≡≡ 面白いエンジンの話-4 ≡≡at KIKAI
≡≡ 面白いエンジンの話-4 ≡≡ - 暇つぶし2ch49:名無しさん@3周年
08/05/23 15:33:22 VdG9G1r/


Japanese Water Car
URLリンク(jp.youtube.com)




50:水素水噴射
08/05/24 02:49:27 DC1fA5Ie
>>49

>>25
> ≡≡ 面白いエンジンの話-2 ≡≡   ( Peaceful japonica - うんかー )
> URLリンク(www.heiwaboke.net)

の、【 617番や、647番以降あたり 】 にも、
その水素水噴射エンジンは詳しく解説されていますので、一度お読みください。

51:航空猿人
08/05/24 08:55:25 DC1fA5Ie
>>43-46

Napier Dagger  ウィキペディア
URLリンク(de.wikipedia.org)

Dagger Napier
URLリンク(search.yahoo.co.jp)

Napier Dagger
URLリンク(www.enginehistory.org)

SFF bildarkiv
URLリンク(www.sff.n.se)

Napier Dagger  YAHOO!
URLリンク(search.yahoo.co.jp)

52:航空猿人
08/05/24 09:03:54 DC1fA5Ie
>>51 訂正。

> Dagger Napier
× URLリンク(search.yahoo.co.jp)
● URLリンク(www.aviationshoppe.com)

53:航空猿人
08/05/24 09:11:16 DC1fA5Ie
軍事@2ch掲示板  

魚雷2
スレリンク(army板)l50

ミリタリーレシプロエンジン 九基目
スレリンク(army板)l50

ミリタリージェットエンジンを語るスレ 1馬力
スレリンク(army板)l50

54:航空猿人
08/05/24 10:26:09 DC1fA5Ie
 
11時までかな、CS衛星「ナショナルジオグラフィックス」のチャンネルで、
< 戦闘機・軍用機の歴史と今 #1 >と言う番組をやっている。

「グノームロータリーエンジンの特性」、などが語られていて、参考になった。

55:名無しさん@3周年
08/05/25 05:29:25 pXhYpqUh
>>45
Daggerがあのレイアウトとしては「最後のエンジン」かもしれんが
「最初のエンジン」ではなくて、Rapierという前モデルも同様のレイアウトだったのさ。
URLリンク(aviationancestry.com)
垂直対抗させたのを横に並べるか、水平対抗を上下に重ねるかで
NapiarではRaiperやDaggerで垂直横並びを選択し
その次のSabreは水平を上下というレイアウトだった。

結局生産はされなかったけどLycoming XH-2470も垂直横並びだ。
URLリンク(www.prime-mover.org)
LycomingのO-1230水平対抗エンジン
URLリンク(www.prime-mover.org)
こいつを垂直にした上で並べたもの。

56:↑ ( ・○・) < おじさんは、感心したな。
08/05/26 06:42:53 BFHO9HFd
 
「航空機エンジン」に、かなり強そうな方ですね。
写真を探してきて、リンクしてもらえたので、大変分かりやすかったです。

「軍事板」に行けば、そういう詳しい人も、沢山居そうな感じはしてたんだけど。
まあ現代人の考える程度のものは、過去の人も考えてたってことかな。

で、最後に一つだけ訂正を。。

× > 水平対抗
◎ > 水平対向

57:( ・○・) < 「エンジン」は、そろそろ 。。。
08/05/26 06:44:50 BFHO9HFd

ビジネスニュース+@2ch掲示板  【二輪車】電気小型二輪、開発進める ホンダ社長表明[08/05/23]
スレリンク(bizplus板)l50

未来技術@2ch掲示板  電動バイク
スレリンク(future板)l50

科学ニュース+@2ch掲示板  【電気】「世界最小」燃料電池、シャープが開発[05/17]
スレリンク(scienceplus板)l50

ビジネスニュース+@2ch掲示板
【行政/交通】神奈川県が電気自動車用の"無料充電ネットワーク"設置--スーパー駐車場など1000か所 [05/14]
スレリンク(bizplus板)l50x

ニュース速報+@2ch掲示板(魔物)
【経済】東芝 新型バッテリー「SCiB」を発表、5分で充電・10年以上利用可能…
―電気自動車・バイク、産業機器、非常電源などへ応用
URLリンク(www.heiwaboke.net)

58:名無しさん@3周年
08/05/27 22:07:53 TS1dd3Ux
水平対向ピストン型エンジン
水平展開take型スレッド

>>28-29
スレッド一つの容量切れって何kBでしたっけ?

59:名無しさん@3周年
08/05/28 01:13:31 EMg/t6jb
500kB

60:中尾嘉宏 (前科2犯) なっかもんくあっか。
08/05/28 06:44:52 Dp7OYBSN
 
【 take 】って言う用語を、書込み禁止に指定しようかな。(爆)

61:名無しさん@3周年
08/05/28 12:03:55 1BHgnQUO
航空機エンジンにスバルの水平対向(Subaru EG33)
URLリンク(www.canardzone.com)
URLリンク(www.canardzone.com)
URLリンク(www.canardzone.com)

62:SUBARU
08/05/28 19:03:22 Dp7OYBSN
>>61
スバルのエンジンって、飛行機用に使えるぐらい、信頼性って高いのですかね。
と言うような発言は、かなり失礼な書き込みになってしまってのかも。(w

● SUBARU = スバル = 昴 = すまる = 統る = 集まる = プレアデス星団 = 六連(ムヅラ)星

Subaru Diesel Engine (動画検索)
URLリンク(www.youtube.com)

63:いよいよ、電動バイクの時代到来か。
08/05/28 19:09:57 Dp7OYBSN
>>57
> 未来技術@2ch掲示板  電動バイク

quantya promotion
URLリンク(www.youtube.com)

Electric Dirt Bike First Test
URLリンク(www.youtube.com)

Lightning Lithium E1
URLリンク(www.youtube.com)

64:Yahoo!掲示板
08/05/29 09:31:22 bykRhZLl
 
トップ > 科学 > エネルギー > がんばれ電気自動車
URLリンク(messages.yahoo.co.jp)

65:名無しさん@3周年
08/05/30 14:24:43 AnZKcUY5
 ┏━━━━━━━┳━━┳━━━┓
 ┃                    ┃     ┃          ┃
 ┃              →     ┃     ┃ 圧縮      ┃
 ┃                    ┃     ├───┴───    
 ┃      爆発           ┃     ┃             
 ┃                    ┃     ├───┬───
 ┃                    ┃     ┃         ┃
 ┃                    ┃     ┃          ┃
 ┗━━━━━━━┻━━┻━━━┛
 ┏━━━┳━━┳━━━━━━━┓
 ┃        ┃     ┃                      ┃
 ┃        ┃     ┃ ←     爆発            ┃
 ┃        ┃     ├───────┴──    
 ┃   排気  ┃     ┃             
 ┃        ┃     ├───────┬──
 ┃        ┃     ┃                      ┃
 ┃        ┃     ┃                      ┃
 ┗━━━┻━━┻━━━━━━━┛

66:名無しさん@3周年
08/05/30 14:25:14 AnZKcUY5

 ┏━━━━━━┳━━┳━━━━┓
 ┃                  ┃     ┃          ┃
 ┃                  ┃     ┃    排気    ┃
 ┃               → ┃     ├────┴──    
 ┃                  ┃     ┃             
 ┃     吸気          ┃     ├────┬──
 ┃                  ┃     ┃          ┃
 ┃                  ┃     ┃           ┃
 ┗━━━━━━┻━━┻━━━━┛
 ┏━━┳━━┳━━━━━━━━┓
 ┃      ┃     ┃                      ┃
 ┃      ┃     ┃     吸気               ┃
 ┃      ┃     ├────────┴──    
 ┃  圧縮 ┃     ┃             
 ┃      ┃     ├────────┬──
 ┃      ┃     ┃   ←                   ┃
 ┃      ┃     ┃                      ┃
 ┗━━┻━━┻━━━━━━━━┛

67:名無しさん@3周年
08/05/30 18:29:28 nr//St2c
燃料、風等が要らない無風力発電機が完成間近と聞いたが本当か?
一度動き出すと全く燃料要らずで発電量もかなりのモノと聞いているが・・。


68:↑ ∩ (*・。・*) ∩
08/05/30 19:37:39 BCHfe0Ch
 
「永久機関」のお話でしょうか。
もう少し< 具体的に >解説をしてください。

69:∩ (*・。・*) ∩
08/05/30 19:44:02 BCHfe0Ch
>>65-66
この際、図の説明も、お願いしておきましょう。

70:名無しさん@3周年
08/05/30 20:25:10 dbQu47p+
>>67
???・・・???
発電機は「他のエネルギーを、電気エネルギーに変換する装置」だから、
発電するには何か他のエネルギーを突っ込まないといけないのでは?

71:名無しさん@3周年
08/05/31 06:54:25 LUjX3bIY
>>67-68 >>70
これかな。

・・・  近未来のエネルギー  ・・・
スレリンク(kikai板:224-番)

224
>   Solar Tower Energy (動画)
>   URLリンク(youtube.com)
>   ソーラータワー (google)
>   URLリンク(www.google.com)

228
>   「太陽光発電」よりも、「太陽(熱)発電」の方が勝れている点としては、光では不可能である、
>   熱には「蓄熱しての利用」もあり、夜間でも発電行えるところなのだとか。

>   太陽熱発電
>   URLリンク(www.google.com)

72:名無しさん@3周年
08/05/31 09:11:43 LUjX3bIY
>>71
      >>  Solar Tower Energy (動画)
 「誤」  >>  h URLリンク(youtube.com)
 「正」      URLリンク(www.youtube.com)

※ エラーになると思ったら、どうも最近、URLの表現を変えたようですね。 ↑

73:名無しさん@3周年
08/05/31 12:36:00 Z5neMEmc
>>71
無風力発電なんていう頭悪い単語からソーラータワーに繋げられたあなたに感動した。

74:鍛冶屋職人 ◆Uu8AeR.Xso
08/06/01 11:54:35 r/p3OBmT
スターリングエンジン見に来てね

2008NEW環境展 6月3日(火)~6日(金) 東京ビッグサイト

外C19   株式会社プロマテリアル

URLリンク(www.nippo.co.jp)



75:⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒○ 
08/06/01 13:56:32 ZqUjsgBk
科学ニュース+@2ch掲示板

【エネルギー】700度蒸気から水素製造 ベンチャーと日大工学部が成功
スレリンク(scienceplus板)l50

76:⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒○ 
08/06/01 15:55:03 ZqUjsgBk
Yahoo!掲示板  よりコピペ。

トップ > 科学 > エネルギー > がんばれ電気自動車 2008/ 6/ 1 15:38 [ No.422 / 422 ]
1835552&tid=a4aca4sa4pa4lee5a4bcabf0bcv&sid=1835552&mid=422

> 基本的なことですが、普通車に対して電気自動車の利点はなんでしょうか。

 1. 特に影響の大きい、居住地域の近くでの「排気ガスや騒音などの公害」を、大幅に低減できる。
 2. ガソリン運搬のための、「タンクローリー車の運搬走行」が無くなり、火災事故の危険性が減る。

 3. 石油は基本的に枯渇しつつある化石燃料であり、価格がどこまで暴騰するか心配が絶えない。
 4. ガソリン価格と比較した場合、現在の技術や石油価格でも、電気代は( 1/10 )で済むとか。

 5. 一般的に余っていると考えられる「夜間電力の利用」ができ、効率の良い電気利用に結びつく。
 6. 複雑な動力伝達装置が無く、内部レイアウトが自由で、乗車時の快適居住空間を実現し易い。

 7. 動力部の簡素化により、「自動車全体の設計も単純化」して、他業種からも参入が可能になる。
 8. 全体の簡素化で分業化が進み、「専用機能の自動車やカスタムCARの製造」が、活性化する。
 
 9. 技術は進歩しても「エンジンには寿命が存在する」が、モーターで動く自動車は長寿命と言える。
10. 電気は、水力、風力、波力、地熱、太陽光、太陽熱からも作れ、「温暖化防止」にも貢献できる。

77:↑ URLが変だった。。
08/06/01 15:59:25 ZqUjsgBk
↓ こちらが正解です。

トップ > 科学 > エネルギー > がんばれ電気自動車 2008/ 6/ 1 15:38 [ No.422 / 422 ]
URLリンク(messages.yahoo.co.jp)

78:名無しさん@3周年
08/06/01 20:37:56 hndiuJwO
>>68
>>70

竜巻のような風の流れができ、その空気の流れで動力を作るらしい。
一度動き出すと、機材が壊れるまで動き続けるらしいが・・・・。
現物を見たがこれが発表されると世界はどうなるんかな・・・・?


79:世界はどうなる
08/06/02 06:47:34 rlsXrxQ0
>>78
当面は、電気代が安くなる程度でしょうけど。。
しかし、長いスパンでエネルギー技術を考えると、

「新しいエネルギーの獲得方法」が、次々と開発されきて、それを使用して動く機械も、
効率の向上が顕著になってくると、何時の時代かには、「エネルギーは水と同様」に、
ほとんどそのコストが気にならないくらい、安価なものになっている可能性もあるのかな。

恐らく「50年もしない内」に、そんな時代になっており、《 燃料費が高騰したために、
遠洋漁業の漁船が、出港を取り止めた 》、と言うような事態も、「驚きの歴史話」として、
後世には語られるような時代が、やって来るのではないだろうか。

80:「フォルクスワーゲン 1L」
08/06/02 07:16:30 rlsXrxQ0
 
ビジネスニュース+@2ch掲示板
【自動車】VW:ガソリン1リットルで100km走れる「フォルクスワーゲン 1L」は2010年に市場へ…(GIGAZINE)[08/05/29]
スレリンク(bizplus板)l50

スタイルが悪いと思うので、個人的には、下の方が好みですね。

「 Aptera 」  動画
URLリンク(jp.youtube.com)

81:名無しさん@3周年
08/06/02 13:06:04 mApz0rZs
そして、山師と投資家の化かし合いが盛り上がるんですね。わかります。

82:「山師と投資家の化かし合い」
08/06/02 13:44:07 rlsXrxQ0
 
そうそう。
その世の中の、ほとんどの動きが、「化かし合いの結果」なのよ。ね~。 (w

で、つい去年まで赤字だった会社の「三洋電機」も、【 電池技術が素晴らしい 】、
とか評価されてしまって、元気良く、株価も上がり始めているような状態ですな。

まぁこう言う「トレンドの理屈」は、それが真実なのか単なるムードだけなのかは、
良く分からないまま、世の中の流れの動きに合わせて行動した方が、結果的に、
ビジネスとしても上手く行くのではないのかい。  (??

Yahoo!掲示板
トップ > ビジネスと経済 > 金融と投資 > 株式 > 製造業 > 電気機器 > 6764 (三洋電機)
URLリンク(messages.yahoo.co.jp)

83:アルコール猿人
08/06/02 20:41:16 of7vLkP4
トレンド観念も又、オカルトである。

84:⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒○ 
08/06/03 06:37:29 rri4tZ9u
Yahoo!掲示板  よりコピペ。
トップ > ビジネスと経済 > 金融と投資 > 株式 > 製造業 > 電気機器 > 6764 (三洋電機)

Re: エネルギーのでどころは?
URLリンク(messages.yahoo.co.jp)
 
> 現在の技術や石油価格でも、電気代は( 1/10 )で済むとか。
> この点には、大変疑問に思います。

比較的早く登場した電気自動車の、「エリーカ」の場合は、「1kmの走行時の電気代」は、
【 おおよそ、1円 】だと、書かれていた記憶がありますね。

●  「 ガソリン代の10分の1 」
●  URLリンク(www.google.com)

上の検索記事を、読みますと良く分かると思いますが、中には電気代は( 1/20 )と、
書かれているページもあって、今後ガソリン価格も下がりそうにもありませんので、
ランニングコストの差は、益々広がる一方と言うことのようです。

なぜこのように、価格差が出るのかに付いては、「2ちゃんねる掲示板」の方でも、
過去に議論したことはないのですが、恐らく、下のような理由だと思われます。

  ----------------------------
  1. 「水力発電」の場合、火力発電などに比べて、「本質的に発電コストが安い」のではないだろうか。
  2. 「火力発電」の場合でも、「ガソリンよりかなりコストの安い燃料」で、発電しているのではないか。

  3. 燃料の運搬、GS維持費、給油人員などのコストより、「送電の方がコストが安い」のではないか。
  4. 現在の家庭電気には、「ガソリン税のような高額な税金」が、組み込まれてないからではないか。
  ----------------------------

(以下略)

85:⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒○ 
08/06/03 07:22:26 rri4tZ9u
 
ビジネスニュース+@2ch掲示板
【物流】郵便事業会社:全車両を電気自動車に、2万1000台を順次…全国の郵便局に急速充電装置を設置方針 [08/06/02]
スレリンク(bizplus板)l50

ニュース速報+@2ch掲示板(魔物)  【企業】 全車両20000台を、すべて電気自動車に切り替え…郵便会社
スレリンク(newsplus板)l50

涙目ニュース速報@64bit T-bananaなんですが・・・
郵政グループ全車両を電気自動車にするよ 一般人も使える急速充電器も郵便局に設置するよ
スレリンク(news板)l50

ハロプロ@2ch掲示板  ガソリン170円台・・・・・こうなったらもう電気自動車買うしかねーだろ!!!!!!!!!!!!!
スレリンク(morningcoffee板)l50

86:名無しさん@3周年
08/06/03 11:42:51 GcTUkTJW
空港スイスイ、電動カート開発 ゼロスポーツ
URLリンク(www.gifu-np.co.jp)

ZERO SPORTS  株式会社ゼロスポーツ
URLリンク(www.zero-ev.com)

87:名無しさん@3周年
08/06/03 13:09:32 tAzEiCnZ
>>84
自動車でガソリン燃やすより火力発電所で石炭燃やす方が燃料代安いし税金も安いし効率もいい。

自動車の寿命まで走行したとして、単純に電気代だけで計算した場合と、電気自動車の価格が高い
とかバッテリーの劣化による交換費用なども含めて計算した場合でもランニングコストに差が出る。
さらには水力発電のダム建設とか原子力開発などにつぎ込まれてる「税金」も含めて計算すると…

88:名無しさん@3周年
08/06/03 13:53:31 6s3yTMTr
電気自動車の優位性は一般的内燃機関の効率が向上しない前提で語られているのが問題
長い充電時間、無充電航続距離、電池の安全性、初期導入コスト、等の問題もある
現状、プリウスのように内燃機関を複雑化あるいは、補器追加などして高効率化するのが最適解だろう
多少コストはかかるがそれでも、電気自動車よりは受け入れやすい

89:酒猿人
08/06/03 22:07:22 KYQglUuy
よく、生産から使い切って廃車までの考証で
プリウスはアメリカン6㍑車よりエネルギーを要し、更に害悪…だと言われる。
燃料代含めた所用エネルギーよりも生産・廃棄エネルギーが決め手らしい。
リユース・リデュース・リサイクルを考慮に入れての結論で。

よく、現在の技術ではペットボトルの再生は悪だと言われる事と似ている…。

90:名無しさん@3周年
08/06/04 00:23:03 3TjN6vud
それいってんのどんなBIG3工作員だよww

91:dokkanoossann
08/06/04 06:36:26 iRZA/vQq
>>88 > 内燃機関の効率が向上しない前提で語られている

「内燃機関の効率向上」は、現在形式のまま技術改良しても、そう大きくは伸びないと思います。
蒸気機関などを利用した、コンバインドサイクルを含む「何らかのハイブリッド方式を追求すべき」、
と言う見解には、大いに賛成はいたしますが。。

2010年に生き残るクルマ(舘内端) 「エンジンの未来は暗いか」(07/06/26)
URLリンク(eco.nikkei.co.jp)

   先のG8では、2050年にCO2排出量を半減する旨の発表がありました。
   自動車の目標値もここにあると考えてよいでしょう。
   つまり、燃費を2倍に向上させるということです。

   ■ 2050年にCO2半減、エンジン車の燃費向上は不可能

   このような燃費の向上がエンジン車に可能かというと、不可能といってよいでしょう。
   エンジンの吸気、排気系の改良で 5から 8%、トランスミッションの改良で 5%、
   車体の軽量化で 5%といった燃費の向上で精一杯だからです。

   ディーゼルエンジンであれば、ガソリン比 10から 20%の向上が期待できます。
   また、予混合圧縮着火燃焼=HCCIといわれるガソリンとディーゼルエンジンの中間のような
   新しい燃焼方式も開発されていますが、これとても 10%ほどの燃費向上に留まるでしょう。

92:dokkanoossann
08/06/04 06:49:01 iRZA/vQq
>>89 > ペットボトルの再生は悪だと

そのことに関する真偽のほどは、良く理解していませんが、そう言う説を唱えている方は、
「工学博士の武田邦彦氏」では、ないでしょうか。

武田邦彦
URLリンク(images.google.com)

環境問題は、トータル(全体として)考えなければならない、と言う考え方には賛成ですね。

93:dokkanoossann
08/06/04 08:19:52 iRZA/vQq
>>57
>  【経済】東芝 新型バッテリー「SCiB」を発表、5分で充電・10年以上利用可能…

    東芝から10年使える新型二次電池「SCiB」
    URLリンク(japanese.engadget.com)

    TOSHIBA SCiB 新型二次電池
    URLリンク(www.scib.jp)

●  【エネルギー】 日立マクセルなど、新材料使いリチウムイオン電池の寿命20倍 [080602]
    スレリンク(bizplus板)l50

    日立マクセルなど、新材料使いリチウムイオン電池の寿命20倍
    URLリンク(www.nikkei.co.jp)

94:名無しさん@3周年
08/06/04 20:23:34 3TjN6vud
>>91
まず現在の運送キャパシティのまま自動車の効率を倍加する事はそりゃあ無理だろう
だから、安全性を保ったまま定員を減らす方向でリストラする必要を迫られることになるだろうね
従来は、横二人乗りが標準だったが、明かに空気抵抗が少ない前後二人乗りの車も登場するだろう
車体をダイエットし、合わせてエンジンを効率化する方向なら可能性は大いにある。
大きなものを運びたいなら業者を頼むかトラックを借りればいい
4人で移動したいならタクシーかレンタカー、公共交通機関
移動が不要で通信で事足りる事も多い
人々の生活そのものも、変化を迫られる時代に突入しつつあるのも言うまでもない

もちろん電気自動車にとって現在の状況は大きなチャンスだろう
しかし、初期コストと運用トラブル、物理的維持への不安がまだまだ大きい。
そして、庶民が利用できる実用的な量産電気自動車を、大メーカーが本気で造った事は今だに無い
また、電気自動車とて効率の向上は一挙に進むことは無い

結論としてエンジン単体で燃費を半減できなくても定員、積載量のリストラや運用法の再構築を合わせて結果を出すことだ
現実に、車を手放したり、小型車に乗り換える動きも増えているし
このスレ的には、全体の中の重要な部分として、エンジン単体を語る事に大きな意義があるといえる

95:名無しさん@3周年
08/06/04 20:28:38 u9C8jCRI
空気抵抗が少ない前後二人乗り()笑笑笑

乗用車程度の速度域で空気抵抗wwwwwwwwwww

96:名無しさん@3周年
08/06/04 21:02:26 3TjN6vud
>>95
その辺も気にしなければならないほど、現状が厳しいって事だ
もうしばらくしないと実感しない奴が多いだろうが・・・
それより、空気の重さってもんをバイク等に乗って体感してみれば一番解るんだがな
なんにしてもその辺の話題はすれ違いだしこの辺で慎む

97:名無しさん@3周年
08/06/04 23:21:39 ZD5k59L+
>>95
前後二人乗りは凄く重要。
燃費を良くするには、

1.燃費の良いエンジンを開発する。
2.回生ブレーキなど運動エネルギーを捨てないシステムを利用する。
3.走行抵抗を減らす。
4.総重量を減らす。

などが有効だが。
3と4をする為には、車を小さく軽くするしかない。そうなると、総重量の中で、乗員の占める重さが相対的に大きくなってしまう。
つまり真中に座ってないと、車が傾くわけ。
2輪並に低燃費にするには、2輪並に軽くするしかない。
そうなると2輪のように中央に座ってないと、車が傾いてしまう。

98:名無しさん@3周年
08/06/05 06:42:26 mEOZcnvK
ホンモノの電波だったか……。
100km/h以下程度の速度域じゃ空気抵抗なんて微々たるモンなんだよ(笑)
燃費にして0.1%も改善しねーわw

にしても空気の重さ(笑) 体感データっすか(笑)

99:dokkanoossann
08/06/05 07:45:29 aE8zJm35
>>87
> 火力発電所で石炭燃やす方が燃料代安いし税金も安いし効率もいい。
                                     ^^^^^^^^^^^^^^^^
そーでした。その重要な【 効率の部分 】を、すっかり見逃しておりましたですね。

ニュース速報+@2ch掲示板(魔物)
【企業】 全車両20000台を、すべて電気自動車に切り替え…郵便会社  の(591)からコピペ。
スレリンク(newsplus板:591-番)
591
>    > コンパインサイクルて云うけど、たかだか46%ぐらいだろ。

>    ガスタービンコンバインドサイクルプラントの高効率化への取組み
>    URLリンク(www.mhi.co.jp)

>    新しいタイプのものは、「60%前後」もあるらしいですよ。
                   ^^^^^^^^^^^^^^^^

スターリングエンジンの研究開発動向   の「図2」を見てください。
URLリンク(www.iae.or.jp)

    この図表からは、【 4サイクルガソリンエンジンの熱効率は、30%前後 】であることが、
    良く分かりますね。

100:dokkanoossann
08/06/05 07:46:45 aE8zJm35
>>87

そしてエンジン自動車の場合は、変速機などの駆動系の効率低下も加算されるはずですから、
実際に、駆動輪にたどり着くまでのエネルギーロスは、この値より更に悪くなるのではないでしょうか。

これらのことから、「発電所で使ってる原動機の熱効率」と「自動車用エンジンの熱効率」は、
【 約2倍程度の開き 】が、生じると言うことなのでしょう。

と言うことで、>>84 の「価格差の出る理由」の中に、

  ----------------------------
  5. 「火力発電システム」は、「自動車エンジン」より大幅に熱効率が高い方式で作られているのでは。
  ----------------------------

と言う、上の「5番目の項目」を追加しておくことにしましょう。

101:名無しさん@3周年
08/06/05 08:31:18 aDOdHicD
>>98
大排気量のガソリンエンジンで走ってる人にはわからないかもしれませんが、
小排気量で燃費を競うエコランや、蓄電池やソーラーパネルでの電力で走る自動車での競技に
参加するなり、自分の脚力で走る自転車で「たった時速30キロ」で巡航してみてください。

「転がり抵抗などはもう削るだけ削ったら、あとはもうこれを削るしかない…」という次元の話です。
それとも、あれらの空力デザインは無駄だとでも言うのですか?

102:名無しさん@3周年
08/06/05 09:16:28 bAGNEBqO
>>98の言ってることは、エネルギーだけは捨てるほどある、現在のガソリン車の常識だな。
油圧駆動のパワステなんて、走行中はほとんどタダの無駄だけど、平気で使ってるだろ。
100km/h以下では空力の改善なんて意味ないというのは、現在の常識だけど、
自転車に乗れば、20km/hでも大きな差になることが、ペダルの重さで理解できるはず。

103:名無しさん@3周年
08/06/05 14:16:52 aDOdHicD
>>99
郵便は電気の方が向いてるだろうな。街中を回るだけだから距離は短いし速度もそこそこ。
なによりGO&STOPな使い方だから。長距離はトラック廃止で電車輸送に切り替えるんだろうな。

郵便の使い方だと、燃費のいいホンダカブでもリッター15キロとかいう話を聞いたような覚えが。

104:名無しさん@3周年
08/06/05 14:27:37 bAGNEBqO
東海道物流新幹線(ハイウェイトレイン)」構想、脱トラック依存を提言
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

これとか、
しかし、きっと作らないだろうな、金ないし、それ以前に新東名なんて作れるかどうかわからないし。

105:∩ (*・。・*) ∩
08/06/06 07:13:41 PRsO167A
 
自動車部品で淘汰されるのは!!     からコピペ。 (1)
スレリンク(kikai板:861-番)

872
    自動車にエンジンが使われなくなれば、ピストンリングが不用になるのは当然ですが、別の分野、
    例えば「舶用のディーゼルエンジン」は、そう簡単に他のエンジンに取って代わることも予想し難く、
    生産量が減少するとしても、会社も何か他の分野を市場開拓し生き残って行くのではないでしょうか。

    例えばカメラの例で説明するとすれば、電子的に記録する記録するカメラ自体は、相当以前から、
    存在したのだそうですが、一般のユーザーが買える値段での普及機に限定して言うと、
    その最初の発売からは、まだ僅か、10年程度しか経っていないのだそうです。

    しかし今日では、これから「銀塩カメラ」を買おうと考える人は、以前持ってたカメラのバックアップ、
    と言う程度の購入動機しか期待できず、「デジタルカメラ」は「銀塩カメラ」を完全に駆逐してしまった、
    と言っても良い状態でしょう。

    本題の自動車に関して言えば、今日では、< 電気自動車は2010年辺りから普及し始める >、
    と言う共通の認識も出来つつあり、「デジタルカメラ」の例を見るように、普及開始から15年後の、
    2025年辺りには、乗用車に限って、その半数が電気自動車に置き換わっているのかも知れない。

106:∩ (*・。・*) ∩
08/06/06 07:14:35 PRsO167A
 
自動車部品で淘汰されるのは!!     からコピペ。 (2)
スレリンク(kikai板:861-番)

873
    さて電気自動車普及後の、レシプロ(ピストン)エンジンは、先ほどの【 船舶機用の原動機 】や、
    【 軽飛行機用の原動機 】として、その後当分の期間は使い続けられると予測されます。

    しかし「ロータりーエンジン」が、高性能に進化してくるとすれば、その「軽量さや振動の少なさ」、
    などから、【 軽飛行機用の原動機 】としては最適な特性なので、次第に「ロータりーエンジン」に、
    置き換わって行くことになるのではないかと予測します。

    【 船舶機用の原動機 】も、陸用である【 ガスタービンと蒸気タービンのコンバインドサイクル 】、
    などの火力発電用機関が、熱効率の良さから使われ始めると仮定すれば、まぁそのころが、
    本当の意味での【 ピストンエンジン終焉の時代 】と、歴史的には記録されることになるのでしょう。

107:∩ (*・。・*) ∩
08/06/06 07:16:14 PRsO167A
 
自動車部品で淘汰されるのは!!     からコピペ。 (3) (但し下から2行目訂正済み)

880
    何れ遠い将来においては、大気汚染と温暖化防止の観点から、「航空機のエンジン」にも、
    排気ガス規制が行われるのは、十分に考えられることではないだろうか。

    そのため当面は、仮に「ロータリーエンジン」が普及し始めるとしても、その直ぐ後辺りに、
    「燃料電池とモーターを組み合わせた動力」に、急速に置き変わってしまうのかも知れない。

    「交通機関の電化」は、「鉄道」から始まったわけだが、同じ路線を走るシステムでのために、
    《 電気が配給し易い 》と言うのが、恐らく最大の理由だったのだろう。

    「航空機」は電気自動車とは違って、飛行中に、「充電スタンド」に立ち寄ることも不可能だし、
    重量の問題からも「蓄電池式」が難しいとなれば、残るは【 燃料電池 】しかないことになる。

108:∩ (*・。・*) ∩
08/06/06 07:17:48 PRsO167A

自動車部品で淘汰されるのは!!     からコピペ。 (4)

881
    エコロミー 2010年に生き残るクルマ(舘内端) 「エンジンの未来は暗いか」(07/06/26)
    URLリンク(eco.nikkei.co.jp)

       ■協力メーカーの7割が“お払い箱”に

       米国にKTAというとても小さなEVのパーツを扱う商社があります。ここに依頼すると、
       エンジン車をEVに改造(コンバート)するために必要なパーツをだれでも購入できます。

       去年から購入者が増えて、手が回らないといっていますが、原因は3倍ものガソリン価格の高騰です。
       それはともかく、EVへのコンバートに必要なパーツと、エンジン車から降ろす不要なパーツを比べると、3倍ほどです。

       つまり不要なパーツが3倍ということで、このことは協力メーカーが3分の1になるということを意味しています。
       ただし、エンジンの中身まで含めますと、もっと多いと思います。

       というのも、エンジンとモーターのパーツの数は数千倍も違うと考えられるからです。

109:名無しさん@3周年
08/06/06 13:45:18 2mi8zPOS
コピペ必死すぎうぜえ
現状、安価な材料で電気自動車のパーツが量産出来ないんだから、早々普及することは無い
もっと原油価格が上がらんとペイできないだろ
今は明らかにバブルだし、もっと上がったら上がったで移動の需要が下がるだけだ
運輸部門では、鉄道にもキャパシティてもんがあるし、鉄道の増設だって資源が上がってる今は大変だ
おそらく地産地省的経済が発達して物品の移動距離が短くなる動きが活発になるだろう
これを機に電池やインバーター等各種機器に投資が集まっていると思うが
太陽電池と同じように、生産に多量のエネルギーが必要な限り、利用者の利便性は向上しない
それららの投資が安価な材料での電気自動車部品生産に結びつくには、もう一段二段の
技術的ブレイクスルーや法的、運用的転換が必要になるだろう
しかし、開発のまとまりがないとそれに結びつくことは無い
金がいくら集まっても、個々の改良は埋もれていくだけだろう
いまは部品メーカーが手持ちの技術を高値売りしてるだけ
全体を設計して生産できるはずのメーカーは在庫整理に必死だし
現状で、普及価格帯で買える電気自動車といえるのは、安全性皆無の電動自転車だけなのだ
そして忘れてならないのは、家庭に電気を供給しているのはいまだに蒸気機関なのだ

110:名無しさん@3周年
08/06/06 14:08:14 HfDkI5+N
今から2年後に電気自動車が普及しだす???
バッテリーの性能はもちろん、それ自体の環境負荷の高さとか
未解決の問題ありまくる状況で何を言ってるんだ。

しかも航空機が燃料電池???
重量当たりでも体積当たりでもエネルギー密度が全く足りねーよw
電池+モーターの出力重量比だけで考えても満足行くようなのねーしな。

何も考えずにただ新しいものにすりゃいいと考えてるのがよくわかるコピペだな、つくづく。

111:名無しさん@3周年
08/06/06 22:46:28 uktUgZpk
航空機は多分エタノール化でしょうな。
その際の問題はエネルギー密度の低さから燃料タンクがでかくなり、荷物積載量と航続距離が短くなることかな。

模型飛行機の話ですが、確かにブラシレスモーターとリチウム二次電池の性能向上で内燃エンジンに近づいてます。
ですけど充電またはバッテリー交換と、燃料給油では状況が違いすぎます。
旅客機サイズでは、簡単にバッテリー交換という訳にはいきませんしw

あとは余計な落書きをw
 カメラはレンズが命。デジカメでもフィルムがCCDに代わっただけで光学的には同じ。本当のカメラはボディより
レンズの方が重要で、ちゃんとそういうノウハウを持ってるメーカーは生き残る。ミノルタαもソニーで転生w
 燃料電池ですが、どれも一長一短があります。固体高分子型も、プラチナ相場の高騰から苦しいですw
 そういえば、電気自動車といえば三菱のは現在電力会社にて試験中だった覚えが。・・・電力会社?電力事情か?

112:名無しさん@3周年
08/06/06 23:21:39 HfDkI5+N
荷物載せないラジコンをネタに話をされても……。
エタノールでもエネルギー密度的にやはり論外。
本当にそれ(エタノール)がいいものならとっくに転換される話が出ている。
カメラの話もわかってない臭漂うがつっこむのはスレ違いだな。

113:( ・○・) < 「エンジン」は、そろそろ 。。。
08/06/07 06:54:54 oJxdc0y5
>>109
> 家庭に電気を供給しているのはいまだに蒸気機関なのだ

蒸気機関、、、、、、、まんせーぃ。 (w)

114:( ・○・) < 「エンジン」は、そろそろ 。。。
08/06/07 06:58:25 oJxdc0y5
>>110 
> 今から2年後に電気自動車が普及しだす???

2009年度から、「郵便局や官公庁などの公益団体」に、販売する予定だと、
三菱自動車などは、そう言っておりますね。

但し一般の人への販売は、2010年からになるのでしょう。  恐らく。。

> 航空機が燃料電池???

蓄電池より、「重量当たりのエネルギー密度」は、高いんじゃないのかな。
調べてないので良くは知りりませんが。

> 何も考えずにただ新しいものにすりゃいいと考えてる

下の動画に出てくる、「担当のおじさん」は、電気自動車売る気満々(w)ですよね。
この方にこそ、その【 否定的なご意見 】を、ぜひぜひ述べてあげてください。

>>5
   三菱 i 完全なる電気自動車時代の幕開け
   URLリンク(jp.youtube.com)

115:( ・○・) < 「エンジン」は、そろそろ 。。。
08/06/07 07:26:39 oJxdc0y5
>>111
> 航空機は多分エタノール化でしょうな。

軽飛行機の場合は、【 クリーンディーゼルエンジン 】でも、当面は良いような気もしましたが。。

> 旅客機サイズでは、簡単にバッテリー交換という訳には

【 急速充電技術 】などの、性能発展に期待を託しましょう。
新しい製品の場合は、大抵、予測を超えたスピードで進化するものですから。

> ミノルタαもソニーで転生

「コニカ」も「ミノルタ」も、写真関係の専門会社だったのに、それが完璧に廃業をしてしまうとは、
世の中の変化は激しいものがありますね。

そう考えると、50年後の「トヨタやホンダ」は、自動車の製造をやっていない可能性は高いか。(w

> プラチナ相場の高騰から苦しい

どこかで、「プラチナなどの貴金属を使わない高性能電池開発のニュース」読みましたけどね。

> 電気自動車といえば三菱のは現在電力会社にて試験中

「夜間電力の有効利用」と「販売量の増加」が期待できることから、電力会社も積極的らしいです。

116:( ・○・) < 「エンジン」は、そろそろ 。。。
08/06/07 09:23:05 oJxdc0y5

>>94 > 明かに空気抵抗が少ない前後二人乗りの車も登場するだろう
>>95 > 乗用車程度の速度域で空気抵抗wwwwwwwwwww
>>96 > 空気の重さってもんをバイク等に乗って体感してみれば一番解る
>>98 > 燃費にして0.1%も改善しねーわw

【 空気抵抗などが、取るに足らないほど小さいものだ、と考えてしまう傾向 】は、
一般の人の良く犯す、「典型的な錯覚」とも、言えるもののようですね。

ヨコハマタイヤ ECOドライブのススメ
URLリンク(www.yokohamatire.jp)

    タイヤの「ころがり抵抗」は、空気抵抗に次ぐ 第2の抵抗。
                                ~~~~~~~~~~~~~~~
    クルマが走行時に受ける抵抗は、大きく分けて3つあります。
    その1つであるタイヤの「ころがり抵抗」は、

    一番大きな 空気抵抗の 65%に次いで、
            ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
    20%(100km/h・定速走行時※)という高い割合を占めています。
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

このページを要約すると、

★ 速度:100km/hの、【 空気抵抗は、全抵抗の、65%程度 】と、半分以上の多くを占め、
★ 速度:100km/hの、【 機械内部抵抗は、15%程度 】と、少なく、
★ 速度:100km/hの、【 車輪ころがり抵抗は、20%程度 】と、意外と空気抵抗より小さい。

と言うようなことが、理解できると思います。

117:( ・○・) < 「エンジン」は、そろそろ 。。。
08/06/07 09:56:16 oJxdc0y5
>>101 > あれらの空力デザインは無駄だとでも言うのですか?

当然、必要で意味が有るからこそ、やっているのでしょうね。

 ISUZU 省燃費運転マニュアル 基礎知識編
URLリンク(www.isuzu.co.jp)
    ・ 2.車両の走行抵抗

    空気抵抗は車体表面の空気との摩擦により発生する抵抗をいい、
    車速の2乗に比例して大きくなります。

    高速走行時に思わぬ量の燃料を消費するのもこれが最も大きい原因です。
    70km/hを超える頃から顕著に影響が出始めます。


ちなみに、このページの「空気抵抗の図」を見ると、バン形式のトラックの場合では、
車速100km/hで【 400kgf もの空気抵抗 】が加わるのが、良く分かりますよね。

乗用車の場合は、ボディー形状も流線型なので、「この値の数分の1」であることは、
理解できますが、省エネのためには、無視できない大きな値であるのは確かでしょう。

118:( ・○・) < 「エンジン」は、そろそろ 。。。
08/06/07 10:11:51 oJxdc0y5
>>102 > 100km/h以下では空力の改善なんて意味ないというのは、現在の常識

《 ↑一般人の常識は、専門人の非常識。》 ← 竹村健一氏の言い出しそうなフレーズだね。(爆)

本日のどこかの朝刊にも出ていましたが、「スピード社の水着」を着た、オリンピック選手たちは、
日本新記録を、5つも塗り替えたのだとか。。

水着の、「僅かな素材や構造の違い」で、大きくその流体抵抗が減少され、金メダルが取れるか、
どうかまで影響するのですから、自動車も当然の如く、流体抵抗に付いて研究すべきでしょうね。

119:( ・○・) < 「エンジン」は、そろそろ 。。。
08/06/07 10:34:43 oJxdc0y5
ビジネスニュース+@2ch掲示板

【自動車】トヨタ:排ガスの一部をエンジンに再循環させるEGRを次期プリウスに採用…
燃費向上見込み、今後全てのガソリン車に[08/06/03]
スレリンク(bizplus板)l50

120:鍛冶屋職人 ◆Uu8AeR.Xso
08/06/08 04:30:45 B41Kjwv7
話をぶった切るようで申し訳ないが・・・・

>>74
2008NEW環境展

スターリングエンジン見に来てくださった方々、ありがとう!





121:≡≡ 面白いスターリングエンジン ≡≡
08/06/08 07:11:32 AeqBLfBJ
> 2008NEW環境展

「プロマテリアル」の販売しているスターリングエンジンは、「インフィニア社」の製品のようですね。
下の図は少し小さくて分かり難いのですが、このエンジンは「リニア式発電機を動かす方式」と、
そう理解すれば宜しいわけですよね。

プロマテリアル  ■インフィニア社の概要
URLリンク(www.pro-m.co.jp)

そう言えば以前出ていた記憶もある「松下電器開発のスターリングエンジン」も、確かリニア方式、
だったと思うので、【発電をすることを主目的とする】なら、この方式が機械損失も少なく有利だと、
言うことになるのかも知れませんね。

122:≡≡ 面白いロータリーバルブ ≡≡
08/06/08 07:40:01 AeqBLfBJ
 
THE DEVELOPMENT OF A VIABLE ROTARY VALVE ENGINE
URLリンク(ralphwatson.scienceontheweb.net)
( 図などは少しスクロールした下の方に有ります )

(YouTube) Aspin rotary valve engine
URLリンク(jp.youtube.com)

Aspin Rotary Valve Engine
URLリンク(www.isdm.co.uk)
( 既出ですが、大変興味深いページなので、再度紹介しておきましょう )

  Essay on frank aspin's work (JW's Aspin Essay)
  URLリンク(www.isdm.co.uk)

  Magazine library (Aspin Rotary Engine)
  URLリンク(www.isdm.co.uk)

  Patents (Rotary Valve Patents by Aspin and others 1930-2001)
  URLリンク(www.isdm.co.uk)

  Art Work (Aspin factory artwork used at exhibitions and shows)
  URLリンク(www.isdm.co.uk)

  Factory Projects (Aspin factory projects)
  URLリンク(www.isdm.co.uk)

123:名無しさん@3周年
08/06/08 10:09:06 4AIFMdSo
パルスジェットエンジンの作り方教えてください。

124:≡≡ 面白いパルスジェットエンジン ≡≡
08/06/08 10:49:10 AeqBLfBJ
>>25
> ≡≡ 面白いエンジンの話-2 ≡≡   ( Peaceful japonica - うんかー )
> URLリンク(www.heiwaboke.net)

まず上のページにジャンプしてから、
< パルスジェットエンジン >という言葉で、ページ内検索を、して見てください。

541番辺りから、【 パルスジェットエンジン 】のお話。(その1~5) が、見つかります。
そこを読んだ後に、なお構造や製法に疑問の部分があれば、また質問をしてください。

但し、ひどい騒音を発するエンジンなので、人気のないところでしか使えないですけど。

125:名無しさん@3周年
08/06/09 01:59:00 Z5I1Yrh5
>>58-59
只今の前スレ容量484k

126:≡≡ 面白いスターリングエンジン ≡≡
08/06/09 06:17:42 +qJzDop7
>>121 > 「インフィニア社」

INFINIA  How a Stirling Engine Works
URLリンク(www.infiniacorp.com)

Patents
URLリンク(www.infiniacorp.com)

127:≡≡ 面白い畳み式電動バイク ≡≡
08/06/09 07:05:21 +qJzDop7
>>63 > > 未来技術@2ch掲示板  電動バイク

Youtubeで観る未来技術  よりコピペ。
スレリンク(future板)l50x

672
>    折りたたみスクーター
>    URLリンク(jp.youtube.com)
( TouTube  RoboScooter: Revolutionizing Urban Mobility )

日本でも、電車の中にも持ち込めるような、「軽量折り畳み式電動バイク」が、
作られれば、最高なのだが。。

128:≡≡ 面白い自転車用モーター ≡≡
08/06/09 07:45:52 +qJzDop7

BionX Promo - English  (TouTube)  
URLリンク(jp.youtube.com)

自転車が趣味の人は、大抵の場合、自転車の分解組み立ては自分でやれるので、
車輪と電池の取替えだけで、電動化か出来るのなら、こんな簡単ことは無いでしょう。

もし電動ハブに付いてるスポークの穴位置が、一般自転車と、余り違わない方式で、
設計できるとしたら、スポークを組み上げる技能を持ってるなら、リムも好みのものが、
使えるので、よりマニアックな仕様に出来るのかな。

そうなったら、「モーターと、制御装置と、バッテリーのセット」の販売」みで良いから、
かなり安く出来ると思う。

あとは日本の法律にある、< 24km/h?以上は、アシスト(補助動力)を切る >、
と言う設定を、クリアーするために、速度センサーもは必須になると言うことでしょうか。

129:≡≡ 面白いまちがい、だー(w ≡≡
08/06/09 07:49:04 +qJzDop7
>>127-128
× TouTube
○ YouTube

130:名無しさん@3周年
08/06/09 18:37:03 ydQKqdzL
「原動機の動力だけで走行可能な物は、原動機付き自転車になる」から、そういうわけにもいかないんですよ(泣
原付にするからには中途半端な性能ではかえって不便になる・・・のが困った所w
(スポーツタイプの自転車よりも劣る性能では・・・ねえw)

速度制限に関しては、健全な交通安全のため。↓こんな物に(リポに改造して)乗っていいのなら欲しいけどw
URLリンク(www.yamaha-motor.co.jp)

131:君は【 否定の天才 】か。
08/06/09 19:01:49 +qJzDop7
>「原動機の動力だけで走行可能な物は、原動機付き自転車になる」

ペダルを漕がないと、スイッチが入らないようにして置けばよい。
至極簡単な話。

132:君は【 否定の天才 】か。
08/06/09 19:18:57 +qJzDop7
 
ちなみに一般的には、【 否定の天才 】とは、日本の「官僚」のことを言うらしい。。 (w

例えば、政治家が何かを官僚に提案すると、< 即座に出来ない理由ばかり >を並べ立てて、
否定をするのが、天才的とも思えるぐらい上手いことから、この言葉が生まれたのだろうね。

こう言うような官僚は、思考の習慣が「心底から否定的に染まっている」からだろうと、
私は想像するのだが、いくら「否定意見ばかり」言っていようが、朝出勤さえすれば、
給料はもらえる身分なので、そう言う習慣になっていても、自分の身には実害は生じないから、
こう言う類の人は、その悪習慣に一生気が付かないまま、人生を終えるのかもしれない。

これがもし「実業家」なら、無理と思えるようなことも、やらなければ、会社が潰れてしまう、
と言う状況に追い込まれる場合もあって、否定的な考え方は、命取りになるだけなんだけどね。

133:名無しさん@3周年
08/06/09 20:13:44 wd7ALvOe
電動物はこっちでやれよ
スレリンク(future板)

134:君は【 否定の天才 】か。
08/06/09 21:14:06 +qJzDop7
> 電動物  ←  >>1 >【 原動機関連の話題 】なら、何でも大いに歓迎しますよん。

アヒャー、三菱自動車電気自動車生産で一気に世界最大規模に
スレリンク(news板)l50x

電気自動車VSハイブリッドカー5
スレリンク(car板)l50x

135:君は【 否定の天才 】か。
08/06/09 21:16:09 +qJzDop7
>>133
泣いても笑っても、エンジンの時代はもう終わったのだよ。 ははは。


136:名無しさん@3周年
08/06/09 23:15:11 wd7ALvOe
なんだただのコピペあらしか、あぼーんしとくね

137:名無しさん@3周年
08/06/10 01:15:29 9KDR5JYo
>>132
うはは、私は否定の天才だったのかw
どおりで 中途半端な物が納得出来なくて、納得できるまでとことん試行錯誤したくなる 訳だなw

138:藤山一郎
08/06/10 08:08:59 98ulPpBX
>>113
> > 家庭に電気を供給しているのはいまだに蒸気機関なのだ

> 蒸気機関、、、、、、、まんせーぃ。 (w)

Extreme Steam- Unusual Variations on The Steam Locomotive.
URLリンク(www.dself.dsl.pipex.com)

Uniflow Steam Engine Road Vehicles.
URLリンク(www.dself.dsl.pipex.com)

Steam Bicycles.
URLリンク(www.dself.dsl.pipex.com)

Steam Aeroplanes.
URLリンク(www.dself.dsl.pipex.com)

Unusual Steam Engines.
URLリンク(www.dself.dsl.pipex.com)

The Still Steam-Diesel Engine.
URLリンク(www.dself.dsl.pipex.com)

この最後↑の方式は、「ディーゼルエンジンと蒸気エンジン」を、複動方式で組み合わせた?、
余り見たことのない方式で、排気熱を利用して蒸気を作るとすれば、現在でも熱効率の向上に、
貢献しそうにも思ったが、「蒸気ピストンエンジンとディーゼルエンジン」では、回転数が、
上手く合わないとも考えられるので、実用には、その辺りにもう一工夫が必要となるのかな。

The Museum of RetroTechnology  ←(上の元ページです)
URLリンク(www.dself.dsl.pipex.com)

139:藤山一郎
08/06/10 11:20:07 98ulPpBX

Unusual Internal-Combustion Engines.
URLリンク(www.dself.dsl.pipex.com)

ここに出ているのは、このスレッドにも良く登場する、「揺動ピストン型エンジン」と呼ばれるものと、
「揺動プレート型エンジン」のようですが、特に「揺動ピストン型の方」は、そのドーナッツ形状をした、
シリンダーやピストンの加工が難しそうで、そこが【かなりなコスト高になってしまうところ】などが、
結果的に実用化されなかった、この方式の最大の要因と言えるのではないでしょうか。

140:名無しさん@3周年
08/06/11 06:56:29 YnJoZDBi
>>30-31

【7211】三菱自動車【電気自動車】
スレリンク(livemarket1板)l50

【自動車/インド】「最優秀ヨーロッパ電気自動車賞」 レーバー・エレクトリック・カー・カンパニーが受賞[06/06]
スレリンク(bizplus板)l50

★電気自動車でガソリン税に抵抗する★
スレリンク(lifesaloon板)l50

141:名無しさん@3周年
08/06/11 18:02:15 YnJoZDBi
>>122
> ≡≡ 面白いロータリーバルブ ≡≡

Rotary-Valve Internal Combustion Engines.
URLリンク(www.dself.dsl.pipex.com)

142:↑ ( ・○・) < 昔の人には、感心したな。
08/06/11 18:22:49 YnJoZDBi
>>122 >>141

COATES SPHERICEL ROTARY VALVE SYSTEM

Videos
URLリンク(www.coatesengine.com)

Photo Gallery
URLリンク(www.coatesengine.com)

Home
URLリンク(www.coatesengine.com)

143:( ・○・) < 「エンジン」は、そろそろ 。。。
08/06/11 20:19:22 YnJoZDBi
>>108
2010年に生き残るクルマ(舘内端)

100億円の燃料代がたった4億円に・郵便事業会社の大コストダウン(08/06/10)
URLリンク(eco.nikkei.co.jp)

144:( ・○・) < 「エンジン」は、そろそろ 。。。
08/06/11 20:33:28 YnJoZDBi

舘内端
URLリンク(www.google.com)

145:最萌変型機
08/06/12 07:36:06 b4DVfBoS
>>138
> > 蒸気機関、、、、、、、まんせーぃ。 (w)
> Extreme Steam- Unusual Variations on The Steam Locomotive.


鉄道(海外)(仮)@2ch掲示板  【Garratt】最萌変型機選考委員会【Goose】
スレリンク(ice板)l50

146:名無しさん@3周年
08/06/12 08:03:30 kniolU4e
自動車の走行抵抗のほとんどは路面抵抗だからなあ・・・

147:動力分散方式
08/06/12 08:04:28 b4DVfBoS
 
鉄道総合@2ch掲示板  何で蒸気機関車は動力分散方式に進化しないの?
スレリンク(train板)l50

148:オチョクリ君の再登場かな。(w
08/06/12 08:12:23 b4DVfBoS
>>146
> ほとんどは路面抵抗

>>116-118

> ★ 速度:100km/hの、【 車輪ころがり抵抗は、20%程度 】と、意外と空気抵抗より小さい。
> バン形式のトラックの場合では、車速100km/hで【 400kgf もの空気抵抗 】が加わる

149:名無しさん@3周年
08/06/12 21:58:31 1YAcqAJH
じゃぁ、空気抵抗が半分になったと仮定したら燃費は何%上がるのかしら?

150:名無しさん@3周年
08/06/12 22:27:03 sWINBTSy
>>116によれば、100km/hの空気抵抗が65パーセントだから、
半分になれば、32.5パーセントの改善。
走行抵抗以外にロスがないとすると、
32.5パーセントの改善になることになる。
実際には、エンジンで作ったエネルギーを全て走るためだけに使ってはいないので、
もう少し比率が下がると思う。


151:名無しさん@3周年
08/06/12 22:29:04 sWINBTSy
あとブレーキかけると運動エネルギーを捨てることになるので、もうちょっと悪いか。

152:名無しさん@3周年
08/06/12 23:15:57 z4NEbQzg
世界初・超伝導モーターの電気自動車を住友電気工業が試作。時速30キロなら2時間の走行が可能。

超伝導にすることでコイルの抵抗による損失が無くなり、またモーターの小型化が可能なため
同じ電力なら走行距離が13パーセント程度伸びる。
ただし超伝導を維持するための液体窒素4リットルが3時間程度で蒸発してしまうため、小型の
冷却装置の開発と補給基地が必要となる。

153:名無しさん@3周年
08/06/13 00:12:19 mu/m2RWC
究極の電気自動車

日本唯一のトロリーバス 黒部ダムオフィシャルサイト
URLリンク(www.kurobe-dam.com)

長野県と富山県を結ぶ立山黒部アルペンルート。
トロリーバスは現在、関電トンネルと立山トンネルでしか運行されていない日本唯一の存在です。
このトロリーバスは普通のバスとは違って、ガソリンではなく電気を動力として走ります

154:空気抵抗の話
08/06/13 07:28:19 r+kCv0Qb
>>149
> 空気抵抗が半分になったと仮定したら燃費は何%上がる

空気抵抗は、「その自動車の必要とするエネルギーの一部分」なのですから、その自動車の大きさ、
( 主に前面投影面積 )や、どの程度の流線型かによる、( 形状係数 )などと呼ばれる値によって、
全体に占める【 空気抵抗の割合 】もさまざまに変わりますので、その自動車の空気抵抗の割合が、
一体どの程度なのかを、まずそれを先に調べて見る必要が有ります。

155:空気抵抗の話
08/06/13 07:42:02 r+kCv0Qb
>>150
> 100km/hの空気抵抗が65パーセントだから、

そのページに書かれた【 65%と言う空気抵抗の割合 】なのですが、どのようなタイプの自動車かも、
一切書かれて居ないようなので、それをにわかに信じてしまうのは危険でしょう。

荷台の部分が上に突き出た四角い形状のトラックや、特に「低い姿勢のスポーツタイプの自動車」で、
前面投影面積の比較だけでも大きく異なりますし、流線型による形状係数の差などを考慮すれば、
「スポーツタイプの自動車」なら、空気抵抗は【 トラックの10分の1以下 】と言うことも有りえるでしょう。

156:空気抵抗の話
08/06/13 07:54:33 r+kCv0Qb
>>150
> エンジンで作ったエネルギーを全て走るためだけに使ってはいない

>>116
    > 【 空気抵抗は、全抵抗の、65%程度 】
    > 【 機械内部抵抗は、15%程度 】
    > 【 車輪ころがり抵抗は、20%程度 】

大変大雑把に言ってしまえば、「機械の伝達抵抗ロスと、車輪のころがり抵抗ロス」は、同じ程度かな。

一般乗用車の場合、空気による抵抗ロスは「トラックの約3分の1」と仮定すれば、65%は20%となり、
「機械の伝達抵抗ロス」と、「車輪のころがり抵抗ロス」と、「空気による抵抗ロス」は、ほぼ均等した値で、
速度100km/hに限定した話にはなりますが、【 3等分した程度の値 】と考えれば、当たっているのな。

157:空気抵抗の話
08/06/13 07:59:10 r+kCv0Qb
>>151
> ブレーキかけると運動エネルギーを捨てることになる

エネルギーロスの中でも【 ブレーキによる摩擦ロス 】も、無視できない大きな要素と言えますよね。
この問題を解決するには、「車体を軽量化すること」と、「モーターを使いハイブリッド化を行うこと」で、
モーターを発電機にした、「回生ブレーキ」の仕組みを利用するしかないのでしょうね。

158:空気抵抗の話
08/06/13 08:14:52 r+kCv0Qb
>>149
> 空気抵抗が半分になったと仮定したら燃費は何%上がる

【 結論 】

その自動車の全体の抵抗に対し、現在のボディー形状における、【 空気抵抗の占める割合 】が、
分かっているものなら、その半減効果も、計算のみでも算出はできるのでしょうが、それが現在、
分かっていないとすれば、最初から実験で測定して、求めるしか方法はないのではないでしょうか。

機械抵抗も、走行抵抗も、空気抵抗も、測定すれば分かることなので、少なくとも設計段階では、
実験データーを集めながら、改良していく方法を行うのでしょうね。

159:名無しさん@3周年
08/06/13 08:21:46 hgNhCkvt
列車のように、非常に計画的に、運行できる場合と違って、
自動車の場合、回生ブレーキを効率的に使うのは結構難しいのではないかな。
そもそも電車は、自動車に比べて、車輪の転がり抵抗も、空気抵抗も列車の質量に比べて小さいだろうから、
走行抵抗ではなく、ブレーキで止まるが、自動車の場合、走行抵抗が大きく、アクセルオフにしただけで、割合すぐと止まる。
それでも、モーターで走る電気自動車なら、勿体無いので当然つけるが、
ハイブリッドカーは本当に有効なんだろうか?
単に車を小さくするだけで、済むんじゃないだろうか。
そもそもコンパクトで軽いことがガソリンエンジンの利点なのに、ハイブリッド化すると、その利点がなくなる。

大体最近の国産車の傾向として、小型化、軽量化あまり真面目にやってると思えない。

160:超伝導モーター
08/06/13 08:32:35 r+kCv0Qb
>>152
> 世界初・超伝導モーターの電気自動車

冷却にエネルギーを使い果たし、結果的に、省エネにならないのでは。(w

161:トロリーバス
08/06/13 08:34:37 r+kCv0Qb
>>153
> 普通のバスとは違って、ガソリンではなく電気を動力として

なつかすぃ。

記憶は曖昧なのですが、私が子供のころ、「大阪神戸間の国道2号線」で、
走っているのを見た記憶があります。

トロリーバス
URLリンク(ja.wikipedia.org)

162:名無しさん@3周年
08/06/13 09:45:06 3glpxAX8
熱82% 残り抵抗18%(空気抵抗 機械内部抵抗 車輪ころがり抵抗)

163:熱82%
08/06/13 10:08:48 r+kCv0Qb
エンジンの「廃熱」をまず退治せよ。
だな。

164:機関車を熱く語り尽くす
08/06/13 10:12:25 r+kCv0Qb
>>145 >>147

鉄道路線・車両板@2ch掲示板 

蒸気機関車を熱く語り尽くすスレ Part17   ヽ(・∀・)ノ●うんかー過去
URLリンク(www.heiwaboke.net)

165:名無しさん@3周年
08/06/13 14:26:29 ZcKpZpoD
>>163
自転車に乗ってると、信号や踏み切りで待ってるとき前の車の排ガスが熱い。特に左側に排気管が出てる奴。
「なんで左側に生えてんだコノヤロウ!せめて右側に出しやがれ!つーか排ガス止めろ!」と思うw

166:名無しさん@3周年
08/06/13 14:35:18 hgNhCkvt
物理法則により無理。
電気自動車かな。

167:マフラーの位置
08/06/13 18:40:59 r+kCv0Qb
アメリカのトラックは、マフラーを上部に持ち上げ、排気ガスは高い位置から排出するよう、
作られているみたいだけど、恐らく、そのような法律になっているんだろうね。

168:名無しさん@3周年
08/06/13 18:48:22 hgNhCkvt
日本の場合排気は後方に出さなきゃいけないことになっている。
角度としては、30度まで横向きでもいい事になっているが、
横向きにするのは、歩行者に迷惑なので禁止されています。
違法改造車かもね。
自分の車体が排気ガスで汚れにくいように、横向きにしてある車がある。

169:水から発電する新エネルギー
08/06/13 19:06:27 r+kCv0Qb
 
もう電気自動車いけるんじゃね?     からコピペ。
スレリンク(future板:451-番)

451 :オーバーテクナナシー:2008/06/11(水) 21:34:29 ID:ds2/IXxg
    これからは水の時代だぜ!

    発電装置の製造や販売を手がけるジェネパックスは、開発責任者の約25年間に渡る研究の末、
    『水から発電する新エネルギー=ウォーターエネルギーシステム(WES)』の開発に成功したと発表した。

    WESは、温室効果ガス(二酸化炭素やメタンなど)の排出をせず、
    また外部エネルギーの供給を要せずに安定した電力供給を可能にした地球環境保全に貢献できる新エネルギー技術。
    特徴としては、水から電力と熱を取出す過程で、化石燃料などのエネルギーを使用しないので、
    他のエネルギー源を必要としない独立電源など設置場所を選ばない。
    また、インフラ整備も不要で、CO2の排出がゼロのため、環境への負担もない。

    今回は開発に成功したことに伴い、6月12日(木)に大阪府庁議会会館で発表説明会を開催する。
    説明会当日は、デモ機による発電の実演・WESシステムを搭載した電気自動車のデモンストレーションを実施される。
    詳しい情報は下記のオフィサシャルサイトで確認したい。

    なおジェネパックスは、今後自動車や船などの製造会社と協力してWES搭載の自動車や船の商品化、
    家庭・オフィス・病院・データセンターなどに設置するWESシステムの商品化という2つの目標を掲げ、開発を進めていくという。

    URLリンク(www.carview.co.jp)

170:ジェネパックス
08/06/13 19:30:06 r+kCv0Qb
 
ジェネパックス  WESスタックの構造
URLリンク(www.genepax.co.jp)
URLリンク(www.genepax.co.jp)

Gigazine  2008年06月12日 16時51分00秒
水から電流を取り出すことを可能にした新しい発電システム「ウォーターエネルギーシステム」を見に行ってきました
URLリンク(gigazine.net)

Gigazine  2008年06月12日 23時08分00秒
真偽判断に役立つ「ウォーターエネルギーシステム」に対する各報道陣からの質疑応答いろいろ、そして現時点での結論
URLリンク(gigazine.net)

うんかースレッド検索  ジェネパックス
URLリンク(www.heiwaboke.net)

Find.2ch  ジェネパックス
URLリンク(find.2ch.net)

171:う~む。
08/06/13 19:50:37 r+kCv0Qb
「化学」と「電気」にかなりの素養がないと、この手の真偽は、はかりかねるなぁ。(w

172:名無しさん@3周年
08/06/13 20:06:00 hgNhCkvt
水から電気を取り出して、また水に戻る。
その際何処からも、エネルギーを供給してないのに、電気ができる。
無からエネルギーが出来ていることになり、ありえない。
詐欺。

簡単。

173:詐欺。 ????
08/06/13 20:55:07 r+kCv0Qb
 
You Tube  水で走る
URLリンク(jp.youtube.com)

まぁ「詐欺の話」は、今までにも、度々記事にはしてきたのだが。。ね。

174:否定の天才
08/06/13 20:59:29 rYB3dz9g
>>169
説明を見る限り、燃料電池の変形型。ただし、これでは計算が合わない。
水を分解し、それを燃料電池で使うとすると本来は 水+エネルギー(投入)⇔酸素と水素⇔水+電力(放出)
の関係。効率が100パーセントなら、水を分解する時のエネルギーと、水が出来る時のエネルギーは同じ。
・・・ということは、プラマイゼロのはずで、解説どうりの動作をしたとしても出力ゼロで取り出せない?
もし、説明が正しいのなら、触れただけで水を酸素と水素に分解する 触媒 があるということか?

私だったら燃料電池の触媒の中に水と反応して水素を出す物質を混ぜて、それで詐欺るけどなw

「先ほど記者の方にもお話ししたのですが、1~2年程前の製品でアクアフェアリーというのをご存じですか?
NTTさんとあるベンチャー会社さんが作られたもので、携帯電話の充電用に作ったもので、水を供給すれば
発電するというものだったのです。原理的には極めてよく似ておりまして、それは水にアルミ粉末を主体とした
ティーバッグのようなものを入れて水素を取り出すわけですね。30時間ぐらい経つとティーバッグのこしが
抜けてしまうのでまた取り替えてくださいというしろものだったんですよ。基本的な考え方は同じようなものです。」

・・・おや?「基本的な考え方は同じようなものです」・・・?w

175:名無しさん@3周年
08/06/13 21:11:02 hgNhCkvt
詐欺でなく、本当にちゃんとしたものなら、原理くらいは公開します。
だから詐欺。
どうもこのくらい根も葉もない詐欺の方が、騙しやすいようですよ。
もし本当なら、天地がひっくり返るくらいの大発明でしょ。
しかも怪しい。だから早い時点で出資すれば、大儲けできるかもしれない。
だれもが納得できるような成功を収めた後じゃ、もう一般の投資家には旨みがない。
だから、今勇気をもって、出資すべきだ。
と考えるわけ。
だから、100%詐欺なんだけど、80%、あるいは50%くらい詐欺と思っている人が騙される。


176:ボク、ねこだから (w
08/06/13 21:18:40 r+kCv0Qb

You Tube  Water Powered Car
URLリンク(jp.youtube.com)

You Tube  Water Engine
URLリンク(jp.youtube.com)


 
         ミ"^;,        ,ミ"^;,
        ミ";;.::.ミ       ミ :::::::ミ
        ミ' ;;::::::ミ      ミ ..::::::::ミ
.       ,;ミ ;;;;:::::::::ミ "゙" "゙"ミ :::::::::::::ミ ,,
      ミ"                ミ
     ミ"                  ミ  
     ミ                    ミ    
    ミ       ●       ●     ミ    
     ミ         ,       、      ミ  ボク、ねこだからわかんにゃい。
    ミ  ----   l    l    l   --- ミ   
    ミ  ----   丶_ノ丶_ノ   --- ミ
     ミ,,                    ミ
      ミ,,                  ,,ミ"
      ミ """             ""ミ
      ミ                   ミ
     ミ,,                  ミ
     ミ ミ                  ミ
  ,,,,,,,,,,ミ                   ミ
 ミ   "ミ                   ミ
 ミ;,,,.,.,..... ミ,,,,,... ..,,,,,,,... ...,,,,,... ... ...,,,,,,,... ...,,,,ミ



177:詐欺には、十分、注意しましょう。
08/06/13 21:57:00 r+kCv0Qb

Gigazine  2008年06月12日 19時57分00秒
水から電流を取り出す「ウォーターエネルギーシステム」デモムービーいろいろ
URLリンク(gigazine.net)

178:軌道修正
08/06/14 07:32:36 YHzjNgpx

もう電気自動車いけるんじゃね?     からコピペ。
スレリンク(future板:477-番)

477 :オーバーテクナナシー:2008/06/13(金) 22:27:26 ID:OFYLhYPC
    軌道修正してきたな。

    URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)

    【続報】ジェネパックスが水素生成のメカニズムを明らかに。ポイントは金属または金属化合物の反応制御
    燃料電池 メカニズム 化学 電子部品 材料・加工
    2008/06/13 19:55

    ジェネパックスは2008年6月12日に発表した水と空気で発電可能とする燃料電池システム
    「Water Energy System」の反応メカニズムの一部を本誌のインタビューで明らかにした。

    既報で触れたように燃料極側で金属または金属化合物と水を化学反応させて水素を取り出している(関連記事)。
    インタビューに応じたのは同社の代表取締役 社長の平澤潔氏。

    金属または金属化合物には常温で水と酸化反応する金属を使っているとする。
    水と反応する金属はLiとNa,Mg,K,Caなどがある。今回発表したシステムの特徴はこの金属または
    金属化合物の反応性を制御して長時間に使うことを可能にした点にあるという。

    今回披露したシステムはMEA(膜/電極接合体)の燃料極内部にこうした金属や金属化合物を
    ゼオライトなどの多孔質体に担持しているとする。

    水素生成反応による生成物は水に溶解し,システム中の水とともに排出される。
    反応が終了すれば,水素の発生も発電もストップする。

    なお同社は,同システムの実用化の検討とともに評価実験を進めており,
    今後実験データを公表していくとしている。

179:ただの長寿命な一次電池
08/06/14 07:34:12 YHzjNgpx

もう電気自動車いけるんじゃね?     からコピペ。

479 :オーバーテクナナシー:2008/06/14(土) 00:08:38 ID:f9rpnOx5
    >> 477
    つまりこれ↓のことですね。
    URLリンク(k-tai.impress.co.jp)

    やっと電気自動車のスレらしくなった。

480 :オーバーテクナナシー:2008/06/14(土) 02:44:24 ID:ddZjMy+E

    つまり、水素を発生させるための金属を反応させ切ったら、水をいくら入れても反応しなくなるんだよな。
    それって水をエネルギー源にしてるんでもなんでもなく、ただの長寿命な一次電池ってことなんじゃないか?

180:名無しさん@3周年
08/06/14 07:36:28 3pN/2gYt
ソオラの方が簡単

181:名無しさん@3周年
08/06/14 15:56:13 AFXOgC43
>>150
> (空気抵抗が)半分になれば、32.5パーセントの改善。

ギア比を変えないとエンジン回転数は一緒でしょ。
最終的な燃費としてはたいした差はないんじゃないの?

182:名無しさん@3周年
08/06/14 19:31:03 OSpq5Xik
コレなんかが人が快適に移動するための必要十分な車両形態だと思う
縦にぺしゃんこな車にはもう乗りたくない
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)

183:名無しさん@3周年
08/06/15 01:19:17 KFVu12GP
>>181
スロットル開度が減るから、燃費に反映されると思うけど?

>>182
ちょっとまて。そいつは軽自動車並みにデカイんだぞwエンジンも660のターボ付き。
必要十分どころか贅沢品だよw

184:某発明家
08/06/15 07:02:36 ZYJINM/u
>>169-179

結局これは、
電解液の「水分」は頻繁に入れ替える必要は有るが、電極部分の「金属」は数年の寿命がある、
一種の「寿命の電池」だと、理解すればよろしいのでしょうか。

以前からも、衛星ディスカバリーチャンネルなど、水から水素を発生させる外国の発明品などは、
しばしば紹介されていましたが、アーサー・C・クラークさんなども、これらの無限エネルギーとも、
考えられう物を、信じている人は多いようでしたね。

しかし不思議に思うのは、一挙に実用化は難しくとも、科学雑誌の付録の、「実験用キット」など、
として販売すれば、少しでも世の中に認知される切っ掛けになるのに、それさえも登場し得ない、
と言うことは、やはり眉唾な部分がどこかに存在すると言うことなのでしょうか。

185:某発明家
08/06/15 07:54:32 ZYJINM/u
熱気式外燃機関の研究,ロボットの研究

インホイールモーター用質量分離機構
URLリンク(www5.ocn.ne.jp)

    エネルギー効率や旋回半径の観点からインホイールモーターを採用する電気自動車は
    多いのですが、インホイールモーターにすると車体に比べてバネ下重量が大きくなり、
    ショックアブソーバーの衝撃吸収能力が低下し、乗り心地が悪くなるという問題があります。

    この機構はモーターと車輪軸を非干渉歯車で結合することによって、車輪軸が上下しても
    モーターの位置は変わらず、モーターの質量を車輪軸から分離します。


電気自動車の時代になり、【 インホイールモーターの質量低減のアイディア 】は、以前下のところでも、     

    自動車部品で淘汰されるのは!!
    スレリンク(kikai板:567-570番)

「ブリヂストン社の方式」が紹介されてましたが、今回のアイディアも、発想が素晴らしいと思いました。

しかしながら、インナー歯車の中に嵌めあわされた「3つの小歯車」の内、中央の歯車が下に下がると、
左右の2つの小歯車は、【 インナー歯車に噛み合いながら回転する 】ことになりますので、
この機構のままで、無理な力が歯面に生ぜず、本当に問題なく動くのか?などなど、

頭の中で考えただけですが、正直言って少し疑問な部分が残りましたので、模型でも良いですから、
ぜひ実際に作られて、今度は写真か動画で紹介していただければ、大変に有りがたいですね。

それから他のところでは、「歯車を介する方式なので伝達効率が少し落ちるところ」なども、若干ですが、
懸念されるところでしょうか。

186:某発明家
08/06/15 07:56:37 ZYJINM/u

熱気式外燃機関の研究,ロボットの研究
URLリンク(www5.ocn.ne.jp)
URLリンク(www5.ocn.ne.jp)

この上のページは、以前も、このエンジンスレッドで議論のされたことのある、圧縮用ポンプと、
膨張用モーターを分離した、「定容量型熱機関」の提案もあり、大変興味深いページと思います。

私の場合は、未だ全部を読みきれておらず、エンジン以外の面白いアイディアもあるようなので、
それはまた、別の機会にコメントしてみたいと思いました。
なおこのページの表示には、「最新のジャバプログラムのインストール」が、必要のようです。

187:某発明家
08/06/15 08:09:31 ZYJINM/u
>>185-186
> 「ブリヂストン社の方式」が紹介されてましたが、

    自動車部品で淘汰されるのは!!
    スレリンク(kikai板:573-582番)

上のところに、まだ少し、議論の続きが残っておりましたですね。

【 例の如く 】、多少の荒れ模様ではありますが。。(笑)

188:某発明家
08/06/15 08:12:56 ZYJINM/u
>>184  訂正です。

× 一種の「寿命の電池」だと、
◎ 一種の「長寿命の電池」だと、

189:名無しさん@3周年
08/06/15 08:19:29 qwJWw4gn
本当に長寿命なら、大発明だが、LEDしか点燈させてないのに、発表会の最中に消灯してしまいました。
どう考えても、高性能ではないと考えらます。

190:某発明家
08/06/15 09:03:40 ZYJINM/u
【 独り言 】  同じ名前を付ければ、後で混乱するってことさえ、想像できないのだろうなぁ。。

涙目ニュース速報@64bit T-bananaなんですが・・・
ヤッター\(^o^)/水で走る電気自動車できたよ
URLリンク(www.heiwaboke.net)

未来技術@2ch掲示板
ヤッター\(^o^)/水で走る電気自動車できたよ
スレリンク(future板)l50

191:某発明家
08/06/15 09:15:33 ZYJINM/u
>>189

「民主党の議員」が挨拶してたと聞いて、即座に、「岡田メール事件」を思い出してしまった。
何のために、あの席に出ていたのでしょうね。

もしかして、民主党って言うのは、「科学技術に弱い政党」なのだろうか。
あそこの代表の、「菅直人さん」は、東京工大卒の「弁理士さん」の筈、なんだけどねぇ。。。

192:某発明家
08/06/15 09:22:55 ZYJINM/u
訂正。

× 岡田メール事件
◎ 永田メール事件

193:名無しさん@3周年
08/06/15 09:49:33 n0/s7VTq
どう見ても燃料電池+水を分解して酸素を発生させる装置の合体。
逆に見ればば燃料電池の欠点+水素を発生させる物質の消費による寿命で「欠点の相乗効果発生」が起きるw
物質を追加投入出来ないのなら、高価な燃料電池を(当然リサイクルするが)使い捨てにしなきゃならなくなるのなら
普通に燃料電池の前に水素発生装置を取り付け、補充可能にした方がいい。・・・そういうのどっかでなかったか?
 あ~、この質疑応答に参加してたらツッコミ入れてたのになあw ちなみにメーカーの
URLリンク(www.genepax.co.jp) を見ても「参考として燃料電池の寿命は・・・」はあっても
「この電池の寿命は膜と同等」とはあっても「膜の寿命は・・・」は無いみたいだぞw うまく避けてるなあw

>>185
ホイールインモーターは足回りの重量増加よりも、空間と自由度を優先した構造。
リンク先がよくわかんないんで、どれを指してるかは判らないが、とりあえず私なりに考えると・・・
「ホイールインモーターではモーターの関係上、タイヤを扁平にしなければならず細かい振動を吸収しきれない。
そのため足回りに細かい振動が伝わってしまう。ホイールインモーターは重く、その振動に追従しきれないため
乗り心地が悪化してしまう。モーターとの間にオルダム軸継ぎ手(軸継ぎ手の一種。回転中平行にずらせれる)を
入れる事により、その振幅数ミリの振動からモーターを切り離し、乗り心地を改善した」(ここまでがⅡ)リンク先で
中身が見れないから想像で書くと「Ⅲはモーターをホイールの外に出す事で、小径タイヤにも対応。モーターも
インナーローター型にして高回転化→プラネタリー減速歯車?という形になり高性能化」かな?

194:某発明家
08/06/15 09:59:35 ZYJINM/u
> リンク先がよくわかんない

A. インホイールモーター用質量分離機構
B. 自動車部品で淘汰されるのは!!

の、どちらが見えないのでしょうか。
分からないと言う、その理由は。

195:某発明家
08/06/15 10:20:21 ZYJINM/u
>>193

A.のページで提案されているアイディアは、【 歯車を介した質量分離機構 】の提案ですね。
B.のページでの、「ブリヂストン社ダイナミックダンパー方式」は、【 オルダム継ぎ手式 】。

A.のページは、ブラウザーに「別途アドオンするJAVAプログラム」が必要な作りなので、
パソコン以外で見るのは、恐らく難しいと思われます。

凝ったページは、それを見ることの出来る人を制限してしまう、と言う副作用もあるので、
「ホームページを立ち上げる際」には、その辺も良く考えて作ろう、と言う良い見本でしょう。

196:某発明家
08/06/15 10:58:31 ZYJINM/u

【代替エネルギー】「水と空気だけで発電し続けます」、ジェネパックスが新型燃料電池システム披露
スレリンク(scienceplus板)l50

197:名無しさん@3周年
08/06/15 11:50:49 n0/s7VTq
>>195
> 【 歯車を介した質量分離機構 】

それでググってみたけど、こういう奴? URLリンク(www5.ocn.ne.jp)

で、その先のいろんな物見てたら思い出した物。廃棄物からメタンガス作って走るディーゼル列車。
URLリンク(www.nedo.go.jp)

198:某発明家
08/06/15 12:48:14 ZYJINM/u
>>197
> それでググってみたけど、こういう奴?

あんた。!!!
昔から思ってたけど、やっぱり、【 アフォ 】やったね。

そやから、それと同じアドレス、【 >>185 】に書いてあるやろ ~~~~~~~~~~~~ぅ。

ほんまに、ア  キ  メ  ク  ラ ちゃうんか。
いちど目医者いけ。

199:某発明家
08/06/15 13:15:57 ZYJINM/u
>>196

> 【代替エネルギー】「水と空気だけで発電し続けます」、ジェネパックスが新型燃料電池システム披露
の、「 141番 」からコピペ。

141 :名無しのひみつ:2008/06/15(日) 12:52:07 ID:KQ/U9UDH

>    >136
>    すでに出願・公開済み。

>    末松 満で検索すべし。

>    読むと面白いよ。

>    URLリンク(kantan.nexp.jp)

200:名無しさん@3周年
08/06/15 17:36:41 AYhfiMeM
なんかえらそーな頭悪いコテが個人特定できた気分になってるようだが、
この掲示板の利用者はお前と"そいつ"の2人だけじゃないからな?

201:"そいつ"
08/06/16 13:21:04 jiZc0JgZ
>>198
悪いのは目じゃなくて頭の方らしい。医者が言うには「血のめぐりが悪いから、頭開けて血管つなぐかい?」とまで
言われた。血圧は高めなんだけどなぁw おまけに「もやもや病」なんて変な病名付けられたw
・・・たしかにポカミスが多いし言葉が出てこなかったり。先週もPCグレードアップのつもりがBIOSアップデートに
失敗して、結局グレードダウンにw ・・・うわぁ、自覚なかったけど相当駄目駄目じゃんw

>>200
騒ぎを起こしてごめんなさい。自粛します。


202:↑ 面白い話を書けよ。
08/06/17 08:50:44 V4osAt9L
ベトジョー ベトナムニュース

水とガソリンの混合燃料で走るバイクの実験が成功  2007/07/16 10:24 JST配信
URLリンク(viet-jo.com)

  この実験にはスズキ製の排気量125ccのバイクが使用された。
  水75%、ガソリン25%の割合の混合燃料でエンジンが無事起動し、4キロの走行試験にも成功した。
  ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^  ^^
  現在研究チームは、さらに燃費を上げ、バイク全体のデザインにも配慮したものとするため、
  部品の改良を進めている。なお、この研究結果は今年 8月末に正式に発表される予定。

『 水75% 』とは、ガソリンの3倍の量で、本当とすればこれはかなり凄い値か。
どのような効果が生じたのかを、もう少し詳しく書いてくれてたら良かったのだが。

203:( ・○・) < 「エンジン」は、そろそろ 。。。
08/06/18 06:44:11 4/uOMgTK
>>152
>>160
ニュース速報+@2ch掲示板(魔物)

【技術】世界初!超電導電気自動車公開…住友電工、10年後実用化へ[6/12]
URLリンク(www.heiwaboke.net)

204:( ・○・) < 「エンジン」は、そろそろ 。。。
08/06/18 06:50:15 4/uOMgTK
>>201
「アルコール」で、エンジンを動かすのは、よろすぃ。
但し人間がアルコールを飲むと、「脳細胞を破壊する薬物として」作用する。
「廃人」への道を進むか、まともに戻りたいのか、それは本人の決断すること。

205:( ・○・) < 「エンジン」は、そろそろ 。。。
08/06/18 09:03:25 4/uOMgTK
ビジネスニュース+@2ch掲示板

【自動車】三菱自動車:新世代電池を海外に供給、電気自動車で仏PSAと提携…
量産効果で生産コストを引き下げ [08/06/16]
スレリンク(bizplus板)l50

206:"そいつ"ですが・・・
08/06/18 21:53:49 g061PqFo
>>204
いや、私は アルコール猿人 とは別人で、私自身はそんなに酒が飲めない体質なんです。
それ故に燃料がE100になったら「エタノール車の給油で、蒸気を吸ったらヤバイかも・・・」
・・・やっぱり「ガソリンの次は電気自動車」にしますw

今日・明日は燃料高騰のせいでイカ釣り漁船が休漁だそうな。
・・・イカリング揚げる天ぷら油も、燃料の足しになりませんか?イカの仕入れルートを逆に辿って集めれば・・・
(それよりも「魚集灯の上側に反射板つければ、電球半分で済むんじゃないの?」と思ったけどw)

207:名無しさん@3周年
08/06/18 22:20:35 aWoHd3A4
魚集灯をLEDにするって話があったね。

208:【油断禁物】
08/06/19 19:07:59 yQ/zHXWs
そうだ、それあったな。
その後、どうなってるのか知りたいところ。

イカ釣り漁船ではないが、「一回の遠洋漁業の燃料費が数億円」とか言う話も有って、
それで仕事が出来なくなる人も出れば、反対に投機で儲ける人も有るというのが、
この(行き過ぎた)資本主義の世界。

エネルギー問題を早く解決しない限り、この日本は、常に他国の政策(陰謀?)に、
支配され続けなければならない。

そう言えば、第二次大戦も、【他国の石油禁輸処置】から始まったと、聞いているが、
歴史はまた繰り返す恐れがあり、文字通り →【油断禁物】というところだろうか。

209:名無しさん@3周年
08/06/20 02:11:26 iuM+WFgk
水平対向クランク型エンジン
水平対向ピストン型エンジン
水平展開take型スレッド

210:↑ 面白い話を書けよ。
08/06/20 06:51:28 yahCiqXE
sage

211:鍛冶屋職人 ◆Uu8AeR.Xso
08/06/20 10:12:28 qKBHHs4D
> 2008NEW環境展

インフィニア社製のエンジン、実際に手で触ると分かりますが、結構な振動でした。

>121

>「松下電器開発のスターリングエンジン」も、確かリニア方式、 だったと思う

うーん。半分正解。方式は一つだけではありません。現状では、有利は有利です。


212:「陸用機関」
08/06/20 11:27:47 yahCiqXE
発電用と言うことなら、「陸用機関」のはずなので、多少の振動は問題ないのでは。

213:油圧ハイブリッド
08/06/20 11:34:40 yahCiqXE
design japan news

油圧ハイブリッド車の燃料効率と環境性能  [2008年06月号]
URLリンク(www.designnewsjapan.com)

   一般的に、油圧ハイブリッド車は、ディーゼルまたはガソリンエンジンで油圧ポンプモーターを
   駆動することによって、アキュムレータに高い圧力を蓄える。
   そのアキュムレータは、車輪に接続された1つまたは複数の別のポンプモーターを駆動する。

前スレにも出ていたと思う、これら蓄圧方式は、日本ではすでに「バス」などに採用され、
一度失敗している?ようだから、もうやる気は起こらないとは思うのだが。(w

214:名無しさん@3周年
08/06/20 13:39:05 CMOVJqw3
真空はずみ車は復活しないかね?

215:名無しさん@3周年
08/06/20 14:10:23 39hCzzUQ
>>213
コンピューターの発達で、電子制御が出来るようになったから可能性は増えたんじゃない?
アキュムレーターに有効に蓄圧するにはブレーキを解除しないといけないけど、今ならABS制御を
連動させるだけで済むし。

・・・小型のを開発し「トルコンをやめてDCTにし、発進時のクラッチ接続の瞬間だけをアシスト」
(クリープみたいな、ちょっとした前進をするだけ)という使い方ならどうだろう・・・?

216:名無しさん@3周年
08/06/22 02:33:06 bYU81mG4
>>213,215
油圧モーターはバックホーの様な建設機械で使用されています。一種のハイブリッドですね。
油圧ハイブリッドはホンダが以前、バイクの試作車を作ったそうです。
流路損失が馬鹿にならないそうです。
>>214
可能性はあるようです。電気式か機械式の両方が研究されているそうです。
F1への搭載も検討されているそうです。

217:【 工作員 】(w
08/06/22 09:17:14 Gu6Kdnn1

マツダ、水素ハイブリッド車の公道試験 年内リース販売  2008年06月21日 09:23更新
URLリンク(jp.ibtimes.com)

218:【 工作員 】(w
08/06/22 09:18:26 Gu6Kdnn1
> 油圧ハイブリッドはホンダが

それは「油圧変速機」の間違いでは。。

219:【 工作員 】(w
08/06/22 09:24:50 Gu6Kdnn1
 
もし「常温核融合」が実用化されたら、その熱で動く、【 蒸気自動車の時代 】になるのかな。 ?

    常温核融合の公開実験に成功 その2 (640) - 物理板@2ch
    スレリンク(sci板)l50

    簡易炉で「常温核融合」か 北大大学院・水野氏が確認 国際学会で発表へ[08/06/13] (755) - ビジネスnews+板@2ch
    スレリンク(bizplus板)l50

    常温核融合成功か?原油大暴落??? (231) - 経済板@2ch
    スレリンク(eco板)l50

    【常温核融合】で上下する株【水から電気】 (17) - 株式板@2ch
    スレリンク(stock板)l50

    スクープ【牛は常温核融合をしている???】 (112) - 材料物性板@2ch
    スレリンク(material板)l50

220:名無しさん@3周年
08/06/22 10:01:13 MUoM27e5
ハイブリッドと言っても、シリーズとパラレルじゃ全然意味が違うから紛らわしい・・・w
重機の油圧式シリーズハイブリッドは、歯車式変速機じゃ実用的なサイズで作れないからだし。

>>216>>218
モーターサイクル用の油圧式ミッション HFT URLリンク(www.honda.co.jp)
市販予定車となってるから、ロックアップ機能で改善したのかなぁ。

221:【 工作員 】(w
08/06/22 11:31:40 Gu6Kdnn1
>>216 > ホンダが以前、バイクの試作車

≡≡ 面白いエンジンの話-3 ≡≡
スレリンク(kikai板:581-591番)

581 :( ・○・) :2008/03/08(土) 09:50:56 ID:cIT5GkoD

  米フォード油圧ハイブリッド車を開発へ (過去記事)
  URLリンク(natto.2ch.net)

  【SAE2003速報】6輪駆動の軍用トラックに油圧ハイブリッド  2003/03/07 00:00
  URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)

586 :( ・○・) :2008/03/09(日) 14:43:05 ID:Et3TwFI5
> ホンダがオートバイに採用していたと思います。

その見解については、「油圧式無段変速機」のことと、誤解されていると判断致しました。


★ 同じ話題を繰り返しやりだしたら、それは絶対、【 老化現象 】と言うものだよな。(笑)

222:名無しさん@3周年
08/06/22 12:52:01 a5s4Xphf
ホンダの HFT は 無段無段変速機 と書かれてはいるが
軸回転→油圧ポンプ→油圧モーター→軸回転 という構造なので
「エンジンを含めれば」 シリーズハイブリッド と言える気がする。

223:【 工作員 】(w
08/06/22 13:03:02 Gu6Kdnn1
>>222
では、君の考える【ハイブリッドの定義】を、ここで言ってみて下さい。

224:【 工作員 】(w
08/06/22 13:43:29 Gu6Kdnn1
>>222 > 軸回転→油圧ポンプ→油圧モーター→軸回転 という構造

≡≡ 面白いエンジンの話-3 ≡≡
スレリンク(kikai板:586-588番)

586 :( ・○・) :2008/03/09(日) 14:43:05 ID:Et3TwFI5

    ハイブリッドの定義とは、< 動力源が二つ以上存在すること >にあると、思っています。

    今回の場合で説明するとすれば、< エンジンと、油圧を介したガス圧 >の、二種類の、
    エネルギー源を使っていることとだと、理解されれば宜しいわけですね。

588 :名無しさん@3周年:2008/03/09(日) 22:18:48 ID:9D8tiKF5

    油圧式変速機は動力を蓄えないので、動力源にはならない。だから ハイブリッド にはならない。
    蓄えるなり産み出すなりして、動力源にもなるのなら ハイブリッド になる。

>>222 の方式は、動力(エネルギー)源が一つなので、ハイブリッドとは言えないことになるはずです。
ちなみに下のような方式も、【 単なるエネルギー形態の変換 】とみなし、ハイブリッドとは呼びません。

    ディーゼル・エレクトリック方式  『ウィキペディア(Wikipedia)』  
URLリンク(ja.wikipedia.org)

    ターボ・エレクトリック方式  『ウィキペディア(Wikipedia)』  
URLリンク(ja.wikipedia.org)

★ 同じ【 議論 】を繰り返しやりだしたら、それは絶対、【 老化現象 】と言うものだよな。(笑)

225:灯油 を 軽油 として使う
08/06/23 07:27:28 AgWWa8nK
灯油 軽油 添加剤のお店  

灯油 を 軽油 として使うための ディーゼル 潤滑性添加剤
URLリンク(firstadd.com)

広告を出しているということは、これは恐らく、違法ではないと言うことなのだろうね。

226:名無しさん@3周年
08/06/23 09:31:02 s0Y8/Ab8
勿論違法ではないよ。

227:名無しさん@3周年
08/06/23 11:23:12 CpxWPeVU
>>226
但し公道走行を除く。

228:灯油 を 軽油 として使う
08/06/23 18:08:42 AgWWa8nK
え~っ!!

もう一度、詳しく読んでみます。。。。。。

229:灯油 を 軽油 として使う
08/06/23 18:41:45 AgWWa8nK
>>227

セタン価向上剤配合潤滑性向上剤  スーパービルドプラス
URLリンク(firstadd.com)

   用途: 灯油に 200:1 の比率で混合し、軽油(ディーゼル燃料)として使用できます。
   軽油税削減: 公道公道走行車でない、車両や機械類に灯油と共に使用することで、
            ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
   リッター 32.1円 の軽油税を削減。

混合比が、「200:1」と言う少なさには、少し驚きましたです。
後は、その「コスト」と言うところでしょうかねぇ。

ブルゾール の特徴と効果
URLリンク(firstadd.com)

  ・ ディーゼル 燃料 として 灯油 を使えるため、リッター 32.1円 の大幅コストダウン実現。
  ・ エンジンの 燃料 プランジャポンプ(噴射ポンプ)やノズルを、磨耗からしっかりガード。
  ・ 軽油 を使わないため硫黄排出量が減少し、作業環境が向上します。
  ・ 黒煙 が減ります。
  ・ すべての ディーゼルエンジン に使用可能です (※公道走行車厳禁)。
             ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
結局、自動車などに指定された以外の燃料を使えば、「脱税」とみなされるわけですね。
そうなると、「カセットプロパンガスボンベ」で動くスクーターなども、違法となるのだろうか。。。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch