09/04/06 06:15:21 pZk/wqs+
>>578-580
Yahoo!知恵袋 トップ > 教養と学問、サイエンス > 数学、サイエンス > 工学
解決済みの質問 炭素含有量が多いと鉄は錆びにくくなるのでしょうか?
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
> ベストアンサーに選ばれた回答 potetom4さん
> 鋼は錆びやすいですよ。むしろ問題なのは、組織構造と思われます。
解決済みの質問 錆びずらい鉄の材質ってありますか?
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
> ベストアンサーに選ばれた回答 a_perfect_foolさん
> 炭素以外の不純物が多くてよろしければ、ステンレス鋼は(その名の通り)全般的に錆び難いです.
> ステンレス鋼は少なくとも十数パーセント以上のクロムを含んでいます.
> モノによってはニッケルも数パーセント以上入っていて、鉄と言うにはあまりにも不純物が多くなってしまいますけれども.
> 鉄-クロム-ニッケル合金であるオーステナイト系ステンレス鋼なんかは、鉄の特徴である「磁石に付く」性質が全く無くなりますし.
> また、「ステンレス鋼」には及ばないまでも、クロムを1%でも含むとそうでないよりは幾らか錆び難くはなる様です.
> クロムが多いほどより錆び難くなる感があります.
> できるだけ不純物を含まない方向で錆び難さを追求するなら、「純鉄」ですね.
> 鉄の錆びは、鉄中に当たり前に存在する炭素を起点に発生したがる傾向があります.
> ですから、鉄中の炭素を極力減らしてやれば、錆び難くなる訳です.
> 現在の技術で、どの程度まで脱炭できるかはちょっと判りませんが.
> それから、鉄中の炭素が飽和していなければ、これはつまり「鋼」という事になりますけれど、
> この場合には「焼き入れ」という処理を施す事により、それが施されていない部分よりは幾らか錆び難くなります.
> 鉄に焼きが入るためには、ある程度の炭素の存在が必要なので、鉄材が焼き入れに必要な炭素量を保有していない場合には、
> 表面に炭素を染み込ませつつ、この処理を行います.