≡≡ 面白いエンジンの話-5 ≡≡at KIKAI≡≡ 面白いエンジンの話-5 ≡≡ - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト600:名無しさん@3周年 09/04/27 04:51:22 K5PwlYxs >>594 多気筒機関の排気行程は その気筒の自力ではなく 大半が他の気筒やフライホイールの余力に より行われている。熱機関は投入された 熱で、気体を無理やり膨張させている訳で その排ガスに力学的エネルギーはほとんど含まれない。 排ガスの熱で別の熱機関を動かすことは可能。 別の技術でメーカーがオルタネーターを コンピューター制御して、ドライビバリティの 向上を主張していた事もあるが、しかしその数学的 表現はされていない。そういうたぐいの技術だな。 仮定の話として、マイクロガスタービンハイブリが シリーズならかなり厳しい。発電機とモーターを 両方経由させるのもよくない。まずこれらの装置で 百%エネルギー変換が行えないから。例は揚水発電 あれは夏場のピーク時だけ運用されて、効率は7,8割。 ディーゼルならパラレル中心だろうから、モーターと エンジンとバランスよく運転可能だろう。 601:名無しさん@3周年 09/04/27 08:20:31 6Y2krzXi 間違ってること書いてると思うけど説明出来ない 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch