07/02/19 09:26:33
>>613
どう読んでも、河岡論文は急性異物反応を見てるだけだな
感染症でもなんでもない
ウイルスの病原性とはまったく関係ないことを観察してるんだよ
natureも落ちたもんだぜ
617:名無しゲノムのクローンさん
07/02/19 09:27:44
>>615
寝言は本読んでから家
WPの英語は分からんかて日本語なら読めるやろ
618:名無しゲノムのクローンさん
07/02/19 09:29:46
>>616
おいおい、コントロールってものを知らないのか?
また同じ議論を蒸し返すのか?
619:610
07/02/19 09:30:41
チョット訂正。
>>603をロクに読まずに勢いで書き込んで、PR8がinfluenza virusというのを読み飛ばしてたw
だが、>>610の結論としては変らんね。
PR8ってのはmouse-adapted strainつまり、何回もマウスに継代されてマウスに順化した株なんだから、マウスに感染しやすいのは当然のこと。
例の再生ウィルスの強毒性ってのはそんなadaptationとかとは関係なしに見られるもの。
PR8をどんなに研究しても1918-flu virusの謎には繋がらないだろうから使わなかった、それだけのことではないの?w
620:名無しゲノムのクローンさん
07/02/19 09:31:28
批判することがなくなってついには「natureにこんな論文掲載されたことが
おかしい」「natureに載ってる論文は嘘ばかりだ」と言い出したのか?
末期的だな。
621:名無しゲノムのクローンさん
07/02/19 09:39:36
>>619
正解。
あんたウイルス屋さんだね?
622:名無しゲノムのクローンさん
07/02/19 10:15:19
nature掲載論文の過半はウソでんねん
623:名無しゲノムのクローンさん
07/02/19 10:29:12
>>621
感染関係だけどウィルスではないです。
ただ、お隣さんがウィルスやっててラボ・ミーティングを一緒にやってるので
門前の小僧的にウィルスの知識もついてますw
624:名無しゲノムのクローンさん
07/02/19 13:16:18
結局、
「鳥フルH5N1感染が劇症の病気を発現する」
ってこと自体が
「捏造」だったわけだな。
「病気」現象そのものを「捏造」してしまったのだな。
(最初はどうあれ、それに深く加担してきたのだな。)
そしていまや、WP記事に見るように、梯子外されかかってるのかも・・・。
ウソにウソを塗り重ねてきた天罰が下るのか?
(それともトカゲの尻尾切り?)
625:名無しゲノムのクローンさん
07/02/19 13:20:56
>>624
WPも原著論文も読める人間が集まってるこの板でいくらやっても
笑われ、叩かれるだけだから、笹山掲示板あたりでやる方がお前も
幸せだろ。
626:名無しゲノムのクローンさん
07/02/19 13:24:24
616 :名無しゲノムのクローンさん :2007/02/19(月) 09:26:33
>>613
どう読んでも、河岡論文は急性異物反応を見てるだけだな
感染症でもなんでもない
ウイルスの病原性とはまったく関係ないことを観察してるんだよ
natureも落ちたもんだぜ
-------------------------------------------------------------------
やっと、ここに到達したか。w
おまいら、なんぼ研究やってもせいぜい1.5流にしかなれんな。
こんなもん、先月中に気づけよ。
あのヨイショ記事出た段階でな。WP記事とな。
おまいらには、直観というものがないのか?
2ちゃん科学者ってのは結局この程度なのか?
がっかりだぜ。
627:名無しゲノムのクローンさん
07/02/19 13:25:01
505 :名無しゲノムのクローンさん :2007/02/18(日) 14:23:13
狂犬病のウイルスは蝙蝠に常在するウイルスだろ
イヌに感染するとイヌは死ぬ
感染したイヌに咬まれるとヒトも感染する
感染主が死ぬとウイルスは困るんだよ
自分もアウトだからさ
533 :名無しゲノムのクローンさん :2007/02/18(日) 15:17:29
鳥インフルの感染例というのは、感染した鳥の血液を飲んだり、生肉を食べたり、
かなり大量の生ウイルスを摂取してるんだよ
だから、厚労省は、卵や加熱した鶏肉からは感染しませんと言ってるんだよ
628:名無しゲノムのクローンさん
07/02/19 13:27:16
ヒトチガイのキチガイ。w
629:名無しゲノムのクローンさん
07/02/19 13:44:13
>>624
どこから繋がって 「結局」 ですか?w
何の根拠も無い 「勝利宣言」 か。
確かこれも 「詭弁のガイドライン」 にあったな。
要するに喪前さんが言いたいのは、NIAIDやWHOによる組織的な捏造で劇症インフルエンザも捏造されたと言うことかな?
カワオカ氏と実際に論文に携わった外国の研究者がトカゲの尻尾なら、頭はFauciですかね?
だとすればワシントンポストの位置づけはどうなるのでしょうかね?
記者が組織的な捏造を嗅ぎ取って、あのような表向き 「賞賛にあふれた」 記事を書いたが、「行間」に 「これは組織的な捏造だ」 というメッセージが含まれていたということで宜しいか?
630:名無しゲノムのクローンさん
07/02/19 14:11:49
まさか
「鳥H5N1劇症感染症」は
「狂犬病」と同様の病気と
思いこんでしまってた(あるいは思い込まされてしまった)
とか・・・
でっちあげの「鳥H5N1“劇症”感染症」だったのに・・・
(よほどのヴァカじゃなかったらどっかで気づいたはずだが・・・)
631:名無しゲノムのクローンさん
07/02/19 15:06:14
>>630
どうしてもやめないなら笹山掲示板にもお前を叩きに行くよw
632:名無しゲノムのクローンさん
07/02/19 15:43:19
ヴァカだねえ、自分であちこち炎上させてどうすんの。
自分で自分の首を絞めることになるぜ。
しかも、相手が一人だと思ってる時点で、
おまえはもう錯覚錯乱してるんだよ。
まともな人間なら相手しないで静観を決め込むってのが
いちばんの沈静化の手なんだが、それも理解できないのか?
>しかたない。
>古くから伝わるネットの掟を教えよう。
>右でも左でも斜め上でも、思想に関係なく
>馬鹿は叩かれる
URLリンク(kuyou.exblog.jp)
いわばネット言論界の ウイルス vs バクテリア のようなものだな。
宿主とウイルスは共生するが、黴菌バクテリアは排除される。
「人獣共通感染症」脳はどっちかな?
633:名無しゲノムのクローンさん
07/02/19 16:11:33
叩かれることを希望したり、放置されることを希望したり、
カワオカストーカーは真性のMだなwww
634:名無しゲノムのクローンさん
07/02/19 16:13:47
>ヴァカだねえ、自分であちこち炎上させてどうすんの。
>自分で自分の首を絞めることになるぜ。
>しかも、相手が一人だと思ってる時点で、
>おまえはもう錯覚錯乱してるんだよ。
まるで自分の相手が河岡であるかのように錯乱してるのは
カワオカストーカー自身だろ
635:名無しゲノムのクローンさん
07/02/19 18:57:26
>>631
>どうしてもやめないなら笹山掲示板にもお前を叩きに行くよw
あれぇ、もう行ってたんじゃねえの?
それとさ、ネットじゃ、
まずはじめにログありき、ってのが原則なのにね。
人間相手してると思ったらもう負けてるよ。
言葉のロジックの世界だぜ。
それを忘れるなよ、おバカさん。お里が・・・。
636:名無しゲノムのクローンさん
07/02/19 19:21:26
>>608
>烏賊研教授(合計40名)の生態別分類
>コピペ捏造 5名
>ネガコン捏造 5名
>重箱角男 10名
>コピペ研究 15名
>その他 5名
って、一人で幾つも手がけてるヤツもいるぢゃないか。
hostrangeお構いなしのヤツとか。
637:名無しゲノムのクローンさん
07/02/19 19:33:09
>エイズ病院@ 東大医科研ってどうよ? [同性愛]
ソーカそういうところだったのか。
638:名無しゲノムのクローンさん
07/02/20 00:26:55
一日でずいぶん伸びてるな。お前ら実験しろよ
>>619
PR8はmouse adaptedじゃないぞ。大本は1934年にフェレットで分離されて、現在まで主に卵で維持されてきている株。
フェレット通っているからとか言うなよ。いわゆる臨床分離株は全部犬の細胞か牛の細胞を経て分離されているし、大量に
増やすときは卵だぞ。
1934年にヒトから分離されたH1N1株だからおそらく1918がヒトにアダプトした株と考えていいわけだよな。
でもマウスに対する病原性は1918より上なんだよ。パッセージで病原性を獲得したのではないことは元論文を調べれば
わかるはずだから調べてみ。たしか1935年のScience。
別に実験の結果には文句言っているわけじゃないわけだよ。
霊長類モデルというからにはヒトに対する病原性とパラレルになっていないとあまり意味が無いわけ。
ヒトに対してアダプトした株をマカクに打ったらヒトに対して高病原性を示す(と思われる)1918よりも病原性が低かったです
ではモデルとしての有用性が疑問視されるわけよ。
その危険性を減らすためにというか、一見ヒトに対する病原性に対してパラレルに「見える」ようにコントロールを選んでいる
ように感じてしまう。なにも河岡さんに限った話じゃなくて、最近のH5N1とか1918にかかわる論文はこんなのばっかりで、
どうしょもなく価値の低い論文に思えてしまうのさ。
IFNについては特に新しい話じゃない。何年も前にFluのNS1がIRF3を抑えるという論文は出ていた。JVだけど。
最近ではRIG-Iの系を抑えるという結果が出ていたな。これもJVか。Scienceは少し別な感じの論文だったかな。
それに、1918の配列読んだ論文は小出しにされていたけど、HA、NAの次にNS読んだ理由はここにNS1がコードされている
からだろ。特に新しい話じゃないんだよ。
それに、彼らのグループが自分たちでマウスに1918を打ってNSやHA、NA文節だけで病原性が決まらないっている論文を去年
出していなかったっけ?
もっと言えば、結局IFNが出ないって原因か結果かわからないだろ。
IFNが抑えられるからウイルスが増えるのか、ウイルス増殖が早いからIFN産生が抑制されるのかどっちかわかるのか?
639:名無しゲノムのクローンさん
07/02/20 00:27:19
だとすればワシントンポストの位置づけはどうなるのでしょうかね?
記者が組織的な捏造を嗅ぎ取って、あのような表向き 「賞賛にあふれた」 記事を書いたが、
「行間」に 「これは組織的な捏造だ」 というメッセージが含まれていたということで宜しいか?
YES and NO
WPは、英文ジャーナリズムの一つの形式を使って、「論文はでっちあげだ」と主張している。
表向き 「賞賛にあふれた」記事ではなく、あれは、批判のための定式的な「前置き」
「行間」に 「これは組織的な捏造だ」 というメッセージが含まれていたのではなく、本文中に「こんなことがおきるはずがない」
と明確に書いてある。それが、読み取れないのは、よほど、先入主に捕われているか、英語力がないかのどちらか
640:名無しゲノムのクローンさん
07/02/20 08:52:19
理研がES頑張ったな。まぁ、お前らはド三流ピペ土方だからそんな能力ないだろ。醜い研究費の取り合い合戦でもやってろwやっぱねー。作るのはいいけど、医学転用ぐらいやってやっとこさ、二流だな。まぁ、国際過闘競争に飲まれて、埋もれなさい。
641:名無しゲノムのクローンさん
07/02/20 09:17:30
すべてわかるまで論文を出してはいけないと主張する>>638に真の科学者の
姿を見たwww
642:名無しゲノムのクローンさん
07/02/20 09:18:21
このスレをたんねんに読むとNatureの河岡論文は、完璧に粉砕否定されているように見えるんだが、
河岡くんは、どのように反論するのかな?
本人に聞いてみたいね。
ゴルラア!いいころかげんな、でたらめ論文書くなよ!
643:名無しゲノムのクローンさん
07/02/20 09:27:14
妄想1
インフル研究者のRobert G. Websterは、インフル流行について一つの仮説を持っていた
その仮説にもとづいて、1918ウイルスが捏造され、マウスで感染実験が行われた
教え子の1人の河岡教授は、師匠の仮説を実証するため、マカクで感染実験を行った
その結果をまとめてNatureに投稿した
論文は、Webster教授と、マウスの実験グループと、Fauciに送られた
Fauciは、ウイルス捏造を見抜いて、編集長に警告した
ネガコンデータの捏造にも気づいたが、これについてはクレームできなかった
(データ内部に矛盾がなかったため)
ほかの2名は、論文アクセプトと返答
捏造論文が掲載されることを知ったFauciは、旧知のWP記者に依頼して批判記事を書かせた
644:名無しゲノムのクローンさん
07/02/20 09:48:32
ゴルラア!
見て来たようなホントの嘘を書くなよ
645:名無しゲノムのクローンさん
07/02/20 10:10:12
某掲示板を見て、カワオカストーカーの陰謀論や妄想を一見同意してるかのように
見せつつ華麗にスルーしてる笹山はさすがだと思った。
646:名無しゲノムのクローンさん
07/02/20 10:26:25
妄想2
狡猾なベトナム人、外交上手なタイ人は鳥インフル騒動を利用して先進国の恐怖を煽り、経済援助を引き出すことを案出
研究者を巻き込んで、「鳥インフル危機」を作り出した
ウイルスの原産地という責任を恐れる中国は「鳥インフル危機」についてはきわめて慎重な対応をせざるを得ない
インドネシアも、「鳥インフル危機」のうまみと、無視するリスクを天秤にかけ危機の政治的利用を決定した
WHOの官僚は、自分たちの権益拡大になることはなんでも利用する
河岡教授は、「鳥インフル危機」の好機を逃さず、Webster教授の番頭として論文捏造に邁進
日本の大手養鶏業者は「鳥インフル危機」を利用して零細業者の淘汰を画策
製薬メーカーも「鳥インフル危機」を利用してタミフルの販売とワクチン開発に邁進
政治家は「鳥インフル危機」から金銭を引き出し中
NHKは、自称「鬼畜」花田ディレクターのスキャンダル隠蔽のため「鳥インフル危機」を利用
647:名無しゲノムのクローンさん
07/02/20 10:27:33
政治家の笹山には、本スレの科学的議論は理解できんだろ
理解可能なのは、妄想2くらいだよ
648:名無しゲノムのクローンさん
07/02/20 10:29:10
>>646
これを見てると、みんな危機「利用」に熱心でつね
もっと危機管理したら・・・
649:名無しゲノムのクローンさん
07/02/20 10:55:17
>>638
>お前ら実験しろよ
喪前さんが心配する必要は無いよwww
第一、こんなこと本職に支障がでるまでのめり込む分けないだろwww
実験の片手間、中途半端な待ち時間を利用して暇つぶしにやってるんだから。
読むのも流し読みになるし、うろ覚えな知識とか調べもあまりしないで書き込むから、後から訂正が必要になるんだよwww
幾ら匿名とは言え、公衆の面前で発現するわけだから本当はあまり適当にはしたくは無いんだけどなwww
ま、それはさておき、喪前さんまた間違った理解してるぞ。
PR8(正式にはA/Puerto Rico/8/34)でマウスに良く感染するのはmouse-adaptedのものだ。マウスへの感染実験でも良く使われるのは当然これ。
市販もされててATCCというとこのカタログにもmouse-adaptedとoriginalのが載っている。 グーグルで検索してもマウスへの感染が実験に入ってるのは殆どmouse-adaptedだよ。当然と言えば当然だが。喪前さんが書いてるのはoriginal(mouseにadaptする前)のものだw
参考までに、マウスにアダプトしたものとそうでないもので感染力価がどれ程違うか、この論文を見れば分かるw PR8/34とは別のstrainだけどなw
URLリンク(www.pnas.org)
ところで喪前さん>>603で
PR8が他の強毒性の株より毒性がはるかに強いという感じのこと言ってたが、コレ違うぞ。
うろ覚えだったので指摘しなかったが改めて調べてみると、例の再生ウィルスのマウスでのLD50は10^3.5。mouse-adapted PR8/34でグーグルで検索してみて良く目にするLD50は10^3程度だから、殆ど変らんね。
650:名無しゲノムのクローンさん
07/02/20 11:03:04
ブー君と、WHO君と、www君が仲良くお話ししてるね
なんだか、楽しそうだぞー
651:名無しゲノムのクローンさん
07/02/20 11:06:08
>>638
>1934年にヒトから分離されたH1N1株だからおそらく1918がヒトにアダプトした株と考えていいわけだよな
これも違うな。
さては、喪前さん、インフルエンザウィルスの性質がhemaggrutininとneuraminidaseのtypeだけで決まると勘違いしてるな?w
言うまでもないことだが、同じH,Nのtypeであっても、当然influenzaはもっと多くの遺伝子をもっているのであり、その中に病原性に関与する遺伝子があれば性質は大きく異なってくる。で、実際にH,Nが同じでも性質は違う。
ちなみに、カワオカ氏の論文でネガコンに使われているウィルスもH1N1の株だよ。
H5N1鳥インフルエンザや1918は強毒性ウィルスであって、何が違うので強毒性なのか解らなかった。
解らないことには対策が立てられない。だから「再生」させてみようというのがこのプロジェクトだろ。
652:名無しゲノムのクローンさん
07/02/20 11:45:13
そして、3段落目のIFNがどうのという点について。
実際に実験して論文書いてる人間には当然のことなんだが、実験にはin vitroとin vivoがある。ま、培養細胞実験とか両者の間に入るようなのもあるわけだがね。
いずれにしても、遺伝子の機能関係ならば「transgenicや knock outでどうだったか?」、治療関係なら「動物の疾患モデルで効果があったか?」、そして
感染症関係でもやはり「動物でどうなのか?」ってのがpriorityが高いんだよね。
それまで、NS1とIFNを始めとするinnate immunityの関連を示唆するvitroの結果はあったかも知れんが、それがvivoで「実際に病態に関与している証拠」が得られたと言うのは大きい。
vitroで関連が認められるのにvivoではさっぱりというのは幾らでもあるのだから。
カワオカ氏の論文でも過去のそれらの論文には勿論触れている。
要するに、「過去に関連を示唆する論文があるから、今回の実験は無価値」という喪前さんの意見は俺には理解出来ない。
ところで、「ウィルス増殖が早いからIFN産生が抑えられる」って何かそういう例があるのか?
俺は知らんので、是非例を教えてくれんか?で仮にそういうのがあったとして、今回の論文からその可能性が考えうるのか?
653:名無しゲノムのクローンさん
07/02/20 12:14:04
>>651
>強毒性ウィルス
ね・・・ニヤニヤ
だからよ、それウイルスが決定因子じゃないってのが理解できないのかよ。ダメポ
医学の素養が欠落してんだな。いまだにそれが微生物屋の常識なのか?
>>645
例のWP記事、早い時期に、ほぼ正確に読んでたのは氏のような気がするが…。
[5546] Re:[5544] まるで、バイオ兵器の感染実験? 投稿者:笹山登生 投稿日:2007/01/18(Thu) 16:58
URLリンク(www.sasayama.or.jp)
654:名無しゲノムのクローンさん
07/02/20 12:27:14
>>653
link先読んでみたが、ワシントンポストの訳文だけじゃん。
Garcia-Setraのコメントも含めて。
喪前さんを支持するようなのは何も書いてないんだけど、
これが喪前さんにかかれば違って読めるんだろうなw
しかも、「サイトカイン・ストーム」「免疫応答」とかイッショクタニ扱われてるけど、
これはカワオカ氏が関与してないマウスの実験のNatureの論文の話なんだがなw
別々の人間による別々の仕事が一つの記事に境界不明瞭に書かれてるから、
良く読んで攻撃しないと墓穴掘るぞ>>カワオカストーカー殿
655:名無しゲノムのクローンさん
07/02/20 12:33:16
捏造屋のカワオカーズのピペット土方が今日も書き込んでるねw
656:名無しゲノムのクローンさん
07/02/20 12:39:07
>>653
お前以外は誰も強毒性ウイルスであることは否定してないんだが。
その原因が「ホストの免疫応答に影響を及ぼすせい」だと河岡が
主張したのに対して、マウントサイナイの人(Fauciじゃないぞw)が
「ウイルスが体内で大量に増殖するせいかもしれない」と言ってるだけで。
657:名無しゲノムのクローンさん
07/02/20 12:42:51
そうやって自分らのガセネタばらまく自作自演はなかなかのテダレみたいよ
いまやってるのは「あるあるタミフル効果」キャンペーンみたいね
なんとか「タミフル耐性ウイルス出現と拡散」にソフトランディングさせようと画策してるらしい
それにしてもここのログ流しはすばやいね
どっかで当番きめて貼り付いているのだろうか?
658:名無しゲノムのクローンさん
07/02/20 12:47:40
>>647
笹山は政治家らしく、とき(=カワオカストーカー)を決して傷つけることなく
カワオカストーカーが期待するのとは微妙にずれた返事をしているw
陰謀、妄想のたぐいには決して乗っていない。
「そうですね、ときさん」などと言いつつ、一般的なことを
書き込むだけとか、新聞記事を解説するだけとか、いろいろと巧妙だ。
659:名無しゲノムのクローンさん
07/02/20 12:56:02
>>653
ちなみに俺は基礎に入り浸る前に医者7年やってんだけどな
660:名無しゲノムのクローンさん
07/02/20 13:11:48
診療科目は?
661:名無しゲノムのクローンさん
07/02/20 13:15:06
>>658
あんたの方が妄想抱きがちな姿勢に見えてしまうが・・・
その調子で、実験やってんじゃないだろね。ニヤニヤ
662:名無しゲノムのクローンさん
07/02/20 13:48:26
>>659
早いこと医者やめてよかったね
みんなころこんでるよ
663:名無しゲノムのクローンさん
07/02/20 13:58:11
いや、実は患者の家族に言われたんよ
おまえなんか医者止めてしまえって
そいで、漏れも「ハイ、やめます」ってね
664:名無しゲノムのクローンさん
07/02/20 14:30:14
>>663
>医者の免許は持ってるけど、実際には治療は下手な人が多いっス。
スレリンク(gay板:420-421番)
そんなヤツに研究やらせたってモノになるわけないと思うが・・・
665:名無しゲノムのクローンさん
07/02/20 14:36:34
>>631
無明くん、待ってんだけど…。
堂々と論陣張って見せろよ、重箱角男くんやってないで。
URLリンク(www.sasayama.or.jp)
666:名無しゲノムのクローンさん
07/02/20 14:38:59
言うまでもないことだけど、>>663は俺じゃないよw
カワオカストーカーもついに他人を演じるまでになったか。
667:名無しゲノムのクローンさん
07/02/20 15:40:13
>>665
無明くんって誰?誰かと間違ってない?
それはともかく、そういう必死で釣ろうとしてるかのような姿勢を
見せられるとどうするか悩んじゃうなあ。
せっかくまったり進行してるのに荒らしちゃうみたいで申し訳ないからね。
笹山さんまで一緒になって「カワオカストーカーさんが言うように全殺処分を
やめるよう国会で提案してみるよ!」「科学者のことは信じられない」
「トリインフルエンザウイルスが人に感染するのは捏造」などと
言い出したらさすがに放っておけないけど、ぜんぜんそういう
ふうに思ってないみたいだし。
668:名無しゲノムのクローンさん
07/02/20 15:52:44
笹山氏のトリインフルエンザに対する意見
URLリンク(www.sasayama.or.jp)
→トリインフルエンザを見つけたら速やかに殺処分できる体制を
作っておくべきである
URLリンク(www.sasayama.or.jp)
→もっと日本もトリインフルエンザの研究してもいいんじゃない?
669:名無しゲノムのクローンさん
07/02/20 17:11:10
多弁だね
問うに落ちず語るに・・・
670:名無しゲノムのクローンさん
07/02/20 17:17:45
いつのまにか、
【みんなの】灯台烏賊研カワオカーズ【あこがれ】
スレになってるみたいだが、有名人なのか?
671:名無しゲノムのクローンさん
07/02/20 17:18:52
>>668
これもか?
↓
URLリンク(www.sasayama.or.jp)
672:名無しゲノムのクローンさん
07/02/20 19:00:10
あ、とうとう大紀元ネタになってまつ。
URLリンク(jp.epochtimes.com)
妙にマッチしてるとおもわへん?
673:名無しゲノムのクローンさん
07/02/20 23:18:41
革さん捏っちゃダメダメww
674:名無しゲノムのクローンさん
07/02/21 00:52:14
今日も伸びてるな
ラボから書き込んでいる暇あるなら論文読めよ
ATCCでmouse-adaptedってやつが見つからないのだがどこだ?
後、一回パンデミックが起こるとそれまで流行していた株が消え去るのは知ってるか?
H2N2が出てくるのは1950年代だから、50年代までヒトの間で小流行をしていた株はH1N1株のみで、
その由来は1918が世界中で流行していくうちにヒトにアダプトしたものと考えられるのはわかるか?
H5N1とか1918を再生させて病原性を特定の遺伝子に落とすのはかまわんよ。
たとえばH5N1だとポリメラーゼに落ちましたといわれて「で?どうして?」と思わんか?
ポリメラーゼに落ちたの5年くらい前だぞ。結局今でもわけわからん。
で、肝心のマカクの系についての疑問点は理解してもらえたのか?
IFNの件についてはどっかでガルシアのコメントがでてたけど、同じような意見だ。
コントロールウイルスを後10倍でも100倍でも打って死にそうなマカクで同じ実験をしてくれ。
そこでもIFNが産生されていたら少しはIFNが原因かもと信じるよ。
675:名無しゲノムのクローンさん
07/02/21 11:47:42
>>674
「人のウイルス」の病気は、
人の生体システムの中で起こっていることを見なければ、
結局はなんら解明したことにならないのでは・・・。
あまりにもウイルスの宿主域を軽んじているのぢゃないか?
それともバクテリアによる感染症と同じつもりで見てるのか。
>>672
『この研究結果は1918年のウイルスと他のインフルエンザウイルスとは関連性
のないことが証明された。インフルエンザによる死亡の原因は人体がウイルス
に対して激しく抵抗すると共に自身にも大きい損害を与えたことである。ウイ
スコンシン大学に勤め、国際研究チームを率いている病毒学者・K岡Y裕氏に
よると「ウイルスは多種多様であり、感染者自身の反応も多種多様である」と
いう。』
URLリンク(jp.epochtimes.com)
(さすが大紀元。まるで文学フィクション記事だ。)
【この研究結果は1918年のウイルスと他のインフルエンザウイルスとは関連性
のないことが証明された。】
この論法って、考古学の捏造と同じレベルだな。
勘違い(ウソ)に勘違い(ウソ)の上塗り?
「話を作るのが得意なんだから、小説家にでもなればいい」
スレリンク(life板:728番)
【1918 Killer Flu Tested on Monkeys】
URLリンク(www.washingtonpost.com)
676:名無しゲノムのクローンさん
07/02/21 12:41:44
>「人のウイルス」の病気は、
>人の生体システムの中で起こっていることを見なければ、
>結局はなんら解明したことにならないのでは・・・。
動物実験に反対してるうさんくさい団体と同じような主張だなw
677:名無しゲノムのクローンさん
07/02/21 12:43:44
>あまりにもウイルスの宿主域を軽んじているのぢゃないか?
>それともバクテリアによる感染症と同じつもりで見てるのか。
678:名無しゲノムのクローンさん
07/02/21 13:13:25
>>674
>論文読めよ
ちょ、おま(以下ry
ま、カワオカストーカーだから仕方ないかw
それは良いとして、喪前さんadaptationについて誤解してるぞ。
最初の方のレスで「人にアダプトした」って言ってるのが訳分からなかったので保留してレス書いたが(1918ウィルスは既に鳥から人にアダプトしたものだからなw)
その後、喪前さんの言う「アダプト」の意味が分かったよw 「弱毒化」のことだったんだな。そういう理解なら、喪前さんが言う1918ウィルスとA/PR/8/34ウィルスとの関連も理解できるよ。
その点については異論ない。
だが、先のレスの結論は変らんなw
何故って、喪前さんがPR8を使わないのが不満だと言ってた理由って、「PR8が1918ウィルスよりも強毒性である可能性があるから」だろ?
PR8のマウスでLD50が低い理由はマウスへのadaptationによるものだから、喪前さんの不満の根拠は解消されたわけだろ?
コントロールとしてH1N1のA/Kawasaki/173/01を用いたことで問題ないわけだ。
喪間さんが言おうとしてることはいまいち理解出来んかったが、その発言の前提がなくなったんだからもう問題外だろ?
それと、喪前さん「ポリメラーゼがどうの」と言ってるが、真核生物と違ってウィルスの蛋白ってのはより多機能なんだぞ。
例えば、ある種のウィルスのRNAポリメラーゼ(を含む蛋白)はIFNにより誘導される遺伝子群の発現を抑える作用があるからな。
配列的にポリメラーゼの配列があると言っても、その蛋白がそれ以外の機能が無いと言うことは言えない。というのはウィルスやってるお隣さんから昔習ったもんだがw
喪前さん、今度はFauciのみならずGarciaの発言も「利用」しようとしてるのか?w
言っとくが、>>656で指摘されてるけど、このコメントしてるGarciaは強毒性ウィルスであることは認めてる。ウィルスの増殖が早いことが原因の可能性もある、ということだろ。
喪前さんとは立場が違うようだぞ。第一、このGarcia-Sastreはinfluenza virusのNS1がIFN抑制作用がある可能性を報告した人だ。喪前さんの説ではNS1にそういう作用があるはず無いんだろ?
679:名無しゲノムのクローンさん
07/02/21 13:34:44
>>678
>1918ウィルスは既に鳥から人にアダプトしたもの
おいおい・・・
捏造さもなくば妄想・・・
680:名無しゲノムのクローンさん
07/02/21 13:42:03
>>678
砂上の楼閣だな。
681:名無しゲノムのクローンさん
07/02/21 15:28:52
>>679
喪前さんには妄想だろうが、喪前さん以外の人間にとっては常識なんだよ。
H1N1は他のパンデミックを起こしたウィルスとは違って、鳥ウィルスに非常に近くて、
豚とかへの感染を介さないで、鳥から直接人間にアダプトした可能性もある、ってことはな。
一般向けの英語版Wikipediaにさえ書いてることだ。
682:名無しゲノムのクローンさん
07/02/21 16:25:13
>科学ってのは
>1.仮説が立てられる
>2.仮説を裏付ける実験結果が得られる
>3.第三者が追試して同じ結果が得られる
>4.他の科学者が否定を試みるが未だ明確な否定に至らない
>こういう事をもって、「現時点での事実」とする学問。
>学界ってのはまるで授産施設になりさがってる
>学習障害者の集まりだ
>学問することよりもお金のほうが好きみたいだ
>この日本において、
>学界こそが一番の言論統制社会
>エセ科学を続けることに多大なメリットを有する輩たちにとって、
>一番忌み嫌うことは、
>一般大衆がエセ科学のインチキ・ペテンについて、
>きちんと見分けられる知識と知恵がつくことである。
スレリンク(scienceplus板)
683:名無しゲノムのクローンさん
07/02/21 16:56:50
>ウィルスやってるお隣さん って、もしかして・・・
【分子生物】「リバースジェネティクス」が注目されている- 遺伝子からウイルス合成
スレリンク(scienceplus板)
みんなで熱ればこわくないってことになってなきゃいいけどな・・・
684:名無しゲノムのクローンさん
07/02/21 17:46:23
15 :名無しのひみつ :2007/02/20(火) 23:17:04 ID:usAZ+QLx
昔、高校の教師が最近隣の家の奴が車でずっと追いかけてくるって言いだしたときはビビった。
みんな笑ってたけど。症状とか多くの人は知らないんじゃないかね。
ちなみにその教師はしばらく後に入院したみたい。
スレリンク(scienceplus板:15番)
685:名無しゲノムのクローンさん
07/02/21 17:53:45
>>678
>1918ウィルスは既に鳥から人にアダプトしたものだからな
↓ ↓ ↓
>>681
>H1N1は(中略)鳥から直接人間にアダプトした可能性もある
これは同じ意味なのか? 「事実」から「仮説」にすり替え?
686:名無しゲノムのクローンさん
07/02/21 18:03:03
おまえも言うことが次々にすり替わっていくんだから
それくらい大目にみてやれよw
687:名無しゲノムのクローンさん
07/02/21 18:35:34
>喪前さんには妄想だろうが、
>喪前さん以外の人間にとっては
>常識なんだよ。
だってさ。
688:名無しゲノムのクローンさん
07/02/21 20:56:35
『「ウイルス学はもうサイエンスの主流じゃないからいらない」
(by セント・ジュード研究所ドクターS)』(p.119) ・・・①
『結局ドクター・ウェブスターのあとのチェアマンが選ばれることもなく、
ウイルス部門は感染症部門に吸収されてしまった。私がセント・ジュード
研究所からウイスコンシン大学に異動したのは、研究に関係ないこうした
騒動に巻き込まれるのを避けたかったことも理由の一つだ。』(p.120) ・・・②
『ウイスコンシン大学獣医学部へと正式に籍を移したのは1997年の7月
だったが、そこに大きなニュースが飛びこんできた。ホンコンに住む
三歳児がインフルエンザで死亡し、気管から採取した液を調べてみると、
当時流行していた鳥インフルエンザウイルスが分離されたというのだ。
鳥インフルエンザウイルスが人に直接感染し、死亡させることが、ここで
明らかになったのである。しかも、同様の感染者はその後も続々と
見つかった。』(p.120) ・・・③
URLリンク(www.amazon.co.jp)
①余計に発奮するきっかけになった?
②感染症部門となれば獣医学のスキルじゃ足らなかった?
③「人に直接感染し死亡させること」が、本当にそこで明らかになったのか?
必ずしも、H5N1感染が重篤な症状を起こすとは限らないということみたいね。
URLリンク(www.sasayama.or.jp)
じゃあ、いままで散々危機を煽ってきた人々の論理はどうなるの?
689:名無しゲノムのクローンさん
07/02/22 00:05:31
>>685
今度は揚げ足取りかい?
別にどっちでも変らんのだがなw 過去に起きたことで100%確実な検証の方法が無い、遺伝子を比べて「どれに近いか?」と推測するわけだから、仮にそれが現在に起きたとしても由来についての議論は「可能性」でしかない。
ただ、その可能性が非常に高いので「断定形」で表現しても問題は無い。と俺は思うが?
690:名無しゲノムのクローンさん
07/02/22 00:23:34
>>689
そういう雑駁な思考形態が、
『鳥インフルエンザウイルスが人に直接感染した』
という認識を可能にしてしまうのかもしれないね。
691:名無しゲノムのクローンさん
07/02/22 00:33:47
もうさ、ストーカー君の理論じゃ、人体感染実験しかないんじゃないの?w
692:名無しゲノムのクローンさん
07/02/22 00:54:34
「医療は科学ではない」
URLリンク(blog.livedoor.jp)
693:名無しゲノムのクローンさん
07/02/22 01:11:14
A型インフルエンザウイルスの宿主域は鳥、人、豚、馬など広い。
そんなことも知らないカワスト君はほっといて、
問題は、鳥インフルエンザウイルスが人に罹ったときにも
「鳥インフルエンザ」と呼ばれてることだと思う。
鳥インフルエンザは鳥の病気だろ?
人に感染したら違う名前にしないと。
こういうことを書くとカワストは「鳥インフルエンザウイルスは人には感染しないwww」
なんて反論してくるかもしれんが、豚に感染するのは認めるのか?
なんかよくわからんヤツだな。
虚栄心の塊の、単なるバカなんだろうけど。
694:名無しゲノムのクローンさん
07/02/22 01:54:32
>>693
>A型インフルエンザウイルスの宿主域は鳥、人、豚、馬など広い。
現存するA型インフルエンザウイルスの中の
相手がきまっているそれぞれのウイルスの宿主域は
けっして広いとはいえない。よって上の論は誤り。
>問題は、鳥インフルエンザウイルスが人に罹ったときにも
>「鳥インフルエンザ」と呼ばれてることだと思う。
「鳥ウイルスが直に感染している」と言い張る学者研究者が言うのだから。
「鳥インフルエンザウイルスが人に罹った」は、いまの段階では不確か、
もしくは、ありえないだろうと思う。思い違いや「捏造」でないかぎり。
>豚に感染するのは
豚の細胞のレセプターにマッチしたウイルス。
「ウイルスの感染」が成立するっていうのは、愚直なぐらい緻密だよ。
そうそう簡単に、ヤドカリみたいに殻を取り替えたりしないよ。
非常に好き嫌いがはっきりしてるんだから。
695:名無しゲノムのクローンさん
07/02/22 02:07:20
>「ウイルスの感染」が成立するっていうのは、愚直なぐらい緻密だよ。
ウイルスを扱ったことのない人間の机上の空論だな。
696:名無しゲノムのクローンさん
07/02/22 02:08:59
>>694
最初の答え、日本語の意味がさっぱりわからん。
2個目の答えから。
オマエ、ほんとにバカだな。
矛盾しまくりだろ?
書いてる途中で気付けよ、真性バカ。
>豚に感染するのは
>豚の細胞のレセプターにマッチしたウイルス。
豚のレセプターにマッチしたウイルスがいるんなら、なんで人のレセプターにマッチするウイルスがいないんだ?
ヒト様は特別な生物か?
おまえ、インフルのレセプターが何か知らないだろ?
オマエの言う通り、レセプター特異性は愚直なくらい厳密なんだよ。
鳥インフルのレセプターはα2-3シアル酸だ。
豚に感染できるのも、豚の呼吸器に同じレセプター分子があるからだ。
人の呼吸器にも少ないがα2-3シアル酸があるんだから、
感染する可能性はあるだろ?
あとさ、複数の動物種に感染できるかどうか、簡潔に答えてくれよ。
697:名無しゲノムのクローンさん
07/02/22 02:15:03
トリA/H5N1と、ヒトA/H5N1を
混同してしまわないようにしましょうね。
おそらく、もはや別個に存在しているのだろうと思う。
その「現実」を歪めている輩がいる可能性が非常に高い。
「A型インフルエンザウイルス」といったとき、
それはいわば、車でいえば「トヨタ」みたいな括りね。
トヨタ者のなかには、様々の車種があるように。
それぞれの車種がそれぞれターゲットにしている顧客層は違うわけで。
そうそう大雑把に誰にでも広くカバーする車種っていうコンセプトもないわけ。
ウイルスの宿主域を「妄想」的に広げてしまうことは愚かとしかいいようがない。
くりかえし何度でも言うが、「細菌学」的な観念は捨てよ。
ウイルスは外部にあるのではない。宿主と共生しているものだ。
変異は同一宿主内で起こるということを、まずは大前提にしておいたほうがよい。
698:名無しゲノムのクローンさん
07/02/22 02:28:48
毎日暇なやつらが多いな。
ラボは2chやるところじゃないぞ。
PR8はマウスアダプトじゃないって。ATCCに書いてあるならURLと場所を教えてくれ。
で、PR8は例として出していたのだが、一番聞きたいのはマカクが霊長類モデルとして使えるって根拠はどこよ?
インフルエンザウイルス感染系でヒトに近い証拠はどこにもないだろ。
動物での感染実験がしたいならマウスでもチキンでもできるだろ。
で、感染したマカク肺のIFN産生を見るとウイルスの増殖が早いことが病原性につながるのか
IFNの産生をよく抑えるから病原性につながるのかわかるのか?
この違いは重要だろ。IFN信者にはどちらでもいいのかもしれないけど。
699:名無しゲノムのクローンさん
07/02/22 02:34:21
>>697
おそらく、もはや別個に存在しているのだろうと思う。
おまえさ、なんで想像を前提に話をしてるんだ?
しかも自信満々で。
その前提が間違ってたら、その後の話は意味無いだろ?
バカか?
変異は同一宿主内で~っていうのも意味わからん。
もうちょいわかりやすい日本語で説明しろよ。
この変異は抗原連続変異か?不連続変異か?それとももっと一般的な話か?
あと696の質問にもちゃんと答えろよ。
答えられなければ自分がバカだって認めろよ。
700:名無しゲノムのクローンさん
07/02/22 02:46:35
>>695
in vivoで考える人間の論を「机上の空論」と言ってしまえるin vitroなオツム。
そりゃああんたにとっちゃあ、in vitroがin vivoみたいになってるのだろうけどね。
それって通常「井の中の蛙~~~」と言うんじゃなかったかね。
重箱角男くん的な問題はどうでもいいことで、ここで考えるべき問題は、
「鳥のウイルスが人間に直に感染した」ということを前提にした研究あるいは
実験系が成立するのかということと、そのような宿主域を広げたウイルスが
実在するのかどうかということだ。
さらに、人間や鳥から分離されたウイルスを、
異なった種に感染させるような実験系も成立するのかどうかと。
全部インチキじゃないのか?
701:名無しゲノムのクローンさん
07/02/22 02:57:43
>>698
おれが実験した訳じゃないからなんでマカクを使ったかなんて知らないけど
マウスやチキンよりも人に近いことは明らかで、スペイン風邪が流行したときの
症状と同じような症状が現れているなら十分だと思うけどな。
しかもそれを最初にやったんだろ?
カワオカストーカー同様、人体実験をしないと納得しないキチガイか?
702:名無しゲノムのクローンさん
07/02/22 03:02:44
>毎日暇なやつらが多いな。
>ラボは2chやるところじゃないぞ。
といいつつ、律儀に毎日現れる件w
703:名無しゲノムのクローンさん
07/02/22 04:15:25
>毎日暇なやつらが多いな。
>ラボは2chやるところじゃないぞ。
Mixiやるところでもないぞ。
704:名無しゲノムのクローンさん
07/02/22 14:13:00
ぞろぞろと現れておりますぜ皆の衆。
[5820] Re:[5817] [5809] 「日々の仕事(ザッヘ)に帰れ」 投稿者:思いこみ 投稿日:2007/02/22(Thu) 10:48
[5818] Re:[5809] 「日々の仕事(ザッヘ)に帰れ」 投稿者:beachmollusc 投稿日:2007/02/22(Thu) 08:49
[5817] Re:[5809] 「日々の仕事(ザッヘ)に帰れ」 投稿者:通りすがり 投稿日:2007/02/22(Thu) 03:28
[5816] Re:[5809] 「日々の仕事(ザッヘ)に帰れ」 投稿者:無明 投稿日:2007/02/22(Thu) 00:35
URLリンク(www.sasayama.or.jp)
まあ、これもログ流しみたいなものでしょ。ここでもね。
どうも日本語不自由そうに感じるのだが…。
みな、ネイティブじゃないのではあるまいか?
日本語より英語得意そうに使いまくるのは
在日朝鮮人学者もどきに多いようにも思っていたが…。
(「捏造」もね。)
なんでここまで必死になれるのでしょうか? とっても不思議です。
「鳥インフルエンザ」問題って、だれかがうまいこと言っていたが、
いわば検査技師フゼイが、検査結果を出すことにとどまらず、
病名決定にも口を出して、なおかつ、治療対処方針にまで指示を
だしているようなものだ、と言っていたっけな。
きちんと知識を有する奥ゆかしい方々は、みななるべく関わらないように
静かに逃げてしまったのではないのか。そして文官はそれを露知らず。
だからラクラク、ポストにありついているのではあるまいか。
あとは金蔓ポストみたいなものでもあるのだろうし。
スレリンク(scienceplus板:34番)
705:名無しゲノムのクローンさん
07/02/22 14:24:26
>>698
A/PR/8/34はmouseにadaptしてるよ。少なくとも、喪前さんが問題にしてたマウスの感染実験に使われてる比較
的低いLD50なのはmouse-adaptedだ。 ATCCのカタログでもhost organismの欄にmouseと明記されてるが、
感染実験に使う場合はその株をさらに数回マウスで継代してから使うことが多いようだ。 ま、感染実験でよく見
るのはATCCから購入したものの他に、Peter Doherty(だったかな?)というヒトから提供されてる場合だけど
、これもmouse-adapted。
ところで、また訂正せなあかんのだが、ATCCのカタログにはhost organismにマウスと書かれてるPR/8/34 (VR
-95)ともう一つがあったので、てっきりそっちはマウスにアダプトする前の株かと思ったら、MDCK細胞に継代されて
その細胞にアダプトした“tissue-culture adapted strain”だったwww カタログ番号がVR-1469で数字がでかい
からoriginalにしてはおかしいと思ったよwww
>一番聞きたいのはマカクが霊長類モデルとして使えるって根拠はどこよ? インフルエンザウイルス感染系でヒトに近い証拠はどこにもないだろ。
論文読め!!w そこにmacaquesを選んだ理由も書いてるだろ?!
ま、仕方ない懇切丁寧に教えてやると、
カワオカ氏の論文では「過去に鳥インフルエンザH5N1の感染実験で使われたと同じmacaquesを選んだ」と書いている。ま、これは至極当然のことだ。
過去の実験で使われたのと同じ材料を用いることで、今回の結果と比べて評価することが可能になるからなw
実は、このH5N1の感染実験ではmacauqesで鳥インフルエンザに感染した人間と極めて似た症状が出たことが報告されている。
H5N1ウィルスはmouseでも感染実験は行われたが、それらが示す症状は人間のものとは異なっていたようだ。
だから、強毒性ウィルスが人間に起こすであろう病態を研究するにはmacaquesの方がmouseよりも適切と考えられている。
ちなみに、そのH5N1ウィルスのmacaquesへの感染実験の論文はこれ
URLリンク(www.vetpathology.org)
706:名無しゲノムのクローンさん
07/02/22 14:33:12
ちなみに上述の論文の一節
In conclusion, H5N1 virus infection in cynomolgus macaques caused a primary viral pneumonia and lesions in extrarespiratory organs similar to those in humans in Hong Kong in 1997.
This resemblance suggests that the cynomolgus macaque is a suitable animal model for studying the pathogenesis of H5N1 virus infection in humans.
こういう背景があるんだから、カワオカ氏らがmacaquesを使うのも当然のことだろ?
707:名無しゲノムのクローンさん
07/02/22 14:55:15
>>698の最後の段については答える気にもならんね。
まさか、macaquesの実験がNatureの論文の内容で完結してあれ以上やることがないとでも思ってるのかい?
自分で実験をやったことがある人間だったら、「あの系をつかって色々出来るだろうな」と直ぐに幾つかアイデアが浮かぶはずだと思うが・・・
ま、あのサルの系使えば、IFNへの影響が強毒性の原因かどうかは近いうちに結論は出るだろうね。
708:名無しゲノムのクローンさん
07/02/22 15:03:45
608 :名無しゲノムのクローンさん :2007/02/19(月) 07:10:45
烏賊研教授(合計40名)の生態別分類
コピペ捏造 5名
ネガコン捏造 5名
重箱角男 10名
コピペ研究 15名
その他 5名
---------------------------------------
技法complexで、なおかつログ流しピペ土まで
抱えているものがいるらしい。
709:名無しゲノムのクローンさん
07/02/22 15:11:06
ちなみにURLリンク(virus.stanford.edu)のweb siteに1918年のpandemicの記述が載ってるが、本当にカワオカ氏の論文のサルみたいな非常に進行が早く、激しい呼吸器症状が出ていたらしい。
普通の風邪をみなれた人間にはにわかには信じがたいが・・・
“People were struck with illness on the street and died rapid deaths. One anectode shared of 1918 was of four women playing bridge together late into the night. Overnight, three of the women died from influenza (Hoagg).
Others told stories of people on their way to work suddenly developing the flu and dying within hours (Henig). One physician writes that patients with seemingly ordinary influenza would rapidly "develop the most viscous
type of pneumonia that has ever been seen" and later when cyanosis appeared in the patients, "it is simply a struggle for air until they suffocate," (Grist, 1979). Another physician recalls that the influenza patients
"died struggling to clear their airways of a blood-tinged froth that sometimes gushed from their nose and mouth," (Starr, 1976). The physicians of the time were helpless against this powerful agent of influenza. ”
710:名無しゲノムのクローンさん
07/02/22 15:40:33
>「あの系をつかって色々出来るだろうな」
『学問的なパラダイムが「通常科学」になる条件として、パズルの生産力を
あげている。大きな科学者集団を維持するには、新しい問題が次々に作り出
され、それを理論的に解明して実証的に確かめる手続きが明確で、多くの
研究者が生活するための仕事がつねに生み出される必要がある。』
スレリンク(scienceplus板:34番)
「体制」維持のための「科学」。科学はそのための道具(口実)にされている。
本来「科学」は、「事実」を知ることを「目的」とし、そのために「体制
(組織)」を構築維持する必要があった。ところが今や「科学」は「事実」を
知るためにが第一義ではなくなり、その構築された「体制(組織)を維持する
ため」に「存在」すること自体が第一義である。
つまり「科学」は、ただただ「体制」維持のために存在するものに成り下がっ
てしまったということだ。そして、その「体制」を永続させるために、一番
都合がいいのは、実際はありもしない「パズル」を延々とやり続けられること
をでっち上げることに成功すればいいということだ。
いまやそれが、「鳥インフルエンザ」や「プリオン」などであるといえる。
もちろん他にもたくさんあるだろうが、社会を巻き込んでしまう波及効果
は、もはや「科学」の領分を超えているのも事実である。
711:名無しゲノムのクローンさん
07/02/22 15:54:11
>>705
素人的な素朴な疑問で申し訳ないが、
毒物や化合物ならわかるのだが、
ウイルス感染症に「LD50」を
用いる概念ってあるのか?
712:名無しゲノムのクローンさん
07/02/22 16:53:24
>>711
当然
713:名無しゲノムのクローンさん
07/02/22 17:03:26
薬理学の概念だけどな。
714:名無しゲノムのクローンさん
07/02/22 19:25:26
豚のレセプターにマッチしたウイルスがいるんなら、なんで人のレセプターにマッチするウイルスがいないんだ?
ヒト様は特別な生物か?
とりあえずこれに答えてくれよ、ストーカー君。
715:名無しゲノムのクローンさん
07/02/22 20:19:30
>>693
>A型インフルエンザウイルスの宿主域は鳥、人、豚、馬など広い。
>そんなことも知らないカワスト君はほっといて、
>問題は、鳥インフルエンザウイルスが人に罹ったときにも
>「鳥インフルエンザ」と呼ばれてることだと思う。
>鳥インフルエンザは鳥の病気だろ?
>人に感染したら違う名前にしないと。
前提が間違っているのだから、この論は成り立たない。
鳥のウイルスは鳥に、豚のウイルスは豚に、人のウイルスは人に、
感染することが可能である。宿主を飛び越えて感染などしない。
豚の体内でのリアソートの概念は、あくまでも推測の域を出るものではない、
想像の理論である。>709のように。
事実ファクトと、仮説推測空想虚構フィクションを、峻別せよ。
716:名無しゲノムのクローンさん
07/02/22 20:37:50
>>715
>豚に感染するのは
>豚の細胞のレセプターにマッチしたウイルス。
って694で言ってただろ?
豚にマッチする前は、どこから来たんだ?
鳥じゃないのか?
矛盾してるぞ。
717:名無しゲノムのクローンさん
07/02/22 21:15:51
カワオカストーカー理論では、すべてのインフルエンザウイルスはいろいろな種で
独立に発生したの?
それとも元は一つ(始祖インフルエンザウイルスのようなものが一つ)で
変異を繰り返すうちにいろいろな種に広がったの?
教えてカワオカストーカー。
718:名無しゲノムのクローンさん
07/02/22 22:45:11
今日も捏造軍団カワオカーズは元気でつwww
719:名無しゲノムのクローンさん
07/02/23 00:22:31
>るのはATCCから購入したものの他に、Peter Doherty(だったかな?)というヒトから提供されてる場合だけど
ノーベル賞受賞者テラカワイソス(´・ω・)
720:名無しゲノムのクローンさん
07/02/23 01:43:31
今日も昼間に暇人どもが集まってたんだな。
ラボで2ch書き込んでるの見つかったら学位もらえなくなるぞ。
なんか、かの論文はH5N1の後追いですと力強く宣言しているのがいるな。おれでもそこまではっきり言わんぞ。
擁護の論調でオリジナリティはありませんと堂々と書いているのがすごい。そこまではっきり書かれると
河岡さんがかわいそうになる。まあたしかに彼らが1918の配列読んだわけじゃないしな。
せめて、「鉄銅実験でNatureなんてどんな政治力ですか?」くらいオブラートに包めよ。
個別な例を挙げられても、それが一般的に成り立つかは別問題なんだがな。
マカクでもなんでも個別に打って、それらしい結果が出れば「モデル系ができた」と。で、イマイチそれらしい
結果が出なければ「モデル系だし」とか「自然宿主じゃないし」で片付けられるということだな。
721:sage
07/02/23 02:22:13
716と717に答えられないカワオカストーカーって惨めなヤツだな。
722:名無しゲノムのクローンさん
07/02/23 09:03:18
【灯台烏賊研】カワオカーズと愉快な仲間たち【オルソミ糞H5N1】
とかで、別スレ立てた方がよくないか?
723:名無しゲノムのクローンさん
07/02/23 09:06:56
>>717
『学者のウソ』
URLリンク(www.amazon.co.jp)
夜目。
724:名無しゲノムのクローンさん
07/02/23 10:43:33
>>720
君はウイルス使って人体実験でもしてるの?w
認知神経科学のモデルとして猿を使ってノーベル賞を取った奴ら
がいるが、人体実験してないのにノーベル賞とったのはおかしいか?
それらの実験が人でも再現できるかどうかはある意味誰も証明していないぞw
さまざまな病気のモデルマウスが世の中には存在するけど、実際は
微妙に人間の病気とは症状が異なる。それらの結果は意味が
ないからnatureにアクセプトされるのはおかしいかな?
「そのモデル系はけしからん」という批判ほどむなしく響き渡る批判は
ない。マッドサイエンティスト以外全員、そういう批判を受けなくては
いけないw
>>723
わかったから>>716と>>717に答えてくれよ。
725:名無しゲノムのクローンさん
07/02/23 11:00:31
>>724
【65.ウイルスはどこから来たのですか】
URLリンク(www.microbes.jp)
ファクトとフィクションをよく分別しろよ。
われわれは常にオカルトの大海原の真っ只中にいるということを忘れるな。
726:名無しゲノムのクローンさん
07/02/23 13:51:18
>>715
>豚の体内でのリアソートの概念は、あくまでも推測の域を出るものではない、想像の理論である。
喪前さんのような人間の話を聞くときいつも不思議に思うのだ。
例えば、「鳥インフルエンザウィルスは人間には感染しない」と言うのも、喪前さんの「推測・想像」だろ?
それとも100%そうだと言う確たる証拠でもあるかい? 無いだろ?
一方、pandemicはinfluenza virusにreassortmentが起きて生じたらしこと、インフルエンザ・ウィルスの遺伝子に変化が起きてhost rangeが広がること、
とかは遺伝学・統計学的にかなり確実な事実だ。その手法の性格上100%とは言えないい、つーか言うまでもないことだが、学問の中でも生物学では特に
「100%確実だ」と言えることはまずない。普通は統計学的な処理をして、その背景にある事実・法則を炙り出すのだ。
もっとも、日本語で書かれた教科書や総説ばかり読んでる人間には理解出来ないことかも知れんがな。
727:名無しゲノムのクローンさん
07/02/23 14:02:35
>>720
ふーん。君には「銅鉄実験」に見えるんだw
ま、大雑把な実験手法をまた聞きしただけで、両方の論文の主旨も理解いしてないみたいだから仕方ないね。
一度、自分で両方の論文を読んで各々の主旨を紙にまとめてみな。その上で、なにか言いたいことがあったら議論にのるよ。
3段落目については主張がいまひとつ理解できません。
728:名無しゲノムのクローンさん
07/02/23 14:14:41
>3段落目については主張がいまひとつ理解できません。
一般的に一番理解しやすいことが一番理解できない人種らしい。
それって、俗に言う「世間知らずの」「専門バカ」ってこと?
729:名無しゲノムのクローンさん
07/02/23 14:31:45
>>726
証明責任は「鳥インフルエンザウィルスは人間に感染した」と言った方だろが。
それまで「ない」と思われていたものが「ある」と言い始めた方が。
それに関して、いまだ、なんら「事実」認定されるに足る、
科学的な根拠が示されていないじゃないか。
ありもしない現象をでっちあげるんじゃねえよ。
もう早とちりで言ってしまったのかもしれないが。
さっさと、間違いは認めたほうがいいのでは・・・。
>一方、pandemicはinfluenza virusにreassortmentが起きて生じたらしこと、
>インフルエンザ・ウィルスの遺伝子に変化が起きてhost rangeが広がること、
>とかは遺伝学・統計学的にかなり確実な事実だ。
【pandemicはinfluenza virusにreassortmentが起きて生じた】
【遺伝子に変化が起きてhost rangeが広がること】
【遺伝学・統計学的にかなり確実な事実】
だからよ、「確実な事実」というには、
あまりにも科学的な根拠が稀薄なんだよ。
それによ、統計学って「事実」を認定できる「科学」じゃねえよ。
天気予報みたいなものじゃないか。
自然科学の方法論や考え方、一から学び直した方がいいんじゃね?
科学の原理原則を無視したような論は、
もはや「カルト」の教義そのものだ、「鳥インフルエンザウイルスH5N1」理論は。
730:名無しゲノムのクローンさん
07/02/23 14:42:26
>>729
香港の3歳児の感染例でウィルスまで分離されて、そのウィルスが遺伝学的に鳥インフルエンザと証明された時点で、
もまえさんを除く世界中の人間にとってはそれが 「鳥インフルエンザが人間に感染したことの証明」であることで異論が無い。
単に、喪前さんがそれをどういう非科学的な根拠に基くかしらんが、「証拠でない」と主張してるだけ。
ちなみに、ワシントンポストの記事の初歩的な英語の表現さえ認めないくらいだからw 俺は喪前さんを納得させる術は知らんから
この議論は喪前さんのためにやってるんじゃないwww
この議論をみた他のヒトには正しい方と間違ってる方がわかるからな。そのためにこうして議論の相手をしてやってるのさwww
731:名無しゲノムのクローンさん
07/02/23 14:54:19
>>729
の後半部分はレッテル貼りかい?w
そもそも、喪前さんは 「科学的な証拠」 と言いつつ、「科学的な証拠」 であるところの 「論文」 を全く読もうとしないだろ?
現にこれまでの議論でも、カワオカ氏の論文に関連した論文さえも全く読んでる気配が無い。
自分で 「科学的な証拠」 から目を背けてるのに、「科学的な証拠が無い」 とは、俺だったらとてもそんなことは言えないね。
732:名無しゲノムのクローンさん
07/02/23 15:36:58
>>730
>香港の3歳児の感染例でウィルスまで分離されて、
>そのウィルスが遺伝学的に鳥インフルエンザと証明
だからよ、そこでそのウイルスが鳥から感染したものかどうか、
もう一回、鳥に感染させてみたデータがあるのかよ。無理やりの異物認識反応でなくて。
そこで、「鳥から人間に感染した」という根拠は何なんだ?
本当にそれが人間から分離されたウイルスなら、
まず念頭におかなければならなかったのは、
まさに人間の間で感染していたウイルスではなかったかということだ。
(その後の状況はますますそう思わざるを得ない。インドネシアとか。)
それで、感染>発症>重篤化>斃死 ね。
通常のフルに比較して緩いのではないかとおもうよ。
人間にとってH5型というやつは。
あまり派手に病気を起こさないから、
だからその感染にも気づかずにやって来れたのじゃないかね。
積極的に抗体保有調査もやらないしね。
(いまだ経験ないことが前提に論や対策をすすめてしまったしね。)
ヘマグルチニンとノイラミニダーゼの相同だけで、鳥ウイルスだと判定してしまったのだったら、
明らかに早とちりではないのか?
従来、人の中から見つかっていなかった型・株・ウイルスだからといって、
存在していなかったなんて言えるわけがないのだ。
科学は、その点では、非常に謙虚な姿勢で向かうべきだと思うがね。
既知のことは自然のごく一部にすぎないと。
いままで人の中に見つけてなかったからといって、
それをたまたま見つけてあった鳥のウイルスにくっつけて考えてしまうなんざ、
まるで妄想羽ばたく幼稚園児のやることに等しい。
733:名無しゲノムのクローンさん
07/02/23 15:37:42
最初から、人間の感染症には手を出すべきではなかったのでは?獣医さんたち。
オオツキセンセーもなんか科学者にあるまじき恥ずかしいことしちゃったみたいね。
【週刊現代3月3日号】
●こんなことで鶏肉と鶏卵を食べて安全なのか
■「鳥インフルエンザの闇ワクチン蔓延を警告する」
URLリンク(online.wgen.jp)
【週刊現代3/3号 大槻教授インタビュー記事を読んで】
URLリンク(www2u.biglobe.ne.jp)
【大槻教授の危険な言動の意味するところ】
URLリンク(www2u.biglobe.ne.jp)
でもこのような事態を招いた、
1997事例に関する理論のプロパガンダの威力は凄いね。
その洗脳力にはほとほと感心するよ。
さすが情報コントローラーだ。かなり腕がいいよ。
まるでウイルス界のゲッベルスだね。
734:名無しゲノムのクローンさん
07/02/23 15:42:02
>【遺伝子に変化が起きてhost rangeが広がること】
こりゃ、どうみたって間違いだろ。
そんな事実はないぜ。
735:名無しゲノムのクローンさん
07/02/23 15:45:56
>>732
喪前さんが二言目に言う「異物認識反応だ」と言うなら、その証拠を示してくれ。
病理所見も公表されてるから、証拠になる材料はいくらでもあるだろ。
あと、喪前さん、自分で前にlinkしてたScienceの論文まだ読んでないんだなw
それ読んで、何が証拠で鳥インフルエンザと判断したかを理解したうえで、もう1回書き込んでくれw
>通常のフルに比較して緩いのではないかとおもうよ。 人間にとってH5型というやつは。
はいはい、お決まりの「推測」ね。その根拠は?
それにしても、
>既知のことは自然のごく一部
と言いながら、論文を読まない喪前さんは 「その科学」の一部さえも理解してないわけだろ?
だったら、科学に対しては
>非常に謙虚な姿勢で向かうべきだと思うがね。
736:名無しゲノムのクローンさん
07/02/23 15:48:50
>>730
禿同。事実を認められない人間がファクトとフィクションの区別を
つけろと主張するのはナンセンスw
737:名無しゲノムのクローンさん
07/02/23 15:56:29
>ヘマグルチニンとノイラミニダーゼの相同だけで、鳥ウイルスだと判定してしまったのだったら、
>明らかに早とちりではないのか?
誰もHとNの型だけで判断するなんてバカなことしてない。
お前は読んでもいない論文を批判できるエスパーか?
738:名無しゲノムのクローンさん
07/02/23 15:58:02
>>734
俺が前に貼ってやった、インフルエンザウィルスのマウスへのadaptationの論文読んでないだろ?
739:名無しゲノムのクローンさん
07/02/23 16:08:20
カワオカストーカーが大量のトリインフルエンザウイルスを飲めばいいんだよw
簡単だろ?
おれは嫌だけど、絶対感染しない自信があるなら是非やってくれ。
740:名無しゲノムのクローンさん
07/02/23 16:19:38
【そこで、「鳥から人間に感染した」という根拠は何なんだ? 】(1997香港事例)
『「ホンコンの生鳥市場を調査したいのだが、誰か一緒に行く研究者はいないだろうか?」
ホンコン事件が起きたとき、私に電話でこう言ってきたのは、少し前にセント・ジュードか
ら私を送りだしてくれたばかりのドクター・ウェブスターだった。セント・ジュードには彼に
同行するウイルス学者が一人しかいないため、ウイスコンシンの私に合同調査を提案してきた
のである。私はこの申し出を受け、北大時代の恩師・喜田宏先生に話をもちかけた。こうして
喜田先生の研究室の高田礼人助手(現北海道大学教授)や鳥取大学の伊藤寿啓教授も加わり、
97年11月ホンコンへと向かった。このときの調査は大いに成果をあげ、ホンコンで人にう
つった鳥インフルエンザの源は、やはり生鳥市場にあったことが分かったのである。(中略)
現在、ニワトリや人間を襲っているのは、97年にホンコンで分離された鳥ウイルスの子孫な
のだ。』(p.121-122 「インフルエンザ危機(クライシス)」)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
さもさも「事実」であるかのような断定口調は、ここに書き込んでいるヤツと同じだな。
朱に交わればなんとやらなのかね。
(最初から、怪しげなインチキ論文なんか、マジメに読む気なんかしねえよ。)
741:名無しゲノムのクローンさん
07/02/23 16:25:10
>>732
ちなみに、さっき書き忘れたけど、分離されたH5N1ウィルスを鶏に再感染させる実験は勿論やってある。
喪前さんが前に貼った、Scienceの論文のアブストラクトに書いてるぞ。
The virus caused 87.5 to 100 percent mortality in experimentally inoculated White Plymouth Rock and White Leghorn chickens
742:名無しゲノムのクローンさん
07/02/23 16:37:15
>>741
そういうのを貼る前に「捏造のレッテルを貼らないこと。無視しないこと」を
誓わせた方がいいぞw
743:名無しゲノムのクローンさん
07/02/23 16:38:40
エライ学者先生が、「鳥ウイルスが人間に感染する」とデマを振りまいてしま
ったおかげで、まるで鳥のインフルエンザが人間にうつるかのように思わせる
ことに成功してしまったのだ。H5N1の見立てを誤ったばっかりに。
これは生態系の中で生存する生物の摂理を無視したようなキチガイ言説だぜ。
【「高病原性鳥インフルエンザに関する意見交換会」平成16年10月15日(金)】
URLリンク(www.maff.go.jp)
744:名無しゲノムのクローンさん
07/02/23 16:44:33
734 :名無しゲノムのクローンさん :2007/02/23(金) 15:42:02
>【遺伝子に変化が起きてhost rangeが広がること】
こりゃ、どうみたって間違いだろ。
そんな事実はないぜ。
>>726
どうしてそんな大雑把でお粗末に日本語を使えるのだ?
朝鮮学校でもおわってるのか?
745:名無しゲノムのクローンさん
07/02/23 16:55:26
騒がれている鳥インフルエンザウイルスが、生物兵器だったと言う可能性は無いのかな?
746:名無しゲノムのクローンさん
07/02/23 17:25:27
>どうしてそんな大雑把でお粗末に日本語を使えるのだ?
>朝鮮学校でもおわってるのか?
これはかっこわるいw
747:名無しゲノムのクローンさん
07/02/23 18:10:01
>騒がれている鳥インフルエンザウイルスが、
>生物兵器だったと言う可能性は無いのかな?
やけにショボイ兵器だな。
本気でそう思うのなら病院いったほうがいいぞ。
スレリンク(scienceplus板:15番)
748:名無しゲノムのクローンさん
07/02/23 18:24:22
>>724
>君はウイルス使って人体実験でもしてるの?w
>認知神経科学のモデルとして猿を使ってノーベル賞を取った奴ら
>がいるが、人体実験してないのにノーベル賞とったのはおかしいか?
>それらの実験が人でも再現できるかどうかはある意味誰も証明していないぞw
>さまざまな病気のモデルマウスが世の中には存在するけど、実際は
>微妙に人間の病気とは症状が異なる。それらの結果は意味が
>ないからnatureにアクセプトされるのはおかしいかな?
こういうレトリックで、ウイルスの科学実験すすめてるのか?
凄すぎる。こりゃあ、誰かさんじゃないが玉蹴るぜ。
ロジックなんか何にもねえぞこりゃ。
毒物化合物のセンスでやってるみたいだ。
アタマ烏賊れてるぜ。
749:名無しゲノムのクローンさん
07/02/23 23:13:37
>>725
ストーカーは716と717の質問にちゃんと答えてくれよ。
ブタにマッチしたウイルスはどこから来たの?
変なリンク張って答えた気になるのは禁止ね。
ちゃんと明確に答えろよ。
750:名無しゲノムのクローンさん
07/02/23 23:35:15
[5830] Re:[5828] [5825] [5824] ワクチンは積極的に黒になることを受容すること。
投稿者:無明 投稿日:2007/02/23(Fri) 22:50
>私は1997年以前の学説に固執して、家禽のAIが人には絶対感染しないという
>考えを早く切り替えて欲しいと願っております。
URLリンク(www.sasayama.or.jp)
【家禽のAIが人には絶対感染しないという考えを早く切り替えて欲しい】
【家禽のAIが人に感染する】ということなのか?
で、それを排除・根絶すると。そんなのは一般化しちゃいかんだろ。
とても正気とは思えない。それが科学者だったら、まさにマッドだな。
751:名無しゲノムのクローンさん
07/02/23 23:43:01
【早とちりみんなでやれば頬被り(by 獣医微生物学界) 】
スレリンク(life板:150番)
Q)例えば、今すこしずつ増えてきたダチョウの放牧などはどうですか。
A)それは、絶対にアブナイですヨ。既に実験的にも水禽に常在するインフルエンザウィルスがダチョウに感染を引きおこすことが証明されていますから。
Q)とすると、鳥の放牧スタイルというのは、イメージ的には消費者受けしますが、鳥インフルエンザの観点からは問題ありますネ。
A)非常に危険です。
URLリンク(www.nbi.ne.jp)
752:名無しゲノムのクローンさん
07/02/23 23:46:49
>ブタにマッチしたウイルスはどこから来たの?
だれにも分からないはずだが…。
科学的な証明がなされてないのだから。
いろいろ「仮説」「推論」はできるだろうが。
753:名無しゲノムのクローンさん
07/02/23 23:53:53
>>752
ストーカー以外が答えるときには「ストーカーじゃないですが・・・」で書き始めてください。
鳥のウイルスが豚に罹らないなんて科学的に証明されたか?
感染実験では鳥のウイルスは豚に感染できてるぞ。
754:名無しゲノムのクローンさん
07/02/23 23:59:44
>感染実験では鳥のウイルスは豚に感染できてるぞ。
いまここでは、その「感染実験」そのものに嫌疑がかかっているのだが…。
本当に「感染」が成立しているのか、それとも単なる異物反応なのかが。
ウイルスのホストレンジの問題と。
755:名無しゲノムのクローンさん
07/02/24 00:08:40
>>754
豚の感染実験は詳しく知らんが・・・
高病原性H5N1をマウスに経鼻感染させた場合、
摂取量より高いタイターのウイルスが全身の臓器から回収できる。
単なる異物反応の場合、臓器から回収されたウイルスタイターが摂取タイターより上昇するか?
しかも回収されるウイルスタイターは経時的に上昇するぞ。
単なる異物反応の場合、経鼻感染なのに全身臓器から感染性ウイルスが回収されるか?
ウイルスがマウス体内で増殖してるとしか考えられんだろ?
756:名無しゲノムのクローンさん
07/02/24 00:33:44
>>752
おれは是非ともカワオカストーカー理論に基づいた仮説を聞きたい。
トリインフルエンザウイルス、ヒトインフルエンザウイルス、
ブタインフルエンザウイルス(?)などはどれもすべて
トリの細胞、ヒトの細胞、ブタの細胞から独自に発生したのに
そっくりな形をしているのか?
757:757
07/02/24 00:34:16
>>754
自分にとって都合の悪い証拠が全部捏造だという人間と
科学的議論なんてできない。
試しにこれからお前と同じ態度でお前の説を否定してやろうw
758:757
07/02/24 00:35:15
>いまここでは、その「感染実験」そのものに嫌疑がかかっているのだが…。
>本当に「感染」が成立しているのか、それとも単なる異物反応なのかが。
>ウイルスのホストレンジの問題と。
おまえのその主張は捏造
759:757
07/02/24 00:36:13
>743 :名無しゲノムのクローンさん :2007/02/23(金) 16:38:40
> エライ学者先生が、「鳥ウイルスが人間に感染する」とデマを振りまいてしま
> ったおかげで、まるで鳥のインフルエンザが人間にうつるかのように思わせる
> ことに成功してしまったのだ。H5N1の見立てを誤ったばっかりに。
>
> これは生態系の中で生存する生物の摂理を無視したようなキチガイ言説だぜ。
こんな捏造はやめてください。
760:757
07/02/24 00:37:34
>【早とちりみんなでやれば頬被り(by 獣医微生物学界) 】
>スレリンク(life板:150番)
捏造です。
761:名無しゲノムのクローンさん
07/02/24 00:38:37
カワオカストーカーは
>>716, >>717, >>755の質問に答えてくれよ。
762:757
07/02/24 00:43:57
トリインフルエンザが人に感染しないなんて捏造
763:名無しゲノムのクローンさん
07/02/24 00:53:18
「鳥インフルエンザH5N1」はほぼまん延しつつあるが、
「新型インフルエンザH5N1」のパンデミックって、
ガチ「捏造」じゃなくて、
ほぼこれからの「現実」ってことでオケー?
764:名無しゲノムのクローンさん
07/02/24 00:57:25
「鳥インフルエンザウイルス」を研究対象にしてる人間は
もしや「統合失調症」に罹ってるわけじゃないよな
765:名無しゲノムのクローンさん
07/02/24 01:16:11
>>764
罹ってないよ。
イカレてるのはお前だろーがボケ。
766:名無しゲノムのクローンさん
07/02/24 01:29:03
カワオカストーカーは
>>716, >>717, >>755の質問に答えられないのでつか?
ようやく間違いを認めるのでつか?
767:名無しゲノムのクローンさん
07/02/24 01:31:58
カワオカストーカーって統失だよね
768:名無しゲノムのクローンさん
07/02/24 01:45:40
カワオカストーカー、おとなしいな。
ググって反論材料を集めてるのかな?
・・・ググるんじゃなくて論文嫁w
769:名無しゲノムのクローンさん
07/02/24 02:09:27
>>577
>河岡はんの作らはった人造ウイルスゆうて
>plasmid DNAを何本も細胞内にぶち込んで、8本分RNA作らさせて、適当に細胞外にでてきたもんを
>人造ウイルスとゆうてはんのん
>ホンマにちゃんとしたウイルス粒子できてんのんか
電顕で観察してたぞ。
論文嫁w
770:名無しゲノムのクローンさん
07/02/24 07:04:26
>>755は非常に良い点をついてるね。
サルの実験でも、肺の組織1gあたり10^6-7PFUのウィルスが認められるから、少なくともウィルスは凄い勢いで増殖したと思われる。
1918年のpandemicの記述読めば分かるけど、トランプやってた4人の女性のうち3人が夜が明けたら死んでたとか、通勤途中に風邪を発症して数時間で死んだとか、
進行が非常に早くて、しかも呼吸器症状が滅茶苦茶酷かったというから、サルで再現されたのはまさにこれらの症状を思わせるものだんだよね。
まさに 「1918年のウィルス復活」 という感じだ。
771:名無しゲノムのクローンさん
07/02/24 10:54:08
>>770
なんだ「鳥インフルエンザ」って、
元ソースは文献学的研究と状況判断でしかないのか?
772:名無しゲノムのクローンさん
07/02/24 11:13:21
「鳥インフルエンザ」物語つくり杉。
そりゃ「フロイト」と同じレベルになってるぞ。
スレリンク(scienceplus板)l50
773:名無しゲノムのクローンさん
07/02/24 12:04:31
フロイトはトンデモの部類に入るが、一応論理性とインパクトはあった。
反証が山ほどでてきて今や誰も信じてはいないけど。
ところが反証を出すまでもなく論理が破綻しているカワオカストーカーはフロイト以下。
774:名無しゲノムのクローンさん
07/02/24 12:05:26
というか、比べるのはフロイトに失礼だったなw
775:名無しゲノムのクローンさん
07/02/24 12:15:01
感染がまん延してしまって、ほぼ終息したものに、
いつまでも「起こるぞ」と恫喝しつづけるのはなぜ?
永続的な研究費誘導のためですか?
URLリンク(www2u.biglobe.ne.jp)
776:名無しゲノムのクローンさん
07/02/24 12:19:20
【致命的インフルエンザウイルスの新発見=『ネイチャー』】
スレリンク(scienceplus板:157番)
>【新発見=『ネイチャー』】
そりゃ凄いことだ。アルアル
777:名無しゲノムのクローンさん
07/02/24 12:38:21
>>775
毎年世界中でインフルエンザの患者が発生するのはなぜ?
778:名無しゲノムのクローンさん
07/02/24 14:34:39
【捏造】英科学誌「Nature」が「あるある大事典」の捏造問題を掲載
スレリンク(scienceplus板)l50
779:名無しゲノムのクローンさん
07/02/24 14:41:46
カワオカストーカーは
>>716, >>717, >>755の質問に答えてくれよ。
答えられないからってスルーするなよ。
780:名無しゲノムのクローンさん
07/02/24 14:44:40
>>775,>>776
おまえは論文よりネット情報を信じるのか?w
781:名無しゲノムのクローンさん
07/02/24 14:46:26
>>775
>感染がまん延してしまって、ほぼ終息したものに、
証拠は?
ファクトとフィクションを峻別とか言う答えはなし。
782:名無しゲノムのクローンさん
07/02/24 14:55:09
>おまえは論文よりネット情報を信じるのか?w
だって、鳥インフルエンザの論文って眉唾インチキ論文だらけみたいじゃない?
それにしても、このタイミングで、
なぜ「Nature」が「あるある」をとりあげた?
783:名無しゲノムのクローンさん
07/02/24 14:55:25
>>771
1918と鳥インフルは似て非なるものね。
勘違いしないでね。
ちなみにインフルエンザウイルスが発見されたのは1933年。
だから1918スペイン風邪に関しては文献学的なものしかない。
だからこそ現在研究されているんだな。
784:名無しゲノムのクローンさん
07/02/24 14:57:11
>>782
>だって、鳥インフルエンザの論文って眉唾インチキ論文だらけみたいじゃない?
眉唾だらけの証拠をだせよ。
インチキHPをリンクして答えた気になるのは禁止。
785:名無しゲノムのクローンさん
07/02/24 14:58:56
>>782
>なぜ「Nature」が「あるある」をとりあげた?
カワオカストーカーが粘着してるからか?w
マスコミの捏造が世界的な問題だからだろーがヴォケ。
786:名無しゲノムのクローンさん
07/02/24 15:01:07
カワオカストーカーは
>>716, >>717, >>755, >>784の質問に答えてくれよ。
答えられないからってスルーするなよ。
787:名無しゲノムのクローンさん
07/02/24 15:09:49
いまやネットのトレンドは、スルー力。
(只今、ググる、「スルー力 の検索結果 約 666,000 件」)
788:名無しゲノムのクローンさん
07/02/24 15:17:44
>>787
カワオカストーカーは
>>716, >>717, >>755, >>784の質問に答えてくれよ。
とキラーパス!
789:名無しゲノムのクローンさん
07/02/24 15:24:49
>>788
ストーカーの息を止めるキラーパスかもw
790:名無しゲノムのクローンさん
07/02/24 16:41:09
日本のマスコミ系の情報番組セクションに何らかの学位をもっているプロデューサーとか
ディレクターがいないからいけないんじゃないか?外部専門家の意見を聞くにしても
企業コンプライアンス遵守のために、社内にもそれそうおうの見識をもっている
人がいなければ、今回のような事件は阻止できない。
791:名無しゲノムのクローンさん
07/02/24 16:58:33
>少なくとも同じ分野の
>研究者に相手にもされない時点で、
>そいつには何かが欠けている。
スレリンク(scienceplus板:948番)
蓋し名言。
それは、個人だけではなくて、
グループとかチームにも言える。
792:名無しゲノムのクローンさん
07/02/24 17:44:08
>少なくとも同じ分野の
>研究者に相手にもされない時点で、
>そいつには何かが欠けている。
=カワオカストーカー
793:名無しゲノムのクローンさん
07/02/24 19:00:22
カワオカストーカーは
>>716, >>717, >>755, >>784の質問に答えてくれよ。
個人的な恨みで攻撃するなら、証拠もないのに捏造とか言うなよヴォケ。
サイエンス全体に対する冒涜だ。
794:名無しゲノムのクローンさん
07/02/24 19:36:01
物語的な絡みで捏造するなら、証拠もないのに常識とか言うなよヴォケ。
サイエンス全般に対する妄想だ。
795:名無しゲノムのクローンさん
07/02/24 19:43:24
>もしかしてカワオカーズって「鳥インフルエンザ」以外の学問を理解できないだけなんじゃ?
>理解できないものは存在しないのと同じか。
スレリンク(scienceplus板:952番)
796:名無しゲノムのクローンさん
07/02/24 19:45:21
>>795
だんだん反撃のレベルが低くなってきたから、もうちょっとがんばれ
カワオカストーカー
797:名無しゲノムのクローンさん
07/02/24 19:46:34
~ズとか言ってるのって霜村ストーカーと同一人物?
798:名無しゲノムのクローンさん
07/02/24 20:13:40
カワオカストーカーは
>>716, >>717, >>755, >>784の質問に答えてくれよ。
>>794
>物語的な絡みで捏造するなら、
証拠を示してくれないかいボーイw
799:名無しゲノムのクローンさん
07/02/24 20:44:39
やけおこすなよ
スレリンク(newsplus板)
(まじヤヴァイんじゃあるまいか)
800:名無しゲノムのクローンさん
07/02/24 21:03:31
ログ流し必死杉
801:名無しゲノムのクローンさん
07/02/24 21:33:53
カワオカストーカーが話そらすのに必死杉
802:名無しゲノムのクローンさん
07/02/24 22:02:43
>>722
【灯台烏賊研】カワオカーズと愉快な仲間たち【オルソミ糞H5N1】
自分で立てて移動したほうよくね?
「みんなのあこがれが」が泣いてまつ。
スレリンク(life板:750-751番)
>私は1997年以前の学説に固執して、家禽のAIが人には絶対感染しないという
>考えを早く切り替えて欲しいと願っております。
A)非常に危険です。
URLリンク(www.nbi.ne.jp)
803:名無しゲノムのクローンさん
07/02/24 22:10:14
おまえら学内の権威やカワオカの話しばっかしてねぇで、研究汁。だからお前らは理研以下の負け組なんだよwピペドカ、重箱角男乙。
804:名無しゲノムのクローンさん
07/02/24 22:11:34
↑ネタ切れで捏っちゃうぐらいしか掘っても出てこないからねw
805:名無しゲノムのクローンさん
07/02/24 22:17:15
>>803
それが最後の言葉か?w
806:名無しゲノムのクローンさん
07/02/24 22:18:55
【山田晋弥】
スレリンク(scienceplus板)l50
(kawaoka yamada H5N1 のGoogle検索結果 約 813 件)
807:名無しゲノムのクローンさん
07/02/24 22:55:04
「メンバーが足りません。」
808:名無しゲノムのクローンさん
07/02/24 23:19:20
カワオカストーカーは話をそらさずに
>>716, >>717, >>755, >>784の質問に答えてくれよ。
脳内捏造の鳥フル理論は終わりか?
809:名無しゲノムのクローンさん
07/02/24 23:53:05
【科学】科学誌ネイチャー、「あるある捏造」問題を掲載
スレリンク(newsplus板)
なかなか盛り上がってまつ。
810:名無しゲノムのクローンさん
07/02/25 02:31:58
ヨシカーズにカワオカーズと、捏造の東のメッカになりつつあるね>IMUSUT
811:名無しゲノムのクローンさん
07/02/25 11:14:51
>>810 モオスデニナッテイル
【"the Aruaru experience"】
URLリンク(www.growingenius.com)
URLリンク(www.jst.go.jp)
-------------------------------------------------------
科学ってのは
1.仮説が立てられる
2.仮説を裏付ける実験結果が得られる
3.第三者が追試して同じ結果が得られる
4.他の科学者が否定を試みるが未だ明確な否定に至らない
こういう事をもって、「現時点での事実」とする学問。
スレリンク(scienceplus板:580番)
----------------------------------------------------------------------------------------
812:名無しゲノムのクローンさん
07/02/25 11:25:10
>>810
>>811
ところで、>>716, >>717, >>755, >>784の質問にはいつになったら
答えてくれるの?
813:名無しゲノムのクローンさん
07/02/25 11:34:51
[5836] Re:[5833] AIに関する更なる2つの問題 投稿者:無明 投稿日:2007/02/25(Sun) 00:33
[5835] Re:[5826] AIに関する2つの問題 投稿者:beachmollusc 投稿日:2007/02/24(Sat) 20:58
[5834] Re:[5833] AIに関する更なる2つの問題 投稿者:通りすがり 投稿日:2007/02/24(Sat) 20:47
[5833] AIに関する更なる2つの問題 投稿者:ヤマビコ 投稿日:2007/02/24(Sat) 17:55
[5830] Re:[5828] [5825] [5824] ワクチンは積極的に黒になることを受容すること。 投稿者:無明 投稿日:2007/02/23(Fri) 22:50
URLリンク(www.sasayama.or.jp)
情報コントローラー(のつもり)御一行様、いつも攪乱活動ご苦労様です。
814:名無しゲノムのクローンさん
07/02/25 11:39:39
>>813
笹山はお前の妄言より、情報コントローラーの方に興味を示している
みたいだぞw
もっとがんばれ。
815:名無しゲノムのクローンさん
07/02/25 11:40:57
鷺だとおもたら九官鳥か?
816:名無しゲノムのクローンさん
07/02/25 11:51:30
似非科学の主催者とか詐欺師とか新興宗教の教祖ほど「科学、科学」って連呼するよね
817:名無しゲノムのクローンさん
07/02/25 11:57:32
今まで嘘をつき放題だった笹山掲示板からも居場所を奪われつつある
なんてかわいそう。
ところで、カワオカストーカーの説では「インフルエンザウイルスは
いろいろな生物の細胞から独立に発生したにもかかわらず、全部
似たような構成をしている」ということでいいの?
818:名無しゲノムのクローンさん
07/02/25 12:49:53
おまいのオツムには選択的透過膜があるんだな
こっちは脳内括約筋が緩いけど・・・
819:名無しゲノムのクローンさん
07/02/25 13:53:05
鳥インフルエンザ脳内活躍菌
820:名無しゲノムのクローンさん
07/02/25 14:24:18
>>819みたいに、ウイルスと細菌の区別もつかないようなバカが河岡ストーカーを養護してるんだな。
ストーカー理論に洗脳されるのは、しょせんそのレベルの厨房のみだなw
821:名無しゲノムのクローンさん
07/02/25 14:45:09
さぁさぁストーカー君、そろそろ決着をつけようぜ。
まずは>>716, >>717, >>755, >>784の質問に答えてくれ。
論文以外のリンクは禁止だ。
あとよ、できれば論理的で明確な文章で答えてくれないか?
理系の我々にわかりやすいようにな。
聴衆に合わせてわかりやすい表現で説明する、
っていうのも科学に携わる者の義務だぜ。
ちがうスレでちょろちょろ活動するのは止めにして、このスレで勝負してくれよ。
じゃ、待ってるぜ。
頼むから放置しないでくれよ。
822:名無しゲノムのクローンさん
07/02/25 14:58:45
カワオカストーカーよ、>>821に答えられなかったらお前の嫌いなカワオカに土下座して詫びろよw
823:名無しゲノムのクローンさん
07/02/25 15:26:47
【灯台烏賊研】カワオカーズと愉快な仲間たち【オルソミ糞】
ネ申 fluあれと云い給いければfluありき (since 1997)
先ず初めにログありき
東の野に黒い塔ありき
民 其の名をバベル烏賊研と云ふ
其処に異形の衆 棲まふ
民 其の名をqあwせdrftgyふじこlp
-------------------------------------------
824:名無しゲノムのクローンさん
07/02/25 15:27:41
進化論を否定するようになったカワオカストーカー
45 :名無しのひみつ :2007/02/24(土) 14:04:18 ID:H1TDEMeD
>「ウイルスの宿主が永劫不変だなんて信じてる奴がいるんだな。」
これ、ファクトを重んじる科学が用いる言葉として
すでにヘンだけど気づいているかい?
(あくまでも総論的な見解としては有効だが、論はファクトではない。)
ウイルスと宿主の関係を、双方無機物みたいな機械論的な捉え方をしてるんだね。
その姿勢は、現実を見誤るから改めた方がいいぞ。
通用するのは、ラボの中だけだ。理系人間の欠点でもあるが…。
ウイルスの実体も宿主の実体もまた、個々それぞれ個別具体であるのだが、
まるで「ウイルス」という「実体」でもあるみたいな言い方だぞ。
それぞれ個別具体のウイルスにとっては宿主は不変だ。
適合するレセプターしだいということでもあるが。
今日いま目の前にしているウイルスが今は鳥に感染して、
明日は人間に感染できるようになるみたいな言い方だな。
それはないということは理解できるだろ?
生物学の実相として、経時的変化を目の前に捉えてしまうというのは、
いわば、「進化論」を科学的に証明できるとがんばってしまうことに等しい。
無駄な足掻きなのだが、まるでそれが理解できていないのでは?
無機化合物を対象にしているのとほとんどおなじ姿勢で向かっているのか?
そりゃ、あまりにも細胞組織体の様態について知識がたらなすぎると思うよ。
もしや、まともに生物学の教養を身につけていないのではないか。
無機化学の世界の感覚のままで、微生物学の中に入ってきてないか?
825:名無しゲノムのクローンさん
07/02/25 15:45:54
「進化論」って、いつから科学的「事実」になったんだ?
826:名無しゲノムのクローンさん
07/02/25 16:02:22
「進化論」は再現できなくても、ウィルスの「進化」は実験室レベルで幾らでも観察できる。
新しい宿主へのadaptationもとか病原性が変化するとかそういうレベルならな。
要するに、ウィルスの「進化」と「進化論」は全く別物であって、
「進化」繋がりで「進化は科学的に証明されてない→ウィルスも進化しない」という議論をするとするなら
単なる詭弁。ガイドラインの「一見関係有りそうで関係ない話」ってやつだなw
827:名無しゲノムのクローンさん
07/02/25 16:17:04
おまえのいう科学的事実っていうのは何?
もしおまえがどこかからコピペしてきた
「科学ってのは
1.仮説が立てられる
2.仮説を裏付ける実験結果が得られる
3.第三者が追試して同じ結果が得られる
4.他の科学者が否定を試みるが未だ明確な否定に至らない
こういう事をもって、「現時点での事実」とする学問。 」
を科学的事実だと呼んでいるなら、進化論は科学的事実だぞ。
明確に否定してみせた奴は誰もいないんだから。
828:名無しゲノムのクローンさん
07/02/25 16:21:17
「トリインフルエンザウイルスとヒトインフルエンザウイルスは
そっくりなのにトリとヒトの細胞から独自に発生して他に感染する
ことは絶対にない!」というカワオカストーカーの
インフルエンザウイルス独立発生理論が証明されれば
ある意味で進化論の一角をうち崩すことになるから、興味津々。
829:名無しゲノムのクローンさん
07/02/25 16:26:06
実際にはインフルエンザウイルスはどんどん変化して細胞に対する
親和性もどんどんかわることは皆観察しているから証明されることは
ないけどw
830:名無しゲノムのクローンさん
07/02/25 16:26:55
『構造主義生物学とは何か―多元主義による世界解読の試み』
URLリンク(www.amazon.co.jp)
『サイエンス・サイトーク ウソの科学騙しの技術―科学の最前線に鋭く迫る』
URLリンク(www.amazon.co.jp)
【科学はただの仮説である】
【信じる者は足すくわれる?】
ウイルス屋のくせに、生物学は初心者なのかよ?
ルイセンコ仮説の過ちを他山の石とせよ。
『本書を読んで一人でもウイルス学を目指してくれる人が出てきてくれると
大変うれしい。もちろん、研究職だけが面白いというわけではない。世の中
には研究職と同様、熱中し興奮する職業はたくさんあると思う。だが、研究
職というのが、こむずかしいことをコネコネやっているのではなく、他の多
くの職業と同様、チームプレイを中心としたすごく楽しい職業であることを
分かってもらえば幸いである。』(「あとがき」より)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
スレリンク(life板:517番)
恥を知れ。無知の知を知れ。(「あとがき」の格調の高さからして…。)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
偉大な先人から何も学んでおらないようではないか。
831:名無しゲノムのクローンさん
07/02/25 16:47:52
>>830
おれたちはおまえよりバカだから、おれたちのどこが生物学の
初心者なのかと、ルイセンコ仮説の過ちをどうやって他山の石に
すればいいのかくわしくおしえてくれない?
まさか「獲得形質が遺伝する」というのは間違いだから、
>>829は間違いなんて思ってるわけじゃないよね?
それと、偉大な先人から何を学べばいいの?
ついでにまずは>>716, >>717, >>755, >>784の質問に答えてくれると
うれしいな。
832:名無しゲノムのクローンさん
07/02/25 17:24:12
H5N1だけで研究体制膨張させすぎたんやろぬえ
それに匹敵する次のデカいネタが途切れているから
必死にそれを死守しようとしてるみたいね カワイソス
833:名無しゲノムのクローンさん
07/02/25 17:58:36
【論文】致命的鳥インフルエンザ膿内活躍菌新発見の論文に「重大不備」=『ネーチャン』
スレリンク(scienceplus板)l50
834:名無しゲノムのクローンさん
07/02/25 17:59:46
科学ってのは長年に渡る論文の蓄積といっても過言ではないのに、
論文を全く読まない人が言う 「科学」 ってのは、やはり我々の科学とは違うんだろうねぇ
835:名無しゲノムのクローンさん
07/02/25 18:23:38
>>811
>3.第三者が追試して同じ結果が得られる
今は、これを無視しても、「現時点での事実」になるみたいね。
836:名無しゲノムのクローンさん
07/02/25 20:59:21
>>835
>今は、これを無視しても、「現時点での事実」になるみたいね。
うん。そうだよ。
おれは答えたから、おまえも>>716, >>717, >>755, >>784の
質問に答えてくれよ。
837:名無しゲノムのクローンさん
07/02/25 20:59:53
あと>>831にも答えてね。おれたちバカだからwww
838:名無しゲノムのクローンさん
07/02/25 22:09:45
"That is what I learned from the Aruaru experience."
スレリンク(scienceplus板:22番)
"Aruaru experience is the mother of science. "
839:名無しゲノムのクローンさん
07/02/25 22:27:13
[5841] Re:劇症型「鳥インフルエンザ」、in vitroでは「あるある」、in vivoでは・・・。
投稿者:ある科学者 投稿日:2007/02/25(Sun) 21:46
URLリンク(www.sasayama.or.jp)
韓国型精神分裂病の遺伝的要素を発見
スレリンク(scienceplus板)l50
【医学】統合失調症の発症に関与の新遺伝子、理研などが確認
スレリンク(scienceplus板)l50
【医学】ウイルス感染は海馬を障害してやがて認知症状を引き起こす恐れがある
スレリンク(scienceplus板)l50
【分子生物】「リバースジェネティクス」が注目されている- 遺伝子からウイルス合成
スレリンク(scienceplus板)l50
P4施設で、「リバースジェネティクス」人造ウイルスに感染して海馬の障害?
>うん。そうだよ。
には玉蹴た。ソリャマトモジャネエヨ
840:名無しゲノムのクローンさん
07/02/25 22:40:18
投稿者名、エスプリきかせて、
「あるある科学者」にすればよかったのに。w
841:名無しゲノムのクローンさん
07/02/25 22:43:36
わかったから早く答えてくれない?
842:名無しゲノムのクローンさん
07/02/25 22:45:10
論理的に反論できなくなったカワオカストーカーは、プロパガンダに走りました。
論理的に反論できなくなったカワオカストーカーは、プロパガンダに走りました。
論理的に反論できなくなったカワオカストーカーは、プロパガンダに走りました。
843:名無しゲノムのクローンさん
07/02/25 22:46:13
なになに?カワオカーズの捏造はやっぱりひどいの?
844:名無しゲノムのクローンさん
07/02/25 22:46:59
笹山掲示板でも炎上するカワオカストーカーw
専門家の目に触れないように隠れてやってればよかったのに
リンクはるから悪い。
845:名無しゲノムのクローンさん
07/02/25 22:47:19
>>842
それって捏造軍団カワオカーズのやりくちじゃない
自己言及乙wwwwwwwwwwwwwwww
846:名無しゲノムのクローンさん
07/02/25 22:48:29
>>843
ひどいのはお前の頭の中身w
847:名無しゲノムのクローンさん
07/02/25 22:49:35
>>845
だんだん反論する気力もなくなってきたみたいだな。
そろそろ勝利宣言していなくなる頃か?
848:名無しゲノムのクローンさん
07/02/25 22:49:59
>>846
カワオカーズは今日はどんな捏造したの?教えて捏造さん!
849:名無しゲノムのクローンさん
07/02/25 22:49:59
まずは>>716, >>717, >>755, >>784, >>831の質問に答えてくれ。
論文以外のリンクは禁止な。
(論文読めないんだろうけど、辞書ひきながらがんばって読んでw)
2ちゃんのスレを張りまくっての反論、ワロス
おまえ、九官鳥か?
「あるある実験あるある実験」ってw
根拠がないんだよな~
850:名無しゲノムのクローンさん
07/02/25 22:55:55
>基地外部落の生まれじゃけぇ
>元から狂ってまんねん
スレリンク(life板:278-298番)