09/02/15 05:28:25 Qguzexgg
>>441
回転数一定の軸流ファンの話だとして、
1)入口に吸気ファン*1
2)出口に排気ファン*1
の場合、管路抵抗やらなんやらを無視して、理想的には同じ。
でも実際は、1)の方が内部流速は上がると思う。
3)入口および出口に各1
なんやらかんやらを無視すると、内部流速は同じで、各ファンの仕事量が半分になる。
実際は、なんやらかんやらで、半分にはならんけど。
あと、そういう風に直列で使っても問題なし。
4)入口に吸気ファン*2
なんやらかんやらを無視すれば、そのとおり2倍の流量。出口だと流速2倍。
でも、この場合1)~3)よりもなんだかんだの影響が大きい。
単に箱内部の流速を上げたいだけなら、軸流じゃなくて、遠心ファンの並列運転がオススメ。
軸流ファンは静圧が出ない&特性上複数台運転は予想通りにはまずいかない。
遠心なら静圧出るから、絞ったり広げたりできる(かも)
まさか・・・超音速風洞じゃないよね?(w