10/02/13 16:28:34 jMXB61Pn
ホイールインモーターなら回生ブレーキ率上げられるのだろうか?
>>184
ギアードニュートラル機構を備えた最新トロイダルCVTの変速比は0~±∞。
187:名無しさん@3周年
10/02/13 18:13:46 D+Ji05dz
>>186
電池の充電電流の大きさに制限があるから無理。 一気に充電すると電池が爆発するかも。
188:名無しさん@3周年
10/02/14 09:32:59 3uKGqISh
発電した電力をバッテリーに戻す限り、回生効率を大幅に
良くすることは難しいだろうね。
間に入る電力変換器が多すぎるんだよ。
189:名無しさん@3周年
10/02/14 13:22:50 Da9r+vUI
電気二重層キャパシタの出番か?
この前のトラ技で読んだけど,クレーンとかエレベーターとかで使われてるっぽい.
軽量だし良いと思うんだが自動車業界ではどうなってんだろ.
190:( ゚〟д〟゚ )y─┛~~
10/02/17 21:30:42 fMKT/WGL
【自動車】日産がハイブリッドシステム開発、欧州DE車に匹敵する高速燃費実現[10/02/04]
スレリンク(bizplus板) (前後略)
1
搭載するハイブリッドシステムはアトキンソンサイクル(高膨張比サイクル)の3・5リットルエンジンに、発電と
駆動の二つの役割を担う大容量モーター、充放電性能に優れた高性能リチウムイオン電池を組み合わせた
パラレルハイブリッドシステムとした。モーターの前後にクラッチを配置したことが特徴で、クラッチの制御で
モーターとエンジンの駆動力を最適に配分する。
191:名無しさん@3周年
10/03/26 05:06:42 SGxkFgkc
液体窒素で冷やした超伝導磁石モーターを搭載すれば
発電・回生高率上がると思うのだが・・・。
192:名無しさん@3周年
10/03/26 11:28:52 L47q4Xj2
>>191
それって変速機や減速機に関係ある話?
ちなみに液体窒素で冷やそうが、液体酸素で冷やそうが
外気温度や機器の発生温度で温度は上昇してしまう
その上昇をどう抑えるんだ?
無限大に積んだ液体窒素タンクから垂れ流しにするのか?
それとも温度上昇した窒素を圧縮冷却するのか?
何れにしても本来の仕事以外にコストや手間が掛かりすぎる
193:名無しさん@3周年
10/04/15 23:33:45 rf+c5hvq
アキュラのZDXって、平行軸式のまま6速ATにしたのかな?
194:( ゚〟д〟゚ )y─┛~~
10/06/01 07:58:19 vUakJlpE
unkar 検索 【無段変速機】CVTトランスミッション
URLリンク(www.unkar.org)
195:( ゚〟д〟゚ )y─┛~~
10/06/01 18:45:22 vUakJlpE
【無段変速機】CVTトランスミッション 5台目
URLリンク(www.unkar.org)
【無段変速機】CVTトランスミッション 6台目
URLリンク(www.unkar.org)
【無段変速機】CVTトランスミッション 7台目
URLリンク(www.unkar.org)
【無段変速機】CVTトランスミッション 8台目
URLリンク(www.unkar.org)
【無段変速機】CVTトランスミッション 9台目
スレリンク(car板)
196:名無しさん@3周年
10/06/04 19:31:26 omWkm4K5
>>191-192 > 液体窒素で冷やした超伝導磁石モーターを搭載すれば
高温超電導モーター Super conducting Rotating Machines, Motor & Generator
URLリンク(www.kitano-seiki.co.jp)
197:(・з・)
10/06/07 05:48:09 4liGZrhl
>>191-192、>>196
この話題は、↓ 下のところに移動しました。
≡≡ 面白いエンジンの話-7 ≡≡ 437-
スレリンク(kikai板:437-番)