東北大学井上総長の論文疑惑at MATERIAL
東北大学井上総長の論文疑惑 - 暇つぶし2ch105:名も無きマテリアルさん
08/01/27 06:03:01
年間20億円つぎ込んで、世界の笑い者
人質に身代金をつけて差し出し、検体をいただこうという目論みも、捏造研究者の食い物に
全日本の捏造系感染症研究者、捏造の拠点阪大微研に勢揃い


文部科学省「新興・再興感染症研究拠点形成プログラム」
新興・再興感染症に関するアジアリサーチフォーラム
Asian Research Forumon Emerging and Reemerging Infections - 2008

開催日:2008年 1月28日(月)-29日(火)
場所:関西空港会議場・ホテル日航関西空港(大阪府泉佐野市)
主催:文部科学省、独立行政法人理化学研究所 感染症研究ネットワーク支援センター
共催:国立大学法人大阪大学微生物病研究所
協賛:
 国立大学法人長崎大学熱帯医学研究所、国立大学法人東京大学医科学研究所、
 国立大学法人北海道大学人獣共通感染症リサーチセンター、
 独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構動物衛生研究所、国立国際医療センター、
 国立大学法人岡山大学、国立大学法人神戸大学医学部附属医学医療国際交流センター
URLリンク(www.mext.go.jp)
URLリンク(www.crnid.riken.jp)
URLリンク(www.crnid.riken.jp)


106:名も無きマテリアルさん
08/01/27 07:20:42
捏造歴50年の東大名誉教授が組織したのは、捏造率80%のアジアリサーチフォーラム
20~30年の捏造歴を誇る研究者の発表を、みんな、聞きに来てね

107:名も無きマテリアルさん
08/01/27 14:00:32
昔、金属学会でアモルファス金属の研究がべらぼうに盛んだった70年代、
前任の金研某教授のところでは春、秋の学会発表会のとき、アモルファス
関係の金研の発表殆ど全てに自分の名前を共同研究者として付けさせていた。
それで彼の名前のある発表件数が数十件にもなり、あんなに一人で見られるわけ
ない、と密かに嘲笑をあびていた。
今回のはそういう環境のもとで育ってきた組織に起こるべくして起こった事例と
思う。事の真偽は別にしてね。
非晶質材料の研究は昔から試料の再現性に問題を抱えており、胡散臭い
論文がかなり出てるはずだ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch