【黒燈台】当代烏賊様軒【創科学界】★2at LIFE
【黒燈台】当代烏賊様軒【創科学界】★2 - 暇つぶし2ch257:名無しゲノムのクローンさん
07/06/01 22:23:40
>>252>>253
[1926] 人畜共通感染症のその呼び名 投稿者:匿名 投稿日:2005/10/23(Sun) 14:17
>「人畜共通感染症」の名前は何故か統一されてないような気が致します。
>人獣共通伝染病、人獣共通感染症、人畜共通伝染病、人畜共通感染症、動物由来感染症、人と動物の共通感染症、ズーノーシスと様々です。
>何かヒューマニズムと動物福祉を同時に満たす呼び名はないものでしょうか?
>愚痴になりますが、いくら農林水産省でズーノーシス対策室をつくっても、末端は動ける人は少ないです。

農水の中にも、獣医脳のアホ役人おるん?

【人獣共通感染症 第32回】
URLリンク(wwwsoc.nii.ac.jp)

>将来、異種移植が盛んになれば、ゼノーシスをそのまま日本語にした方が楽ではないか。

>ゼノーシスの場合は、異種移植由来感染症、ゾーノーシスは動物由来感染症という風に整理するのはどうでしょうか。

「異種移植由来感染症」も「動物由来感染症」も、
ウイルス学と免疫学からみると、どちらも限りなくマッドなんやが・・・

言葉を違えても、獣医脳の連中には、味噌も糞も一緒や。

ウイルスにとっての宿主の壁は、変異したら、
簡単にとびこえて感染できるようになる、
としか考えておらんやろ。

ウイルスも微生物も、大して変わらない、
どちらも外部から来る病原体だという認識しかないだろ。
ウイルスにとっては、とんでもない誤解なんやがね。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch