09/09/27 07:19:08 DPHSwpQr
261
話は少し変わりますが。
The Six-Stroke Engine
URLリンク(www.damninteresting.com)
普通の4サイクルエンジンンに「もう1工程を追加」し、【 追加の工程で水噴射をし蒸気エンジンとして使う方式 】の、
「 水噴射6サイクルエンジン 」と言うのがあります。
この方式の場合、水噴射による気化時の冷却作用でシリンダーが冷されるのみではなく、水噴射するだけなので、
掃気バルブも必要ありませんし、水が蒸気に変わる時の膨張エネルギーで、「蒸気機関」としても動作をします。
個人的には、【 水の補給と消費と言う問題さえ可決出来れば 】、この方式の6サイクルエンジンの方が、将来性も、
あるのではと思いました。
153:( ・○・) < 6ストロークエンジン
09/09/27 07:20:01 DPHSwpQr
269
YAHOO!知恵袋 6ストロークエンジンが普及しないのはなぜ?
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
解決済みの質問 大変、燃費がよい6ストロークエンジンは普及していませんが、なぜでしょうか?
ベストアンサーに選ばれた回答 norakoneko1103さん
6ストロークエンジンは1990年代。 エコレースで勝つための秘密のエンジンでした。
簡単に言えば、4ストロークエンジンの排気工程の後に、「空気を吸い込み」「空気を排出する」と言う2工程を追加し、
燃焼室を冷却して効率良く吸気工程で冷たいままの混合ガスを吸い込むと言う目的のシステムです。
しかし、一つの気筒を見ると、出力軸が3回転に対して、1度の爆発工程しかないので、単純計算で同排気量の
2ストエンジンの3分の1のパワー 同じく、同排気量の4ストエンジンの3分の2のパワーしかでない事が想像できます。
但し、パワーダウンを差し引いても燃費競争の、3000km/Lを超える燃費には驚かされます。
回答日時:2007/9/21 21:23:25
YAHOO!知恵袋 6ストロークエンジンって聞いたことがあるのですがどういうものでしょうか?
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
6サイクルエンジンって無理?
URLリンク(caramel.2ch.net)
154:( ・○・) < 6ストロークエンジン
09/09/27 07:23:19 DPHSwpQr
260 ← ( 少しコピペの順番間違いでした。)
>> 257 > ( ・○・) < 掃気と排気は別
このシステムの場合、「冷却用掃気」は「掃気バルブ」より吸い込み、「排気バルブ」より排出する方式かも知れません。?
6ストローク機関 - Wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org)
行程
1. 吸入行程: ピストンが下がり混合気(燃料を含んだ空気)を燃焼室内に吸い込む。
2. 圧縮行程: ピストンが上がり混合気を圧縮する。
3. 燃焼行程: 上死点近で着火された混合気の燃焼ガスの圧力によりピストンが押し下げられる。
4. 排気行程: 上昇するピストンにより燃焼ガスを押し出す。
5. 掃気吸入行程: ピストンが下がり掃気(空気)を燃焼室内に吸い込む。
燃費競技車の場合はこの時排気バルブを開けて排気を再度導入する。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
その方がバルブの数を増やさないで済み、4ストローク機関からの改造が容易なのと、
短時間しかエンジンを作動させないので冷えてしまい易いエンジンを暖めるためである。
6. 掃気排気行程: ピストンが上がり掃気を排気する。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
155:名無しさん@3周年
09/09/27 08:32:27 F74byGmF
>>148
> これらの方式に、「本当の実用性」が有るものなら、何れは、一般車で採用されるようになる筈です。
> もしもそうならなかったとすれば、「所詮はF1にしか使えない代物だった」と言う、結論になるのでは。
パラレルハイブリッドの回生ブレーキとアシストなんだけど…。
F1のは寿命を減らして軽量化・小型化・充放電の電流量(出力)を突き詰めたもの。
>>149
AとBの特許があってA+Bを作った場合、A・B両方の特許に触れてしまう。
(例えばコントローラーで十字キーとバイブ機能を使ったら…)
A+Bの相乗効果で、AとBの特許の条件を満たさないのならOK
■ 6サイクル機関
シリンダ・燃焼室などの壁面温度から考察するべきもの。そうすれば
掃気で冷却 と 排気で加熱 の二種類があるのかも理解できるハズ。
(使いようでは廃れてしまったセラミックエンジンが復活するかもしれんなw)
156:( ・○・) < 6ストロークエンジン
09/09/27 09:40:01 DPHSwpQr
270
ekouhou.net 国際特許分類[F02B75/02]に分類される特許
6行程ツインエンジン
URLリンク(www.ekouhou.net)
URLリンク(www.ekouhou.net)
【課題】
従来の4行程ツインエンジンを、燃料消費の少ない6行程エンジンに設計変更しようとするとき、6行程エンジンがもつ振動・変動バランス利点を
導きいれた構造にして、変更を円滑にできるようにする。
【解決手段】
列するツインシリンダにおいて、クランク軸とピストンとをコンロッドを介して両ピストンが互いに180°の位相を持って往復動する関係に連結し、
シリンダヘッドに設けた点火栓へ一方のピストンが点火時期に至ったときに、両点火栓を同時に発火させるように構成することで解決する。
6行程ガソリンエンジンの水噴射装置
【課題】
ピストンの3往復毎に1回の燃焼行程を行う6行程のエンジンにおいて、排気弁の熱せられた部分を間髪を入れず射水して主として水の気化熱で
冷却し、排気弁の最高温度を下げようというものである。
【解決手段】
放熱時間を約2倍にしたことに加えて、少量の冷却水を既燃ガスの流れによって妨げられることなく排気弁の近傍へ噴射して、過熱した排気弁を
水冷するとともに、排気弁の冷却からはずれた水滴を利用して燃焼室内に流入する既燃ガス効率よく冷却する。
157:( ・○・) < 6ストロークエンジン
09/09/27 09:41:04 DPHSwpQr
271
asta*muse 6サイクル複合エンジン 出願人 熊谷 元伸
URLリンク(patent.astamuse.com)
URLリンク(astamuse.com)
発明の効果 0013
上述したように本発明の6サイクル複合エンジンは、吸入、圧縮、爆発、排気、吸入、排気の6サイクルにおいて
2回目の吸入行程で空気と霧状の水を直接筒内に送ることにより筒内の熱を吸収し膨張した空気と過熱水蒸気が
発生するので、タービンを回す強力な動力源となる。
1回目の排気では排気損失でタービンを回し、2回目の排気では冷却損失でタービンを回す。
従来のエンジンでは冷却を筒外で行っていたので冷却損失を有効利用できなかったが、6サイクル複合エンジンでは
排気損失だけではなく冷却損失を含めたエネルギー損失を有効利用することができる。
このため、熱効率が向上し燃費を改善することができ、CO2だけではなくNOXやPMなどの有害物質も削減できる。
また、筒内の熱を吸収し発生した過熱水蒸気は洗浄能力が大きいため筒内や排気弁や排気系統を洗浄するので、
カーボンなどが溜まらない。
F02B 75/02 - サイクルに特徴のある機関,例.6サイクルのものに所属する公開公報
URLリンク(patent.astamuse.com)
158:( ・○・) < 6ストロークエンジン
09/09/27 10:21:32 DPHSwpQr
>>156
> ekouhou.net 国際特許分類[F02B75/02]に分類される特許
上のページそれぞれの、タイトル名(表題)をクリックすると、個別のページにジャンプ出来るみたいです。
6行程ツインエンジン
URLリンク(www.ekouhou.net)
6行程ガソリンエンジンの水噴射装置
URLリンク(www.ekouhou.net)
ダブル六行程自体冷卻式エンジン
URLリンク(www.ekouhou.net)
6サイクル複合エンジン
URLリンク(www.ekouhou.net)
今回の「6ストローク」には必ずしも拘りませんが、特に「省エネルギー」が叫ばれている昨今では、
【 内部から冷却するエンジン 】は、今後の研究課題としても、大変面白いテーマだと思いました。
159:( ・○・) < 6ストロークエンジン
09/09/27 10:52:55 DPHSwpQr
>>148 訂正します。
× → と言うようなレ、単純なギュレーションに
◎ → と言うような、単純なレギュレーションに
>>152 訂正します。
× → 4サイクルエンジンンに「もう 1工程を
◎ → 4サイクルエンジンンに「もう 2工程を
160:(o^∇^o)Y
09/09/28 21:09:20 xZ+/BQKe
未来技術@2ch掲示板 電動バイク よりコピペ。
スレリンク(future板)l50
575
速さは、260km/h!
576
量産電動スポーツバイク「MissionOne」時速241kmの世界記録を達成
URLリンク(gigazine.net)
577
※ 世界最速の電子バイク「Mission One」(動画あり)掲載日時:2009.09.22 09:00
URLリンク(www.gizmodo.jp)
161:(o^∇^o)Y
09/09/29 06:22:56 PDGtQsBj
2009年04月26日 ロータリーエンジン搭載のバイク「Norton NRV588」のすさまじいムービー
URLリンク(gigazine.net)
162:名無しさん@3周年
09/09/29 06:55:29 wojVPdxu
>>161
バイクつながりで・・・
URLリンク(gigazine.net)
TopGearのハイラックスといい、ビルの上から落としたりするの好きだねw
163:(o^∇^o)Y
09/09/29 07:06:55 PDGtQsBj
>>160
【 TTXGP 】とは、イギリス・マン島での「TT( ツーリスト・トロフィー )レース」で、2009年より公式開催され、
エミッションフリー、カーボンフリーの、「グリーンTT」「エレクトリックTT」などとも呼ばれた、
主に電気動力を使ったタイムトライアルレースなのだそうです。
Electric Vehicle マン島の電動バイクレースTTXGP 2009-06-24
URLリンク(www.sugao.jp)
URLリンク(www.sugao.jp)
YouTube TTXGP
URLリンク(www.youtube.com)
Google 動画 TTXGP
URLリンク(video.google.co.jp)
164:名無しさん@3周年
09/10/01 07:09:19 e/0DBmuH
【二輪車】ホンダ、電動の小型バイクを2011年に個人向けに投入--伊東孝紳社長 [09/28]
スレリンク(bizplus板)
165:( ・○・) <
09/10/02 10:35:38 oLbA5ekM
【自動車】ホンダ社長「F1再挑戦当面ない、環境対応車に経営資源を集中する」[09/09/28]
スレリンク(bizplus板)
166:名無しさん@3周年
09/10/02 21:08:44 jw5/e21t
『パナソニック、EVに採用可能なリチウムイオン電池を用いたシステム開発』
だそうです。パナだから次期プリウスに積まれてプラグインになるのかな?
167:名無しさん@3周年
09/10/03 08:21:50 xsVcjELa
【自動車】トヨタは企業凋落で消滅の一歩手前、経営に慢心があった--豊田章男社長 [10/02]
スレリンク(bizplus板:-100番)
168:ホンダの・電動・カブ
09/10/03 09:52:10 xsVcjELa
【東京モーターショー09】ホンダのEV Cub はもうちょっと未来 2009年9月30日(水)
URLリンク(response.jp)
169:海外から初受注
09/10/03 10:10:05 xsVcjELa
【国内】国産初の小型ジェット旅客機「MRJ」海外から初受注[09/10/02]
スレリンク(news5plus板)l50
170:名無しさん@3周年
09/10/03 10:35:20 /d9jkFBn
このスレに関係ない話ばっか振ってんじゃねーよ
171:↑ ば~~~か 。
09/10/03 11:33:18 xsVcjELa
みんなエンジンやモーターが付いてる乗り物ばかりだろ。
172:かば
09/10/03 18:19:15 xsVcjELa
【自動車】トヨタは企業凋落で消滅の一歩手前、経営に慢心があった--豊田章男社長 ★2 [10/02]
スレリンク(bizplus板)
173:名無しさん@3周年
09/10/03 19:42:15 xVfU+Chm
みんな右倣え右で内燃機関→電気って突っ走ってアホを見そうだな
指導者や消費者が電気の弱点に気づいて戻ってくるのは世界恐慌が終わる頃だろうか
日頃から適材適所で電気自動車も使ってればこうは成らなかったのではなかろうか
174:名無しさん@3周年
09/10/03 20:51:37 /d9jkFBn
>>171
オマエの面白いって定義がわからん、なんでも貼ればいいってもんじゃねぇぞ。
175:かば
09/10/04 09:12:33 851/Z/3/
>>174
オマエも自分の好みばかり言うんじゃないぞ。なんでも文句ばかり言ってたらいいってもんじゃねぇぞ。
反省しる。
176:名無しさん@3周年
09/10/04 09:48:52 fndDXd/3
>>171
お主が>>170の様な狭量な者の意見を過剰に気にしてスレ分けしたんじゃろ
177:名無しさん@3周年
09/10/04 17:09:16 25Z/lsT/
そういう経緯ならその流れに従わないとな
178:名無しさん@3周年
09/10/05 18:14:39 JEoaqQDV
×現状のLiが限界
○将来のLiが限界
つまりLiだろうが、他だろうが、限界の100分の1にたどり着いていない。
先日も試作品でLi電池の容量を10倍に伸ばす技術が発表されたばかり。
容量が増えるってことは軽量化に繋がるってことすら分かっていないな。
素材の相性があるんだから、Liが素材のTOPでも相性や製造技術で負ける
ことはありえる。
ネオジムだが、磁力密度なら永久磁石の限界に近い。(未来は希望薄い)
電磁磁石なら桁違いにまだまだ上がるけどな。
179:名無しさん@3周年
09/10/05 23:29:27 hE/cAczx
>>178
うっそぉ
180:YAHHO!掲示板
09/10/06 12:44:07 JZzfmtYy
がんばれ電気自動車 Re: 50km/リットル以上の超低燃費 2009/10/ 1
URLリンク(messages.yahoo.co.jp)
> 【東京モーターショー2009】新発想! 短距離走行に特化したプラグインハイブリッド
> 「スズキ スイフト プラグイン・ハイブリッド」[コンセプトカー] (2009.10.01)
> 軽量コンパクトなシステムが魅力のプラグインハイブリッドカー
> 日常最小限の距離を電気自動車として走ることを目的としたシリーズ式ハイブリッド。
> 見た目はこれまでのスイフトとほとんど変わらないが、車両後部に充電プラグを装備している。
> 通常は家庭用電源から充電した電気でEVとして走行し、バッテリーの残量が少なくなった場合にのみエンジンによる発電を行ないバッテリーに電力を供給する。
> スイフトプラグイン・ハイブリッドの航続距離は充電1回当たり約20km。スズキによればこれでユーザーの約60%をカバーできるという。
> シリーズ式ハイブリッドなのでエンジンは駆動ではなく、もっぱら発電用として使われるのがポイント。
> それも非常用として考えられているので、ガソリンタンクはあくまで必要最小限の補助的な容量(非公表)となっている。
> エンジンは軽量、低燃費の軽自動車用658cc。回転数を制御しながら効率を高め、最大出力40kWを発生する。
> 駆動用バッテリーはリチウムイオン電池でセンターコンソール下にレイアウト。駆動方式は2WD(FF)で、駆動用モーターは最大出力55kW。
> URLリンク(corism.221616.com)
> エンジンは軽自動車用658cc
> そんなでかいエンジンいるかなー
> 普通ハイブリッド車は、その車を動かせる2分の1か3分の1ぐらいだ。
> 300ccで好いんじゃないの。
181:名無しさん@3周年
09/10/06 13:51:25 j+Gv5fuT
良くないだろー
スイフトを30馬力のエンジンで動かすこと考えたら
充電空になったらアクセルべた踏みで40km/h出ないんじゃないの
182:名無しさん@3周年
09/10/06 20:49:29 TypBFlSV
300ccとかいってるヤツは頭沸いてるんじゃないのかw
183:YAHHO!掲示板
09/10/06 20:57:31 JZzfmtYy
専門は「電気屋さん」らしいので、まぁ今回は許してあげてたもれ。w
184:名無しさん@3周年
09/10/06 21:32:46 Epc1HRy4
動力を取り出せるエンジンで、一番安く自作できるエンジンは何ですか?
机の上に飾りたいので、出来るだけ小型な物がいいです
ミニ四駆のアルミローラーくらいの物を回せる程度でいいです
185:名無しさん@3周年
09/10/06 22:00:08 pUXuSYBF
>>184
【KKM型】ロ-タリーエンジン【ヴァンケル型】
スレリンク(kikai板)
模型用ロータリー
186:名無しさん@3周年
09/10/06 22:44:35 kwKquUsG
URLリンク(yourfilehost-navi.com)
187:名無しさん@3周年
09/10/06 23:08:49 j+Gv5fuT
>>184
2ストロークのピストンエンジンならなんとか自作できるんじゃなかろうかと思う
フィルムケースとか使って、燃料はアルコール蒸気で
掃気用のピストンと燃焼用のピストンの2ピストン構成で
短時間の運転ならなんとかできるかも知らん
既製品の模型でいいなら蒸気エンジンとか
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)
スターリングエンジンとか
URLリンク(otonanokagaku.net)
188:名無しさん@3周年
09/10/09 08:50:18 MbMoDx+z
ビジネスニュース+@2ch掲示板
【自転車】ガス機器の岩谷産業、充電不要な「水素自転車」を開発 [09/10/09]
スレリンク(bizplus板)
189:名無しさん@3周年
09/10/10 11:01:56 SVZgC6Gt
既出だったらすみません。
おもしろいサイトを見つけました。
URLリンク(www.new4stroke.com)
190:某発明家
09/10/10 14:07:41 kvSNVXqu
そのページは始めてみました。
「対向ピストンエンジンの一種」と、考えて良いものではないでしょうか。
でもその人の他の発明から考えると、上側のピストンはバルブの一種、
と言うような、捉え方をしているのかも知れません。
191:名無しさん@3周年
09/10/10 14:44:14 pYNA9iLA
>>189
燃焼室の表面積が大きすぎる
よって低効率だろうな
まあ面白いエンジンではある
192:名無しさん@3周年
09/10/10 18:20:14 S+Zi5AGe
>>189の発明者が考えたもっとすごいエンジン。
すごすぎるw
「Half rotate engine」
URLリンク(www.new4stroke.com)
URLリンク(www.youtube.com)
193:某発明家
09/10/10 19:05:02 kvSNVXqu
>>192
「揺動(ようどう)形エンジンのアイデア」は、多数考えられているもので有りますが、「特許検索」をすれば、
かなり古くから存在するものであることが、発見できるでしょう。
数年前に、「CSのディスカバリーチャンネル」では、「揺動ベーン形の2サイクルエンジン」を、試作までし、
バイクに積んでテスト走行している場面も、紹介されていました。
ここの?以前のスレッドでも、< ピストンを油で冷却できる2ストエンジン >とか?、と言うような内容で、
どなたかが、そのページを紹介されていた記憶も有りましたね。
それらの「ベーン(板状)タイプの揺動エンジン」は、まだ実用化の可能性も考えられなくは無いのですが、
「ドーナッツ形状のシリンダーを採用し、中に丸い形状のピストンを揺動させる方式」のものも、有ります。
但しこの方式の場合「シリンダーとピストンの形状が複雑」なため、その表面加工を精度良く行うことには、
不可能ではないのでしょうが、かなりなコスト高になると考えられ、実用化はほとんど無理だと想像します。
194:某発明家
09/10/10 19:06:24 kvSNVXqu
>>189-191
>>1
> ≡≡ 面白いエンジンの話-2 ≡≡ URLリンク(unkar.jp) ← (直接読めます)
120
> ・ 水平対向エンジン : horizontally-opposed engine
> ・ 水平対向型エンジン : horizontal opposed engine
> ・ 対向ピストン型エンジン : opposed-piston engine
121
> 【 対向ピストン型エンジン 】と言うタイプは、もう既に過去のエンジン形式なのだと、極最近まで信じてましたが、
> 現在も開発され続けているのには、かなり驚きました。
> The 100hp Liquid Cooled Diesel Aircraft Engine
> URLリンク(www.dair.co.uk)
125
> Junkers opposed piston
> URLリンク(images.google.co.jp)
477
さっそく試しに、「少し異色エンジン」の、特許検索でもしてみましょう。
> Opposed piston engine ( 対向ピストン・エンジン )
> URLリンク(www.google.com)
> URLリンク(www.google.com) ← ※(画像表示:今回追加)
「対向ピストンエンジン」に関しての書き込みは、上で紹介した記事以外に「エンジンの話-2」には多く有るようなので、
『 対向ピストン 』とか『 opposed 』とかの用語で「ページ内検索」すれば、容易に見つけられると思われます。
195:某発明家
09/10/10 19:19:09 kvSNVXqu
PRACTICAL MACHINIST Peter S
URLリンク(www.practicalmachinist.com)
URLリンク(www.practicalmachinist.com)
この「4角形のタイプの対向ピストンエンジン」は、初期のここのスレッドで、図面のみが紹介されていましたが、
「実物?写真が存在する」と言うことは、試作程度までは、進んでいたと言えそうですね。
196:某発明家
09/10/10 19:43:36 kvSNVXqu
>>192
Kiryat Gat Inventor Reinvents Internal Combustion Engine
URLリンク(www.rexresearch.com)
Miscellaneous Internal-Combustion Engines.
URLリンク(www.dself.dsl.pipex.com)
URLリンク(www.dself.dsl.pipex.com)
197:名無しさん@3周年
09/10/10 21:00:06 bWMckpH/
>>189
そのエンジンの上半分だけの構造の2ストエンジンがあったよ。
日本で戦後の3輪で使ってたような覚えがあったのでgoogle検索かけたらこんなページが
出てきた。(つうか、紹介サイトのhistoryの所にあった事に後から気が付いた…)
URLリンク(homepage2.nifty.com)
(>>196のリンク先のTHE JAMES ENGINE: 1963 ってのもこいつの亜種だね)
2つのピストンをバルブとして使っていると見るか
燃焼室側にもピストンを設け排気時の容積を最小にして残留ガスを減らし、さらに自力による
吸気も可能にしたと見るべきか。
さて、どう捉えるべきか?
このエンジンの欠点は排気側が閉鎖する時と燃焼時とのストローク分の空間。その容量の
自己EGRが起きる。掃気すればアニメーションの通りになるけどね…。
>>195
三角ので懲りたんでしょ。三角は鉄道に積まれたんだけど、三角の内側の冷却が厳しくて
ただでさえ熱的に厳しい排気ポート周辺が致命的な短寿命に…。
198:名無しさん@3周年
09/10/10 21:14:46 pYNA9iLA
>>196のKiryat Gat Inventor Reinvents Internal Combustion Engineは
低圧縮高膨張エンジンとしては核心に近づきつつはあるようだ
数種の隔壁バルブを考えてるがどれも開口面積が小さいのが惜しいな
このバルブを多数埋め込めば良い性能が出せそうだ
URLリンク(www.rexresearch.com)
URLリンク(www.rexresearch.com)
199:名無しさん@3周年
09/10/12 23:25:14 8GF4yVsH
>>198
そう上手くいくとはおもえないんだけどなぁ?
左のシリンダが吸気と圧縮専門・右のシリンダが膨張と排気専用って構造らしいが
左から右の移動と排気工程がかぶって吹き抜けてしまわないか?
というか、10年ぐらい前にトヨタが「過給気で圧縮したのを送り込み、4サイクルのオーバーラップに
相当する位置で掃気、閉鎖直後に点火して膨張させて2スト動作」というのを展示したような?
そんでまた、それを探し出そうとgoogleってたら、こんなのが
URLリンク(www.scuderiengine.com)
…。アメリカは「特許保護政策」ってのを始めてからは「ビジネス」と化してるから何でもアリに
なってる…。違反の裁判もアメリカで陪審員制だから翻訳やら何やらで莫大な費用がかかる。
だから大抵和解になるってんで、「特許を発明家から買い占めておき、製品が普及した頃に
裁判を起こす」っていう、和解金目的だけの投資目的の会社すらある始末。
だから無茶苦茶なのとか範囲が広すぎて何にでもイチャモン付けれるような特許が多数…(汗
…そういやトヨタが訴えられたやつには
「低速時はモーター、加速や登坂では両方、高速巡航はエンジンのみという制御パターン」
という特許に触れてるってのがあったな。
………こんな「上位過ぎる」特許が有効ってこと自体が無茶な気もするんだけどなぁ………
200:名無しさん@3周年
09/10/13 06:27:15 Mxlch6u1
>>199
どんな技術的思想も先発明を優先するんだから
たとえ具体的機構が示されなくても技術的思想に開発の目的となる価値があれば
認められるべきだろう
手段と目的、どちらが重要かといえば、どちらも重要といわざるを得ない
問題は先発明特許の閲覧性、検索性が著しく劣等な場合、開発の目的となる価値が低く
先発明特許としての重要性、正当性が正しく吟味されるかどうかと言った所か
>左から右の移動と排気工程がかぶって吹き抜けてしまわないか?
については、左右クランクの位相差、排気バルブの閉じるタイミングによっては吹き抜けを防げるだろう
としておく
201:名無しさん@3周年
09/10/13 22:37:40 /EGArcKg
>>178
化学エネルギーで計算すれば、
ガソリンの場合、燃焼熱は大体45kJ/g、熱効率33%として、
1g当たり15kJの仕事ができるだろう。
リチウムも単独で見れば、化学的なエネルギーは55kJ/gくらいあるし、
電池として用いれば効率90%超えるから1gで50kJ分くらいの仕事が出来る。
!!だがしかし、リチウム電池の場合、酸化剤が必要だ。
そして、その酸化剤の質量がリチウムの数倍~十数倍にもなる。
だから故に、リチウム電池はガソリンエンジンに比べ大きく劣ってしまう。
ちなみにその酸化剤に空気を使う、「空気電池」なるものがあるが、
その技術を応用してもダメだ。
確かに酸化剤を空気中の酸素にすれば、使用開始時の電池の重量は軽減できるが、
使用済みの電池の重量は変わらない。
何故なら、どちらにせよ酸素を取り込んだ燃えカスの質量は変わらないからだ。
その点、ガソリンエンジンはよく出来てるな。
燃焼に必要な酸素は空気から取り込み、「重い」燃えカスは空気中に排出。
ガソリンの燃焼に必要な空気の重量は、ガソリンの14倍だが、
その「お荷物」を車に残さない事で、高い燃費を実現している。
202:名無しさん@3周年
09/10/13 22:42:47 /EGArcKg
要は、リチウム電池がガソリンエンジンに勝つ為には、
小型軽量の酸化剤を考案するなり開発するか、
空気(酸素+水分)+リチウム電池でも作って、
燃えカスの水酸化リチウムをブリブリ垂れ流す車を作るしかないって事だ。
ちなみに軽量かつ電池に最適な酸化剤なら俺が思い付いた最適な物がある。
まあ、それを以ってしても、よくてガソリン車と同レベルの燃費しか達成できないだろうがな。
203:名無しさん@3周年
09/10/14 01:02:58 67XdKEtX
URLリンク(www.youtube.com)
このエンジン、すげー簡単そうに見えるけど、どういう仕組みなの?
試験管だけで、注射器とか要らなそうだし、スターリングエンジンよりも簡単そう
204:名無しさん@3周年
09/10/14 01:21:44 67XdKEtX
熱音響エンジンか
キットは精度高そうだけど値段も高い・・
205:名無しさん@3周年
09/10/14 07:15:23 IlFRnsn4
>>201-202
走行に用いるエネルギーのコストが重要なのであって、
質量と体積だけで論じても、電池車を否定する論拠にはならない。
外部給電技術も立ち上がりつつある昨今、昔程電池命では
なくなっているのではないか。
206:名無しさん@3周年
09/10/14 08:06:13 Y6xUocp2
>>201
酸化剤?それはリチウム一次電池の話では?
リチウム二次電池はリチウムの移動だけで、酸化はしてませんが。
今の所は「電極をスカスカな構造にすればリチウムをたくさん入れれるが電極が脆くなり、
しっかりした構造にするとリチウムが入る隙間が減ってしまう」というせめぎあいの最中です。
だから電極素材の開発が行われてる。
とりあえず、貴方はガソリンエンジンが好きで電池は見下してる事はわかりましたが、
「お荷物を空気中に排出している事」に対しては何も感じないのでしょうか?
酸素が食い尽くされた空気に貴方は住めるのでしょうか?
今や発電所で発生した二酸化炭素を回収しようという実験すら始めてる時代ですよ?
平等に議論するならばガソリンではなくカーボンニュートラルな燃料でお願いします。
207:名無しさん@3周年
09/10/14 14:56:17 j/8R/9YP
>>201
リチウムに限らず金属等が酸化すると酸素の重量が増えます。
100年以上前からの常識です。
熱機関はカルノー効率を超える事は出来ないので燃料の持つ化学エネルギーを
熱エネルギーに変換してから電気エネルギーに変える限り限界があります。
燃料電池は熱エネルギーに直接変換するので理論上は高効率が期待できます。
実際にはハードルが高いですが。
208:某研究(家)
09/10/14 19:11:59 HyOsWzlf
>>197
> そのエンジンの上半分だけの構造の2ストエンジン
「ユニフロー」でも、シリンダーが折り返し曲がっているのは、【 Uフロー 】とか呼ぶのと違ったかな。
> 三角の内側の冷却が厳しくて
「四角形」のは当時は作られてなくて、誰かが後日「レプリカ」として作った時の写真なのかもよ。
>>198
> 低圧縮高膨張エンジンとしては核心に
確かに【 超高膨張比エンジン 】には、圧縮用シリンダーと膨張用シリンダーの2気筒が良さそう。
>>199
> 「低速時はモーター、加速や登坂では両方、高速巡航はエンジンのみ
そんな誰でも考え付くアイデアは、「日本の基準」では特許にならんので、絶対訴訟を起こすべき。
209:名無しさん@3周年
09/10/14 20:27:55 xBdmqWzH
むしろ日本もパテント・トロールを育成して逆襲すべき
210:酒精猿人
09/10/17 15:04:18 10UMn0IT
>>115-124
実を言うと日本その物が左に偏ってるというのが本当の所で、
米国版ポリティカルコンパスやアドルノF尺度といった海外の基準で
日本人を評価するとほぼ全員が極左に分類される。
儂自身も保守左派に分類される。
だが日本の教育を受けてきた以上、儂を右派だと思う人は少なくなかろう。
特に現代史や政経の教育が日本は貧弱かつ偏向している。
事実を淡々と教示する事もできてない。
こちらが互恵精神で接しても相手側にとっては互恵精神など戯言。
例え互恵精神を強要しようとも応じないし、むしろ笑い物にされる事に。
外交とは常に取引だ。平和ぼけした生温い事ばかり言っていると…
オランダの悲劇 多文化共生がもたらしたもの
URLリンク(www.youtube.com)
この程度では済まない様な事態に陥る可能性も出て来る。
211:酒精猿人
09/10/17 15:07:05 10UMn0IT
これをお婆ちゃん風に言えば
日本人はな。お互い様やねん。そうやって世の中はうまい事回るんや。
じゃが大陸人には容赦しては遺憾。「ひさし貸して
母屋を取られる」事になるからのう。
212:↑
09/10/17 17:46:20 QrcAXG2V
>>170 ← ここ
213:名無しさん@3周年
09/10/18 06:33:25 ASVPkwKS
電気自動車ニュース:Electric vehicle News
URLリンク(nio.no-ip.com)
214:(o^∇^o)Y こんにちわ。
09/10/18 15:23:08 ASVPkwKS
>>1
> ≡≡ 面白いエンジンの話-5 ≡≡ スレリンク(kikai板)l50 ← ( 保存後はモリタポ必要 )
検索しても上手く見つからなかった、【 前スレのうんかー記事 】が、やっと今回見つかりました。
上手く見つからない理由は、この【 うんかー検索エンジン部に(バグ)プログラムミス 】が、有るためだと思われます。
-------------------------------------------------------------------------------------
◎ ≡≡ 面白いエンジンの話-5 ≡≡ URLリンク(unkar.jp) ← (直接読めます)
-------------------------------------------------------------------------------------
↑↑↑
これですね。
見つけた方法の種明かしをすると、今回の前スレ記事URLの末尾番号が、「 1227798793 」と、
2ちゃんねると同じ番号を使っていることに気が付いたため、
前半部の、「 URLリンク(unkar.jp) 」と、
後半部の、「 1227798793 」とを合体させた結果、思惑どうり上手く見つかったと言うわけです。
解って見れば簡単なことでした。難問解決!。めでたしめでたし。ハッピーエンド!!(w)
しかし貴重なデーターが、有効利用できてい無いと言うことは、大変もったいないことでも有るので、
もしここを「プログラマーの方」が見られおられたら、改良をお願いしておきましょう。
215:酒精猿人
09/10/18 18:20:04 O+Tjh7qJ
今頃気付いたんか…
216:↑
09/10/18 19:09:37 ASVPkwKS
>>170 ← ここ
217:名無しさん@3周年
09/10/18 21:13:46 xcWyGW3X
理論上なら、超小型ターボ冷凍機で空調も
エンジン冷却も行えばカルノーサイクルは達成可能だろう。
エンジン冷却というか厳密には気体の運動停止を狙う。
218:(o^∇^o)Y こんにちわ。
09/10/19 08:13:11 SAMru00T
>>193
> 「ドーナッツ形状のシリンダーを採用し、中に丸い形状のピストンを揺動させる方式」のものも、有ります。
Toroidal Internal-Combustion Engines.
URLリンク(www.dself.dsl.pipex.com)
219:(o^∇^o)Y こんにちわ。
09/10/19 08:24:56 SAMru00T
Good Clean Tech
Tuesday February 19, 2008 Honda Tests Rankine Cycling in Hybrid Engines
URLリンク(www.goodcleantech.com)
BMW社のやっていた、「蒸気ハイブリッドエンジン」と、同様のものと考えて良いのでしょうね。
220:(o^∇^o)Y こんにちわ。
09/10/19 09:12:40 SAMru00T
THE KNEESLIDER Ricardo 2/4Sight ? 2 and 4 Stroke Engine
URLリンク(thekneeslider.com)
↑ 上のエンジンは、数年前に( 2st4stさん )と言う人が、下記の如く学校で実験してたと言う、
「バルブ付き2ストロークエンジン」と、結局は同じ考え方のものなのでしょうかね。
なぜ2サイクルは車に向かないのか? ← ( 初代のスレです。)
URLリンク(mimizun.com)
346 名前:2st4st :02/09/20 19:01 ID:ev1TTZ1T
以前書き込んだ、4st改造のヘッド掃排気バルブ付エンジンの実験をしているのですが、
苦戦しています。普通の横向きポートだと、理想的なU字型掃気(バルブから出た掃気流れが
シリンダ壁に沿って降下し、ピストントップでUターンして上昇)を得にくいです。
ポート内にタンブル生成バルブを作ってみましたが、絞り損失が馬鹿にならない。
マジメにバルブ式2stを作るなら、三菱GDIのような直立掃気ポートが有利だと思いました。
355
>> 346 ヘッド掃排気バルブ付エンジンの実験をしているのですが、苦戦しています。
だろーなぁ。とは、最初から充分に予測できていたYo。
432
ところで(2st4stさん)の現在の実験は、どのように進展しているのでしょう。
(イ)単なる観測の方法が悪かっただけで、実際の掃気はうまく行っていた。
(ロ)シュラウドの追加配置や工夫により、かなり乱流の発生は抑えられた。
(ハ)依然と乱流の発生がひどくて、思うような掃気は未だ実現していない。
(ニ)その他。考えていたのとは意外な展開に発展した。などなど。(笑)
以上の内どれでしょう。その後の経過報告をお願いしたいです。よろしくね。
221:コピペ
09/10/20 20:07:40 qFYbdi28
がんばれ電気自動車
中国富豪トップに「電池大王」 2009/10/19 22:16 [ No.1363 / 1369 ]
URLリンク(messages.yahoo.co.jp)
URLリンク(messages.yahoo.co.jp)
BYD電気自動車(中国) 来年米国販売へ
BYD(比亜迪汽車)が、2月デトロイトショーに出展した『e6』はオーバーCセグメントクラスの電気自動車(EV)。
いよいよ来年から米国で販売開始される。
全長4554mm、全幅1,822mm、全高1,630mmで、ホイールベースは2,830mmと全長に比してかなり長い。
重量は2,020kgと大型ミニバン並の重量だ。
BYD は14年前に設立した電池製造メーカー(携帯用電池等)を母体として発足した自動車メーカー(6年前に既存メーカーを買収)、
バッテリー性能の高さを謳っており、リチウムフェイライトバッテリーに組み合わせるモーターは、フロント160kw、リア40Kwの出力をもつ。
システム全体の出力は200Kw (268hp)。0-100km/h加速は8秒以下、最高速は160km/h以上。
航続距離は400km(249マイル、1H充電)以上と発表。販売価格は4万ドル予定している。
URLリンク(n-seikei.jp)
航続距離は400kmだって、本格的じゃん
4万ドルだって、トヨタも真っ青
222:名無しさん@3周年
09/10/20 21:13:17 ReCe92tK
電気なんか送電損失は莫大だし
電池はすぐ劣化するだろうし
エンジンと違って改良のしようがないだろう。
223:名無しさん@3周年
09/10/20 22:26:32 uO5dmDtp
【宇宙】アルミニウム粉末と氷で作られた新型推進剤「アリス(ALICE)」を用いたロケット、打上げ成功 NASAなど
スレリンク(scienceplus板)
↑の圧力でタービンやポンプモーターを回せばすごいエンジンになりそう
224:名無しさん@3周年
09/10/21 06:46:47 wo8+yRna
>>222
電気自動車の燃料費が、なぜ「ガソリン車の九分の一から十分の一になる」のかについては、
>>221 の、「がんばれ電気自動車」のスレで聞いてもらったら、詳しい人も多く居るはずなので、
懇切丁寧に教えてくれると思う。
>>223
残念でしたね。その記事は、>>214 に有る前スレ「エンジンの話-5」の911番で、紹介済み。
アルミニウムやリチウム?だったかの「金属燃料」は、魚雷の燃料としては有名で、>>1 に有る、
過去記事を、「魚雷」の用語で検索すれば、どのような金属が使われていたかの特許ページも、
紹介されて居たのが見つかるはず。
一般の固体燃料ロケットにも、かなり昔から「アルミ粉末」は使われているはずで、氷(水分)と、
組み合わせたところが新しい発想と言えるのかな。
この方式の燃料ならば、結果的には「数百度のそう高温にもならない水蒸気」が作られるので、
一般的な往復動エンジンやガスモーターも動かせるが、出力調整の方式を考える必要が有る。
225:名無しさん@3周年
09/10/21 13:20:21 W5rBKRM8
電気自動車の弱点は電池
この部分によって浮いたり沈んだり
Liという声はあるが現在の二次電池はLi電池ではなくリチウムイオン電池
鉛電池は限界かと言えば、実のところ理論容量の25%位の容量しかない
電池の進歩次第で大分話しは決まる
軽い材料となれば、カルシウムやマグネシウムがある
資源量は豊富で毒性もない、鉛・ニッケルよりは遥かに軽い
原動機系の重量に近い重量の電池と電動機の1充電走行距離が
200km程度になれば乗用系の車は電動化するだろう
燃料電池は当分は冗談でしかない、太陽電池の進歩によっては
太陽電池+充電地が最有力だ
日本の電動車両はフォークリフト・ゴルフカートの一部など極めて限られた使用だが
アメリカでは屋内の作業用車両や工場内などの移動用として多数使用されている
セグウェイなど日本では使い道がないが、ボーイング・エバレット工場
のようなところでは十分実用的だろう
226:名無しさん@3周年
09/10/21 22:08:39 Y2JXAANH
>>224
燃料費とはいっていない。
エネルギー効率は期待できないということだ。
電力は需給一致が困難。
安価な微粉炭火力やLNGが結果的に
電力料金の従量負荷を軽減しているという事実。
227:名無しさん@3周年
09/10/22 04:36:24 drl2i9oj
引用ばかりで醜いスレだ。
人の成果を我物顔で喧伝する強心臓。
恥を知れと言っても、そんな感覚はないのだろう。
228:↑ 氏ね
09/10/22 06:20:25 6RHyidrt
「証拠も理論も引用」さえも示せない書き込みばかりで、誠に幼稚な反論内容だ。
既に世間で認知された事柄でも、自己中心の劣悪知識で批判するその呆れた常識のなさ。
基礎から学び直せ!と言っても、そんな謙虚は更々ないのだろうな。
229:名無しさん@3周年
09/10/22 07:15:16 drl2i9oj
>>228
>誠に幼稚な反論内容だ。
オレは反論しているのではない。
>既に世間で認知された事柄でも、自己中心の劣悪知識で批判するその呆れた常識のなさ。
>基礎から学び直せ!と言っても、そんな謙虚は更々ないのだろうな。
全く論点がずれている。予想通り頭の弱いヤツだ。
おまけに、レスまで引用とは呆れてものが言えない。
230:名無しさん@3周年
09/10/22 09:35:27 XKFIFudD
>>196のKiryat Gat Inventor Reinvents Internal Combustion Engineは2stと4stどちらに分類されるんだろう
各シリンダーが2行程/クランク回転だから2stか?
231:新時代への苦闘
09/10/22 13:40:47 6RHyidrt
>>167、>>172
NHKオンライン 自動車革命 第1回 トヨタ 新時代への苦闘
URLリンク(www.nhk.or.jp)
再放送予定
URLリンク(www.nhk.or.jp)
232:名無しさん@3周年
09/10/22 23:56:14 nDNxCoCj
今、完全筒内噴射のガソリンエンジンは市販されていますか?
吸気マニホールドにインジェクタが無いのはちょっと検索してもわからなくて。
233:名無しさん@3周年
09/10/23 00:27:14 Tzh3F5zR
>>232
スズキのセルボとか
ゴルフ、シロッコも直噴ターボがあったな
234:名無しさん@3周年
09/10/23 00:29:55 Tzh3F5zR
ああ完全筒内噴射かどうかは知らん
235:名無しさん@3周年
09/10/23 06:49:37 g8G2sCh/
>>232
ガソリン直噴エンジン - Wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org)
236:名無しさん@3周年
09/10/23 06:59:31 g8G2sCh/
>>232
YAHOO!知恵袋 直噴エンジン
URLリンク(search.chiebukuro.yahoo.co.jp)
YAHOO!知恵袋 筒内噴射
URLリンク(search.chiebukuro.yahoo.co.jp)
237:名無しさん@3周年
09/10/23 07:19:20 g8G2sCh/
>>232
ECO JAPAN 第7回 駆け抜ける歓び、愉しさを謳いながら進化するBMWの環境技術
URLリンク(eco.nikkeibp.co.jp)
直噴ターボ の人気ページ
URLリンク(t.r25.jp)
スズキ・ワゴンR - 3代目(2003年-2008年)
ガソリン直噴エンジン - 歴史
ガソリン直噴エンジンメリット
238:名無しさん@3周年
09/10/23 07:24:00 g8G2sCh/
>>1
そこにある「うんかーの過去記事」全部消されてしまったようだね。
2ちゃんねるからの圧力でも有ったのだろうか。
こう言う簡単に記事を削除するメディアは信用しない方が良さそう。
239:名無しさん@3周年
09/10/23 07:45:33 g8G2sCh/
>>232
自動車@2ch掲示板 【リーン】ガソリン直噴エンジン2【ストイキ】
スレリンク(car板)
240:(o^∇^o)Y こんにちわ。
09/10/23 09:01:11 g8G2sCh/
>>232
TOHATSU 船外機 TLDI
URLリンク(www.tohatsu.co.jp)
URLリンク(www.tohatsu.co.jp)
TLD I とはどのような直噴方式なのでしょうか
1分間に約 6,000回作動するインジェクターは非常に短時間の内にエンジンにとって最適な混合気を
作り出さなければなりません。そのためTLDI 方式では、エアアシストシステムを採用しました。
このシステムでは、まず燃料であるガソリンを燃料ポンプで加圧し、エアーコンプレッサーで生み出される
圧縮空気によってエンジン内部に直接噴射します。
ここで、ポイントとなるのが 燃料がエンジン内部へ送られる前に空気と混合されるという点です。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
これによって、燃料はエンジン燃焼に適した超微粒子化されて非常に高効率でクリーンな燃焼を可能としているのです。
TOHATSU 年表
URLリンク(www.tohatsu.co.jp)
241:( ・○・) < 「エンジン」は、そろそろ終わりかなぁ~。
09/10/24 07:24:29 mfxCaPda
バイク@2ch掲示板 ★☆ 2ストクレイジーの馬鹿!が集まるスレ ☆★
スレリンク(bike板:163-番)
163
アプリリアは2ストに直噴インジェクションを使用し燃費と環境性能を改善させ 2ストの完成度を増した
※ (アプリリア プロモーションビデオ) → URLリンク(www.youtube.com)
何でも後ろ向き・固定観念的で技術革新に怠惰になった日本メーカーとは大違いだな。
164
>> 163
でも次期RSシリーズの話がまだ出てこないんだぜ。 期待して待つか...
165
ヤマハもマリンとかで使ってる直噴をバイクに転用してくれたらいいのにな。
166
>> 163
これは凄いな。直噴インジェクションは以前オービタルシステム社が開発して ピアジオが買ってベスパに積んでたように記憶してるが、
あれはどうなったんだろ? アプリリアも前に500ccのスクーターに採用するとか言ってたはずなんだが結局市販されなかったのかな。
ちょっと感動したわ、と同時に日本のメーカーだらしないなと思った。ジャイロみたいな三輪なら2スト50の需要ってまだまだあると思うから、
日本のメーカーも頑張って欲しいんだけどな。
んで実用車で基盤を築いて、ゆくゆくはスポーツバイクに採用、なんてなると嬉しいんだけどなあ。
168
アプのPUREJETって有害ガスを抑えつつも燃費が倍になってるな 電子コントロールされててチューニングは出来そうもないけど
242:名無しさん@3周年
09/10/24 18:59:44 OwyanMrC
中国進出に忙しくて次世代エンジンの開発なんて手が回らないんだろ
メーカは安く商品作ることと、それを大量に売ることしか考えてない
243:( ・○・) < ドイツ思想?のエンジン
09/10/25 07:04:05 PfsSKdfr
>>239
エンジンで選ぶ軽自動車 -2気筒-
スレリンク(kcar板)
【東京モーターショー】ダイハツ工業、2気筒の軽自動車用ガソリンエンジンを展示 2009/10/22 20:21
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)
かなり後追いの感はしますが、いよいよと言いますか、ダウンサイジング(軽量小型)化を目的とする、
「ターボチャージャで過給する直噴方式」の、< ドイツ思想?のエンジン >が、登場のようですね。
< 過給をしてもノッキングが防げる >と言うことは、筒内燃料噴射による「冷却効果」が大きいのか、
或いは「それ以外の効果」も、筒内燃料噴射方式には存在すると言うことなのでしょうか。
244:名無しさん@3周年
09/10/25 13:41:00 5h74o1xs
URLリンク(bwdvscwphb.seesaa.net)
滋賀県のダイハツ工業工場でアルミの粉じんの発火が原因とみられる火事 3人死傷
10日午後、滋賀県にあるダイハツ工業の工場で、アルミの粉じんの発火が原因とみられる火事があり、3人が死傷した。
これも気になった
アルミの粉じん恐るべし
245:( ・○・) < ダイハツ
09/10/25 15:17:11 PfsSKdfr
【自動車】「次世代軽自動車の本命は燃料電池車」ーダイハツ社長[09/10/21]
スレリンク(bizplus板)
246:( ・○・) < ダイハツ
09/10/25 15:31:50 PfsSKdfr
マイコミジャーナル
ダイハツ、貴金属を全く使わない燃料電池の基礎技術を新開発 西尾淳 2007/09/19
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
今回のダイハツが発表した新技術では、正反対のアルカリ性電解質膜を用いることにより、
電極触媒に白金以外の安価な金属(コバルト、ニッケル系)、セパレーターなどの構成部品に安価な材料が使用できるため、
貴重な資源である貴金属の省資源と大幅なコスト削減が可能となるという。
また、従来メタノールなどの液体燃料を燃料とする燃料電池は、反応性が乏しく自動車に必要な出力が得られなかったが、
反応性に優れた水加ヒドラジンを燃料とし、加えて電極触媒などを新開発することにより、
白金を使用する水素燃料電池に匹敵する0.5W/cm2の高出力が得られた。
水加ヒドラジンは、液体燃料のため充填時の取り扱い性が容易で、エネルギー密度も高いという特長をもっている。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
また、CO2を全く排出しない、合成可能な循環型燃料である。 (前半後半略)
247:( ・○・) < 完全筒内噴射
09/10/25 16:22:48 PfsSKdfr
>>232-243 > 今、完全筒内噴射のガソリンエンジンは市販されていますか?
>>12
> > YAHOO!知恵袋 【 e60fuenfer1さんのMy知恵袋 】
> > URLリンク(my.chiebukuro.yahoo.co.jp)
「直噴エンジンといえば、三菱が先駆けるものの先走りすぎて失敗、日産もホンダもすでに辞めてしまい、今残っているのはトヨタとマツダのみ。」
という記事を見つけたのですが…
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
回答受付中の質問 my_curse5さん (後半略)
①何故各メーカーが直噴エンジンをやめてしまったのでしょうか?
この質問に解答する e60fuenfer1さん (前半後半大幅略)
●第3世代 (スプレーガイデッド直噴)
「スプレーガイデッド」とは、従来のような50~100気圧程度の燃料噴射圧ではなく、200気圧程度の高圧で噴射する方式です。
このような高圧にすることで、燃焼室内に燃料濃度の異なる噴霧をつくることができ、かつ微細な粒径にすることで、霧化を助け、
壁面に燃料が付着することを防止できます。
これを使うことで、一度は断念した「リーンバーン」が復活できます。もちろん、このためには、ディーゼルエンジンの排気対策で
開発してきた「NOx吸蔵触媒」の技術進歩との合わせ技です。これにより、第1世代での燃費メリットを追求できるようになりました。
まだベンツとBMWの一部のエンジンにしか採用されていない技術です。日本では、燃費向上のため、第2世代の「ストイキ直噴」
が普及してきます。高級車には、第3世代の「スプレーガイデッド直噴」が投入されるでしょうが、もう2,3年かかるでしょう。
回答日時:2009/10/23 06:55:39
※ 「感」の良い人はもうお解りのことと思いますが、恐らくこの解答者は、(プロ)の方でしょうね。(w)
248:( ・○・) < 最安100万円
09/10/26 07:21:35 0rNo3MdP
asahi.com 最安100万円の電気自動車 韓国メーカー、日本に進出 2009年10月23日9時44分
URLリンク(www.asahi.com)
東京モーターショーに参加している韓国の新興自動車メーカー「CT&T」は22日、
10年に格安電気自動車「e―ZONE」を日本で4千台販売する計画を発表した。
販売価格は約170万~約250万円。現行の電気自動車への補助金制度を使うと、
最安タイプなら実質的に100万円ほどで買える。日本勢の電気車の半分以下だ。 (以下略)
YAHOO!掲示板 トップ > 科学 > エネルギー > がんばれ電気自動車
URLリンク(messages.yahoo.co.jp)
249:( ・○・) < コードなしラクラク充電
09/10/26 07:56:16 0rNo3MdP
asahi.com 電気自動車、コードなしラクラク充電 実用化へ実証実験 2009年10月3日
URLリンク(www.asahi.com)
250:新時代への苦闘
09/10/27 19:03:18 sSho2vW1
>>231
NHKオンライン 自動車革命 第2回 スモール・ハンドレッド 新たな挑戦者たち
URLリンク(www.nhk.or.jp)
中国で続々と生まれる、電気自動車の会社。 最高時速40kmだけど、1台【 13万円 】だとは驚き。
日本で、自動車の製造に携わっていた技術者が、中国で指導しているようだ。
>>144-145 ← 本田宗一郎が、日本でバイクを作り始めた時代とそっくりな状況だとか。。
251:新時代への苦闘
09/10/27 19:40:51 sSho2vW1
>>221
番組の中で、日産の副社長が「BYDの電気自動車」の試乗していたが、日産の電気自動車より、
スタイルは良いかもしれないと思った。
本気で中国が戦略的なことを考えてくると、【 希土類金属の輸出 】を、制限してくるかもしれない。
そうなれば日本の電池メーカーは、苦境に陥るかも。
アメリカの開発された、「アプテラと言う超流線型の電気自動車」も紹介されていたが、ボディーが、
特殊なプラスティック製で、ハンマーで殴ってもへこみもしない。
「インド」は、電気自動車にさまざまな優遇をしているようで、「レバと言う名の電気自動車会社」は、
ショールームさえない状態での販売形態だが、ビジネスは成り立っているのだとか。
アメリカの、「ウエブの関連会社でもあるGoogle社」も、「スマートグリッド」のビジネスに参入だとか、
しかしこの部分については、良く理解できなかった。
252:名無しさん@3周年
09/10/27 19:41:41 hhnpEDt8
>>247
>「感」の良い人はもうお解りのことと思いますが、恐らくこの解答者は、(プロ)の方でしょうね。
プロ?・・・・・?
雑誌からの記事の引用に思えるけど?
日経Automotive Technology
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)
日経Automotive Technology 2006年春号
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)
もうすこし、TAKE( ( ・○・) < 完全筒内噴射)ちゃんも、本読んで学習しようよ!
253:新時代への苦闘
09/10/27 20:55:53 sSho2vW1
> 完全筒内噴射
何か一瞬!、いやらしいことを想像してしまったな。(爆)
254:名無しさん@3周年
09/10/30 13:56:16 pJ49OP4m
バイオインスパイアード触媒を利用した燃料電池の実用化に期待したい。
水素源が「水」で「常温・常圧」の状態で電子を取り出せるところが素晴らしい。
↓PDF 2.7MB
URLリンク(concerto.cstm.kyushu-u.ac.jp)
255:これはスゴイ!またまた「ノーベル賞級の発明」ですね。
09/10/31 07:52:09 0onr9uL2
>>254
Procの日記 バイオインスパイアード触媒による燃料電池 (2009年9月 5日 11:13)
URLリンク(proc12.no-ip.biz)
> 九州大学未来化学創造センターの小江(おごう)誠司(せいじ)教授のグループが、常温・常圧で水の中の水素から
電子を取り出す作用を持つ物質の開発に成功しました。
> この研究は、燃料電池に変わる新しいエネルギー源として画期的な電池を生み出すことにつながると考えられ、
将来ノーベル賞を受賞するかもしれない、産業上非常に有用な発見です。
> 今回の研究のすごい点
・これまで知られていなかった画期的な反応メカニズムで電子を生み出すこと
・非常に安価なしくみであること
・触媒がバイオインスパイアード触媒であること
> バイオインスパイアード触媒とは何か?
水素から電子を取り出すことは燃料電池として実用化されています。
> H2← →2H+ +2e-
(略)
> 今回の発明には、安く作れる小さな触媒で水素から電子を取り出すことに成功したことのほか、もう一点、
画期的なことがありました。
> それは、水素から電子を取り出す仕組みが、これまで知られていなかった4電子系メカニズムと
呼ばれるものだった点です。
256:名無しさん@3周年
09/10/31 08:47:09 yX10Qxpi
>>254
水素源は水ではなく水にとけ込んだ水素と書いてあるように見える
257:なんだかなぁ~と言う感じもするが。
09/10/31 18:04:20 0onr9uL2
疑似エンジン音
URLリンク(www.google.co.jp)
258:ロータリアン ◆MAZDA/RXis
09/11/01 04:08:41 puaQRmK5
>>254
何と?!後で会社で見よ
259:( ・○・) < ブラウンガス・エンジン・自動車
09/11/03 09:12:05 J10APuyR
>>4 > >圧縮機を使って水を水素と酸素に分解し、ガソリンまたは軽油と混ぜ合わせてから燃焼室に注入する」
>>11 > > ~ 車楽 ~ クルマ情熱ブログ 2009年3月13日 アメリカの水素燃料スポーツカー
>>38-47
「水を電気分解した水素ガスを使う」と言われている、上のスポーツカー「スコーピオン」などは、具体的にどのような動作構造か、
その解説した資料も見つからず詳しいことは不明ですが、アマチュア研究家が作って動かしていると言われる「水素燃料自動車」、
の場合は、下の【 第2図以降の図 】を見る限り、【 パルス電流を駆使した、水の電気分解による、水素酸素混合ブラウンガス 】を、
直接燃やして動かすエンジン形式のように見えました。
Build Your Own Water Powered Car
URLリンク(www.fevj.org)
2009年08月28日(金) Stanley Meyer - It Runs On Water(水で走る自動車)
URLリンク(ameblo.jp)
神と悪魔の狭間で... 水で走る自動車 2007.12.20 Thursday
URLリンク(cybervisionz.jugem.jp)
260:( ・○・) < ブラウンガス・エンジン・自動車
09/11/03 09:22:20 J10APuyR
・・・ 近未来のエネルギー ・・・ よりコピペ。
スレリンク(kikai板:633-番)
633
飄(つむじ風)
2009-10-17 エネルギー革命は、とうに始まっている! ①
URLリンク(hyouhei03.blogzine.jp)
2009-10-19 エネルギー革命は、とうに始まっている! ②
URLリンク(hyouhei03.blogzine.jp)
2009-10-22 エネルギー革命は、とうに始まっている! ③
URLリンク(hyouhei03.blogzine.jp)
2009-10-24 エネルギー革命は、とうに始まっている! ④
URLリンク(hyouhei03.blogzine.jp)
2009-10-25 エネルギー革命は、とうに始まっている! ⑤
URLリンク(hyouhei03.blogzine.jp)
2009-10-29 エネルギー革命は、とうに始まっている! ⑥
URLリンク(hyouhei03.blogzine.jp)
2009-11-02 エネルギー革命は、とうに始まっている! ⑦
URLリンク(hyouhei03.blogzine.jp)
今回の、< 水を燃える気体に変える技術 >は、はて本物なのだろうか。
そう言えば【 常温固体核融合の技術 】も、十年ほど前までは、まだトンデモだと考えられていた筈。
261:名無しさん@3周年
09/11/03 09:35:51 Z2SdtmWc
はぁ!????今でもCFはトンデモだろうが!
ちゃっかりCFが既に認められてるみたいな事抜かしてんじゃねーよw
262:( ・○・) < 証拠
09/11/03 10:49:02 J10APuyR
トンデモと主張したい場合は、【 その証拠 】を示してから、行ってもらいましょう。wwwww
263:名無しさん@3周年
09/11/03 11:26:34 sAyNaX81
逆じゃねーの?
現在の理論で説明できないことを言うからトンデモだと言われる訳で
それを覆したい側が新理論や証拠を提示しないと
だから>>262が示すべき
264:名無しさん@3周年
09/11/03 11:28:49 GP9WIMyH
>>261
まあ、TAKEに知恵をつけてあげる必要はないよ。
妄想の中で生きているひとだから。
265:名無しさん@3周年
09/11/03 20:39:19 0l3RTgOK
情報が多い割りにまとめる能力が無い
スクラップが溜まっていくだけか・・・
266:名無しさん@3周年
09/11/03 21:06:42 Z2SdtmWc
違うスレなんか言い始めたぞ、あの人・・・・
267:( ・○・) < 時代錯誤の人が居るようだ。w
09/11/03 21:18:02 J10APuyR
>>261-266
その解答は、、、、、 ・・・ 近未来のエネルギー ・・・ の方に書いておいたから。
スレリンク(kikai板:636-番)
>>170 ← お前たちは、古々嫁、10回。(www)
そして深く反省しる。
268:( ・○・) < 逝ってもらいましょう。
09/11/03 21:40:24 J10APuyR
>>262
× → 【 その証拠 】を示してから、行ってもらいましょう。
○ → 【 その証拠 】を示してから、言ってもらいましょう。
◎ → 【 その証拠 】を示してから、逝ってもらいましょう。wwwww
269:ブラウンガス・エンジン
09/11/04 06:20:58 U4M85rov
HHO Cell hydrogen 誰にでも出来る自家発水素
URLリンク(www.youtube.com)
燃費、改造スクーター、スズキベクスター125水素実験 HHO MINI CELL
URLリンク(www.youtube.com)
HHO Engine Running
URLリンク(www.youtube.com)
270:ロータリアン ◆MAZDA/RXis
09/11/04 20:49:22 LuP5seNS
>>256
有無、大した事ではなかった
271:名無しさん@3周年
09/11/05 00:59:52 pl3ce8Xw
新科学と健康と雑学: ブラウンガスの驚異のパワー!!2008年1月6日 ... ブラウンガスとは
ブラウンガスは、ブルガリア出身のユール・ブラウン氏によって発見された水素と酸素が2:1の混合ガスである。
水酸素ガス、ZETガス(ゼロエミッション・テクノロジー・ガス)、CPガス(クリーンパワーガス)、E&Eガス、 ...
newscience.air-nifty.com/blog/2008/.../post_3fcc.html - キャッシュ - 類似ページ
URLリンク(www.recycle-solution.jp)
○質問 水を燃やしたら、水にこのブラウンガスをかけたらどうなるのでしょうか。つまり含水率の非常に高い生ゴミを燃やした場合ですね。
○堀内 実は、ブラウンガスだけを燃していても 280℃しか出ませんので、この中に水を少し入れる。
そうしますとものすごい火炎が、例えば20cmぐらいの炎しかないブラウンガスに水を混ぜますと1m以上の火炎になって、
本当に炎という感じです。ブラウンガス自身はあまり色がついていなくて、見えるか見えないかのブルーの感じで
先がほんの少し赤くなっているだけですが、これが水を混ぜますとブァーッと燃えるんです。一つの例でいえば、
大火の時に水を掛けるとかえって爆発しますね。水蒸気爆発というのと、もう1つは、水を4000℃ぐらいにしますと
水素と酸素が30%ぐらい分かれる。つまり分離するのです。熱分解だけで水は水素と酸素……高温でなければだめですよ
、4000℃とか、なかなか難しいわけですが、ブラウンガスがそれに到達しているので、
ブラウンガス自身が水をまた加熱して一部ブラウンガスにして燃えますから、それでボンボン燃えるということが今言われています。
ブァーッと(笑)ボンボン燃える(笑)
ブラウンガスでブラウンガスを拡大再生産できるとか言い出しそうで怖いw
不景気になると詐欺師が横行してやだわあ
URLリンク(oshiete1.goo.ne.jp)
272:否定の天才
09/11/05 06:55:21 EpVk1jig
> newscience.air-nifty.com/blog/2008/.../post_3fcc.html - キャッシュ - 類似ページ
期限切れなどは致し方ないとして、せっかく読んでもらうURLには、「常に正しいリンク先を書く意識」がないと駄目だよね。
「 2008/.../post_3 」 ← この部分の2008の後が「…」になっているのは、携帯を使ってるので文字化けしたのかな。
「 http:// 」部分が完全に切れてるのも最悪だ。
新科学と健康と雑学 ブラウンガスの驚異のパワー!!
URLリンク(newscience.air-nifty.com)
URLリンク(newscience.air-nifty.com)
しかもここのサイトは、「オカルトチックな雰囲気」も感じられ、工学の議論に使うほどのページとは思われない。
273:否定の天才
09/11/05 07:14:06 EpVk1jig
引用しているサイトのレベルが低いと、それを引用した人自身も、それなりの評価をされてしまうのでは。
274:否定の天才
09/11/05 07:19:47 EpVk1jig
物理@2ch掲示板 ブラウンガス
スレリンク(sci板)
275:名無しさん@3周年
09/11/05 07:28:00 xKxjKjQZ
>>272
URL云々はぐーぐる検索結果コピペだろが
見覚えで気づくだろ
276:否定の天才
09/11/05 12:22:48 EpVk1jig
>>259 > ( ・○・) < ブラウンガス・エンジン・自動車
【日本の技術】水から生まれた新燃料
URLリンク(www.youtube.com)
ここの上の動画に登場する、【 酸水素ガス ← ( ブラウンガスと成分のみは同じだと思う? )エンジン 】は、
>>259 > Build Your Own Water Powered Car で紹介されていた吸気のシステムとは、少し異なっていて、
大気中の空気を全く吸い込まないで、 酸水素ガスのみでエンジンを動かす方式と、説明されているようだ。
そして「燃料のガス成分」は、最初から酸素分が含まれているために、「従来型ガソリンエンジン」のように、
「吸入空気量制御用のスロットルバルブ」は必要なく、従って、【 スロットルロスも発生しない原理 】となる筈。
但し「自動車用エンジン」などで使う場合は、「低負荷での使用」も考えておかないと、効率的ではないので、
冷却した排ガスの再循環を行えば、常に有効な圧縮圧も発生し、ディーゼル的な高効率が実現するのかも。
しかしこのエンジンの場合の「排ガス再循環」は、ガス成分が「完全な水蒸気」なので、冷却するとは言っても、
100度C以上なければ水に戻ってしまうので、このような少し高い温度での排気再循環ガスでも可能なのか。
その当たりの「微妙な効率の話」になってくると、エンジンの設計経験もないので、良くわからないところだね。
277:名無しさん@3周年
09/11/05 15:55:27 1+W3tNPI
否定の天才 って、そりやオイラの事だろ…っと、久々に書き込み
水素2に酸素1って、そりゃ水素爆鳴気っていう有名なやつでないかい?
で、水素の炎が見えにくいのは、通常の炎は炭素で光っていて炭素が少ない燃料だと
赤色成分が少ないから見えにくいってだけ。
CARTや昔のインディーカーにはメタノール燃料が使われてて、そのせいで引火しても
炎が見えにくいので『引火したら転げまわってアピールしろ』なんてこともw
>>276
あれ?水素と酸素を燃料としたエンジンで、外部の空気を使わないって…
以前、魚雷かなんかで出てこなかったっけ?
>>255
水の中の水素から…って、水の中だからこそ水素から電子奪ってもイオンという形で
(安定して)存在できるからでしょ。
固体高分子型の燃料電池でも、水分量を管理しないといけないとか、凍結したら駄目
とかいうのにも『水』が重要な働きをしてるから…だったかと。
278:名無しさん@3周年
09/11/05 18:34:35 xKxjKjQZ
燃料としての素質の問題
まずは効率的に生成できるか
次に安全に保管できるか
そして効率的かつ容易に運搬できるか
さらに安全に使用できるか
279:< 肯定の秀才 >
09/11/05 18:35:24 EpVk1jig
ワールドビジネスサテライト
[動画] ニッポン製造業の明日 ~第二夜~クルマがパソコンになる日 2009.03.31
URLリンク(www.tv-tokyo.co.jp)
ワールドビジネスサテライト TOP
URLリンク(www.tv-tokyo.co.jp)
280:< 肯定の秀才 >
09/11/05 19:04:07 EpVk1jig
上の動画の最後の方に出ていた、60人の(現在はもっと多いのかな?)のベンチャー企業、
画面に「 ENAX 」と言う文字が見えたので、調べて見た。
リチウムイオン電池、バッテリパック、ポータブル電源の製造・販売ENAX
■ ENAX
URLリンク(www.enax.jp)
URLリンク(www.enax.jp)
281:名無しさん@3周年
09/11/05 19:39:43 YENPhFls
ENAXすら知らんかったのかオマエwww
ほんと程度が知れるわマジで
282:< 肯定の秀才 >
09/11/05 20:18:28 EpVk1jig
>>278
「ブラウンガス燃料」は燃料電池車に使う「水素」と同様、「燃料形態が気体」なので、高圧での貯蔵を必要とし、
自動車の燃料としては、残念ながら向かないのではないでしょうか。
水を電気分解する方法で、一般の電気分解より効率の良い方法が有ったとしても、「電池」を必要とするなら、
そのままモーターを使った電気自動車にしてしまった方が、「回生ブレーキ」も使えてその方が合理的ですね。
< 肯定の秀才 >とは名乗ってても、今回は否定的な見解になってしまったな。(w
283:< 肯定の秀才 >
09/11/05 21:07:46 EpVk1jig
>>281
あなた。ひょっとして電気屋さんとちゃう。(w
284:ガス欠
09/11/05 21:30:20 1+W3tNPI
水素は扱いにくいが…水素以外で燃料として『作れる』ものが少ないからね…
あとはカーボンニュートラルなバイオ燃料かバッテリーに充電とかしか…
>>282
圧縮してタンクに貯蔵したのなら、酸素の分だけ余計に重いしかさばるし、
ちゃんと管理してやらんとタンクの中まで火が入って爆発するw
というか、>>259のBuild Your Own Water Powered Car なんてのは
『バッテリーの電気で内燃機関を動かす方法は?』としか考えられないのだがw
電気を絞ればガスの発生が減るので出力低下するってだけだし、そもそも排出物は
水なんで冷却すれば再利用可…水のタンクなんて不要だよw
「バッテリーからの電力供給無しで、エンジンの発電機で作った電気で動かしてみろ!」w
…モーターじゃ嫌、二酸化炭素出さずにエンジンで走りたいっていう、自己満足なだけだw
合理的どころか非合理的な代物だよw
285:名無しさん@3周年
09/11/05 21:53:38 xKxjKjQZ
マグネシウム燃料に期待
水との反応で熱を発生
副産物の水素で発電なり内燃機関で燃焼なり
286:名無しさん@3周年
09/11/05 21:54:20 1+W3tNPI
リチウムイオン電池は電気関係の物で、電気自動車でもなきゃ自動車には使おうとは
思わない物だしな
ENAX は、ソニーでリチウムイオン二次電池を研究してた小沢和典さんが、ソニーの
リストラの時に希望退社して創った会社。
ソニーは『小型軽量向けに開発』ってな状態だったから「大電力向けのも作りたい!」と
実行に移したってのが実情。だから「大電力のリチウム電池が必要…」となれば当然
出てくる会社名。『ダイムラーのハイブリッド車に採用』って記事もあった。
287:名無しさん@3周年
09/11/05 22:31:19 nW1E96A/
水素の扱いにくさと、二酸化炭素回収技術の進歩を見てると、
排ガスからの二酸化炭素回収装置を付けて炭素系燃料を精製する流れの方が、
水素を扱うよりもまだ楽そうに思えて来たんだが
生物からの炭素循環で回収できる範囲のロスなら良いんだろうし
288:名無しさん@3周年
09/11/05 22:42:00 nW1E96A/
>>285
マグネシウム燃料自体は面白いが、エンジンに使うとなると使いにくい
そのままじゃ外燃機関用だし、水素発生源としても、廃熱が多いので自動車などには使いにくい
水素化マグネシウムにして、廃熱少なく水素発生量を多くして使うのだと悪く無さそうだが
289:名無しさん@3周年
09/11/06 15:25:44 oBPpyj64
>>286
ENAXってミニカー作ってたよな、結構性能いいヤツ。
と思って今見たら高速仕様が無くなって最高速度25km/hになってんだが
なんか問題でもあったんか?まぁ他社には一杯供給してるし
自前で本気で作る必要無くなったのかもしれんが。
290:ロータリアン ◆MAZDA/RXis
09/11/06 21:14:46 yGV6Zb8Y
内燃機関水噴射技術や
水蒸気改質水素技術や
マグネサイクルとかの
進展はどうなっとるじゃろう?
291:( ・○・) < 「エンジン」は、そろそろ終わりかなぁ~。
09/11/07 07:10:05 3aHzXtpH
~ 空想科学的ロータリーエンジンもどき ~
Rotary engine running
URLリンク(www.youtube.com)
olive rotary engine
URLリンク(www.youtube.com)
Libralato Engine
URLリンク(www.youtube.com)
rotary engine
URLリンク(www.youtube.com)
NEW ROTARY ENGYNE (NOUVEAU MOTEUR ROTATIF)
URLリンク(www.youtube.com)
292:( ・○・) < 「エンジン」は、そろそろ終わりかなぁ~。
09/11/07 08:27:51 3aHzXtpH
>>66 > ホイールインモーターなんて平坦な舗装路しか走れないじゃない。
最初から「バネ下重量や衝撃振動など考慮」して設計してさえ有れば、大きな問題は発生しないと思いますけど。
「不整地走行を余儀なくされる軍用車」などに使う場合は、ドライイブシャフトを必要とする駆動方式よりもむしろ、
「インホイールモーター方式」で作った方が、緩衝ストロークも充分に大きく取れて、有利に働く結果になるのでは。
>>95 > 電動機は最大4倍の起動電力が必要そうだが、
「内部の電流抵抗が大きい電池」の場合は、大きな電流の場合は流れ難くなりますが、「ニッケルカドミウム電池」、
などのような「マンガン電池」より内部抵抗が低いものでは、そのような問題は生じないのでしょう。
現在は良く知りませんが、「ニッケルカドミウム電池」の採用で瞬間的なハイパワーも可能になり、「ラジコンカー用」、
としては必須の電池ですし、自動車用途として大電流が必要な場合は、「キャパシター」の使用も考えられるのでは。
>>97 > 安全性とコストの問題 いちいち燃えたらかなわんからな
< 絶対に爆発も燃焼も起こさない電池 >と言うのを考え出して、貴方も「億万長者」の仲間入りをしましょう。(w
>>189 > 既出だったらすみません。
【 既出なのかそうで無いか 】は関係なく、そのサイトに対する本人のコメント(感想)が書ければ、それが最良でしょう。
なぜなら、その【 本人のコメントは常に新しいもの 】である筈なので、その投稿には意味が有る原理になりますから。
>>204-205 > 熱音響エンジンか
極最近も、< 音で冷やす >と言う内容のTV番組を見たけど、スターリングエンジンと反対の原理の「ヒートポンプ」を、
音による空気振動を利用して、行おうとするものだったようだ。
293:酒精猿人
09/11/07 12:34:12 Dx0aZAv6
起動時を含めた過渡期の電圧特性を知らんとは…主婦にも劣るわい!!
>>66
ブリヂストンだったかオートバックスだったかの
バネ上を実現する継手採用式インホイールモーター案。
ダブルカルダン継手みたいな物じゃった。
294:( ・○・) < 「エンジン」は、そろそろ終わりかなぁ~。
09/11/07 13:49:26 3aHzXtpH
>>293
あなた。ひょっとして電気屋さんとちゃう。(w
295:( ・○・) < 「エンジン」は、そろそろ終わりかなぁ~。
09/11/07 13:50:12 3aHzXtpH
>>277 > 水素と酸素を燃料としたエンジンで、外部の空気を使わないって… 以前、魚雷かなんかで出てこなかったっけ?
一応コピペしておこうかな。 下の「660番辺り」で紹介されています。
>>1 > ≡≡ 面白いエンジンの話-2 ≡≡ URLリンク(unkar.jp) ← (直接読めます)
660 :雷魚[]:2007/11/25(日) 13:16:41 ID:ojSNm0aK
>> 657 > 蒸気にしてピストン動かす
日本の新鋭魚雷は、酸素水素の、蒸気エンジンだとか。。
軍事@2ch掲示板 魚雷2 スレッドの、3番リンクからコピペ。
14 魚雷用動力装置の研究 魚雷用動力装置構想図
URLリンク(www.mod.go.jp)
平成15年度 事前の事業評価 政策評価書一覧
URLリンク(www.mod.go.jp)
最初の、「PDF 図面」を拡大してみると、コイル状に配管が巻かれていたので、一瞬、「外燃機関」なのかな、と思ったのだけど、
水素と酸素なら純粋な蒸気が、作れるので、直接タービンに吹き付けても問題ないとも思ったのだけど。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
案外、コイル状の配管に見えるところは、「復水用の冷却器」なのかもね。 一体どちらなのだろうなぁ。 興味津々。w
296:( ・○・) < 「エンジン」は、そろそろ終わりかなぁ~。
09/11/07 13:50:56 3aHzXtpH
> 水素と酸素なら純粋な蒸気が、作れるので、直接タービンに吹き付けても問題ないとも
> 平成15年度 事前の事業評価 政策評価書一覧
14 魚雷用動力装置の研究 本文(PDF:7K) の、2ページ目より。
URLリンク(www.mod.go.jp)
○ 評価の内容
1 事業の目的
現在、諸外国において魚雷防御(注1)能力の向上が盛んに進められている。このような状況に対応するため、静粛性及び
長距離航走能力を有する、将来の潜水艦用魚雷の水素・酸素機関(注2)を用いた動力装置に関する技術資料を得ることを目的とする。
(注1)魚雷防御(TCM):魚雷攻撃から、母艦を防衛するために水上艦及び潜水艦に装備される器材。
一般的には、音響センサによる誘導を行う魚雷誘導装置に対抗して、大出力音響を送出するもの(ジャマー)、
化学剤の反応に伴う発生する気泡による音響反射体、擬似反射音等を送出して魚雷誘導制御装置を欺瞞するもの
(デコイ)等のことを指す。(Torpedo Counter Measures)
(注2)水素・酸素機関:水素及び酸素を燃焼させ発生した水蒸気でタービンを回す機関
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
☆ と言うことで、【 生成された蒸気を直接タービンに吹き付ける方式 】だったようですね。
☆ 開発時期から見て、「酸素水素混合のブラウンガス方式」は、採用されていないのではないかと想像します。
297:( ・○・) < 「エンジン」は、そろそろ終わりかなぁ~。
09/11/07 14:07:12 3aHzXtpH
>>284 > 合理的どころか非合理的な代物だよw
何か新しいアイデアを思いついたときに、それが本当に役に立つ考え方なのかを、いろいろな方向から考えて見る習慣を、
日ごろから身に付けておかないと、長い年月と多額の研究費を注ぎ込んだ研究も、徒労に終わってしまう場合が多いと言うことか。
>>286 > 『ダイムラーのハイブリッド車に採用』って記事もあった。
だとすれば、あの「中国の電池王」と呼ばれる、「BYD社の経営者」と同様、ここの社長も「億万長者」になれる可能性は有るよね。
>>289 > ENAXってミニカー作ってたよな、結構性能いいヤツ。
自動車を作りたいと言う気持ちも解らなくも無いが、今からやりだすのは、>>144-146 ←「本田宗一郎がバイクを作り始めた時代」と、
同じことが起こると予想され、< 過当競争の末に廃業となる可能性も高い >ので、ビジネス的には別の事を考えるべきだろうか。
当時の日本のバイクメーカーの数は、そこのページを見ると、【 200社近くも有った 】見たいで、人口が日本の10倍は有る中国で、
今後起こるであろう、< 電気自動車メーカー乱立による戦国時代 >は、今から想像しても恐ろしい感じがしてきた。。。
298:名無しさん@3周年
09/11/08 02:19:11 YXgn5/yt
>>292
そもそも不整地走る軍用車両は油圧モータで各車輪を回してるからドライブシャフト無いんよ
299:私は軍オタでは無い。w
09/11/08 06:38:05 ucnoTFLs
基本的に「油圧ポンプや油圧モータで駆動する方式」は、余り効率が良くないものだろうし。
何より被弾した場合にオイル漏れが起こると、全車輪が駆動不可能になる事も考えられて、
電気で各車輪を回す仕組みの方が、特に「車輪数の多い車両」には好都合と思うけどね。
最近の戦車なども、「砲塔の旋回などがモーター駆動」になってる方が多いのではないか。
で、、、関係ない話だけど、2chは何で最近またまた「投稿規制」などやってんだ。
300:名無しさん@3周年
09/11/08 08:08:31 HAiMZu+2
中傷コピペ連投
301:名無しさん@3周年
09/11/08 08:55:26 Vj30nfjs
騙されるな!
ヨタの詐欺商法 カタログ燃費偽装
JC08モードではなく10-15モード(15%相違)
しかもカタログ燃費用に工作した、”L”というグレードによるもので
一般走行最低モデルより110kgも軽い
なんと卑劣な
豊田章男らの同情工作F1撤退会見に騙されるな
302:私はCARオタでも無い。w
09/11/08 11:34:39 ucnoTFLs
>>279
[動画]エコカーウォーズ 第三弾 ~狙え 世界標準~ (2009.08.04)
URLリンク(www.tv-tokyo.co.jp)
303:ましてやエンジンオタでは決して無いのだ。w
09/11/08 16:56:51 ucnoTFLs
> 騙されるな!
[動画]エコカーウォーズ 第一夜 ~ガソリン車を磨け~ (2009.05.20)
URLリンク(www.tv-tokyo.co.jp)
304:名無しさん@3周年
09/11/08 18:53:23 nsJJpljY
-オフロードとサスペンション-
悪路を走る場合はバネ下重量より強度の方が問題になるので、リジッド形式を選択する
のも普通だったりする。(ジムニーはいまだに丈夫なラダーフレームとリジッドを採用w)
(オイラが乗ってた軽トラはリーフリジッドだったから、バネ下重量は…激重っ!w)
バネ下重量と言えば(Vベルト変速の)スクーター。あの『アルミの塊』はすごいよなw
そういや『ホンダがカブにも積める小型のを開発』ってのも未舗装対策だったか…
それと三菱のホイールインモーターの実験車両『ランサーエボリューションMIEV』は
実際にラリーで走ってデータ取ってた。(だから『ランエボのEV』だw)
-油圧でタイヤ駆動-
モーターの特性で効率の曲線を見ると判るけど、低速大トルクの領域って結構効率悪くて
発熱大。モーターは設計した回転数以外で回すと、無理の分だけ効率が落ちる。
重い車両で『悪路を攻略し続ける』とかしたら最悪オーバーヒート。だから油圧。
それは軍用っていうより建設機械の駆動とかの方に言える事かな…?
電動のも、モーターで油圧ポンプを駆動してたりするし
305:名無しさん@3周年
09/11/09 12:16:36 tuLC2RIl
【資源】バイオ燃料、製造費ガソリン並み トヨタや神戸大が開発 [09/11/01]
スレリンク(bizplus板)
306:( ・○・) < ブラウンガス・エンジン・自動車
09/11/09 13:17:57 tuLC2RIl
>>260 > ブラウンガス・エンジン・自動車
>>269-278
>>282-284
飄(つむじ風) 2009-11-04 エネルギー革命は、とうに始まっている! ⑧
URLリンク(hyouhei03.blogzine.jp) (前半後半大幅略)
スタン・マイヤー氏は、Water Fuel Cell から水を水素混合ガスに分解し、次に、水素混合ガス供給と同時に
細かい水滴をスプレーし、エンジン内で燃焼させ動力を得ます。 (略)
混合物がエンジンに入る際、熱(水霧を蒸気に変換するのには十分ではない)を追加すること、
および混合物を希薄化し燃焼速度を下げることで、スパークタイミング(点火時期)の調整を必要ないようにすること 。
水素混合ガス単独で燃焼させる場合は、点火をTop Dead Centre(ピストン上死点)より数度遅らせる必要があります。
(ガソリンエンジンでの点火時期は、上死点より以前) その理由は、水素の燃焼速度が非常に速いためで、
水素混合ガスが水霧により希釈されることによって、高速な燃焼速度が、化石燃料(ガソリンなど)の燃焼速度と同等にまで
落とされます。(燃焼速度は、炭化水素系(ガソリン・メタンなど):およそ50cm/sec、水素:最大燃焼速度320cm/sec) (略)
感想: スタン氏の噴射方法は、水素の燃焼速度が速いので、吸気マニホールドではなく、直接燃焼室に噴射したかった
(直噴エンジンのように)のだろうなと思います。 (バックファイヤー防止のため)水素の取り扱いが難しいのは確かですね。
☆ 「排気再循環ガス」も利用するエンジンのようですが、外気を吸い込むより、「窒素酸化物の発生しない」この方式の方が良さそう。
☆ 余談ですが、この翻訳記事を読む限り「スタン・マイヤーさん」は毒殺された模様で、大変残念な結果に終わってしまいました。
307:( ・○・) < ブラウンガス・エンジン・自動車
09/11/09 13:31:42 tuLC2RIl
2009-11-05 エネルギー革命は、とうに始まっている! ⑨
URLリンク(hyouhei03.blogzine.jp) (前半後半大幅略)
<水からエネルギーを得る方法>
水を電気分解し、水素と酸素を発生させ、その混合ガスで自動車のエンジンを動かしている。
ただ普通に電気分解しただけでは、入力した電気エネルギー以上のエネルギーを得ることはできない。
直流をパルス状にして電気分解を行うことにより、非常に少ない電力で電気分解することができるようだ。 (略)
ユル・ブラウンも同じように水を電気分解して水素と酸素を発生させ、ガソリン車のエンジンを少し改造して
実際に走らせている。1リットルの水から2000リットルのブラウンガス(水素と酸素の混合ガス)を発生させ、
350~400km走行できたという。 (略)
簡単に解説すると、コイルとIC555で1,200ボルトの高電圧パルスを作り出し、水分子を揺さぶって分解。
その分解で、水が原子バージョンの水素ガスと酸素ガスになる。
水素原子の燃焼エネルギーは、水素分子の3.8倍なので、エネルギー収支は抜群。
2009-11-07 エネルギー革命は、とうに始まっている! ⑩
URLリンク(hyouhei03.blogzine.jp)
308:名無しさん@3周年
09/11/09 16:01:06 n3Br5Zdd
………。(呆然)
そのリンク先の⑩の方、無茶苦茶すぎて頭がおかしくなりそうだ…。
燃焼の燃焼と熱量計算とか、点火装置の種類とか、空気を吸ってるのに
汚染物質が出ない(窒素酸化物と、その処理は?)とか、まるで無視…
誰か「だめだこいつ」のAAを用意してくれ…
309:( ・○・) <
09/11/09 19:24:30 tuLC2RIl
> ………。(呆然)
「気体燃料」と言うことで、個人的には、「自動車用の燃料としては適していない」と考えます。
【 閉サイクル機関 】と呼ばれる、水中などで使うエンジン燃料には、利用価値はありそうですね。
非大気依存推進 - Wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org)
個人が家庭で使う【 溶接機の燃料 】としても、高圧ボンベ取り扱い免許も不用ですから、普及するのではないでしょうか。
310:( ・○・) < 抹殺。。。
09/11/09 19:30:24 tuLC2RIl
>>259 > 2009年08月28日(金) Stanley Meyer - It Runs On Water(水で走る自動車)
>>306 > 大変残念な結果に終わってしまいました。
Ghost Riponの屋形(やかた)
2009年09月10日(木) 水で走るエンジン発明者は抹殺せよ。
URLリンク(ameblo.jp)
URLリンク(ameblo.jp)
311:名無しさん@3周年
09/11/09 23:13:22 MrW6QJA2
>>309
ガス溶接はアーク溶接より難しいから家庭用には普及しないと思う
ロウ付けはともかく溶接はほんと難しいです
312:某エンジニア
09/11/10 08:40:13 HnF69MHj
個人的には、アルミの溶接かロウ付けがしたいのですけど、何か簡単な方法は。。
313:某エンジニア
09/11/10 08:41:20 HnF69MHj
WELCOME TO INVEX 埋もれていた高効率エンジンが復活
URLリンク(kimchang.jugem.cc)
URLリンク(kimchang.jugem.cc)
Bourke Engineというスゴいエンジンが埋もれていた。
1999年4月15日に全ての特許が期限切れになって、誰が作って売ってもいいことになった。
下の画像リンクからアニメにとびます。アニメも転載自由とのこと。
このブログにはGIFアニメのサイズが大きすぎて上がらないので、静止画像になってしまった。
高効率で、もっとも環境に優しい内燃機関だそうだ。
Google 画像検索 Bourke Engine
URLリンク(images.google.co.jp)
Google 画像検索 スコッチヨーク
URLリンク(images.google.co.jp)
ここの「工学板のエンジンスレッド」を見て居られるような方は、既にご存知だとは思いますが、「スコッチヨーク機構」、
を使ったエンジンとして、これは良く知られているものでしょうか。
しかし一般の人には、この程度のアイデアでも、『 スゴイ! 』と感じてもらえる?らしいので、この種のエンジンを、
『 な~んだこんなの良く知ってるゼィ!』と思った人こそ、『 擦れた人間になってしまっとる!』と言うことなのかも。
何時の時点も初心に帰り、常に感動する心を持てなければ、それを【 精神の老化 】と呼ぶのかも知れない。(爆)
314:ガス欠
09/11/10 12:45:26 16u8mhjR
>>309
>個人が家庭で使う【 溶接機の燃料 】
………。(さらに)
えっと、そのガスをノズルから噴き出して火をつけたらどうなると思ってる?
ガス溶接のトーチはノズル先端部分で酸素と燃料を混ぜてるから安全であって
最初から混ぜてあるガスだと…
>>312
溶接は 簡単 より 確実 な方法を選んだほうがいいぜ
オイラみたいに溶接部で割れて、酷い目にあわないように…なw
(折れた前歯を見せながら笑顔で説得)
315:名無しさん@3周年
09/11/10 14:17:26 E9qhJpK/
変なクランクシリーズか
レブテックなエンジン
URLリンク(next.blog.ocn.ne.jp)
URLリンク(next.blog.ocn.ne.jp)
316:名無しさん@3周年
09/11/10 18:09:15 m8Oepnyb
>>312
ウェルド君って商品名のアルミ溶接棒は俺でも扱えた
溶けたところを合金化させて扱いやすい溶融温度にするタイプの品物だからロウ付けに近いのかも知らんけど
接合部の強度の高さを売りにしてる商品で、実際強度は高いみたい
317:( ・○・) < 水素爆鳴気
09/11/11 20:18:35 e68079bg
>>277 > そりゃ水素爆鳴気っていう有名なやつでないかい?
教えて!goo 質問者:tnkhrs 水素の爆発について (前半後半略)
URLリンク(oshiete1.goo.ne.jp)
水素が酸素と混合し、発火温度に達すると爆発するので危険だと聞きますが、いまいちピンときません。
回答者:gabo2gou すでにたくさんの方がコメントされていますので
> 危険なのは、密閉された空間に水素が充満しているということでしょうか。 についてのみ書かせていただきます。
何年かに一度新聞にのる理科の授業中の爆発事故は、すべて密閉した容器中で起こっています。
燃焼による発熱で気体が急激に膨張しますが、そのとき圧を逃がす仕組みがなければ起こります。
具体的には、キップの装置や三角フラスコなどを使って水素を発生し、容器内に火が入ったときです。
消火器爆弾が大きな破壊力を示すのも同じ理由です。
爆鳴気の燃焼現象に関する研究 (前半後半略)
URLリンク(www.kmt-iri.go.jp)
2.1 爆鳴気について
水素は、空気中では527℃で発火し、90m/sの速度で燃焼する。しかし、水素と酸素の割合が2:1 の時は、450℃で発火し、
1400-3500m/sの速度で燃焼する。この爆発的な燃焼現象は特に爆鳴気と呼ばれている。
この現象では、燃焼速度が音速を超えるため、衝撃波を伴い燃焼する。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
エンジンに使った場合には、衝撃波が発生する燃焼速度だと、燃焼室内面の「境界層」=(壁面に張り付いている薄い空気の層)、
が破壊され、内面の金属が溶ける恐れが有るので、燃焼速度を遅くする方法は存在するのか、事前に考えておく必要が有りそうだ。
Google 水素爆鳴気
URLリンク(www.google.co.jp)