08/01/21 02:54:07 XFFFjaDt
まず、食パンの真ん中にくぼみを作る
バターを塗り、くぼみに生卵を落とす
上にチーズをのせ、食パンの周囲にマヨネーズを1周付ける
後はオーブンでこんがり焼くだけ。
卵がしっかり固まらないと嫌な人はオーブンの前にレンジで30~60秒位暖めればおk
8:( ^ω^)
08/01/21 09:25:31 GcQd5OtX
>>1 は、『自作自演の天才』とも、呼ばれてる人のようだから、
彼の言う【TAKEと呼ばれる悪質な荒らし】、ってのも、
案外と、自分自身で、演じているのかも知れんなぁ。www
9:( ^ω^)
08/01/21 09:29:11 GcQd5OtX
まぁ誰が見ても、「異常すぎるほどの粘着男」と言う評価は、されてしまうのでしょう。w
自分で自分が、まったく見えていないとは。。。
10:名無しさん@3周年
08/01/21 13:45:09 wa7iVR5E
質問です!
技術英語を勉強したいんですが、何かお勧めの書籍・勉強法等はありませんでしょうか!
とりあえずネットさまよってたら、こんなの良さそうかなと思いました
The Elements of Technical Writing (Elements of Series)
(ペーパーバック)
Robert W. Blye (著), Gary Blake (著)
英検2級、TOEIC500ちょいくらいしか持っていません・・・。
11:名無しさん@3周年
08/01/21 14:56:16 L75lzazP
>>9
気に食わないなら来なけりゃいいのに
>>10
英語で書いてある教科書を読む+英語の論文読みまくる
で自力で英語論文書ける位になったな。
論文の方はネイティブじゃない人の書いた物の中には
ん?と思うような物も有ったが、
教科書は文法はしっかりしているし復習にもなったな。
12:名無しさん@3周年
08/01/21 22:47:01 r96jzLoz
質問です
高専の材料工学科にかよっていて、今本科三年です。
ほんの少しですが授業で設計の勉強&AutoCADを習いました。
来年の春には就職活動なので、なにかしら資格をとりたいと思うのですが、独学でAutoCADの資格をとることは可能でしょうか。
13:名無しさん@3周年
08/01/23 22:50:23 izk/63v1
>12 就職に備えるなら
CADも大切だが自己PRにも力を入れてね
14:名無しさん@3周年
08/01/24 16:30:48 m2TSVaYW
勉強のために機械学会論文集 or 毎月発刊してる学会誌みたいなものを
閲覧したいんですが、どこへ行けば見られるでしょうか?
市の図書館には当然?ありませんでした
会員にならないとだめなのかな・・・
15:名無しさん@3周年
08/01/24 20:35:53 UOjrduYs
>>14
論文集や学会誌まではわからないけど、
会社の設計課は「機械設計」を定期購読してる。
URLリンク(pub.nikkan.co.jp)
URLリンク(pub.nikkan.co.jp)
eX’Mook プレス技術
機械設計 原子力eye
型技術 工業材料
工場管理 ISOマネジメント
機械技術
このあたりはそこそこの規模の本屋なら地方でも売ってるよ。
16:名無しさん@3周年
08/01/24 22:15:58 oUFk2sfh
すんません、工作機械の受注ってもう今月辺りから相当悪くなってるんですか?
17:名無しさん@3周年
08/01/24 22:50:51 uqW4kYCH
>16
営業に聞いてくれ
このスレにいるかはわからんがな
18:名無しさん@3周年
08/01/24 23:27:28 +b6MQXG6
>>14
機械科の有る大学の図書館なら置いてある。
19:名無しさん@3周年
08/01/25 19:18:54 JZLeGm1Z
>>14
つ URLリンク(ci.nii.ac.jp)
20:名無しさん@3周年
08/01/26 16:12:11 tWoxnEbX
bending rigidityを約すとなんて意味になりますか?
工学的な訳でお願いします
21:名無しさん@3周年
08/01/26 16:34:12 ziyVy36s
>>20
URLリンク(eow.alc.co.jp)
22:名無しさん@3周年
08/01/27 18:59:12 eHTmKY1M
質問があります。
URLリンク(trendy.nikkeibp.co.jp)
↑の画像のような、3次元加速度センサが各指+手の甲の6か所に搭載されているタイプの
データグローブで、市販されているものはありますか。
23:名無しさん@3周年
08/01/28 16:19:42 WlfO6Ujo
荷重変位曲線の意味とは何でしょう
24:名無しさん@3周年
08/01/28 18:06:23 tRZf/HBi
>>23
ss曲線の構造物版
25:名無しさん@3周年
08/01/29 10:16:50 xjR/ZOg9
3相線のモーターの取り付けはプラスとマイナスとあと一つはなんですか?
26:名無しさん@3周年
08/01/29 13:56:10 X3wyPczU
静電マイクロマシンについて詳しく載ってるサイトとかないか?
静特性とか動特性について知りたいんだが
27:名無しさん@3周年
08/01/29 14:30:54 GvTCLjpP
>>25
そんな知識で三相交流を扱ってはいけません。
28:名無しさん@3周年
08/01/29 15:08:57 xjR/ZOg9
扱ってはないんです!勉学中なのです!調べてもそこまで細かく載って無くてこちらに頼ってるのです!お願いします!
29:名無しさん@3周年
08/01/29 15:16:10 msDbAspF
電気板の質問スレに行け
30:「交流」
08/01/29 18:46:51 YW38NQZX
>>25
「交流」にプラスとマイナスって、有るのでしょうか。
3相3線と単相3線が、存在すると聞いたことが有りますが。
31:名無しさん@3周年
08/01/31 17:50:17 OKlLWmfH
機械屋の時間の流れってどうなってるのか教えて。
10年ぐらいは停滞したまま動かないの?
32:名無しさん@3周年
08/01/31 17:54:16 zq2ljx63
>>31
停滞してる奴もいれば、どんどん進化してる奴もいる。
どの分野も同じだよ。
33:名無しさん@3周年
08/01/31 18:27:17 OKlLWmfH
ついでに機械の分野ってどう分かれてるのか教えてほしいんですが・・・。
自動車とミシンが同じ、というわけではないですよね。
34:名無しさん@3周年
08/01/31 21:50:29 xri2Yqy6
>>33
転職サイトとか見ると、なんとなく分け方が書いてあったりする。
35:名無しさん@3周年
08/02/01 19:20:50 6FGdg2TR
機械やさんって、格付け大好きですか?東北の会社なんですけど
一応主力の事業はわざわざ関西の有名な大学でかけて、冷遇されてる事業は東北のどーでもいい学校へ
でかけさせて、「助言と指導」もらって喜んでるようなんですけど・・・。
ここで聞くことじゃないのかもですが、もしかして馬鹿なんじゃないかと時々思います。
36:名無しさん@3周年
08/02/01 19:44:34 hyM6sGBm
>>35
>格付け
能力ではするよ。有名無名ではしない。
>東北のどーでもいい学校
学校はともかく、そこの教授が先端なら当然そういうことも起こる。
つーか「東北のどーでもいい学校」ってキミは格付けが好きなんだね。
37:名無しさん@3周年
08/02/01 20:34:28 6FGdg2TR
でも、大学の研究室で学部生、院生が実際の受託研究の作業などはするわけですよね。
あまりに基礎学力が低い学校に委託してしまうと、常識レベルでかくあるべき、ということが
おざなりにされてしまう危険を感じるんですが、間違っているでしょうか。
自分の名前が書ければ受かる、とかだと真剣に寄付の無駄遣いなんじゃないかと・・・。
機械系の場合、細かいデータ処理なども必要とされると思いますので、そのあたりが気にかかります。
38:名無しさん@3周年
08/02/01 21:10:13 RYdHjsYt
常識レベルが低いのはテメエだろクズ
39:名無しさん@3周年
08/02/01 23:17:38 6FGdg2TR
という感じの、粗暴な人ばかりなんですね。いや納得。
40:名無しさん@3周年
08/02/01 23:19:17 6FGdg2TR
漢字が読めないとかそういうレベルで、機械工学というものは研究可能とはとても思えないのですが・・・。
ではこのあたりで失礼します。
41:名無しさん@3周年
08/02/02 01:34:33 bZkzKQPa
>>37
だから、教授なりなんなりが最終チェックするわけで、
実際の作業者のレベルと研究室長のレベルを一緒くたにするなと。
それは機械だろうが、化学だろうが、生物だろうが同じだ。
>>39
ホントに慇懃無礼だねキミは。
>>40
研究室長が漢字読めないわけ無いだろ。兵隊のレベルはあんまり関係ない。
それにしても、格付け好きにもほどがあるぞ。
さて、結局、同意が得たかっただけなのではないのかね?ん?
42:名無しさん@3周年
08/02/02 08:32:35 zAaIE2yp
ええ、生暖かい目でみます。
43:名無しさん@3周年
08/02/04 07:05:42 GIJXM2P+
>>41 土建屋さんのレスかと思いました。
建築士の姉○さんが監督してるからDQN土方でも工事は大丈夫!
ってことですかね。
44:名無しさん@3周年
08/02/04 08:29:42 UvMJPkKe
数ヶ月前にも質問する振りしてチラ裏な基地外を見た気がする
これがデジャヴか
45:名無しさん@3周年
08/02/04 19:25:38 GIJXM2P+
暇なんですね。
46:名無しさん@3周年
08/02/04 19:37:09 OmkiLTE+
乗用車に2ストロークディーゼルを乗せないのは何故?
47:名無しさん@3周年
08/02/04 20:13:59 YA8ZyzOH
>>46
振動が多くやかましい。
48:名無しさん@3周年
08/02/04 22:30:23 leUcMLtO
機械設計技術者試験の過去問の解答ってどこにあるの?
49:名無しさん@3周年
08/02/05 07:02:48 hjMiB8Km
そんなしけんがあるんですか?
50:名無しさん@3周年
08/02/05 19:03:00 ysxTdXw3
国家資格じゃないけど内容はいいと思う
51:名無しさん@3周年
08/02/05 19:30:56 MQwKbAmB
質問です。
NASTRANで強度解析してるのですが、面に梁を貼り付けたいのに、
出来ません。どうやればいいのでしょうか?
52:ガンガレー
08/02/05 20:27:14 XW3I6HBL
自作自演。 \(^o^)/ ガンガレー。
53:< UD >
08/02/05 20:29:59 XW3I6HBL
>>46
バスには過去に例があった。
54:名無しさん@3周年
08/02/05 21:00:58 2ZIfz4x0
機械設計技術者試験って、社団法人日本機械設計工業会のかな?
胡散臭さ爆発ですね。これって。
55:名無しさん@3周年
08/02/05 21:24:06 XhwQdf/S
ID:XW3I6HBL
56:< UD >
08/02/05 22:11:39 XW3I6HBL
ID:XhwQdf/S
ID:XhwQdf/S
ID:XhwQdf/S
ID:XhwQdf/S
ID:XhwQdf/S
ID:XhwQdf/S
ID:XhwQdf/S
ID:XhwQdf/S
57:< UD >
08/02/05 22:12:06 XW3I6HBL
ID:XhwQdf/S
ID:XhwQdf/S
ID:XhwQdf/S
ID:XhwQdf/S
ID:XhwQdf/S
ID:XhwQdf/S
ID:XhwQdf/S
ID:XhwQdf/S
58:< UD >
08/02/05 22:12:26 XW3I6HBL
ID:XhwQdf/S
ID:XhwQdf/S
ID:XhwQdf/S
ID:XhwQdf/S
ID:XhwQdf/S
ID:XhwQdf/S
ID:XhwQdf/S
ID:XhwQdf/S
59:< UD >
08/02/05 22:12:46 XW3I6HBL
ID:XhwQdf/S
ID:XhwQdf/S
ID:XhwQdf/S
ID:XhwQdf/S
ID:XhwQdf/S
ID:XhwQdf/S
ID:XhwQdf/S
ID:XhwQdf/S
60:< UD >
08/02/05 22:13:06 XW3I6HBL
ID:XhwQdf/S
ID:XhwQdf/S
ID:XhwQdf/S
ID:XhwQdf/S
ID:XhwQdf/S
ID:XhwQdf/S
ID:XhwQdf/S
ID:XhwQdf/S
61:< UD >
08/02/05 22:13:27 XW3I6HBL
ID:XhwQdf/S
ID:XhwQdf/S
ID:XhwQdf/S
ID:XhwQdf/S
ID:XhwQdf/S
ID:XhwQdf/S
ID:XhwQdf/S
ID:XhwQdf/S
62:< UD >
08/02/05 22:13:49 XW3I6HBL
ID:XhwQdf/S
ID:XhwQdf/S
ID:XhwQdf/S
ID:XhwQdf/S
ID:XhwQdf/S
ID:XhwQdf/S
ID:XhwQdf/S
ID:XhwQdf/S
63:< UD >
08/02/05 22:14:12 XW3I6HBL
ID:XhwQdf/S
ID:XhwQdf/S
ID:XhwQdf/S
ID:XhwQdf/S
ID:XhwQdf/S
ID:XhwQdf/S
ID:XhwQdf/S
ID:XhwQdf/S
64:名無しさん@3周年
08/02/05 22:52:27 ysxTdXw3
>>54
だが他にまともなものはない。
65:名無しさん@3周年
08/02/05 23:13:15 43Uzkxtk
学生なら就活に使える
66:名無しさん@3周年
08/02/05 23:15:13 2ZIfz4x0
>>64
確かにそうだな。会社が行って来いと言って2級クリアしたが。
67:名無しさん@3周年
08/02/05 23:17:11 2ZIfz4x0
>>65
就職活動には使えません。意味無い資格だ。
68:< UD >
08/02/05 23:20:39 XW3I6HBL
ID:XhwQdf/S
ID:XhwQdf/S
ID:XhwQdf/S
ID:XhwQdf/S
ID:XhwQdf/S
ID:XhwQdf/S
ID:XhwQdf/S
ID:XhwQdf/S
69:< UD >
08/02/05 23:21:05 XW3I6HBL
ID:XhwQdf/S
ID:XhwQdf/S
ID:XhwQdf/S
ID:XhwQdf/S
ID:XhwQdf/S
ID:XhwQdf/S
ID:XhwQdf/S
ID:XhwQdf/S
70:< UD >
08/02/05 23:21:31 XW3I6HBL
ID:XhwQdf/S
ID:XhwQdf/S
ID:XhwQdf/S
ID:XhwQdf/S
ID:XhwQdf/S
ID:XhwQdf/S
ID:XhwQdf/S
ID:XhwQdf/S
71:< UD >
08/02/05 23:21:54 XW3I6HBL
ID:XhwQdf/S
ID:XhwQdf/S
ID:XhwQdf/S
ID:XhwQdf/S
ID:XhwQdf/S
ID:XhwQdf/S
ID:XhwQdf/S
ID:XhwQdf/S
72:< UD >
08/02/05 23:22:21 XW3I6HBL
ID:XhwQdf/S
ID:XhwQdf/S
ID:XhwQdf/S
ID:XhwQdf/S
ID:XhwQdf/S
ID:XhwQdf/S
ID:XhwQdf/S
ID:XhwQdf/S
73:< UD >
08/02/05 23:22:43 XW3I6HBL
ID:XhwQdf/S
ID:XhwQdf/S
ID:XhwQdf/S
ID:XhwQdf/S
ID:XhwQdf/S
ID:XhwQdf/S
ID:XhwQdf/S
ID:XhwQdf/S
74:< UD >
08/02/05 23:23:09 XW3I6HBL
ID:XhwQdf/S
ID:XhwQdf/S
ID:XhwQdf/S
ID:XhwQdf/S
ID:XhwQdf/S
ID:XhwQdf/S
ID:XhwQdf/S
ID:XhwQdf/S
75:< UD >
08/02/05 23:23:36 XW3I6HBL
ID:XhwQdf/S
ID:XhwQdf/S
ID:XhwQdf/S
ID:XhwQdf/S
ID:XhwQdf/S
ID:XhwQdf/S
ID:XhwQdf/S
ID:XhwQdf/S
76:名無しさん@3周年
08/02/05 23:39:16 T36ldQ/8
もしかしたら、スレどころか板違いかも知れませんが質問です。
ビニール袋の口ををワイヤータイで縛る器具を探しています。
包装器具や結束機などで検索しましたが、引っかからなかったり、
百万円単位だったりして希望のものが見つかりません。
当方手作りクッキーを販売していまして、一日100袋売っているのですが、
これだけの数の袋を、ワイヤータイで毎日手作業で止めているうちに
軽く腱鞘炎になりました。
数万円ほどで扱っているメーカーがあれば、教えて下さい。
77:名無しさん@3周年
08/02/05 23:41:38 ysxTdXw3
>>67
純粋な機械系の会社ではないから3級の問題すらまともに解けないのは結構いる(俺)
ワンランク技術力をあげるためにこれはベストだと思った
78:タイ 自動結束
08/02/05 23:48:34 XW3I6HBL
>>76
タイ 自動結束 画像
URLリンク(images.google.co.jp)
タイ 自動結束
URLリンク(www.google.co.jp)
79:名無しさん@3周年
08/02/05 23:48:58 l1u2XLaX
>>51
先に節点を作ってそこにメッシュを貼っていけ。
80:名無しさん@3周年
08/02/05 23:57:02 l1u2XLaX
>>51
書いてから気づいた。
プレートメッシュかシェルメッシュにバーメッシュを貼り付けたいのかな。
そうだとしたら、先にプレートかシェルを作って出来た節点の間に棒メッシュを貼っていけ。
その他両方のメッシュを先に作っておいて一致節点(マージ)するという手も有る。
81:名無しさん@3周年
08/02/06 00:01:19 Q6CbItNj
>>77
俺の場合、普段縁が無い細いパイプの内圧での強度の計算とか、風に吹かれる櫓の強度とか、新鮮なのがあったが。
昨年うちの若いのが受けて不合格だった。
日本設計工業会は怪しいが、公的に資格制度あったらいいなと思います。
82:76
08/02/06 00:14:25 IltErncC
>>77
早速ありがとうございました。
メーカーに問い合わせてみます。
83:名無しさん@3周年
08/02/06 00:45:20 JQZ0ZRPa
最大実体公差の利点、を教えてください。
どの本見ても、JIS見てもそこまで出ていません・・・
84:51
08/02/07 20:00:13 AtCPZLJU
ありがとうございます。
>>79
>>80
>80のおっしゃるとおりです。
プレートの同一平面状に、棒メッシュを貼り付けてみたのですが、プレートのたわみに合わせて梁が曲がってくれないんですよ。
85:名無しさん@3周年
08/02/07 21:10:04 v7oANvjI
>>84
おまいさんバーは棒・梁のことで直線にしかならないのよ。
シェルの曲面に貼り付けたいなら、ノード間隔を直線近似できるくらい小さくしたシェルを造り、
そこにバーをそこに貼っていけ。
86:名無しさん@3周年
08/02/07 23:18:24 oQ21I/HW
質問です
日立ツールなど、メーカーの切削工具を個人で購入することはできるのでしょうか?
87:名無しさん@3周年
08/02/07 23:24:08 /6brR4fs
買えるよ
88:51
08/02/08 18:36:38 fijqrLXn
>>85
プレートとバーの間に小さなシェルを作るってコトですね?
シェルってのが作り方わからないですけど試してみます。
89:名無しさん@3周年
08/02/08 20:10:41 ONBoci09
>>88
いんや。
プレートでは曲面は切れないからシェルって言っただけ。
プレートで近似的に曲面を作っているなら、そのまま節点間メッシュでバーを貼っていけ。
90:名無しさん@3周年
08/02/08 20:23:27 ONBoci09
>>88
もしかして、おまいさん一つずつメッシュを造らず始点と終点だけ指定して貼ろうとしてないかい?
例えば節点1から節点2へバーを造ったとすると、1から2へバー要素が1個できるだけだぞ。
1から3,4を経由して2へバーを貼って行きたいなら、1こずつ1から3、3から4、4から2と造るか
節点をリナンバーして1,3,4,2を1,2,3,4に変換して連続メッシュをするかしないとうまくいかんよ。
91:51
08/02/08 21:17:50 fijqrLXn
>>89
>>90
>90のとおりです。プレート上にカーブを一本作ってそこへ要素数を与えた後、メッシューカーブでメッシュ切ってます。
おっしゃってる3、4はどこを指してるのでしょうか?
平面視
_____________
|____________| ←ア
|____________|
ア視
_|_
正面視
3____________4
|___________|
1 2
これで合ってますかね?
92:名無しさん@3周年
08/02/09 01:29:50 4RUQyh51
>>91
どういう曲面に貼ろうととしているのかはこっちにゃ分からんが、
始点1と終点2で間に曲面があるなら、間の3,4も経由するようちゃんと指定してやらなきゃいかんよってこと。
例えば>>91の角パイプみたいなプレートにリブ1周させたいのなら1→3、3→4、4→2、2→1って具合に貼ってけっていうこと。
リナンバーうんぬんは大量に作業しなきゃならないときのテクニックみたいな物だからちょっと置いとくか。
93:名無しさん@3周年
08/02/10 11:11:26 Y9IZN64/
歯車の質問なんだけど、
モジュール=基準ピッチ/円周率
だれかこれをわかりやすく教えてくだされ
94:名無しさん@3周年
08/02/10 15:57:50 WH6iRQSt
はあ?黙れよカス教科書嫁しね
95:sage
08/02/10 16:46:11 xhlORFc6
>>94 = >>1
96:名無しさん@3周年
08/02/10 19:03:45 hzdgwlD1
ID:xhlORFc6(=>>5)
97:名無しさん@3周年
08/02/10 20:48:42 moa2bfE4
>>93
歯車太郎かな?
今頃そんな質問してるようじゃ、お里がしれるよ。
顔を洗って出直してきな。
98:93
08/02/10 21:36:17 Y9IZN64/
>>97
俺素人で初めて見たんだけど
2ちゃんねらーは意地が悪いなあ
99:名無しさん@3周年
08/02/10 21:51:09 moa2bfE4
>>98
違ったのか。悪かったな。
悪質なコテにクリソツの文体だったんでね。
で、質問に対する回答だが、
モジュール:m、基準ピッチ:t、歯数:z、基準円直径:dとすると、
mz=d、また tz=πdだろ?
両辺を整理すると、mz=tz/π
従って、m=t/π だ。
100:93
08/02/10 22:19:31 Y9IZN64/
mz=d
がイメージできないです
101:名無しさん@3周年
08/02/10 22:21:33 moa2bfE4
>>100
モジュールと歯数の積は基準円直径だろ?
教科書に書いてあるよ。
102:名無しさん@3周年
08/02/10 22:52:45 WM57ujmQ
モジュールとか歯数とか、教科書読めよ。基本中の基本だろうが。
103:93
08/02/10 23:01:48 Y9IZN64/
貧乏だから教科書持ってねえんだよ
104:名無しさん@3周年
08/02/10 23:16:07 moa2bfE4
>>103
本気で言ってるのか?
ググレカスと言いたいが、とりあえず下のリンクでも見てみたら?
URLリンク(www.khkgears.co.jp)
105:名無しさん@3周年
08/02/10 23:17:54 WM57ujmQ
>>103 じゃあ
ここらに行ってみな
えっと、KHKとか協育歯車で検索
106:名無しさん@3周年
08/02/10 23:19:10 WH6iRQSt
こんな馬鹿は放っておいても落ちこぼれ
107:名無しさん@3周年
08/02/10 23:26:32 WM57ujmQ
まあ歯車の基本ってむずいよな
108:名無しさん@3周年
08/02/10 23:29:54 WM57ujmQ
理路整然なんだが、転移するとわけわからんから新入社員には教えないよ
109:名無しさん@3周年
08/02/10 23:40:24 moa2bfE4
蛇足だが、教科書代をケチる奴は大成しない。
悪いこと言わんから、勉強しろ。
110:名無しさん@3周年
08/02/11 00:09:45 fz5l6AOj
意味が分からない用語が出てきたのでお聞きしたいです。
「オンライン推定」の意味は、
計測と解析をネットでつないでリアルタイムで推定するということでしょうか?
111:名無しさん@3周年
08/02/11 00:20:52 jMvmmqfT
>>110
URLリンク(www.i.ci.ritsumei.ac.jp)
2枚目あたり。
112:名無しさん@3周年
08/02/11 00:47:57 fz5l6AOj
>>111
ありがとうございます。
113:名無しさん@3周年
08/02/11 01:21:04 fz5l6AOj
またお世話になります。
ネーミングについて相談があります。
同じサイクル(周期)で変動する波形があり、そのサイクルごとに区切り
ナンバリングを行う工程を指す適切な言葉はないでしょうか?
下のリンクには、何を言いたいか伝えるためにペイントで書いた図を乗せました。
URLリンク(www-2ch.net:8080)
よろしくお願いします。
114:名無しさん@3周年
08/02/11 02:29:36 jMvmmqfT
>>113
>サイクルごとに区切りナンバリングを行う工程を指す適切な言葉
名を付ける立場なら、何でもいいんでないかい?
『波形採番』とか、『サイクルカウント』とか・・・
115:名無しさん@3周年
08/02/11 05:10:51 fz5l6AOj
>>114
アドバイスありがとうございます。
名を付ける立場ですか…、気が重いです。
116:名無しさん@3周年
08/02/11 05:12:41 fz5l6AOj
>>115
すみません書き込みが早かったです。
114さんの「サイクルカウント」にしようと思います。
ありがとうございました。
117:51
08/02/13 21:22:41 UqrtstUI
>>92
返事が遅くなってすみません。
始点と終点の間が曲面になっているわけではなく、解析結果を表示するときに、
たわみを表示させるとプレートは反るけれど、カーブが反ってくれないという質問でした。
ア視の中央がカーブ(補強材)、左右がプレートのつもりです。
で、上の問題はプレートとカーブのメッシュ数を合わせて、かつプレートのメッシュ上にカーブを引く事によって、解析も出来ましたし、カーブも反ってくれました。
ただし、同時に考えていた方法(以下で説明)でも解析出来たんですが、たわみ量のオーダーが50%くらい違う結果になるんです。
どちらの方法が精度高く解析出来そうでしょうか?またはどちらかの方法が根本的に間違っている可能性もあるのでしょうか?
方法
上記ア視の断面をサーフェスで作成し、ボリュームで押し出し、メッシュ位置とメッシュ数を調整した後、解析する。
118:名無しさん@3周年
08/02/13 23:09:21 eZAU4cJQ
流体工学の便利なリンク教えてください
119:名無しさん@3周年
08/02/14 08:39:11 VeTCBMBL
最近の電車は誘導モーターで回生してるよね。
なんで誘導モーターで発電出来るの?
120:名無しさん@3周年
08/02/14 21:35:44 txtLRR3F
>>117
>プレートは反るけれど、カーブが反ってくれない
ああ、やっと話が見えた。
>プレートとカーブのメッシュ数を合わせて
おいおい合っていなかったのかよ。そりゃ追従しないわorz
>上記ア視の断面をサーフェスで作成し、ボリュームで押し出し
つまりソリッドでメッシュを切ったってことか?
一般的な話として解析の精度はソリッド>プレート>バーなんだけど、
ソリッドで切ったとき縦・横・高さの比率があまりにも違うようだとプレートやバーで切った方が精度が上がる事もある。
個人的な目安として縦・横・高さの最大:最小が5:1までならソリッド、10:1以上ならプレートかバー、
その間ならケースバイケースで使い分けている。
縦・横・高さの比率を見てみな。
121:51
08/02/14 22:46:12 Rn+IGAhH
>>120
そっけないけど、的確な回答ありがとうございます。
>つまりソリッドでメッシュを切ったってことか?
そのとおりです。
現在検討中のモデルは縦横高さ比100:1以上なのでプレート&バーで解析してみようと思います。
経験のある先輩が要るだけで、こんなにもスムーズに解析出来そうなのでうれしい限りです。
ありがとうございました。
こういうノウハウが僕には無いんですよね。
122:名無しさん@3周年
08/02/15 00:01:19 13KxMvA/
すいません
トルク計ってどういう原理になってるんでしょうか?
123:名無しさん@3周年
08/02/15 22:17:06 lll1Jduk
家庭で使ってる普通のエアコンのコンプレッサーのオイルを交換することって
素人にできますか?
1994年のものです。
電気代は今の倍かかるけど冷房のみでほとんど使わないのでできるだけ長く使いたいんです。
124:名無しさん@3周年
08/02/15 23:00:35 NrOT9R4k
>>123
専門ではないので参考程度に聞いてください。
冷媒とオイルは混合されてほぼコンプレッサ内を循環しています。
停止時の圧力がはっきり言えないのですが、たぶん大気圧以上。
なので装置無しで、回路を開放しちゃうと冷媒が漏れます。
合わせて一気に圧力低下した冷媒が周囲を冷やすので、近くに居ると凍傷などの危険もあります。
ちなみに当時の冷媒だとR12とかになるんでしょうか?
オゾン層破壊+地球温暖化に貢献する事になります。
業者に頼まれては?
オイル交換しようと思われたきっかけってなんでしょう?
125:名無しさん@3周年
08/02/15 23:26:43 lll1Jduk
すいません無知で冷媒とオイルが混ざっているとは知りませんでした。
オイル交換するということは冷媒も交換することになるんですね。
かなり高そうなんでやめておきます。
オイル交換しようと思ったのはただ古いからです。
ありがとうございました。
126:名無しさん@3周年
08/02/16 01:46:43 e94eSj/G
銃のAK47みたいに
精密性より信頼性を求めた設計思想はAK47以前にもありましたか?
127:名無しさん@3周年
08/02/16 03:20:21 wHBvvPYN
ちょっと下らない質問かも知れませんが・・
オートバイのオイルクーラーに雄ネジが出ているんですが、
これをノギスで計ると外形が約15.8mmとなっています。
ここの配管を変えるのに異径ソケットを付けて更に
L型のホースジョイントを付けようと目論んでいるのですが、
この雄ネジ約15.8mmの部分は配管サイズ的にはいくつになるのでしょうか?
相手側のサイズは3/8の雌ネジと聞きましたが、これって3/8インチで約10mmですよね?
でもネットで調べると3/8=15.80・・という数値になっていて
これだとぴったりなのですが・・・
128:名無しさん@3周年
08/02/16 06:19:02 Sib/QY7r
>>127
PT3/8もしくはNPT3/8。もともと1/8とかは管(くだ)の内径だし。
でテーパおねじであろうことも予想できる。
んでテーパねじなんだけどね、PTとNPT(主にアメリカ製品)があるのよ。互換性無し。
しかも最近はPTはRと表記する。ISOがらみなんだけどね。
ということで、管用ねじに関しては、よく調べてから部品選定してください。
互換性ないから、無理して入れようとするとねじ山つぶすよ。(また一見入るんだこれがw)
ついでに言っておくと、ソケットや締結部品はアルミはやめといたほうがいいよ。
バイク屋だとアルミやチタンのボルト類が売ってるけど、まだホームセンターの
ユニクロボルトのほうが安全だ(w
129:名無しさん@3周年
08/02/16 06:33:58 Sib/QY7r
>>126
>精密性より信頼性を求めた設計思想はAK47以前にもありましたか?
AK神話だけどさぁ、ホントにそういう設計思想だったのかな?
どのあたりが、信頼性に重きを置いてるのか教えてもらえないか?
オレには「結果的に悪環境に対応できた」ようにしか思えないんだが。
整備しなくても撃てるが、弾がまっすぐ飛ばない銃と、
まめな整備は必要だが、弾がまっすぐ飛ぶ銃ならオレは後者を選ぶけどな。
130:名無しさん@3周年
08/02/16 11:30:38 nqbhVg+q
素人なんですが
A砥石(#36)のツルーイングってなにでやったらいいんでしょうか。
単石ダイヤでいいんでしょうか。なんか取れそうで…
131:名無しさん@3周年
08/02/16 11:55:28 StKixe20
>>126
摺動部の隙間を大きくして砂や異物で動作不良となる確率を下げたという話は聞いたことがある。
これを精密性が劣ると判断すべきかどうかは疑問だが。
しかし、結果として公差を大きくとれることにはなるだろうね。
精密性、信頼性は必ずしもトレードオフの関係とは言えない。
たまたま銃などでは、AK-47がその主用途(命中精度より近距離に弾幕を張る。また整備が不十分
になりがちなゲリラ戦を想定)から、そういう設計思想でそれなりに成功したということだろう。
132:名無しさん@3周年
08/02/16 12:21:51 gD4kDBt3
>126
ちょっと違うかもしれないが 錠なんかでも
市販のシリンダー錠は今よりも精密に作ることができるが
そうすると、鍵の差込方が少し違ったり鍵が磨り減ってきたり
埃が入ったとき、合鍵を作ったときなんかにきちんと作動しなくなるので
ある程度精度を落としている、と聞いたことが
133:名無しさん@3周年
08/02/16 18:01:50 UEvKbXOv
>>126
どんな機械でも、精密性と信頼性の折り合いを付けてると思う。
134:名無しさん@3周年
08/02/17 01:16:05 cMNTp/tD
高校や大学で習う、物理や力学は、機械設計では本当に必要になるのでしょうか?
全て必要になりますか?
135:127
08/02/17 03:51:28 O6QjX3An
>>128
遅くなりました!
ありがとうございます。
あれから自分でも調べたのですが、クーラーから出てる
ねじは平行でテーパーでは無いようです。
(袋ナットでフレアパイプ取り付けてOリング入ってます)
PF(G)ねじのようですが、おっしゃるように互換性が無いんですね。
PTでも平行めねじがあったり??ですがもうちょっとしっかり調べて見ます。
136:名無しさん@3周年
08/02/17 10:56:16 VIBI5uYw
>>135
失礼、平行おねじでしたか。
普通、気密確保が必要なとこはテーパで、機械的につなぐだけのとこが平行なんだけどな。
ま、平行おねじで確定なら、ねじピッチ測って、規格表とにらめっこしてください(w
気密確保できる平行-テーパのソケットが見つかるといいね。
それはそれとして、一応基本だけ。
テーパおねじ+テーパめねじ=OK(シールテープ)
テーパおねじ+平行めねじ=OK(シールテープ)
平行おねじ+テーパめねじ=NG
平行おねじ+平行めねじ=OK(気密必要ならOリングになるか・・・、シールテープ使えないもんな)
137:名無しさん@3周年
08/02/21 16:16:18 6SjFKLB4
アーマチュアとモーターの違いが分かりません。
同じものではないのでしょうか?
138:名無しさん@3周年
08/02/21 18:42:32 P0UmvbAo
>>137
アーマチュアはモーターの一部で、中で回っている回転子の事だよ。
139:名無しさん@3周年
08/02/24 08:22:58 m4+MUECb
材料の延性とじん性は同じものと考えてOK?
140:51
08/02/26 20:54:07 RWOvR8ig
>>120
まだ覗いてらっしゃったらアドバイスください。
実はNastranをツールとして使用してるだけでなぜ精度が出ないのか全く理解しておりません。
>一般的な話として解析の精度はソリッド>プレート>バーなんだけど、
>ソリッドで切ったとき縦・横・高さの比率があまりにも違うようだとプレートやバーで
>切った方が精度が上がる事もある。
の内容等を理解するのに適した本等があれば、紹介していただけませんか?
141:名無しさん@3周年
08/02/27 19:15:36 oxim3jKv
>>140いいかげん会社で聞けよ
142:名無しさん@3周年
08/02/28 21:39:22 OA2XwRsN
>>140
プレートやバーは材力、ソリッドは弾力の式を使っているからまずその二つちゃんと勉強しとけ。
後は数をこなしながら経験的に学び取るのがいいんじゃね?
どうして精度が落ちるかっていう理屈は有るんだけど、それを直接書いてある本は多分無い。
143:51
08/02/28 22:26:46 Wriqh9Qy
>>141
気に触ったのなら申し訳ない。ツールはあるけど使いこなせる人が居ない、典型的な会社なんですよ。
使用した形跡はあるんだけど、あくまで使っただけで満足しちゃってるんだわ
だから140の質問に答えられる人も居ないのです。
>>142
レスありがとうございます。
まずは基礎からみっちりやっておきます。微分積分から、式の成り立ちまで理解できれば十分でしょうか。
経験と言っても実験なんかそうそう出来ない(ゼロではない)ので、一回の実験に掛ける事になると思います。
それで整合性が取れないと、会社のCAE自体が廃れてしまうと思います。
144:名無しさん@3周年
08/03/01 00:09:03 OlmQXWAr
>>143
解析の複雑さにもよるけど、メッシュのアスペクト比や粗密の影響は、
簡単な解析でチェックできるんじゃないかな。
材料力学的厳密解と比較すれば、幾らでもベンチマークできるだろ。
145:名無しさん@3周年
08/03/01 00:38:56 0lvcrL3r
>>143
>経験と言っても実験なんかそうそう出来ない
考え方逆だろ。計算の精度を高めて試作実験の回数減らす為に解析は有るんだから。
今まで会社で実験した結果はあるだろ?それをモデル化して解析すればいいだろ?
>ツールはあるけど使いこなせる人が居ない
そういう環境なら、まずポリテクあたりの講習受けてきな。
NASTRANの講習は無いかも知れないが、別のソフトの講習でも基礎的な考え方は教えてもらえる。
その後はトライアンドエラーしながら経験積んでいくしかない。
146:51
08/03/03 22:52:26 tIOk/MXA
レス遅くなりました。申し訳ありません。
>>144
>メッシュのアスペクト比や粗密の影響
がある事すらここで知りました。
色々パターンを解析してみて材料力学のテキストで比較してみます。
>>145
>計算の精度を高めて試作実験の回数減らす為に解析は有るんだから。
まったくそのとおりだと思います。
実験結果との整合性をとってみます。考えが足りませんでした。
>ポリテクあたりの講習受けてきな
実費で行くのは少々辛いので上司に掛け合ってみます。
回答ありがとうございました。
147:名無しさん@3周年
08/03/05 07:29:33 NF0X9lEA
>>141
その一言で、質問スレ \(^o^)/ オワタ!!!
148:名無しさん@3周年
08/03/05 07:48:45 NF0X9lEA
>>139
靱性 (Wikipedia)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
塑性 (Wikipedia)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
展性 ≒ 延性 ≒ 塑性 か。????
検索デスク SearchDesk
URLリンク(www.searchdesk.com)
149:名無しさん@3周年
08/03/06 02:36:21 IY83iCf5
秋葉原のケース屋さんで売られているアルミケースなどで、
アルミネジが切ってあり、かつ切った周囲が盛り上がってるようなネジの切り方(?)があるのですが、
このような加工方法をなんと呼ぶのでしょうか?
150:名無しさん@3周年
08/03/06 02:38:50 IY83iCf5
訂正: 「アルミネジが切ってあり」->「アルミにネジが切ってあり」です。すみません。
151:名無しさん@3周年
08/03/06 06:06:59 hIOVssfU
>>149
バーリング。
URLリンク(www.ai-link.ne.jp)
最初の文字はbaね。paじゃないよ。
152:pa pa pa pa pa
08/03/06 07:17:35 Ej3QP0O9
>>149
転造タップのことかなぁ。
転造タップ
URLリンク(www.google.co.jp)
153:名無しさん@3周年
08/03/06 16:35:57 1nCkBtzQ
>>151,152
ありがとうございます!
154:名無しさん@3周年
08/03/07 18:40:09 xGThhYKO
現在学部生の者です。
院に進学してから就職するつもりなのですが、迷っていることがあります。
制御工学関連の書籍をざっとみてみると、「制御系設計」という語句が出てきます。
(まあ、当たり前なのですが…)
将来は「制御系設計」を行うような職種に就きたいのですが、
この場合の職種名は何になるのでしょうか?
155:名無しさん@3周年
08/03/07 20:58:18 1XAXmr/e
技術者じゃない?
156:名無しさん@3周年
08/03/07 21:10:00 PnLFRSN1
最近の製品はあらゆるところに制御系が使われているからね。
専門職種として成立するのはどんな会社なんだろうな。
答えになってないが、一部を除いて、制御系が得意な(あるいはそういう専門能力を持った)
技術者ということになるのかな。
むしろ担当する商品や部門によって必要な技術の分類がされるんじゃないか。
157:名無しさん@3周年
08/03/08 00:27:18 NDssIM2t
制御系は電気じゃまいか。
電気なら「組み込み系」といえば通じるけど・・・
センサーやマイコンを使って、メカをぐりぐり動かす。
ロボット製作などもこれに入る。
機械屋さんだと特に分類はなさそうな気が・・・
158:名無しさん@3周年
08/03/08 03:44:08 B6YwGxXP
板を100mmに切る時jis一般公差だと±0.3だけど、
0、-Xみたいな一般公差ってあるんですか?
159:名無しさん@3周年
08/03/08 05:14:19 qPpCK+a4
>>158
無い。
JIS B0405~B0417。
160:名無しさん@3周年
08/03/08 05:40:01 lfLcwvdB
あるだろ馬鹿無知
161:名無しさん@3周年
08/03/08 08:21:14 WWsxFx/s
>>158
hなら、ゼロマイナス。
162:名無しさん@3周年
08/03/08 08:27:57 hBFi0ijG
>>158
それは一般公差とは呼ばないけどある
163:名無しさん@3周年
08/03/08 11:27:16 B6YwGxXP
>>161
それはめあいのもの凄い小さい公差のやつでしょ。
jis一般公差並みのコストで作るとしたら100mm(0、-6)になるのかな
それとも99.7(jis一般公差)で指示したほうが業者は作りやすいのか
164:名無しさん@3周年
08/03/08 12:31:38 ZAFNc20z
>>155,>>156,>>157
ありがとうございました。
>制御系は電気じゃまいか。
先程、電電板で質問したので、あちらの板の方々のお話も聞いてみたいと思います。
165:名無しさん@3周年
08/03/09 08:09:58 F9BUPUU/
>>163
JISの普通公差は±の規格になってます。
ただし、JISのままだと穴と軸で同じ寸法を指示したのに入らない不具合も出てくるので
会社の内部規格で穴は+公差、軸は-公差にしてる所もあります。
この場合も、公差幅はJIS B0405の数値を使用して、公差の方向を社内規格等で定めてます。
そういう規格が無ければ、必要な寸法値に公差を書くしか無いと思います。
JIS検索
URLリンク(www.jisc.go.jp)
166:名無しさん@3周年
08/03/09 18:11:06 VDlB1Q1v
>>158
寸法公差は任意の測定箇所での条件です。
幾何公差を覚えるとトラブルが激減しますよ。
167:( ・○・)
08/03/09 20:07:18 Et3TwFI5
> 0、-Xみたいな一般公差ってあるんですか?
「穴:H7」とか「軸:h6」とかが、「0」からの交差になるのかな。
「止まりばめ」って、呼ぶのだったと思うけど。。
最近なら、「Js」とかの嵌めあいを、使うように変わってきているのかもよ。。
昔のことで、忘れてしまったよ~~ぅ。w
寸法公差 はめあい (Google)
URLリンク(www.google.co.jp)
168:( ・○・)
08/03/09 20:09:17 Et3TwFI5
×:交差、●:公差、、、、
169:名無しさん@3周年
08/03/09 21:39:43 zwor1xK1
みなさんありがとうございます。
加工業者に聞いて(0、-X)をつかってで普通公差と同じコストでどのくらいまで小さい公差でできるか
聞いてみます。
>>166幾何公差は勉強不足です。。。
>>167板を直線で切るのにはめあいの公差が使えるんですかね
170:名無しさん@3周年
08/03/09 21:45:28 MinJG1g3
普通公差は公差の指示を書いてない場所に適用されるってだけ
必要な公差域がある所は普通に100+0-0.3みたいに書けばいいと思うけど
171:名無しさん@3周年
08/03/09 21:58:14 1J6ZeHB9
加工の公差は、必用なとこ以外はなるべくゆるく指定するといいよ。
加工の人に聞きにいくといい。
こんなん作りたいんだけどという時は。
172:( ・○・)
08/03/09 22:21:41 Et3TwFI5
>>169
> 板を直線で切るのには
まぁ「 h10 」とかの記号を、板材に書き込むこと自体は、違反ではないのだけど、このように、
「記号化された公差」は、一般的にかなり精密な値の場合が多いと思うので、板材寸法などの、
ラフな加工では、使えない場合も多くて、「+0.2」とか「0」とかの値を、一般寸法の直後に、
【 小さな文字で、上下に直接数値を並べて、直接記入する 】のが、一般的な書き方のスタイル、
だと、言えるのではないのかなぁ。
図面 公差
URLリンク(images.google.co.jp)
実際の図面に、どのように描かれているか、上のところなどで見れば良く分かると思うけどね。
173:名無しさん@3周年
08/03/09 22:30:19 1J6ZeHB9
スパナを掛ける部分の2面の公差だったらh13とかh14の指定をしますね。
hが入るけどすごく範囲が広い値です。
174:名無しさん@3周年
08/03/10 01:34:55 7frb8ID4
ID:Et3TwFI5
>>5
175:力不足の教師
08/03/10 19:17:49 1iMgRyOi
解る人がいたら教えて欲しいです
2003年に発行されたJIS規格の
「JISB0031-表面性状の指示方法」の
11.2.2にある
”・・・又は対象面に矢印で接する引出し線につながった引き出し補助線、
又は引き出し補助線が適用できない場合には引出し線に接するように
指示する。”
と規定されていますが、具体的にどのように描くかが分かりません。
どなたかご教授願います。
又、JISZ8114製図-製図用語に”引き出し補助線”
が見当たりません。何を意味するのかご教授願います。
同様な記述が11.2.5にもあります。
この件で日本規格協会へ問い合わせをしましたが
K.Yなる人物が出てきて
偉い先生が業界の事情を考慮して企画化しているんだ
そのような場面に出会えば解ると
具体的な解説をしてもらえませんでした
少し腹が立ちました
176:名無しさん@3周年
08/03/10 19:32:22 IDZcaUPj
ID:Et3TwFI5
>>5
177:名無しさん@3周年
08/03/10 19:32:59 IDZcaUPj
ID:Et3TwFI5
>>5
178:名無しさん@3周年
08/03/10 19:33:23 IDZcaUPj
ID:Et3TwFI5
>>5
179:名無しさん@3周年
08/03/10 19:33:43 IDZcaUPj
ID:Et3TwFI5
>>5
180:名無しさん@3周年
08/03/10 19:34:05 IDZcaUPj
ID:Et3TwFI5
>>5
181:名無しさん@3周年
08/03/10 19:34:25 IDZcaUPj
ID:Et3TwFI5
>>5
182:名無しさん@3周年
08/03/10 19:34:46 IDZcaUPj
ID:Et3TwFI5
>>5
183:名無しさん@3周年
08/03/10 19:35:17 IDZcaUPj
ID:Et3TwFI5
>>5
184:力不足の教師
08/03/10 19:46:25 1iMgRyOi
力不足の教師にも得意な分野があります
「寸法公差は任意の測定箇所での条件です。」は
間違っていませんが説明不足です
例えば、Φ10 0 -0.1mmの円柱の場合で
任意の測定箇所すべてが9.9~10.0mmの範囲に
入っていることが合格条件です
任意の1箇所が寸法指示範囲に入っていることではありません
幾何公差と寸法公差の違いは
寸法公差は円柱の曲がりを考慮していませんが
幾何公差は円柱の曲がりを考慮した指示が可能なことです
185:名無しさん@3周年
08/03/10 20:04:26 +9gZUgiZ
公差って難しいよな
はめあいとか幾何公差とか、やっぱり経験がいるよな
186:名無しさん@3周年
08/03/10 20:52:47 oHE2NdDv
>>175
日本規格協会に聞くなよ…
1.規格票取り寄せて、そこに載ってる名前を追いかける
2.登録認証機関に解釈を問い合わせる
のどっちかだ。
ちなみに引き出し補助線はB0031図17でRz11が乗ってる線な気がするけど
(引き出し線記入とかCADのコマンドにあるしね)、根拠が欲しかったら
ISO1302読む方が人に聞くより早いと思うよ。ちなみに俺は知らん。
>>184
>例えば、Φ10 0 -0.1mmの円柱の場合で…
そうでない業界もあるよん。
(例えばネジなんかはJISを追っかけ回すと限界ゲージ管理が管理の基礎になってて、
大概の寸法は最大実体公差域として図面を解釈するのが正しい。)
187:氏ね
08/03/10 21:54:58 IDZcaUPj
>>174 = >>1
188:名無しさん@3周年
08/03/11 00:10:50 oQjgR7cI
春ですな。春。
189:【機械】の(つり)質問スレッドはここだ!17
08/03/13 06:20:46 /g/B/TVa
>>1
190:【機械】の(つり)質問スレッドはここだ!17
08/03/13 06:21:18 /g/B/TVa
>>1
191:【機械】の(つり)質問スレッドはここだ!17
08/03/13 06:21:51 /g/B/TVa
>>1
192:名無しさん@3周年
08/03/13 09:18:53 w+/WsGaF
ID:/g/B/TVa
>>5
193:名無しさん@3周年
08/03/13 14:50:10 BZLod9C5
JIS 機械便覧最新版 安く手に入るとこないかね?
194:名無しさん@3周年
08/03/13 19:17:36 +WkkUvTb
メガトルクモータって、設定とか手間かかるんですか?
使ったことあるかたいますか?
195:名無しさん@3周年
08/03/13 20:19:04 yDfloxiy
ゲーセンのパンチングマシンてほとんどターゲットの平均速度を測ってるようなかんじらしいんですが
本来なら加速度センサみたいのをつかってターゲットの単位時間当たりの加速度を測るほうがいいと思うんですけど
それってむずかしいんですかね?
またターゲットの負荷をかえずにパンチの重さを測ることって可能でしょうか?
196:名無しさん@3周年
08/03/13 20:59:04 6SndA+Z5
とりあえず、パンチの重さって何?
197:名無しさん@3周年
08/03/13 21:48:05 /g/B/TVa
ターゲットの、最終速度さえ測れれば、パンチ力は自動的に求まるのでは。
198:名無しさん@3周年
08/03/14 00:04:35 yDfloxiy
重さっつーのは動かしてる自分の重さでつ
野球の球とかなら重さは一定なので威力はほとんど速度に比例すると思いますけど
パンチは速度とその速度に乗ってる重さも打ち方によって違うと思うので
>>197
脳を揺らすって観点から言えば、ターゲットの最終速度より、瞬間的な加速度のほうが重要な気がして・・
199:名無しさん@3周年
08/03/14 00:21:15 nR5Y7NRT
動いてるものの運動量をターゲットに伝わる力で測るとき
ターゲットの負荷そのものを一定にした状態で
つまり一発勝負で、その動いてるものの質量と速度を正確に測る方法ってないんですかね?
ターゲットの負荷を変えて、重い負荷のターゲットをこれだけ加速できる
軽い負荷のターゲットならこれだけ加速できる
という風に場合わけするしかないんでしょうか?
別の方法で打つ人間の速度だけ測って計算するとかしかないですかね?
200:名無しさん@3周年
08/03/14 01:56:09 C39393SQ
>>193
ここを使え↓
URLリンク(www.jisc.go.jp)
>>195
以前格闘技の力学みたいな本を読んだ事があるが、体にダメージを与えるのはインパクトの瞬間の衝撃力で
その後の力積は体を吹っ飛ばすような派手な効果はあるが内臓や脳に大してダメージになら無いみたいな事が書いてあったな。
そういう意味だと加速度センサーか高分解能の速度センサーで当たった瞬間の加速度を計るのが正解のような気がするが、
そういうセンサーは高価だし繊細な取り扱いが必要だから最終速度で代用って辺りだろうな。
201:名無しさん@3周年
08/03/14 03:08:43 OCqLzIBR
何というID。
202:名無しさん@3周年
08/03/14 11:23:04 egUxR8QU
自分が見たゲーセンのは、受けるところが90度くらい1DOFで
回転するようなやつだけど、回転軸にアブソのエンコーダつけて、
一定角度の単位時間あたりのパルス数えれば、ゲーセンレベルで
必要な加速度は出るんじゃないかと思うが…
見たことないけど、板状のタイプがもしあった場合は、どうするか?
10mmストロークだけさせるか?w
発想を変えて、特定の音が出る構造にして、その周波数帯の音量を
衝撃力と仮定しても拾うのも面白いかも。
203:名無しさん@3周年
08/03/14 12:24:49 3Ef05vkv
「音量」は外乱の影響を受けやすい。
バックグラウンドで何か同じ周波数の音がしてたら区別がつかない。
204:名無しさん@3周年
08/03/14 18:23:58 egUxR8QU
>>203
設計センスのないやつだな。学生か?
205:名無しさん@3周年
08/03/14 18:59:09 By+HbOnc
結論:センサ設計するだけの技量が無いと難しい。
206:名無しさん@3周年
08/03/14 20:06:32 nR5Y7NRT
加速度センサーって携帯とかゲームでも最近使ってるみたいだし
そんなに高価なのかな?
動いたか動いてないかじゃなくて、数値を測るのが難しいんですかね
207:名無しさん@3周年
08/03/14 21:13:43 BhXxXtd6
質問です
4月から某輸送機器メーカーの開発系部署で働くのですが
私は物理学出身で、機械工学系の勉強はほとんどしていません
そこで仕事をするに当たって、
これを勉強しておくといいよっていう分野があれば教えてください
例えば材料力学や四大力学などが思い浮かびますが、アドバイスをいただけると助かります
208:名無しさん@3周年
08/03/14 21:31:25 QHe862YC
物理系の人なら力学系は機械系の人より詳しいんじゃないかな
製図法か工作法あたりを勉強するといいかも
209:207
08/03/15 00:37:58 tZYaPsB0
>>208
ありがとうございます
私の勉強した力学は,モーメントや角運動量,ラグランジュ運動方程式などの純粋な力学や,熱力学,
流体力学も少し勉強しました
なので最も弱いのは材料力学ですね.全く勉強していません.
製図は方眼紙にポンチ絵を描いたりした程度ですので,
製図法や工作法,材料力学を主に勉強しようと思います
アドバイスありがとうございます
210:名無しさん@3周年
08/03/15 03:10:11 wjKMpnI3
>>206
そこらへんで売ってる加速度センサ自体は
値段はそんなに高いもんじゃないし、OPアンプ繋げばすぐに加速度拾えるよ。
でも多分、それじゃレンジと応答性が足りない。(積分しても微分しても意味のある値が取れない。)
こんな感じになってくる。
URLリンク(www.jfe-advantech.co.jp)
>>202が無難。
おまけ。
URLリンク(jstore.jst.go.jp)
211:名無しさん@3周年
08/03/15 13:29:36 j5H2goYu
>>207
基礎的だが,
きっとSI単位系で教育されてきたから,工業単位系への変換方法を学んでみても良いのでは.
頭で分かっているつもりでも,以外に苦労した.
212:名無しさん@3周年
08/03/15 15:56:11 WLH4ZMTY
>>207
私も輸送機器系の開発部門で働いていますが、人数が膨大な場合(開発部門に)
専門部署に配置となる可能性があります。
その場合マルチに知識があるより、専門知識+αの方が重宝されます。
逆に人数が少ない場合は、ゼネラリストの方が重宝がられます。
213:名無しさん@3周年
08/03/15 23:50:41 tZYaPsB0
>>211
おっしゃるとおり,もろにSI単位系で教育されています
その点は全く気にしていませんでした
貴重な意見ありがとうございます
>>212
私の場合,部門の人数が多いのかどうかはまだ分かりませんが
専門部署に分かれて仕事をするようです
となると,自分の得意な分野を伸ばすと良いみたいですね
どの部署になるかは分かりませんが
私は物理出身なので,物理をしっかりおさらいしておこうと思います
ありがとうございます
214:名無しさん@3周年
08/03/16 02:07:46 TIPplYYR
質問ですが、卓上旋盤か小型の旋盤のキットを出してる会社って無いでしょうか?
ググっても見つからなかったのでご存じの方にお聞きしたく思います。
よろしくお願いします。
215:2ちゃんねるは、もう完璧に飽きたよ。
08/03/16 06:28:33 YWCytScf
>>214
【アマでも】ホビーミニ工作機械 Part5【プロ宣言】
スレリンク(kikai板)l50
卓上旋盤
URLリンク(find.2ch.net)
> ググっても見つからなかった
君はいったい、どんな検索エンジンを使っとるのかね。(W
検索デスク
URLリンク(www.searchdesk.com)
卓上旋盤
URLリンク(images.google.co.jp)
216:2ちゃんねるは、もう完璧に飽きたよ。
08/03/16 07:41:32 YWCytScf
>>199
> 一発勝負で、その動いてるものの質量と速度を正確に測る方法
『 一発勝負 』と言う言葉が、科学的ではない表現のために、正確にはその意味が理解出来かねますが、
【 F = 1/2 mv ^ 2 】の、運動の公式からすれば、例えば、
「 その瞬間の力 : F 」のみを測ったとしても、「 質量 : m 」による効果か、「 速度 : v 」による効果かは、
即座にそれを判断することは、原理的に出来ないのは、公式を見れば明らかでしょう。
衝突を引き起こす「運動物体の質量」は、直接計測するのは困難としても、「 衝突直前の速度 : v 」と、
「 その瞬間の力 : F 」の2つを、同時に測りさえすれば、自動的に運動の公式から、「質量:m」は、
算出できることになります。
> 別の方法で打つ人間の速度だけ測って計算するとかしか
でしょうね。
F = 1/2mv2
URLリンク(www.google.co.jp)
217:名無しさん@3周年
08/03/16 08:33:39 EVFqQ1wF
ID:YWCytScf
>>5
218:2ちゃんねるは、もう完璧に飽きたよ。
08/03/16 09:01:07 YWCytScf
>>217
君もそう思わん。w
__
,, -─- 、._ 〈_〉〕
-"´ \ ./ `ヽ
/ ヽ 〈 /| |
/ ヽ `´ .L/
| /\ /\ | へ.
l | \.\
` 、 (_人_) /. \.ゝ
,――`ー 、_ /ー 、 〈´ヽ
l´ `'' ‐''´ `l /ヽ | . |
` ̄ ̄ ̄ヽ / ̄ ̄ ̄´ 〈 / ノ /
| | ` <´ ノ
i `/ ̄`l / `~
\ / ./
\__//
/ /
` ̄
219:2ちゃんねるは、もう完璧に飽きたよ。
08/03/16 09:19:13 YWCytScf
2ちゃんねる名言集
URLリンク(video.google.com)
日テレ「2ちゃんねる告訴される」
URLリンク(vision.ameba.jp)
2ちゃんねる
URLリンク(video.google.com)
220:2ちゃんねるは、もう完璧に飽きたよ。
08/03/16 10:04:37 YWCytScf
>>199
>>216
> 【 F = 1/2 mv ^ 2 】の、運動の公式からすれば、例えば、 ← (×)
うう。完璧に間違っておりますな。
それは、エネルギーの計算式でした。
【 F = m・α 】が正しい。
しかし、衝突による減速で、速度が「0」になるまでの距離が、仮に分かっていたとしても、
その衝突の【 加速度 : α 】は、【 衝突直前の速度 : v 】が分からないと、結局は導き出せないので、
> 「 衝突直前の速度 : v 」と、 その瞬間の力 : F 」の2つを、同時に測りさえすれば、
と言う結論には、変わりがないことになるのかな。
加速度を測りたいなら、「加速度計」を使うのが、一番簡単か。。
F = mα
URLリンク(www.google.co.jp)
加速度計
URLリンク(www.google.co.jp)
221:名無しさん@3周年
08/03/16 10:57:46 W6pmdO2C
会社の上司から学会に入れと言われています。
年会費はたかが知れてるので良いのですが、
いまいち何の為に入るのか思いつきません。
学会に入ると、どういう良いことがあるのか教えてください。
ちなみに当方、入社3年目、重電メーカーにて設計担当。
同じ部署で学会に入ってる人は半分くらい。
222:名無しさん@3周年
08/03/16 11:43:25 /B/46v8m
>>220
機械板でのレスとは思えない。
高校物理の内容で間違うなよ・・・
223:名無しさん@3周年
08/03/16 12:29:40 08HyXKXx
会社ぐるみで学会入信強要って、めでたい会社だな。
入っても碌なこと無いよ。
224:名無しさん@3周年
08/03/16 13:27:56 Og1L9j5G
>>214
中華製無調整完成品ってのはキットみたいなもんだから。
自分で摺り合わせ調整しないとまともに使えないよ。
225:2ちゃんねるは、もう完璧に飽きたよ。
08/03/16 16:00:50 YWCytScf
>>199
ボクシングのスタイルには、「ボクサータイプ」と「ファイタータイプ」の、2種類が有るそうですが、、、、、
衝撃は軽いが、高速なパンチを繰り出すのが、「ボクサータイプ」で、
速度は遅いが、【 重いパンチ 】を繰り出すのが、「ファイタータイプ」と言われているようです。
《 蝶のように舞い、蜂のように刺す 》、と形容された、「カシアス・クレイ = モハメッド・アリ」などの、
ボクシングタイプは前者でしょうし、さしずめ「ガッツ石松」などが、ファイタータイプと言われるのでしょう。
【 重いパンチ 】とは何か。。
それはやはり、腕のところの質量が大きく、どしんと応えるようなパンチを言うのでしょうか。
ともかく、「移動中の物体の質量を外部から測る事」は、不可能なのですから、その衝撃の強さと速度から、
逆算して、その質量を求める必要が出てくるのでしょう。
>>222
> 高校物理の内容で
他人にああこう言う前に、まず君が「完璧に答える」のが先決か。
答えている人間は、「中卒」かもしれないからな。まぁそれでも、立派な「義務教育の卒業者」なのである。
226:名無しさん@3周年
08/03/16 20:22:36 eO6/V6Lq
>>202
板状のタイプって多分なんとか博士とかがパンチを測るときに使ってるやつですかね?
ひずみゲージとかロードセルとかのかんじのものをを使うらしいですけど・・
>>210
ありがとうございます
ただ自分で作る技量はないんでつ・・
>>220
おかしなことを書いて混乱させてすいません
じゃあある負荷に対する加速力を測ったものをパンチの威力とすると
その威力を違う負荷で割るとそのときの加速力はでるってことですかね?
あと速度が0になる距離って言うのは別に図る必要があるんですか?
計算ではでないんですかね?
227:名無しさん@3周年
08/03/16 21:13:10 7OgZFWdZ
>>226
結局、何が知りたいんだ?
228:名無しさん@3周年
08/03/16 21:31:39 eO6/V6Lq
パンチ力っていうのを測るのがどこまで可能なのかって事と
パンチの速さと重さっていうのがパンチの威力とどう関係してるのかってことです
例えばロードセルでパンチの力と波形を計測すれば
いろんな対象に対するパンチ力もデータさえあれば推測できるのでしょうか?
例えば首が強いボクサーに対してとか頭が軽いボクサーに対してとか
229:名無しさん@3周年
08/03/16 21:39:55 EVFqQ1wF
>>228
>>220については
>>5を参照の上、無視して下さい。
>>228が混乱するだけなので。
230:2ちゃんねるは、もう完璧に飽きたよ。
08/03/16 21:47:59 YWCytScf
> パンチの速さと重さ
「パンチの速さ」って言うのは、科学的にも、問題なく測れる値と言えるでしょう。
しかし「パンチの重さ」って言うのは、ハッキリ言って、良く分からない概念と言えるのではないか。
なのでまずその「パンチの重さ」の意味を、科学的に、厳密に定義する必要があるのではないかえ。
231:2ちゃんねるは、もう完璧に飽きたよ。
08/03/16 21:49:25 YWCytScf
>>229
お前が、完璧に答えろ。
能無しの癖に。。
232:名無しさん@3周年
08/03/16 23:46:55 v+b9PTPp
>>228
>パンチ力っていうのを測るのがどこまで可能なのかって事
ロードセルなり加速度センサーなりレーザー変位計なり、
測定手段はいくらでも有るのでパンチの速度なりF-tデータなり好きなデータを採ることが出来ます。
ただ
>パンチの速さと重さっていうのがパンチの威力とどう関係してるのか
これはスポーツ科学の分野の話なので、ここで質問されても誰も答えられないかと思います。
他で調べてみる事をお勧めします。
233:【 重いパンチ 】
08/03/17 08:18:54 BS+HJHxA
>>225 > 【 重いパンチ 】とは何か。。
腕の「質量」が大きい。
腕の「筋力」が大きい。
そのため「ボディー攻撃」などには向くと思う。
234:名無しさん@3周年
08/03/17 10:53:08 MU0Sxwm6
>>233
質問です!
腕の質量をm、筋力をFとすると、パンチに与えられる加速度は a=F/m ですよね。
リーチをL、パンチの最終速度をV、Vに到達するのに要する時間をTとすると、
空気抵抗を無視すれば V=at、 L=VT/2 だからTを消去して、 V=√(2aL)=√(2FL/m)
パンチの破壊力が運動エネルギーに比例するとすると、E=mVV/2だから、最終的には
E=m×(2FL/m)/2=FL
となりそうですよね。従って、腕の質量なんかは関係なく、パンチの威力は、
筋力とリーチだけで決まるのではないでしょうか?
なぜ腕の質量が関係あるのか、学生にも判りやすく説明頂けないでしょうか?
よろしくお願いします!!
235:名無しさん@3周年
08/03/17 10:57:52 MU0Sxwm6
追伸。
質量が大きいから、『重い』 なんてのは、なしですよw
236:【 重いパンチ 】
08/03/17 11:26:18 BS+HJHxA
>>225 > 【 重いパンチ 】とは何か。。
>>234 > なぜ腕の質量が関係あるのか、
「パンチ力」って言うのは、【 金槌 】と同じで、基本的には「衝撃力」だと思うのよね。
筋肉の力を、一旦、【 腕の質量に速度を与えて 】、その運動エネルギーに変えてから、
相手にぶち込んで、相手にダメージを与えるわけよ。
その場合に、例えば筋肉の力が同じだとしても、腕の質量が余りにも小さすぎる場合は、
パンチの速度は当然上がるけど、【 筋肉の伸び縮みにも、内部抵抗がある 】と、思うので、
腕の質量が余りに小さいと、上手くそのエネルギーを腕に伝えられない可能性は、有るかな。
と、想像したわけ。
但し、「アッパーカット?」と言うのか、アゴの部分を高速で打つなどすると、相手の首から上が、
急速な回転運動を起こして、脳が頭蓋骨内で揺れ、脳震盪(のうしんとう)を起こすために、
一瞬!失神状態になり、足から崩れ落ちるようなダウンが期待できるかな。
まぁそう言う、質量の軽い部分を打撃する場合は、質量の大きさによる打撃力より、
【 少しばかり質量は小さくとも、高速なパンチ 】の方が、相手の脳を高速に揺らすことが、
出来ると言う理由で、そのタイプのボクサーの方が有利だと思ったな。
うむ。
しかしこれらの説明では、全然「工学的」な説明には、成っておりませんですかな。 ははは。
237:名無しさん@3周年
08/03/17 12:07:52 MU0Sxwm6
>>236
レスどうもです。
>【 筋肉の伸び縮みにも、内部抵抗がある 】と、思うので、 腕の質量が余りに小さいと、
>上手くそのエネルギーを腕に伝えられない可能性は、有るかな。
うーん、よく判らないです。
確かに筋肉にも内部抵抗はありそうですが、それは単に取り出せる力の大小に
のみ関係するはずであって、腕の質量との関連性が不明です。むしろ筋量が多い
=質量が大きい腕の方が、内部抵抗は大きいのではありませんか?
238:名無しさん@3周年
08/03/17 12:19:28 KLB3Obo4
パンチ力は、
踏込みによる加速度+腕の加速度+手首のスナップによる加速度じゃないのか?
239:名無しさん@3周年
08/03/17 12:53:37 KkMWwzjD
手の加速の反作用で体のスピードは減らないの?
240:名無しさん@3周年
08/03/17 13:22:25 MU0Sxwm6
>>238
>踏込みによる加速度+腕の加速度+手首のスナップによる加速度
いずれもが、パンチの加速に費やされる力ですので、ただの『筋力』として
しまって問題ないように思います。厳密には、それぞれの筋肉を使用する
局面が異なりますが、余り細分化してしまうと、物理的理解の妨げに
なってしまいそうで・・・
241:名無しさん@3周年
08/03/17 20:56:02 ohqCepd9
>>228
1)パンチ力は測定可能か?
2)パンチの速さと重さと、パンチ力との関係は?
ちょっと語句があいまいなので、パンチ力=パンチの威力と読みます。
基本的に、ボクシングでの話のようですね。
1)測定ですが、方法はいろいろあると思いますが、可能でしょう。
ジャブは速くて軽いとか、フックは遅くて重いとか、まぁそんな感じになると思います。
具体的な方法に関しては、いろいろ意見が出ているようですので、割愛します。
2)速さと重さですが、速さは拳が当たった瞬間の衝撃の大きさに相当し、
重さは拳が当たった後の拳の減速の度合いに相当するかと。
早くて軽いパンチは当たってすぐ減速しますので、衝撃がメインとなるでしょう。
ジャブがこの系統だと思います。
遅くて重いパンチは当たった後も減速しにくいので、押すことが出来るでしょう。
ストレートやフックがこの系統だと思います。
ジャブはひたすら速く、また、ストレート・フックは押す力を上げる、というのがいいんでしょうかね。
とはいえ、当てられるだけの速さは必要でしょうけど。
あと、パンチ力は対象によって変化しません。対象が異なれば、異なる結果が対象に発生するだけです。
首が強いボクサーには重いパンチが有効とか、首が弱いボクサーには早いパンチが有効とかね。
このあたりになると、戦術論になるのでここまでにしておきます。
242:名無しさん@3周年
08/03/17 20:58:03 MU0Sxwm6
【 重いパンチ 】さんからの追加コメントは無いようですね・・・
自信たっぷりにカキコされるので、根拠があってのことかと思いましたが、
いわゆる 『 ネット弁慶(失礼!) 』 な方なのでしょうか。
判らないのなら、書かなければいいのに。
243:241
08/03/17 21:05:58 ohqCepd9
ちと追加。
ジャブ系が減速しやすく、ストレート・フック系が減速しにくいのは、
当たった後も筋力で押すからです。
ジャブ系は当たる瞬間にはほぼ脱力していると思います。
それに対して、ストレート・フック系は当たったあとも脱力せずに、
押して続けていると思います。
この違いが重さの違いになっているのだと思います。
ホントのとこはボクシングの専門家に訊いてみたいとおもうけどね・・・
244:名無しさん@3周年
08/03/17 22:58:26 R5PZ9zdR
>>241
ちょっとスレ違いな流れになって申し訳ないんですけど
格オタの自分からいわせてもらうと
速度と重さはどっちも与える運動量と衝撃力に影響を与えるんじゃないですかね?
さらに経験則的に速さは衝撃力や加速力に比例するみたいですけど
厳密には対象物の弾性なんかを細かく分析しないとはっきりしないらしいです
あえていうと速くて軽いパンチが、重くて遅いパンチより威力がないとは限らないと思います
それとジャブとかは、表面上の衝撃を与えることを目的としてないと思います
ジャブで目を腫らす、などといったことは本来意図する目的というより
二次的、三次的な効果だと思います
あと重いパンチは押す力が強いというより、動かしてる質量そのものが大きいのだと思います
結果対象を押す力が強いという意味ならそうかもしれないけど、わかりません
動かしている質量は例えば仮に0.5秒なら0.5秒で発揮した筋力の積を接触の瞬間から
放出すると思うので、それに比べて接触してから押す力を発揮しても接触のリアルタイムでしか
力は伝わらなくて、与える力としては時間を区切った中で言うとごく小さいものになると思います
筋力を使うのは加速時とこの動かしている質量を相手に伝えるときだと思います
後者は腕がぶつかり、その腕を伝って重心の運動が伝わるとき、その重心の運動を対象に伝えるために
体の剛性を高めるという意味で使うので押しているわけではないのではないかな
ストレートが得意なボクサーなどはこれを筋力に依存せず、骨格の角度で有効に行えるので
筋力=パンチ力とはかならずしもいえません
前者の加速時で言うと前の方のレスの、加速の際の内部抵抗という意味はわからないですけど
筋肉には動かせる速度の限界というのはあるでしょうから、軽すぎると筋力を発揮しきれない結果になると思います
逆に言うと必要以上に筋力はなくてもある程度のストロークがあれば限界速度には持っていけるので
筋力がある程度以上に強くても最大パンチ力が強いわけじゃないてかんじになるんじゃないかなー(´・ω・`)
245:名無しさん@3周年
08/03/18 01:16:53 VvSDtv76
そもそも「定義」があやふやどころか在って無いようなものを対象として
こねくり回したところで何も答えなど得られやしないよ。
246:sasge
08/03/18 06:15:03 OUYhYKLH
sasge
247:2ちゃんねるは、もう完璧に飽きたよ。
08/03/18 06:16:48 OUYhYKLH
>>242
そんな、個人批判なことばっか書いてたら、益々2ちゃんは疲弊するお。
__
,, -─- 、._ 〈_〉〕
-"´ \ ./ `ヽ
/ ヽ 〈 /| |
/ ヽ `´ .L/
| /\ /\ | へ.
l | \.\
` 、 (_人_) /. \.ゝ
,――`ー 、_ /ー 、 〈´ヽ
l´ `'' ‐''´ `l /ヽ | . |
` ̄ ̄ ̄ヽ / ̄ ̄ ̄´ 〈 / ノ /
| | ` <´ ノ
i `/ ̄`l / `~
\ / ./
\__//
/ /
` ̄
掲示板は、面倒なので、もう流行らんと思う。
これからは、< 動画 >の時代fだよな。 絶対。
248:これからは、< 動画 >の時代fだよな。 絶対。w
08/03/18 06:23:24 OUYhYKLH
TALKING CATS!!!!! =3
URLリンク(youtube.com)
249:名無しさん@3周年
08/03/18 07:32:08 zY7HtAJY
じゃあ定義つけるね
パンチ力とは
頭とかへうつときは頭を単位時間当たりに強く加速することによって、脳をしんどうさせ
脳震盪をおこすことができる力
ボデーにうつときは、単位時間当たりの強い衝撃力をあたえることによって、おなかを変形させ
おうかくまくを押し上げることにさせ息苦しくせちゃう力である
これを共通認識にしてくれ
250:名無しさん@3周年
08/03/18 16:12:12 uPmmBTw+
新しい必殺技かと思った
251:名無しさん@3周年
08/03/18 16:51:48 xZhFtI7b
定性的・定量的
って言葉を知らないか!?
科学の分野では常識なんだが。
252:241
08/03/18 18:54:48 sNTLKHfq
>>244
なんかもうどうでもいいんだけど・・・
1)パンチの威力
パンチの威力が「早くて軽い<遅くて重い」とは書いていません。
早くて重い>遅くて軽いは自明だとは思いますが。
2)ジャブ云々
戦術論は、しない。
3)重いパンチの押す力
「脱力していない=筋力で固めた部分の質量大」ということならOKかな?
「質量大=減速しにくい」ということで・・・押してると思うけど(w
4)筋力とか角度とか
そのへんは知らん。
5)最大パンチ力
パンチ力が当たったときの速度のみに依存するなら、筋肉の限界速度が出せる以上の筋力は不要かな?
んでも、「押す」能力は筋力に拠るんじゃないかと。
つーか、>>244=>>195なのか?
253:名無しさん@3周年
08/03/18 19:05:46 zY7HtAJY
ごめんなさい
ありがとうございました
254:名無しさん@3周年
08/03/18 20:25:32 eYJauti4
話ぶった切りスマソ。
測定顕微鏡(データ処理装置付き)~金属顕微鏡(カメラ+パソコン付き)あたりの製品だと
どこのがいいですか?
測定ならミツトヨ、顕微鏡ならオリンパスだとは思ってるんですが、
ちょうど中間あたりの製品なので迷ってます。
255:名無しさん@3周年
08/03/19 01:51:00 0oZ++VSj
>>254
倍率や機能にもよるけど、キーエンスのも悪くはないよ。
チョト安物っぽい雰囲気はあるけど。
256:( '∀')ノ くんの、新ボクシング理論。
08/03/19 06:38:00 dzDX2Fhr
>>195 > ターゲットの負荷をかえずにパンチの重さを測ることって可能でしょうか?
直接の解答には、なっていないかも知れませんが、【軽いパンチ】と【重いパンチ】の、
違いについて、私なりに考えてみました。
私は、【パンチの重いか軽いかの違い】は、腕の質量や力などとは関係なくて、
同一人物であっても、テクニック的に、その時の力の加え方の違いで、
撃ち分けられるものだと考えます。
・ 【軽いパンチ】とは。
打撃の初期の段階に筋力を使い、加速させて、グローブや腕を速度を付け、
打撃の瞬間には力を抜くが、その質量と速度を生かして、比較的失神などを、
引き起こしやすい顔面のヒットなどには、効果的なパンチテクニックになるかな。
・ 【重いパンチ】とは。
打撃の初期段階より、どちらかと言うと、打撃の後半の方に筋力の多く使って、
グローブや腕の速度と、腕の筋力との合算の力により、次第に効果の出てくる、
ボディーブローなどの場合に、この撃ち方の方が効果的だと思われます。
と言うように、この両者は使い分けられる、と言う主張なのですが、最初の質問の如く、
その違いを、【機械的に測定する方法】は、残念ながらまだ思い付かないですね。
257:名無しさん@3周年
08/03/19 07:23:03 l5/030kh
ID:dzDX2Fhr
>>5
258:↑ ( '∀')ノ 意味分からんな。
08/03/19 07:59:08 dzDX2Fhr
おい。
259:( '∀')ノ くんは、やはり【天才】だな。
08/03/19 08:02:10 dzDX2Fhr
(自画自賛)w
260:名無しさん@3周年
08/03/19 10:50:08 yBA882d7
やっぱもうひとつ
5)が速度のみによらなくても質量が関係しても同じっすよね
実際速度のみにはよらないと思うし
それで4)にかんしては。例えば腕を伸ばした状態で肘を垂直に相手の人に向ければ
力を逃さないために必要な腕の筋力は少なくてすむようなかんじと思います
いろんな角度を考慮すると、最低限必要な筋力はそんなに大きくはならないと思います
これは自分がテレビとかを見て5)が強い人の見た感じから受けた印象です
261:名無しさん@3周年
08/03/19 11:44:09 egWsvVqC
>>260
この話題、いい加減に飽きたんだけど。
どっかへ行ってよ。
262:名無しさん@3周年
08/03/19 11:45:36 yBA882d7
すみません
みなさんありがとうございまさいた
263:名無しさん@3周年
08/03/19 11:50:05 nBgBLVmx
>>260
とりあえずは自分でボクシングをやってみて、肘の曲げ具合と拳のスピードの相関関係とかを自分
自身で確認してみればイイと思うお。
264:名無しさん@3周年
08/03/19 13:43:24 nBgBLVmx
>>260
とりあえずは自分でボクシングをやってみて、肘の曲げ具合と拳のスピードの相関関係とかを自分
自身で確認してみればイイと思うお。
265:254
08/03/19 19:41:49 MpxeYCXv
>>255
キーエンスのアレは高いので無理ですorz
最新型一式600万だそうで。欲しいけど手が出せません。
266:名無しさん@3周年
08/03/20 06:31:39 NxEfwEvm
> とりあえずは自分でボクシングをやってみて、
267:名無しさん@3周年
08/03/20 06:39:22 NxEfwEvm
> とりあえずは自分でボクシングをやってみて、
そうそう。
もの作りには、そのことが一番重要なことかな。
実際問題、体験しなければ決して分からないことも、多々あるのよね。
しかし、頭の中だけで、想像するだけで作っている製品が多いものだから、
現実の世界には、何でこんな使い難い設計になっているのだろう、
と思う商品の、多いこと多いこと。
いかに良く考え有ることをしないで、もの作りを安易にやってしまっていることか、
考えさせられることが、昨今は特に感じさせられますね。
268:恐ろしい国、日本
08/03/20 12:18:15 NxEfwEvm
--------
>>1 へ贈ることば。
--------
・ 2 c h 裏の歴史と噂話と真相
・ URLリンク(resistance333.web.fc2.com)
・ 第二章・2chに巣食う黒幕たち
・ URLリンク(resistance333.web.fc2.com)
--------
> 表の顔は、2chのサーバ担当者。
> 裏の顔は、2ch内部に巨大な派閥と 削除権限 を持つ裏の実力者。
--------
スレ立ては、本来誰もが自由であるはずなのに、ここの「 【機械】の質問スレッドはここだ 」において、
以前誰かが立てた、このスレッドを、何の理由説明もなく、【 スレッドが立った直後に削除 】した上、
性懲りもなく今回も書き込んでいるが、このスレの「記事 >>1 」に、個人への中傷内容を書き込んだ、
新スレを、過去にわざわざ立て直した、< 犯罪的人間の居たこと >を、皆さんは覚えているだろうか。
この2ちゃんねるにも、【 強大な権限を持った、黒幕的人間、の巣食っていること 】は、前々からも、
薄々とは感じていたが、今回上のページを発見したことで、その理由が初めて分かったような気がした。
「 2ちゃんねるの正体 」が、バレバレになって来たことと、「 2ちゃんねるは、もう完璧に飽きたよ。」と、
言うような個人的な理由もあり、そろそろこの辺が、掲示板から引退のタイミングかも知れないと思った。
269:名無しさん@3周年
08/03/20 14:15:33 weUJ3UE+
↑の書き込みで>>5が精神を病んでいることがより明確になったね。
270:↑
08/03/20 14:28:29 NxEfwEvm
リンク先の記事も、出鱈目だと言うつもりなのかい。www
271:恐ろしい掲示板、2ちゃんねる
08/03/20 14:56:02 NxEfwEvm
>>1 は今、かなり悩んでおりますな。w
272:恐ろしい掲示板、2ちゃんねる
08/03/20 17:54:50 NxEfwEvm
2ch裏の歴史と噂話と真相
URLリンク(www.asyura.com)
アクセス禁止なので書けませんが、記事中の最初のリンクURLが、トップページです。
ページ下の方に、記事個別のURLも出ています。
273:おい。ここは何時から、2ちゃんねる告発スレに、なっとるのかね。w
08/03/21 21:36:05 PscDpxjx
[犯罪予備軍養成掲示板]2ちゃんねるの裏事情・事件簿
URLリンク(www.doblog.com)
2ちゃんねる管理人・西村博之に東京国税局査察部(マルサ)が調査を開始 2007年2月1日[ 19:09 ]
ZAKZAKによると、今度はひろゆき氏をマルサが標的に。
「税金の納付が滞っており、このままでは差し押さえも時間の問題」という。
犯罪者養成掲示板「2ちゃんねる(2ch)」の管理人、西村博之(30)に対し、
東京国税局査察部(通称・マルサ)が調査を開始したことが1日、分かった。
現役国税職員を父に持ち、「年収1億円以上」と公言する西村氏だが、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
税金の納付が滞っており、このままでは差し押さえも時間の問題。
2chをめぐる金の流れの解明は、マルサの手に委ねられた。
● 「現役国税職員」のお父さんとか、息子さんに税金を払うよう、良く言ってあげてください。w
274:名無しさん@3周年
08/03/21 21:43:31 1tsZm+Xr
>>273
takeスレ違いうざい。
引退宣言したんだからさっさと消えろ。
275:おい。ここは何時から、2ちゃんねる告発スレに、なっとるのかね。w
08/03/22 06:39:23 yoND9DnV
西村博之 (Wikipedia)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
訴訟関連
会社の支払い能力がある限り債権者は回収に成功することになる。
また、西村が単に債権者に対して支払いを行わないだけであれば犯罪は成立しないが、
債権者からの強制執行を回避するために小細工を弄すれば
強制執行妨害罪が成立する可能性があり、これはれっきとした刑事犯罪であるから、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
捜査機関が本格的に捜査を始めたらひとたまりもないだろう。
● 体型は、ホリエモンとはかなり違うが(w)、「コンプライアンスの完全無視」と言う点では、
● 「良く似た経営思想の持ち主」と言う感じなので、ライブドア社と同様の運命を辿ることに、
● なるのかも知れないと思った。
276:名無しさん@3周年
08/03/25 00:01:19 Ihvn0I7Z
学生です。
粉を造る機械メーカーで働きたいと思っているのですが、
有名どころ、有望なところ等ではどんな所があるでしょうか、ご教示下さい。
277:名無しさん@3周年
08/03/25 00:50:57 nHI6+JqQ
>>276
日清製粉からあげ粉
278:名無しさん@3周年
08/03/25 10:34:27 kUFvQHag
>>276
めっちゃストレートだけど。
URLリンク(www.hosokawamicron.co.jp)
279:名無しさん@3周年
08/03/25 23:39:22 E4uMPESf
>>276
なぜそのような会社で働きたいのでしょうか。
280:なぜそのような会社で働きたいのでしょうか。
08/03/26 07:15:41 GdkFxW6P
>>276
/|
/ :::|
/ :::|
/ :::| /|
/ .::::|__ / :::l
/  ̄ ─ ___ / :::|
/  ̄ ‐-' :::|
、、_j_j_j_ ,. :::|
、_>''乙W△`メ._, :::|
く( {三●;=} ヽ_, :::|
´ ニ=;ゞ'丕シ_____,ム 、、_j_j_j_ , :::|
´ ゙ ゙ ` ` 、_,>''乙W△`メ._, :::|.
く( {三●;=} ヽ_, :::|
{ ´ ニ=;ゞ'丕シ_____,ム :::|
| ̄ ― _ ´ ゙ ゙ ` ` ::::|
|  ̄ ― _ .:::/
ヽ  ̄ ― _ ノ .:::/
\  ̄/ .::::/ つり質問かなぁ~~~~ w
ヽ \ / ..:::::/
 ̄ ― __ ―  ̄ ...:::::/
...:::::::/
281:名無しさん@3周年
08/03/26 23:17:13 j7XDS2RQ
ID:GdkFxW6P
>>5
282:名無しさん@3周年
08/03/27 02:58:11 YMdoblLk
フチコマのように3つのカメラレンズを正三角形状に配置したシステムは実在しますか?
おそらくは立体視ができるはずですが
283:名無しさん@3周年
08/03/27 06:20:17 h9Af71cV
>>282
正三角形かどうか知らんけど、オムロンがこの前参考出展してた
ロボットピッキングが3つカメラ使ってたよ。重なって傾いた金具をロボットで拾ってた。
ちなみにこっちは2万個のレンズ回します。
URLリンク(www.yokogawa.co.jp)
284:親子丼掲示板
08/03/27 06:29:13 o0rqYR0X
フチコマ
URLリンク(images.google.co.jp)
285:名無しさん@3周年
08/03/27 06:52:33 ffM/uyzQ
>>276
日本粉体工業技術協会の業界リンク集から調べてみればいいんじゃないの。
粉体工学会の発表や粉体工学会誌の投稿を見れば研究っぽいこともわかる。
URLリンク(www.appie.or.jp)
URLリンク(www.appie.or.jp)
URLリンク(www.iijnet.or.jp)
286:名無しさん@3周年
08/03/28 20:25:06 Erstp/k5
>>282 thx 自分も作ってみようと思ってるので先駆者情報をさがしてるんです
287:名無しさん@3周年
08/03/30 12:11:23 8xevtB4W
工作機械のセットアップって、業者に頼んだらどのくらいするもんなんでしょ?
288:名無しさん@3周年
08/03/30 12:50:41 WSxHoBRQ
>>287
工作機械っても業者による設置作業込みで購入できない機械から
ボール盤みたいな、ポン置き程度まで色々あるけど。
289:名無しさん@3周年
08/03/30 14:24:32 8xevtB4W
具体的にはこれです
URLリンク(www.tool-moldmaking.com)
ここの、一番上の3Dモデリング機……ワックスで形を打ち出すやつ
290:名無しさん@3周年
08/03/30 14:29:22 8xevtB4W
>289補足
もちろんおおざっぱに「だいたいこんな程度かな」くらいでいいですので
どなたか思い当たるところがありましたら、お願いします
291:名無しさん@3周年
08/03/30 18:45:17 2M9JoopG
直接メーカに聞けよ馬鹿。
292:名無しさん@3周年
08/03/31 12:37:05 5s4gbUUR
>>289
微妙な水平出したり、階上搬入とかなければ10万もしないと思うよ。
でも何か分割搬入で要調整っぽい機械だけど、それ。
293:名無しさん@3周年
08/04/01 20:38:40 xFs3fHYO
>292
そのくらいでしたか。助かります。
どうもありがとうございました。
294:名無しさん@3周年
08/04/02 12:24:22 CmyiDF9Y
その数字にゃ何の根拠も無いよw
295:名無しさん@3周年
08/04/02 16:21:39 9S4w5QX6
私立の機械科学生です。
私の通っている学科の主な就職先に電機会社があるのですが、機械科から電機会社に就職した場合電気科の人たちと同じような製品開発の仕事等できるのでしょうか? よろしくお願いします
296:名無しさん@3周年
08/04/02 16:39:39 MSSWzA0C
>>295
希望は出来ると思うが、その時の会社のニーズによるので何をやらされるかは
わからない。
大学の研究室とその企業が密接な関係があって、その教授の推薦があるなどの
特別な事情が無い限り、どこの大学から入社しても同じだよ。
社内に学閥があって、その学閥が動いてくれたりするような場合もあるのかも
しれないが、その辺りはよく知らないけど。
297:名無しさん@3周年
08/04/02 17:32:37 9S4w5QX6
>>296
レスありがとうございます。
会社入ってから何をするか決まる感じなんですかね、でもやっぱり基本的には専攻した学科によって担当する仕事が与えられるんでしょうか?
298:名無しさん@3周年
08/04/02 21:12:53 MSSWzA0C
>>297
勿論、技術系として入社したからには、会社もできるだけその専門が生かせる
仕事につかせようとするのは当然だ。
しかし、その専門が生かせる部門は、社内には沢山あるのが普通。
製品開発というのは沢山ある部門の1つ。
極端な例では、営業部門で技術の専門知識を持った営業マンが必要という事も
あり得る。
299:名無しさん@3周年
08/04/02 21:57:19 MSSWzA0C
>>297
それと、電機会社の製品開発には、回路を担当する電気系と、構造や筐体を設計
(機構設計)する機械系の両方の技術者が必要だということを補足しておくよ。
300:( ,,゚Д゚)
08/04/03 03:45:07 KbkupAeI
( ゚Д゚)<さんびゃくにゃー
301:名無しさん@3周年
08/04/03 05:23:42 gRZngkuz
>>298-299
実は大学のサークルで回路をいじることになり、自分は機械より電気関係のほうが興味あると思えてきてしまったので、
機械科卒でも自分で勉強するなりして回路関係をいじらせてもらえないのかなと思って今回質問させてもらいました。
今年からもう転科できる学年ではなくなってしまったので改めて大学に入り勉強するしかないようですね、
といってもそんなお金の余裕はないので機械科で頑張りたいと思います。
本当に助かりました、ありがとうございます。
302:名無しさん@3周年
08/04/03 09:01:33 71NNTgrI
>>301
電気回路に強い機械系の技術者ということが認知されれば強い武器になるか
もしれない。
ただ、両方とも中途半端だと、ただの便利屋で、大した仕事をさせて貰えない
可能性もある。
機械系はしっかり押さえた上で、電気系の勉強を心がけておくと、電機関係の
会社では良い技術者になれると思うよ。
303:名無しさん@3周年
08/04/04 00:26:20 B1on0Xe3
>>301
ゲーム機屋なんか、結構(良い意味で)ちゃらんぽらんなので
機械系出身→ソフト、サウンド
電気系出身→メカ
とかあるけどね。
304:名無しさん@3周年
08/04/04 15:25:21 cvdeovS8
>>302-303
大変参考になりました、とりあえず機械をがんばって余裕があれば趣味の感じで電気系をやっていきます!
305:名無しさん@3周年
08/04/09 06:51:31 uUFLIstE
3000系や4000系のアルミ合金ってあまり見ないけど、キラーアプリケーションみたいな用途ってあるんでしょうか?
306:名無しさん@3周年
08/04/10 18:29:56 e4SS61pw
言われてみれば、使ったこと無い。
SUSの200番台みたいに何かある?
307:名無しさん@3周年
08/04/10 21:02:07 b5pyUk9Q
アルミ缶3000番台
308:名無しさん@3周年
08/04/10 23:55:36 aO4wIY40
機械設計は難しいですか?
国立大学を出ていないとやっていけませんか?
309:名無しさん@3周年
08/04/11 15:35:51 HyXFp5Fq
国立は関係ない
310:dokkanoossann
08/04/11 19:22:31 OcAWibOl
>難しいですか?
やり始めの数年間は、特に難しいと、感じるのではないかな。しかし、
素質にもよるが、5年も頑張ってやれば、失敗の無い設計が出来るようになる。
>国立大学を出ていないと
「航空機やエンジン」などの、高度な設計なら、数学的な能力は必要になるでしょう。
しかし「産業機械程度の設計」なら、工業高校さえ卒業していないような、
職人上がり、と言う感じの人でも、見よう見まねでやっている人は過去にもいたけど。
まぁ、、、「その職業が続くか」どうかは、興味を持ち続けられるかどうかが、
その鍵と言えるのかも。。
私は興味がなくなったので、その時点で、あっさりと止めてしまった、のだが。。。
311:名無しさん@3周年
08/04/11 22:15:47 wDf41joD
大抵の機械メーカーは高卒でも入れるぞ?
312:名無しさん@3周年
08/04/11 22:21:00 5fOfdlWI
高校の数学できると
313:名無しさん@3周年
08/04/11 22:26:46 5fOfdlWI
誤って送信した。
機械設計、大学卒でも入社してから覚えること多いので、
基本的な機械の全般の知識があればいいよ。
高校の機械課卒でもうちの会社ではokだな。
314:名無しさん@3周年
08/04/11 23:59:13 4qIfF6lr
ID:OcAWibOl
>>5
315:名無しさん@3周年
08/04/12 00:27:13 pp05tKrt
こんにちは、研究始まったばかりの学部生です。これからいろいろ機械のプロトタイプを作るのですが、わからないことばかりです。
今はモーターのトルクの値から強さが的確にイメージできてない気がします。
10g・cm→ミニ四駆
10mN・m→RC
1N・m→手でとめられないくらい?
10N・m→ドリルくらい?
上2つくらいはすぐに発注できそうですけど、下2つ以降だとどのようなところで扱ってますでしょうか。
316:名無しさん@3周年
08/04/12 01:35:00 kROphLgR
つ ボール盤をバラす
317:(笑)
08/04/12 06:13:29 s3p8cOJi
ID:OcAWibOl
>>1
318:名無しさん@3周年
08/04/12 08:12:23 kROphLgR
ID:s3p8cOJi
>>5
319:(笑)
08/04/12 08:56:18 s3p8cOJi
ID:OcAWibOl
>>1
320:315
08/04/12 09:39:04 w/8Gx5zi
>>316
ばらしてモーターの型番見るとかですか?
制作物は独自用途なので感覚的にしか必要トルクがわからないです。
321:名無しさん@3周年
08/04/12 10:01:31 T/eLWcKK
>>320
#316は
>機械のプロトタイプを作るのですが、わからないことばかりです。
の部分にRESしてるんじゃないかな?
どこにでも転がっていて、安く、それで居て機械の基本的な要素はあらかた詰まっている。
バラして遊んで見ろ、と言っているのでは。
322:名無しさん@3周年
08/04/12 12:23:14 40t2p+qm
液晶パネルでよく使われる角度調整機構を調べていますが、これの
名称は何というものか教えてください。
これを単品で使いたいのですが。。。
323:名無しさん@3周年
08/04/12 17:42:01 dWpvOvXd
データム三角記号の白、黒って何か意味があるの?
324:名無しさん@3周年
08/04/12 21:57:04 +wtqLOem
>>315
モーター軸出力回転数ぐらい書かないと、まったくわからんw
325:名無しさん@3周年
08/04/12 23:16:28 lDHyt2p3
走行キロ戻して中古として売ってた店あるが晒していいよね
3万4千を1万4千に戻して。メーター戻してて売ってるんだが
326:名無しさん@3周年
08/04/13 10:09:17 ovnS0hjU
>>323
JISだと黒じゃないか?
327:名無しさん@3周年
08/04/13 13:33:05 09wXurr0
>>322
写真か図面かぐらい示さないと、まったくわからんw