09/09/14 01:46:02 bjb+7pkL
>>84
>重量増加の影響は…まあ、法定速度超えて走行しなきゃわからないって程度だそうな。
滑らかな舗装路で、ですよね。舗装路は常に滑らかとは限らないですよ。
砂利道で法定最高速度で走ってみてください。
もっともその前に『壊す気か!馬鹿やろー!』と助手席から罵声が飛ぶでしょう。
鉄の透磁率や飽和磁束密度、銅の電気抵抗は100年間変わっていません。
Li電池だって、軽くなるだけで大きさは変わらないから、詰め込まなければいけないのは変わらない。
対してバッテリーカーを駆逐したT型フォードの時代、10馬力台でしたから、
ガソリン車はまさに桁違いに性能が向上しています。
95:名無しさん@3周年
09/09/14 03:25:21 ECShvW7Y
ヤマハのHPによると、電動機は最大4倍の
起動電力が必要そうだが、その辺の対策はどうなんだ?
96:名無しさん@3周年
09/09/14 06:16:44 K1a0N/hE
>>94
> 砂利道で法定最高速度で走ってみてください。
> もっともその前に『壊す気か!馬鹿やろー!』と助手席から罵声が飛ぶでしょう。
砂利道で速度出すなら、その前に「死ぬ気か馬鹿ヤロー!」と言ってるw
砂利よりやっかいなのは突き上げやタイヤの扁平化に伴う微細振動や騒音。
> 鉄の透磁率や飽和磁束密度、銅の電気抵抗は100年間変わっていません。
電磁鋼板の品質向上や、方向性電磁鋼板の向きを考えた設計など。
ホイールインモーターはな~、それらの方向は対策考えてアレコレやってるけど結局
「モーターの配線どこ通す?」とか「防水対策大丈夫?」とか「モーター冷却は?」とか
磁力漏れやらなんやらで実用化っていうか量産して普遍化には…前途多難すぎる。
量産された物といえば…サンヨーの電動アシスト自転車ぐらいか?マイナーすぎるw
あれも前輪にモーターっていう特殊な状況じゃなきゃ、やらなかっただろうな…w
97:名無しさん@3周年
09/09/14 20:18:41 t0BFK39L
>>88
プリのプラグインはリチウムイオンだぞ
何で今までやらなかったと言うと
安全性とコストの問題
いちいち燃えたらかなわんからな
98:名無しさん@3周年
09/09/14 22:51:51 Y0w9DjMo
現時点究極の筈のハイブリッドSRモーターはどうしたのか?
発電効率でネック
99:6サイクル学会
09/09/15 17:21:26 IEm+/EVI
>>96
砂利道を走ったことないのでしょうね。
砂利道は速度を出せば車体が安定する。
50~60km/hくらい出せなかったら運転者が酔っ払うよ。
その時の突き上が問題でしょうね。
サスが伸びる暇が無くて、車体の腹を摺るというか、叩かれるでしょうね。
ホイールベアリングも強化しているように思えないし。
>電磁鋼板の品質向上や、方向性電磁鋼板の向きを考えた設計など。
多少は良くなったということですね。桁違いではない。
>>84
ローターの永久磁石化は制御の進化に共なったもの。
磁石が進歩しても磁束密度で鉄の飽和磁束密度越えられるわけではない。
誘導モーターに比べて効率がわずかに向上しただけです。
逆に回転限界は下がったかも。
電池の軽量化はLiが限界。
全物質の中でLi以上の材料は無い。
これが搭載可能となってしまえば、そこでEVの進化は終わる。
後は常温超伝導の時代を待つしかないね(ほぼ望みなしという意味)。
・・・開発者がいっぱいいるのに。ちょっとこき下ろしすぎたかな。反省
100:名無しさん@3周年
09/09/15 19:44:39 S3Aw9qwz
>>97
だから『今使ってるのはNi-MHだから、プラグインはやろうと思えば出来るけど寿命削るんで』
『繰り返しに強い電池(Li)使えばプラグインにも耐えれそうです』っと。で、それを言ったら
「なんでLi使ってないの?」っていう別の話になって…(ry
>>99
しいたけ栽培のために山の未舗装道路を軽トラをガタゴトさせながら走ってました。
「死ぬ気か」ってのはブレーキとかで。実際に誰かのパルサーが谷底へ落ちてた事も…。
私は下手なんでゆっくり走るから、今売ってる普通車で腹を打たずに走れる自信は無い!(断言)
磁石の進化が…って、じゃあ高価な希土類のネオジム(磁石)を使うのはもったいない?
鉄の磁束密度って、電磁鋼板の性能向上は関係無い訳ですか、そうですか。
磁力線の解析や巻き線の密度向上やローターの磁石配置変更も無駄な努力ですね、そうですね。
モーターの性能は100年前のT型フォードの時代から少ししか進化してない訳ですね。
Liへと進化中って書いたのに。
進化しない・先が見えてるものには知的好奇心が沸かない性格なんですね。
101:名無しさん@3周年
09/09/16 13:58:05 P0ei/Vqs
>>99
今実用化しつつあるのはリチウムイオン二次電池でしかなく、リチウム金属二次電池の限界からは桁違いに重いですよ
20年くらいはかかりそうだが
次に超伝導コイル電池へと行くよりも、技術の進歩度合いからはカーボンナノチューブフライホイール電池の方が先でしょうし
カーボンナノチューブフライホイール電池なら、あらゆる化学物質によるエネルギーよりも高密度なので、化学電池を置き換えてしまうでしょうけどね
つか自動車のみならず、船も飛行機もロケットすらもカーボンナノチューブフライホイール電池に置き換わってしまう
102:酒精猿人 ◆b2RX.MAZDA
09/09/16 22:29:05 66Y2AVVP
ならば、公式最先端な発表であるな。
『リチウム空気』の寿命を述べよ。但し電極素材の酸素配合量はトヨタ-東北大研究組準拠とする。
300倍?そして10倍?え??
負け惜しみか?それとも出し惜しみか?
出し惜しみならばその旨を告白なさい、告白したなら詳細は聞かぬ。挙げよ成果
103:名無しさん@3周年
09/09/17 21:14:04 JTKk61jb
…考えてみたら、モーターって生まれた時から基礎が固まってたもんな。
それに対して内燃機関の方は…
おや?見てたら、今からちょうど100年前の1909年の、とある車『ブリッツェン・ベンツ』が出てきた。
ベンツ社のエンジニアであるマックス・ワグナーが設計した巨大なマシン
21.5リッター4気筒OHVで200bhp/1600rpm・チェーンドライブ
1909年11月202.68km/hを記録 1911年には228.1km/h
今のエンジンと比較すると…えーと…あれ?回転数上げた分だけ排気量減っただけ?w
ナレーション:…回転数を上げる事、それは非常に苦しい、技術の壁との戦いの歴史であった…
104:( ・○・) < 【 関連記事 】です。
09/09/20 11:14:47 waagiKSb
もう電気自動車いけるんじゃね?II スレリンク(future板)l50
もう燃料電池自動車いけるんじゃね? スレリンク(future板)l50
電動バイク スレリンク(future板)l50
(新型)8サイクルエンジン完成(次世代) スレリンク(future板)l50
ノンスロットル可変動弁機構 スレリンク(kikai板)l50
【リーン】ガソリン直噴エンジン2【ストイキ】 スレリンク(car板)l50
■■ ガソリン直墳エンジンのクレーム ■■ スレリンク(car板)l50
【ターボ】過給器総合スレッド3【スーチャ】 スレリンク(car板)l50
【ツインターボ】いすゞGIGAを語るスレ【来い!】 スレリンク(truck板)l50
【金魚の糞と】NA vs ターボ17【インテキモ】 スレリンク(car板)l50
ディーゼルエンジン スレリンク(hobby板)l50
ディーゼルエンジン 31 スレリンク(car板)l50
【クロスロード】SOHCエンジンを語る【ストリーム】 スレリンク(auto板)l50
DOHCエンジン vs SOHCエンジン スレリンク(car板)l50
【直結】汎用エンジン機械全般スレ2【Vベルト】 スレリンク(agri板)l50
105:( ・○・) < 【 関連記事 】です。
09/09/20 11:15:26 waagiKSb
【鬼】エンジンカーのエンジンをターボ化【過給】 スレリンク(radiocontrol板)l50
【FS-26SC】4サイクルエンジン【熱い】 スレリンク(radiocontrol板)l50
■スバルって戦闘機のエンジン作ってたって知ってた ?■ スレリンク(car板)l50
ミリタリージェットエンジンを語るスレ 1馬力 スレリンク(army板)l50
ジェットエンジンでもレシプロでもない何か スレリンク(radiocontrol板)l50
[機械・工学]なぜ2サイクルは車に向かないのかPart2 スレリンク(kikai板)l50
理想的なエンジンを作ろう スレリンク(kikai板)l50
超伝導電磁エンジン スレリンク(future板)l50
核パルスエンジンてなんですか? スレリンク(future板)l50
水と電気だけで動くエンジンを。 スレリンク(future板)l50
ロケットエンジン作りたい スレリンク(kikai板)l50
航空機用エンジン2 スレリンク(space板)l50
船舶用エンジン スレリンク(space板)l50
最高効率の蒸気機関車について考えた スレリンク(train板)l50
蒸気機関車の歴史 スレリンク(ice板)l50
106:( ・○・) < 【 関連記事 】です。
09/09/20 11:17:02 waagiKSb
【レシプロ】空冷VS液冷【エンジン】 スレリンク(army板)l50
ミリタリーレシプロエンジン 十基目 スレリンク(army板)l50
【国産】戦闘機用エンジン【費用】 スレリンク(army板)l50
【F1】F1チーム、エンジン開発凍結の解除を検討 スレリンク(mnewsplus板)l50
スバルの水平対向エンジン搭載車は似非低重心 part10 スレリンク(auto板)l50
【16X】ロータリーエンジン【13B】part14 スレリンク(auto板)l50
【KKM型】ロ-タリーエンジン【ヴァンケル型】 スレリンク(kikai板)l50
日産はハイブリッド車を作れない12 スレリンク(auto板)l50
[日野]ハイブリッド最高ですね[HIMR] スレリンク(bus板)l50
1㍑=100kmの低燃費 GMハイブリッド車「ボルト」 スレリンク(auto板)l50
スターリングエンジン スレリンク(atom板)l50
【体温だけで】スターリングエンジン【動く】 スレリンク(hobby板)l50
パラボラ鏡+スターリングエンジンで太陽光発電 スレリンク(sci板)l50
小川精機のエンジンを語るスレ スレリンク(radiocontrol板)l50
【エンヤ】エンジンの思い出【OS】 スレリンク(radiocontrol板)l50
107:( ・○・) < 提訴
09/09/20 13:32:32 waagiKSb
【自動車/提訴】ハイブリッド車特許侵害で米企業がトヨタをITC提訴[09/09/03]
スレリンク(bizplus板)l50
108:名無しさん@3周年
09/09/20 14:54:07 qfvdmUd5
>>101
スレリンク(material板)
もうカーボンナノチューブに夢を見ない方が良いw
109:名無しさん@3周年
09/09/20 19:46:09 ywyFwbYe
110:名無しさん@3周年
09/09/20 21:15:47 EEYDrah0
>>108
アスベスト状の問題は、回収まで含めた管理をすれば良いだけな話
そもそもフライホイール電池は大容量の場合、事故などで中身が飛散したら戦車の弾なみに周囲に被害を与えるので、厳重な防御力が無きゃならないしな
それこそ戦車の複合装甲のようなので、内側から何も出て来ないようにしなきゃならないから、そもそもアスベストのように空中に飛び散る使い方はされない
原理的に飛び散る事の無いフライホイールより、米国で長距離送電用にCNT線の開発費が付きまくりなのなどどうすんのよって感じ
まあ地中送電専用の電線として実用化するつもりなのかもしれんが
111:某発明家
09/09/21 09:26:31 +qReoK1s
>>101 > カーボンナノチューブフライホイール電池
>>110
『 フライホイール電池 』と言われるものは、数十年前から知られていて、実際に外国でも「バスの動力源」などに、
実用化された例はあったようですね。
しかし現在『 フライホイール電池 』の言葉でウエブ検索して見ても、1件も出てこないと言うのは何故なのでしょう。
そしてそれは、現在はどこで研究しているのでしょうか。「具体的な例」が知りたいところですね。
そして、『 フライホイールを収納する容器 』は、単に「高速回転体の遠心力による破損時の危険を避けるため」、
と言うだけではなくて、「高速回転から引き起こされる内部気体による流体摩擦損失を避けるため」に、
【 真空状態で動作させなければならない 】と言われています。
しかし私が最も問題視するのは、上の事柄ではなくて、「高速回転によって生じるジャイロモーメントの効果」です。
陸用として使うのであれば問題はないですが、「自動車など動く車両」に使う場合にこの力は無視できないでしょう。
この「ジャイロの力」を相殺するには、【 2重反転ジャイロ 】などが考えられますが、その分複雑になるのは、
避けられないので、複数のジャイロや発電機を採用しても安く作れる見込みが無ければ、実用化は難しいのでは。
【 ジャイロの回転にエネルギーを溜め込むまでに、どの程度の時間が掛かるのか 】も、大いに知りたいところです。
112:名無しさん@3周年
09/09/21 09:48:25 cvxKdFbo
>>111
URLリンク(www.google.com)
"フライホイール電池" の検索結果 約 176 件中 1 - 10 件目 (0.08 秒)
URLリンク(www.google.com)
フライホイール電池 の検索結果 約 26,800 件中 1 - 10 件目 (0.08 秒)
URLリンク(www.google.com)
"フライホイールバッテリー" の検索結果 約 1,200 件中 1 - 10 件目 (0.12 秒)
URLリンク(www.google.com)
フライホイールバッテリー の検索結果 約 324,000 件中 1 - 10 件目 (0.25 秒)
113:名無しさん@3周年
09/09/21 10:03:41 cvxKdFbo
>>111
自動車に使うには、今現在一番高性能な炭素繊維くらいじゃエネルギー密度上、利点が無いでしょう
あくまでCNTフライホイールバッテリーの超高密度でなら、核エネルギーを除いて一番高密度になるってだけで
エネルギー密度がフライホイールの強度に依存するので、新素材が出ないと進展しないと
ジャイロモーメントについては、自動車に使う場合はサスペンションで宙吊りにする
複数のフライホイールを使って、動的に制御するってネタもあるようですが、実験では宙吊りが良いそうです
114:某発明家
09/09/21 10:54:12 +qReoK1s
>>112
ありゃりゃぁ。
なんで私は、上手く検索できなかったのだろう。。
これは、不思議!不思議!
115:某発明家
09/09/21 10:55:45 +qReoK1s
未来技術@2ch掲示板
鳩山は日本の技術を他国に提供していくようです
スレリンク(future板)l50
首相は就任前から25%削減の中期目標設定を示していたが、各国首脳らを前に言明することで「国際公約」となる。
国連や欧州などから評価を受ける一方で、高い目標をどう実現するか具体策を求められそうだ。
首相は演説で、高効率の発電設備やバイオ燃料、低燃費自動車など日本の省エネ技術を「各国に積極的に提供することで
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
世界の温室効果ガス削減に貢献する」と表明する見通し。
116:某発明家
09/09/22 18:29:35 NrnsDNoM
>>101 > 技術の進歩度合いからはカーボンナノチューブフライホイール電池の方が先でしょう
>>108-113
究極の送電網!!スーパーグリッド フライホイール・バッテリーと揚水式発電
URLリンク(earthoffuture.kagennotuki.com)
化学薬品を使用した普通のバッテリーは数百回の充電で使えなくなります。
一方、フライホイールは金属疲労で本体が壊れるまで充電でき、その充電可能回数は 10万回で、25年使えます。
また、溜め込めるエネルギーは同じ重さの普通のバッテリーの3倍以上(将来15倍になる可能性も)となります。
このフライホイール・バッテリーを 電気自動車の動力源として使う場合は小型のフライホイール 20個程度をコードで接続して搭載します。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
フライホイール式の電気自動車はガソリンエンジンの自動車より軽量で、二酸化炭素の排出はゼロです。
しかも、7秒間で時速100kmまで加速し、1回の充電で500km走行できます。理論上は…
というのも、これだけの性能を発揮させるにはフライホイールを猛烈な速さで回転させる必要があります。
そのため、非常に高い強度を持つ素材でなければ、自身の遠心力で砕け散ってしまいます。
しかたなく、1950年代は鋼鉄製で直径 1.6m、重量1.5t、分速3000回転に抑えたフライホイールをバスに使っていました。
巨大なフライホイールなら、低速でも大きなエネルギーを持てるというわけです。
この巨大フライホイールはバス停に止まる度に (約800m間隔)充電する必要があり、実用的ではありませんでした。
しかし、現在は最大で分速 20万回転させられる炭素繊維製のフライホイールが登場。
実用化できる可能性が出てきています。あと、フライホイールは平常時に充電し、停電時に放電する無停電電源装置にも使えます。
117:某発明家
09/09/22 18:32:14 NrnsDNoM
>>101 > 超伝導コイル電池へと行くよりも、
Google 画像検索 超伝導コイル電池
URLリンク(images.google.co.jp)
Google 超伝導コイル電池
URLリンク(www.google.co.jp)
その『 超伝導コイル電池 』とやらは、今回初めて聞きましたですー。
いやはや!私(某発明家)は、この分野ではかなり遅れておりましたですな 。。。(w
>>111 > 「高速回転によって生じるジャイロモーメントの効果」
>>113 > 自動車に使う場合はサスペンションで宙吊りにする
前出の記事によりますと、自動車などには、【 20個程度の小型ジャイロを使う 】と書かれていましたので、
「ジャイロモーメントに関する問題」は、これでほとんど解決はしそうですね。
小さい装置を複数搭載する考え方は、各種車体の大きさにより、「搭載個数の可変」も容易ですし、
なにより、自動車の「居住空間の自由度」も上がりそうに思いました。
カーボンナノチューブを採用した、「フライホイール電池」の登場に、大いに期待したいところです。
118:某発明家
09/09/22 18:57:28 NrnsDNoM
>>113 > 実験では宙吊りが良いそうです
どうしても「複数個のジャイロ」が使えないとした場合は、ジャイロの回転体自身を「自在に3次元回転可能」な、
【 ジャイロジンバルと言う支持方式 】で作ってしまえば、問題はなさそうですね。
しかし真空ケースの中で、「3次元の回転を保障」するとなると、そのケースの大きさはかなり大きくなってしまい、
自動車などには使えない方式でしょうけど、船舶などの比較的容積に余裕の有る乗り物などなら、可能性も、
有るかも知れません。
スプリングで保持すると言うのは、動きの最初に発生するジャイロモーメント力を軽減したり、衝撃的な加速度を、
ジャイロに与えて破損を引き起こす危険を避ける意味でも、有効な方法かもしれません。
Google 画像検索 ジンバル
URLリンク(images.google.co.jp)
119:名無しさん@3周年
09/09/22 19:50:31 /1sW7ZRl
>>115
貿易立国かつ省エネ先進国の日本が
「高効率の発電設備やバイオ燃料、低燃費自動車など日本の省エネ技術を各国に積極的に提供する」
のは当然ではないか
鎖国でもしたいのか?
アゲアゲで連投しやがってどんな基地外だよ
120:名無しさん@3周年
09/09/22 21:07:05 MMt9/O+0
当然とかアタマんなか花でも咲いてんのか?
121:名無しさん@3周年
09/09/22 22:13:23 /1sW7ZRl
日本の大企業は有力な技術があっても現行製品が駆逐されたり、低価格化されるのを恐れて
製品化を躊躇し技術を飼い殺しにする悪癖がある
眠っている技術の目を覚まして製品化するには積極的に海外に売り込むのが手っ取り早い
国内はしがらみが多くて動きが鈍いし、海外での日本の技術は信頼が厚いからな
そうやって技術競争力も高められるし消費者も新技術を享受できる
122:名無しさん@3周年
09/09/22 22:15:28 JaGRUV/r
売国奴
123:名無しさん@3周年
09/09/22 22:33:21 sszzJngb
バカウヨ
124:名無しさん@3周年
09/09/22 22:49:32 JaGRUV/r
そしてどれだけの母屋が取られるのであろうか
125:↑ >>119-124 ↑
09/09/23 06:51:59 WKdaC5NE
あははー!。「連投の酔っ払い挑戦人さん」今日わ。まぁその元気さがなによりですね。(爆)
126:名無しさん@3周年
09/09/23 06:56:14 fNtcTqpQ
なにそれこわい
127:名無しさん@3周年
09/09/23 09:18:32 hWpj8+ZL
>>118
真空内で宙吊りにするんじゃ無く、真空は最小にしてケースごとを宙吊りにすれば充分ではなかろうか?
円筒形のフライホイールを、円筒形のケースで覆い、その中だけ真空で、
その外のジャイロ効果を打ち消す自由に動く機構は大気圧中と
128:名無しさん@3周年
09/09/23 09:54:34 hAKgZ8Sc
>最大で分速 20万回転させられる炭素繊維製のフライホイールが登場
こんなのを支持する軸受はどうなるのかね。
ロータ質量1kg、ミスアライメント5μmとして、遠心力220kgf位。
軸径φ20として、軸受周速210m/s位。
まあ、普通の軸受では難しいかもね。
ロスもバカにならない。静圧軸受や磁気軸受ならなおのこと。
ロータ強度の問題だけ解決しても、話は進まないよ。
129:名無しさん@3周年
09/09/23 10:10:15 R0LJ33Yt
簡単だわ
ゴム支持の多重軸受けにすれ
130:あははー!。
09/09/23 11:16:05 WKdaC5NE
>>127-128
↑ 君は【否定の天才】なのかねぇ。(w)
まぁ真空ではなくて、【ヘリウムを入れる案】もあるそうですよ。
それでも【十分の一程度】には、なぜか、気体による抵抗は減らせるのだとか。
軸受けとしては、
気体が使える場合は、ハードディスクに使ってるような、【流体軸受け】でしょうし、
気体が使えない場合は、常識的に考えれば【磁気軸受け】でしょうね。
131:128
09/09/23 19:27:12 hAKgZ8Sc
>>130
オレは >>127 とは違うよ。どうでもいいことだが。
さて、軸受についてだけど、ハードディスクに使ってるのは
気体軸受じゃない。まだ実現していない。
あと、強度的な課題もあるが、オレが気にしているのは損失
の問題。磁気軸受をドライブする電力はどうするのかな?
電池を維持するのに多量の電力を投入するのはナンセンス
だろ。
あんたはいつも妄想ばかりカキコするが、少しは数字を出して
議論してみたらどうかな?
132:名無しさん@3周年
09/09/24 01:26:52 /CmmuQYw
F1のKERSに、フライホイールってのがあるね。
実際には電池+モータしか実例はないらしいが。
133:名無しさん@3周年
09/09/24 04:24:20 bTJNAHJ0
>>132
>実際には電池+モータしか実例はないらしいが。
Kinetic Energy Recovery System だから、電池やモータは
使ってないだろ。
これは結構面白いな。動力保存期間が極めて短期であると
いうことと、加減速頻度が高いことが成立条件だが。
134:124:122
09/09/24 06:10:17 XC3oWCrS
連投って…後は誰だ?まぁいい
>>128
ヘリウム充満だけでは足りんならC60配合油、つまりフラーレン配合油を使うのかも?
(但しヘリウムと言っても流石に超流動は無い、もし有り得るなら定置大型用だろう)
135:名無しさん@3周年
09/09/24 09:19:06 0ZB8evr3
これね。
URLリンク(www.flybridsystems.com)
136:名無しさん@3周年
09/09/24 11:43:15 n2tYZr3b
>>133
使ってる。現在使用されているKERSは
URLリンク(blog.livedoor.jp)
↑解説
URLリンク(www.youtube.com)
↑実物の動画
みたいな物ね。フライホイール式は、確かウィリアムズが来期に向けて開発
しているヤツだけだと思うが・・・KERSの搭載自体が来期から禁止になりそう
な流れ(ウィリアムズ以外は合意している)なんで、陽の目を見られるか微妙。
137:〓
09/09/24 14:04:54 ffWZVkwd
>>135 > これね。
構成は、「トロイダル無段変速機付きフライフォイール」と言うところですね。
>>136 > KERSの搭載自体が来期から禁止になりそう
そんな猫の目のようにレギュレーション変えるから、F1は駄目になるのよ。
138:136
09/09/24 15:15:08 n2tYZr3b
>>137
URLリンク(blog.livedoor.jp)
FIAがレギュレーションで禁止するんじゃなくて、F1参加チームの協議団体の
FOTAの投票で自主規制が決まったのよ。だからルール上はOKだけれど
事実上禁止って話。
139:〓
09/09/24 20:42:23 ffWZVkwd
>>132-138
2008年08月26日 フライホイール: 機械的運動エネルギー回生システム(KERS)
URLリンク(blog.livedoor.jp)
2009年03月16日 F1におけるKERSの取組み
URLリンク(blog.livedoor.jp)
[FIA vs FOTA論争のなかで] 政争の具になったKERS(1/3) 文:小倉茂徳 Date:2009.7.12
URLリンク(sportsnews.blog.ocn.ne.jp)
140:〓
09/09/24 20:44:43 ffWZVkwd
>>130 > 真空ではなくて、【ヘリウムを入れる案】もあるそうです
【名品解剖】カウルで何重にも取り囲む,常圧でも空気抵抗を 96% 減---
フライホイールを使う無停電電源 2002/09/01 12:46
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)
垂直軸回りに回転するフライホイール。 その外をカウルが何重にも取り囲む。
フライホイールが回転すると,カウルは空気に引きずられて回る。
内側は高速で,外側へ行くほど低速で・・・。 真空を使わずに空気抵抗を低減できる。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
フライホイールを使う無停電電源の実用化が見えてきた。
141:名無しさん@3周年
09/09/24 22:21:25 bTJNAHJ0
>>136
これはしたり。当方の勘違いで失礼した。
ただのハイブリッドもKERSと言うのだね。
142:名無しさん@3周年
09/09/25 06:20:51 u+Z0QM4R
随分と見物意識なレギュ調整じゃのう
やはりKERS採用車ののたのたが気に食わんかったらしいのう
よくレギュ調整するわい、何も特異技術な楕円ピストンを
使ってる訳でもあるまいし
約2400cc~約3400ccは120゚V6ターボでFAじゃ思うんじゃが
NAだと分からんが。V8やV10には各自別々に存在する
エンジン自己ストレスダメージが殆どフリーなV12を選んで
存分に回せる仕様が良いか?回せ回せ回せ~い
143:名無しさん@3周年
09/09/25 06:24:09 u+Z0QM4R
まぁこれじゃ極端か
それにしてももう少し…何と言うか、各回ごとに単純なテーマ…くらいに
して欲しい罠
144:コピペ
09/09/25 18:06:05 3A4boARF
何を開発・発明したらお金持ちになれますか?
スレリンク(kikai板:941-番)
941
> 戦後しばらくの間の日本と言うのは、当時先進国であった「欧米の機械」を輸入し、そのコピーを安く作ることから始まった。
> 私の始めて勤めた会社は、「ドイツ製の機械のコピー」らしかったのか、今とは違い「ドイツ式の一角法の図面」だった。(w
> そう言う過程を経て、そこに新たな発想を取り入れて「独自のものを開発出来た会社」こそが、現在も世界的な企業として、
> 活躍できているわけで、私の勤めていた会社は残念ながらそれができなかったのか、とっくの昔に消えてしまっている。
942
> 国産オートバイが戦後は外国のコピーで、国内の二輪メーカが多くて名前AからZまであったらしい、しかし戦後20年たった
> 昭和40年代に残ったのは4社だけになっていた
145:コピペ
09/09/25 18:07:52 3A4boARF
944
> もう10年近く前になると思うけど、「NHKの本田宗一郎物語?」とか言う番組で、「25社とか35社とか」と言うような、
> 会社数が語られていて、「少し多いかな」など思いながらも一応納得していたが、どうもそれよりはるかに多いらしい。
> 僕の歩いた道にはいつもバイクがあった (02) 君は幾つ知っているかな? 国内編
> URLリンク(homepage2.nifty.com) ← ( ここ。)
> URLリンク(homepage2.nifty.com)
> ここに記載したブランドは1986年から1987年にかけて約一年間、国会図書館に通い、
> また記憶と手持ちの資料を合わせてまとめたものです。
> 誤記等気付いた点がありましたら教えて下さい。
> 一体「何社」あったのだろうね。
> この資料の信憑性の高さは、その会社が作った【バイクの車名】まで、明確に書いてあるところだろうか。
> しかし凄い人もいるものだ。
146:コピペ
09/09/25 18:10:06 3A4boARF
947
> 子供のころの記憶だけど、私の知っていたのは。
> 新明和工業㈱ ポインター号、
> ツノダ自転車工業㈱ ツンダップ号
> 東京発動機㈱ トーハツ号、ランペット号
> 富士重工業㈱ ラビット号,
> 本田技研工業㈱ カブ号、ドリーム号、ベンリィ号、ジュノオ号
> 丸正自動車製造㈱ ライラック号、
> ㈱目黒製作所 「めぐろ」と言う名称のみ。
> ヤマハ発動機 「ヤマハ」と言う名称のみ。
> 陸王内燃機㈱ 「りくおう」と言う名称のみ。
> >> 942 > 昭和40年代に残ったのは4社だけになっていた
> 2007年11月26日 (月) 一将功成りて万骨枯る
> URLリンク(kawahata-m.cocolog-nifty.com)
> 「一将功成りて万骨枯る。」
> 一人の将軍が戦功を立て名声を博する陰には、戦場に死体をさらす多くの無名の兵士の犠牲がある詩。
> 転じて、功績を陰で働く多くの人たちの努力の結果とせず、少数の指導者に帰することに対する批判。
147:名無しさん@3周年
09/09/26 09:19:53 Mfmm91js
>>136
耐久レースでやるといんでない?
148:( ・○・) < 運動エネルギー回生システム
09/09/27 06:48:06 DPHSwpQr
> 耐久レースで
これらの方式に、「本当の実用性」が有るものなら、何れは、一般車で採用されるようになる筈です。
もしもそうならなかったとすれば、「所詮はF1にしか使えない代物だった」と言う、結論になるのでは。
KERS運動エネルギー回生システム F1で磨かれ進化するテクノロジー August 29,2009
URLリンク(www.yamaguchi.net)
「F1のレギュレーション」に関しては、「後輪のみだけ許可」とか、「容量の制限があったり」だとか、
余りにも細かい決め事が多過ぎのように思った。
「1回のレースに使える大幅な燃料制限」を果たすことにし、「動力源はハイブリッドシステムにする」、
と言うようなレ、単純なギュレーションに変更するだけで、今日的にも役立つ技術開発になるのでは。
149:( ・○・) < 6ストロークエンジン
09/09/27 07:16:30 DPHSwpQr
未来技術@2ch掲示板 (新型)8サイクルエンジン完成(次世代) よりコピペ。
スレリンク(future板:245-番)
245
4サイクル機関+回生機は知られている。6サイクル機関は知られている。
そうすると6サイクル機関+回生機は特許性があるのだろうか?
256
まぁそれは、「素朴な疑問」と言えるところでしょうね。
European Patent Office 6-CYCLE ENGINE WITH REGENERATOR
URLリンク(v3.espacenet.com)
URLリンク(v3.espacenet.com)
150:( ・○・) < 6ストロークエンジン
09/09/27 07:17:32 DPHSwpQr
257
>> 255 > 掃気と排気は別々に出力されるのですか、
■ 6サイクル機関Q&A
URLリンク(joho-translation.com)
12. 6サイクルエンジンは4サイクル並の回転数で回せるのでしょうか。
6サイクルのシリンダーヘッドには吸気バルブ、排気バルブ以外に掃気バルブが必要になります。
つまり、4サイクルより1種類バルブが余計に必要になります。このことにより、
吸気バルブの面積が4サイクル機関より小さくなって、回転数が上げられないのではないでしょうか。
上記のように書いてありますから、【 掃気は吸排気共に掃気バルブを使う方式 】なのではないでしょうか。
しかし個人的には、
排気バルブが一番加熱する部分であり、それがノッキングを引き起こし、膨張比=(圧縮比)を高められない、
と言うように説明されていましたから、【 排気バルブで「冷却された掃気」の給排気を直接行う方式 】の方が、
排気バルブ自身の冷却には、より効果的だと思われますね。
専用の「掃気バルブ」を廃止することで、給排気バルブも4サイクル機関と同じ大きさに出来ますが、但し、
「排気と掃気の切り替えバルブや通路」が、また別に必要となるなど、少し複雑な要素は増えそうですが。。
151:( ・○・) < 6ストロークエンジン
09/09/27 07:18:14 DPHSwpQr
258
>> 255 > 一緒の場合、3元触媒が使えない、
■ 6サイクル機関Q&A
URLリンク(joho-translation.com)
13. 排気触媒が常に酸素過多になる問題はどう解決しますか
それに対する手法としての1つ目はモード走行程度の低出力時には掃気を全量冷却した排気ガスとする
方法があります。 例の論文にも記載されています。 以後これを[EGR掃気]と呼んでおきます。
「排気ガス成分の問題」は、それなりに考えれば、何とでもなるような問題ではないのでしょうか。
【 シリンダー内部を「掃気で冷却」すること 】で、膨張比(圧縮比)が高められる結果、効率良いエンジンが作れる、
と言うのが、「6サイクルエンジン」の根本原理だそうです。
そうだとすれば、
【 吸気量と燃焼室容積を標準エンジンより小さく設定 】し、膨張比が高められる結果、効率良いエンジンが作れる、
と言う方式である、ミラー(アトキンソン)サイクルエンジンとは、正にライバル関係のエンジン方式と言えるのでしょう。
これらどちらの方式も、【 エンジン重量当たりの出力は低下傾向 】になると思われますので、自動車エンジンへの、
採用には、軽量化する努力が必要とされそうですね。
152:( ・○・) < 6ストロークエンジン
09/09/27 07:19:08 DPHSwpQr
261
話は少し変わりますが。
The Six-Stroke Engine
URLリンク(www.damninteresting.com)
普通の4サイクルエンジンンに「もう1工程を追加」し、【 追加の工程で水噴射をし蒸気エンジンとして使う方式 】の、
「 水噴射6サイクルエンジン 」と言うのがあります。
この方式の場合、水噴射による気化時の冷却作用でシリンダーが冷されるのみではなく、水噴射するだけなので、
掃気バルブも必要ありませんし、水が蒸気に変わる時の膨張エネルギーで、「蒸気機関」としても動作をします。
個人的には、【 水の補給と消費と言う問題さえ可決出来れば 】、この方式の6サイクルエンジンの方が、将来性も、
あるのではと思いました。
153:( ・○・) < 6ストロークエンジン
09/09/27 07:20:01 DPHSwpQr
269
YAHOO!知恵袋 6ストロークエンジンが普及しないのはなぜ?
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
解決済みの質問 大変、燃費がよい6ストロークエンジンは普及していませんが、なぜでしょうか?
ベストアンサーに選ばれた回答 norakoneko1103さん
6ストロークエンジンは1990年代。 エコレースで勝つための秘密のエンジンでした。
簡単に言えば、4ストロークエンジンの排気工程の後に、「空気を吸い込み」「空気を排出する」と言う2工程を追加し、
燃焼室を冷却して効率良く吸気工程で冷たいままの混合ガスを吸い込むと言う目的のシステムです。
しかし、一つの気筒を見ると、出力軸が3回転に対して、1度の爆発工程しかないので、単純計算で同排気量の
2ストエンジンの3分の1のパワー 同じく、同排気量の4ストエンジンの3分の2のパワーしかでない事が想像できます。
但し、パワーダウンを差し引いても燃費競争の、3000km/Lを超える燃費には驚かされます。
回答日時:2007/9/21 21:23:25
YAHOO!知恵袋 6ストロークエンジンって聞いたことがあるのですがどういうものでしょうか?
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
6サイクルエンジンって無理?
URLリンク(caramel.2ch.net)
154:( ・○・) < 6ストロークエンジン
09/09/27 07:23:19 DPHSwpQr
260 ← ( 少しコピペの順番間違いでした。)
>> 257 > ( ・○・) < 掃気と排気は別
このシステムの場合、「冷却用掃気」は「掃気バルブ」より吸い込み、「排気バルブ」より排出する方式かも知れません。?
6ストローク機関 - Wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org)
行程
1. 吸入行程: ピストンが下がり混合気(燃料を含んだ空気)を燃焼室内に吸い込む。
2. 圧縮行程: ピストンが上がり混合気を圧縮する。
3. 燃焼行程: 上死点近で着火された混合気の燃焼ガスの圧力によりピストンが押し下げられる。
4. 排気行程: 上昇するピストンにより燃焼ガスを押し出す。
5. 掃気吸入行程: ピストンが下がり掃気(空気)を燃焼室内に吸い込む。
燃費競技車の場合はこの時排気バルブを開けて排気を再度導入する。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
その方がバルブの数を増やさないで済み、4ストローク機関からの改造が容易なのと、
短時間しかエンジンを作動させないので冷えてしまい易いエンジンを暖めるためである。
6. 掃気排気行程: ピストンが上がり掃気を排気する。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
155:名無しさん@3周年
09/09/27 08:32:27 F74byGmF
>>148
> これらの方式に、「本当の実用性」が有るものなら、何れは、一般車で採用されるようになる筈です。
> もしもそうならなかったとすれば、「所詮はF1にしか使えない代物だった」と言う、結論になるのでは。
パラレルハイブリッドの回生ブレーキとアシストなんだけど…。
F1のは寿命を減らして軽量化・小型化・充放電の電流量(出力)を突き詰めたもの。
>>149
AとBの特許があってA+Bを作った場合、A・B両方の特許に触れてしまう。
(例えばコントローラーで十字キーとバイブ機能を使ったら…)
A+Bの相乗効果で、AとBの特許の条件を満たさないのならOK
■ 6サイクル機関
シリンダ・燃焼室などの壁面温度から考察するべきもの。そうすれば
掃気で冷却 と 排気で加熱 の二種類があるのかも理解できるハズ。
(使いようでは廃れてしまったセラミックエンジンが復活するかもしれんなw)
156:( ・○・) < 6ストロークエンジン
09/09/27 09:40:01 DPHSwpQr
270
ekouhou.net 国際特許分類[F02B75/02]に分類される特許
6行程ツインエンジン
URLリンク(www.ekouhou.net)
URLリンク(www.ekouhou.net)
【課題】
従来の4行程ツインエンジンを、燃料消費の少ない6行程エンジンに設計変更しようとするとき、6行程エンジンがもつ振動・変動バランス利点を
導きいれた構造にして、変更を円滑にできるようにする。
【解決手段】
列するツインシリンダにおいて、クランク軸とピストンとをコンロッドを介して両ピストンが互いに180°の位相を持って往復動する関係に連結し、
シリンダヘッドに設けた点火栓へ一方のピストンが点火時期に至ったときに、両点火栓を同時に発火させるように構成することで解決する。
6行程ガソリンエンジンの水噴射装置
【課題】
ピストンの3往復毎に1回の燃焼行程を行う6行程のエンジンにおいて、排気弁の熱せられた部分を間髪を入れず射水して主として水の気化熱で
冷却し、排気弁の最高温度を下げようというものである。
【解決手段】
放熱時間を約2倍にしたことに加えて、少量の冷却水を既燃ガスの流れによって妨げられることなく排気弁の近傍へ噴射して、過熱した排気弁を
水冷するとともに、排気弁の冷却からはずれた水滴を利用して燃焼室内に流入する既燃ガス効率よく冷却する。
157:( ・○・) < 6ストロークエンジン
09/09/27 09:41:04 DPHSwpQr
271
asta*muse 6サイクル複合エンジン 出願人 熊谷 元伸
URLリンク(patent.astamuse.com)
URLリンク(astamuse.com)
発明の効果 0013
上述したように本発明の6サイクル複合エンジンは、吸入、圧縮、爆発、排気、吸入、排気の6サイクルにおいて
2回目の吸入行程で空気と霧状の水を直接筒内に送ることにより筒内の熱を吸収し膨張した空気と過熱水蒸気が
発生するので、タービンを回す強力な動力源となる。
1回目の排気では排気損失でタービンを回し、2回目の排気では冷却損失でタービンを回す。
従来のエンジンでは冷却を筒外で行っていたので冷却損失を有効利用できなかったが、6サイクル複合エンジンでは
排気損失だけではなく冷却損失を含めたエネルギー損失を有効利用することができる。
このため、熱効率が向上し燃費を改善することができ、CO2だけではなくNOXやPMなどの有害物質も削減できる。
また、筒内の熱を吸収し発生した過熱水蒸気は洗浄能力が大きいため筒内や排気弁や排気系統を洗浄するので、
カーボンなどが溜まらない。
F02B 75/02 - サイクルに特徴のある機関,例.6サイクルのものに所属する公開公報
URLリンク(patent.astamuse.com)
158:( ・○・) < 6ストロークエンジン
09/09/27 10:21:32 DPHSwpQr
>>156
> ekouhou.net 国際特許分類[F02B75/02]に分類される特許
上のページそれぞれの、タイトル名(表題)をクリックすると、個別のページにジャンプ出来るみたいです。
6行程ツインエンジン
URLリンク(www.ekouhou.net)
6行程ガソリンエンジンの水噴射装置
URLリンク(www.ekouhou.net)
ダブル六行程自体冷卻式エンジン
URLリンク(www.ekouhou.net)
6サイクル複合エンジン
URLリンク(www.ekouhou.net)
今回の「6ストローク」には必ずしも拘りませんが、特に「省エネルギー」が叫ばれている昨今では、
【 内部から冷却するエンジン 】は、今後の研究課題としても、大変面白いテーマだと思いました。
159:( ・○・) < 6ストロークエンジン
09/09/27 10:52:55 DPHSwpQr
>>148 訂正します。
× → と言うようなレ、単純なギュレーションに
◎ → と言うような、単純なレギュレーションに
>>152 訂正します。
× → 4サイクルエンジンンに「もう 1工程を
◎ → 4サイクルエンジンンに「もう 2工程を
160:(o^∇^o)Y
09/09/28 21:09:20 xZ+/BQKe
未来技術@2ch掲示板 電動バイク よりコピペ。
スレリンク(future板)l50
575
速さは、260km/h!
576
量産電動スポーツバイク「MissionOne」時速241kmの世界記録を達成
URLリンク(gigazine.net)
577
※ 世界最速の電子バイク「Mission One」(動画あり)掲載日時:2009.09.22 09:00
URLリンク(www.gizmodo.jp)
161:(o^∇^o)Y
09/09/29 06:22:56 PDGtQsBj
2009年04月26日 ロータリーエンジン搭載のバイク「Norton NRV588」のすさまじいムービー
URLリンク(gigazine.net)
162:名無しさん@3周年
09/09/29 06:55:29 wojVPdxu
>>161
バイクつながりで・・・
URLリンク(gigazine.net)
TopGearのハイラックスといい、ビルの上から落としたりするの好きだねw
163:(o^∇^o)Y
09/09/29 07:06:55 PDGtQsBj
>>160
【 TTXGP 】とは、イギリス・マン島での「TT( ツーリスト・トロフィー )レース」で、2009年より公式開催され、
エミッションフリー、カーボンフリーの、「グリーンTT」「エレクトリックTT」などとも呼ばれた、
主に電気動力を使ったタイムトライアルレースなのだそうです。
Electric Vehicle マン島の電動バイクレースTTXGP 2009-06-24
URLリンク(www.sugao.jp)
URLリンク(www.sugao.jp)
YouTube TTXGP
URLリンク(www.youtube.com)
Google 動画 TTXGP
URLリンク(video.google.co.jp)
164:名無しさん@3周年
09/10/01 07:09:19 e/0DBmuH
【二輪車】ホンダ、電動の小型バイクを2011年に個人向けに投入--伊東孝紳社長 [09/28]
スレリンク(bizplus板)
165:( ・○・) <
09/10/02 10:35:38 oLbA5ekM
【自動車】ホンダ社長「F1再挑戦当面ない、環境対応車に経営資源を集中する」[09/09/28]
スレリンク(bizplus板)
166:名無しさん@3周年
09/10/02 21:08:44 jw5/e21t
『パナソニック、EVに採用可能なリチウムイオン電池を用いたシステム開発』
だそうです。パナだから次期プリウスに積まれてプラグインになるのかな?
167:名無しさん@3周年
09/10/03 08:21:50 xsVcjELa
【自動車】トヨタは企業凋落で消滅の一歩手前、経営に慢心があった--豊田章男社長 [10/02]
スレリンク(bizplus板:-100番)
168:ホンダの・電動・カブ
09/10/03 09:52:10 xsVcjELa
【東京モーターショー09】ホンダのEV Cub はもうちょっと未来 2009年9月30日(水)
URLリンク(response.jp)
169:海外から初受注
09/10/03 10:10:05 xsVcjELa
【国内】国産初の小型ジェット旅客機「MRJ」海外から初受注[09/10/02]
スレリンク(news5plus板)l50
170:名無しさん@3周年
09/10/03 10:35:20 /d9jkFBn
このスレに関係ない話ばっか振ってんじゃねーよ
171:↑ ば~~~か 。
09/10/03 11:33:18 xsVcjELa
みんなエンジンやモーターが付いてる乗り物ばかりだろ。
172:かば
09/10/03 18:19:15 xsVcjELa
【自動車】トヨタは企業凋落で消滅の一歩手前、経営に慢心があった--豊田章男社長 ★2 [10/02]
スレリンク(bizplus板)
173:名無しさん@3周年
09/10/03 19:42:15 xVfU+Chm
みんな右倣え右で内燃機関→電気って突っ走ってアホを見そうだな
指導者や消費者が電気の弱点に気づいて戻ってくるのは世界恐慌が終わる頃だろうか
日頃から適材適所で電気自動車も使ってればこうは成らなかったのではなかろうか
174:名無しさん@3周年
09/10/03 20:51:37 /d9jkFBn
>>171
オマエの面白いって定義がわからん、なんでも貼ればいいってもんじゃねぇぞ。
175:かば
09/10/04 09:12:33 851/Z/3/
>>174
オマエも自分の好みばかり言うんじゃないぞ。なんでも文句ばかり言ってたらいいってもんじゃねぇぞ。
反省しる。
176:名無しさん@3周年
09/10/04 09:48:52 fndDXd/3
>>171
お主が>>170の様な狭量な者の意見を過剰に気にしてスレ分けしたんじゃろ
177:名無しさん@3周年
09/10/04 17:09:16 25Z/lsT/
そういう経緯ならその流れに従わないとな
178:名無しさん@3周年
09/10/05 18:14:39 JEoaqQDV
×現状のLiが限界
○将来のLiが限界
つまりLiだろうが、他だろうが、限界の100分の1にたどり着いていない。
先日も試作品でLi電池の容量を10倍に伸ばす技術が発表されたばかり。
容量が増えるってことは軽量化に繋がるってことすら分かっていないな。
素材の相性があるんだから、Liが素材のTOPでも相性や製造技術で負ける
ことはありえる。
ネオジムだが、磁力密度なら永久磁石の限界に近い。(未来は希望薄い)
電磁磁石なら桁違いにまだまだ上がるけどな。
179:名無しさん@3周年
09/10/05 23:29:27 hE/cAczx
>>178
うっそぉ
180:YAHHO!掲示板
09/10/06 12:44:07 JZzfmtYy
がんばれ電気自動車 Re: 50km/リットル以上の超低燃費 2009/10/ 1
URLリンク(messages.yahoo.co.jp)
> 【東京モーターショー2009】新発想! 短距離走行に特化したプラグインハイブリッド
> 「スズキ スイフト プラグイン・ハイブリッド」[コンセプトカー] (2009.10.01)
> 軽量コンパクトなシステムが魅力のプラグインハイブリッドカー
> 日常最小限の距離を電気自動車として走ることを目的としたシリーズ式ハイブリッド。
> 見た目はこれまでのスイフトとほとんど変わらないが、車両後部に充電プラグを装備している。
> 通常は家庭用電源から充電した電気でEVとして走行し、バッテリーの残量が少なくなった場合にのみエンジンによる発電を行ないバッテリーに電力を供給する。
> スイフトプラグイン・ハイブリッドの航続距離は充電1回当たり約20km。スズキによればこれでユーザーの約60%をカバーできるという。
> シリーズ式ハイブリッドなのでエンジンは駆動ではなく、もっぱら発電用として使われるのがポイント。
> それも非常用として考えられているので、ガソリンタンクはあくまで必要最小限の補助的な容量(非公表)となっている。
> エンジンは軽量、低燃費の軽自動車用658cc。回転数を制御しながら効率を高め、最大出力40kWを発生する。
> 駆動用バッテリーはリチウムイオン電池でセンターコンソール下にレイアウト。駆動方式は2WD(FF)で、駆動用モーターは最大出力55kW。
> URLリンク(corism.221616.com)
> エンジンは軽自動車用658cc
> そんなでかいエンジンいるかなー
> 普通ハイブリッド車は、その車を動かせる2分の1か3分の1ぐらいだ。
> 300ccで好いんじゃないの。
181:名無しさん@3周年
09/10/06 13:51:25 j+Gv5fuT
良くないだろー
スイフトを30馬力のエンジンで動かすこと考えたら
充電空になったらアクセルべた踏みで40km/h出ないんじゃないの
182:名無しさん@3周年
09/10/06 20:49:29 TypBFlSV
300ccとかいってるヤツは頭沸いてるんじゃないのかw
183:YAHHO!掲示板
09/10/06 20:57:31 JZzfmtYy
専門は「電気屋さん」らしいので、まぁ今回は許してあげてたもれ。w
184:名無しさん@3周年
09/10/06 21:32:46 Epc1HRy4
動力を取り出せるエンジンで、一番安く自作できるエンジンは何ですか?
机の上に飾りたいので、出来るだけ小型な物がいいです
ミニ四駆のアルミローラーくらいの物を回せる程度でいいです
185:名無しさん@3周年
09/10/06 22:00:08 pUXuSYBF
>>184
【KKM型】ロ-タリーエンジン【ヴァンケル型】
スレリンク(kikai板)
模型用ロータリー
186:名無しさん@3周年
09/10/06 22:44:35 kwKquUsG
URLリンク(yourfilehost-navi.com)
187:名無しさん@3周年
09/10/06 23:08:49 j+Gv5fuT
>>184
2ストロークのピストンエンジンならなんとか自作できるんじゃなかろうかと思う
フィルムケースとか使って、燃料はアルコール蒸気で
掃気用のピストンと燃焼用のピストンの2ピストン構成で
短時間の運転ならなんとかできるかも知らん
既製品の模型でいいなら蒸気エンジンとか
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)
スターリングエンジンとか
URLリンク(otonanokagaku.net)
188:名無しさん@3周年
09/10/09 08:50:18 MbMoDx+z
ビジネスニュース+@2ch掲示板
【自転車】ガス機器の岩谷産業、充電不要な「水素自転車」を開発 [09/10/09]
スレリンク(bizplus板)
189:名無しさん@3周年
09/10/10 11:01:56 SVZgC6Gt
既出だったらすみません。
おもしろいサイトを見つけました。
URLリンク(www.new4stroke.com)
190:某発明家
09/10/10 14:07:41 kvSNVXqu
そのページは始めてみました。
「対向ピストンエンジンの一種」と、考えて良いものではないでしょうか。
でもその人の他の発明から考えると、上側のピストンはバルブの一種、
と言うような、捉え方をしているのかも知れません。
191:名無しさん@3周年
09/10/10 14:44:14 pYNA9iLA
>>189
燃焼室の表面積が大きすぎる
よって低効率だろうな
まあ面白いエンジンではある
192:名無しさん@3周年
09/10/10 18:20:14 S+Zi5AGe
>>189の発明者が考えたもっとすごいエンジン。
すごすぎるw
「Half rotate engine」
URLリンク(www.new4stroke.com)
URLリンク(www.youtube.com)
193:某発明家
09/10/10 19:05:02 kvSNVXqu
>>192
「揺動(ようどう)形エンジンのアイデア」は、多数考えられているもので有りますが、「特許検索」をすれば、
かなり古くから存在するものであることが、発見できるでしょう。
数年前に、「CSのディスカバリーチャンネル」では、「揺動ベーン形の2サイクルエンジン」を、試作までし、
バイクに積んでテスト走行している場面も、紹介されていました。
ここの?以前のスレッドでも、< ピストンを油で冷却できる2ストエンジン >とか?、と言うような内容で、
どなたかが、そのページを紹介されていた記憶も有りましたね。
それらの「ベーン(板状)タイプの揺動エンジン」は、まだ実用化の可能性も考えられなくは無いのですが、
「ドーナッツ形状のシリンダーを採用し、中に丸い形状のピストンを揺動させる方式」のものも、有ります。
但しこの方式の場合「シリンダーとピストンの形状が複雑」なため、その表面加工を精度良く行うことには、
不可能ではないのでしょうが、かなりなコスト高になると考えられ、実用化はほとんど無理だと想像します。
194:某発明家
09/10/10 19:06:24 kvSNVXqu
>>189-191
>>1
> ≡≡ 面白いエンジンの話-2 ≡≡ URLリンク(unkar.jp) ← (直接読めます)
120
> ・ 水平対向エンジン : horizontally-opposed engine
> ・ 水平対向型エンジン : horizontal opposed engine
> ・ 対向ピストン型エンジン : opposed-piston engine
121
> 【 対向ピストン型エンジン 】と言うタイプは、もう既に過去のエンジン形式なのだと、極最近まで信じてましたが、
> 現在も開発され続けているのには、かなり驚きました。
> The 100hp Liquid Cooled Diesel Aircraft Engine
> URLリンク(www.dair.co.uk)
125
> Junkers opposed piston
> URLリンク(images.google.co.jp)
477
さっそく試しに、「少し異色エンジン」の、特許検索でもしてみましょう。
> Opposed piston engine ( 対向ピストン・エンジン )
> URLリンク(www.google.com)
> URLリンク(www.google.com) ← ※(画像表示:今回追加)
「対向ピストンエンジン」に関しての書き込みは、上で紹介した記事以外に「エンジンの話-2」には多く有るようなので、
『 対向ピストン 』とか『 opposed 』とかの用語で「ページ内検索」すれば、容易に見つけられると思われます。
195:某発明家
09/10/10 19:19:09 kvSNVXqu
PRACTICAL MACHINIST Peter S
URLリンク(www.practicalmachinist.com)
URLリンク(www.practicalmachinist.com)
この「4角形のタイプの対向ピストンエンジン」は、初期のここのスレッドで、図面のみが紹介されていましたが、
「実物?写真が存在する」と言うことは、試作程度までは、進んでいたと言えそうですね。
196:某発明家
09/10/10 19:43:36 kvSNVXqu
>>192
Kiryat Gat Inventor Reinvents Internal Combustion Engine
URLリンク(www.rexresearch.com)
Miscellaneous Internal-Combustion Engines.
URLリンク(www.dself.dsl.pipex.com)
URLリンク(www.dself.dsl.pipex.com)
197:名無しさん@3周年
09/10/10 21:00:06 bWMckpH/
>>189
そのエンジンの上半分だけの構造の2ストエンジンがあったよ。
日本で戦後の3輪で使ってたような覚えがあったのでgoogle検索かけたらこんなページが
出てきた。(つうか、紹介サイトのhistoryの所にあった事に後から気が付いた…)
URLリンク(homepage2.nifty.com)
(>>196のリンク先のTHE JAMES ENGINE: 1963 ってのもこいつの亜種だね)
2つのピストンをバルブとして使っていると見るか
燃焼室側にもピストンを設け排気時の容積を最小にして残留ガスを減らし、さらに自力による
吸気も可能にしたと見るべきか。
さて、どう捉えるべきか?
このエンジンの欠点は排気側が閉鎖する時と燃焼時とのストローク分の空間。その容量の
自己EGRが起きる。掃気すればアニメーションの通りになるけどね…。
>>195
三角ので懲りたんでしょ。三角は鉄道に積まれたんだけど、三角の内側の冷却が厳しくて
ただでさえ熱的に厳しい排気ポート周辺が致命的な短寿命に…。
198:名無しさん@3周年
09/10/10 21:14:46 pYNA9iLA
>>196のKiryat Gat Inventor Reinvents Internal Combustion Engineは
低圧縮高膨張エンジンとしては核心に近づきつつはあるようだ
数種の隔壁バルブを考えてるがどれも開口面積が小さいのが惜しいな
このバルブを多数埋め込めば良い性能が出せそうだ
URLリンク(www.rexresearch.com)
URLリンク(www.rexresearch.com)
199:名無しさん@3周年
09/10/12 23:25:14 8GF4yVsH
>>198
そう上手くいくとはおもえないんだけどなぁ?
左のシリンダが吸気と圧縮専門・右のシリンダが膨張と排気専用って構造らしいが
左から右の移動と排気工程がかぶって吹き抜けてしまわないか?
というか、10年ぐらい前にトヨタが「過給気で圧縮したのを送り込み、4サイクルのオーバーラップに
相当する位置で掃気、閉鎖直後に点火して膨張させて2スト動作」というのを展示したような?
そんでまた、それを探し出そうとgoogleってたら、こんなのが
URLリンク(www.scuderiengine.com)
…。アメリカは「特許保護政策」ってのを始めてからは「ビジネス」と化してるから何でもアリに
なってる…。違反の裁判もアメリカで陪審員制だから翻訳やら何やらで莫大な費用がかかる。
だから大抵和解になるってんで、「特許を発明家から買い占めておき、製品が普及した頃に
裁判を起こす」っていう、和解金目的だけの投資目的の会社すらある始末。
だから無茶苦茶なのとか範囲が広すぎて何にでもイチャモン付けれるような特許が多数…(汗
…そういやトヨタが訴えられたやつには
「低速時はモーター、加速や登坂では両方、高速巡航はエンジンのみという制御パターン」
という特許に触れてるってのがあったな。
………こんな「上位過ぎる」特許が有効ってこと自体が無茶な気もするんだけどなぁ………
200:名無しさん@3周年
09/10/13 06:27:15 Mxlch6u1
>>199
どんな技術的思想も先発明を優先するんだから
たとえ具体的機構が示されなくても技術的思想に開発の目的となる価値があれば
認められるべきだろう
手段と目的、どちらが重要かといえば、どちらも重要といわざるを得ない
問題は先発明特許の閲覧性、検索性が著しく劣等な場合、開発の目的となる価値が低く
先発明特許としての重要性、正当性が正しく吟味されるかどうかと言った所か
>左から右の移動と排気工程がかぶって吹き抜けてしまわないか?
については、左右クランクの位相差、排気バルブの閉じるタイミングによっては吹き抜けを防げるだろう
としておく
201:名無しさん@3周年
09/10/13 22:37:40 /EGArcKg
>>178
化学エネルギーで計算すれば、
ガソリンの場合、燃焼熱は大体45kJ/g、熱効率33%として、
1g当たり15kJの仕事ができるだろう。
リチウムも単独で見れば、化学的なエネルギーは55kJ/gくらいあるし、
電池として用いれば効率90%超えるから1gで50kJ分くらいの仕事が出来る。
!!だがしかし、リチウム電池の場合、酸化剤が必要だ。
そして、その酸化剤の質量がリチウムの数倍~十数倍にもなる。
だから故に、リチウム電池はガソリンエンジンに比べ大きく劣ってしまう。
ちなみにその酸化剤に空気を使う、「空気電池」なるものがあるが、
その技術を応用してもダメだ。
確かに酸化剤を空気中の酸素にすれば、使用開始時の電池の重量は軽減できるが、
使用済みの電池の重量は変わらない。
何故なら、どちらにせよ酸素を取り込んだ燃えカスの質量は変わらないからだ。
その点、ガソリンエンジンはよく出来てるな。
燃焼に必要な酸素は空気から取り込み、「重い」燃えカスは空気中に排出。
ガソリンの燃焼に必要な空気の重量は、ガソリンの14倍だが、
その「お荷物」を車に残さない事で、高い燃費を実現している。
202:名無しさん@3周年
09/10/13 22:42:47 /EGArcKg
要は、リチウム電池がガソリンエンジンに勝つ為には、
小型軽量の酸化剤を考案するなり開発するか、
空気(酸素+水分)+リチウム電池でも作って、
燃えカスの水酸化リチウムをブリブリ垂れ流す車を作るしかないって事だ。
ちなみに軽量かつ電池に最適な酸化剤なら俺が思い付いた最適な物がある。
まあ、それを以ってしても、よくてガソリン車と同レベルの燃費しか達成できないだろうがな。
203:名無しさん@3周年
09/10/14 01:02:58 67XdKEtX
URLリンク(www.youtube.com)
このエンジン、すげー簡単そうに見えるけど、どういう仕組みなの?
試験管だけで、注射器とか要らなそうだし、スターリングエンジンよりも簡単そう
204:名無しさん@3周年
09/10/14 01:21:44 67XdKEtX
熱音響エンジンか
キットは精度高そうだけど値段も高い・・
205:名無しさん@3周年
09/10/14 07:15:23 IlFRnsn4
>>201-202
走行に用いるエネルギーのコストが重要なのであって、
質量と体積だけで論じても、電池車を否定する論拠にはならない。
外部給電技術も立ち上がりつつある昨今、昔程電池命では
なくなっているのではないか。
206:名無しさん@3周年
09/10/14 08:06:13 Y6xUocp2
>>201
酸化剤?それはリチウム一次電池の話では?
リチウム二次電池はリチウムの移動だけで、酸化はしてませんが。
今の所は「電極をスカスカな構造にすればリチウムをたくさん入れれるが電極が脆くなり、
しっかりした構造にするとリチウムが入る隙間が減ってしまう」というせめぎあいの最中です。
だから電極素材の開発が行われてる。
とりあえず、貴方はガソリンエンジンが好きで電池は見下してる事はわかりましたが、
「お荷物を空気中に排出している事」に対しては何も感じないのでしょうか?
酸素が食い尽くされた空気に貴方は住めるのでしょうか?
今や発電所で発生した二酸化炭素を回収しようという実験すら始めてる時代ですよ?
平等に議論するならばガソリンではなくカーボンニュートラルな燃料でお願いします。
207:名無しさん@3周年
09/10/14 14:56:17 j/8R/9YP
>>201
リチウムに限らず金属等が酸化すると酸素の重量が増えます。
100年以上前からの常識です。
熱機関はカルノー効率を超える事は出来ないので燃料の持つ化学エネルギーを
熱エネルギーに変換してから電気エネルギーに変える限り限界があります。
燃料電池は熱エネルギーに直接変換するので理論上は高効率が期待できます。
実際にはハードルが高いですが。
208:某研究(家)
09/10/14 19:11:59 HyOsWzlf
>>197
> そのエンジンの上半分だけの構造の2ストエンジン
「ユニフロー」でも、シリンダーが折り返し曲がっているのは、【 Uフロー 】とか呼ぶのと違ったかな。
> 三角の内側の冷却が厳しくて
「四角形」のは当時は作られてなくて、誰かが後日「レプリカ」として作った時の写真なのかもよ。
>>198
> 低圧縮高膨張エンジンとしては核心に
確かに【 超高膨張比エンジン 】には、圧縮用シリンダーと膨張用シリンダーの2気筒が良さそう。
>>199
> 「低速時はモーター、加速や登坂では両方、高速巡航はエンジンのみ
そんな誰でも考え付くアイデアは、「日本の基準」では特許にならんので、絶対訴訟を起こすべき。
209:名無しさん@3周年
09/10/14 20:27:55 xBdmqWzH
むしろ日本もパテント・トロールを育成して逆襲すべき
210:酒精猿人
09/10/17 15:04:18 10UMn0IT
>>115-124
実を言うと日本その物が左に偏ってるというのが本当の所で、
米国版ポリティカルコンパスやアドルノF尺度といった海外の基準で
日本人を評価するとほぼ全員が極左に分類される。
儂自身も保守左派に分類される。
だが日本の教育を受けてきた以上、儂を右派だと思う人は少なくなかろう。
特に現代史や政経の教育が日本は貧弱かつ偏向している。
事実を淡々と教示する事もできてない。
こちらが互恵精神で接しても相手側にとっては互恵精神など戯言。
例え互恵精神を強要しようとも応じないし、むしろ笑い物にされる事に。
外交とは常に取引だ。平和ぼけした生温い事ばかり言っていると…
オランダの悲劇 多文化共生がもたらしたもの
URLリンク(www.youtube.com)
この程度では済まない様な事態に陥る可能性も出て来る。
211:酒精猿人
09/10/17 15:07:05 10UMn0IT
これをお婆ちゃん風に言えば
日本人はな。お互い様やねん。そうやって世の中はうまい事回るんや。
じゃが大陸人には容赦しては遺憾。「ひさし貸して
母屋を取られる」事になるからのう。
212:↑
09/10/17 17:46:20 QrcAXG2V
>>170 ← ここ
213:名無しさん@3周年
09/10/18 06:33:25 ASVPkwKS
電気自動車ニュース:Electric vehicle News
URLリンク(nio.no-ip.com)
214:(o^∇^o)Y こんにちわ。
09/10/18 15:23:08 ASVPkwKS
>>1
> ≡≡ 面白いエンジンの話-5 ≡≡ スレリンク(kikai板)l50 ← ( 保存後はモリタポ必要 )
検索しても上手く見つからなかった、【 前スレのうんかー記事 】が、やっと今回見つかりました。
上手く見つからない理由は、この【 うんかー検索エンジン部に(バグ)プログラムミス 】が、有るためだと思われます。
-------------------------------------------------------------------------------------
◎ ≡≡ 面白いエンジンの話-5 ≡≡ URLリンク(unkar.jp) ← (直接読めます)
-------------------------------------------------------------------------------------
↑↑↑
これですね。
見つけた方法の種明かしをすると、今回の前スレ記事URLの末尾番号が、「 1227798793 」と、
2ちゃんねると同じ番号を使っていることに気が付いたため、
前半部の、「 URLリンク(unkar.jp) 」と、
後半部の、「 1227798793 」とを合体させた結果、思惑どうり上手く見つかったと言うわけです。
解って見れば簡単なことでした。難問解決!。めでたしめでたし。ハッピーエンド!!(w)
しかし貴重なデーターが、有効利用できてい無いと言うことは、大変もったいないことでも有るので、
もしここを「プログラマーの方」が見られおられたら、改良をお願いしておきましょう。
215:酒精猿人
09/10/18 18:20:04 O+Tjh7qJ
今頃気付いたんか…
216:↑
09/10/18 19:09:37 ASVPkwKS
>>170 ← ここ
217:名無しさん@3周年
09/10/18 21:13:46 xcWyGW3X
理論上なら、超小型ターボ冷凍機で空調も
エンジン冷却も行えばカルノーサイクルは達成可能だろう。
エンジン冷却というか厳密には気体の運動停止を狙う。
218:(o^∇^o)Y こんにちわ。
09/10/19 08:13:11 SAMru00T
>>193
> 「ドーナッツ形状のシリンダーを採用し、中に丸い形状のピストンを揺動させる方式」のものも、有ります。
Toroidal Internal-Combustion Engines.
URLリンク(www.dself.dsl.pipex.com)
219:(o^∇^o)Y こんにちわ。
09/10/19 08:24:56 SAMru00T
Good Clean Tech
Tuesday February 19, 2008 Honda Tests Rankine Cycling in Hybrid Engines
URLリンク(www.goodcleantech.com)
BMW社のやっていた、「蒸気ハイブリッドエンジン」と、同様のものと考えて良いのでしょうね。
220:(o^∇^o)Y こんにちわ。
09/10/19 09:12:40 SAMru00T
THE KNEESLIDER Ricardo 2/4Sight ? 2 and 4 Stroke Engine
URLリンク(thekneeslider.com)
↑ 上のエンジンは、数年前に( 2st4stさん )と言う人が、下記の如く学校で実験してたと言う、
「バルブ付き2ストロークエンジン」と、結局は同じ考え方のものなのでしょうかね。
なぜ2サイクルは車に向かないのか? ← ( 初代のスレです。)
URLリンク(mimizun.com)
346 名前:2st4st :02/09/20 19:01 ID:ev1TTZ1T
以前書き込んだ、4st改造のヘッド掃排気バルブ付エンジンの実験をしているのですが、
苦戦しています。普通の横向きポートだと、理想的なU字型掃気(バルブから出た掃気流れが
シリンダ壁に沿って降下し、ピストントップでUターンして上昇)を得にくいです。
ポート内にタンブル生成バルブを作ってみましたが、絞り損失が馬鹿にならない。
マジメにバルブ式2stを作るなら、三菱GDIのような直立掃気ポートが有利だと思いました。
355
>> 346 ヘッド掃排気バルブ付エンジンの実験をしているのですが、苦戦しています。
だろーなぁ。とは、最初から充分に予測できていたYo。
432
ところで(2st4stさん)の現在の実験は、どのように進展しているのでしょう。
(イ)単なる観測の方法が悪かっただけで、実際の掃気はうまく行っていた。
(ロ)シュラウドの追加配置や工夫により、かなり乱流の発生は抑えられた。
(ハ)依然と乱流の発生がひどくて、思うような掃気は未だ実現していない。
(ニ)その他。考えていたのとは意外な展開に発展した。などなど。(笑)
以上の内どれでしょう。その後の経過報告をお願いしたいです。よろしくね。
221:コピペ
09/10/20 20:07:40 qFYbdi28
がんばれ電気自動車
中国富豪トップに「電池大王」 2009/10/19 22:16 [ No.1363 / 1369 ]
URLリンク(messages.yahoo.co.jp)
URLリンク(messages.yahoo.co.jp)
BYD電気自動車(中国) 来年米国販売へ
BYD(比亜迪汽車)が、2月デトロイトショーに出展した『e6』はオーバーCセグメントクラスの電気自動車(EV)。
いよいよ来年から米国で販売開始される。
全長4554mm、全幅1,822mm、全高1,630mmで、ホイールベースは2,830mmと全長に比してかなり長い。
重量は2,020kgと大型ミニバン並の重量だ。
BYD は14年前に設立した電池製造メーカー(携帯用電池等)を母体として発足した自動車メーカー(6年前に既存メーカーを買収)、
バッテリー性能の高さを謳っており、リチウムフェイライトバッテリーに組み合わせるモーターは、フロント160kw、リア40Kwの出力をもつ。
システム全体の出力は200Kw (268hp)。0-100km/h加速は8秒以下、最高速は160km/h以上。
航続距離は400km(249マイル、1H充電)以上と発表。販売価格は4万ドル予定している。
URLリンク(n-seikei.jp)
航続距離は400kmだって、本格的じゃん
4万ドルだって、トヨタも真っ青
222:名無しさん@3周年
09/10/20 21:13:17 ReCe92tK
電気なんか送電損失は莫大だし
電池はすぐ劣化するだろうし
エンジンと違って改良のしようがないだろう。
223:名無しさん@3周年
09/10/20 22:26:32 uO5dmDtp
【宇宙】アルミニウム粉末と氷で作られた新型推進剤「アリス(ALICE)」を用いたロケット、打上げ成功 NASAなど
スレリンク(scienceplus板)
↑の圧力でタービンやポンプモーターを回せばすごいエンジンになりそう
224:名無しさん@3周年
09/10/21 06:46:47 wo8+yRna
>>222
電気自動車の燃料費が、なぜ「ガソリン車の九分の一から十分の一になる」のかについては、
>>221 の、「がんばれ電気自動車」のスレで聞いてもらったら、詳しい人も多く居るはずなので、
懇切丁寧に教えてくれると思う。
>>223
残念でしたね。その記事は、>>214 に有る前スレ「エンジンの話-5」の911番で、紹介済み。
アルミニウムやリチウム?だったかの「金属燃料」は、魚雷の燃料としては有名で、>>1 に有る、
過去記事を、「魚雷」の用語で検索すれば、どのような金属が使われていたかの特許ページも、
紹介されて居たのが見つかるはず。
一般の固体燃料ロケットにも、かなり昔から「アルミ粉末」は使われているはずで、氷(水分)と、
組み合わせたところが新しい発想と言えるのかな。
この方式の燃料ならば、結果的には「数百度のそう高温にもならない水蒸気」が作られるので、
一般的な往復動エンジンやガスモーターも動かせるが、出力調整の方式を考える必要が有る。
225:名無しさん@3周年
09/10/21 13:20:21 W5rBKRM8
電気自動車の弱点は電池
この部分によって浮いたり沈んだり
Liという声はあるが現在の二次電池はLi電池ではなくリチウムイオン電池
鉛電池は限界かと言えば、実のところ理論容量の25%位の容量しかない
電池の進歩次第で大分話しは決まる
軽い材料となれば、カルシウムやマグネシウムがある
資源量は豊富で毒性もない、鉛・ニッケルよりは遥かに軽い
原動機系の重量に近い重量の電池と電動機の1充電走行距離が
200km程度になれば乗用系の車は電動化するだろう
燃料電池は当分は冗談でしかない、太陽電池の進歩によっては
太陽電池+充電地が最有力だ
日本の電動車両はフォークリフト・ゴルフカートの一部など極めて限られた使用だが
アメリカでは屋内の作業用車両や工場内などの移動用として多数使用されている
セグウェイなど日本では使い道がないが、ボーイング・エバレット工場
のようなところでは十分実用的だろう
226:名無しさん@3周年
09/10/21 22:08:39 Y2JXAANH
>>224
燃料費とはいっていない。
エネルギー効率は期待できないということだ。
電力は需給一致が困難。
安価な微粉炭火力やLNGが結果的に
電力料金の従量負荷を軽減しているという事実。
227:名無しさん@3周年
09/10/22 04:36:24 drl2i9oj
引用ばかりで醜いスレだ。
人の成果を我物顔で喧伝する強心臓。
恥を知れと言っても、そんな感覚はないのだろう。
228:↑ 氏ね
09/10/22 06:20:25 6RHyidrt
「証拠も理論も引用」さえも示せない書き込みばかりで、誠に幼稚な反論内容だ。
既に世間で認知された事柄でも、自己中心の劣悪知識で批判するその呆れた常識のなさ。
基礎から学び直せ!と言っても、そんな謙虚は更々ないのだろうな。
229:名無しさん@3周年
09/10/22 07:15:16 drl2i9oj
>>228
>誠に幼稚な反論内容だ。
オレは反論しているのではない。
>既に世間で認知された事柄でも、自己中心の劣悪知識で批判するその呆れた常識のなさ。
>基礎から学び直せ!と言っても、そんな謙虚は更々ないのだろうな。
全く論点がずれている。予想通り頭の弱いヤツだ。
おまけに、レスまで引用とは呆れてものが言えない。
230:名無しさん@3周年
09/10/22 09:35:27 XKFIFudD
>>196のKiryat Gat Inventor Reinvents Internal Combustion Engineは2stと4stどちらに分類されるんだろう
各シリンダーが2行程/クランク回転だから2stか?
231:新時代への苦闘
09/10/22 13:40:47 6RHyidrt
>>167、>>172
NHKオンライン 自動車革命 第1回 トヨタ 新時代への苦闘
URLリンク(www.nhk.or.jp)
再放送予定
URLリンク(www.nhk.or.jp)
232:名無しさん@3周年
09/10/22 23:56:14 nDNxCoCj
今、完全筒内噴射のガソリンエンジンは市販されていますか?
吸気マニホールドにインジェクタが無いのはちょっと検索してもわからなくて。
233:名無しさん@3周年
09/10/23 00:27:14 Tzh3F5zR
>>232
スズキのセルボとか
ゴルフ、シロッコも直噴ターボがあったな
234:名無しさん@3周年
09/10/23 00:29:55 Tzh3F5zR
ああ完全筒内噴射かどうかは知らん
235:名無しさん@3周年
09/10/23 06:49:37 g8G2sCh/
>>232
ガソリン直噴エンジン - Wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org)
236:名無しさん@3周年
09/10/23 06:59:31 g8G2sCh/
>>232
YAHOO!知恵袋 直噴エンジン
URLリンク(search.chiebukuro.yahoo.co.jp)
YAHOO!知恵袋 筒内噴射
URLリンク(search.chiebukuro.yahoo.co.jp)
237:名無しさん@3周年
09/10/23 07:19:20 g8G2sCh/
>>232
ECO JAPAN 第7回 駆け抜ける歓び、愉しさを謳いながら進化するBMWの環境技術
URLリンク(eco.nikkeibp.co.jp)
直噴ターボ の人気ページ
URLリンク(t.r25.jp)
スズキ・ワゴンR - 3代目(2003年-2008年)
ガソリン直噴エンジン - 歴史
ガソリン直噴エンジンメリット
238:名無しさん@3周年
09/10/23 07:24:00 g8G2sCh/
>>1
そこにある「うんかーの過去記事」全部消されてしまったようだね。
2ちゃんねるからの圧力でも有ったのだろうか。
こう言う簡単に記事を削除するメディアは信用しない方が良さそう。
239:名無しさん@3周年
09/10/23 07:45:33 g8G2sCh/
>>232
自動車@2ch掲示板 【リーン】ガソリン直噴エンジン2【ストイキ】
スレリンク(car板)
240:(o^∇^o)Y こんにちわ。
09/10/23 09:01:11 g8G2sCh/
>>232
TOHATSU 船外機 TLDI
URLリンク(www.tohatsu.co.jp)
URLリンク(www.tohatsu.co.jp)
TLD I とはどのような直噴方式なのでしょうか
1分間に約 6,000回作動するインジェクターは非常に短時間の内にエンジンにとって最適な混合気を
作り出さなければなりません。そのためTLDI 方式では、エアアシストシステムを採用しました。
このシステムでは、まず燃料であるガソリンを燃料ポンプで加圧し、エアーコンプレッサーで生み出される
圧縮空気によってエンジン内部に直接噴射します。
ここで、ポイントとなるのが 燃料がエンジン内部へ送られる前に空気と混合されるという点です。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
これによって、燃料はエンジン燃焼に適した超微粒子化されて非常に高効率でクリーンな燃焼を可能としているのです。
TOHATSU 年表
URLリンク(www.tohatsu.co.jp)
241:( ・○・) < 「エンジン」は、そろそろ終わりかなぁ~。
09/10/24 07:24:29 mfxCaPda
バイク@2ch掲示板 ★☆ 2ストクレイジーの馬鹿!が集まるスレ ☆★
スレリンク(bike板:163-番)
163
アプリリアは2ストに直噴インジェクションを使用し燃費と環境性能を改善させ 2ストの完成度を増した
※ (アプリリア プロモーションビデオ) → URLリンク(www.youtube.com)
何でも後ろ向き・固定観念的で技術革新に怠惰になった日本メーカーとは大違いだな。
164
>> 163
でも次期RSシリーズの話がまだ出てこないんだぜ。 期待して待つか...
165
ヤマハもマリンとかで使ってる直噴をバイクに転用してくれたらいいのにな。
166
>> 163
これは凄いな。直噴インジェクションは以前オービタルシステム社が開発して ピアジオが買ってベスパに積んでたように記憶してるが、
あれはどうなったんだろ? アプリリアも前に500ccのスクーターに採用するとか言ってたはずなんだが結局市販されなかったのかな。
ちょっと感動したわ、と同時に日本のメーカーだらしないなと思った。ジャイロみたいな三輪なら2スト50の需要ってまだまだあると思うから、
日本のメーカーも頑張って欲しいんだけどな。
んで実用車で基盤を築いて、ゆくゆくはスポーツバイクに採用、なんてなると嬉しいんだけどなあ。
168
アプのPUREJETって有害ガスを抑えつつも燃費が倍になってるな 電子コントロールされててチューニングは出来そうもないけど
242:名無しさん@3周年
09/10/24 18:59:44 OwyanMrC
中国進出に忙しくて次世代エンジンの開発なんて手が回らないんだろ
メーカは安く商品作ることと、それを大量に売ることしか考えてない
243:( ・○・) < ドイツ思想?のエンジン
09/10/25 07:04:05 PfsSKdfr
>>239
エンジンで選ぶ軽自動車 -2気筒-
スレリンク(kcar板)
【東京モーターショー】ダイハツ工業、2気筒の軽自動車用ガソリンエンジンを展示 2009/10/22 20:21
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)
かなり後追いの感はしますが、いよいよと言いますか、ダウンサイジング(軽量小型)化を目的とする、
「ターボチャージャで過給する直噴方式」の、< ドイツ思想?のエンジン >が、登場のようですね。
< 過給をしてもノッキングが防げる >と言うことは、筒内燃料噴射による「冷却効果」が大きいのか、
或いは「それ以外の効果」も、筒内燃料噴射方式には存在すると言うことなのでしょうか。
244:名無しさん@3周年
09/10/25 13:41:00 5h74o1xs
URLリンク(bwdvscwphb.seesaa.net)
滋賀県のダイハツ工業工場でアルミの粉じんの発火が原因とみられる火事 3人死傷
10日午後、滋賀県にあるダイハツ工業の工場で、アルミの粉じんの発火が原因とみられる火事があり、3人が死傷した。
これも気になった
アルミの粉じん恐るべし
245:( ・○・) < ダイハツ
09/10/25 15:17:11 PfsSKdfr
【自動車】「次世代軽自動車の本命は燃料電池車」ーダイハツ社長[09/10/21]
スレリンク(bizplus板)
246:( ・○・) < ダイハツ
09/10/25 15:31:50 PfsSKdfr
マイコミジャーナル
ダイハツ、貴金属を全く使わない燃料電池の基礎技術を新開発 西尾淳 2007/09/19
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
今回のダイハツが発表した新技術では、正反対のアルカリ性電解質膜を用いることにより、
電極触媒に白金以外の安価な金属(コバルト、ニッケル系)、セパレーターなどの構成部品に安価な材料が使用できるため、
貴重な資源である貴金属の省資源と大幅なコスト削減が可能となるという。
また、従来メタノールなどの液体燃料を燃料とする燃料電池は、反応性が乏しく自動車に必要な出力が得られなかったが、
反応性に優れた水加ヒドラジンを燃料とし、加えて電極触媒などを新開発することにより、
白金を使用する水素燃料電池に匹敵する0.5W/cm2の高出力が得られた。
水加ヒドラジンは、液体燃料のため充填時の取り扱い性が容易で、エネルギー密度も高いという特長をもっている。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
また、CO2を全く排出しない、合成可能な循環型燃料である。 (前半後半略)
247:( ・○・) < 完全筒内噴射
09/10/25 16:22:48 PfsSKdfr
>>232-243 > 今、完全筒内噴射のガソリンエンジンは市販されていますか?
>>12
> > YAHOO!知恵袋 【 e60fuenfer1さんのMy知恵袋 】
> > URLリンク(my.chiebukuro.yahoo.co.jp)
「直噴エンジンといえば、三菱が先駆けるものの先走りすぎて失敗、日産もホンダもすでに辞めてしまい、今残っているのはトヨタとマツダのみ。」
という記事を見つけたのですが…
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
回答受付中の質問 my_curse5さん (後半略)
①何故各メーカーが直噴エンジンをやめてしまったのでしょうか?
この質問に解答する e60fuenfer1さん (前半後半大幅略)
●第3世代 (スプレーガイデッド直噴)
「スプレーガイデッド」とは、従来のような50~100気圧程度の燃料噴射圧ではなく、200気圧程度の高圧で噴射する方式です。
このような高圧にすることで、燃焼室内に燃料濃度の異なる噴霧をつくることができ、かつ微細な粒径にすることで、霧化を助け、
壁面に燃料が付着することを防止できます。
これを使うことで、一度は断念した「リーンバーン」が復活できます。もちろん、このためには、ディーゼルエンジンの排気対策で
開発してきた「NOx吸蔵触媒」の技術進歩との合わせ技です。これにより、第1世代での燃費メリットを追求できるようになりました。
まだベンツとBMWの一部のエンジンにしか採用されていない技術です。日本では、燃費向上のため、第2世代の「ストイキ直噴」
が普及してきます。高級車には、第3世代の「スプレーガイデッド直噴」が投入されるでしょうが、もう2,3年かかるでしょう。
回答日時:2009/10/23 06:55:39
※ 「感」の良い人はもうお解りのことと思いますが、恐らくこの解答者は、(プロ)の方でしょうね。(w)
248:( ・○・) < 最安100万円
09/10/26 07:21:35 0rNo3MdP
asahi.com 最安100万円の電気自動車 韓国メーカー、日本に進出 2009年10月23日9時44分
URLリンク(www.asahi.com)
東京モーターショーに参加している韓国の新興自動車メーカー「CT&T」は22日、
10年に格安電気自動車「e―ZONE」を日本で4千台販売する計画を発表した。
販売価格は約170万~約250万円。現行の電気自動車への補助金制度を使うと、
最安タイプなら実質的に100万円ほどで買える。日本勢の電気車の半分以下だ。 (以下略)
YAHOO!掲示板 トップ > 科学 > エネルギー > がんばれ電気自動車
URLリンク(messages.yahoo.co.jp)
249:( ・○・) < コードなしラクラク充電
09/10/26 07:56:16 0rNo3MdP
asahi.com 電気自動車、コードなしラクラク充電 実用化へ実証実験 2009年10月3日
URLリンク(www.asahi.com)
250:新時代への苦闘
09/10/27 19:03:18 sSho2vW1
>>231
NHKオンライン 自動車革命 第2回 スモール・ハンドレッド 新たな挑戦者たち
URLリンク(www.nhk.or.jp)
中国で続々と生まれる、電気自動車の会社。 最高時速40kmだけど、1台【 13万円 】だとは驚き。
日本で、自動車の製造に携わっていた技術者が、中国で指導しているようだ。
>>144-145 ← 本田宗一郎が、日本でバイクを作り始めた時代とそっくりな状況だとか。。
251:新時代への苦闘
09/10/27 19:40:51 sSho2vW1
>>221
番組の中で、日産の副社長が「BYDの電気自動車」の試乗していたが、日産の電気自動車より、
スタイルは良いかもしれないと思った。
本気で中国が戦略的なことを考えてくると、【 希土類金属の輸出 】を、制限してくるかもしれない。
そうなれば日本の電池メーカーは、苦境に陥るかも。
アメリカの開発された、「アプテラと言う超流線型の電気自動車」も紹介されていたが、ボディーが、
特殊なプラスティック製で、ハンマーで殴ってもへこみもしない。
「インド」は、電気自動車にさまざまな優遇をしているようで、「レバと言う名の電気自動車会社」は、
ショールームさえない状態での販売形態だが、ビジネスは成り立っているのだとか。
アメリカの、「ウエブの関連会社でもあるGoogle社」も、「スマートグリッド」のビジネスに参入だとか、
しかしこの部分については、良く理解できなかった。
252:名無しさん@3周年
09/10/27 19:41:41 hhnpEDt8
>>247
>「感」の良い人はもうお解りのことと思いますが、恐らくこの解答者は、(プロ)の方でしょうね。
プロ?・・・・・?
雑誌からの記事の引用に思えるけど?
日経Automotive Technology
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)
日経Automotive Technology 2006年春号
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)
もうすこし、TAKE( ( ・○・) < 完全筒内噴射)ちゃんも、本読んで学習しようよ!
253:新時代への苦闘
09/10/27 20:55:53 sSho2vW1
> 完全筒内噴射
何か一瞬!、いやらしいことを想像してしまったな。(爆)
254:名無しさん@3周年
09/10/30 13:56:16 pJ49OP4m
バイオインスパイアード触媒を利用した燃料電池の実用化に期待したい。
水素源が「水」で「常温・常圧」の状態で電子を取り出せるところが素晴らしい。
↓PDF 2.7MB
URLリンク(concerto.cstm.kyushu-u.ac.jp)
255:これはスゴイ!またまた「ノーベル賞級の発明」ですね。
09/10/31 07:52:09 0onr9uL2
>>254
Procの日記 バイオインスパイアード触媒による燃料電池 (2009年9月 5日 11:13)
URLリンク(proc12.no-ip.biz)
> 九州大学未来化学創造センターの小江(おごう)誠司(せいじ)教授のグループが、常温・常圧で水の中の水素から
電子を取り出す作用を持つ物質の開発に成功しました。
> この研究は、燃料電池に変わる新しいエネルギー源として画期的な電池を生み出すことにつながると考えられ、
将来ノーベル賞を受賞するかもしれない、産業上非常に有用な発見です。
> 今回の研究のすごい点
・これまで知られていなかった画期的な反応メカニズムで電子を生み出すこと
・非常に安価なしくみであること
・触媒がバイオインスパイアード触媒であること
> バイオインスパイアード触媒とは何か?
水素から電子を取り出すことは燃料電池として実用化されています。
> H2← →2H+ +2e-
(略)
> 今回の発明には、安く作れる小さな触媒で水素から電子を取り出すことに成功したことのほか、もう一点、
画期的なことがありました。
> それは、水素から電子を取り出す仕組みが、これまで知られていなかった4電子系メカニズムと
呼ばれるものだった点です。
256:名無しさん@3周年
09/10/31 08:47:09 yX10Qxpi
>>254
水素源は水ではなく水にとけ込んだ水素と書いてあるように見える
257:なんだかなぁ~と言う感じもするが。
09/10/31 18:04:20 0onr9uL2
疑似エンジン音
URLリンク(www.google.co.jp)
258:ロータリアン ◆MAZDA/RXis
09/11/01 04:08:41 puaQRmK5
>>254
何と?!後で会社で見よ
259:( ・○・) < ブラウンガス・エンジン・自動車
09/11/03 09:12:05 J10APuyR
>>4 > >圧縮機を使って水を水素と酸素に分解し、ガソリンまたは軽油と混ぜ合わせてから燃焼室に注入する」
>>11 > > ~ 車楽 ~ クルマ情熱ブログ 2009年3月13日 アメリカの水素燃料スポーツカー
>>38-47
「水を電気分解した水素ガスを使う」と言われている、上のスポーツカー「スコーピオン」などは、具体的にどのような動作構造か、
その解説した資料も見つからず詳しいことは不明ですが、アマチュア研究家が作って動かしていると言われる「水素燃料自動車」、
の場合は、下の【 第2図以降の図 】を見る限り、【 パルス電流を駆使した、水の電気分解による、水素酸素混合ブラウンガス 】を、
直接燃やして動かすエンジン形式のように見えました。
Build Your Own Water Powered Car
URLリンク(www.fevj.org)
2009年08月28日(金) Stanley Meyer - It Runs On Water(水で走る自動車)
URLリンク(ameblo.jp)
神と悪魔の狭間で... 水で走る自動車 2007.12.20 Thursday
URLリンク(cybervisionz.jugem.jp)