≡≡ 面白いエンジンの話-5 ≡≡at KIKAI≡≡ 面白いエンジンの話-5 ≡≡ - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト150:名無しさん@3周年 09/02/06 21:04:15 gzoxwFcN >>142 しかし車庫入れでは半クラが最強なんだよ。 微妙な操作を要求されるトラックなんか オートマ化してもクラッチつける方向に向かってるし 我が家もガレージ狭いのでATだと発狂しそうになる。 151:(・◎・)v (会長)であるよ。 09/02/06 21:22:58 SihPmVca Find.2ch 「 インサイト 」 http://find.2ch.net/?STR=%A5%A4%A5%F3%A5%B5%A5%A4%A5%C8 152:酒精猿人 09/02/06 21:50:45 IihhJHYK >>145 そんな簡単に理想解が実現できれば誰も苦労せんのじゃなかろうか? >>148 おろ?フムフム… 153:(・◎・)v (会長)であるよ。 09/02/06 22:22:58 SihPmVca >>148 >>152 教えて!goo 質問 “ホンダマルチマチックS” http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1928080.html ホンダの“マルチマチック”は、「CVTで、トルクコンバーターを使っていない方式」と私は解釈しており、 発進時やクリープは電子制御かなんかで半クラッチみたいなことをやってるのかと想像しています。 回答 良回答20pt さて、ホンダCVTですが、詳しく順を追いますと、 1995年時( ?http://www.honda.co.jp/tech/auto/1995/950705c1.html ?) 現在( ?http://www.honda.co.jp/tech/auto/transmission/? ) の中のホンダマルチマチックS+7スピードモード ( ?http://www.honda.co.jp/tech/auto/transmission/7-transmission/index ....?)(←貴殿車) 95年の( ?http://www.honda.co.jp/tech/auto/1995/image/HONDAMULTIa03b.jpg ?)の辺り、 通常CVTはトルクコンバーターの代わりに何らかの発進クラッチを付けるのですが、 ホンダはドリブン軸(CVTとディファレンシャルの間、全てトランスミッションケース内)に 湿式多板発進クラッチが付いているとありますね。 この場合、トルクコンバーターは付いていないという説明になっています。 また、トルクコンバーター付CVTも現在あるようですが ( ?http://www.honda.co.jp/tech/auto/transmission/newcvt7speed/index.html? )、 現時点では2003~のオデッセイのみのようですね。 そこで貴殿のお車ですが、以上のことから、トルクコンバーターは付いていないタイプであると考えられます。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch