大学教授の給料は一千万円以上at LIFE
大学教授の給料は一千万円以上 - 暇つぶし2ch150:名無しゲノムのクローンさん
07/12/26 20:29:25
俺のとこは月41万+住宅手当3万+交通費3千円の44.3万/月
ポス毒3年目の30歳ですが

151:名無しゲノムのクローンさん
07/12/26 20:38:18
ポスドクに住宅手当が付くのか?


152:名無しゲノムのクローンさん
07/12/26 20:46:11
付く。
そうか。いろいろあるんだな。

153:名無しゲノムのクローンさん
07/12/26 21:09:52
>>149
それならば納得。うんうん。

154:名無しゲノムのクローンさん
07/12/27 00:14:11
>>145
だからまず、その金額は額面なのか手取りなのかはっきりさせてくれ。
それが食い違った状態で比較しても意味がない。

じゃ聞くが144の計算がどんぶり勘定と言うなら、
どこがどんぶり勘定なのか逆に教えて欲しい。
知っているのなら指摘できるだろ。
基本給と調整額(大学院手当)で30万は異常か?
住宅手当2.7万は異常か?
都市手当10%は異常か(これは基本給と調整額に対してだけかかるから約3万でいいよ)?
***これは確かに田舎だとゼロのとこもあるみたいだけどな、東京で14%、京都や大阪で12%だ。
冬のボーナス実際に80万越えていたが。
夏の分は初年度ですげー少なかったが、来年以降は満額出る(冬より少し少ないくらい)。
一応これでも「そんなにない」と言われないために、
扶養手当とか通勤手当とか全部ゼロとして計算してる。

あと若いうちは俸給表金額が、毎年1.2万くらい上がる。
12ヶ月とボーナス分で年20万近くだ。
じりじり上がり幅が小さくはなるが、それでもしばらくは年15万くらいは上がる。


155:名無しゲノムのクローンさん
07/12/27 00:18:55
>>146
書いた内容くらい読んでくれ。
官舎に住んでる奴なんて少数派なのだから、住宅手当含めるのが普通だろ。

>>149
オマエもちゃんと読め。
扶養手当は含めてない。
助教なりたてとか、それから数年だと未婚の方が多いだろうし。
ただ妻1子1持ちで、手当含めてもせいぜい月2万にもならんがな(年で30万くらい)。
ちなみに子供6人でも確か1人あたり6000円くらいだから、大きくは変わらん。

156:137
07/12/27 00:24:42
正確に書いてなかったが
地域手当無し、住宅手当1.5万、基本給+調整29万
冬ボーナスは70万くらいだった。

まあ、上でさんざんほぼ正しいこと言われているから
いまさらって感じだろうが

157:名無しゲノムのクローンさん
07/12/27 00:26:40
>>148
よく知ってるな。
自分はその世代だよ(>>154 に書いたボーナス金額は後輩の新任助教から聞いた話)
昔の2-9で276、600円。
調整数1の調整額を合わせて30万くらいだろ。
あとは上に書いたのをなぞって計算してくれ。


158:名無しゲノムのクローンさん
07/12/27 00:33:02
私も、つい最近まで、大都市のジョキョウをしていたけど、奥様、子供二人で、込みこみで
750を超えていた。

159:名無しゲノムのクローンさん
07/12/27 00:35:15
扶養手当分はボーナス計算には入らないので訂正。
なので「ただ妻1子1持ちで、手当含めてもせいぜい月2万にもならんがな(年で30万くらい)」は間違い
年24万にもならん。

>>156
申し訳ない書き方かもしれんが、それはさすがにレアケースだと思う。
都市手当がゼロは宮廷など都市圏でなかったら仕方ないとしても、
住宅手当1.5万っていうのは始めて聞いた。
よほど家賃が安上がりの場所なんだな。
それはそれで金銭的にはかえって恵まれているとも言えるのだが。

160:名無しゲノムのクローンさん
07/12/27 01:26:40
手当てを差し引いて計算すれば?まずはそこからだろ。
ところで調整費ってなに?

161:名無しゲノムのクローンさん
07/12/27 01:31:06
助教の給料スレになってるな

162:名無しゲノムのクローンさん
07/12/27 11:08:00
>>160
あのさ、世の中で働いた経験が無くて分からないのは仕方ないけど、
給料ってのは「本給」にいろいろな「手当」がついて成り立ってるもんだぜ。
これは公務員でも大学教員でも普通の多くの会社でも同じ。
年俸制に移行している会社ですら、従来の「本給に手当」で計算した金額の平均をベースにしてる所が多い。
話を戻すと、「手当」は人によって付かないケースもあるが、
上に書いてあるのはどれも付いているのが普通のものばかり。

助教になりたてなら、額面で500台の後半だろう(156のケースは特殊だよ)。
学振のポスドクなら額面で450くらいか(?)。
金額を比較するのなら、額面なら額面同士、手取りなら手取り同士、
で比較しないと意味がない。

あと「調整費」じゃなく「調整額」。
いわゆる大学院重点化に伴う「大学院担当手当」で、当然付く。
全員に付いている手当だって存在する訳で、基本給だけで計算しても意味が無いことが、これからも分かるだろ。
よく考えるといわゆるボーナスも「勤勉手当、期末手当」で手当の一種だ。

163:名無しゲノムのクローンさん
07/12/27 15:05:27
>>162
だから、大学やバックグラウンドによって違う事を議論してもキリないから、まずは基本給の話からはじめたらどうだ?と提案してるのにw

>> 助教になりたてなら、額面で500台の後半だろう(156のケースは特殊だよ)

そう思ってるのは少数派だろうな。
あと、当然みんな額面の話をしている。
手取りで年収の話をするはずない。



164:名無しゲノムのクローンさん
07/12/27 15:48:00
手取りで年収の話をするはずない。

必ずしもそうではない。

165:名無しゲノムのクローンさん
07/12/27 19:18:42
>>163
基本給の話なら上の方に書いてあるじゃんか。
ちゃんと読めよ。
新任の博士持ち助教で、基本給と調整額で30万くらい。
これ以上何を書く事があるんだ?
その156の人だって自分の事29万って書いてるだろ。
この1万の差に噛み付いてるのか?

で、500の後半と「思ってる」のは少数派って。
2ちゃんの生物板見てる奴の中で助教以上になっている奴なんて少数派なんだから、
事実を知らない奴らの中で「思う」かどうかで多数決取られてもな。
それに、自分は156みたいなのは少数派だと書いたが、
その156が「まあ、上でさんざんほぼ正しいこと言われているから 」
と書いてるのは全く無視か?


166:165
07/12/27 19:24:29
長く書いただけで、結論忘れた。

「基本給は年間の額面で約350-360万円です(新任の助教)」

これで満足かい?

167:名無しゲノムのクローンさん
07/12/27 21:01:01
そこから手当ての話をしていけばいいんでない?
だがちょっと待って。

2-9だと、28万円で大学院の調整手当てなんて付かない人も多い。
ちなみに35歳だと2-16で、33万円。

住宅手当ては全員付くとみなし、
およびボーナス(計算方法わからん)を足すとどうなる?



168:名無しゲノムのクローンさん
07/12/27 21:10:39
ボーナスはどんぶり勘定で悪いが、

2-9だと130万
2-16だと160万

くらいだと思う。

169:名無しゲノムのクローンさん
07/12/27 21:14:00
2-9: 336+130+30(住宅)=約500

2-16: 396+160+30(住宅)=約600

と言う事になる。

やはり都市手当てと扶養手当てを入れないと700にはならない。

170:名無しゲノムのクローンさん
07/12/27 21:15:12
しかし、都市手当って凄いね。
東京だと14%もつくの?

田舎と都会、どっちが得なんだろうね。

171:名無しゲノムのクローンさん
07/12/27 21:48:55
>>165
とても詳しいヒトのようだから素朴な質問。

ボーナスって6月と12月だけど、
途中で異動があった場合、どうなるの?
例えば3月から異動などの場合。

同じ常勤国立職なら受け継がれるの?
それとも退職時に2ヶ月分のボーナスが支払われて、
異動先では最初は4ヶ月分のボーナスなの?

172:名無しゲノムのクローンさん
07/12/27 22:41:08
700万と言ってたのは助教にあこがれる万年ポスドクってことだな


173:名無しゲノムのクローンさん
07/12/27 22:56:52
>>172
まあ、あんまり煽らんといて。
あの詳しさはポスドクではないと思うのだが。

174:名無しゲノムのクローンさん
07/12/28 00:38:28
三十代中盤、土井中次第助狂、二年目
額面600ぐらい。住宅、扶養(妻子一人ずつ)、夏冬ボー込み。
基本給33マソ弱。
うちは助教に調製手当つきません。地域手当(゚Д゚)ハァ? な土地です。




175:名無しゲノムのクローンさん
07/12/28 00:47:38
>>174

169で出ていたように、国立助教と全く同じだつね

176:名無しゲノムのクローンさん
07/12/28 01:08:50
>>167
調整額つかないとこもあるっていうけど、いまだに大学院重点化していない国立大学なんて存在するのか?
(自分は初めて知ったが、多分存在するんだろうな ... )
でもどっちにしても、そんなのレアケースじゃねーの?

あとさ「ボーナス(計算方法わからん)を足すとどうなる?」っていうけど、
勤勉手当、期末手当の計算式が「基本給、調整額、都市手当」に対して何ヶ月分となっているのを知らないのか?
つまり、手当を抜きにボーナスの計算なんてできないということ。

177:名無しゲノムのクローンさん
07/12/28 01:17:24
>>168
それこそどんぶり勘定過ぎる。
というか実態を知らないで「思う」だけなら書くな。
今年助教になったばかりの奴の冬のボーナスで80万越えてた。
大学は12%の都市手当がつく所だ。

これも「冬で80万以上」とだけ書くと「そんなにあるわけない」と言うんだろうけど、
レアケースと言った>>156のコメントを見ると70万だと言っている。
これ都市手当の12%分を80万から引けば、ほぼ合致してるだろ。
これでもウソだと思うか?
オレの書き方は少し乱暴かもしれんが、
まもとな頭があるなら誰が本当の事書いてるか理解してくれると思う。

で、長くなったが、新任の助教でも年間140ー160万くらいのボーナスはあるいということ。
この金額幅は都市手当分だよ。
(ただし初年度の夏のボーナスはかなり減額される)


178:名無しゲノムのクローンさん
07/12/28 01:32:22
>>170
東京は数年後に17か18になる(17.5だったかもしれない)。
今そのために上昇中(もともとは長らく12%だった)。
これは数年前に地方に居る国家公務員の給与切り下げ策で俸給表の全面改訂が行われて、
全体が約5%下がったのと同時に、東京は12%から17か18%へなど、
都市圏は都市手当を増やす事で対応した。
つまり都市手当を付けられない田舎在住の国家公務員の給与切り下げ策。
国立大学の俸給表は完全に公務員の俸給表に合致しているから、それに合わせて変化している。
この前も人事院勧告がようやく国会通って公務員俸給表改訂があったのに合わせて、
各大学の俸給表も改訂されてただろ。

179:名無しゲノムのクローンさん
07/12/28 01:36:59
>>171
心配するな。
国立大学間とか、国立大学から公務員になるとか、その反対とか、
の常勤職での異動の場合は、従来と全く同じように6月と12月に満額のボーナスが出る。
退職金も引きつがれる。
文科省の共済組合番号も変わらない。
国立から公立とかは知らない。
ていうか、研究者なら公立大学には行くな。
都市手当が出ないような国立大学にも行くな。

180:名無しゲノムのクローンさん
07/12/28 01:38:58
詳しいですね。組合にでも入っているかたでつか

181:名無しゲノムのクローンさん
07/12/28 01:45:59
>>180
組合に入らずとも、
常勤職についたら、事務の人から給与とか、勤務時間とか、休暇の取り方とか、
職員としての決まりをいろいろ書いた書類をもらうだろ。
普通はそれに全部書いてある。
金額までは普通書いてないが、それも調べりゃ分かる事。

182:名無しゲノムのクローンさん
07/12/28 02:37:03
確かに詳しくて勉強になるが、
いかに豪語されても実際に169の通りなんだからさw

頭が良いとか悪いとか意味不明だし、なんでそんなに必死なんだ。
事実は事実、力説されても何も変わらないw

だが、このスレには常駐して欲しい位詳しくてうれしい。

183:名無しゲノムのクローンさん
07/12/28 02:40:59
あと、都市手当ての事をほじくり返して議論しても泥沼。
基本給から一般論の話をしようといったじゃないか。

結局どっちも正しいんだからムキになってもしょうがないだろうw

都市手当って東京と大阪以外はでないの?


184:名無しゲノムのクローンさん
08/01/04 21:48:32

わざわざ給料を少なく書いて民間攻撃をかわそうってヤツ大杉w



185:名無しゲノムのクローンさん
08/01/05 00:12:57
↑考え過ぎ

186:名無しゲノムのクローンさん
08/01/05 08:48:32
実際多くないw



187:名無しゲノムのクローンさん
08/01/05 11:00:08
アカポスは給料高いと自分に言い聞かせないと、高齢ポスドクなんて
やってられない罠

188:名無しゲノムのクローンさん
08/01/06 15:13:08
高齢ポスドクするなら今すぐ自殺したほうがいいんぢゃない?

189:名無しゲノムのクローンさん
08/01/06 16:14:27
どうも思ってたより教授の給料はいいみたいだな。民間の中小メーカーなんか
よりはいいんじゃないか。好きなことやれてこれだけもらえれば文句はないだろう。

190:名無しゲノムのクローンさん
08/01/06 16:30:33
ピペドから教授まで、給料はもう少し減らしてもいいんじゃないか?


191:名無しゲノムのクローンさん
08/01/06 19:15:50
>>189
ピペドで教授になれるのは、地方の弱小私大や短大を入れても、20人に1人くらい。
企業で20人に1人の勝ち組みになった奴と比べてみたら、アカポスの給料なんて
安すぎる。あほらしいもんだ。。

192:名無しゲノムのクローンさん
08/01/06 22:47:55
262 名前:某シンクタンク発表データ[sage] 投稿日:2008/01/06(日) 13:08:56

博士の将来収入(期待値

 法学博士  2000万円
 医学博士  2500万円(医師免許有)
 医学博士  1000万円(医師免許無)
 工学博士  1200万円
 文学博士  1400万円(原稿料込)
 理学博士  1000万円
 農学博士  1000万円
 経済学博士 1500万円(原稿料込)
 教育学博士 1200万円
 薬学博士  1500万円

学士の将来収入(期待値):

 法学士  1500万円
 医学士  2000万円(医師免許有)
 工学士  0900万円
 文学士  1100万円
 理学士  0800万円
 農学士  0800万円
 経済学士 1300万円

193:名無しゲノムのクローンさん
08/01/06 22:48:43
博士の将来収入(期待値

 法学博士  2000万円
 医学博士  2500万円(医師免許有)
 医学博士  1000万円(医師免許無)
 工学博士  1200万円
 文学博士  1400万円(原稿料込)
 理学博士  1000万円
 農学博士  1000万円
 経済学博士 1500万円(原稿料込)
 教育学博士 1200万円
 薬学博士  1500万円



学士の将来収入(期待値):

 法学士  1500万円
 医学士  2000万円(医師免許有)
 工学士  0900万円
 文学士  1100万円
 理学士  0800万円
 農学士  0800万円
 経済学士 1300万円
 教育学士 1000万円
 薬学士  1400万円

194:名無しゲノムのクローンさん
08/01/06 22:49:15
262 名前:某シンクタンク発表データ[sage] 投稿日:2008/01/06(日) 13:08:56

博士の将来収入(期待値

 法学博士  2000万円
 医学博士  2500万円(医師免許有)
 医学博士  1000万円(医師免許無)
 工学博士  1200万円
 文学博士  1400万円(原稿料込)
 理学博士  1000万円
 農学博士  1000万円
 経済学博士 1500万円(原稿料込)
 教育学博士 1200万円
 薬学博士  1500万円



学士の将来収入(期待値):

 法学士  1500万円
 医学士  2000万円(医師免許有)
 工学士  0900万円
 文学士  1100万円
 理学士  0800万円
 農学士  0800万円
 経済学士 1300万円
 教育学士 1000万円
 薬学士  1400万円

195:名無しゲノムのクローンさん
08/02/02 08:21:10
>>151
どっからどう見てもウソだろと言うデータなんだが。
何でこのコピペがあちこちにあるんだ?

196:名無しゲノムのクローンさん
08/02/07 23:42:22
よここく 助教
URLリンク(www.ynu.ac.jp)

197:Nanashi_et_al.
08/02/29 21:58:09
最初から600万越えうらやましいよー。
普通、4年目くらいから600万じゃないの?
でも、750万で頭打ちっていい方なの?

198:名無しゲノムのクローンさん
08/02/29 23:39:27
マジかよ~ Money changes everything. Big money, いつかたたきつけてーやーるー!


199:名無しゲノムのクローンさん
08/02/29 23:45:15
>>197
いえ、6年目くらいです。

200:名無しゲノムのクローンさん
08/03/02 06:46:59
>>198

Cyndi Lauper乙

Rush乙

201:名無しゲノムのクローンさん
08/03/06 11:10:06
お前たちも暇だね。
そんなわけのわからないすれ立てて

202:名無しゲノムのクローンさん
08/03/31 15:02:06
文系の助教の給料に関してのグーグルでの質問&回答で、『国立なら助教は
30歳で年収600万円強』とあるのですが、明日から助教着任のオイラには、
とても信じられません。  大学教員の給料でも文系>理系ってそんなバカな…

URLリンク(oshiete1.goo.ne.jp)


203:名無しゲノムのクローンさん
08/03/31 15:18:41
30代半ば、在米製薬、分子生物学研究職、DNA切り貼り専門、
年間給与はボーナス、住宅手当込みで$150,000ほど。
参考までに。

204:名無しゲノムのクローンさん
08/03/31 16:01:48
それだけのリスクしょってると思うよ。
いつ首になるかわからないからね、外資製薬研究員は。
退職金もないしね。

205:名無しゲノムのクローンさん
08/03/31 16:51:04
そのころピペット土方はピペッティングしていたwwwww

206:204
08/03/31 17:35:27
ピペドと比べるのはどうかと。
大学教員と比べろよ。

任期更新無しならハイリスクローリターンに違いないがw

207:名無しゲノムのクローンさん
08/04/01 00:42:32
ピペット何とかと言っているのは約1名の挫折者だから無視すること。

208:名無しゲノムのクローンさん
08/04/01 15:38:47
URLリンク(www.kpu.ac.jp)

京都府立大(京都市左京区)は24日、人間環境学部の40歳代の男性准教授が先月から今月にかけ、
他大学を中傷するファクスを34都道府県の301高校の進路指導部に送っていた、と発表した。
「ひったくりなどの刑事事件が頻発し、きわめて悪評の高い大阪南部にあります大阪府立大や
大阪市立大とは全く比較になりません」などと記し、京都府立大が新設する生命環...


209:名無しゲノムのクローンさん
08/04/12 01:00:11
中傷というか、事実を述べているだけ。

210:名無しゲノムのクローンさん
08/04/12 02:31:51
>>207
土方乙wお前臭いから死んだら?(プゲラ

211:名無しゲノムのクローンさん
08/04/12 11:46:44
>>210
図星か?程度の低い煽り乙w
死ねよ

212:名無しゲノムのクローンさん
08/04/12 16:22:22
>>211は修士やテクニシャンに水が腐った臭いがするっていわれてる
真性ピペット土方。

213:名無しゲノムのクローンさん
08/04/12 16:26:28
>>211
手取り400万だからって他人の給料に嫉妬してるゴミピペド乙
土曜もつまらない実験してる暇があるならいますぐ死ねよ。

214:名無しゲノムのクローンさん
08/04/12 18:49:15
もうすぐ四十路の万年序教。
手当込みで額面720万。

215:名無しゲノムのクローンさん
08/04/12 18:50:02
ピペドがピペドを叩く夕暮れwwww

216:名無しゲノムのクローンさん
08/04/12 19:43:01
>>213
年収が400万だから手取りはもっと少ないだろ

217:名無しゲノムのクローンさん
08/04/12 20:04:44
挫折したつもりはないのにピペット土方になったら
世間的にみて負け組なの何でダロ?

218:名無しゲノムのクローンさん
08/04/13 04:30:45
>>217
勝ち負けを判断するのは自分
だからお前が負けたと思ったら負けなんだよ
上を見るとキリがないぞ

219:名無しゲノムのクローンさん
08/04/13 05:58:14
決定的でないアカハラ等でも、2ちゃんねるや他の掲示板、インターネット
での運動で追い落とすことは可能だ。

大事なことは、泣き寝入りしないこと!
そして、同様の仕打ちを受けているひとは、あなたが想像している以上に
多いことだ。そう人たちのため、あるいは後輩のためが、結局は、自分の
ためになる。
同士は意外と集まるだろう。
諦めるのが一番危険だ!


220:名無しゲノムのクローンさん
08/04/13 11:45:39
諦めたらそこでピペド人生終了だよwwwwww
諦めなくても終わってるけどwwwwwwwww

221:名無しゲノムのクローンさん
08/04/13 12:14:58
30くらいで400万もらってるのに「おれたちは高学歴なのに
給料低すぎ」なんて文句言ってたら世間からの風当たりがますます
強くなるから注意しろよw


222:名無しゲノムのクローンさん
08/04/13 13:18:47
30~34歳のリーマンの平均年収は428万だそうだ
URLリンク(www.j-tgs.com)

223:名無しゲノムのクローンさん
08/04/13 22:04:01
ピペドは給料無くても喜んで実験するよ!>>1

224:名無しゲノムのクローンさん
08/04/13 22:14:54
Google社員は年収2000万が中央値だっけ。ピペドの中央値は400万くらいか。
同じ東大でも情報科学(=Google就職大杉)と生物化学(=ピペド大杉)の大学院修了者では
年収も雲泥の差だな。

225:名無しゲノムのクローンさん
08/04/14 08:33:44
高学歴の場合
情報系→ITドカタはあんまりないが
生命系→ピペドは多い

226:名無しゲノムのクローンさん
08/04/16 15:33:35
最近、漏れの知っているいくつかの学会で申請していた研究成果公開促進費がのきなみ不採択なんですけど、
どういうつもりなんですか?

>文科省よ

227:名無しゲノムのクローンさん
08/04/16 15:56:37
>>226
ムダなシンポジウムとか集会とかを減らす口実ができて良かったじゃないか。
多過ぎだし、そもそも殆ど意味がない。

228:石川県立大学教員募集
08/04/17 13:02:23
地域環境情報学教員募集要項(PDF版・92KB)  平成20年 5月30日まで
教授、准教授、講師
URLリンク(www.pref.ishikawa.jp)

食品微生物学教員募集要項(PDF版・90KB)  平成20年 7月14日まで
助教
URLリンク(www.pref.ishikawa.jp)


229:名無しゲノムのクローンさん
08/06/27 03:21:28
下種なまねをしていた会計学者は全て 『関学の血』 でした。


【兵庫県立大学のセクハラ教授 (2008年3月に懲戒免職済み)】 百合草裕康は関西学院大学大学商学部を1986年に卒業

【横浜国立大学の試験問題漏洩教授 (2008年2月に会計士試験試験委員を辞任済み)】 齋藤真哉は関西学院大学商学部を1982年に卒業

【関西学院大学のアカハラ選民主義教授 (2008年3月に関西学院大学学長を終了済み)】 平松一夫は関西学院大学商学部を1970年に卒業


230:名無しゲノムのクローンさん
08/06/28 10:36:13
URLリンク(professor-i-room.sblo.jp)

231:あぼーん
あぼーん
あぼーん

232:名無しゲノムのクローンさん
08/07/07 02:14:54
学振PDと国立助教どちらがお薦めですか?

233:名無しゲノムのクローンさん
08/07/13 11:50:04
日大名誉教授が退職してうちにいる

色々あって知り得た内部資料から
1580だって
税金で130くらい持ってかれてるけど

234:名無しゲノムのクローンさん
08/07/15 16:37:33
大阪市立大学はかなりもらえるよ

235:名無しゲノムのクローンさん
08/07/17 07:53:11
大学に来ない教授もいます。

236:名無しゲノムのクローンさん
08/07/18 01:21:19
大阪市の公務員が50歳で1000万超えって知ったとき
道間違ったと思った。

237:名無しゲノムのクローンさん
08/07/18 21:39:28
でも、教授は学位謝礼をもらえるよ。
横浜や名古屋と違って、大阪は問題にもならないし、税金もかからないよ。

238:名無しゲノムのクローンさん
09/06/18 00:43:30
おまえら、現代の奴隷だなw

239:名無しゲノムのクローンさん
09/06/19 00:56:39
40代を目前にしたピペドですけど500万円ももらってないぞ

240:名無しゲノムのクローンさん
09/06/19 03:00:47
こんちわ~、インビトロジェンの営業ですが1000万なんてとっくに超えてますぜw

241:名無しゲノムのクローンさん
09/06/19 07:56:01
でしょうな。

給料高いから営業できるし、営業できるから給料高いんだ。

研究者は接客は駄菓子屋のオヤジすら怪しいからな。
子供に変なアダナ着けられそう

242:名無しゲノムのクローンさん
09/06/19 14:06:34
>>241
研究者は、接客は無理でも営業は出来るぞ。

243:名無しゲノムのクローンさん
09/07/24 09:19:18
医学部は多い

244:名無しゲノムのクローンさん
09/08/08 05:23:57
民主党が政権取ったら、
2割減なので、ちょうど
一千万ぐらいか?
ま~、副業で稼ぐんだろうけど

245:名無しゲノムのクローンさん
09/08/09 02:38:28
>>1
103 名前:名無しさん@十周年 投稿日:2009/06/04(木) 02:00:05
何度もいわれていますが、大学教授なんて職業はありません。それをいうなら 「大学教員」でしょ。
参考引用 URLリンク(ja.wikipedia.org)
>高等教育を受けていない層には、高校までの教員は教諭、大学の教員は教授もしくは
>助教授であると誤解されている場合があるが、教授は地位名称であり職種名称ではない

浅い大学知識で大学を語ることの愚かさを反省してください。

246:名無しゲノムのクローンさん
09/12/07 00:44:24
退職金っていくらぐらいもらえるの?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch