≡≡ 面白いエンジンの話-5 ≡≡at KIKAI≡≡ 面白いエンジンの話-5 ≡≡ - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト500:( ・○・) < 09/04/11 08:02:18 4liGZrhl この下の記事は、 ・・・ 近未来のエネルギー ・・・ の、395、399、よりコピペ。 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1179274194/395- 501:( ・○・) < 09/04/11 08:03:40 4liGZrhl 395 Open ブログ 2006年11月05日 ◆ 燃料電池の死 http://openblog.meblog.biz/article/44829.html 2006年11月15日 ◆ 燃料電池の死2 http://openblog.meblog.biz/article/45887.html 2006年11月(21) http://openblog.meblog.biz/archives/200611.html 399 > 2006年11月05日 ◆ 燃料電池の死 > h ttp://openblog.meblog.biz/article/44829.html > 前々項では「燃料電池の冬眠」と題して、こういう趣旨で述べた。 > 「燃料電池の実現は、ずっと先で、それまでは冬眠状態だろう」 > しかし燃料電池は、冬眠どころか永眠して(死んで)しまうかもしれない。 > というのは、刺客となるような、有力な対抗馬があるからだ。 > ── > それはガスタービンである。 > 特に、水素を利用するタイプで、超小型のもの。ただ今開発中。 > → 湯・三郎研究室 http://exasyat5.tmit.ac.jp/study/tb-team/tb-top.html > 読売新聞・日曜版 2006-11-05 に簡単に紹介されていたので、上記の研究室の案内を見てみた。 > 記事によると、燃料電池よりも効率が高いという。 > しかも、上記サイトによれば、水素を使うから、燃料電池と同様に、排ガスの問題もない。 > 私見を言えば、これはモーターとのハイブリッドで実用化されるだろう。 > ガスタービンは急激な出力変動には適さないから、その面はモーターで補う。つまり、ハイブリッドだ。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch