スレ立てるまでも無い質問【材料物性】part.3at MATERIAL
スレ立てるまでも無い質問【材料物性】part.3 - 暇つぶし2ch198:名も無きマテリアルさん
08/03/14 08:16:29
一畳の畳(900mm,1800mm)の床に、面積900mm*45mmの重さ200kgの物を置くとき
床と物の間に置くものは何が最適でしょうか?

重さで割れたり、重さを分散できずに畳ごと沈んでしまうのは容認できません


候補としては、コンパネ、アクリル板、アルミ板などがあるのですが、軽い方が望ましいです

199:名も無きマテリアルさん
08/03/15 02:38:35
アクリル板 … 割れる
アルミ板 … 曲がる

消去法で

っ コンパネ

200:名も無きマテリアルさん
08/03/15 11:22:25
つポリカーボ

201:名も無きマテリアルさん
08/03/17 19:04:53
>>199
どれを使っても分厚くすれば使える。
割れるとか曲がるってのは安易かと。
軽くしたいっていう要望から曲がったり、割れたりしない
強度を確保するために必要な分厚さにすると重さはいくつかって考えないといけないと
思うが。

202:名も無きマテリアルさん
08/03/18 01:29:31
金額も考慮してあげようよw

ある程度の厚みまでのアルミ板・アクリル板はそりゃHSやハンズ
でも入手可能だろうが、そこそこの値段がする。
だったら一枚物で済んでなおかつ値段もお手軽なコンパネが
無難だと思うが。

細切れのアルミ板・アクリル板で例えば大きさを100mm□として
厚みが求まったとして、>>198の物の底面がフラットならいいが、
複雑な形状だったりしてアルミ板・アクリル板を想定してた枚数
置けなかったら意味が無い。

条件を全て出していない>>198にはそこらも明らかにしてもらいたい
ところだが、一時近似としてはやっぱり「コンパネ」と答えておいて
>>198には何のデメリットも無いと思うw

203:名も無きマテリアルさん
08/03/18 09:30:21
>>197
当然やっといた方がいい。ついでに化学もね。

204:名も無きマテリアルさん
08/03/19 10:08:25
2000度くらいまで熱膨張しない材料ありますか?

205:名も無きマテリアルさん
08/03/19 17:30:57
そんな都合のイイ材料など無い。

206:名も無きマテリアルさん
08/03/19 23:56:18
sinθ/λとX線に対する原子散乱因子の関係表(International Table)を使って、
Na+の原子散乱因子を求めたいのですが、直接必要なデータが載ってません。
そのため、間を補完して対応する角度の値を求めなければならないのですが、
その補完の仕方がわかりません。
補完をするのに何か公式でも使うのでしょうか?

初歩的な質問ですいません。
知っている方がおられましたら、教えてください。

207:名も無きマテリアルさん
08/03/20 01:13:53
丸投げなら死ね。

208:206
08/03/20 14:08:49
>>207
一応自分でも考えてみたけど、載っている値の法則性がわからなくて…
sinθ/λの値に比例してるわけでもなさそうだし。
ググっても良さそうなのが見つからなかったんだ。
半文系だから参考書も持ってない…

最終的には構造因子を出したくて、
あと原子散乱因数さえわかれば出来るんだけど…
やり方さえわかれば、あとは自分でどうにかしようと思ってるよ。

209:名も無きマテリアルさん
08/03/21 18:23:54
>>208
一応解決(?)しました。
お騒がせしてすいません。

ところでこの板、何でこんなに過疎ってるの?

210:名も無きマテリアルさん
08/03/21 22:55:23
>>209
>>11-12

211:名も無きマテリアルさん
08/03/21 23:51:57
>>210
最初の方に同じ質問があったのね…
よく読んでなくてゴメン。
でもわざわざ教えてくれてありがとう。

212:名も無きマテリアルさん
08/03/22 10:27:31
SEVとかが効力を発揮する原理って何なのかな。
以下のような仮説を立ててみたのだが。


185 名前:175 投稿日:2008/03/18(火) 23:34:29 ID:uOHXqf/L0
SEVホイール1600円投じて調達。
静止電位を空気中に放電するデバイスなのだろう。
トルマリンや、人体に対するゲルマニウムの接触、に似たような感覚を受けた。
ミクロの電気双極子を放射線や物理作用を通じて励起して電位差を集中させて放電させる。
放電された先では陰イオン化や陽イオン化などが生じているのだろう。
静電気が動態化してSEVなどを通って流れていく際の電流が筋肉の緊張をほぐし、
静止電位の平準化が分子のクラスタなどに影響するのではなかろうか。

無機質に対する作用はひたすらに静電気の除去によるものと思われる。

188 名前:175 投稿日:2008/03/19(水) 11:31:53 ID:HeA2O8I70
トルマリンパッチダイソーで買ってきてブラウン管に近づけてみな。
静電気がモワさっとパッチに集まって消えてなくなるのが体感できるよ。
そのまま貼り付けておけばブラウン管表面の独特のぴりぴり感がなくなってる。
たぶんSEVでも同じ、っていうか体に張ってみた感じこいつのほうがやっぱり作用強い。
信者がいるのもわかる。とんがってるのは放電針みたいな感じかとと思われるのだが。



213:名も無きマテリアルさん
08/03/22 10:28:11
SEVのショールームに行ってきたぞ。
金属棒のデモも貼ったところのたわみが少なくなるのを確認
トルマリンでもなったけど(w
対照実験はしてない(サロンパス持ってなかった)
たとえば動きによって生じた電荷がSEV通じて発散、電流が電磁気力で力学系に介入とか・・

214:名も無きマテリアルさん
08/03/22 10:29:31
科学者の癖に何でも思い込みのせいにする馬鹿が出没するとは思うが・・
わかってないなら研究テーマにならんかの。
チャレンジ期待。

215:名も無きマテリアルさん
08/03/22 10:37:18
URLリンク(www.sev.info)

216:名も無きマテリアルさん
08/03/25 19:20:47
吸着力が0.5kgの磁石同士をくっつけた場合、
引き離すのには何kgの力が要るのでしょうか?
また、片方の吸着力が0.5kg、もう一方が0.25kgだった場合はどうなのでしょうか?

217:名も無きマテリアルさん
08/03/26 08:41:04
ヘルツの接触理論ていうによると、ものがぶつかった時の最大の衝撃力は速度の1,2乗に比例するらしいですけど
自動車学校では速度の2乗に比例って教えてますよね?
これは大袈裟なんですか?

218:名も無きマテリアルさん
08/03/27 00:29:10
面指数を極点図やステレオ投影から求める方法はどうしたらよいのでしょうか?

219:門外漢の212
08/03/27 08:52:30
>>217
運動エネルギーー自体は2乗だけれど・・
力自体はそんなもんなのか?


220:名も無きマテリアルさん
08/03/29 21:07:59
らしいよ
よくわかんないけど

221:名も無きマテリアルさん
08/04/01 20:21:56
先週末だが、俺が風呂に入ってると、

もうすぐ高校を卒業する妹が乱入してきた。

もちろん裸じゃない。

「なんだよ?」ってきくと「ドンキで面白い入浴剤見つけたから、試しにきた」って言う。

で、なんか小袋を開けて、中の粉を風呂にいれて、掻き混ぜろっていいだす。

混ぜてたら、なんかヤバイ感触になる。

「なんだこれ?」

「キャハハハハハ、これローション風呂の素wwwww」

「馬鹿!」

とりあえず妹を追い出して、こっそり楽しんでたら

突然ドアがあき、全裸の妹が「1人だとあんま楽しくないでしょ?」って言いながら、







222:名も無きマテリアルさん
08/04/05 01:19:38
なんか改悪されたコピペだな

223:名も無きマテリアルさん
08/04/05 01:42:04
取り敢えず、改行が多すぎるぞ。

224:名も無きマテリアルさん
08/04/08 04:25:26
今電子ドラムを自作してまして、それに使う材料について質問です。
次の条件を満たしている素材・材料などがあったら教えてください。

①ドラムスティックのような硬い木の棒で叩いても殆ど音がでない
②反発係数は0.5前後くらい
③あまり値段が高くなく加工がしやすい

もしすべてを満たすような素材が無ければ①と②だけ、もしくは①だけでもかまいません。
ご存知の方がおられましたらどうかよろしくm(_ _)m


225:名も無きマテリアルさん
08/04/09 01:49:53
つ 卓球のラケット

226:名も無きマテリアルさん
08/04/09 18:36:57
原子のステップ端という用語が参考書で出てきたんですが、これは具体的に何を指すのでしょうか?
ぐぐってみてもいまいちわかりませんでした


227:名も無きマテリアルさん
08/04/09 18:46:15
結晶化制御に関する技術ってどんなのがあるでしょうか


228:名も無きマテリアルさん
08/04/09 20:59:48
宿題丸投げ乙

229:名も無きマテリアルさん
08/04/10 07:43:54
>>226
転位のはしっこ

>>227
質問が漠然としすぎ。
一方向凝固とかか?
微細化なら超音波や強磁場+電磁場を使いながら凝固させたり。
単ロール法や水中紡糸法も広義では結晶化の制御技術だな、させない方向の。


230:名も無きマテリアルさん
08/04/12 20:56:54
同じ温度で
発泡スチロールより鉄の方が冷たいのは何故ですか?

231:名も無きマテリアルさん
08/04/12 22:51:56
熱伝導率の差じゃないのか

232:名も無きマテリアルさん
08/04/13 08:52:33
>>231
だな

発泡スチロール 鉄 比率
比熱(J/kgK) 1000 450 0.45
密度(kg/m3) 25 7800 312
体積比熱(J/m3 K) 2.50E+04 3.51E+06 140.4
熱伝導率(W/mK) 0.03 30 1000
熱拡散係数(m2/s) 1.20E-06 8.55E-06 7.122507123

熱伝導率の差が圧倒的に大きいから、比熱の差が飲み込まれて、結局、
熱拡散係数に違いが生じるみたい。


233:名も無きマテリアルさん
08/04/15 01:13:36
ガラスに色を付ける方法で、すでにある透明なガラスの個体に、色を付けることは出来ますか?
表面だけではなくて、内部にもほぼ均等に。


234:名も無きマテリアルさん
08/04/15 01:25:48
>>233
電子線や放射線でダメージを与えりゃ茶色にはなるぞ。

235:233
08/04/15 01:41:18
>>234
加速器などでイオンなどを加速して、ガラス中にっていうのもありかも知れませんが、
大きな元素では難しいですし、
もう少し簡単に添加する方法はないでしょうか?

236:名も無きマテリアルさん
08/04/17 10:44:01
カーボンってアルミ溶湯に溶けますか?
もし溶けたらどうなりますか?

237:名も無きマテリアルさん
08/04/18 00:31:36
ポリカーボネイトを溶かせる溶剤って無いですか

238:名も無きマテリアルさん
08/04/18 23:53:40
ゲル状というかスライムみたいなもので蒸発、硬化、乾燥、腐敗しない半永久的にゲル状を保つものは何かありませんか?
シリコンよりやわらかめであればよろしくお願いします。

239:名も無きマテリアルさん
08/04/19 02:42:56
常温での話か?使用状況がある程度わからないと誰も答えられないぞ。

240:名も無きマテリアルさん
08/04/22 21:16:11
1/2" 厚み1.5mm の チタン管は銅管折り曲げ機程度で曲がりますか?

241:名も無きマテリアルさん
08/04/22 21:28:05
その銅管折り曲げ機次第
たぶん曲がります

242:名も無きマテリアルさん
08/04/22 23:38:22
割れる。

243:名も無きマテリアルさん
08/04/25 06:31:15
すいません、防音設備素材についてどなたか教えて下さいませんか。
従来の素材に加え、音の振動を吸収する樹脂や資材、密閉接着剤など新素材が開発される余地はありますでしょうか。

244:名も無きマテリアルさん
08/04/25 07:55:04
宿題丸投げ死ね

245:名も無きマテリアルさん
08/04/25 10:26:36
知ってて丸投げ扱いか知らなくて妨害のどちらか教えて下さい。

246:名も無きマテリアルさん
08/04/25 11:59:00
>>243
新素材が開発される余地が無いなどと言える人は誰もいない。

247:名も無きマテリアルさん
08/04/25 13:25:06
>>243ですが、防音素材関係に詳しい方はいらっしゃいますか。

248:名も無きマテリアルさん
08/04/25 15:49:05
ホウ化金属の特性が最近良く見受けられますが
混合に際してどのような方法を使っているのかが分かりません
教えていただけ無いでしょうか

249:名も無きマテリアルさん
08/04/28 09:41:32
文系の学生ですが国内産業に限り特許権を開放しフリーに近くし、特許を扱う省庁を縮小すれば国益が大幅に良くなると思われますが、どう思いますか。

250:名も無きマテリアルさん
08/04/28 21:34:19
それで開発するほうはなんの得になるんだ?
国益のために大量の資金と時間と人材を投入して開発しろと?

251:名も無きマテリアルさん
08/04/29 00:38:29
>>249
バカバカしくて話にもならん。
何故、他人に稼がせるために努力するんだ。
アホらしくて開発する気にもならん。

と、企業は言うだろう。
何の為に特許制度が生まれたか、一から勉強してみろ。

252:名も無きマテリアルさん
08/04/29 02:03:26
>>249はそもそもの特許のシステムを知らんよ。

253:名も無きマテリアルさん
08/04/29 11:45:45
純鉄と炭素鋼の違いってなんですか?

254:名も無きマテリアルさん
08/04/29 17:08:06
>>249
そんな事言ってるから文系はアホだと言われるんだよ

>>253
簡単に言うと、炭素鋼のほうが炭素が多い。
純鉄はほとんど入ってない。

255:名も無きマテリアルさん
08/04/29 21:59:18
なるほど。ありがとうございます。

256:名も無きマテリアルさん
08/04/30 13:49:18
材料物性と固体物性の意味は同じなのでしょうか?
それとも分野に違いがあるのでしょうか?
大学院の試験科目に使うので教えてください(;.;)

257:名も無きマテリアルさん
08/04/30 22:10:30
一般構造用鋼(SS400、ポアソン比ν=0.29)を弾性範囲内で引張った場合、
その体積はどのくらい変化するか。

与えられてる情報が少なくてさっぱりなんですが
どうすればいいんでしょうか?
答えには引張りひずみの0.42だけ増加と書いてあります。

258:名も無きマテリアルさん
08/05/01 15:50:25
縦歪みε、横歪みε'とすると、ν=ε'/ε → ε'=νε
で、縦歪みεのときの横歪みε'を求めて、そのときの縦、横の寸法変化から
体積の変化を求めて、二次以上の微小項を無視すれば、0.42になるんじゃない?



259:名も無きマテリアルさん
08/05/01 22:26:50
>>257
一辺aの立方体を考えてみる。
立方体を引っ張って、bだけ伸びたとする。
縦にb伸びたから、横はbだけ縮む。
すると、縦はa+b 横は一辺a-0.29bなので
立方体の体積は、あqwせdrftgyふじこlp;@

260:258
08/05/02 20:17:33
1-2νで0.42

261:名も無きマテリアルさん
08/05/07 18:54:07
ちょっと質問させて下さい。
延性破断と塑性破断とはどう違うのでしょうか?
ググってもイマイチピンときません。教えて下さい。


262:名も無きマテリアルさん
08/05/08 06:28:59
>>261
塑性的に伸びて切れるかほとんど伸びずに切れるか

263:名も無きマテリアルさん
08/05/08 21:07:54
ここ
スレリンク(ski板)l50
の次期社長は
本当にケミカルの天才なんですか?

377 名前:社長です ◆V.rL30nGVA 投稿日:2008/04/30(水) 17:43:41
 センタンさん、家に来て次期社長に頼んだら一発で作ってくれますよ。

 あれね、ワックスの天才です。


464 名前:社長 ◆V.rL30nGVA 投稿日:2008/05/01(木) 22:11:19
 462の方に

 息子はね、ケミカルの天才です。
 火消し??
 いいえ、ガソリンくべてますよ。

264:名も無きマテリアルさん
08/05/11 12:52:31
山本化学工業や、バイオラバー関連のスレが見当たらないんですが、無いのですか?
↓のスレを見て関心を持ったのですが

【競泳】スピード社に負けるな!競泳水着3社が山本化学の素材をテスト
スレリンク(mnewsplus板)

265:名も無きマテリアルさん
08/05/11 13:44:41
物性専攻予定の某駅弁大理学部1年です。
院は東北大・阪大・九州大のいずれかに進みたいのですが、この中ではどこがオヌヌメですか?

正直に言うと、金属研のある東北大で思う存分勉強・研究したいのですが、
阪大・九州大に比べて就職状況が悪いと聞いて悩んでいます。
ちなみに、修士卒での大企業(三菱マテリアル・日立金属辺り)就職を希望しています。

266:名も無きマテリアルさん
08/05/11 13:59:52
金属やるなら東北じゃね?

267:名も無きマテリアルさん
08/05/12 23:27:54
アルミとニッケルの合金の凝固点を知りたいのですが、化学は苦手でどこから手をつけていいのかさっぱりです
どうか現役のお知恵をおかりできませんか?
私の知ってるデータは

純アルミ2000キログラム、これにニッケル105キログラムを混ぜ5%ニッケルの合金を作ります
アルミの融点は660℃、ニッケルの融点は1455℃


{(2000×660)+(105×1455)}÷(660+1455)=696.3℃

上のような計算で自分なりに考えてみたのですが全然違うような気がしてなりません
どうかお願い致します

【高校物理の解らない問題を質問するスレ】でこちらの材料物性板を教えて頂き来ました
上記の疑問は高校物理の範疇ではないそうです

268:名も無きマテリアルさん
08/05/12 23:45:13
>>267
Al-Niで状態図をググって探してみることだな。
全率固溶系ではないぞ。組成によっては共晶もつくるしな。
金属間化合物もあるぞ。

269:名も無きマテリアルさん
08/05/15 21:07:53
材料力学の問題について教えて下さい。

"長さ1.5mの中空軸が2000N・mのトルクを伝えるものとする。この軸に生じるねじれ角を1°以下、生じる最大せん断応力を80MPa以内とするには、その外径をいくつにすればよいか。
なお、材料の横弾性係数をG=82GPaとする。"

という問題なのですが、この場合、中空軸の内径はどの様に考えればよいのでしょうか?

270:名も無きマテリアルさん
08/05/15 21:09:09
材料力学の問題について教えて下さい。

"長さ1.5mの中空軸が2000N・mのトルクを伝えるものとする。この軸に生じるねじれ角を1°以下、生じる最大せん断応力を80MPa以内とするには、その外径をいくつにすればよいか。
なお、材料の横弾性係数をG=82GPaとする。"

という問題なのですが、この場合、中空軸の内径はどの様に考えればよいのでしょうか?ご教授ください。

271:名も無きマテリアルさん
08/05/15 21:17:18
間違えて二度も書き込んでしまいました。
連投すみません。

272:名も無きマテリアルさん
08/05/15 22:13:46
丸投げは万死に値する行為だな。

273:名も無きマテリアルさん
08/05/16 21:50:00
>>270
中実軸じゃないと解けんよ。
あるいは、内径か外径、あるいは肉厚が既知とか。

設問が明らかに間違いじゃね?



274:名も無きマテリアルさん
08/05/17 10:57:23
直径1マイクロメートルのグラスファイバの強度を求めろ、という問題です。
Young's ModulusがE = 70 GPa、表面エネルギー 1 J/m^2 どのような式を使えばいいのですか?
Griffithの定理とかをちょっと習った後なのですが、さっぱりわかりません。よろしくお願いします。

275:名も無きマテリアルさん
08/05/17 16:37:24
S45C帯板を使った材料強度試験で、応力を求めるために
S45Cのヤング率を調べたら205GPaというのが出てきたんですが、
計算にはこの値を使ってしまっていいんでしょうか?
それとも他に一般的な値があったら教えてください。

276:名も無きマテリアルさん
08/05/17 19:49:42
>>275
材料試験結果から応力を計算するのにヤング率が必要なの??
値は、まぁそんなもんだと思うけど。


>>274
100MPaぐらい

277:名も無きマテリアルさん
08/05/17 19:54:32
>>274
式はGrifithの理論で良いんじゃね?


278:名も無きマテリアルさん
08/05/17 20:00:29
>>267
共晶点が5~6mass%付近で640℃になる。
(共晶点なら凝固温度はほぼ一点)


279:274
08/05/18 00:05:19
>>276, 277

そうすると直径を亀裂の大きさ2cとして計算すればいいのですかね。(2*E*se/pi/c)^0.5で300MPaになります。

ありがとうございます!

280:274
08/05/18 00:07:34
>>276, 277

そうすると直径を亀裂の大きさ2cとみて、ということですかね。(2*E*se/pi/c)^0.5で300MPaになります。

ありがとうございます!

281:274
08/05/18 00:21:44
>>276, 277

そうすると直径を亀裂の大きさ2cとみて、ということですかね。(2*E*se/pi/c)^0.5で300MPaになります。

ありがとうございます!

282:名も無きマテリアルさん
08/05/18 01:20:23
9

283:名も無きマテリアルさん
08/05/18 09:24:18
>>281
亀裂サイズが直径を超えることは無いから、
最悪でも直径サイズの亀裂までってことになるわな。



284:名も無きマテリアルさん
08/05/18 10:51:11
ここの研究員って入るのOKでしょうか?
URLリンク(www.shimane-iit.jp)

285:名も無きマテリアルさん
08/05/19 19:09:26
ZnOまたはZn(OH)2の優先的な電子欠陥の種類はなんですか?

286:名も無きマテリアルさん
08/05/19 19:49:43
>>285
Vo''じゃね?


287:名も無きマテリアルさん
08/05/19 22:21:08
DTAなどに使う基準物質は熱的に安定したα-アルミナなどが使われるけど
熱的に安定というのは相転移する温度が他の物質よりも高いとかそういう理由で使われるのですか?
あと他に使われる基準物質などがあれば教えてください

288:名も無きマテリアルさん
08/05/21 09:23:39
とりあえずググれ。

289:名も無きマテリアルさん
08/05/23 21:37:21
銅の使用済みガスケットってどっかに売れないのかな?
知っている人います?

290:名も無きマテリアルさん
08/05/24 00:33:00
自分は理系でもなんでもないものなのですが、演劇の舞台でゼリー状の壁を作ろうと思い、その素材を探しています。市販で調達出来る範囲の素材である程度の強度があるものを作りたいのですが、知恵を貸して下さい。

291:名も無きマテリアルさん
08/05/25 23:18:15
ゼラチン大量投入でカチカチのゼリーが出来るべ。

自壊しない大きさは知らんが。

292:名も無きマテリアルさん
08/05/26 01:42:12
動的と静的で引っ張り試験をしました、
実験結果動的の方が応力が強かったのですが、
このような結果になった理由に何が考えられますか?

293:名も無きマテリアルさん
08/05/26 01:55:47
丸投げですか!?

294:名も無きマテリアルさん
08/05/26 23:15:17
XRDで使われる試料ホルダーで
ガラス製や金属製などがありますが
これらはどのように使い分けられるのですか?


295:名も無きマテリアルさん
08/05/27 08:46:10
そんなの実験書読んだらイの一番に書いてあるだろ。

296:名も無きマテリアルさん
08/05/27 15:55:18
今ニッケルと銅の合金の固相状態図を読み取る問題をやっているんですが、
ニッケル40%重量含有の合金の場合での、各温度での液相%、固相%を読み取れって問題で1270℃で液相37%、固相50%までは読み取れたんですが
解答欄に液相37%でのニッケル含有量%、固相50%でのニッケル含有量%を答える欄があるんですが液相と固相で含有量が違うなんてことあるんでしょうか?
ひっかけってことで両方40%でいいんでしょうか?

297:名も無きマテリアルさん
08/05/27 19:24:18
>>296
いくね


298:名も無きマテリアルさん
08/05/27 19:58:31
A7075とA2024(超々ジュラルミンと超ジュラルミン)の状態図(溶体化のやつ)
がほしいんですけど、ネットで見当たらなくて。
そういうのってどういう本みたら載ってます?

299:298
08/05/27 20:07:57
自己解決しました。
2024が見つかって7075でもさほど変わらないのでいいみたいです。
ホントかよw

300:名も無きマテリアルさん
08/05/27 22:16:15
指定教科書に沿って講義をしない先生には腹が立ちませんか。ねぇあなた、そう思いませんか。ねぇ。

301:名も無きマテリアルさん
08/05/28 22:53:28
くだらない質問ですが、、、
上降伏点って下降伏点より大きいものですよね?

302:名も無きマテリアルさん
08/05/28 23:20:21
ググれば!?

303:名も無きマテリアルさん
08/05/28 23:28:24
荷重と伸びのグラフから察すれば上>下なのがわかるんですが、この前の実験で教授の言うとおりのタイミングで
記録した値が1.2上=下くらいの値だったんで、聞いてみたんです。
本人に聞くのも頼りないんで。

304:名も無きマテリアルさん
08/05/29 10:12:20
隣接する結晶粒の相対方位差を求める式ってわかりますか?
EBSD使えば求められるのですが、中の式がわからないので‥
ちなみに六方晶です

305:名も無きマテリアルさん
08/05/29 13:25:21
引張試験で求めた機械的性質から材料はわかりますか?

306:名も無きマテリアルさん
08/05/29 18:38:51
多少の推定はできるけど、特定は無理だ

307:名も無きマテリアルさん
08/05/29 19:27:32
そうですか、ありがとうございました。

308:名も無きマテリアルさん
08/05/30 06:51:15
>>304
EBSDってなに?

309:名も無きマテリアルさん
08/05/30 23:29:09
>>308
ググれチンカス

310:名も無きマテリアルさん
08/06/01 21:52:11
材料・物性分野の研究室では、普段どのような服装で実験をするのですか?
半導体専攻なら手術時の医者のような完全装備、
金属専攻なら阿部さんのようなツナギと考えて良いのでしょうか?

311:名も無きマテリアルさん
08/06/01 23:06:14
>>310
あんなカッコいいつなぎじゃありません。

312:名も無きマテリアルさん
08/06/05 01:35:25
液状で流し込めることが出来て、冷えるとある程度の弾力をもったゴム
のような感じになる材料というか物質ってありますでしょうか?

修理に使いたいのですが、材料物性には詳しくなくて・・・。
「おゆまる」は完成後に固くなってしまうので、出来たら完成しても弾力の
あるものが良いです。お店とかで購入したいのですが、お手数ですがご存知
の方が居りましたら教えていただけるとありがたいです。よろしくお願い致します。。

313:名も無きマテリアルさん
08/06/05 05:20:25
>>312
型取り用シリコン URLリンク(www.hands-net.jp) とか
注型用ウレタンゴム URLリンク(www.hands-net.jp) とか

模型板で聞いた方がいいかもね

314:名も無きマテリアルさん
08/06/05 17:49:44
>>313
ありがとうございます。

315:名も無きマテリアルさん
08/06/06 04:13:46
ELをまだかじった程度の者なのですがどのようにして輝度や発光効率を求めてるのですか?

316:名も無きマテリアルさん
08/06/07 01:37:27
ググれチンカス

317:名も無きマテリアルさん
08/06/07 12:29:02
質問です。

容器にサンプリングした窒素ガス中の不純物分析を行える
会社ってどこがありますでしょうか?
具体的な不純物項目は「H2、CO、CO2、CH4を10ppbの検出レベル」で。
条件は関西以西で、休日対応可能。

318:名も無きマテリアルさん
08/06/08 02:22:46
こんばんは。
材料力学の問題なのですが、
自由端に集中応力を受ける片持ちはりのたわみを求める問題で、
モーメント M
荷重 P
スパン L
ヤング率 E
たわみ w
断面二次モーメント I
積分定数 C
として
M=-P(L-x)を
公式、d^2w/dx=M/EIに代入し、積分して
w=-P/EI(1/2Lx^2+1/6x^3+C1x+C2) という結果が出ました。
この後、拘束条件x=0を入れて計算するようなのですが、
方法が分かりません。この先のやり方をお願いします。
答えは、w=(3L-x)Px^2/6EI です。
よろしくお願いします。

319:318
08/06/08 02:38:50
拘束条件 ×
境界条件 ○ でした…

320:名も無きマテリアルさん
08/06/08 08:51:42
丸投げ死ねw

321:名も無きマテリアルさん
08/06/08 19:37:51
>>318
拘束条件を入れてC1、C2を求める。
そしたら答えの式になるじゃん。

どこが分からんのかが分からん。

322:名も無きマテリアルさん
08/06/08 23:19:23
にょろにょろしながら歩く女性職員に心当たりのある方はいらっしゃいませんか!?

323:名も無きマテリアルさん
08/06/09 00:19:41
∟○ヘ  にょろにょろ!
   |∧     にょろにょろ!
  /

こういう女性なら1人知ってるけど>>322が言う人かは知らん

324:名も無きマテリアルさん
08/06/09 22:21:41
>>323
そのAAが
1.両腕を左右に広げる
2.波打つように動かす
3.腕の動きにあわせて頭も左右に動かす
4.(゚д゚)<にょろにょろにょろにょろにょろ・・・・・
5.やや蛇行気味に歩く
を表しているならビンゴです

325:名も無きマテリアルさん
08/06/10 19:09:23
論文でどうしても釈然としない記述があるのですが、質問させてください。

作製したダイオードの評価で
a high rectification ratio of over 1.2*10^4±2V was obtained
という記述があるのですが、これはダイオードに1.2*10^4±2Vの電圧を
かけたときの整流比が高かった、ということでいいのでしょうか。
またその場合、1.2*10^4±2Vという高電圧をダイオードにかける試験法は
一般的に行われているのでしょうか。

よろしくお願いします。

326:325
08/06/10 19:26:34
書き添えるのを忘れました。英語的には
1.2*10^4±2V以上の高い整流比が得られた
となるのは分かっているのですが、
それだとなぜ単位がついているのか分からないのです。
よろしくお願いします。

327:名も無きマテリアルさん
08/06/11 00:14:40
真っ直ぐな梁を曲げるときは使わないのに、
なぜ、段など、変化がある梁には Von Mises 応力を使うのでしょうか?

よろしくお願いします。

328:名も無きマテリアルさん
08/06/11 06:44:05
>>327
別に真直梁だからといって、曲げの応力場の評価にミゼス応力を使わないって
ことは無いと思うけど?

軸荷重なら、使わない(使う必要が無い)かもしれんが。

背景が全然分からん。
もう少し詳しく書いて。


329:名も無きマテリアルさん
08/06/11 21:33:04
>>326
Vは±2だけに掛かってるんじゃ。。。
1.2E4±2って、数値的に意味無さげ

330:名も無きマテリアルさん
08/06/11 22:20:01
1.2*10^4±2 = 12000±2

0.0167%

331:名も無きマテリアルさん
08/06/11 23:02:45
>>325
(-2Vの電流値)/(+2Vの電流値)=1.2E+4
12000が高い整流比かどうか、12000Vの耐圧試験が一般的かどうか
これらはアプリケーションによる

332:331
08/06/11 23:09:07
間違えた
(+2Vの電流値)/(-2Vの電流値)=1.2E+4


333:nn
08/06/12 00:21:27
金属材料学の勉強はどのようにしたら良いでしょうか?
また、下記の本は参考になりますか?

1、「JIS鉄鋼材料入門」 大和久重雄 大河出版
2、「入門 金属材料の組織と性質 」 大河出版


334:名も無きマテリアルさん
08/06/12 06:42:11
>>331
12000Vの耐圧試験????


335:名も無きマテリアルさん
08/06/12 09:58:24
>>329-332,334
なるほど、±2Vをかけたときの整流比が1.2E+4なのですね。
納得です。ありがとうございました。

336:310
08/06/12 17:16:15
>>311
亀レスすみません、ありがとうございます。
阿部さんほどイカしたつなぎではないにしても、
半導体関係以外の研究室では、基本的に普通の作業着なのでしょうか?

337:名も無きマテリアルさん
08/06/12 20:46:31
一見したら分かるだろうがボケ。お前にとっては勉強するより楽だろ(藁)

338:名も無きマテリアルさん
08/06/12 22:10:56
>>335
一絡げにするなよ。>>331はただのばか。

339:名も無きマテリアルさん
08/06/13 13:08:08
切削加工をするにあたって硬度の高い材料と低い2種類挙げろと言われたのですが、何がいいですか?
CuーNi合金ともう一つ挙げたいです。

340:名も無きマテリアルさん
08/06/15 16:10:44
質問させてください。
ピューターで工芸品を作りたいのですが、ピューターの色を黄銅のような黄色がかった色に変えることはできないでしょうか?
低融点のものしか扱えないので本物の黄銅は無理です。
でもあの渋い色合いが出したいのですが、何か方法は無いでしょうか?
お願いします。

341:名も無きマテリアルさん
08/06/15 19:33:26
引っ張り試験で軟鋼を破断させたとき破断面が磁化する原因を教えて下さい
ネットや教科書で調べても分かりませんでした


342:名も無きマテリアルさん
08/06/15 20:24:46
ビラリ効果じゃねぇの?
磁歪の逆

343:名も無きマテリアルさん
08/06/16 07:28:34
>>341はマルチポスト(解決済み)なのでスルー

344:名も無きマテリアルさん
08/06/16 09:16:15
>>343
マルチ先ってどこ?


345:名も無きマテリアルさん
08/06/20 07:40:51
たぶんこの板で間違いなかろうと思うのですが一つ質問させていただきます

元々火力の弱い据え付け型電熱コンロの火力が最近さらに弱くなって困っております
光を当てて表面を見てみると少々赤みがかって見えたので
おそらく材質は鉄系で赤く見えるのは赤錆だと思うのですが
赤錆になることが原因で電熱コンロの火力が下がるといったことは起こり得るのでしょうか?
それとも全く別の要因で火力が落ちていると考えられるのでしょうか?



346:名も無きマテリアルさん
08/06/21 05:12:17
不純物半導体のドナー準位やアクセプタ準位は添加する物質によって値が少し違うのですが、
この値を求める方法(理論式など)はありますか?

347:名も無きマテリアルさん
08/06/21 13:11:27
ググれチンカス

348:名も無きマテリアルさん
08/06/21 20:36:36
>>345
オームの法則の通りじゃね?

>>343
スレリンク(sci板)

スレリンク(sci板)
では回答が得られていないようなんだが。。
どこ??

349:名も無きマテリアルさん
08/06/21 23:00:47
へーやっぱりマルチだったんだ。

350:( ・○・)
08/07/02 07:58:09
 
どこかの「常温核融合」のスレッドで、【核変換】という言葉が書かれていました。

これの意味するところは、
どのような物質でも、作り出せると言うことらしいのですが、
このような考え方は、現代物理学で、論理的に可能なものなのでしょうか。

351:名も無きマテリアルさん
08/07/02 08:54:44
【ニュー速報+板からきますた】口コミで出来るだけ多くの人達に広めて下さい!!!

69:名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/30(月) 17:36:03 ID:2aGz0rPl0
【世界中から信頼される日本記者クラブの毎日新聞が英語版で、世界に向けて9年間も発信していた記事】

■思春期の受験生の集中力を増すために母親はフェラチオで息子の性的欲望を解消する
■日本人の若い女性はファーストフードを食べると性的狂乱状態になる
■日本人主婦は皆コインランドリーに附属のコインシャワーで売春している
■日本のティーン(10代)たちはバイアグラを使ってウサギのようにセックスをする
■少女嗜好が発達した日本では、小学校に通うごく普通の少女たちが放課後、売春婦として働いている
■日本の看護婦たちは通常、病院内にバイブレーターを持参し、仕事柄、アナル開発に興じている
■日本人女性の55%は、出会ったその日に男と寝る
■20才から35才の間の日本人の4分の3がセックスの写真やビデオを撮ったことがある
■漁師経験者談;日本人は何とでもセックスをする
■24時間オルガズムが止まらない病気で苦しむ日本人女性の数が増えている
■六本木のあるレストランでは、コックは食事の前にその材料となる動物と獣姦する
■福岡の米祭りは、顔にベトベトの白い液体を塗るため、AV業界が「顔射」と呼ぶものによく似ている
■日本の最新の流行:70歳の売春婦
■老人の売春婦の人気にもかかわらず、日本では小学生の売春婦にも仕事がある
■ほとんどすべての漁師は海でマンタとSEXしている
■男色は日本の伝統。八坂神社では女装祭りを行っている
■日本男子は柔道や空手の部活で男相手に童貞を捨てている
■日本の首相は結婚生活ではなくオナニーで政権が取れると言っている
■横浜の女装祭りはゲイの宣伝になる
■かつてパールハーバーと南京大虐殺を起こした日本政府が、児童性愛者向けのマンガを作ってオタクを自衛隊にひきつけようとしている
■熱海の伊豆山神社のある木は、屠殺人の木またナギと呼ばれ、その後イザナギと呼ばれたが、
■イザナギは神道伝説の神話の神であり、日本列島は彼のこぼした精液から生まれた

352:名も無きマテリアルさん
08/07/02 15:42:06
スレ違いかもしれませんが、是非教えていただきたいことがあります。
私は材料系の大学生です。
早速ですが、チタン板(φ20mm、厚さ1~8mm)を
エメリー研磨紙で#2000(水流中)まで研磨
しなければならないのですが、#1000あたりまでは
順調なんですが、1200,1500,2000で研磨中、
傷(#600~#800ほどの傷です)がついてしまいます。
研磨生じた金属粉をこまめに洗い流しても改善されません。
原因やうまくいくコツなどご存知の方がおられましたら
是非教えていただきたいです。

353:↑ ∩ (*・。・*) ∩
08/07/03 20:22:48
「機械工学板の質問スレッド」で聞いた方がいいよん。

354:名も無きマテリアルさん
08/07/03 20:49:58
>>352
エメリー紙自体の削れカスが巻き込まれてる。
同じところを往復させずに、あっさりさっぱり磨け。

355:名も無きマテリアルさん
08/07/06 10:00:57
繊維強化複合材料の強さって具体的に何で決まるんでしょうか?
構成素材である母材と繊維の種類と割合?
母材と繊維の界面の結合状態?

356:名も無きマテリアルさん
08/07/06 14:30:53
ここの板にいるひとたちには簡単すぎるかもしれませんが
バカな僕には分からなかったので是非教えていただきたいことがあるのでお願いします。
板違いだったらごめんなさい


固溶体形2元合金の状態図の問題なんですが
A金属の凝固点が1000℃
B金属の凝固点が700℃
のA金属40%:B金属60%の合金について
(1)900度で固体が融解し始める。その固体の組成は
A:B=?:?

これって単純に40%:60%でいいんでしょうか?

357:名も無きマテリアルさん
08/07/06 23:14:13
>>355
強さって何だよ。強度か?初期亀裂発生応力か?

>>356
だめ。

358:名も無きマテリアルさん
08/07/07 05:48:07
>>357
固相線にぶつかったときの固相側の組成はこれであってるんでは??
何でだめなの?


359:名も無きマテリアルさん
08/07/07 18:29:27
拝啓

うだるような暑さが続いてますが、皆様どのようにお過ごしでしょうかぁ?

暑い中、大変、恐縮ですぅが、ご質問させていただきます。
「ダイヤモンドよりも、グラム単価が高い物って何ですぅかぁ? 」

教えていただけると幸いです。
                         

皆さん、どしどし、解答をお出しくださいませぇ。・・・

謝謝!                敬具

360:名も無きマテリアルさん
08/07/07 19:18:33
>>359
ポロニウム210

361:名も無きマテリアルさん
08/07/07 19:20:32
>>359
カリホリニウムが一番高いらしいぞ100g7兆円だそうだ

362:名も無きマテリアルさん
08/07/07 19:22:39
ごめんカリホルニウムだ

363:名も無きマテリアルさん
08/07/07 23:48:00
現在高2です
大学では材料系の学部に進学したいと考えています

今は東京に住んでいるのですが、最先端の研究ができるのはどこの大学ですか?

364:名も無きマテリアルさん
08/07/08 00:33:17
コンクリートの、温度ひび割れ、沈下ひび割れ、材料分離の原因ってそれぞれ何が大きいことによるんでしょうか?
単位水量、単位セメント量、細骨材率、空気量のどれかなんですけど…すいません、教えてください。

365:名も無きマテリアルさん
08/07/08 00:56:15
>>363
とうほぐ大学さ来いや

>>364
丸投げ死ねよタコ

366:名も無きマテリアルさん
08/07/08 21:00:18
30年くらい使っている檜のお風呂が壊れました。
水を通さないけど、塗った部分を乾燥させることはできるような充填材
(防水シール)ってありますか?
いままでシリコンを塗ってしのいでいましたが、
水を通さないために、シリコンを塗った部分が腐ってきてしまって、さらに酷い状況になっていました。

367:名も無きマテリアルさん
08/07/08 21:24:43
ヒノキの風呂なんて自宅に置くもんじゃねーな

368:355
08/07/08 21:43:30
>>357
強度です。

369:名も無きマテリアルさん
08/07/09 12:14:01
そうだ京都へ行こう。

370:名も無きマテリアルさん
08/07/11 01:52:54
スラグのカーバイドキャパシティーを知りたいのですが
参考書または論文を教えていただけないでしょうか。


371:名も無きマテリアルさん
08/07/13 19:54:59
鉄鋼材料で、組織が微細になると強度が増すのは何故ですか?
界面エネルギーの関係なのでしょうか?

372:名も無きマテリアルさん
08/07/14 09:14:55
まずググれ。
そして質問内容を明確にしろ。

373:名も無きマテリアルさん
08/07/15 04:47:36
>>357
答えは?


374:名も無きマテリアルさん
08/07/15 15:25:08
TTT曲線の求め方について記述されている書籍ってどなたか知りませんか?

375:名も無きマテリアルさん
08/07/15 15:41:48
引上げ法でTGG作ってるけど歪とれねーYO!

市販のも歪だらけなん?
金ないからって買ってもらえないorz

376:名も無きマテリアルさん
08/07/15 15:47:06
>>371
組織の境界で転位の移動に抵抗絵欲が発生するからじゃyね?

377:名も無きマテリアルさん
08/07/15 18:52:30
>>375
っ 1000時間ぐらいアニール

378:名も無きマテリアルさん
08/07/15 23:42:01
>>356
40:60は液相の濃度だから違わない?
固相ならAの濃度が高くなるはず。

379:378
08/07/15 23:44:53
あ、ごめん融解時だから40:60であってます

380:名も無きマテリアルさん
08/07/17 05:00:23
>>378

回答は>>379なわけだが、液相側の話としても、Aの濃度が高くなるかどうかは、>>356だけじゃ分からんのでは?
亜共晶か過共晶かで逆転するが、>>356の設問中にはその情報は無い。

何でAの方が高いと言えるの?


381:名も無きマテリアルさん
08/07/17 05:05:09
>>380
固溶体型か。。。 orz



382:名も無きマテリアルさん
08/07/18 15:23:38
ググってみたのですが、何も得られずこちらに助けを求めに来たしがない
野郎なんですが、

SS400の引っ張り応力と温度変化のグラフが載っている
どこかのサイトまたは文献をご存知の方はいませんか?
ちなみに、350~500℃の温度帯の情報がほしいのですが…。



383:名も無きマテリアルさん
08/07/18 16:35:07
>>366
亀レスだがガラス繊維にFRP+硬化剤しみこませて
固まったらその上にゲルコート塗ったらいいんじゃね

384:355
08/07/19 11:18:55
>355ですが、回答いただけませんか?
強度についての質問です。

385:名も無きマテリアルさん
08/07/20 00:53:44
界面状態、母材、繊維、割合全部影響するんじゃない?
詳しくはわからないが…


386:名も無きマテリアルさん
08/07/24 11:07:34
>>377
1000Σ(´д`;)

やっぱり融点付近じゃないとだめなのか
電気炉1500℃までしかいかなくて、とりあえず二時間かけたら歪増えたよ
しかも消光比悪化orz

387:名も無きマテリアルさん
08/07/24 11:11:11
>>355
基本的には複合要因でどれが一番とかはモノによる

炭素繊維系なら分子構造が主要因となることが多いけど他はわからん

388:名も無きマテリアルさん
08/07/24 21:45:44
来年受験生の高校生です
材料って未来ありますか?

389:名も無きマテリアルさん
08/07/24 21:55:39
未来があるかどうかは知らないが、就職は強い。
あと、どの大学かが重要。
ちなみにどこ考えてるの?

390:名も無きマテリアルさん
08/07/24 22:04:09
>>389
東北と東京理科大です

都内在住なので東京理科大の方が良いのですが、研究内容を考えると東北大に目がいってしまって・・・
あと下宿生活に耐えられるかという不安もあります

391:名も無きマテリアルさん
08/07/24 23:12:11
東北大なら就職無敵だよ。理科大は無敵ではないがそこそこ強い。

392:名も無きマテリアルさん
08/07/24 23:59:36
そういえばうちの学科って学推生徒数の倍以上あるけど
材料ってどこもそんなもん?


393:名も無きマテリアルさん
08/07/25 14:45:49
突然スマソ。
アクリル(板とか)の剪断強度ってわかりますか?
そこらへんまでしっかり設計しないのか、ググッてみても見つけられなくて...
ヘルプ。

394:名も無きマテリアルさん
08/07/25 17:13:19
ものによって違うんじゃない?
なににつかうの?

395:名も無きマテリアルさん
08/07/26 11:40:53
>>394
あ、よく考えたら、強度計算必要ない使い方ができることに気付きました。
ご迷惑おかけしてすみません。
自己解決してしまいました。


396:名も無きマテリアルさん
08/07/27 01:14:50
>材料って未来ありますか?

>>未来があるかどうかは知らないが、就職は強い。

じゃー材料の知識があると、どんなところに就職出来やすいのですか?


397:名も無きマテリアルさん
08/07/27 08:36:53
工学出の学生に材料の知識はあって当然のもの。
ない方が変。

398:名も無きマテリアルさん
08/07/28 08:28:49
>>397
そうかぁ?

状態図読めない機械屋とか電気屋なんて珍しくないと思うぞ。


399:名も無きマテリアルさん
08/07/28 13:22:51
IT以外基本的に全部いけるよ。
材料関係や自動車系、電力系、有名家電どこでもいけます

400:名も無きマテリアルさん
08/07/30 16:58:14

半導体や金属のフェルミエネルギーを測定するには
どうすればいいのですか

401:名も無きマテリアルさん
08/07/30 19:53:04
ググったらいかがですか

402:名も無きマテリアルさん
08/08/02 15:33:50
SCMは普通の炭素鋼と比べて焼き入れ性がいいから靭性に富むらしいけど、表面硬度が同じなら、
焼き入れ性がいいと有効硬化層が深くなって、脆くなりそうな気がして納得できないけどなんで?

403:名も無きマテリアルさん
08/08/02 18:09:33
何そのマルチ風。

404:名も無きマテリアルさん
08/08/02 19:28:55
学会では「水のほうが湯より後に凍ることもたまにはある」ことをMpemba Effect効果とよぶ。
 >Mpemba Effectとは、お湯と水をそれぞれ同じ容器にいれて低温のもと
 >に放置したときお湯の方が早く凍ることがある、という現象です。
 ソース 北大低温科学研究所 前野名誉教授の解説 URLリンク(ch08371.kitaguni.tv)
前野名誉教授の断言
「普通は、お湯が先に凍るということはありません。」URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

しかしNHKは「(20度以上なら必ず)水のほうが湯より後に凍る」さらに「熱いほど早く凍る」ことをMpemba Effectとして紹介した。
 >「驚きの氷早作り技」
 >急に氷が必要になったとき、氷をもっと早く作る方法はないものでしょうか?
 >常識逆転! お湯は水より早く凍る
 >「お湯は熱いほど早く凍ります」
 >「なんと温度が高いほど早く凍るのです。」
 ソース URLリンク(www3.nhk.or.jp)
これが混乱のもと。大槻はこのHPをみてトンデモ認定したんだろう(無理もないがまあちょっと勇み足かもw)。

NHKの主張「10回以上実験し、お湯が先に凍ることを何度も確かめている」URLリンク(www.j-cast.com)
では、10回以上も予備実験に成功したとするNHKの論拠は何なのか。
偶然なら1/1024以下の確率。 URLリンク(www.j-cast.com)

405:名も無きマテリアルさん
08/08/02 22:22:57
質問です。
鉄のドライバーを熱して平べったくしてあわび剥がしを作りたいのですが、

自宅で炭起こしたりしてできないでしょうか?

406:名も無きマテリアルさん
08/08/03 00:00:39
>>402
靭性=伸びじゃないから
靭性がよいとはよく伸び、かつ引っ張り強さも強いということ。
きちんと焼き入れ焼き戻しされていれば有効硬化層が深い方が、引っ張り強さが強い分靭性に富む。

よくいう表面だけかたくて内部に焼きが入っていないものは靭性があるっていうのは間違い

407:名も無きマテリアルさん
08/08/03 02:14:23
        【NHKのねつ造疑惑】
「10回以上実験し、何度でもムペンバ現象がおきることを確かめている」

では、10回以上も予備実験に成功したとするNHKの論拠はあるのか。
      
     【オカルト・霊感商法・オーラ占い】
         の類ではないのか。
大槻教授、放送差し止め・受信料返還を求めて集団提訴・法廷闘争も辞さぬ決意か
 日本雪氷学会でも本格議論へ
URLリンク(www.j-cast.com)
URLリンク(www.asahi.com)

この実験条件が記録された実験ノートを
日本雪氷学会URLリンク(www.seppyo.org)
日本物理学会URLリンク(wwwsoc.nii.ac.jp)
はNHKに提出させるべき。

408:名も無きマテリアルさん
08/08/11 17:12:47
>>406
進研模試でいうとfjがおよそ45、民放地上波は約40、
ニュース速報+は35程度を対象にしています。

409:名も無きマテリアルさん
08/08/19 17:14:58

透明導電幕ってなんでNESAって言うんだ?
語源がわからん

410:名も無きマテリアルさん
08/08/19 19:30:18
>>409
nesa glassというのはコーニング社の商品名だということは知ってるが
語源は知らない。
物質の略号じゃ無いのかもしれないね。

411:名も無きマテリアルさん
08/08/19 19:41:49
>>410
出会ってきた結構な数の研究者に聞いても誰も知らん。
どこにものってない。
ぐぐってもないし。


412:名も無きマテリアルさん
08/08/19 19:55:27
>>411
商品名だから適当に付けたのかもしれないね。
人名だったり、開発コードだったり、何でもあり得るから。
コーニング社に聞けば分かるかもしれない。

413:名も無きマテリアルさん
08/08/27 16:52:04
聞いてもいいですか?

400度位で使えるネジ探してるんですけど、
チタン合金以外で
強度があって(強度区分9.8位)
熱膨張少なくって(12×10-6位)
錆びない材料って無いっすかね?
よろしくお願いします。

414:名も無きマテリアルさん
08/08/27 22:45:45
ボンデ鋼板って亜鉛メッキ???
URLリンク(ja.wikipedia.org)
「ボンデ鋼板は、この電気亜鉛めっきにあたる。」

415:名も無きマテリアルさん
08/08/27 22:55:19
>>414
URLリンク(www.what-myhome.net)

416:名も無きマテリアルさん
08/08/27 23:06:09
俺もググってこう言う答えは見つけたんだけど、ボンデがメッキされているなら、膜厚は凄まじく薄いね。
1ミクロン以下?

417:名も無きマテリアルさん
08/08/28 10:59:13
TiをイオンミリングしてTEM試料を作りたいんだけど、ミリングスピードってどのくらいでるの?

418:名も無きマテリアルさん
08/08/31 14:21:13

物質のフェルミエネルギーEfを精密に測定する方法はどれが最適でしょうか?



419:名も無きマテリアルさん
08/08/31 16:27:14
要求される精密さで変わるから一概に言えない。
つーか丸投げ死ね。

420:名も無きマテリアルさん
08/08/31 21:12:51
>>419
実は知らないとみた。


421:名も無きマテリアルさん
08/09/14 02:00:23
インクや塗料って、地球上で大量に使われていますけど、
資源の枯渇を心配しないで大丈夫なのでしょうか?

422:名も無きマテリアルさん
08/09/15 22:28:49
白金以外で1200℃くらいまで耐えられる金属・合金って何がある?

423:名も無きマテリアルさん
08/09/15 23:04:13
ふーんw

マルチ?

424:名も無きマテリアルさん
08/09/17 21:27:04
マイグレーションてなに?

425:名も無きマテリアルさん
08/09/17 22:09:30
>>424
分野によって色々。
マイグレーション〔化学〕;ミグレーション〔基礎〕;移行〔その他,化学〕;移行性〔化学〕
;移行量〔化学〕;移染〔化学〕;移染性〔化学〕;移動〔電情,医生〕;移入〔基礎〕;泳動〔化学〕
;回遊〔医生〕;体内移行〔医生〕;表面移動〔その他,化学〕;表面移動性〔化学〕;流動〔地球〕


426:名も無きマテリアルさん
08/09/17 23:30:56
ウエハに電極なんかを焼き付け(焼成)したとき、
電極とウエハの間でお互いがくっつくような反応起こってるの?

積層チップなんかの内部電極-外部電極間でもなんか反応してるのかな?

427:名も無きマテリアルさん
08/09/19 01:00:24
集光アクリルって何を混ぜるとあんな風になるんですか?
あれはアクリルの特性を利用した物なんでしょうか

ブラックライトに反応するところからすると蛍光材料を練りこんでると予測はできるのですが
もし何かを混ぜているだけならその原料を手に入れて透明樹脂に練りこんでみたいのですが可能でしょうか?

428:名も無きマテリアルさん
08/09/20 00:54:54
半導体デバイスの勉強しようと思うんだけど、専門書がたくさん置いてある本屋を教えてください。
関東で、ゆっくり中身を見られる雰囲気のところがいいです。

429:名も無きマテリアルさん
08/09/20 02:45:19
明倫館書店@神保町

430:名も無きマテリアルさん
08/09/20 11:19:12
材料力学についての質問なんですが
ひずみの定義式で ε=δ/l と教科書に書いてあるのですが。
このδには正負はあるんですか?それとも変位の大きさって
ことでプラスにしかならないんでしょうか?
教科書を読んでいくと場所によって正負があったり
なかったりするように見えて混乱してるんですが・・・

431:名も無きマテリアルさん
08/09/20 15:54:00
>>429
ありがとうございます。
行ってみます。

432:名も無きマテリアルさん
08/09/21 03:38:13
メタルへの浸炭が進むと
メタルが凝集してメタルとスラグが分離するって
聞いたんでど
浸炭が進むとメタルが凝集するのはどうしてなんですか?

433:名も無きマテリアルさん
08/09/22 07:35:08
URLリンク(www.nilaco.jp)

434:名も無きマテリアルさん
08/09/22 22:35:37
>>430
ある

>>432
質問の意味が良くわからん。
固相の話?
液相の話?


435:432
08/09/22 23:18:19
>>434
スラグもメタルも液体
の時の話です

436:名も無きマテリアルさん
08/09/28 12:40:28
>>435
現代製鋼の話?
たたらか何かの話?


437:名も無きマテリアルさん
08/09/28 23:42:10
セラミックス材料が資源的に問題がないって言われてるのはなんで?

438:名も無きマテリアルさん
08/09/28 23:56:10
そもそもセラミクスとは何ぞよ。

439:名も無きマテリアルさん
08/09/29 05:03:40
>>437
クラーク数のでっかいもんばっか使うから

440:名も無きマテリアルさん
08/10/03 16:32:04
材料力学まったく知らないので、教えてください。
厚さ1ミリ、長さ100ミリ、幅28ミリのアルミ板の端に300グラムのおもりを乗せたら曲がりますか?
片側は固定します。
どなたかお願いしますm(__)m

441:名も無きマテリアルさん
08/10/03 17:33:24
多少は曲がります

442:名も無きマテリアルさん
08/10/03 17:40:09
まあ、どんな材質/厚みだろうが多少は曲がるよな。
曲がると言う意味をはっきりさせろ。

443:名も無きマテリアルさん
08/10/03 19:09:23
440です。
曲がるというより、こわれますか?
300グラムのおもりをどかしても、曲がりっぱなしになりますか?

444:名も無きマテリアルさん
08/10/03 19:26:55
たぶんなりません

445:名も無きマテリアルさん
08/10/03 19:31:59
じゃあ、のせている場合は何ミリ元の位置から下がりますか?

446:名も無きマテリアルさん
08/10/03 20:00:43
さあ…

447:名も無きマテリアルさん
08/10/03 20:01:37
0.6mmたわんで発生する応力が6.4MPa
耐力が30MPaだから、除荷後に変形は残らない。

>>441-442
ここは馬鹿しか居ないの?

448:名も無きマテリアルさん
08/10/04 10:33:20
ありがとうございました

449:名も無きマテリアルさん
08/10/05 10:24:46
初歩的な質問ですみません!フラットバーのホットとコールドの違いってなんですか?

450:名も無きマテリアルさん
08/10/05 21:06:17
ググれチンカス

451:名も無きマテリアルさん
08/10/07 07:18:34
俺もそうだが、アホだからこのスレに書き込んでる
>>450のような答えはお門違い

452:名も無きマテリアルさん
08/10/07 12:26:43
では、検索掛けてイの一番にヒットすることを、わざわざ2chで質問して解答を待つという
手間数を増やす様な愚行を起こすのはアホならではか。

453:名も無きマテリアルさん
08/10/07 17:38:31
>>447
どう考えても馬鹿はお前だな。

454:名も無きマテリアルさん
08/10/07 18:01:28
質問です。

スターリングシルバー(Ag92.5mass%)でU字のタイピン作りたいんですが
時効硬化ってCu7.5mass%割でどんな条件だと一番硬くなるんでしょうか?

あと、Ag-Cu-Pdとかにしたらもっと硬くなる?

455:名も無きマテリアルさん
08/10/12 22:46:07
>>451
>>452
検索もしつつ2chで質問もしてるだけじゃない?
普通、ググらずに質問だけってことはしないでしょ

456:名も無きマテリアルさん
08/10/21 22:46:40
砲丸の成分構成教えてください


昔畑に錆びた砲丸みたいな丸い鉄の塊を埋めてしまったら害とか気になって・・・・
何処に埋めたか忘れてしまったし

457:名も無きマテリアルさん
08/10/21 22:49:51
その砲丸の材質を詳しく。

458:名も無きマテリアルさん
08/10/21 23:05:02
たぶん鋳鉄
食べれば害あるだろうけど、ただの鉄だから

459:名も無きマテリアルさん
08/10/21 23:38:50
東北大の材料って設備と研究者は世界レベルなのは分かりますが学生はどうなんですか?

460:名も無きマテリアルさん
08/10/22 10:34:40
>>157錆びてたから分かりません・・・
>>158
畑で野菜とか作ってるんだけど大丈夫かな・・・
大丈夫だよね・・・

461:名も無きマテリアルさん
08/10/22 17:56:10
錆びてようが何だろうが鉄は地球上で五本指に入るくらい大量に存在する元素。
強いて言えば錆びてない鉄の方が自然状態であり得ない存在。

アルミだってマンガンだってクロムだってニッケルだって皆地面ほじくり返して採掘してんだから
そんなのいちいち気にするなと声を大にして言いたいよ、俺は。

462:名も無きマテリアルさん
08/10/22 18:01:29
ホウレン草や小松菜に含まれる鉄やらカルシウムやらはどこから来たのかと。
その他の、食べ物に含まれるいわゆるミネラル(必須微量元素)もどこから来たのかと。

モノを知らないというにも程がある。

463:名も無きマテリアルさん
08/10/23 12:28:38
いや砲丸みたいなものの組成がよくわからんし
鉄ならいいんだが重金属が含まれてたら害とか大丈夫かなぁって・・・

まぁ大丈夫ならいいんだ

464:名も無きマテリアルさん
08/10/24 04:16:27
砲丸の材質
URLリンク(www1.hst.titech.ac.jp)

砲丸の材質は鋳鉄であり、旋盤で削る前のかたちは溶けた銑鉄を型に流し込んでつくります。
銑鉄にはよい鋳物をつくるために重量比で10~20%の一般鋼材やカーボンやシリコンなど数種類の物質を混入しています。

微妙に色々混ざっているようです。

465:名も無きマテリアルさん
08/10/25 17:25:33
あるデータの傾向から、未知の推定値を求める外挿推定というものがあるらしいのですが、
双曲線の公式を用いるなど詳しくは解りません。
よろしければ外挿推定の式また、それによる推定値の求め方をわかる方いましたら教えて下さい。




466:名も無きマテリアルさん
08/10/25 21:31:13
>>465
マルチ君おつかれさ

467:名も無きマテリアルさん
08/10/26 14:27:38
動的粘弾性の測定で、一般的に
測定周波数を変えるとピークの出る温度が
シフト(周波数依存性)するけど、
これは何故?

粘性項があるからと聞いたことはあるが、
それと周波数依存性とのつながりが
なんとなくのイメージでしか分かりません。

教えてください。

468:名も無きマテリアルさん
08/10/26 14:42:59
ググった?

469:名も無きマテリアルさん
08/10/26 15:05:05
ググったけど、
理論的に説明してくれるところは
見つかりませんでした。



470:名も無きマテリアルさん
08/10/26 16:07:21
じゃぁ次は図書館でも行ってこいや。

471:名も無きマテリアルさん
08/10/28 00:06:46
1+2=?

472:名も無きマテリアルさん
08/10/28 18:25:05
大雑把な質問ですが、プラスチックにゴムを貼り付けるのに、もっともつかわれる接着剤ってなんですか?

473:名も無きマテリアルさん
08/10/28 22:00:42
ググった?

474:名も無きマテリアルさん
08/10/29 00:25:34
引張試験の結果からオフセット法を用いて0.2%耐力を求めたいのですが、
公称応力-公称ひずみ線図から求めるべきか、真応力-真ひずみ線図から求めるべきか
どちらのほうがよりよいでしょうか?それとも、両方の場合で求めるべきでしょうか?

475:誘導されたんならそう書かないと。
08/10/29 07:49:13
マルチw

476:名も無きマテリアルさん
08/10/29 14:57:00
>>473
ググリました

477:名も無きマテリアルさん
08/10/30 08:15:49
超硬金属(タングステンカーバイド)って電解研磨可能でしょうか?
もし可能ならば適する電解液の種類なども教えていただきたいです。

よろしくお願いします


478:名も無きマテリアルさん
08/10/30 08:29:45
ググったか?

479:名も無きマテリアルさん
08/10/30 08:47:21
>>478
ググってみたのですがステンレスなどに関するものばかりで
超硬に関する情報が無く困っている状況です


480:名も無きマテリアルさん
08/10/30 12:20:24
それは検索のしかたが悪いだけ。

481:名も無きマテリアルさん
08/11/03 06:59:38
100kg/?は何g/?でしょうか?できれば変換の仕方もお願いします。
すいませんしょうもない質問で^^;

482:名も無きマテリアルさん
08/11/03 07:19:00
↑?はm^3です。

483:名も無きマテリアルさん
08/11/03 18:26:00
何年生だよ
1kg=1000g
100kg=100000g
100kg/m^3=100000g/m^3

484:名も無きマテリアルさん
08/11/04 02:01:42
>>481
URLリンク(www.unitmarket.jp)
↑ここに逝け

485:名も無きマテリアルさん
08/11/04 22:32:29
ここで聞いてよいものなのだろうか…
とうもろこし製で水溶の繭みたいな梱包材の正式名称は「生分解性緩衝材」でFA?
ダイソーで工作用にちま売りされていたんだが、もっと安価で多めに手に入れたい。
しかし「生分解性緩衝材」が果たして工作用に使えるソレと同一なのかがわからないのでおしえてエロい人

486:名も無きマテリアルさん
08/11/08 12:39:24
>>485
URLリンク(www.ipros.jp)
これのことか

どなたかPt-Pd、Pt-Ru、Pt-Cuの状態図詳しく乗ってる書籍しりません?
状態図集以外で

487:名も無きマテリアルさん
08/11/08 22:00:30
>>486
それです。水に溶ければいいんだが多分大丈夫かなあ。
こういう時こそなにか大きな荷物とか届けばいいなあ

488:名も無きマテリアルさん
08/11/12 15:22:42
こんにちわ
2つ質問なんですが
B(ボロン)を添加するとなぜ脆さがなくなるのでしょうか?
Crを添加するとなぜ硬さが増すのでしょうか?
その物質にそういう作用があるからと答えたら却下されました。
ネットでも調べたのですが答えがでませんでした。
どなたかよろしくお願い致します。

489:名も無きマテリアルさん
08/11/12 21:51:15
    /.つ))((⊂\
     ヽ ヽハ,,ハ/ /
((⊂\ ハ,,パω゚ハ,,ハ /.つ))  日本国籍を20万で投げ売り!?
   \(゚ω゚ )( ゚ω゚)/     とにもかくにもお断りします
     /    \
   ((⊂  )   ノ\つ))     URLリンク(www.imgup.org)
      (_⌒ヽ
       ヽ ヘ }
  ε≡Ξ ノノ `J

【外国人激増】国籍法改悪案まで期限は残り3日!【日本破綻】★4
スレリンク(news4vip板)


                   ニュース速報VIP
                   URLリンク(jfk.2ch.net)

490:名も無きマテリアルさん
08/11/13 20:37:11
ウレタンゴムの横弾性係数を調べろって課題が出たんですけど、図書館あさってもググっても出ないので、良かったら教えてください。お願いしますm(__)m

491:名も無きマテリアルさん
08/11/17 17:06:47
くだらない質問で恐縮ですが
「PC鋼棒」の読みは「ぴーしーこうぼう」でいいのでしょうか?

492:名も無きマテリアルさん
08/11/17 20:59:19
タンタル酸リチウムとニオブ酸リチウムの

ビッカース硬さをご存知の方、いらっしゃいますでしょうか?

よろしくお願いいたしますm(_ _)m

493:名も無きマテリアルさん
08/11/18 09:33:57
そんなレアなマテリアルのデータなんて自分で計るしかない。

494:名も無きマテリアルさん
08/11/18 17:40:49
    /.つ))((⊂\
     ヽ ヽハ,,ハ/ /
((⊂\ ハ,,パω゚ハ,,ハ /.つ))  
   \(゚ω゚ )( ゚ω゚)/   
     /    \
   ((⊂  )   ノ\つ))     
      (_⌒ヽ
       ヽ ヘ }
  ε≡Ξ ノノ `J


フォトリソでSiO2の導波路を作ろうとしているのですが、
うまくいきません。

どなたか原因を教えてください。

使用基板・・・20mm×40mmのSIウェハ(厚さ300nm)上にSiO2を50nm積んでいます。
手順・・・ポジレジスト液をスピンコーチング後、30分のプレベーク、フォトリソ(5秒)、
     現像(5分)、リンス(2分)、HFによるエッチング、剥離液(10分)、
     ジクロロ(10分×2)
を行ったんですが、導波路ができません。

現像液の時点ではマスクが見えているのですができません。
どなたかお手数ですが教えてください。

495:名も無きマテリアルさん
08/11/18 18:32:28
マイカセラミックスってどういうものか教えて?

496:492
08/11/18 21:48:32
>>493
レアなものなんだ…
知りませんでした。。。

497:名も無きマテリアルさん
08/11/20 01:34:43
クロスヘッドを用いた試験機でのSS400引張り試験と、
歪みゲージを用いた伸びの測定では、どう考えてもゲージを利用した方が正確だとは思うのですが、
この二つを比較して試験機ではどれほどのすべりが起きたかを調べることはできるでしょうか?

498:名も無きマテリアルさん
08/11/21 09:33:31
軟鋼の引張試験で試験片が破断した後磁化するのはなぜですか?

499:名も無きマテリアルさん
08/11/21 18:55:46
釣具の防錆加工のため、自宅でアルミ製品をアルマイト加工したいのですが
なるべく安くやりたいと思ってます

硫酸アルマイトで無着色、熱湯で茹でて封孔処理というのをやってみたいのですが
必要な試薬や材料は個人でも手に入るでしょうか?

500:名も無きマテリアルさん
08/11/22 18:22:46
材料力学のお勧めの教本or問題集ってありますでしょうか?

501:名も無きマテリアルさん
08/11/23 16:25:24
骨材の容積を求める場合、質量を密度で除すのですが、単位質量しかデータがなく、それでも良いのでしょうか?
答えの単位は相殺されてしまうのですが。。また、コンクリートの容積1m3から空気量5%を引いたものが950とあるのですが、0.95m3ではないのでしょうか?
950というのはどういう数字なのでしょうか?

502:名も無きマテリアルさん
08/11/25 22:19:48
ASTM規格によるMg合金でAZ81AやZK60A、HM31Aというものがあるけれど
これらの記号の意味、見方がよくわからないです。よければ教えてください

503:名も無きマテリアルさん
08/11/25 23:15:18
>>502
ググったら一発ででたよ


504:助けてください
08/11/26 23:38:06
水系塗料向けのタレ防止剤(添加剤)を考察しております。
水系塗料向けのタレ防止剤として現在どのようなものが使われているかわかり
やすく記載されているURLがありましたら教えて頂きたいです。
よろしくお願いいたします。



505:名も無きマテリアルさん
08/11/27 00:01:52
URLリンク(www.google.co.jp)

506:名も無きマテリアルさん
08/11/27 00:17:06
>>504
マルチポストってw

507:名も無きマテリアルさん
08/11/27 00:19:38
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★33
スレリンク(diy板:240番)

508:名も無きマテリアルさん
08/11/27 15:17:54
大学で微粒子材料に関する講義があるのだが、微粒子材料が学べる良い教科書
にはどのようなものがあるのでしょうか?

509:名も無きマテリアルさん
08/11/27 18:20:43
宿題がまったく理解できないので教えてほしいんですが、

水素原子のボーアモデルと同じ考えで、Si原子におけるドナー電子の軌道半径とイオン化エネルギーを求めよ。
水素原子の場合(n=1)の軌道半径をr=0.053nm,エネルギーをE=13.6evとする。

これはどういうことなのでしょうか?

510:名も無きマテリアルさん
08/11/27 20:33:32
ガラスの粉末をプレス形成してから焼成してるのですが、
泡が残ってしまいます。
焼成温度を上げずに泡をなくす方法がないでしょうか

511:名も無きマテリアルさん
08/11/27 20:54:33
>>510
プレス圧うp
振動うp

512:名も無きマテリアルさん
08/11/28 12:18:19
>>508
粉体工学スレに池。

513:名も無きマテリアルさん
08/12/01 11:40:20
シリコン窒化物SiNxの物性に詳しい本・文献など教えてもらえないでしょうか?
密度、複素誘電率(屈折率)周波数依存性などが知りたいのですが

514:名も無きマテリアルさん
08/12/01 18:43:32
工具鋼SKのSは「steel」でKは「kougu」となんで工具だけ日本語なんでしょう?単純に日本が発明したから?
気になって夜も眠れない

515:名も無きマテリアルさん
08/12/06 01:30:35
工具に tool を当てたら ST でステンレス鋼と区別つかんよ

516:名も無きマテリアルさん
08/12/07 23:27:45
インコネル600とインコネルX-750でとある実験をしたら
750の方が先に酸化した。

同じインコネルシリーズなんだから
同じ材料使って異なる組成比なんだろうけど
この差は何の材料からきてるんだ?

調べてみたけど分からんから質問してみた
頼む

517:名も無きマテリアルさん
08/12/08 02:12:39
>>516
Ni主体で、15%ぐらいのCrと5%ぐらいのFeまではおなじだけど
750には粒界強化でTiとAlが入っている
どちらも酸化され易い。

518:名も無きマテリアルさん
08/12/10 22:07:07
鋼について質問なんですが、教科書には焼き入れしたあと焼き戻しをすると
マルテンサイトがフェライトとセメンタイトになると書いてあったのですが、
この場合、硬さはもとのまま維持されるのでしょうか。

誰か教えてください><

519:名も無きマテリアルさん
08/12/10 22:12:00
素人質問ですみませんが、教えてください
クーラーボックスなどに入れる保冷剤を探しているのですが、
・比熱がものすごく大
あるいは
・融解時にものすごく吸熱
で、かつ
・家庭冷蔵庫で冷却、再利用可能
なものってどんなものがあるでしょうか?
水がやっぱり妥当でしょうか?

520:名も無きマテリアルさん
08/12/11 00:43:55
水には溶けて、アルコールに溶けない塩を水とアルコールの混合溶液に溶かしたときは、
どれだけとけますか?溶液中の水に溶ける量と同じでしょうか?

521:名も無きマテリアルさん
08/12/11 09:11:39
もう冬休みの宿題の時期かよ。

522:名も無きマテリアルさん
08/12/11 23:20:40
>>516
>>517

俺も扱ってるからちょっと聞きたい

このインコの場合のTiとAlって750の
酸化する温度が低いのになんか関係ある?
TiとAlとかが入ってる分Niがちょっと少ないからってのも理由なのか?

523:名も無きマテリアルさん
08/12/12 19:56:38
質問です。

Pico-ITXマザーを使って自作ノートPCを作っており、
中身もB5サイズ・高さ2cm未満に収まって完全に稼動するのですが、
外側のケースがまだ未完成でなるべく安く作りたいと考えているのですが、
簡単に加工できて安価な材料は何かないでしょうか?
できれば自由樹脂やプラ板ぐらい使いやすいもので、
ノートPCの温度(~120度)でも変形しないものが良いと考えています。
フライスとか旋盤とかは使いこなせません。

524:名も無きマテリアルさん
08/12/12 21:46:56
>>522
エリンガム図見れ


525:523
08/12/12 23:41:56
スレを間違いました

526:名も無きマテリアルさん
08/12/17 19:43:29
エリンガム図ってなに?

527:名も無きマテリアルさん
08/12/17 22:44:22
>>526
URLリンク(www.google.co.jp)

528:名も無きマテリアルさん
08/12/18 02:57:07
トルクって回転させる力ですよね。

つまり回転させる物体の直径が変わると
表面の入力は変わりますがトルク自体は変わりませんよね?

529:名も無きマテリアルさん
08/12/18 06:06:20
>>528
質問の意味が良く分からん。

トルク不変で外力が変わることもあるだろうし、
外力不変でトルクが変わることだってあるだろう?

何が言いたいんだ??
もうちょっと具体的に聞け。


530:名も無きマテリアルさん
08/12/27 10:59:42
フェルミ準位はどうやって測定するの?

531:名も無きマテリアルさん
08/12/27 11:04:02
ググれ。

532:名も無きマテリアルさん
08/12/27 22:28:55
ググっても出ないんだよ
ググってみれば?

533:名も無きマテリアルさん
08/12/29 01:03:04
>>532
URLリンク(scholar.google.co.jp)
この中にないかね?

534:名も無きマテリアルさん
08/12/29 15:00:11
補足
「光電子分光 フェルミ」でググってみたらどうかしら


535:名も無きマテリアルさん
09/01/03 04:27:34
池◆◆◆田◆◆◆大◆◆◆作の本名はソ◆◆◆ン・テ◆◆チ◆◆◆ャク。
小◆◆泉◆◆純◆◆一◆◆郎、小◆◆沢◆◆◆一◆◆朗は朝◆◆◆◆鮮◆◆◆人。
9◆◆◆11では小◆◆◆型の水◆◆◆爆が使用されている。
URLリンク(r)<)◆◆cn.ne.jp/~oy■◆◆ako■◆◆don/kok_web■site/ir■ig◆◆◆uc■hi.h◆◆◆tm
与◆◆◆◆党も野◆◆◆◆党もメ◆デ◆◆◆ィ◆◆アも全◆◆部朝◆◆◆鮮◆◆◆人だった。
URLリンク(jb)<)◆ha◆ng◆◆◆i.2ch.net/te◆◆st/r◆ea◆d.cg◆i/m◆◆s/12◆30◆36◆◆◆33◆8◆5/

536:名も無きマテリアルさん
09/01/11 23:02:27
プレートレットというのが一体何なのか教えて下さい。
ググっても分からなくて…

537:名も無きマテリアルさん
09/01/11 23:11:23
>>536

機械工学板にもマルチポストしちゃってるじゃないすかw

538:名も無きマテリアルさん
09/01/14 17:59:33
すみません。

真空ポンプで間違って油拡散ポンプを大気圧にしてしまったんですがどうしたら良いですか?




539:名も無きマテリアルさん
09/01/14 22:10:28
どうする必要もない。
次回の真空引き時間が少々伸びる程度だ。

540:名も無きマテリアルさん
09/01/21 21:24:19
材料の今後はどうですか?


541:名も無きマテリアルさん
09/01/22 22:34:14
>>540


542:名も無きマテリアルさん
09/01/22 22:36:33
>>540


543:名も無きマテリアルさん
09/01/23 08:19:05
すいません。釣り板からきました。二人のコテが争っているんですが、以下の材料で同じ厚みでパイプを作った場合は
どちらが、折れる・潰れる・曲がるという力において強いパイプが出来るのでしょうか?幅は30mm程度です。

素材A(プリプレグカーボンシート)
引っ張り強度:190kgf/mm2
曲げ強度:70kgf/mm2
圧縮強度:85kgf/mm2

A7075-T6
引っ張り強度54kgf/mm2以下
耐力(曲げ強度):47kgf/mm2以下


544:名も無きマテリアルさん
09/01/28 21:23:32
>>543
元スレどこ?

このスペック見る限りはどう考えても素材Aが強いと思うが。
ただ、プリプレグカーボンシートは異方性が強いから、ここには書かれていない直交方向の強度を考慮しないと
何とも言えないかも。


545:名も無きマテリアルさん
09/01/28 23:31:16
光電子分光の価電子帯スペクトルで、
どのピークがどの構造か、どのように検討をつけますか?

546:名も無きマテリアルさん
09/01/30 17:34:42
>>539

ありがとうございます!!


解決いたしました。

547:修理屋
09/01/31 22:54:34
ノートPCのキーボードの修理をしています。
シート配線の補修は目処がつきましたが
リュータでさらって外したパンタグラフベースの
アルミ板への再取り付け方法の目処がまだ立っていません。
再度メンテする事を考慮するとむやみに接着剤で固定したくはありません。

そこで、短くなった取り付け用のポッチを太めのハリスのようなものを
溶着する事で長くしたいと考えています。
パンタグラフベースの素材は判らないのですが、キーボード周辺の
パーツの裏面には PC+ABSーFR4と記載されていましたので
恐らくこれと同じABS樹脂だと思っています。

アドバイスが欲しいのは次の通り。

1) 同じ素材の「ハリスのようなもの」で身近に使える素材は無いか?
 ※直径1mm弱の糸状または棒状のABSと溶着可能なもの

2) 溶着するにはどのような方法が使えるか?
 できれば手元に有る、ヤザキのイレクター(塩ビコーティング鉄パイプ)用
 サンアロー接着液を使いたいと思っています。

548:名も無きマテリアルさん
09/02/01 15:35:37
>>547
ハリスって何?

549:名も無きマテリアルさん
09/02/01 19:42:58
シリコン製造過程で、まず珪石から「金属シリコン」ができるようなのですが
金属って付くのは何故ですか?

550:修理屋
09/02/01 20:38:44
>>548
はりすは釣り糸です。
素材はおそらくほとんどがナイロンの類だと思います。
とりあえず何か適当なABS素材にサンアロー接着液で溶着できるか試してみます。

ABS丸棒なら直径1mmがあるようですね。ちょっと太いし値段も高いですが。
URLリンク(cart1.fc2.com)

100円ショップに使えるの無いですかね?

551:543
09/02/02 19:29:52
>>544
有難う御座いました。
一方はカーボンは靭性が弱いと言い、片一方は
靭性破壊以下で使うので関係ないと言う話でしたが、
カーボンシートを0,90で使って、しかも引っ張り、圧縮、
曲げ強度以下の力でしか部品を使わないので、
靭性は無視できるという事で決着しました。
ありがとう御座いました。



552:名も無きマテリアルさん
09/02/03 19:06:41
>>551
スレリンク(bass板)

ここのコテハン NA1とかいう人の言ってることは間違いだらけだよ。


553:修理屋
09/02/03 22:37:13
超薄塗りできる使いやすく価格や安く入手しやすい接着剤教えてください。
リキッドタイプになると思いますがどんなのがありますかね?
ウェブ検索しても捜しにくいので困ってます。
金箔用とか特殊なのは見つかるんですが。

554:名も無きマテリアルさん
09/02/03 23:54:05
S曲線(恒温変態曲線)はなぜS字型になるのでしょうか?

555:名も無きマテリアルさん
09/02/04 10:05:46
>>553
何を接着するのかくらい書かないと回答できない。

556:名も無きマテリアルさん
09/02/04 13:01:04
>>552
間違いだらけは、言い過ぎだろ。さらっと読んだが、検討詳細条件の記載が不十分なのと、勘違いがあるレベル。

557:名も無きマテリアルさん
09/02/04 16:37:17
>>556

さも公正な批評であるかのように装って書かれているにも関わらず、
多くの誤謬を含んでいるってのは間違いだらけって言われても仕方ないんじゃない?

ジュラルミンを鉄って言ってるレベルだからなぁ。
技術屋を名乗っている以上は、勘違いなんて可愛いレベルじゃないじゃん。


558:名も無きマテリアルさん
09/02/04 16:41:19
俺も読んで見た。
>>552が向こうのスレに書いたのか?
釣りするから、判るけどリールの糸巻きなんて
幅が非常に狭く長尺物じゃないからひずみなんて
無視できる範囲だと思うよ。俺のリールみたら
幅が70mm位しかも、真ん中にリブが入ってる構造になるから
方持ち梁になるのでさらに短い。
曲げ強度よりも、座屈の圧縮強度が必要な形状だな。
曲がり方向の力よりもパイプを潰す方向の力のほうが大きい。

つブドワ平衡じゃなくってブードワ平衡な

559:名も無きマテリアルさん
09/02/04 16:49:58
>>557
鉄って別にジュラルミンの事を指してる訳じゃなく
CFRPに対して他の素材を指してるんじゃないの?
等価比較にはなってないけど、素材等価ではあるから
素材屋ではなくて、設計屋ならこんなもんでしょ。
作るものも小さいみたいだし。パイプの長さが短くて良く
イメージ出来ないけど、そのパイプをどのように使うかだね。
CFRPだと最近は液晶フィルムのローラーとか巻き取り用の
ロールとかは、昔は超ジュラだったらしいが今はCFRPらしいわ。
GDも下がるし、軽量なので重宝されてるなぁ。

560:名も無きマテリアルさん
09/02/04 17:01:13
>>558

わざわざ修正するならブードア(Boudouard)の方が近いと思うけどね。

リールの糸巻きの形が良く分からんのだが、座屈の圧縮強度ってのはど
どっち方向?
円筒座標系で言うと、Z軸方向?(長軸座屈) R軸方向?(管壁座屈)
前者なら周方向に編むのが良いんだろうけど、後者の場合、どんな織り方なら強度が出ると思う?

ひずみが無視できる範囲(釣竿のような幾何的非線形性を考慮しなくても良いって意味だよな?)
ってのは分かったんだが、だからどうだと言いたいのかが良く分からない。
もうちょっと補足してくれ。


561:名も無きマテリアルさん
09/02/04 17:50:52
>>559

まぁ、設計屋だったらあんなもんなんだろうね。

ただ、素材屋だろうが設計屋だろうが、技術屋と名乗って人に説明するのであれば、
正しい知識に基づいて説明すべきだと思うし、知らないことは知らないと言うべき
だと思うし、しかも、「本人」が技術屋論を語ってるんで、どうなの?って思っただけ。


文脈からすると、鉄素材ってのは金属素材ぐらいのつもりだったのかもしれないね。
どっちにしても、材料屋から見たら間違いは多いと思うけど。



562:NA1 ◆NA1RZoncJM
09/02/04 20:14:49
>>560
どうもです。
ご指摘有難うございます。私は設計屋です。一通り、材力はやってるので
言われる事は理解できます。
補足すると、某コテが全く理解不能だった人だったのでサラッと流す程度で
やってます。人に説明するのに、不備な点があるのも重々承知でしたが、
相手は全く知らない人ばかりなので、なるべく判りやすいように説明したつもりでした。
他のサイトでは、書き間違いやらについては、全て修正しています。

向こうに書いてもよかったですが、激荒らしのもう一方このコテがまた荒らすので
こっちで、書きます。

ちなみに、リールのスプールは両サイドにフランジがありパイプ真ん中には内部にはディスクが
入るのでそれが、座屈方向のリブとして作用します。円筒座標系でいうとR軸方向が一番応力が
掛かると思われます。リールスプールの形状は糸巻き(裁縫の)の形状が一番酷似しており、
その糸巻きの真ん中にシャフトが貫通し、両サイドを支持されている状態を思い浮かべて頂くと
判りやすいかと思います。織り方はオートクレーブで作成するのが前提なので2分割パーツを
0,90で織り、その接合を90,45で織る方向が多方正があるので一番よいのではないかと考えます。


563:名も無きマテリアルさん
09/02/04 21:07:25
>>562

その織り方が等方性の点では好ましいだろうけど、軸方向に引張荷重が掛かってないと、
管壁座屈には弱いんじゃないの?
特に、薄肉円筒の場合には、形状的な因子と繊維のVOFの両面から見て不利だと思うんだが。

(良く構造を知らないんだけど、糸巻ってことは、管壁全体に均等な荷重が掛かるわけじゃないよね?)

あと、諸々の挙げてる質問の回答はこっちで貰えるの?


564:NA1 ◆NA1RZoncJM
09/02/04 21:49:58
>>563
管の構造は
┓     ┏
┗━┳━┛
┏━┻━┓
┛ ┗
な感じ。フランジの端面から端面までの距離は20~35mm程度まで
真ん中のリブの厚みは0,5mm、Φは15mm~30mm程度まで。
こういう構造です。コレに糸が巻いてあって、その糸が引っ張られる方向の
力が掛かる。

で、質問順番に
>ジュラルミンのデータはどこ?
ジュラルミンのデータは
URLリンク(www.nihonshinkan.co.jp)
ここの引用は
URLリンク(www.webstore.jsa.or.jp)



565:NA1 ◆NA1RZoncJM
09/02/04 21:52:29
>CFRP 「0.2mm」のデータってどこに書いてるの?

このデータはプリプレグシート0,90織りのデータ。素材そのものを比較する為に持ってきてるだけ。
電話して聞いたら、0.2mmのシートなら一番左のデータを使用してくれといわれたもので。
同じように比較するなら、上で提示されているデータを比べたら問題ないと思うよ。片側のデータは
JISパイプ規格でのデータだから、無垢から削り出しで作成するなら上のデータを利用して比較するのが
正解だと思う。

>曲げ強度は形状因子の影響が大きい。(薄肉円筒の場合には、管壁の座屈が支配するが、
厚肉円筒の場合には管全体の曲がりが支配する。) これを代表する 因子として耐力だけを挙げる理由は?

パイプとしては、長さ30mm程度、さらに真ん中にディスクが入る形状なので片側15mm程度でΦ25mm、35mmまでのパイプ。
円筒でも厚いものであり長いものなら、強度において管全体の曲がりが支配するが、この場合非常に短いのと薄肉なので
管の座屈に重点をおいたから。

>超々ジュラルミンの圧縮強度が引張強度よりも低い理由は? (ry

これは、なんか勘違いしてるわ。たしかに、アルミ合金の場合は等価であると。
言われるとおり、圧縮の場合においては、摩擦の影響で圧縮の方が高くなるので言われる通り。
CFRPの場合においてはマトリクスに支配されるので圧縮強度は引っ張りの80%程度
といわれている。

566:NA1 ◆NA1RZoncJM
09/02/04 21:54:52
>CFRPの強度評価で異方性の問題が出てこないのは何故?

オートクレーブで作ろうとすると2つの部品に分けて作成しそれを接合するという方法
しか思い浮かばない。よって、二つの部品を作成するファイバーフローの決定は実際
に作成する場合においてはFEM解析やってから決めたらいーと思うよ。
現状、スプールかかる応力分布を部品形状及び使用状況から推定すると2つの部品
においては0,90°で作成し、接合部のスプール面においては45,90で作成すると
どの方向においてもほぼ満足できるのではないかな?と想像してます。

>応力拡大係数によっては、公称応力が静的破壊応力以下で破(ry

そもそも、リールにはドラグというトルクリミッターが設置されており、動摩擦で約5kgから6kgで
滑り出しそれ以上の応力が掛からないという設定がある。よって、その値でスプールに撒かれて
いる糸を引っ張られた場合においては、ずるずると糸が出て行く事になる。荷重モードにおいて
スプールで想像すると面においては、面内せん断と面外せん断が発生すると想定され、さらに
ディスク部分においては開口が想定される。ただし、言われるとおり、応力拡大係数をどれに
設定するか?においては静的破壊応力以下で亀裂発生がおこり破壊に至る事は想像できる
が、使用状況において実際の応力と使用応力において3倍以上の開きがある事から無視した。



567:NA1 ◆NA1RZoncJM
09/02/04 22:03:06
>ヤング率は? 座屈モードを支配するのは強度じゃ無くて(ry

ヤング率は分母に歪みがあるけども、CFRPのほうが弾性範囲での
歪みが非常に少なく、また超ジュラルミンにおいて既に部品が存在し
一般市販品として販売されており耐用においても問題無い事が判明
しているので、評価はCFRPの方が格段に大きいという事で判定必要
がないと判断し判定していない。

>マグネシウムの熱伝導率(ry

その下に書いてあるけど、温度で樹脂が柔らかくなりホイルの素材
としては不適当であると・・・・

>マグネシウムの冷間鍛造品の方が(ry

冷間鍛造で車のホイルやバイクのレース用ホイルを作る利点は素材組織の問題かね?
俺的には、熱間鍛造でなければ温間鍛造でよいと思うが素材の利点を目一杯引き出したいのと
塑性硬化に重点をおいているのかもしれんね。

568:NA1 ◆NA1RZoncJM
09/02/04 22:04:30
>マグネシウム合金の方が超ジ(ry

こりゃ、嘘だね。なんでやろ?比強度と勘違いしてるわ。スマソ

2%はタイプミス

>1000℃ではカーボ(ry

ブードア平衡のことを言ってるんだと思うけど・・・
ただ、ブレーキディスクの場合においては既に酸化は済んでおり純粋なC
の個体になる事とブードア平衡に必要なCO2の供給が大気圧力では間に合わない
と思われる点、さらにCが10^-2Paで2137℃(昇華)、10^-4Paで1867℃の蒸気圧を
持っている事と大気圧が10^5paで考えた場合において激しい酸化がおこり炭素結晶の
ブレーキディスクが固体から蒸気になるのに1,000℃程度ですぐさま全てが蒸発するのは
考えにくいね。もちろん、全く蒸発していなのか?という事であれば微々たる量は蒸発して
言っているのであろうが、ブレーキディスクの製法から考えた場合においては純粋結晶に
近いので問題なく使えるという事でしょう。


>塑性変形量によるんでは(ry

塑性変形量によるね。なんども塑性変形を繰り返す事で硬化することで脆くなって折れるか
疲労破壊によって折れるか、それとも微細なクラックからSCC割れを誘発するかその状況によって
変わるんじゃない。金属の粒子はイメージしやすく書いただけ。結晶壁から破断するのが正解だと。

と思われる点、さらにCが10^-2Paで2137℃(昇華)、10^-4Paで1867℃の蒸気圧を
持っている事と大気圧が10^5paで考えた場合において激しい酸化がおこり炭素結晶の
ブレーキディスクが固体から蒸気になるのに1,000℃程度ですぐさま全てが蒸発するのは
考えにくいね。もちろん、全く蒸発していなのか?という事であれば微々たる量は蒸発して
言っているのであろうが、ブレーキディスクの製法から考えた場合においては純粋結晶に
近いので問題なく使えるという事でしょう。


569:NA1 ◆NA1RZoncJM
09/02/04 22:09:41
>>563
これで全部なはず。
色々とありがとう。まぁ、そもそもの議論は
0.25mmの厚みで作成されてる超ジュラの部品があって
それと同じものをプリプレグで作った場合に応力に対して
持つか?という議論だった。それにおいて、靭性が低い(CFRP)
ので無理という話が出てきたけど、上の通りトルクリミッターが
作動するので物性値的にファイバーフローさえ工夫すれば
超ジュラと同じ応力分布が発生しても持つって話でした。
シャルピーやれば数値は小さくなるけど、そもそもの
振り出し位置が、CFRPの方が高くなるという点を説明して
あげたかっただけでした。

570:修理屋
09/02/05 00:52:55
>>555
> 何を接着するのかくらい書かないと回答できない。
樹脂シートとアルミ箔です。
アルミ箔は家庭用ですが元々かなり薄い(12~15um)のを更に圧延して薄くしてます。
樹脂シートの材質はちょっとわかりませんがポリエステルとかじゃないかと思います。
こいつが溶けないもので超薄塗り可能なものを捜しています。

とりあえずスティック糊と刷毛塗り瞬間接着剤買ってきました。
糊はいわゆる文房具で乾燥させると仮止め(ポストイットみたいに)できるタイプの奴です。
まずこいつを水で薄めて薄塗りしてみようかと思ってます。

571:名も無きマテリアルさん
09/02/05 02:08:44
アルミテープじゃダメなのかい?

572:NA1 ◆NA1RZoncJM
09/02/05 02:13:44
>>568
自己レス・・・
二酸化炭素の供給が足りなくなるって事は大気中においてはないですな・・・
大きな勘違いだわ。

それよりも、大気圧状態で考えた場合には蒸気圧と1200℃程度までの
摩擦熱がバランス取れる上限なのかいな???
ちなみにブレーキディスクの厚みは28mmで1000℃時の摩擦係数は
0.6以上、温度上昇速度は100℃/0.1sec程度、1200℃までは常用域、
最大使用温度上限は1515℃
これで、ブードア平衡考えたら持たないんだが・・・
なぜか、持ってるな・・・

ブードア平衡って鉄鋼なら専門だと思うけど、サラッとしか流してないから
全然ワカラン・・・・
CとCO2とCOの平衡線図でCOが大量にあればあるほど低温度域で還元が
起こりCが燃えるんじゃなかったっけ?それ考えたら、大気中下にはCOの
存在が少ないから、ブレーキディスクは燃えない事になるんだけど・・・

573:修理屋
09/02/05 03:00:24
>>571
そんな薄いアルミテープは高くて買えません。
そこらじゃ買えないし。

574:名も無きマテリアルさん
09/02/05 22:23:12
>>567
弾性限とヤング率は無関係だよ?

ヤング率を問題にしたのは、ヤング率の低い素材の場合には、
弱い荷重でも管壁が凹み易く、座屈を発生し易いから。

この議論には、強度も弾性限も関係無い。
ジュラルミンの既製品が強度的に耐えられていて、
CFRPの強度がジュラルミンよりも高いとしても、
(仮に)CFRPのヤング率がジュラルミンよりも低ければ、
CFRPの方が先に管壁座屈を起こす危険性があるんじゃないの?
って指摘しているんだが。
CFRPの場合にはヤング率にも異方性があり、繊維整列方向への荷重に
よっても曲げ剛さが変わる。
つまり、Z軸方向の拘束のされ方によっては、R軸方向の変形に非常に
弱くなる。

こういった議論抜きで、理想状態での強度だけを比較してこっちが強いと
いうのは非常に乱暴だと思う。



575:名も無きマテリアルさん
09/02/05 22:24:07
>>572
ブドワ平衡は、CO2によるCの酸化によってCOが発生する反応。
CO2よりも強力な酸化剤があるのなら、別にCO2が無くてもCは燃える。
大気中では20%もの酸素が含まれているので、勿論燃える。
ブドワ平衡を引き合いに出したのは、CO2などという極めて弱いオキシダント
でも酸化が起こる材料なのにと言いたかっただけ。
BBQやったことある?
送風機で風を送ると、Cが燃えているにも関わらず炎が上がる。
これはブドワ平衡のため。CによるCO2の還元でCOガスが発生し、
これが空気中の酸素と再結合する炎。

Cの酸化は、様々な酸化の中でも極めて特殊で、最も特徴的な点は、
反応のエントロピー変化が正であること。
これは、多くの酸化反応が酸素(ガス)とくっついて酸化物(固相)を
生成する反応であるのに対して、Cの場合には固相と気相がくっついて、
気相を生成する反応だから。(気体の方が固体よりも乱雑さが高いでしょ?)
反応の自由エネルギー変化の温度係数は反応のエントロピー変化の符号を
逆転させたものだから、エントロピー変化が正の反応は、高温になるほど
安定になる。
ブドワ平衡が生じるのも同じ理由。
C+1/2O2→CO だとガス0.5molからガス1mol
C+O2→CO2だとガス1molからガス1mol
を発生する。前者はガス相が0.5mol増える反応だからエントロピーが増えるが
後者はエントロピー変化はほとんどゼロ。
実際、エリンガム図を見てもCO2の勾配の絶対値は小さくCOの勾配の絶対値は大きい。
だから、高温になると安定性が逆転して、COの方が安定になる。
これがブドワ平衡の意味です。



576:名も無きマテリアルさん
09/02/05 22:24:47
空気中にCOガスが多量に含まれるならば、Cの酸化は抑制される。
空気中のCOガスが少ないならば、Cの酸化は進行する。
つまり、結論が逆になってるよ。

もうひとつ、ブドワ平衡はエネルギー論。
速度の因子を含ない。
実物のブレーキに関する知識が無いので、詳しいことはわからないけど、一般論として
酸化に対する耐性は速度論が支配する。
多くの酸化の場合には、酸化物自身がバリアとして太っていくために、酸化速度は時間の
経過とともに遅くなる放物線則に近い特性を示す。
が、Cの酸化の場合には酸化物がガスなので、このような保護性は期待できない。
BBQで備長炭を使った場合は、マングローブ炭などに比べてかなり長持ちするけど、それでも、
精々1000℃以下の温度で、4~5cm程度の直径の物が、数時間で燃え尽きてしまうよね?
一般的な酸化の速度から言うと、この減肉速度は極めて速い。
だけど、短時間だけ持てばOKという用途であれば、使用できるわけです。



577:NA1 ◆NA1RZoncJM
09/02/05 23:56:13
>>574
レスありがとう。言われる事は判ります。
そもそも、この議論では単に素材として同じ厚みで可能であるか?
という議論の元に発生しており、製作に関する議論というのは
全く別のところにありまして・・・・
まぁ、とても意味のなかったというか・・・
そういうのに、巻き込んで申し訳ない・・・
あなたのような、人相手に話をするのであれば全く問題はなく
議論が出来たのだけれども。。。
ちなみに、CFRPのヤング率は物によってなんだけど、
20~1000Gpa程度まであって、織り方によって十二分に
強度は確保できると・・・
あくまでCFRPの場合は織り方によって左右されるので本来であれば
織り方について議論があるべきなのは理解しているけれども、釣り竿
が折れるから、スプールは無理とかいう全く技術基礎がなく荒らしの
相手だったので、そこまで言及していないという訳でした。


578:NA1 ◆NA1RZoncJM
09/02/06 00:10:59
今回のCFRPの場合は
ヤング率は縦弾性率と曲げ弾性率で表示されていて
数値は引っ張りで11600kgf/mm2 曲げで5400kgf/mm2
A7075では(出典はJFEスチールデータより)
7300kgf/mm2(X方向なのかY方向なのかは記載なし)
であったので、問題にしていない。言われるとおり、
織り方によって荷重に対する曲げ強さを変える事が出来る為。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch