変わってくるもんなんですかね?

しかしここの大学はチューブのこういう事をやってて、こっちではこういう事、っていわれても分からないんですけど・・・。
ローコストで大量生産できる方法を考えたいんですが。

どう応用していくか、を考えたいのもあるんですが俺が研究に携われるのは早くても約4年後・・・かなり進歩しちゃってけっこう出尽くしてそうですしね・・・。

392:浪1
05/09/03 00:42:31
選んだ訳は面白そうだから、の一言ですね。

393:名も無きマテリアルさん
05/09/03 09:27:27
>>391
ただ面白そうだから、ナノチューブやっている大学教えて だけじゃやっぱり・・・・
最近はほとんどの大学で、製造や応用やっているから気にしなくても良いと思う。

と言うより、4年後はCNT全面製造禁止になっているかもしれないし
URLリンク(chemstation.livedoor.biz)

394:名も無きマテリアルさん
05/09/06 21:59:17
>>391
 本当にやりたいことがあるなら大学ではなく研究室をピンポイントで
選ばなければだめ。どの研究室にも専門分野があり、壁一枚隔てればま
ったく違うことをやっているし、専門家であってもやっていない研究に
は一般論しかいえない。
権威と呼ばれる先生のところには金も人材も集まりやすい。金があれば
知識も技術もある研究者が雇える。ここに学部生が入り込む余地など無
い。むしろ邪魔者扱い。入学の時からあまりあれこれ悩まない方がよい
とおもう。それにあなたが大学に入って本当に自分で研究テーマをえら
ばなければならないとき、ナノチューブが人気を維持しているかどうか
非常に怪しい。

395:名も無きマテリアルさん
05/09/16 05:22:43
CNTがアスベスト化しないことを祈るだけだな。

CNT研究にちょっとだけ関わっていたけど、もしアスベストのようなことが起きるとなると
漏れは2-30年後に中皮種でアボーソだよ。思いっきり吸い込んでいるだろうし。
関係者みんなアボーソで、謝罪と賠償を…と訴えたくてもどうしようもない状況だろう。

396:名も無きマテリアルさん
05/09/16 05:24:54
>浪1
フラーレン・ナノチューブシンポ
URLリンク(hydrogen.kuicr.kyoto-u.ac.jp)

の発表者の所属や研究題目を見てから決めたら?

397:名も無きマテリアルさん
05/09/30 14:06:26
スーパーグロース法でナノチューブの量産が可能になったって?


398:名も無きマテリアルさん
05/10/01 03:00:01
>>397
去年の11月に発表された奴か。
scienceに載ってるから読んでおけ。
タイトルが、
Water-Assisted Highly Efficient Synthesis of Impurity-Free Single-Walled Carbon Nanotubes
ってやつ。

高純度なものを制御良く大量生産できるってことで
凄いと思った覚えがある。
効率が3000倍(だっけ?)で単純計算で価格が1/3000になるのか、
一般に普及するのも遠くないなとも思ったな。


399:名も無きマテリアルさん
05/10/27 12:53:00
樹脂に混ぜたら何か効果ありますかね?

400:名も無きマテリアルさん
05/10/27 20:58:26
おいしくなる

401:名も無きマテリアルさん
05/10/29 21:43:13
>>399

通常よりも強く出来るんじゃないだろうか…
現に日産エクストレイルのFフェンダーに応用されている。
手で押すと、弾力性有り… 割れそうで割れない、不思議な感触。

402:名も無きマテリアルさん
05/10/30 12:55:53
導電性樹脂ができます。>399

403:名も無きマテリアルさん
05/11/01 12:49:56
今からその人の講演会がある
信大の近くだかららしいけどなぜこの高校に…

404:名も無きマテリアルさん
05/11/01 16:34:05
カーボンナノチューブの巨匠、飯島澄男さんが大学院で研究されてたところ。
URLリンク(www.jst.go.jp)

11/ 1 東北大学多元物質科学研究所・創立5周年記念行事・開催

11月30日(水)~12月2日(金)の3日間、多元物質科学研究所創立5周年記念行事を開催します。
どなたでも参加できますので、お気軽においでください。
 ●11/30(水)~12/1(木) 「平成17年度 資源変換・再生研究センターシンポジウム」
                 多元物質科学研究所・素材工学研究棟1号館講堂(3F)
 ●12/ 1(木)        「平成17年度 第5回多元物質科学研究所研究発表会」
                 仙台国際ホテル
 ●12/ 2(金)        「平成17年度 素材工学研究懇談会/ベースメタル研究ステーションセミナー」
                 多元物質科学研究所・素材工学研究棟1号館講堂(3F)

  問い合わせ先: 多元物質科学研究所広報情報室
  E-mail: network@tagen.tohoku.ac.jp
  URL: URLリンク(www.tagen.tohoku.ac.jp)

405:名も無きマテリアルさん
05/11/01 22:36:24
うんこ (´・ω・`)

うんこ、うんこへ。
このうんこはうんこだ。まずうんこを飲んでうんこ。

うんこ、「うんこ」なんだ。うんこ。
うんこの顔もうんこまでと言ううんこ、うんこしてもらおうとも思っていない。

うんこ、このうんこを見たとき、うんこは、きっとうんこでは言い表せない
「うんこ」のようなうんこをうんこしてくれたはずだ。
うんこな世の中で、そういううんこをうんこしないでうんこ、そう思って
このうんこをうんこしたんだ。


さあ、うんこを食おうか。


このレスを見た人は酷い下痢になる

406:名も無きマテリアルさん
05/11/04 03:13:34
関係ないが
ウェストポーチ○山さんの講義二年連続で不可りました。誰か俺を卒業させて。

407:通りすがり
05/11/26 03:46:15
うれしいですね。こんな掲示板まであるとは

CVDがもてはやされているけど、純度低くないですか?
G/Dはいいやつちらほら見たことがありますけど、触媒沢山含んでいますよね。

上で言ってる すぱーぐろーす法 確かCVDで還元剤に水をつかうやつですよね。
そんなに大量合成できるんですかね。
触媒担持で。触媒の再利用が可能なんでしたっけ??
SWNTフィルムを剥がしてみたいですな☆もさもさーーーっと


408:名も無きマテリアルさん
05/12/17 07:25:56
スーパーグロースで作ったフォレストって、水素貯蔵に適してそうだ、と思った。
適度にチューブの間隙が狭そうで、水素の吸着に良さそうだ。
水素自動車/燃料電池車のタンクに使えんかな。

409:名も無きマテリアルさん
06/01/05 17:43:43
カーボンナノチューブの研究で
抜きん出た会社や大学ってどこなんかねぇ?

410:名も無きマテリアルさん
06/01/05 21:11:54
>>409
何の用途向けを考えているんだ?

411:名も無きマテリアルさん
06/01/06 00:05:51
放電の研究をしている学生ですが、
最近は窒素ベース(メタンなど混合)の大気圧放電によるCNT作成に関心が寄せられているとよく聞きます。
その分野の者ではないので詳しいことは知らないのですが、実際のところはどの程度の期待度なのでしょうか?

412:名も無きマテリアルさん
06/01/06 02:39:56
関連スレ

理研の職員がwinnyでウィルス感染→個人情報流出祭り?2
スレリンク(news板)
【理研】理化学研究所【RIKEN】
スレリンク(rikei板)
理研の職員がwinnyでウィルス感染→個人情報流出?
スレリンク(rikei板)
理研の職員がwinnyでウィルス感染→個人情報流出?
スレリンク(morningcoffee板)
理研の職員がwinnyでウィルス感染→個人情報流出?
スレリンク(life板)
理研の職員がwinnyでウィルス感染→個人情報流出?
スレリンク(nissin板)
理研の待遇・人間関係について不満を漏らすテクニシャン
スレリンク(rikei板)
理研の待遇・人間関係について不満を漏らすテクニシャン
スレリンク(life板)
【物理】元素名 日本初の命名へ 和光の理研で113番目の研究進む
スレリンク(scienceplus板)
理研が発見した新元素の名前を考えるスレ
スレリンク(bake板)
【極小】10万分の4ミリの微小構造観察 ナノレンズを理研が開発
スレリンク(news板)
【物理】金属ナノ構造による光ナノイメージング技術を世界で初めて確立=理研
スレリンク(scienceplus板)
フラーレンで光触媒が長持ち・カーテンや作業服で商品化へ=理研と東レ
スレリンク(scienceplus板)
【医学】NKT細胞を活用した免疫療法で末期がん患者延命=理研・千葉大
スレリンク(scienceplus板)
【材料】温度が上がると縮む新物質を発見=理研
スレリンク(scienceplus板)

413:名も無きマテリアルさん
06/01/06 07:51:04
太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶
太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶
太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶
太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶
太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶
太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶
太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶
太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶
太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶
太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶
太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶
太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶
太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶
太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶
太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶
太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶
太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶
太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶
太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶
太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶
太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶

※イッチーの時にも威力を発揮しましたが、氏名の大量羅列はgoogleによるヒットを加速させます。
 イッチーはこれにより、googleで1000件以上ヒットする日本でも有数の有名な一般人になりました。


414:名も無きマテリアルさん
06/01/06 07:51:38
URLリンク(www.sysmex.co.jp)

415:名も無きマテリアルさん
06/01/06 18:54:48
651 名前:Nanashi_et_al.[] 投稿日:2006/01/06(金) 18:45:17
消される前に保存しとけ
URLリンク(www.sysmex.co.jp)
URLリンク(www.sysmex.co.jp)
URLリンク(chihara.aist-nara.ac.jp)
URLリンク(chihara.aist-nara.ac.jp)


416:名も無きマテリアルさん
06/01/06 20:01:57
975 名前:Nanashi_et_al.[] 投稿日:2006/01/06(金) 19:51:18
URLリンク(image.i-bbs.sijex.net)

目線なしキタ━━━(゚∀゚)━━━ !!

417:名も無きマテリアルさん
06/01/07 00:21:26
理化学研究所(理研)脳科学総合研究センター発生発達研究グループ比較神経発生研究チーム
弘前大学農学生命科学部生物機能科学科遺伝情報科学講座
理化学研究所(理研)脳科学総合研究センター発生発達研究グループ比較神経発生研究チーム
弘前大学農学生命科学部生物機能科学科遺伝情報科学講座
理化学研究所(理研)脳科学総合研究センター発生発達研究グループ比較神経発生研究チーム
弘前大学農学生命科学部生物機能科学科遺伝情報科学講座
理化学研究所(理研)脳科学総合研究センター発生発達研究グループ比較神経発生研究チーム
弘前大学農学生命科学部生物機能科学科遺伝情報科学講座
理化学研究所(理研)脳科学総合研究センター発生発達研究グループ比較神経発生研究チーム
弘前大学農学生命科学部生物機能科学科遺伝情報科学講座
理化学研究所(理研)脳科学総合研究センター発生発達研究グループ比較神経発生研究チーム
弘前大学農学生命科学部生物機能科学科遺伝情報科学講座
理化学研究所(理研)脳科学総合研究センター発生発達研究グループ比較神経発生研究チーム
弘前大学農学生命科学部生物機能科学科遺伝情報科学講座


418:名も無きマテリアルさん
06/01/09 00:13:32
田野島英司田野島英司田野島英司田野島英司田野島英司田野島英司田野島英司
田野島英司田野島英司田野島英司田野島英司田野島英司田野島英司田野島英司
田野島英司田野島英司田野島英司田野島英司田野島英司田野島英司田野島英司
田野島英司田野島英司田野島英司田野島英司田野島英司田野島英司田野島英司
田野島英司田野島英司田野島英司田野島英司田野島英司田野島英司田野島英司
田野島英司田野島英司田野島英司田野島英司田野島英司田野島英司田野島英司
田野島英司田野島英司田野島英司田野島英司田野島英司田野島英司田野島英司
田野島英司田野島英司田野島英司田野島英司田野島英司田野島英司田野島英司
田野島英司田野島英司田野島英司田野島英司田野島英司田野島英司田野島英司
田野島英司田野島英司田野島英司田野島英司田野島英司田野島英司田野島英司
田野島英司田野島英司田野島英司田野島英司田野島英司田野島英司田野島英司
田野島英司田野島英司田野島英司田野島英司田野島英司田野島英司田野島英司
田野島英司田野島英司田野島英司田野島英司田野島英司田野島英司田野島英司
田野島英司田野島英司田野島英司田野島英司田野島英司田野島英司田野島英司
田野島英司田野島英司田野島英司田野島英司田野島英司田野島英司田野島英司
田野島英司田野島英司田野島英司田野島英司田野島英司田野島英司田野島英司

419:名も無きマテリアルさん
06/01/09 15:10:35
718 名前:FLASH職人見習いLv2[sage] 投稿日:2006/01/09(月) 14:50:27 ID:gZ9B7xGW0
まだまだ未熟だけどFLASH作成の練習がてら作ってみた

URLリンク(www.uploda.org)



420:名も無きマテリアルさん
06/01/10 07:22:48
2004.01.26 理研の面接  2004.02 インフルエンザにかかる
2004.03 前勤務先退社。引越し 2004.04 理研勤務。
2005.05 GW:静岡の実家に茶摘に帰る。下旬:英司に会いに行く。
2004.07 前勤務先の同僚らと東京で飲み会
2004.08 マレーシアに旅行 2004.12 韓国旅行。例の雪だるまを作る
2005.01 酒菜屋にて職場新年会
2005.03 弘前大学生物機能学科の同窓会。実家に帰省。いとこと会う。
2005.04 理研の新人歓迎会。一般公開に参加。
2005.05 「誕生日になる瞬間」を英司と一緒に迎える(携帯で通話か?)  ★この頃、キンタマウィルスに感染する
2005.06 英司と京都を旅行
2005.07 大学の恩師よりメール。紹介状のお礼方々メールで返事。
2005.08 静岡?の親類宅に行く(写っている車が静岡ナンバー。実家かも)
2005.10 タイ旅行   ★この頃、ウィルス感染に気づき削除
2005.11 大阪に英司に会いに行く
2005.12 download板にて一部住民が流出に気づく
2006.01.03 流出ファイルより理研勤務が判明。本名も割れる 2006.01.04 一旦祭りは収束する
2006.01.05 AM 01:20 摩耶本人が削除依頼(スレリンク(saku2ch板:1番))
      一斉に祭りへ。ニュー速にスレが立つ。不倫相手の詳細プロフィールが多数の板に貼られる。      
      前勤務先の社員紹介ページが晒される
2006.01.06 祭りは収まらず、各板にも波及。住所が割れ、外観などの画像が貼られだす。
2006.01.07 祭りは依然として収束せず
      理研は処分をどうするのか?連休明けの対応が見もの     ←今ココ

421:名も無きマテリアルさん
06/01/10 13:17:55
なるほど

422:大4
06/01/18 04:47:12
現在チューブの水素尾吸着についての卒業研究をやっているのですが、常温付近で活性炭と同じ条件での吸着実験では活性炭の方が吸着量が多いというデータがありました。理由がわからず困っています。わかる方教えてください!

423:がんばれ
06/01/18 15:39:39
理科大はCNT研究が水面下で活発化してるみたいだよ。
友人から聞いた話。
調べてみればわかるかも

424:名も無きマテリアルさん
06/01/18 23:41:11
>>422
それを考察するのが、卒業研究だお。

425:名も無きマテリアルさん
06/02/14 22:45:24
カーボンナノチューブの研究が盛んなのは、東北大だと何科??

426:名も無きマテリアルさん
06/02/14 23:20:42
>>399
URLリンク(www.aist.go.jp)
ome


427:名も無きマテリアルさん
06/02/27 04:39:35
>>425
高校生?そういう質問するとバカだと思われるからやめた方がいいよ。

428:大切なお知らせとお願い ◆OuO17WRui.
06/04/26 18:06:37
おお、6年前のスレに巡り合えるとはありがたや。
記念カキコ(^ω^)

429:名も無きマテリアルさん
06/05/07 22:29:33
ちょっとマジになってみました。
東北大=物性理論と物性実験、生体応用がさかんで、合成はさかんでない。よって、CNTはよそからの貰い物
東大=CNTを作れるし、質も良い。共同研究で物理もok。でも研究室の選択肢が狭いというか、まともに作れるところは1つ。
名大=CNTを作れるし、デバイスもつくれるし、フラーレンも作れるし、設備も自前でそろってる。研究者人口も多いけど、でもまともな合成ができてない研究室もある
京大=まともに合成できる研究室は無い。ていうか研究者人口が少ない。でもフラーレンの有機化学は最先端。
阪大=まともなCNT作れてデバイスも作れる研究室と、そうでないところもある。
九大=まともなCNTを作れるようになってきた。研究者人口も増えてきた。
私大もいくつか盛んなところが有るけど、後ろ盾に企業の設備と頭脳があるところと、そうでないところで優勝劣敗に差が出てる。
応物とかいくとかわいそうになってくるもん。
あと、つくば(大学+国研+企業)も一大拠点かな。でも期限付きのグラントもいっぱいあるから、それがなくなったら衰退するだろうに。

430:名も無きマテリアルさん
06/05/08 23:45:54
オヒオヒ

>東北大=物性理論と物性実験、生体応用がさかんで、合成はさかんでない。よって、CNTはよそからの貰い物

ってソースはどこ?
トウホグの者だが、CNT作ってるよ。売り物のCNTなど純度が低くて使いものにならん。
生体応用が盛んなのはホクダイ歯です。ここへの供給源がトウホグ。

431:名も無きマテリアルさん
06/05/09 14:08:08
>430
たぶん、引用回数の高い合成論文が少ない or 無いから誤解されてるのでは?

432:名も無きマテリアルさん
06/05/12 16:31:25
■単層カーボンナノチューブで高強度繊維の紡糸に成功
-後処理なしで工業材料として高品位な単層ナノチューブ製造技術を確立-
URLリンク(www.aist.go.jp)

433:?名も無きマテリアルさん
06/05/12 19:38:08
工業材料としては使えるが、生体材料としては、結局、wet processしなきゃならんから、
意味ないじゃん。

434:名も無きマテリアルさん
06/05/20 11:29:30
すいません,質問です.カーボンナノチューブについては全く持って無知です.
"Nafionはペルフルオロスルホン酸系の陽イオン交換体であり,MWNTを均一に
分散させて電極表面への安定な修飾を可能にする"のはなぜ??

435:名も無きマテリアルさん
06/05/21 16:52:54
先週、多元研のK教授の研究室の見学してきたよ。
電子顕微鏡でナノチューブ見せてもらったけど、何が何だか分からなかった。

436:名も無きマテリアルさん
06/05/24 02:24:06
昨年、東北大の歯学部と工学部が、NEDOの国際研究助成に選ばれてるね。
生体材料学分野で。

【話題性】東北大学歯学部【無し】
スレリンク(student板:139番)

437:名も無きマテリアルさん
06/06/06 14:17:09
最近面白いCNT関係の論文ってない?

438:名も無きマテリアルさん
06/06/16 13:36:10
>>435
金研のI佐教授の所に行ってこい

439:名も無きマテリアルさん
06/06/19 14:50:05
CVD、ヒ、隍・NT、ホタクタョイ眛ヌ・皈ソ・「ソ蠱ヌ。「テ簔ヌ、ヌタクタョ、ヤ、テ、ニ、・ホ、タ、ャ
、ハ、シソ蠱ヌ、ャノャヘラ、ハ、ホ、ォ。ト。。・皈ソ・マCH4、ヌソ蠱ヌ、マH2。ト
ソ蠱ヌ、マノャヘラ、ハ、ホ、ォ。ゥ
カオシヒフ荀、オヘ、皃鬢・ニセッ、キコ、、テ、ニ、、、・カ。ト

440:名も無きマテリアルさん
06/06/19 14:50:51
CVDによるCNTの生成過程でメタン、水素、窒素で生成を行ってるのだが
なぜ水素が必要なのか… メタンはCH4で水素はH2…
水素は必要なのか?
教授に問い詰められて少し困っている俺…

441:名も無きマテリアルさん
06/07/02 18:32:35
大学と企業じゃMaterial Balanceの考え方が違うんだろうが……

原料は安く手に入れたいし、余分なものは排出しない、って考えてみたら?

442:名も無きマテリアルさん
06/07/06 15:31:14
ナノチューブって発ガン性物質ってマジ??

443:名も無きマテリアルさん
06/07/06 16:20:34
>>429
名城大の飯島グループは私大その他にいれちゃあまずいんじゃないの?
いちおうリスペクトしなきゃ。

444:名も無きマテリアルさん
06/07/07 10:24:05
FEDの技術動向,SED関連で先行する東芝・キヤノン連合を,韓国Samsungがカーボン・ナノチューブ関連で追撃

URLリンク(sangyo.jp)

445:名も無きマテリアルさん
06/07/08 10:49:37
カーボンナノチューブがアスベストと同じ末路をたどる可能性はある?

446:名も無きマテリアルさん
06/07/09 05:31:17
>>445
ありません。
何故なら実用化されないから。

447:名も無きマテリアルさん
06/07/12 05:04:15
研究発表を聞いてて、いつも疑問に思うことがあります
ナノチューブの立体的な絵は何のソフトを使って描いているのか?
教えて下さい!

448:名も無きマテリアルさん
06/07/21 12:49:36
自分は金がないので下のを参考に原子位置を幾何学的に
計算してPOV-RAYで出力している。
URLリンク(www.h2.dion.ne.jp)

449:名も無きマテリアルさん
06/07/26 22:11:18
アリの巣コロリってあるじゃん。
蟻の行列にポンと置くと、一瞬ビックリして列が乱れる。
邪魔だなと言わんばかりに迂回する列が出来る。
そのうち好奇心旺盛な一匹がアリの巣コロリに入る。
そいつをマネして何匹も入る。
毒とも知らずにツブツブを運び出す。一匹が一粒づつ。
いつのまにか行列はアリの巣コロリが折り返し地点になる。
黄色い粒と黒い蟻が作り出す模様は綺麗で見てて楽しい。
一匹が一粒づつ、丁寧にせっせと毒の粒を運ぶ。
せっせと、せっせと、せっせと、せっせと。
蟻さんって働き者だなと思う。俺も頑張らなきゃなと思う。
次の日、あれほど沢山いて俺を困らせた蟻が一匹もいない。
ほんとにいない。探してもいない。泣きたくなった。                   


このレスを見た人は4日後にあなたの大切な人がいなくなるでしょう・・・・
それが嫌ならこのレスを5つの板にコピペしてください。 
信じるか信じないかはあなた次第です。

450:名も無きマテリアルさん
06/07/27 22:17:33
スレリンク(rikei板)l50


日本はアジアへ最新科学技術を無償で流出させるべき【毎日新聞】

1 :Nanashi_et_al.:2006/07/26(水) 22:57:19
液晶パネルを製造するシャープ亀山工場のように、全く外に見せずに秘密を守り、時間稼ぎをするやり方も必要ですが、やがては皆が知る技術になります。


技術流出問題をめぐり、「なぜ国際協力が必要か」と問われることがあります。
他地域を顧みない「モンロー主義」を選べば、資源やエネルギーに乏しい日本は途端にお手上げです。
日本がアジアの一員として生きていくためには、教えるべきものは教え、「地域の発展に貢献した」ととらえる日本側の発想転換が必要ではないでしょうか。

なぜ日本はそこまで技術を出すのか。
先の戦争で、アジア諸国に大変申し訳ないことをしたという潜在意識があるのかもしれません。


理系白書’06:第1部・迫るアジア 私の提言
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)



451:名も無きマテリアルさん
06/07/31 01:21:04
科学ど素人なんですけど
適当な長さのカーボンナノチューブを一本作って
その中にフラーレンを流し込んでいって、チューブの途中で熱なり電気なりの刺激を加えると
チューブの出口からあら不思議!!CNTがところてんの様に出てきました\(^o^)/

という風にはならないんでしょうか

URLリンク(www1.accsnet.ne.jp)
ここのCNT枝豆をみておもいついたんですけどね

だめですかね?


452:名も無きマテリアルさん
06/08/02 17:20:22
ナノチューブの耐熱温度(空気中)って何度??

453:名も無きマテリアルさん
06/08/04 17:47:37
3500℃

454:名も無きマテリアルさん
06/08/05 11:52:49
>>451
まず聞きたいのはどうやってフラーレンを流し込むんだ?

455:451
06/08/05 21:24:18
フラーレンを詰め込んで圧力をかけた容器にナノチューブ大の穴を開けて
両側が開いたナノチューブを差し込む(表現がまちがってるかも?)というのは
どうでしょう?
圧力という概念がナノの世界で通用するか良く分からないんですけどね。


>>451
リンク先では、カーボンナノチューブはフラーレンを取り込むと
いう風に書かれているのでなんとなくそう思ったんです。

フラーレンが詰まった容器にナノチューブを差し込んで、チューブを通じて
容器の中のフラーレンは出てこないんでしょうか?




456:名も無きマテリアルさん
06/08/06 14:37:04
フラーレンでかいだろ
ナノレベルの空孔だと表面張力も考えなきゃならんよな

457:名も無きマテリアルさん
06/11/07 02:21:16
ピーポッド(枝豆)は両端が開いた適当な直径のナノチューブとフラーレンを混ぜて
加熱するだけで勝手にフラーレンが中に入ってしまうぞ。

それと1200度ぐらいに加熱するとフラーレンがくっついて二層ナノチューブになり
加圧すると1次元的なポリマーになってしまう罠

458:名も無きマテリアルさん
07/01/14 01:45:05
ナノチューブで遊ぶのもいいけど、
そろそろ、まともの実用化技術が出てきて欲しい
散々金喰ったんだから…

459:名も無きマテリアルさん
07/01/14 19:23:17
>443
飯島グループの研究成果のほとんどが、最近、産総研から出てるワナ。
名城から多く出ていたのは、ピーポットの電顕観察の2000-2003年くらいまで。
もっとも、私大の中では名城大が筆頭格には違いないけど。

>451
むかし、むかし、フラーレンを、触媒担持したゼオライトに対して
CVDした時に、フラーレンの直径でチューブの直径がそろわないかどうかを
狙った論文があったワナ。T大のMグループ。
ゼオライト自体がオングストロームレベルの細孔を持っていて、
ある意味、似たような現象になってると思うけど、
結局、直径が完璧にうまくそろうって結果じゃなかった。
フラーレン同士を切り開いてチューブ構造にしていくのは、
そんなにたやすい反応場じゃないべ。

>458
まったくそうだよ。まったく。もさっと生えたって、
生えたものがいろいろな意味で揃ってないから、
物理的な性質が揃わない。。。何のための10億円やら。。。

460:名も無きマテリアルさん
07/02/11 13:08:21
ナノチューブを大量生産、産業技術総合研が技術開発 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

ナノチューブを大量生産、産業技術総合研が技術開発
 次世代の新素材として注目される超微細の炭素素材「カーボンナノチューブ」を従来の数百分の1のコストで大量生産できる基礎的な技術を、
産業技術総合研究所ナノカーボン研究センター(茨城県つくば市)が開発した。

 化学メーカーの日本ゼオン(東京都千代田区)と協力して、2010年までに大量生産を実現し
、寿命の長い高性能電池の電極などに応用する。

 同センター研究チームの畠賢治チーム長らは、750度に熱したガス状の炭素を、金属基板に吹き付けてナノチューブを合成。
基板に使う合金や反応中の炉内の水分濃度を工夫することで、
A4版の基板の上に長さ0・5ミリのカーボンナノチューブを99・98%という高純度で作ることに成功した。
コストは1グラム数百円以下に抑えられ、産業応用に道が開けるという。

 カーボンナノチューブは、薄型ディスプレーや半導体素子などへの応用が期待されながらも、
製造コストが高いうえ、均質に量産する手法もなく、実用化が遅れていた。
畠チーム長は「大量生産が可能になれば、新たな用途開発にも弾みがつく」と話している。

(2007年2月10日20時15分 読売新聞)


461:名も無きマテリアルさん
07/02/14 00:29:36
マクロな長さのカーボンナノチューブ作ったら簡単に折れちゃう?

462:名も無きマテリアルさん
07/02/15 00:52:43
>>461
アホ杉

463:名も無きマテリアルさん
07/02/24 14:08:27
その昔ピーポッド→二層ナノチューブの反応過程をしむれーとしてました。
チューブの内側にあるC60が隣のC60とくっついてヒョウタンみたいになったあと、
単層ナノチューブになりました。5員環や7員環もあって欠陥も多かったけど、
初めてしむれーしょんでC60が融合したのを目の当たりにしたときは感動しました。
実験よりも先に予見できていたらすごかったかな。
今はナノチューブとは関係なくメーカーで普通の会社員してます。
でもいつかナノチューブを使った製品を世に送り出したいな。

464:名も無きマテリアルさん
07/03/15 12:57:12
hoshu

465:名も無きマテリアルさん
07/07/02 01:23:24
学会参加age

466:名も無きマテリアルさん
07/07/07 03:45:12
スーパーグロース法について詳しく書かれてる本ってまだ出てないですか?


467:名も無きマテリアルさん
07/08/14 01:44:44
ヽ(`Д´)ノ   バカボンナノチューブ!
ヽ`Д´)
 (ヽ`Д)
 ( ヽ`)
 (  ヽ
ヽ(   )ノ
 ヽ   )
 (ヽ  )
 (´ヽ )
 (Д´ヽ
ヽ(`Д´)ノ  

468:名も無きマテリアルさん
07/08/14 02:54:04
>>466
該当論文嫁
最近出た本(日本語)でナノカーボンハンドブックってのがあるね

469:名も無きマテリアルさん
07/08/23 11:38:43
URLリンク(atura.jp)
OHCって知ってます?

470:名も無きマテリアルさん
07/08/24 22:36:35
 つーか、自らの不勉強を奇貨として私から情報を引き出そうという行為はおやめください。
私はこの程度のことでも通常は対価を取って教える立場の人間です

471:名も無きマテリアルさん
07/08/25 01:02:47
じゃあこんなとこ来んなよw

472:名も無きマテリアルさん
07/09/23 17:07:18
本をパラパラっと読んでのだがデバイス化は可能なの

なんか触媒とかにしか使えないような

473:名も無きマテリアルさん
07/10/15 21:10:35
====カーボンナノチューブ====(化学板)
スレリンク(bake板)l50

カーボンマイクロコイルもこっちに話題あり。

474:名も無きマテリアルさん
07/12/05 19:44:22
ここって2ch最古スレ?

475:名も無きマテリアルさん
08/01/06 20:43:30
自転車のイーストンとかBMCのカーボンナノチューブって、実際どんな風に機能しとん?
純粋なカーボンナノチューブって、\25000/gするらしいけど、フォークとかフレームの値段からして、カーボンナノ...の性能を発揮するほど含有されてないと思うんだけど。


476:名も無きマテリアルさん
08/01/08 19:45:58
カーボンナノチューブ利用テレビ

477:名も無きマテリアルさん
08/03/10 18:07:12
カーボンナノチューブをぶちぶちと壊したいんですがどこでできますか?

478:名も無きマテリアルさん
08/03/12 08:47:03
スーパーグロース法か・・・

479:名も無きマテリアルさん
08/03/12 21:03:12
ナノチューブ:投与マウスにがん…厚労省が予防策
URLリンク(mainichi.jp)

480:名も無きマテリアルさん
08/03/13 19:12:38
CNTはものにはならんな

481:名も無きマテリアルさん
08/03/16 22:03:56
>>479
ああ、SWもうだいぶ吸い込んじまったなー、鬱
ドラフター買ってくれないんだもん。

482:名も無きマテリアルさん
08/04/02 20:42:34
カーボンナノウォールってどう?

483:名も無きマテリアルさん
08/04/02 23:50:16
なにそれ?グラファイトか?w

484:名も無きマテリアルさん
08/04/03 00:54:56
ちゃう
ヒダヒダ構造のやつ

485:名も無きマテリアルさん
08/04/13 18:22:48
アジア諸国との共同研究や人材育成のネットワークを構築しようと、
理化学研究所の基幹研究所(玉尾晧平所長)=和光市広沢=は十日、
韓国・ハンヤン大学と、融合ポストナノテク分野で研究協力を推進するための協力協定を締結した。
理研が韓国に研究拠点を設置するのは今回が初めて。

国内で少子化や理科離れが進み、アジア諸国での優秀な人材が欧米諸国へ流出する中、
アジア発の共同研究スタイルの確立と次世代研究者の育成などが主な目的。
アジアで最高の研究環境を共有することで、革新的な科学技術の発展が図られるという。
ハンヤン大学の金鐘亮学長は「世界的な研究施設の理研と協力締結し、
アジアの研究基盤を広げることができて光栄」と意義を強調した。

今後は、ナノテクノロジー(超微細技術)の分野を中心に、共同研究プロジェクトを推進し、
理研と同大学との間で人材交流を活発化させるほか、研究成果を挙げた科学技術の情報交換などを行っていく。
将来的には日本と韓国の連携を軸に中国やインド、シンガポールなどのアジア諸国へ連携の和を広げることも
視野に入れているという。

韓国内の研究施設は五月末に完成予定で、研究は七月から開始される。
理研の野依良治理事長は
「日本だけでは技術の進歩は難しい。韓国で(研究を)やれることは大きいし、ジアとの連携は大切」と話した。

URLリンク(www.saitama-np.co.jp)

日本オワタ

486:名も無きマテリアルさん
08/04/14 16:37:37
カーボンナノチューブて磁石みたいになるの?

487:名も無きマテリアルさん
08/04/15 12:43:59
グラファイトとの違いがマジでわからん。
輪になっただけと違う?

488:名も無きマテリアルさん
08/04/15 20:52:47
近似的に
グラフェンは二次元
カーボンナノチューブは一次元

OK?

489:名も無きマテリアルさん
08/04/15 22:13:53
グラフェンシートを巻いたのがチューブ
でも先端が閉じてたりする

490:名も無きマテリアルさん
08/04/16 03:09:50
グラフェンと違って
フラーレンやナノチューブには
ストレスがかなりかかってるよね

それによる物性の変化は結構あるの?

491:名も無きマテリアルさん
08/04/27 13:12:19
> カーボンナノチューブて磁石みたいになるの?
細工すればなる。

492:名も無きマテリアルさん
08/04/28 14:51:43
そういう細工って高校の科学室程度の設備でもできるものなの?

493:20世紀にできた2chのスレッド探訪人 ◆LJZQ.1AURA
08/04/29 01:04:57

なんでだ?

494:名も無きマテリアルさん
08/04/29 22:18:24
>>492
その気になれば出来なくは無い
やっても良いかは知らんけどね

495:名も無きマテリアルさん
08/05/01 15:58:25
出来なさそう

496:名も無きマテリアルさん
08/05/21 13:08:51
「カーボンナノチューブでも中皮腫」―アスベスト同様との論文
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

気をつけろよ

497:名も無きマテリアルさん
08/05/22 00:00:53
>>496


>>479

498:名も無きマテリアルさん
08/05/29 03:39:49
The Kavli Prize  飯島澄男教授にカヴリ賞(ナノ科学)
URLリンク(www.norway.or.jp)
第一回カヴリ賞(The Kavli Prize)の受賞者が5月28日オスロの科学人文アカデミーで
発表されました。カヴリ賞は、天体物理学、神経科学、ナノ科学の3分野における優れ
た科学研究に対して贈られる国際科学賞で、記念すべき第一回の受賞者に米国、英国、
スウェーデン、日本から、合計7名の科学者が選ばれました。このうちナノ科学部門で、
飯島澄男名城大学教授と、Louis E. Brusコロンビア大学教授にカヴリ賞が贈られること
が決まりました。賞金として各部門に100万米ドルが贈られます。

499:名も無きマテリアルさん
08/06/02 05:51:08
CNTが脚光を浴びるたびに
歴史あるスレが埋まっていく…



500:名も無きマテリアルさん
08/06/13 21:53:09
このスレも折り返し点か

501:名も無きマテリアルさん
08/06/27 03:15:33
飯島澄男特別主席研究員がアストゥリアス皇太子賞を受賞
URLリンク(www.nec.co.jp)
「アストゥリアス皇太子賞」は、科学、文化、社会の分野で国際的に活躍し、人類に貢献
していると見なされた個人・機関・組織に対して贈られる賞です。アストゥリアス皇太子財団
(1980年設立)が、1981年より毎年、交流と博愛、芸術、文学、社会科学、科学技術研究、
スポーツ、国際協力、調和の8部門の受賞者を選びます。同賞は、ヨーロッパおよびアメリカ
の文化行事において最も栄誉ある賞の一つとして認められており、受賞者には賞金5万
ユーロと賞状、およびスペインの芸術家ジョアン・ミロによる彫像が授与されます。

同賞は、2008年10月25日にスペイン・アストゥリアス州の州都オビエド市にて開催される
授賞式で、アストゥリアス皇太子から授与される予定です。

なお、このたびの「アストゥリアス皇太子賞 科学技術研究部門賞」の受賞者は、飯島澄男
特別主席研究員のほか、中村修二氏(米国・カリフォルニア大学教授)、Robert Langer氏
(米国・マサチューセッツ工科大学教授)、George M. Whitesides氏(米国・ハーバード大学教授)、
Tobin Marks氏(米国・ノースウエスタン大学教授)の計5名であり、同部門における日本人の
受賞は初めてです。

502:481
08/09/18 20:23:30
>>496
がーーん鬱だ。もうだいぶ吸い込んじまっただよ。参ったなー。

503:名も無きマテリアルさん
08/10/08 08:58:46
マメに検査受けろよ
儲け主義の病院だと古い機械で診断しやがるから避けれ

504:名も無きマテリアルさん
08/10/08 20:32:42
吸い込んじゃったらもう除去できなくね?
肺胞に突き刺さって

505:名も無きマテリアルさん
08/10/09 15:04:18
( ̄ー ̄)

506:名も無きマテリアルさん
08/10/11 14:05:17
CNTを電気自動車のバッテリ(キャパシタ?)に利用すると充電が一瞬で済むって
たしかなんかの番組で言ってた気がするんですが本当ですか?
もしそうならなんで一瞬で出来るのか教えてください

507:名も無きマテリアルさん
08/12/11 20:41:37
いつまで立っても最前線に出てこないなCNT
おわってんじゃねーのか

508:名も無きマテリアルさん
09/01/08 07:38:31
肺に入るとアスベストと同じような害があるってのが
判ったから、安全性の確保も考えないといけないしね。

509:名も無きマテリアルさん
09/01/22 19:08:24
ちょっとお尋ねしたいのですが、
国内で、カーボンナノチューブの加工を行ってくれるところを探しています。
(たとえば、5μ程度のワイヤーをCNTで作るなど)
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。m(__)m


510:名も無きマテリアルさん
09/03/06 20:10:04
教えて欲しいんですが、CNTをキャリアを水でペーストを作りたいんだが、安定性が良い分散剤ってありますか?

511:名も無きマテリアルさん
09/03/07 00:29:49
つ 精神安定剤

512:starship
09/03/30 18:31:18
カーボンナノチューブ、¥10,000/gと言うけど、最近連続生産出来るようになって量産性が上がり、安くできるのでは、とき来ましたがそのあたり伺えませんか。小生、衝撃高圧技術を使えば大量のバッチ生産が出来ると考え、スポンサーを探しています。

513:名も無きマテリアルさん
09/03/30 21:38:09
量産性が上がったからと言って競合する相手がいなければ値段も下がらないんじゃないか?
全くの部外者の戯言だが・・・

514:カーボンナノチューブ
09/07/27 16:03:08
うちの会社は、300円/gで販売しています。

515:名も無きマテリアルさん
09/07/27 22:10:37
ナノチューブの呼吸器からの浸入で免疫障害が出るらしいね
桑原桑原

516:名も無きマテリアルさん
09/07/27 23:30:02
中皮腫じゃなくて?

517:名も無きマテリアルさん
09/07/28 00:51:29
免疫系に直接影響するんだってNatureのナノテク参照

518:名も無きマテリアルさん
09/07/28 14:21:39
アスベストと同じなんて・・・
もうだめだろこの業界
ラジウムなんてそこらじゅうに飛散してるし

519:名も無きマテリアルさん
09/09/05 22:18:18
なの

520:名も無きマテリアルさん
09/09/08 05:03:05
ぅへ

521:名も無きマテリアルさん
09/09/15 06:45:24
この研究してる研究室には近付かないでおこう
みんな成仏しろよ

522:名も無きマテリアルさん
09/09/21 09:39:14
素人なんだが、産総研の成果を読むと実用化目前という雰囲気だね。

化学?物理?電気?バイオ?機械?

そろそろ材料物性ではなく、学際的な場で議論が必要な気がするが2chだとどこだろう。
学問・理系の 未来技術?


523:名も無きマテリアルさん
09/09/29 03:57:18
毎日スーハーしてるが大丈夫かおれ

524:名も無きマテリアルさん
09/09/29 09:34:33
( ̄ー ̄)

525:名も無きマテリアルさん
09/10/02 11:35:46
ホンダ:米研究部門が高純度のカーボンナノチューブの合成法を開発
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)

526:名も無きマテリアルさん
09/10/06 20:06:27
3/7 高校生でもわかる「驚異の新素材カーボンナノチューブ」WAO教養講座
URLリンク(video.aol.co.uk)

527:名も無きマテリアルさん
09/10/07 16:31:48
丸紅情報システムズ、米社とカーボンナノチューブの販売代理店契約を締結
URLリンク(release.nikkei.co.jp)
2009年10月7日より販売を開始いたします。
多層カーボンナノチューブ(*1)製品「FloTube 9000」の場合、1キログラムあたり11,000円(税抜き、国内送料別途)から

【シーナノ社について】
その製造能力は年産500トン

528:名も無きマテリアルさん
09/10/07 17:24:00
日本でこの規模の量産しているところないよね。 完全に負けてるじゃん。

529:名も無きマテリアルさん
09/10/07 18:51:23
カーボンナノチューブ自体はどんどん安く陳腐化されていって
問題は品質、付加価値、用途、加工法にシフトしていくんじゃねえか?

530:名も無きマテリアルさん
09/10/07 23:42:37
昭和電工がVGCFを来年初頭に400トン/年に増設。
2015年に1,000トン/年、売上げ160~200億円。

というプレス発表を今年の初めにしていた。

1,000トン/年での価格が16,000~20,000円/kgの計算。

キャパはともかく価格で負けてるね。

531:名も無きマテリアルさん
09/10/08 14:51:45
カーボンファイバーもナノチューブ入りになっていくのかな。

532:名も無きマテリアルさん
09/10/08 14:58:02
>>531 もう売ってるね。
URLリンク(www.sgy-inc.co.jp)

533:名も無きマテリアルさん
09/10/27 20:16:04
飯島澄男氏が文化勲章受章したな

534:名も無きマテリアルさん
09/11/13 07:48:35
高品質SWNTのシートで作製した折り鶴
URLリンク(www.aist.go.jp)

535:名も無きマテリアルさん
09/11/13 07:54:25
高品質単層カーボンナノチューブ量産してる所は日機装だね。

536:名も無きマテリアルさん
09/11/13 11:07:43
ナノチューブを利用して新超硬度相カーボンプレートの合成に成功
URLリンク(www.aist.go.jp)

ダイヤモンドに匹敵する硬度、ダイヤモンドを超える体積弾性(圧縮)率だそうです。

537:名も無きマテリアルさん
09/11/13 11:18:34
>>522
産総研は日本で一番研究進んでるからな。民間ではまだまだです。

538:名も無きマテリアルさん
09/12/05 03:56:40
>>528
規模は負けてるけど技術力は勝ってるよ。あちらが製作しているCNTは不純物が17~30%含まれてる。
日本の日機装や日本ゼオンが作ってるCNTは純度95~99%。密度も比較にならないほど軽い。日本のCNTなら軌道エレベーターも作れるかも
URLリンク(www.nikkiso.co.jp)
URLリンク(www.zeon.co.jp)
太平洋戦争の時と同じ構図だなw

539:名も無きマテリアルさん
09/12/22 10:54:40
素人だけど書き込みしますが、ナノチューブ・ナノチップを思考盗聴器として精神病院が使っていますが、いたずらとして一般人にナノチューブのマインドリーディングマシンをつけてしまったと思われる事例がでたのではないかと疑っています
ナノチューブをいたずらで思考盗聴器として一般人につけたら、その人の人生はあやつり人形で人生終了になるって一体・・・。

540:名も無きマテリアルさん
10/01/11 06:07:05
現実に存在するダイヤモンドより硬い物質
ハイパーダイヤモンド
URLリンク(ja.wikipedia.org)
超硬度ナノチューブ
URLリンク(ja.wikipedia.org)



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch