≡≡ 面白いエンジンの話-5 ≡≡at KIKAI
≡≡ 面白いエンジンの話-5 ≡≡ - 暇つぶし2ch937:名無しさん@3周年
09/08/27 19:54:08 r1lxi7xE
>>935
プリウスのエンジンは排気側には採用してないよって書いてあるように見える

938:ボクちゃん
09/08/28 06:39:15 Sofw/aCB
>>937

>>935

> 新型プリウスは、「排気側にも
> 新型プリウスのエンジンは、トヨタの他の1.8Lエンジンと違いがありますか?

  > ベストアンサーに選ばれた回答   e60fuenfer1さん
  > ちょっと専門的になり恐縮いたしますが,下記の点で異なっています。

  > ●可変バルブ

  > プリウス = 吸入側のみVVT-i

  > 現行 = 吸入側および排気側の両方にVVT-i
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ↑↑

【 現行 】と書かれているのが、新型プリウスのことだと思ったのだけど、ちがうのかな。

  ヾ(o゚ω゚o)ノ゙  。。。。。   あなた。老眼かもよ。   w


939:ボクちゃん
09/08/28 07:01:38 Sofw/aCB
> 【 現行 】と書かれているのが、新型プリウスのことだと

  > ●圧縮比

  > プリウス=(圧縮比)10,(膨張比)13 → 圧縮比と膨張比が異なるミラーサイクル(アトキンソンサイクル)

  > 現行 = 10

う~む~。
上のところを見ると、「 現行 = 10 」などと書いてあるから、【 現行 】=「新型プリウス」とは、違うのかもしれない。

【 現行 】と言う、少しあいまいな表現を使ってしまったことが、分り難くなってしまった原因かもね。
「旧型プリウス」と「新型プリウス」の、明快な比較も、して欲しかったところかな。

で、そうなると、上の引用で、【 プリウスと書いてあるところが、新型プリウス 】のことに、なるのだろうか。
そして更なる疑問として、「旧型プリウス」にも、【 VVT-i 】とかは、採用されていたのだろうか。

どうも、その辺りの解説が混乱してしまって、良くわからないのだよなぁ。


940:名無しさん@3周年
09/08/28 07:23:56 q5en8tJg
>>939
どうみてもオマエのチョンボだろ。
上の質問はプリウスの1.8Lエンジン(2ZR-FXE)とトヨタの現行で使ってる1.8Lエンジン(2ZR-FE)の違いを聞いてるものだ。
つまり上の内容での現行ってのは2ZR-FEの事であって、プリウスの2ZR-FXEは吸気のみ可変のVVT-i、
他車の2ZR-FEは吸排気可変のDUAL VVT-iだと言ってるだけの話。
ちなみにVVT-i自体はプリウスには前から着いてる。

引用するならしっかり文章呼んで理解したうえで引っ張ってこいよ。老眼なんてレベルじゃねぇぞコレ。

941:ボクちゃん
09/08/28 08:06:52 Sofw/aCB

  ヾ(o゚ω゚o)ノ゙  。。。。。   あら。  そうなの。

ボクちゃんは、【 近眼 】 。 w


942:ボクちゃん
09/08/28 08:22:14 Sofw/aCB
>>935
>  来年発売される日産の電気自動車は、トヨタのハイブリッド車より売れませんか?

  ヾ(o゚ω゚o)ノ゙  。。。。。   カルロスゴーンも、電気自動車の失敗で、引責辞任とは。 トホホホ。。

この予測がもし当たったら、この記事を書いた方は、俄然!!!評価されるのでしょう。

まぁでも。 「未来のこと」は、実際には誰にも分らんことだしね。 w


943:ボクちゃん
09/08/28 08:35:19 Sofw/aCB
 
【自動車】トヨタ、自動車バッテリー容量を10倍増やす技術開発[08/21]
スレリンク(news4plus板)l50x


944:ボクちゃん
09/08/28 08:40:57 Sofw/aCB

リチウム電池について
スレリンク(kikai板)l50


945:ヾ(o゚ω゚o)ノ゙ ボクちゃん
09/08/28 13:46:47 Sofw/aCB
>>943
上のページの、( 594 )から、コピーしました。

595 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 23:45:40 ID:pLAPjY2E

    >> 593
    いや300倍っていうのもあるよw

    空気リチウムイオン電池:「従来の300倍」が可能な産総研の新技術など
    2009年5月26日
    URLリンク(wiredvision.jp)

    産総研:プレス・リリース 新しい構造の高性能「リチウム-空気電池」を開発
    URLリンク(www.aist.go.jp)

    トヨタ、電池研究部を新設…金属空気電池などを研究
    URLリンク(response.jp)


946:ヾ(o゚ω゚o)ノ゙ まちがった。
09/08/28 13:49:19 Sofw/aCB
×( 594 )→ ◎( 595 )

947:ラエル
09/08/28 20:04:44 ARopOE9s
ほし

948:名無しさん@3周年
09/08/29 02:35:55 1xN6nAWb
老眼とか近眼とかじゃなくて、視野が狭いよ?

例えば「普通のがDUALで、プリウスの場合は使用回転域から考えるとVVTを
省略してもいいのに、なぜ排気側は省略したのに吸気側は残してあるの?」
とか疑問を見つけてみるとか。

リチウム-空気電池はメカニカルチャージ式の二次電池?(充電は不可)
放電したら電解液交換、リチウム追加って…どんなもんの作業?
セル数によっては、バッテリーパックごと交換する方が安全だと思うが、
「それだったらリサイクル可能な一次電池でも…ってなってしまうぞw

949:dokkanoossann
09/08/29 08:47:32 VAopt+lA
> リチウム-空気電池はメカニカルチャージ式の二次電池?(充電は不可)

  YAHOO!掲示板  がんばれ電気自動車
  URLリンク(messages.yahoo.co.jp)

上記の掲示板などには、かなり以前から、この関連の【 高性能電池 】の書き込みも存在したようなので、
ここをページを検索すれば、それらの疑問も解消するかも知れませんですね。

  Google  充電可能 リチウム空気電池
  URLリンク(www.google.co.jp)

上の記事などもまだほとんど読んでいないので、正確ではないですが、「充電可能なリチウム空気電池」は、
【 現在開発中 】と言うところではないのでしょうか。

しかしながら、【 一種の燃料電池 】としても働くところは、決して欠点ではなく、上手くこれを利用できれば、
自動車用蓄電池としても、「大きな利点」として、活用出来そうに思いました。

例えば、

  ・ 帰宅時には、 【 夜間電力を利用して、時間を掛けて、経済的に充電を 】行う。

  ・ 外出先では、 【 電解液交換と、リチウム補給を、専用装置で短時間に 】行う。

など。

950:dokkanoossann
09/08/29 09:24:27 VAopt+lA
> プリウスの場合は使用回転域から考えるとVVTを省略してもいいのに、

自動車には特に興味の無い人間(w?)なので、その質問には答えることは出来ませんが、トヨタの「 VVT-i 」とかは、
バルブの【 位相 】を単に変えるのみで、【 作用角 】を変えたりする最近の可変バルブとは、違うもののようですね。

と言うことからして、俗に 【 スロットルレス・可変バルブ 】と言われる機構を持ち、「スロットルのロス(吸気損失)」を、
削減できる方式ではないため、ミラー方式による【 高膨張比エンジン 】は実現できているものの、その点で不満です。

ぜひ「未来の次期プリウス」には、【 トヨタ・バルブマチックとミラー(アトキンソン)システムの併用されたエンジン 】を、
誠に勝手ながら(w)、ここで希望しておきましょう。


  ♪らっしゅの気まぐれ日記♪  これはすごい技術だ!トヨタ「バルブマチック」!  2007/6/29(金)
  URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

  【人とくるまのテクノロジー展】オティックス、トヨタ「バルブマチック」のカム機構を展示   2008/05/26
  URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)
  URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)         ← (登録とログインが必要)


951:名無しさん@3周年
09/08/29 11:22:22 k5iBXq1h
コイツうぜー!少しは自重しろ

952:↑↑↑ コイツうぜー!少しは自重しろ
09/08/29 11:47:59 VAopt+lA
オウム返し。w

953:名無しさん@3周年
09/08/29 13:13:03 1xN6nAWb
ID:VAopt+lA よ。

記事を引っ張ってくる前に、その記事を読んでくれ。
理解してから書き込んでくれ。
憶測だけで書くのは婦人週刊誌の三流ゴシップ記事だけでいい。

954:名無しさん@3周年
09/08/29 13:20:01 jGYoegsX
まあそれにも劣るのが2chの凄い所だってことなんだけどな
つまり記事貼りはもっとレベルの高いところでってことだな

955:↑↑↑ コイツうぜー!少しは自重しろ
09/08/29 14:40:40 VAopt+lA


956:コピペで、悪かったな。w
09/08/29 18:40:34 VAopt+lA
 
ダイアモンドオンライン  インサイト米国販売伸び悩みで軌道修正?ホンダ電気自動車参入報道の真偽と深層  2009年08月27日
URLリンク(news.biglobe.ne.jp)

ダイアモンドオンライン  エコカー戦争で最後に笑うのは日産?  “量産型”電気自動車の意外な正体  2009年06月02日
URLリンク(diamond.jp)


957:コピペで、悪かったな。w
09/08/29 18:44:13 VAopt+lA
 
記事は同じなんだけど、「サイト」を、間違ってしまったようだ。
下のが正しい場所。

ダイアモンドオンライン  インサイト米国販売伸び悩みで軌道修正?ホンダ電気自動車参入報道の真偽と深層  2009年08月27日
URLリンク(diamond.jp)


958:名無しさん@3周年
09/08/29 19:19:39 jaZwUy6E
自動車業界全体がレベル落ちてると思う

959:名無しさん@3周年
09/08/29 21:26:44 1xN6nAWb
登録しないと読めないってのは不便だな。登録する気にならない。

インサイトはスポーティーな車だから、スポーツ性を求めない人にとっては
後部席が狭くて使いにくい車。
体格の大きいアメリカ人なら、なおさらだ。

日本市場でも販売台数は フィット>インサイト 。
そして一般層が求めてるのは フィットのハイブリ だったりする。

自動車業界が落ちているのは、少子化で購買年齢層が減少傾向なんだから仕方ない。

960:コピペで、悪かったな。w
09/08/30 03:11:02 a5FTb6ow
>>956-957
読んで見たけど、興味を引くのは表題だけ(w)で、中身は何が言いたいのか良くわからなかった。

と言うことで、時間を割いてまで読む価値なしか。

結論。 二流の評論家。(w)


961:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 06:50:23 a5FTb6ow
>>934
> 【自動車】トヨタ、自動車バッテリー容量を10倍増やす技術開発[08/21]

ビジネスニュース+@2ch掲示板
【自動車】トヨタ、自動車バッテリー容量を10倍に増やす技術開発(朝鮮日報)[09/08/21]
スレリンク(bizplus板)l50


962:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 07:04:07 a5FTb6ow
 
今回の< 朝までテレビ >とは、衛星放送の再放送で見てるんだけど、今まで見た中では最高に面白かった。

【 地球温暖化の原因 】が、< CO2ではない >と言う意見の、否定派の方が、発言に説得力がある感じに見えたが、
もし真実がそうだったとすると、< 自動車の排ガス規制 >にも、微妙に影響を及ぼしてくるように思われた。


963:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 07:23:21 +dMsxxss
マルチすんなクソが

964:↑↑↑ コイツうぜー!少しは自重しろ
09/08/30 07:39:28 a5FTb6ow


965:酒精猿人
09/08/30 13:15:14 z6CjGClf
如何にも今回の1は儂じゃが開祖はこの不定ハンドルである。

もっと話を盛り上げんかい
トヨタ・東北大式リチウムイオンバッテリー用新混合比電極

リチウム空気バッテリー

10×300は3000じゃが抑えて、500~600倍くらいの達成にはなるか否か?

そしてスコーピオン

水もまた燃料として見做せば、さして重量増ではない。
燃焼促進剤、つまり燃料添加剤としてみれる。
本当に1.5~2倍走れるのならば上出来じゃ。
同容量の燃料単体と同容量の燃料+水で比較されたいのう。
(そりゃあ、同容量のタンク1つより同容量のタンク2つの方が若干重くはなるが)

966:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 13:21:50 z6CjGClf
まぁ本当は電気分解法よりも水蒸気改質法のが効率良いのだが

もし、タービンエンジンの予燃焼副室が水蒸気改質室も兼ねられれば、或いは…
自動車業界よりも航空業界が大喜びしそうじゃろうけど

967:トンチンカン
09/08/30 14:25:53 a5FTb6ow
>>965
「スコーピオン」は、水を電気分解して発生した、水素を燃やす。

のと違うのか。

水噴射などはしない。

のと違うのか。

968:トンチンカン
09/08/30 14:52:27 a5FTb6ow
 
水が燃料だと、考えるのは間違い。
単に、水素を取り出すための、【 元の原料 】としてしか働かない。
だから、「完全に無駄な重量」だと、考えられることになる。

良くある、「永久機関」と同様に、単に複雑なシステムになっただけ。
何の良いところも無い。
複雑なシステムは、大抵どこかに、トリックが存在する。


969:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 15:36:59 a5FTb6ow
 
時代の流れ?にあわせて、「ハイブリッド機関と電気推進のスレッド」、新しく立てましょうかね。

  ╋ ハイブリッド機関と電気推進のメカニズム ╋    ← (タイトル案)


970:酒精猿人
09/08/30 18:49:28 z6CjGClf
また悪戯に細分化して乱立しようとしてからに。反対じゃ

>>968
んなもん分かっとるわ。と言うか、もっと酸素の方も使ったれ。
そもそも、いつもの拡大解釈はどうしたんじゃい?やっぱり何か?
己の解釈には寛容さを要求し、他人の解釈には厳密性を要求するんじゃのう
結局自分基準か。

971:↑ お前は、いつもいつも、怒りまくってる猿。w
09/08/30 19:33:38 a5FTb6ow
sage

972:< !!ご注意!! >
09/08/30 19:39:53 a5FTb6ow
この、

  ≡≡ 面白いエンジンの話-5 ≡≡  に限っては、

どうも、「うんかー過去記事」には保存されていないようなので、

何らかの記事に関心のある方は、ご自分で、保存されることをお勧めします。

973:名無しさん@3周年
09/08/30 23:12:38 IURWqeiH
>>968
水蒸気は比熱が窒素より大きいから効率が上昇うんぬん

974:俺!選挙行ったよ。w
09/08/31 11:10:47 IbG93Ix+
>>967 ← 個々嫁。

975:俺!選挙行ったよ。w
09/08/31 11:32:58 IbG93Ix+
>>956 > インサイト米国販売伸び悩みで軌道修正?ホンダ電気自動車参入報道の真偽と深層

【自動車】ホンダ:電気自動車市場参入へ・2010年代前半にも米市場で販売を目指す…10月に試作車を発表 [09/08/22]
スレリンク(bizplus板)l50

976:名無しさん@3周年
09/08/31 15:01:47 0hNMTq8e
水噴射でも水素抽出でもどっちでもええわ
狭量でかなわん

977:ヽ( ゜ 3゜)ノ  エンジンは、もう終わりだぞ~~~。
09/08/31 20:27:53 IbG93Ix+
 
だか~ら。( 猿人 )も、早く引退しろ~~~。(w


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch