≡≡ 面白いエンジンの話-5 ≡≡at KIKAI≡≡ 面白いエンジンの話-5 ≡≡ - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト300:名無しさん@3周年 09/02/21 13:17:19 /Ln25H0e 追記 ・ベルトの張りは現在相当な域に達しており、これ以上にするとプーリーとシャフトが繰疲労で 破損してしまう (特に可動側のプーリーとシャフトの間に設けられた滑りつつ回転を伝えるという構造が過酷な 条件にさらされている) おまけ エクストロイドCVTが高価な理由も疲労による破損対策で高級な素材を使わなければならないため 少しでも不純物が入るとそこから亀裂が入り割れてしまう 301:夢のトランスミッション 09/02/21 15:33:53 FPiOGMB1 こんなアイデアどうかな? もしもDCTってのは「クラッチを超強力なシンクロ代わりに使ったMT」って解釈が成り立つとすれば CVTを超強力シンクロとしたMT(AT)も成り立つんじゃねーかな!? 具体的には、遊星ギアにCVTを組み合わせてサンギアとアウターギアを反対方向に回しながら 無段階変速させて遊星キャリアを前進~停止~後退までリニアに変速させるってアイデア! トルク負荷もCVT側と遊星ギア側に分散できるからハイパワー化に対応可でCVTのスリップロスも 分散できるから高効率化が可能。 停止状態(0速)からトップギアまで無段階に変速できるから、その変速幅は無限倍になるはずで これなら如何なる走行モードでも常にエンジンの燃費の目玉でクルマを走らせることができる 〝夢のトランスミッション〟となるのでは!?!? おまけに従来のクラッチ機構やトルコン機構やバックギア機構も不要となるのとセッティング次第で アウターギアをフライホイール代わりにすることも可能だから、今あるフライホイールに組み込んで 更なるコンパクト化も期待できると思う。 パドルシフト等を使ったMTモードも今あるCVTで実現されてるから難しくはないだろうし コスト的にも基本構造はCVTと遊星ギアだけだからDCTよりも安上がりにできんじゃねーかな? 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch