【蟻地獄】やめとけ博士進学17【底無沼】at LIFE
【蟻地獄】やめとけ博士進学17【底無沼】 - 暇つぶし2ch7:名無しゲノムのクローンさん
08/04/13 03:13:49
 世界に伍(ご)していくための高度研究・教育を担う人材を育成する「大学院博士課程」の
平均競争倍率が平成19年度、0.9倍を割り込み、過去15年間で最低を記録、
関西の有名国立大の中には、定員を充足するために4月に入って追加募集を実施した大学もあるなど、
“博士離れ”がより深刻になっていることが12日、分かった。博士課程修了者の就職率が
6割を切るなど、博士号を取得しても国内での就職が難しいことが進学を敬遠する大きな
理由になっているとみられる。

 文部科学省によると、全国の博士課程の入学定員に対する志願者の平均競争倍率は、
3年度に開始した「大学院重点化」計画以降、上昇を続け、8年度には1.08倍を記録。
15年度まで1倍を超えていたが、その後、漸減を続け、18年度には0.9倍まで低下。
そして19年度は計2万3417人の入学総定員に対し、志願者は2万773人で競争倍率は
0.89倍に落ち込み、5年度以降初めて0.9倍を割り込んだ。

 背景には、重点化計画に伴い、各大学は博士課程の定員を拡充し、在籍者数も増加したが、
博士号取得者を希望する職種が増えていないため、取得後も研究職につけないオーバードクターや
ポストドクターなどいわゆる“余剰博士”の問題が年々深刻化していることがある。文科省のまとめでは、
19年度の博士課程修了者の就職率は58.8%、人文社会系に限れば4割を切っている。

 このような就職難を反映し、奈良女子大大学院の一部の研究科では今年度、開設後初の3次募集
まで実施したが、志願者は1人も現れず、入学者数は定員を大幅に割り込んでいる。

URLリンク(sankei.jp.msn.com)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch