04/10/03 04:56:55
ポス独なんて作った頃から、日本のバイオは沈没していった。
それは何故か?1980年代頃までは、この分野を引っ張っていたのは、
企業だったはずですよ。そして、その時点では明らかにうまくいって
たし、そのころの成果で産業的にうまくいってるのも有る。
だけど、バイオはもうかるとか、これからはバイオなんて思った官僚
がいっちょかみしてきたころからダメになった。論文至上主義によって
研究者の評価が評価でなくなってしまった。縦割り行政の弊害で産業的な
成功とアカデミックな成功をリンクできなかった。そして大規模化など
明らかに間違った方向へシフトしてしまった。
今思えば、研究者&企業が対等な関係でいっしょに仕事できる環境を
ととのえるっていうのが、ホントに国がするべき仕事であって、研究者
に金をばらまいて甘やかすことに意味はなかった。もう後のまつりか?
注ぎ込んだ金は回収できないし、独立行政法人になったからって成果に
不釣り合いな人件費の分だけ、税金が搾取される。例えば、チンパンジー
のDNA読んで論文出すことにどれだけ意味がありますか?そういうのは、
今すべきことですか?
財政赤字は700兆をこえて膨らみつづけ、年金が将来どーなるか分からない
御時世なんですが。