【機械】の質問スレッドはここだ!18at KIKAI
【機械】の質問スレッドはここだ!18 - 暇つぶし2ch419:( ´∀`)
09/02/12 08:33:11 NX27Rs6y
> SS34PからSS41に

YAHOO知恵袋

機械に使われる材質でss34というものがあるのですが、ss34の意味を教えてもらえませんか?
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

  ベストアンサーに選ばれた回答
  
  SS34は旧のJIS(日本工業規格)の番号です。現在はSS330 という表記になります。

  具体的には、一般構造用圧延鋼材で、JISG3101に規定される成分および機械的性質を有する鋼材で、
  もっともポピュラーなSS400(旧SS41)より軟らかく、スチール缶とかに使用されたり、
  曲げ加工やプレス加工品に用いています。

  JISハンドブックで調べるのがベストです。
  引っ張り強さが330~430N/m㎡降伏点、曲げ%は鋼材の厚さで規定が変わります。
  余談ですが、SS330はほとんど契約業者が自己使用するので、市場にはあまり流れません。
          ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
  補足に対して、
  Pは板(プレート)Bは棒(バー)「品種別形状記号」というのがあります。
  ^^^^^^^^^^^^^^^^^

ここからは、「私の意見」です。

 1. 「SS34P」と言う呼び方は、数十年も前に無くなった規格でもあるので、新しい規格の呼び名を使いましょう。
 2. 最後の「P記号」は板材を表すようで、「P」の付いた規格名から付いていていないものに変わるのは、変です。
 3. 機械構造用に使う材料としては、「SS400」が極一般的で、現在一番安く手に入る材料ではないのでしょうか。



次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch