【機械】の質問スレッドはここだ!17at KIKAI
【機械】の質問スレッドはここだ!17 - 暇つぶし2ch377:名無しさん@3周年
08/05/02 19:47:01 cW47cNBz
>367 同じ設計でも建築は~先生って言われる
で、機械は先生の後ろにヤロウが付いたりすることがあるから
その力関係はお察し

378:名無しさん@3周年
08/05/06 08:13:59 rK4tUfNO
>>377
ウチだと「これ設計した馬鹿呼んでこい!」になるよ
まあその馬鹿のひとりだけど…

379:名無しさん@3周年
08/05/07 23:00:19 K0KsXMz0
プライベートを生きがいにして暮らして行きたいのですが
研究・設計開発・生産・品質管理の中だとどの職種がいいでしょうか?

イメージでは生産が、一定量こなせばその期間の仕事は終わり、という風に
オンとオフの区別がはっきりしていそう考えているのですが・・・
親切な方、ご回答どうぞ宜しくお願いします。

380:名無しさん@3周年
08/05/08 01:47:41 Dr3X2Abj
自営業もしくはライン工もしくは土方

381:名無しさん@3周年
08/05/08 15:56:14 cD6md/8x
エスカレーターの手すりについて質問します。あれ、レールにはまるような断面になってると
思いますが(上下両方向に反るから)、そうすると端から押し込んでつなぐ組み立てになりそう。
ところが、継ぎ目が見あたらないんですよね。 どうやって組み立てるんでしょう?

382:名無しさん@3周年
08/05/08 19:12:28 uqaBhn2E
>>381
あちこちで聞くなよ。

383:名無しさん@3周年
08/05/09 09:34:25 iQdVmvRh
エンドレス加工に決まってるだろwww

384:名無しさん@3周年
08/05/09 12:46:05 exT0JBfj
自転車のチェーンみたいなものなら想像つきますが、ベルトみたいな連続のものの
エンドレス加工って、ちょっと想像できません。どうやるんでしょう?

385:名無しさん@3周年
08/05/09 16:57:24 iQdVmvRh
端面をジョイント形状に加工して融着で接合。
研磨して仕上げてしまえば,目視ではどこがジョイントだか分からなくなる。
点検できないと困るので,目立たない位置に印がある。

386:名無しさん@3周年
08/05/09 17:11:04 exT0JBfj
わを(*o*)そうなのですか!ありがとうございます。
それじゃ手すりの上面を見てても判らないですね。側面をじっと見てたら判るかな。

387:名無しさん@3周年
08/05/09 22:58:15 w9lzJnLz
都内で小型のエアシリンダを売っているところありませんか?

388:名無しさん@3周年
08/05/09 23:37:32 GGDCub+M
>>387
メーカーのショールームに行って物を決めて、店を教えてもらったら?

389:名無しさん@3周年
08/05/10 01:17:38 MBfR/TPn
オシロスコープってなに?

390:名無しさん@3周年
08/05/10 01:27:07 FBUn7/mB
2chも初心者ぽいw

391:名無しさん@3周年
08/05/10 10:22:55 47zZ9m9L
>>389

城オタクがよく使う望遠鏡の一種だよ

392:名無しさん@3周年
08/05/10 15:31:42 CYVlelKD
装置の仕様を見ていると、
「用力」という言葉が出てきますが、
正確な言葉の意味が分かりません。
googleでは調べたのですが、詳しく書いてなくて
誰か教えて頂けないでしょうか?

393:名無しさん@3周年
08/05/10 17:33:01 kwGuW4VB
>>389 微小な電圧の時間的な変化を計測し、画面に可視化する装置です。
時間分解能は最短でμ秒オーダー、電圧の分解能はmVオーダーぐらいまでは普通の製品で
計れます。入力端子は2~4本(CHという)ぐらい、USBメモリに画面のコピーを採るなどの
付属機能もいろいろとあります。ハード/ソフトのデバックにかかせない道具です。

394:名無しさん@3周年
08/05/11 17:59:14 3GVai8Te
遠心ポンプの性能試験を行ったのですが、比速度と羽根車形状の関係がわからないのですが、どなたかわかりませんか?

395:名無しさん@3周年
08/05/11 18:20:52 tbyOYMjE
>>394
羽根車の直径ではなく形状?

396:名無しさん@3周年
08/05/11 22:05:30 0O2oFAQB
質問です。
学校の機械工作実習で、フライス加工の切削速度と仕上がり面についての
報告書を書くことになりました。講師が注意点として「標準片と比較の数
値を『12と25の真ん中へん』とか論理的でない書き方はするな」と言って
きました。どう書けば論理的な書き方になるんですか?教えてください。

397:名無しさん@3周年
08/05/11 22:17:40 20s9pit1
>>396
自分で調べて
ここで聞くな

398:名無しさん@3周年
08/05/11 23:39:54 mJarnF72
何のために教授や講師がいるんだよ。
直接顔を合わせる相手には何も相談できない程臆病なのか?




399:名無しさん@3周年
08/05/12 02:29:15 4I6xlwg1
切削効率と許容精度の関係を考察させたいんでしょ。
送りXXのときはYYの精度、xxの時はyyの精度、・・・許容精度はこれこれだから、
これこれの送り速度が最適と思われる、とかを期待されてるんじゃないの?

400:名無しさん@3周年
08/05/12 03:02:34 1BTsoeRc
現在28歳で来年から機械系の専門学校へ行って勉強しようと思っています
それまで時間があるので何か資格を取ろうと思っているんですがこの分野で
仕事や就職に役に立つ資格はどういう物があるんでしょうか
フォークリフトは持っています

401:名無しさん@3周年
08/05/12 03:12:26 rc3F8if0
可制御性についての数式の証明問題なのですが

3×3行列A 3次元ベクトルb とするとき、

可制御性行列 M=(b Ab A^2b)で

システムが可制御となるとき、

このとき、3次元ベクトル t1,t2,t3において、

t1=(A^2+xA+yE)b

t2=(A+xE)b

t3=b

とするとき(x,yは定数)、

t1,t2,t3は一次独立であることを証明せよ

という問題がわかりません…

どうか教えてください。

402:名無しさん@3周年
08/05/12 04:47:11 fIla3IsS
>>400
この分野ってどの分野よ

設計やるのか生産やるのかで全然違うし
就職先によっても違うと思うよ

403:名無しさん@3周年
08/05/12 23:54:04 ZL8nI4n8
まあ、CADやるところで有機溶剤取扱作業の資格持っていても役に立たないよな。

404:名無しさん@3周年
08/05/13 01:34:14 b3cc+S5P
>>401
丸投げは万死に値する。

405:名無しさん@3周年
08/05/15 15:39:56 BaeJt42h
現在レンズマウントの試作品設計を依頼されています。

M55 ネジピッチ0.5のネジ山高さ(引っかかりの高さ)を知りたいのですが、
参考になるサイトがあれば教えて頂けませんか?

この手の設計は普段した事がないので、困っております。


406:名無しさん@3周年
08/05/15 16:57:52 ah2oQyti
ネジのカタチが60°の三角形だと仮定すればピッチから
求まるでしょう。

M55でピッチ0.5ってJISにあるんすかw

407:名無しさん@3周年
08/05/15 18:59:21 JFNr/48W
>>405
JIS B 0205-1

408:405
08/05/16 08:39:04 I/oVvl9i
>>407
405です。助かりました。

409:名無しさん@3周年
08/05/18 19:10:46 6Xvyzc3v
他の板から誘導受けました。

自分は今大学生で、電気関係の学科にいます。

最近機械関係のことに興味を持ち出して、
来学期から機械関係の学科の講義を取ろうと思います。
ところが、講義自体は、受講でき単位ももらえるのですが、
その授業は機械工学、材料力学、履修済み
前提で授業が行われるのですが、今必修授業と重なっていて。
それらの授業が取れません。

そこで上記の科目の独習をしたいのですが、向いてる
参考書を教えてくれませんか、
マセマシリーズみたいに分かりやすくて、演習がついてるのを
希望します。

410:名無しさん@3周年
08/05/18 22:55:27 /Ln9SHaa
東京電機大出版局の出してるやつが簡単で判り易く書かれてたと思う。
URLリンク(www.tdupress.jp)
日経BPのものづくりの教科書シリーズも良いが、
学習面で"使える"かどうかは中身見て判断してください。
(座学は一度は済で、実務を始めたばかりの人の再学習用かな)


411:名無しさん@3周年
08/05/19 08:07:02 7KKf9ggB
おー有難うございます。

412:名無しさん@3周年
08/05/20 23:41:45 UF/xcxvt
スプラインの事でお聞きしたいのですが、
現在、車のドライブシャフト&ハブを制作しているのですが
、オリジナルスプラインのガタがヒドく、すぐ摩耗しガタ大になってしまうので
精度の良い軽い圧入程度のスプラインのハブ&シャフトを作ろうとしたのですが、精度の良い外径スプラインを切ってくれるトコロが無いのもあり
0~02位の圧入固定するなら、スプラインみたいな複雑形状で無くても、単純な六角形形状(精度の良い加工も出来るし)でシャフト&ハブを圧入固定しても同じ、いいんじゃないか?と思ったのですが、
これはマズいでしょうか?
どなたか、詳しい方お教え頂けないでしょうか よろしくお願いいたします。


413:名無しさん@3周年
08/05/21 08:39:44 gvj11LIw
>>412
スプラインを圧入にするって時点で釣り臭がプンプンするがマジレスすると、
スプラインが削れる理由は大別すると
①軸方向のスライド時の磨耗②回転の起動・停止の衝撃・頻度によって叩かれる
の二つ。

原因が①なら圧入にしても寿命は延びても削れることに変わりが無い。
②なら効果は有るだろうが、齧って軸方向にスライドしなくなる可能性大。

①に対しては磨耗対策(潤滑・表面処理・硬度・材質)、
②に対しては硬度・長さ・サイズ・負荷(使用条件)の見直しあたりじゃね?

414:名無しさん@3周年
08/05/21 09:07:52 6B3WRIjK
返答ありがとうございます。
自動車のハブ&シャフト固定部分なのでハブ固定ナットで締められており軸方向のスライドは無く回転方向だけの負荷だけなんですが
オリジナルはハブ自体は鋳物で出来ておりますし、イギリス製の部品なのでスプラインが全く入らないのもあれば、ガタガタなのもある、というような まあ呆れるような出来栄えのモノなもので、

415:名無しさん@3周年
08/05/21 10:53:34 gvj11LIw
鋳物でスプライン。やはり釣りかorz

>釣られた俺乙

416:名無しさん@3周年
08/05/21 12:21:19 6B3WRIjK
釣りじゃ無いですよ車種はロータスヨーロッパ
ハブの裏側が鋳肌でヤスリが軽くかかります
鋳造部品に間違い無いです
ベアリング保持ハブキャリアがアルミ製でガタガタになるとか、ハブスプラインがズルズルになって走行中 タイヤが取れるとかの問題点のある車種です。

417:名無しさん@3周年
08/05/21 12:25:52 6B3WRIjK
あっ、それとシャフトとの接続方法はわかりませんが、自動車材料って本によると車のハブは鋳物が多いようなんですが、

418:名無しさん@3周年
08/05/21 12:42:27 bfTJqwo8
URLリンク(www.noraneko.net)

419:名無しさん@3周年
08/05/22 10:38:36 XZXkTYgF
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)←こんなのも

420:名無しさん@3周年
08/05/23 00:41:38 f8L6DCtu
曲げ剛性=E(ヤング率)xI(断面二次モーメント)

について教えてほしいんだけど、例えば
Aの曲げ剛性が1でBの曲げ剛性が0.5だとすると
同じ応力が加わった時に曲がる量が2倍違うということでOK?

421:名無しさん@3周年
08/05/23 12:05:58 Ep/2JKRt
>>417
旧車は良く分からないが、多いのは鋳鋳ハブにスプラインのボスを圧入してる。
自動車じゃないけど負荷が小さい部品でアルミでスプライン鋳って
そのままシャフト突っ込んでるのは確かに見た事がある。

422:名無しさん@3周年
08/05/23 16:18:16 UyMwM92K
セリ板を使う意味がよく分からないのですが教えていただけないでしょうか?

423:検索せよ。
08/05/25 10:25:07 NBryFkKl
>>420
「曲げ剛性」で検索せよ。
>>422
「セリ板」で検索せよ。

424:名無しさん@3周年
08/05/25 10:28:09 Oi/RGvzt
ID:NBryFkKl

に注意せよ

425:名無しさん@3周年
08/05/25 11:08:21 NBryFkKl
ID:Oi/RGvzt

には、より注意せよ

426:名無しさん@3周年
08/05/25 11:09:01 Oi/RGvzt
>>5

427:中尾嘉宏 (前科2犯) なっかもんくあっか。
08/05/25 11:40:59 NBryFkKl
>>426

428:名無しさん@3周年
08/05/25 15:06:36 bvHIHdHs

前科を自慢するバカ発見!

さみしいのぉ、かなしいのぉw

429:名無しさん@3周年
08/05/25 15:49:05 qdTKoNUs
>>428
>>5

430:sage
08/05/25 15:57:14 NBryFkKl
>>428

中尾嘉宏 で、検索して見れ。

なにか分かる、お。www

431:名無しさん@3周年
08/05/25 22:53:55 s3dTVpFj
>>420

たわみ量Y=(-モーメント/EI をxについて2回積分したもの)で
いろんなパターンの公式があるってとこだ。
分散加重か集中加重でも違うし応力に単純に比例するってことはなさそうだな。

432:名無しさん@3周年
08/05/26 06:29:31 BFHO9HFd
> 単純に比例するってことはなさそう

初めて聞いた。

433:名無しさん@3周年
08/05/26 11:36:55 Z9Z8Ve+P
URLリンク(toku.xdisc.net)
上のような4つの回転対偶で連結された4節リンク機構で
対偶1、2、3が一直線になったときに対偶1にあるトルクτが
働いた時の対偶4のトルクは計算可能でしょうか?

434:「対偶」
08/05/26 13:48:19 BFHO9HFd
「対偶」と言う言葉の意味が、間違って使っているのでは。。

あるリンクが死点位置のとき、他のリンクに加わるトルクは、
理論上は【無限大】でしょ。

435:名無しさん@3周年
08/05/26 14:43:42 EWUN43f2
バネ係数を変えられるような板バネ(もしくは普通のバネを横方向に使う)ってないものでしょうか?

バネそのものではなく、なんらかのシステムをつかうものでもいいのですが・・・

436:名無しさん@3周年
08/05/26 19:46:40 rcBKL8q4
ID:BFHO9HFd(>>5)

437:名無しさん@3周年
08/05/26 20:13:01 +WmbmqWy
>>433
1にかかるトルクを2にかかる力に置き換えて考えれば計算出来る。

438:名無しさん@3周年
08/05/26 20:46:19 C6Jnl9Tb
>>435
ダンパーじゃダメ?

439:433
08/05/27 17:52:41 5vWaq+Tw
>>435
静止節から反時計回りにリンクを1,2,3,4としたとき、
トルクをリンク2の長さで割った力がリンク3にリンクと直交方向にかかり、
その力ベクトルがそのままリンク3に伝えられると解釈して大丈夫でしょうか?

440:名無しさん@3周年
08/05/27 18:51:22 aNjU8zmk
ゼンマイばねブレーキで特許取れるかな
ゼンマイの負荷でブレーキをかけてギアで反転させてスタートダッシュで使うみたいな

441:名無しさん@3周年
08/05/27 18:59:43 69gacqNP
仮に先発明が無かったとしても
掲示板に書き込んだ時点で公知の技術となるので
特許にならないでしょう

442:名無しさん@3周年
08/05/27 20:27:43 qhJxHNgm
無知で全く理解していないのですがどうか教えてください。
重さ3tのプロペラシャフトがあって中心が真ん中でない時(わかります?)
おもりを付けて旋盤で回す場合のおもりの重量と距離の求め方ってわかりますか?
こんな説明でわかるでしょうか?わからなかったら申し訳ありません。

443:某発明家
08/05/27 20:29:01 CsZ0AV8A
>>435
支点位置を変えられるリンク機構と組み合わせる。

444:某発明家
08/05/27 20:32:29 CsZ0AV8A
>>440
その程度の基本的なアイディアは、誰でも思いつくので、許可は無理。
細かい部分の工夫した機構で、特許を取りましょう。

445:某発明家
08/05/27 20:33:51 CsZ0AV8A
>>436 ← ネットストーカー。逮捕寸前。

446:某発明家
08/05/27 20:40:57 CsZ0AV8A
>>442
基本的なバランスの取り方。

「重さ×半径」の値が、上下左右で同じ値になっていれば、
回転させても、バランスが取れていると言える。

但しこれは、静バランスであって、動バランスに関しては、
専用の機械で行う必要は有る。

447:名無しさん@3周年
08/05/27 21:55:19 9s0nGQJe
>>439
違う。リンク1,2,3,4それぞれ力の釣り合い方程式を立てて解かないとだめ。
例えばリンク1はヒンジ1から受ける力とリンク2から受ける力、
それとモーメントをヒンジ2にかかる力に換算した分の釣り合いを
x方向y方向ごとに方程式を立てる。
同様にリンク2,3,4についても方程式を立て、境界条件を入れて方程式を解く。
最後にリンク4がヒンジ3から受ける力をヒンジ4のモーメントに換算して終わり。

>>442
思い付きで書くと、軸を入れれば変心している方向が真下に来る。
次に90度回転させ重心が真横にくるようにしてその時回転を止めるのに必要なトルクを測定させれば
重りをつける位置は分かるよな。

ちなみにうちの工場に円筒部品のバランス測定器が有ったが、
原理は知らんが、単に高速でぐるぐるまわしているだけだったんで、
重量とイナーシャからどんだけ変心しているか計算してるのかもしれない。

448:名無しさん@3周年
08/05/28 00:49:14 LQjw6YXN
ID:CsZ0AV8A = >>5

449:447
08/05/28 01:43:20 C3Q6Rt/k
>>439
>>447は無し。
考えてみればそんな面倒なことしなくても、
ヒンジ2にかかる力にヒンジ4に対するモーメントアームをかけりゃ終わりだ。
>>442
後半のバランス測定器の話だが、よく考えてみると
イナーシャじゃあ直接変芯量は出ないな。
恐らく重量変動→遠心力→変芯量ってあたりか。


酔ってるにしてもダメダメだな俺orz
もう落ちるわ

450:名無しさん@3周年
08/05/29 23:15:22 663krs5b
質問です。
材料力学と弾性力学の違いって具体的にはなんでしょうか?

451:名無しさん@3周年
08/05/30 00:06:44 rB9dMTbU
弾性学
 解析的、厳密解、適用範囲が狭い

材料力学
 初等解析、近似モデルによる近似解、適用範囲は基本的な構成要素

計算力学
 数値的、数値計算の誤差を伴う近似解、適用範囲は極めて広い

だとさ

452:名無しさん@3周年
08/05/31 10:57:58 q6fzgaRD
質問なんですが家電によく使われてる誘導モーターで
動作してるどこかに負担がかかると(扇風機の羽を手で軽く擦ったり
ベアリングが固くなってたりなど)
電気代があがるとか寿命が縮むといいますが意味がよくわかりません。
たんにモーターの回転数が下がるだけの話で
モーターに負担がかかるわけでも電気代があがるわけでもないと思うんですが
違うんですか?

453:名無しさん@3周年
08/05/31 13:19:46 LHJXxHKa
電気・電子板ネタだな
負荷が増えると電流も増えて、電気代は上がる。モーターやコンデンサは過熱して絶縁劣化に至る。

454:450
08/05/31 16:24:50 Lz9hLLvx
>>451
ありがとうございます。

455:名無しさん@3周年
08/05/31 18:43:49 BG1L5Sxd
きりもみってなんで「もみ」っていうんですか?
もみって動詞のもむですよね??
もんではいないと思うんですが。

456:名無しさん@3周年
08/05/31 18:48:58 LHJXxHKa
>>455
大工道具の錐(きり)知ってる?

457:名無しさん@3周年
08/05/31 19:13:47 BG1L5Sxd
はい。
穴あけるやつですよね。

458:名無しさん@3周年
08/05/31 19:18:36 Uh1TSxEI
初心者にお勧めのシーケンス制御の本あります?具体的にこの動きのときはこうするみたいなのがのっているやつです。
本屋漁ってみたけどなかったので。

459:名無しさん@3周年
08/05/31 19:19:32 Z1opVyRE
>>458
初心者質問スレ その44
スレリンク(denki板)

460:⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒○ 
08/05/31 19:55:11 LUjX3bIY
>>455 > もんではいないと思うんですが。

岩波書店『岩波国語辞典 第五版 CDROMより。

 も-む【__揉む】〔五他〕

 (1) 両手にはさんで交互に回転する動作で力を加える。
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
 「錐(きり)を―」。手でつまんだり、こすり合わせたりして、力を加える。

 「肩を―」「紙を-・んで柔らかくする」「手を-・んでにこやかに客に接する」
 「きゅうりを塩で―」「数珠(じゆず)を-・んで祈る」

 (2) もむ<1>□の動作のような、激しい上下動(または回転)を起こす。
 (ア) 激しく上下にゆり動かす。

 「みこしを―」(⇔さす)「湯を―」(浴槽の熱い湯の温度を下げるため
 板などを差し込んで上下に強く動かす)

 「気を―」(心配してあれこれ心を使う)(イ) 互いに入り乱れて押し合う。
 「-・みに-・んで攻め込む」。激しく論争する。

 「執行部の原案について-・み合う」(ウ) 『-・まれる』<イ>□のような力を受け、
 それに従って動かされる、また特に、くしゃくしゃになる。

 「人波にもまれて、よろける」「世の荒波にもまれる」
 (世のさまざまなつらい経験を味わわされる)「世間に出てもまれて来い」

 (エ) 相撲(すもう)・運動などで、相手をきびしく鍛える。「一丁-・んでやろう」

※  貴方の場合、日本語の能力がかなり劣っているようです。
※  と言うよりも、「辞書を引く努力さえ出来ない人」と言うべきかな。。

461:名無しさん@3周年
08/05/31 20:14:51 yqItDZii
>>5

462:⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒○ 
08/05/31 20:40:06 LUjX3bIY
 
なぜ朝鮮人は嘘ばかりつくのか?【1】
URLリンク(jp.youtube.com)
>>461

なぜ朝鮮人は嘘ばかりつくのか?【2】
URLリンク(jp.youtube.com)

なぜ朝鮮人は嘘ばかりつくのか?【3】
URLリンク(jp.youtube.com) 
なぜ朝鮮人は嘘ばかりつくのか?【1】
URLリンク(jp.youtube.com)

なぜ朝鮮人は嘘ばかりつくのか?【2】
URLリンク(jp.youtube.com)

なぜ朝鮮人は嘘ばかりつくのか?【3】
URLリンク(jp.youtube.com)

463:↑ ⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒○ 
08/05/31 20:41:39 LUjX3bIY
ありゃ。
2重カキコになってしまった。w

464:↑ ⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒○ 
08/05/31 20:44:16 LUjX3bIY
>>461

   酒たまねぎや  外国の方から見た日本と朝鮮
   URLリンク(www.tama)<)★negiya.com/ura.html

※  上のURLは、2ちゃんねるで、「書き込み禁止アドレス」に設定されているようですね。
※  読むには、ブラウザーのアドレス欄に「コピー&ペースト」してから、「★印」を削除してください。

465:名無しさん@3周年
08/05/31 20:54:21 Z1opVyRE
ID:LUjX3bIY

466:名無しさん@3周年
08/05/31 21:08:45 BG1L5Sxd
>>460
おお!もむってそういう意味だったんですね。
でも一般的にもむっていったら
おっぱいをモミモミするのもむですよね。
なにはともあれありがとうございました。

467:名無しさん@3周年
08/05/31 22:12:25 spUKlmbD
最近、オペレーターから製造管理を経て技術開発に配属となった。
前任者と交代するという形での配属なのですが、この頃、前任者から殺意を感じて仕方がない。
どうしたらいいんだろ... すれ違いでスマン。

>>450
>>451
塑性力学もあるのでよろしく。
最近、弾塑性の領域で色々と勉強してる。
接触とか、スプリングバックとか、バウシンガー効果とか、剛塑性と弾塑性とか。
オペレーターからやってるので、実際を想像しやすい。

468:名無しさん@3周年
08/05/31 23:02:38 XCXpzHol
質問なんですが、明るくても暗くても、物が通ると反応する多分赤外線センサーを反応させるライトってあるんですか

469:名無しさん@3周年
08/05/31 23:38:41 spUKlmbD
>>468
電子工学板で聞いた方がいいんでない?

470:名無しさん@3周年
08/05/31 23:42:28 XCXpzHol
了解しました。有難うございますm(_ _"m)ペコリ

471:名無しさん@3周年
08/06/01 00:09:24 8mkAVLIL
遠近感に関する質問です。
物体って1m離れるごとに何割くらい小さくなるんでしょうか?

いきなりで「え?」ってならないように想定例を示しておくと、
デジタルカメラで1辺が1mの正方形を写してその位置から
1m後退させて写したときに、画像上の1辺の長さは何割
縮んで見えるのか?ということです。

472:名無しさん@3周年
08/06/01 00:23:15 DdJpJai0
>>471
視野角による。
絵を描いてみたらわかるよ。

473:酒たまねぎや
08/06/01 06:31:21 ZqUjsgBk
>>468
> 物が通ると反応する多分赤外線センサーを反応させるライト

センサーライト
URLリンク(images.google.co.jp)

474:酒たまねぎや
08/06/01 06:46:45 ZqUjsgBk
>>471
> 1m離れるごとに何割くらい小さく

目の「網膜」、または「フィルム面」に投影される画像の大きさは、
【 レンズから被写体までの距離に反比例 】する。

遠近法 消失点
URLリンク(images.google.co.jp)

「遠近法」と言う原理で考えること。
「メートル」などと言う単位を持ち込むと、余計に分からなくなる。

475:酒たまねぎや
08/06/01 06:57:13 ZqUjsgBk
>>466
> おっぱいをモミモミするのも

そんな風に考えるのは、【 レベルの低い >>465 】や、【 君 】ぐらいのものだろう。

476:【 2ちゃんねる 】も、真実を伝えない時代に生きるために。
08/06/01 07:04:27 ZqUjsgBk
>>465

新聞もテレビも真実を伝えない時代に生きるために
URLリンク(www15.ocn.ne.jp)★yakodon/newversion/sinbunterebiiranaiyo.htm
URLリンク(d)★okuritsutou.main.jp/

「 ★印 」をとれば、目的のアドレスになります。

477:名無しさん@3周年
08/06/01 10:02:56 0THUQdPD
ID:ZqUjsgBk

>>5

478:名無しさん@3周年
08/06/01 19:58:01 zLFvaf6u

すみません。どなたか教えてください。
「クルトップねじ」っていうのは、どういうネジなんでしょうか。


479:450
08/06/01 22:58:35 ci5DGDkD
>>467
弾性力学お勧めのテキストってありませんか?
材料力学と弾性力学の違いもわからないような人間でも理解できそうなやつ

480:名無しさん@3周年
08/06/02 00:35:22 IhdUZQu9
>>478
まずはググろうか。

481:名無しさん@3周年
08/06/02 00:41:34 jvDLst2S
>>480
質問する前にググったんですけど、よくわからなかったんです

482:「クルトップねじ」
08/06/02 06:26:02 rlsXrxQ0
セットスクリュー(止めねじ)の、「先端形状の一種?」らしいことまでは、
何とか分かったのですが、明確に書かれたページは未だ見つかっていません。

このような場合、往々にして「商品名の可能性」が高く、この英語スペル、
などが判明すれば、検索はもっとやり易くなります。

まず「クルトップ」で検索し、もしそのページが< ねじ関係のメーカー >なら、
そこに電話でもして聞かれるのが、一番手っ取り早い解決方法でしょう。

483:名無しさん@3周年
08/06/02 10:46:01 jCU062xc
>>479
横レスするけど、弾性力学って行列式で全て表すから
先に行列の勉強をしておいた方がいいよ。

484:452
08/06/02 19:25:44 ezT6M3jr
>>453
つまり負荷がかかったらそのまま回転数が下がるのではなく
モーターは正常なときの回転数を維持しようとして電気を余計に使うということですか?
でも負荷が強ければ結局正常なときの回転数は維持できないと思うんですが。

485:名無しさん@3周年
08/06/02 19:52:00 S1bzt7Dz
>>484
>モーターは正常なときの回転数を維持しようとして電気を余計に使うということですか?
YES

>でも負荷が強ければ結局正常なときの回転数は維持できないと思うんですが。
これもYES、 だからそもそも設計時にメーカーの想定した負荷でモーターの選定をしている
扇風機を手で止めるのは、明らかにメーカーの想定している状態ではないので壊れますよ。
と言う話。

486:452
08/06/02 20:34:49 ezT6M3jr
ありがとうございました。
つまり100の負荷が限度のモーターを通常は80で使っており
ベアリングなど各部に問題が出たときのために100までは
出力するようになっているということですね。
さらに負荷がかかってしまったときはもう回転数が下がるだけだと。
しかしこれだと485さんのことを言うわけではありませんが、壊れるという人は
明らかに言いすぎですよね。それともメーカーが120、150やそれ以上の出力が
出るように作ってて本当に短時間で壊れるというのでしたらメーカーがおかしいですね。

最初の質問とは変わっててすいませんが、ということは負荷を与えるどころか
扇風機の羽を手で止めてしまったりしても100以上出力されるように作られていないと
したら別に壊れないってことなんでしょうか?

487:450
08/06/02 21:59:06 jRlV8V2N
>>483
アドバイスありがとうございます。助かります

488:名無しさん@3周年
08/06/02 23:28:14 +5UAkrAm
>>486
起動時は定格出力の150%~200%が普通。
通常使用なら極短時間なので問題ないが、
手で止めるってのは起動状態が続くので、壊れます。

489:名無しさん@3周年
08/06/02 23:30:22 +5UAkrAm
追記
通常使用ってのは定格以下(つまり100%以下)のことです。
回転していても、定格以上の出力が続けば、壊れます。

490:名無しさん@3周年
08/06/03 00:35:22 y6rOXM/o
>>486
安全率っていう言葉を頭の片隅に一応置いといてね。

491:名無しさん@3周年
08/06/03 09:58:24 X1Eu9krz
>>486
おまえみたいなタイプのやつは同僚や部下に持ちたくないな。
常識として言われてることに対してなぜそうなのかという疑問を持つのはいいんだけども、
その根拠を深く理解しようとしない。けっきょく仕事の邪魔になるだけだ。

492:名無しさん@3周年
08/06/03 12:15:12 yYvUSSht
ジムにある筋トレマシンの、ワイヤーで重りを上げるタイプの奴、ワイヤーや滑車の安全率は
どの位でしょうか? 100Kgの重りに5Kg足しただけで、壊れるからダメだとか言う奴が居る
のですが、そのほうが根拠がなさそうに思いまして質問に来ました。

493:名無しさん@3周年
08/06/03 13:01:25 ssyTBDTA
>>492
許容値を1gでも超えたら、壊れる可能性があり
耐久性を落とします
安全率は有りますが、それは許容値を超えて使って良い値ではありません

アナタは50kgを持てたとして、そこに5kg足しても、即座に骨折は
しないでしょうが、持っていられる時間は短くなり
身体の耐久性にも影響が出ます。

まして、その状態で飛び跳ねろとか、どこかから飛び降りろと
言われたら、5kgが多大な影響を及ぼすでしょ?
マシンだって、ただ5kg加えるだけでなく
そのウエイトが上下運動することで、5kg以上の大きな負荷を機械に
かけるのです

494:名無しさん@3周年
08/06/03 13:35:07 yYvUSSht
そんなこと言ったら、重りが許容値以内だって衝撃を与えれば許容値を超えるでしょう。
(がくんって落として急激に止めたり)そういう使い方をした時のための安全率でしょ。
一般的な鋼の撚り線やボールベアリングの安全率がどの位か?という質問でもいいですか?
ローラーベアリングのような高価な部品は使わないと思いますので。

495:名無しさん@3周年
08/06/03 13:55:03 AS7vjPvD
>>494
例えばワイヤーロープの安全率だと用途によっては法律で規定されています。
クレーン・人用エレベータ・ロープウェイなど、ちなみにクレーンとロープウェイの
メインロープでは6倍ぐらいの差があります。
これは破断に対しての話で、寿命とかは別のこと。


496:名無しさん@3周年
08/06/03 14:13:09 gjs4pYT5
近似平行運動機構もしくは、疑似直線運動機構の意味を教えて下さい
一応ネットで調べてみたのですが、満足のいく答えが得られず
書籍もどれを漁ればいいのかわかりません


497:名無しさん@3周年
08/06/03 14:24:18 X1Eu9krz
>>496
機構学という名前の本を見ろ。
擬似直線運動というのは文字通りの意味。完全に直線ではないがほぼ直線に近い動きをする機構。
ワットのリンク機構は電車のアルストム式台車で使われてる。

498:名無しさん@3周年
08/06/03 15:52:37 X1Eu9krz
>>493
100kgに対して1gというのは10万分の1だ。
許容値がそんなに精密に規定されてると思ってるの?

通常、機械設計に使われる数値の有効桁はせいぜい3桁だろ。

499:名無しさん@3周年
08/06/03 17:44:49 y6rOXM/o
世間一般に出回る品物がどれだけの負荷で耐久性試験受けてるか
企業に聞くなりJISの本開くなりして調べてみりゃいいよ。

試験速度を上げるために、あえて過負荷条件下で実施されるから。
どの程度の「過」状態かは試験方法や要求される仕様にもよるけど。

500:名無しさん@3周年
08/06/03 17:50:31 HCOXTQG0
>>490
モーターに安全率ってあったっけ?

501:名無しさん@3周年
08/06/03 22:49:19 R1obUwVO
Nをkgfやkgに置き換えるのにいつも困る
9.8で割ったらいいんだよね?

502:名無しさん@3周年
08/06/03 23:34:47 X1Eu9krz
>>501
OK
俺が高校生の頃は「1キログラム重は9.8ニュートン」と声に出して覚えた。

503:名無しさん@3周年
08/06/04 04:22:47 nMPqGUGE
>>495 ありがとうございます。思ったよりは少なかったです。10倍ぐらいはあるかと思ってました。

504:452
08/06/04 16:11:55 xZfEoeuv
>>488
>>490
ありがとうございました。
よくわかりました。
>>491
言いたいことがよくわからないのですが。
壊れないとメーカーは商売にならないとかいうことですか?

505:名無しさん@3周年
08/06/04 17:21:02 8kExNHm2
>>504
納得した後であれなんだが、扇風機なんかは>>452の考え方でいいんじゃないかな。

506:名無しさん@3周年
08/06/04 19:54:38 WUF5Jk88
>>505
電気代が上がるか、上がらないかと言う話なら、上がる。

507:名無しさん@3周年
08/06/04 21:05:24 8kExNHm2
>>506
扇風機ってバラしてみたことはないが、インバーターかなんかでオープンループ制御しているんではないか?
上で話されている内容はクローズトループ制御のものなんだが。

508:名無しさん@3周年
08/06/04 23:37:59 imb481/O
公差について質問を失礼いたします。

現在、油圧システムの公差を定量的に評価して、開発の早い段階から
各部の要求公差を合理化する手法を探しています。

調べてみると、公差の足し合わせ方としては累積公差や集積公差が
代表例として挙げられることが解りましたが、システム例として
圧力をセンサーで測定してその値から電流を出力してソレノイドを
動かすといったいったシステムを考えると、各部の公差は足し算ではなく、
掛け合わせたように効くことと思います。

センサーの誤差が±x1%で、出力電流が±x2%、ソレノイドのストロークが±x3%……
といった場合、合計の公差はどのように求めるのが妥当でしょうか。

最低値および最高値同士を単純に掛け合わせると現実離れした値が出てしまいます。
統計的にみてある程度の不良品が発生してもかまわないので現実的な公差の
考え方が知りたいです。

社会人2年目でようやく研修が終わり、中期的に与えられた課題がこれでした。
もっと学校で勉強してくればよかったです。
先輩方のお知恵を拝借したく、お願いいたします。

509:名無しさん@3周年
08/06/05 19:00:07 dRbBSHEy
>>508
正しくモデル化できればモンテカルロで終了。
外注毎の癖まで読み切ればOKだ。

510:508
08/06/05 23:27:59 yuc+ayvH
>>509
アドバイスどうもありがとうございます。
モンテカルロ法ですか。
数値解析は難しそうなので目をそらしていたのですが、
そろそろ現実を見つめないといけないようですね。

プログラミングの経験がなく、統計学の知識もないのですが、
エクセルでちょこちょこっと作れたりするものでしょうか?
何を使ってプログラムを組めばよいのかすら想像がつきません。
乱数は汎用の乱数発生ソフトで用意しようと思います。
解決に直結したなにか良い本(プログラム&モンテカルロ法について)が
あれば教えてください。

511:名無しさん@3周年
08/06/06 05:09:07 zv8t6yqs
質問です

固定してある長さ1m 断面100mmx100mm の棒に1000Nの荷重をかけた時の
根元部分にかかる曲げモーメントと面積あたりの荷重について。

①分布荷重1000N/m
②曲げモーメントW*L*L/2=1000N/m*1m*1m/2=500Nm
③断面係数Z=10*10*10/6=1000/6*m*m*m
④最大曲げ応力=500Nm/Z=3N/m*m

これでOKですか?


512:名無しさん@3周年
08/06/06 05:16:21 zv8t6yqs
訂正

質問です

固定してある長さ1m 断面100mmx100mm の棒に1000Nの荷重をかけた時の
根元部分にかかる曲げモーメントと面積あたりの荷重について。

①分布荷重1000N/m
②曲げモーメントW*L*L/2=1000N/m*1m*1m/2=500Nm
③断面係数Z=0.1*0.1*0.1/6=0.0001/6*m*m*m
④最大曲げ応力=500Nm/Z=30000000N/m*m=30N/mm*mm
これでOKですか?


513:( ^ω^)・・・・ 
08/06/06 06:36:27 PRsO167A
>>512
1. 「片持ちはり」か「両持ちはり」かを、明確にすること。
2. 「集中荷重」か「等分布荷重」かあるいは「それ以外」かを、明確にすること。
3. 「荷重を加える位置」ははりのどの部分なのかを、明確にすること。

514:名無しさん@3周年
08/06/06 09:46:32 zv8t6yqs
>>513
1.片持ちはりです。
2.等分布荷重です。
3.はり全体で荷重を受けます。

よろしくお願いします。

515:名無しさん@3周年
08/06/06 11:55:17 5vnWpgo1
>>514
横レスすまそ
通りががりに専門外だけど計算ソフトがPCに入ってるからやっただけです。

>>512の条件を専用ソフトに入力したら
根元の曲げモーメント(BMD)=500kNmと出たけど?
3桁違うね?


質問は受け付けられませんwww機械構造力学とか解りません

はり・片持ち・等分布荷重の条件選択で出て来た絵に
棒の自重は0N 1000Nは1N/mmの等分布荷重で数値放り込んだだけで
出て来たBMDの分布グラフの根元部数値を読んだけだけど

516:名無しさん@3周年
08/06/06 12:44:45 zv8t6yqs
>>515

レスありがとうございます。無料ソフト見つけました。
曲げモーメント3桁違うようでしたがたぶんN・MとN・mmの違いのようです。

517:名無しさん@3周年
08/06/06 15:02:26 TXx5jTaI
ID:PRsO167A

>>5

518:名無しさん@3周年
08/06/06 16:50:25 5r26TQ6F
TSUBAKI社製のチェーンプーラ(チェーン連結工具)っての。
いくらぐらいか知ってる奴いる?

519:名無しさん@3周年
08/06/06 17:05:27 fqV9ulOO
研究者志望です。九州大学から研究職って狙えますか?早慶の方が強いとのことが言われています。逆に九州大学は九州では最強だとも。正確にはどうなんでしょうか?

520:名無しさん@3周年
08/06/06 17:30:39 TXx5jTaI
>>518
直接聞け

521:名無しさん@3周年
08/06/06 17:45:04 5r26TQ6F
>>520
とは思うが、問い合わせるのも面倒で。
HPに値段ぐらい書いといてくれねえかな。

522:名無しさん@3周年
08/06/06 19:04:32 rWKUMH5H
>>510
行間嫁。問題は誤差のモデル化なんだ。公差設定は難しい。

公差を定められた時、対応としては
・元々余裕だぜフハハハハ
・4.5σ入れますよ
・3σ入れますよ
・Cp入ってればいいや
・全数検品します
・計測者が心眼で入れます
・実はその規格値測れないんですけど?
・いつもは高精度品出すけど在庫が無い時は検査パスした汎用品出しちゃえ
・営業が仕様書に勝手に判子を押す。アフターフォロー無し

とかがあるはずで、誤差分布は
・ピーク一発
・正規モドキ/均一モドキ/方形モドキ/三角モドキ
・ポアソンでピョン
・ピークが一杯立ってる
・いつもどっちかに偏ってる
・製造工場が一杯あるので都度違う
・データ無いぞ?
・カオス

とかになる。
ここらへんを加味すると現実的な仕様設定が見えてくるはず。

523:名無しさん@3周年
08/06/06 23:53:28 hj/z1Gi3
>>521
ああいう企業向けメインでやっている所は
一回に注文する数、これまでの取引実績とこれからの見通し、納期によって
値段をかなりいじってくるから、定価は無いと思った方がいい。

524:名無しさん@3周年
08/06/06 23:57:29 P7LDJalA
ガソリンエンジンの実験で回転数2500-3500の間で、混合気が薄くなってるのに、トルクが減少してるんだけどなんでですか?
ちなみに理論空燃比より低い範囲です。

525:名無しさん@3周年
08/06/07 00:04:32 jhsRsEp4
>>522
・ピークが一杯立ってる
・いつもどっちかに偏ってる
ワロタ

526:名無しさん@3周年
08/06/07 00:39:12 /DrlkgSq
>>524
お前 マ ル チ だな。

527:名無しさん@3周年
08/06/07 06:27:31 oJxdc0y5
ID:TXx5jTaI


キチガイ

528:名無しさん@3周年
08/06/07 06:29:35 oJxdc0y5
最近このスレはぜんぜん面白くなくなったと感じるのだが、
その理由はなぜなのだろうか。

529:名無しさん@3周年
08/06/07 06:39:25 lrTG6uXB
>>5

530:名無しさん@3周年
08/06/07 10:09:28 GKOUO8RT
>>524
混合気が薄く成り過ぎても濃く成り過ぎても
理論空燃比より薄く成り過ぎても濃く成り過ぎても
結果として普通トルクは下がる

531:名無しさん@3周年
08/06/07 10:20:20 7l/9S/zH
材料力学について質問ですが

一様な断面積をもつ金属の板材に、軸方向の引張荷重Wが作用するとき、
その断面積をAとすると、その単純引張りの垂直応力σは、
σ=W/Aとなるが、いま、横断面に対しθだけ傾いた斜断面を考えた場合、
斜断面に分布する軸方向の応力σ’は、σ’=σ( 1 )となる。
という( 1 )を埋めて数式を完成させる穴埋め問題です

回答には(cosθ)と書いてあるのですが、どうしてそうなるのか解りません
同じ軸方向ならσ’=σとなるかと思ったのですが
問題文が間違っているのでしょうか?
誰か詳しい方、説明をお願いします

532:名無しさん@3周年
08/06/07 10:49:49 /DrlkgSq
ID:oJxdc0y5

>>5

533:名無しさん@3周年
08/06/07 13:12:36 cnOU/8el
>>531
いや、基本的に荷重ではなく応力の問題だろ?
角棒を斜めに切れば断面積は増えるよね。

534:名無しさん@3周年
08/06/07 14:37:48 7l/9S/zH
>>533
なるほど、そういうことですか
すいません、基本的なところを勘違いしてました
わざわざこんな初歩的な質問に答えてくださってありがとうございました

535:名無しさん@3周年
08/06/07 21:34:46 nBrgvvRx
>>531

わざわざ斜めの断面積で考えるってのもおかしな話だけど
どこで使うんだろうか?

536:名無しさん@3周年
08/06/07 21:50:22 mX0+r6eB
せん断の話につなげるんだろ。

537:名無しさん@3周年
08/06/07 22:42:10 cnOU/8el
いや、主応力、静水圧応力...

538:名無しさん@3周年
08/06/07 22:55:33 Y8gQrjFS
>>523
なるほどね。
thx。
面倒だけど問い合わせるか。

539:名無しさん@3周年
08/06/08 12:00:28 cgPxVxIx
積み上げの寸法公差の計算が苦手なんだけどなんかコツがあるんですかね

540:名無しさん@3周年
08/06/09 23:02:06 Yd66W1yR
機械の人って、句読点を,.にする人が多いのは何でなの?
日本語として間違ってるよな。

541:名無しさん@3周年
08/06/09 23:17:20 w7DM+bym
別に日本語が間違ってるわけじゃない。表記法がちがうだけ。
理由はよくわからんが、理工系の教科書は,.を使ってるのが多いね。横書きと関係してるのかな。

542:名無しさん@3周年
08/06/10 00:53:18 Z884bdqV
>>540
お前は鉄郎か。

543:名無しさん@3周年
08/06/10 09:22:22 vFWAlHvS
論文の時は.,を使うのが普通だからその流れで使い続けるんだろうな。

544:名無しさん@3周年
08/06/10 20:57:15 BHFKL95o
>>540
公文書的に正しいのは「,。」らしいね。
JIS規格票は全部そうなってる模様。

545:名無しさん@3周年
08/06/10 21:34:06 46HF5zOm
>>544
「、。」じゃなくて、「,。」?

>>543
いつごろ誰がやり始めたのか、ものすごく気になる。
誰か知らないかな。

546:名無しさん@3周年
08/06/10 22:18:54 U2A+uSfl
論文の書き方の各種マニュアルには . , を使うように書いてある。
学術会議辺りで決めてるんじゃないのかな。

547:名無しさん@3周年
08/06/10 23:42:31 +qEPb3GZ
手元にある古そうな本を漁ってみた。
昭和18年に出た「天体力学の基礎」という本も「,.」だ。当然、旧字旧かな。

548:名無しさん@3周年
08/06/11 11:10:41 NhFWVeyB
インローって言葉の使用方法なんですが

定義や語源的には、円形のものの嵌めあい部分や、キー溝状の左右がきまった部位で使うみたいだけど。
LMガイドだとか、ラックの取付位置決め用の片側だけの突起部をインローって呼ぶのは
かなりローカルなんでしょうか?

549:名無しさん@3周年
08/06/11 11:56:18 1UWCrtkh
>>548
水戸黄門に聞いてみな

550:名無しさん@3周年
08/06/11 12:16:16 lLW/jMA0
>>548
マリリンに聞くのも忘れるなよ。

551:名無しさん@3周年
08/06/11 20:52:19 XqFzU/re
>>548
内角低めのことだろ

552:名無しさん@3周年
08/06/11 21:59:08 AmpPeHEF
シャコマン!

553:名無しさん@3周年
08/06/13 08:44:11 FNJg1Qnw
個人の趣味の問題に貴重な専門家の知識を使って貰うのは気が引けるところ
ではありますが、相談にやって来ました。

デジタル一眼を持って自転車で撮影に出かけていますが、カメラを荷台に
つけたアルミ箱に入れられたらいいと思っています。しかし箱をそのまま
くくりつけると走行時の振動でカメラへの影響が心配です。
ぐぐると、結構小さい板バネやショックアブソーバが売られているようで
すが、アルミ箱と荷台の間に装着しようと思うと、特性が分からないと
注文できません。
走行時の荷台の振動特性もなにも分かっていませんが、どういうアプローチ
で攻めると解決できるでしょうか。
当方文系で理屈は分かりませんが、そこそこの工作は可能と思っています。

554:名無しさん@3周年
08/06/13 09:11:15 zAOX8+Y+
>>553
箱の中にプチプチ

555:名無しさん@3周年
08/06/13 09:13:34 g8mGMpNs
>>553
ホームセンターに行って自分の目と手で決める事をお勧めします。

仮にその箱に関する詳細データ基に計算設計しても多分ダメだと思います。

その箱を荷台にロープなどできつく縛り付けたら優秀な緩衝材も無意味になるでしょう。

本格的にやるなら荷台と自転車フレームの結合部に衝撃干渉メカニズムを構築する
ことになろうかと!
実例で言えば、そばやとかピザやのバイクなどにそんな構造が付いてる。

556:名無しさん@3周年
08/06/13 09:19:02 zAOX8+Y+
>>553
付け加えておく。自転車は転倒することもあるんだよ。

557:名無しさん@3周年
08/06/13 11:35:13 VIcCAK2U
厚いウレタンフォームかなんかでくるんでおくのが実際的だな。

558:553
08/06/13 16:59:03 FNJg1Qnw
いろいろのレスを有難うございます。
ピザのはつぶさに見たことはありませんが、そばやのはちょっと大げさかと。
もっとコンパクトに出来ないかと思っています。先ほどガラス板を運んでいる
トラックを見て気になりました。

>>555
ロープできつく締めない前提です。車も車軸と車体はきつくは締結されていま
せん。しかもひっくり返っても車軸が離れることはありません。
>>556
転倒した場合は仕方がありません。車の場合も全損には対処してません。
>>557
ウレタンフォームで気が付いたのは、イボイボ形状の小さい山が作って
あって、押し始めは柔らかく受けて、強く押すと山がつぶれて反発力が
強くなる特性です。振動幅の小さい高周波の振動と大きい振動がうまく
吸収できるかも知れませんねえ。
2枚のウレタンフォームの山側でゴム板をはさむ形にして、単位の板と
考えて、この板で箱を作って中にカメラを入れる、念のため、この箱と
荷台の間に(この)単位の板をもう1枚敷く。接着は全部接着剤で行う。
(ウレタンの箱はアルミ箱に収める。荷台との間はアクリル板で片方は
 ウレタンと接着、荷台にはU型ボルトで止める。ウレタンの横の断面
 は雨がしみこまないよう柔らかいシートか何かを貼る。)
こんなイメージが生まれました。どうでしょう。
振動がどれだけ減衰したのか証明できないのが、はがゆい。

559:名無しさん@3周年
08/06/13 17:43:30 z5//BN0H
東芝の冷水機 RWF-51P が図書館に置いてあるのですが、 水流が目一杯高くて
飛沫がそこらに跳ねる状態で使われています。
この機種は、水流の高さを調節できないのでしょうか?

560:名無しさん@3周年
08/06/13 17:54:06 4MZ8bI7S
>>559
あんたは偉い
よくぞこのスレに質問した。関心した。

↓が親切丁寧に説明するから待っててくださいね


561:名無しさん@3周年
08/06/13 18:42:01 zAOX8+Y+
>>558
結局、これだけやったよという自己満足のためだな。
最小の手間で最も効果的な方法を追求するエンジニアの感覚とはぜんぜんちがう。

562:名無しさん@3周年
08/06/13 19:07:16 sgM6mKzi
>>560
素直に「メーカに電話しろよ」って書けよw

>>559
調べてみたら「噴水高さ自動コンロトール」ってのがついてる。
減圧弁か何か付いてそうだ(そして水道水相手だと詰まりそうだ)。

そこらへんは一般人がばらして組んでも状況が悪化するだけの事も多いから、
とりあえずメーカに相談した方が良いと思う。


563:名無しさん@3周年
08/06/13 19:10:41 bVqLCTVM
>>561
これまた身も蓋もないご意見w
ま、「ソフトケースを買って、デイバッグに入れて背負う」
これが正解だと思うけどね。

564:名無しさん@3周年
08/06/13 19:10:59 fCU9p8Fz
>>559
URLリンク(www.toshiba.co.jp)
2ページ目右下を読め。

これくらい自分で調べろよ

565:名無しさん@3周年
08/06/14 00:09:19 bjifK2sb
>>553

宮坂ゴムのミヤフリーク。俺が目を付けている技術だ。

566:名無しさん@3周年
08/06/14 02:14:12 f0lo9ct4
>>558
コレにしとけば?
URLリンク(www.boblbee.co.jp)
というのも、サスの無い自転車の荷台に凝っても効果薄いと思うので。

567:名無しさん@3周年
08/06/14 02:54:41 qvQxDkmc
>>564 ありがとうございます。今までいろんな冷水機で、水流が高かったり低かったりに
出会って、なんでまともに調整しないんだろ? って思ってたんですよ。
設置者が知らないだけ、ってことなのですかね?

568:名無しさん@3周年
08/06/15 02:32:20 7QKmQ2qt
私は機械工学科の学生なのですが、とある授業で
工作機械で加工した製品の精度はどのようにして決まるか?という課題が出ました。
wikiくらいしか参考になるサイトが見つからなかったため、とりあえずそちらを参照したのですが
工作機械には「工作機械以上の精度で部品を生み出すことが出来ない」という母性原理が存在する。
という文と共に
精度 10μm の工作機械を用いてまったくおなじように 1000 個部品を作ってみると、
出来る部品の誤差が ±10μm の範囲に収まるという意味である、ともありました。
工作機械以上の精度で部品を生み出すことが出来ない、とは
工作機械によって作られた製品の精度がそれ自身より劣っているということだと思っていたのですが
違うのでしょうか?
精度10μmの生産機械によって作られた部品の誤差が±10μmということは
作られた部品の精度が、常に生産機械の精度と同じか、それ以上ということになってしまうと思うのですが…

569:名無しさん@3周年
08/06/15 05:54:41 3FFs+dkJ
デジャヴュ感たっぷりのマルチ

570:558-553
08/06/15 07:48:22 Bv4s7u6+
各氏のレスに感謝。
>>561
趣味、道楽の範疇の問題ですから。自転車のカスタム化で狂っている人は
こんなもんじゃない。
>>563, >>566
背負う方式は買いもしたし、試しもした。疲れると鬱陶しい。自転車に
くくりつけても、体はフリーが希望。夏休みで全国自転車ツーリングの
人の姿を思い起こして欲しい。(空き缶拾いのオジサンでもいいけど)
>>565
ミヤフリークの市販の情報が見つからないです。値段が知りたい。
関連で耐震マットを見てきた。ダイソーには、50x50x5mm 2個の青いのが
あったが、たまたま行ったケーヨーD2では 100kgに耐えるというので、
同サイズ4個で \1800 弱。エラストマー樹脂。

荷台の枠の棒をこの材料で包んでアルミの円筒状のもので覆って、スティ
を出して箱を固定するという形も面白いかも。
箱の中に入れるイボイボのウレタン・フォームが見つからない。台所用のは
みんな(柔らかと硬めの)2層式に変わっているみたい。

571:名無しさん@3周年
08/06/15 08:04:38 bs0iEtKV
>>570
あとは
DIY
URLリンク(hobby11.2ch.net)
にでも行ったら?機械工学の話じゃない。

572:570-553
08/06/15 11:44:57 Bv4s7u6+
>>571
元々は板バネとショックアブソーバの必要な性能の問題で聞いたつもりですが
アナログなレスが続いたものですから。

自転車の荷台の振動が1秒間5~10回、触れ幅最大5センチ、荷台には重量
5キロのものが乗るとして荷物が受ける振動は1秒間3回以下で振幅2センチ
以下になるような板バネとショックアブソーバの組み合わせを教えて下さい。
尚、板バネは4角に装着。必要なら板バネはブッシュを噛ませて荷台などへ
取り付ける。その際はブッシュ(ゴム)の特性も教えて下さい。

573:名無しさん@3周年
08/06/15 12:21:40 bs0iEtKV
そんな難しい問題、私にはサッパリわかりません

574:名無しさん@3周年
08/06/15 12:52:20 MT+2kpX9
手段が目的になってないか

575:名無しさん@3周年
08/06/15 14:34:28 SURY7WfP
課題を2chに丸投げするアホは大学辞めろ。


576:名無しさん@3周年
08/06/15 14:47:31 zdn7KgO7
>>572

>自転車の荷台の振動が1秒間5~10回、触れ幅最大5センチ、荷台には重量
>5キロのものが乗るとして荷物が受ける振動は1秒間3回以下で振幅2センチ

この前提からして、すでに工学を脱しています。
入力の振動を完全に打ち消さないと、これは不可能ですね。


577:名無しさん@3周年
08/06/15 16:56:02 5jcDZFoy
>>572
出前機で我慢しろ。
それが一番簡単で安上がりだ。

それか、防振台を作るかだな
URLリンク(www.boushin.com)

ただ、重くなるので結局費用対効果悪すぎになる

578:名無しさん@3周年
08/06/15 17:07:22 IQMJrkW5
>>572
目的とその実現手法が乖離しているから、興味ないな。
好きなように計算してみたらいいんじゃない。

579:名無しさん@3周年
08/06/15 17:13:01 FW24u7yy
そもそも衝撃防止で十分な気がする。
仮に振動を抑えるにしても注意すべきは加速度で、
振幅は関係なくね?

580:名無しさん@3周年
08/06/15 18:11:02 7k1hoGIK
引っ張り試験で軟鋼を破断させたとき破断面が磁化する原因を教えて下さい
ネットや教科書で調べても分かりませんでした


581:名無しさん@3周年
08/06/15 19:21:53 bs0iEtKV
>>580
ヘー面白いね。

材料物性板の
スレ立てるまでも無い質問【材料物性】part.3
スレリンク(material板)
で質問したほうがいいかもしれない。

あるいは物理板の
■ちょっとした疑問や質問はここに書いてね93■
スレリンク(sci板)
とか。

マルチポストにならないように気を付けてね。



582:名無しさん@3周年
08/06/15 22:18:11 aOZS1G1K
>>568
工作機械にもよるじゃね。
基本はそうだが、誤差(正確には、あそび)を見込んで加工することもある。
熟練がすごいところは、そのあそびを頭に入れて加工する神業。
歯の一方向の加工のみを利用して すんばらしい加工をするところもある。

583:名無しさん@3周年
08/06/16 14:49:06 0WnBFAFO
>>568
それはチャックマンが使う最新マザーマシンとなるCNC工作機械から生まれる
部品の話であって、テレビネタでよく出てくる「巧みの技」になると工作に
使った機械よりも高精度な部品はできる。

584:名無しさん@3周年
08/06/16 15:46:17 h2K1LAlz
うちの外注の匠の技では、
長穴を波うたせて納入してきます

585:名無しさん@3周年
08/06/17 22:01:10 Zorv1uqd
伝動用ベルトはどこのメーカが使いやすいですか?

586:名無しさん@3周年
08/06/18 01:55:32 8DGnUrFg
>>585
規格品なのでどこ使っても同じです。

587:名無しさん@3周年
08/06/19 13:18:56 TTQip2FM
>>585
音が小さいけど歯飛びがしやすいとか、
伝導容量が大きいが音が煩いとかあるけど、
どういった物が欲しいの?

588:名無しさん@3周年
08/06/19 21:33:57 VcnCG3GY
>>587
いや、ちょっと間接的にベルト業界に関わってるんで、
各社どういう特色があるか知りたかっただけです
因みにうちの会社は〇〇ッタ寄りです

589:名無しさん@3周年
08/06/19 22:13:01 TTQip2FM
>>588
平ベルトは扱った事無いんでよく分からないや

590:名無しさん@3周年
08/06/26 11:49:43 kcjsjD73
材料の機械的性質を調べる意味
ってのはどうゆうことなんですかね?


591:名無しさん@3周年
08/06/26 13:00:21 fupSmUTb
>>590
歴史的文化的でもなく化学的性質でもない、強度とか硬さ等の物性。
機械設計の際には、酸に強いとか紫外線の暴露に弱いとか磁化しやすいとか
そういった性質も関わってくるけどね。

592:名無しさん@3周年
08/06/26 16:37:40 kcjsjD73
>>591
なるほど、アドバイスありがとうございます

593:名無しさん@3周年
08/06/26 17:56:55 AWOdyvJ4
あまり身から放さないような物(携帯電話とか財布)に小型発信機を入れておいて、
普段身に着けるようなものに(ネックレスとか指輪とか眼鏡)に受信機を付けて、
発信機が身から離れたらブザーが鳴るようにするシステムって何か問題があるんでしょうか?
あまり見かけません

594:名無しさん@3周年
08/06/26 20:07:51 W8vCusD5
受信機を付けるのを忘れるから

595:名無しさん@3周年
08/06/26 22:52:41 UBnq9gOB
>>593
成立要件は、(1)無線式であること、(2)ある距離以上離れたら間違いなく警報が鳴る といった
ところだよね。

ごく単純には、発信機からの信号を受信機が受信できなくなったら作動させるのが簡単だが、
この方法だと、何かに遮られただけで簡単に誤動作する。

この装置で信頼性を確保するのは、結構難しいんじゃないかな。



596:名無しさん@3周年
08/06/26 23:33:02 AWOdyvJ4
>>594>>595
なるほど。ありがとうございます。もうちょっと考えて見ます
(例えば、大掛かりになっちゃうけど施設そのものや車そのものなどが受信機になっていて、
利用者側と対象物の位置を逐次測定し、位置のずれが大きく連続するようなら利用者側と対象物側に信号を送り、利用者側と対象物側との信号のやり取りが出来ない場合警告するとか
素人考えですが)

597:名無しさん@3周年
08/06/27 12:59:46 4mF5s9vQ
>>593
デパートで子供が迷子にならないように無料貸し出ししてるね。
これで母親はバーゲン漁りに没頭できる。

598:名無しさん@3周年
08/06/28 23:48:33 900Xv9HX
>>597
ご返答感謝します。やはり似たようなものは実用化されていましたか

599:名無しさん@3周年
08/06/29 13:09:54 f9uTP3/9
家の中で車のキーなど置き場所を失念した時に発信機を動作させるとキーホルダ状の
応答ブザーで応えるというような物もあったが今でもあるのかな?


600:名無しさん@3周年
08/06/29 15:19:11 2h583i6Q
ググれば色々あるよ。
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)
とか。

601:名無しさん@3周年
08/06/30 01:30:34 l17Bpkll
せん断応力で塑性変形するときってのは応力がその材料の降伏点を越えたとき
でいいと思うんだけど、せん断と引っ張りって力のかかり方が違うように感じ
るんだけど同じ土俵で比べていいんでしょうか?

602:名無しさん@3周年
08/06/30 03:01:14 BS1Km0Iu
>>601
つ モール円

603:名無しさん@3周年
08/07/01 08:05:56 cGCe1JIN
ホーチミンサンダル 作り方とかでぐぐっても見つかりませんでした。wikiにも無いみたい。
当時、自動車の古タイヤを切ってゴム草履を作ったそうなのですが、タイヤのトレッド面を
使うならどうやって平らにしたのか? ワイヤーが入っていて簡単に切れないのでは?
など疑問です。

604:名無しさん@3周年
08/07/01 18:02:59 cGCe1JIN
age忘れた

605:名無しさん@3周年
08/07/02 21:00:08 NaOXvH1/
質問いいっすか

高温下(約300~400℃)で使用できるネジを考えてるんだけど
SUSじゃー熱膨張でかくて食いついちゃって、
ユニクロネジにモリブデンは、良い感じなんだけどすぐ錆錆で。

なんか良いネジ無いっすかね?
「高温用合金ボルト材 SNB7材」ってのが良さげなんだけど
使った事ある方いますか?
ちなみに相手は超硬やSUS304っす。
教えて下さい。お願いします。

606:名無しさん@3周年
08/07/03 03:47:24 /6dgl0Ug
>>605
使ったこと無いけどその成分(1Cr-0.25Mo)に防錆力は無いよ。
そこらへんのユニクロねじ突っ込んで強度OKならSUS430をまず試すのお勧め。
熱膨張率も並だし、これならサイズによっては売ってる可能性がある。

それで駄目(錆が気になるor強度不足)ならSUH系なんだけど、多分どこも持ってない。

607:名無しさん@3周年
08/07/03 08:13:40 KTEuOC2X
チタンボルト

608:名無しさん@3周年
08/07/03 23:58:15 D3h59TRR
>>606
防錆じゃないんだ

430試してみますね。ミスミで売ってるかな。
弾性係数バッチリなんだけど、
ネジとしては400℃位から弱くなるって
どっかの大学のHPに書いてあった。
どうなんだろ?

SUHのネジ、ググっても受注生産なんすね
気軽に試せんわ

>>607
チタン良いっすね
高いなぁ。。


ありがと!

609:名無しさん@3周年
08/07/04 12:45:50 mJIsk2r3
ここでいいのか解らないんですが、
URLリンク(www.digital-daily.com)
こういう形状のヒートシンクを一体成形では作れないんですか?

この画像のものは、薄い銅版を数十枚張り合わせて、
基部のアルミ材とボルトで締め付けてるようです

イメージ的に押出や鍛造では無理っぽいかなー、鋳造ならできるかなー
くらいは思い浮かぶんですが・・・。

610:名無しさん@3周年
08/07/04 13:02:59 5BPnxwn4
>>608
430系は450-500℃あたりに脆化域があるよ(475℃脆性)。

611:名無しさん@3周年
08/07/04 19:20:19 2Vz1DVj8
>>609
作るだけなら、ロストワックスでいけそうな気がする。

612:名無しさん@3周年
08/07/05 19:16:59 SCTkSacB
波動歯車減速器(ハーモニック・ドライブ・システム)
について調べています。

これの欠点は
・ねじり剛性が低く、位置決め精度の低下を招く
・ねじりの固有振動数が低下し運転領域内で共振する

以外に何かご存知のことありますか?

613:名無しさん@3周年
08/07/05 21:50:34 CdzPSg6o
FEMAP についてのスレッドはないですよね?


614:名無しさん@3周年
08/07/06 02:17:05 PbUJx9mi
>>612
・比較的伝達効率が低い
・小減速比を実現することが困難

615:名無しさん@3周年
08/07/06 11:48:19 ZeW6im8z
>>611
ありがとうございます
タービンブレードみたいなものを作れるロストワックスなら出来そうですね

616:名無しさん@3周年
08/07/06 12:02:17 //yYxXHW
ヘリサートとイリサートの違いがいまいちわからないんだけど、だれかわかりやすく教えてください。

617:( ・○・) < ほんまでっせ。
08/07/06 12:21:06 QkY2zBNM
 
・ ヘリサート = ヒシ形の金属線材を、コイル状に成形して、作った製品。
・ イリサート = 筒状の金属材料の、内側と外側に、ねじを切った製品。

「イリサート」とは、従来から「インサート」と呼ばれていたものの、
その会社の商品名だと思う。

使ったことはないが、インサート(イリサート)の利点とは、「専用のタップ」を、
使わなくて良い点だと思われる。

618:( ・○・) < ほんまでっせ。
08/07/06 12:31:50 QkY2zBNM
>>612
以下、あくまで個人的な「想像」です。

1.筒状の歯車は楕円形に変形する必要上、肉厚が薄く、大きなトルクに適さないのでは。
2.楕円に歪みつつ動かすベアリングの軌道面は、硬度が上げ難く、耐久性に劣るのでは。
3.販売している会社が、ほぼ独占状態?と思われるので、性能の割には高額なのでは。

619:( ・○・) < ほんまでっせ。
08/07/06 12:44:17 QkY2zBNM
>>609

薄い銅板の部分が、多少厚みを持ってよいのなら、「押し出し成形」で作るのが普通。
と言うよりも、大抵の「PC用ヒートシンク」は、その方法で作ったものを、一定の長さで、
カットしたり溝を入れて作っているのが現状。

但しアルミ材なら、押し出し加工も簡単だとは思うが、「銅の押し出し」は難しいかも。
作る個数により製造単価は異なるので、どのような製造法が良いかは、答えられない。

620:名無しさん@3周年
08/07/06 12:52:26 PbUJx9mi
>>609

この種のヒートシンクは表面積が命なので、放熱板を薄くして、実装密度を高めて
いるのでしょうね。

従って、押出や鍛造、鋳物では少し難しいように思います。
現実的には、本品のように薄板曲げ→接合になってしまうのではないでしょうか。

621:名無しさん@3周年
08/07/06 13:18:02 //yYxXHW
>>617

なるほどイリサートは筒状だったんですか。余分な部分はどう処理するんですか?


622:( ・○・) < ほんまでっせ。
08/07/06 13:25:09 QkY2zBNM
恐らく、いろいろなサイズが、最初から作ってあるのでしょうね。
「イリサート」で検索すれば、沢山のサイトが見つかり、寸法表もあるはずです。

623:名無しさん@3周年
08/07/06 13:27:34 //yYxXHW
>>617
あと、下穴のタップを切るという意味ではどちらも専用のタップだと
思うんですが、これはイリサートが優れてるとか無いような気がするんですがどうなんですか?
ネットで調べると確かにイリサートのほうが良いみたいです。

624:( ・○・) < ほんまでっせ。
08/07/06 13:30:21 QkY2zBNM
>>620
> 放熱板を薄くして、実装密度を高め

『 放熱板を薄く 』すれば放熱効果が本当に上がるのか?、と言う問題については、
単なる感覚的なものではなく、一度専門書を読んで、調べてみる方が良いでしょう。

昔々に読んだ話で、「空冷エンジンの放熱フイン」の場合に、それまでは薄くて、
枚数の多いフインを採用していたのを、【 枚数を少なく厚めのフイン 】で作った方が、
冷却性能が良いとする、スズキだったかなの、研究が有ったように記憶しています。

それが何故なのかと考えてみると、薄すぎるフインは、当然の如く「伝熱の断面積」が、
小さくなるわけなので、恐らくその辺の兼ね合いが、影響してくるのでしょうか。
ともかく専門書などを読んで、正しい知識を得ないと、真の正解は分からないですね。

625:( ・○・) < ほんまでっせ。
08/07/06 13:40:41 QkY2zBNM
>>623
> どちらも専用のタップだと

そう言う考え方こそ、『先入観念念に毒されている状態』と言えるのでしょうね。
ヘリサートと違い「イリサート」の場合は、内側ねじピッチと外側ねじピッチとは、
直接の依存性がなくなるので、内側に比べ、2サイズくらい大きいタップを使えば、
標準タップ(細目かも?)でいけると、言うことではないのかな。

細かい事は、会社のサイトがあるわけだから、こんな所で聞かないで、そこを、
丹念に読みましょう。

626:( ・○・) < ほんまでっせ。
08/07/06 13:57:05 QkY2zBNM
>>492
> 筋トレマシンの、ワイヤーで重りを上げるタイプの奴、ワイヤーや滑車の安全率

製品化の場合、その安全率が法律で決まっているものなら、当然「その値」を使う。
何も決まっていないのなら、人間が関係している機械と言うことで、少し高めに考え、
【 10倍くらいの安全率 】で、私なら設計するでしょうね。

627:名無しさん@3周年
08/07/06 14:00:14 /mP+UQUN
共晶形合金と固溶体形合金、どっちが固体でも完全に溶け合うんですか?

628:名無しさん@3周年
08/07/06 14:03:51 Bfgq4vCT
SS400の引張試験を行うのですが、伸びの測定としてひずみゲージを使う以外に何か方法はありますでしょうか?

629:( ・○・) < ほんまでっせ。
08/07/06 14:12:23 QkY2zBNM
>>627
「材料物性板」で聞いた方が、いいんじゃないかい。

630:( ・○・) < ほんまでっせ。
08/07/06 14:12:59 QkY2zBNM
>>603 > ホーチミンサンダル
  
かんたん特許検索β版 「 古タイヤ 」
URLリンク(kantan.nexp.jp)

2  古タイヤの変形加工方法 (スコア:9383) 出願人: 北川 稔

   【要約】【課題】古タイヤ1を変形加工して、強靭なタイヤ構造を活かした製品に再生する。
   【解決手段】古タイヤ1の外側から径方向に力を加えて強制的に弾性変形させて高温に保持し、
   冷却して塑性変形させる。【選択図】図7

12  タイヤの切断装置及びタイヤの切断方法 (スコア:7980) 出願人: 有限会社マルゼンオート

   【解決手段】タイヤの切断装置は、タイヤを切断する回転歯と、タイヤの外周側と
   反対側を支持する支持手段と、タイヤの切断箇所の両側を前記支持手段側に押圧する押さえ手段と、
   を備え、前記押さえ手段の間に位置させたタイヤを前記回転歯で切断するものである。【選択図】図1


各特許の、表題(青色文字)をクリックすれば、オリジナルな特許が見れますの、それを読みましょう。
詳しい検索がやりたければ、特許庁のサイトで探せば可能ですが、本日はお休みのようですね。(w

大量生産なら、切断はプレス機などを使えば可能と思います??が、少量を自作したいのなら、
ディスクサンダーなどに、切断用の薄い砥石を付けて手作業で切り抜けばよろしいのでは。

631:名無しさん@3周年
08/07/06 14:22:26 /mP+UQUN
>>629さん
わかりました(´Д`А)
ありがとうございます

632:名無しさん@3周年
08/07/06 14:51:04 AbT6uM0M
>>628
素直にゲージ使えよ。
レーザーとか超音波とか、歪みを測定する手段は他にもあるが
引張試験ならゲージが一番。

633:( ・○・) < ほんまでっせ。
08/07/06 15:16:40 QkY2zBNM
>>628
>伸びの測定としてひずみゲージを使う以外

非接触レーザー歪測定装置
URLリンク(www.techsc.co.jp)

QNo.1571994  応力測定方法、ひずみ測定方法
URLリンク(questionbox.jp.msn.com)

634:名無しさん@3周年
08/07/06 16:34:06 Bfgq4vCT
>>633
ありがとうございます。助かりました。

635:名無しさん@3周年
08/07/06 17:10:15 Z7bFfRXh
>>630 ありがとうございます。でもベトナム戦争当時の北越軍の持つ装備でできる加工方法では
なさそうです。 ナイフかハサミ程度の道具しか使えなかったと想像するのですが・・・
今となっては想像するしかなさそうですね。

636:名無しさん@3周年
08/07/06 17:18:51 Z7bFfRXh
>>626 ありがとうございます。私もそのぐらいにすれば安全かなと考えていました。

実際のマシンではワイヤーや回転部で問題が起きた所は見たことありません。
ロックピンが確実に入らなくても挙上ができてしまうとか、手指を挟む隙間があるとかの
人間工学上のエラーはよく見ます。そういう面での安全はまだ思いっきり不備のようです。
法が縛らないとメーカーも真剣に工夫しないのでしょうね。

637:名無しさん@3周年
08/07/06 17:20:52 Jng3hek+
ただ、ss400でひずみゲージだと引張荷重まで計るのは、不可能だよね?

638:名無しさん@3周年
08/07/06 22:18:26 ywQYgSMa
ID:QkY2zBNM = >>5

639:名無しさん@3周年
08/07/07 03:33:34 gd1ka4VP
NCフライスって、何で速度を落とすと表面が荒れるんですか?
あと、工作物が0.05ミリほど小さく仕上がったのですが原因がわかりません、何故でしょうか…。

640:( ・○・) < ほんまでっせ。
08/07/07 06:33:43 JIy2QOF2
ID:QkY2zBNM = >>5


641:( ・○・) < ほんまでっせ。
08/07/07 07:21:18 JIy2QOF2
>>635
> 今となっては想像するしかなさそうですね。

ウエブには、基本的にはどんな情報も存在する。
それが解らないとすれば、君にそれを探すテクニックが、無いだけのこと。
今は知らないが、少なくとも過去には「原子爆弾の作り方」の情報も、存在したとか。。

  Tire Sandals
  URLリンク(makezine.com)
  Make Your own Tire Sandals
  URLリンク(www.hollowtop.com)
  Tire Sandals, pt 3 step 2Cut out your pattern
  URLリンク(www.instructables.com)
  Tire Sandals
  URLリンク(www.make-digital.com)
  Tire Sandals
  URLリンク(www.ehow.com)

これらのページを、日本語翻訳すれば、基本的な作り方は分かるのではないか。
翻訳は、下のサイトがお勧め。

  eXcite翻訳  ウェブページ翻訳
  URLリンク(www.excite.co.jp)

しかしながらこの手の質問は、「DIY板」が適していると思った。

642:( ・○・) < ほんまでっせ。
08/07/07 07:43:29 JIy2QOF2
>>636
> 法が縛らないとメーカーも真剣に工夫しない

機械用具の種類や、機構方法の違いは、無限と言って良いほどにありますから、
現実的に考えれば、「法律で規制できる箇所」は、極基本的な事柄に成らざるを得ないでしょう。
変に法律が細かく規定すると、製品がうまく作れなくなる場合もありますし。

細かい部分の安全性は、設計者のセンスに掛かってきますので、経験が重要とされますね。
何はともあれ、人間の使うものは「安全を良く考えて作ること」が、第一に大切な事柄でしょう。
余り動かさないで使う用具類は、重量より安全性を重視して、安全率は高めでも良いでしょうね。

しかし「競技用自転車」や「パラグライダー」などの、スポーツ用製品なりますと、その重量自体が、
走行や飛行性能に大きく影響してきますので、「可能な限りの小さな安全率」で、我慢しなければ、
ならなくなる場合も恐らく有るのでしょう。

643:( ・○・) < ほんまでっせ。
08/07/07 07:54:43 JIy2QOF2
>>641 > 翻訳は、下のサイトがお勧め。

翻訳は、朝方やってみたら、上手くいかない見たい。
「混んでる」と言う理由かも知れないので、そう言う場合は夜中にやるとか。。
翻訳サイトは、他にも多数あるので、自分で探すのも良いのかな。

644:名無しさん@3周年
08/07/07 10:22:36 6XW4B29o
>>642
>余り動かさないで使う用具類は、重量より安全性を重視して、安全率は高めでも良いでしょうね。
余計なこと言わなければ馬脚を表さないのにw

645:( ・○・) < ほんまでっせ。
08/07/07 11:01:20 JIy2QOF2

これだけ解答のできる、私は!!!天才!!!、バガボン。
ほんまでっせ。(www)

646:( ・○・) < ほんまでっせ。
08/07/07 11:03:04 JIy2QOF2

ID:QkY2zBNM = >>5
ID:QkY2zBNM = >>5
ID:QkY2zBNM = >>5
ID:QkY2zBNM = >>5
ID:QkY2zBNM = >>5
ID:QkY2zBNM = >>5
ID:QkY2zBNM = >>5
ID:QkY2zBNM = >>5


647:( ・○・) < ほんまでっせ。
08/07/07 11:53:11 JIy2QOF2
 
□□□ 有意義なスレにするため、御協力をお願い致します □□□

648:名無しさん@3周年
08/07/07 17:17:53 6XW4B29o
>>647
有意義なスレにする為に、出鱈目を書き込むのは止めて下さい

649:名無しさん@3周年
08/07/07 18:48:24 A9yc5HyW
ID:JIy2QOF2 = >>5

650:( ・○・) < ほんまでっせ。
08/07/07 19:37:41 JIy2QOF2
安全率は高めでも良い。

651:( ・○・) < ほんまでっせ。
08/07/07 19:39:11 JIy2QOF2
>>648 ← 荒らし屋さんは退場してください。

652:( ・○・) < ほんまでっせ。
08/07/07 19:44:41 JIy2QOF2
>>649 ← 嫌がらせやってる人、通報されないうちに、早く退場しましょう。(w

653:名無しさん@3周年
08/07/07 21:05:49 1ucURynf
>>609
圧延鋼板を束ねて使うからこそ可能な形状だと思う。
こういうのは弾性が重要だから鋳造では作れたとしてもオブジェにしかならんだろなあ。

654:名無しさん@3周年
08/07/09 13:51:46 22wH00kl
ID:XW3I6HBL ID:XW3I6HBL ID:XW3I6HBL ID:XW3I6HBL ID:XW3I6HBL
ID:XW3I6HBL ID:XW3I6HBL ID:XW3I6HBL ID:XW3I6HBL ID:XW3I6HBL
ID:XW3I6HBL ID:XW3I6HBL ID:XW3I6HBL ID:XW3I6HBL ID:XW3I6HBL
ID:XW3I6HBL ID:XW3I6HBL ID:XW3I6HBL ID:XW3I6HBL ID:XW3I6HBL
ID:XW3I6HBL ID:XW3I6HBL ID:XW3I6HBL ID:XW3I6HBL ID:XW3I6HBL
ID:XW3I6HBL ID:XW3I6HBL ID:XW3I6HBL ID:XW3I6HBL ID:XW3I6HBL
ID:XW3I6HBL ID:XW3I6HBL ID:XW3I6HBL ID:XW3I6HBL ID:XW3I6HBL
ID:XW3I6HBL ID:XW3I6HBL ID:XW3I6HBL ID:XW3I6HBL ID:XW3I6HBL
ID:XW3I6HBL ID:XW3I6HBL ID:XW3I6HBL ID:XW3I6HBL ID:XW3I6HBL
ID:XW3I6HBL ID:XW3I6HBL ID:XW3I6HBL ID:XW3I6HBL ID:XW3I6HBL
ID:XW3I6HBL ID:XW3I6HBL ID:XW3I6HBL ID:XW3I6HBL ID:XW3I6HBL
ID:XW3I6HBL ID:XW3I6HBL ID:XW3I6HBL ID:XW3I6HBL ID:XW3I6HBL
ID:XW3I6HBL ID:XW3I6HBL ID:XW3I6HBL ID:XW3I6HBL ID:XW3I6HBL
ID:XW3I6HBL ID:XW3I6HBL ID:XW3I6HBL ID:XW3I6HBL ID:XW3I6HBL

655:名無しさん@3周年
08/07/09 14:27:10 C3iZRqLN
ID:22wH00kl

>>5

656:名無しさん@3周年
08/07/09 18:43:31 5b8WqjFG
電気の学科出身なのに何故か機械設計をすることになり材力などの知識が必要になったのですが、
何か入門用でオススメの参考書ってないでしょうか?

657:中尾嘉宏 (前科2犯) なっかもんくあっか。
08/07/10 06:23:57 oqQu+Mxy
>>654
ほほーぅ。【なりすまし】君もなかなかやるな。
>>655
残念ながら、今回に限っては、外れとりましたなぁ。

654=655の、自作自演では。(w

>>656
書名に、○○入門書とか、□□入門とか、と書かれた本を読めばいいのだよう。
「工業高校の機械科の本」が、もし手に入るのなら、それが一番よろすぃ。が。

658:名無しさん@3周年
08/07/10 06:30:34 u4pISzt0
>>5

659:中尾嘉宏 (前科2犯) なっかもんくあっか。
08/07/10 07:13:36 oqQu+Mxy
>>658

660:名無しさん@3周年
08/07/10 15:54:21 wxtFRzrM
>>641 たどたどしくではありますが、翻訳無しで読めました。ありがとうございます。
ワイヤーの入ってないタイヤを使う。工具はナイフよりノミのほうが適当。タイヤサイドではなく
トレッド面を使う。トレッド面の丸みは、日本の乗用車のような小径タイヤでなければそれほど
気にならないらしい。 あたりが読みとれました。今国内で流通してるタイヤは材料にならなそう。

661:TEST
08/07/12 08:13:18 ZdSSVAqq
> ワイヤーの入ってないタイヤ

そう言うのもあるのですね。
自動車に乗ってないので、よく知らないのですが。

662:名無しさん@3周年
08/07/12 16:00:44 Q8OvPOSd
慣性モーメント1kg・m^2のはずみ車が300rpmで回転してる。
2N・mの制動トルクを加えるとはずみ車は何秒後に止まるか?

663:662
08/07/12 16:01:58 Q8OvPOSd
との問いの答えが皆目検討つきません。
どなたかご教授ください。

664:名無しさん@3周年
08/07/12 17:11:33 x0BUnPic
>>662
T=Iω

つーか宿題スレへ行け

665:名無しさん@3周年
08/07/12 17:14:37 BN2Fc/+Q
人力ヘリってできないの?
最先端は何式?

666:662
08/07/12 17:16:45 x0BUnPic
修正
× ω
○ dω/dt

667:名無しさん@3周年
08/07/12 17:40:29 Vn9WeK/x
こないだ、ナイフの加工やって切れ味を調べたんだけど、何について考察すればいいですか??

668:TEST
08/07/12 17:53:33 ZdSSVAqq
> ナイフの加工やって
> 切れ味を調べた
> 何について考察すれば

結局何について聞きたいのか、もっと具体的に書かないと、答えられない。

669:名無しさん@3周年
08/07/12 18:54:46 Vn9WeK/x
すみませんでした。
鉄板を砥いで紙が何枚きれるか実験しました。
砥ぎ終わった後、刃先を写真で残しました。後は速さ、重さを変えて何枚切れるか実験しました。
実験した結果から何について考察すればよいですか??




670:名無しさん@3周年
08/07/12 21:07:21 nDLW3v9h
>>669
そもそも試験前に仮定をたてて、測定するものを選択するもんじゃないのか?
きれ味試験で速度みるのはあまりないことなので、切れ味との相関性を
見つければ面白いんじゃない。相関性があるのか判らんが。

671:名無しさん@3周年
08/07/12 22:10:15 iY+qK5cT
>>662
>>663
>>664
>>666



672:名無しさん@3周年
08/07/12 23:34:25 Vn9WeK/x
>>670
速度を変えて何枚切れたか実験しました。
市販のナイフと比べたり、他人のナイフと比べたりして考察した方がいいですか?
加工に詳しいですか??

673:名無しさん@3周年
08/07/13 00:11:20 ZL04/MKO
秋葉原へ持っていって何人刺せるか、刃渡り13センチのダガーナイフと比較して論ずる。

674:662
08/07/13 10:25:30 uVG8/zum
>>664
>>666
ω=0となる条件で検討するのでしょうか?
T=I*dω/dt
2N・m=1kg・m^2*0rpm/dt
0N・m=1kg・m^2*300rpm/dt
tが求まらない。。。

675:名無しさん@3周年
08/07/13 12:02:35 PNWNq4zD
>>674
微分とか微分方程式というものを知らないのか?それじゃ解けないぞ。

676:名無しさん@3周年
08/07/13 16:06:29 XQuyHo4J
誰か助けてください!!
ナイフの加工のことで困っています。


677:名無しさん@3周年
08/07/13 16:41:11 qPfdWgVx
>>676
>>672と同じ人?

実験目的が分からないとアドバイスのしようが無いんだけど。

678:662
08/07/13 19:21:45 uVG8/zum
>>675
どの関数で微分するのか全然思いつかないんです

679:名無しさん@3周年
08/07/13 20:49:12 PNWNq4zD
>>678
T=I dω/dt が微分方程式なんだよ。F=mαあるいは F=m d(dx/dt)/dt と似たようなもの。

680:名無しさん@3周年
08/07/13 21:24:56 l18yfQlc
>>639
詳しい状況がワカランので推測ですが

>>NCフライスって、何で速度を落とすと表面が荒れるんですか?
①切削速度を落とすと切削抵抗が増してむしれることがある
②送り速度を落とすと比切削抵抗が増してびびることがある

使用している切削工具について、工作物の材質に最適な
切削条件をカタログ等で調べることをお奨めします


>>工作物が0.05ミリほど小さく仕上がったのですが原因がわかりません
機械主軸が回転するとベアリング部分や駆動用モータが発熱しさらに
加工の熱も加わり主軸が伸びます。主軸の長さが500mmとすると、
例えば1℃温度が上がると約0.006mm伸びて、その分工作物を削り
すぎて小さくなる可能性があります。
マシニングセンタなどはこの熱変位をミニマムに抑える機工夫が
されています。

681:名無しさん@3周年
08/07/13 21:51:45 XQuyHo4J
>>677
鉄板を砥いでより多くの紙を切るように言われました。それでなぜ紙は切れるのか??
もっと切れるにはどうしたらいいのか。切る速さを変えることによって枚数は変わるのか??
どこを砥げばいいのか??
皆さん教えてください。

682:662
08/07/13 22:21:57 uVG8/zum
>>679
>F=m d(dx/dt)/dt
ニュートンの第二法則ですよね?

運動法則がまったく理解出来ていない事がわかりました。
もう少し勉強します。

ただ、最後に一点。
>URLリンク(cyclo.shi.co.jp)
48ページ目、制動トルクに使われている”9.55”の導出方法を教えてください。
多分、僕の問題もこれと同じ解き方だと思います。

683:名無しさん@3周年
08/07/13 23:16:42 HOs1FGat
制御工学についての質問です
(1)目標値に対する0型、2型の系の定常位置、速度、加速度偏差を求めよ

(2)開ループ系伝達関数G0(s)=K/{s(1+10s)(1+s)}をもつ閉ループ系で
 1.ゲイン余有が(dB)となるようなKの値を求めよ
 2.位相余有が30°となるようなKの値を求めよ

お願いします

684:名無しさん@3周年
08/07/13 23:20:40 qPfdWgVx
>>681
まず切るって現象のメカニズムについて調べてごらん。
そこから全ての答えを導き出せるから。

ヒントは摩擦。

685:名無しさん@3周年
08/07/13 23:28:12 XQuyHo4J
>>684
すみません。
よくわからないので教えてください

686:名無しさん@3周年
08/07/14 01:23:29 HCfxyggP
考察ってのは答えじゃなくて自分が考えたことを書くんだよ
「よくわかりません」って書けばよし

687:名無しさん@3周年
08/07/14 11:58:14 ZIz6CEz3
会社の上司から「インチねじの種類4つは?」、
「アメリカネジの6種類は?」という問題をだされたのですが
わかりません。。どなたか教えてください”!!

688:名無しさん@3周年
08/07/14 12:17:31 7lZCcHts
ググれ大馬鹿者。

689:名無しさん@3周年
08/07/14 18:37:01 0Af5DlDQ
>>682
なにその手の込んだ晒し上げw

690:名無しさん@3周年
08/07/14 20:46:09 Tm07ITK8
>>683
(1)
URLリンク(wwwo.esys.tsukuba.ac.jp)
(2)
URLリンク(www.fl.ctrl.titech.ac.jp)

ご参考に。

691:名無しさん@3周年
08/07/15 09:46:00 FRe8KzC9
>>682
T=J(dω/dt) で、TとJが定数のときは最も初等的な微分方程式で、Jω=T・t+Jω_0という解が容易にもとまる。
そのpdfにある式はこのω(角速度)をN(毎分の回転数)に置き換えたもの。
ω=2π(N/60)で、60/(2π)が約9.55。

692:名無しさん@3周年
08/07/15 21:39:58 ac8dW1Kz
制御の問題でPD制御と微分先行型PD制御の違いについて
述べる問題を出されました。

微分先行型にすることによって得られる利点について
わかる方いましたらお願いします。簡単に理由も教えてくださると嬉しいです。

693:名無しさん@3周年
08/07/15 21:54:55 awy2K2hX
丸投げ厨は絶滅しろw

694:名無しさん@3周年
08/07/15 22:52:38 sjIkcUb2
夏だね~

695:662
08/07/16 21:15:54 4hR1E8U3
>>689
そのレスの意味するところが良くわかりませんでした。
僕が誰かを晒し上げたと言うことでしょうか?
それならば、失礼しました。

>>691
レスありがとうございます。計算してみます。

696:- take -
08/07/17 07:26:39 b+DbDboX
>>669 > 鉄板を砥いで紙が何枚きれるか実験しました。

刃物は、「炭素鋼と言う鉄」を、「焼入れ」や「焼き戻し」をして、硬く強くしないと、
なにか切っても、すぐナマクラになり、切れなくなってしまいますよね。

>>676 > ナイフの加工のことで困っています。

  ■●初心者歓迎、刃物質問&相談スレ 16
  スレリンク(knife板)l50

  【武家】日本刀の斬れ味 ~四の太刀【目利】
  スレリンク(knife板)l50

  ◆刀の切れ味を表す新しい単位を考えるスレ◆
  スレリンク(knife板)l50

  自作刃物総合スレ 07
  スレリンク(knife板)l50

  刃物板@2ch掲示板
  URLリンク(hobby11.2ch.net)
  URLリンク(hobby11.2ch.net)

上のところで聞きましょう。
こんな工学板で幾ら聞いても、詳しく答えられる方は、恐らく現れないでしょう。

697:名無しさん@3周年
08/07/17 07:44:13 9JWqbGTw
ID:b+DbDboX = >>5 につきレス内容は眉唾物です。

698:- take -
08/07/17 08:02:13 b+DbDboX
>>681
> 鉄板を砥いでより多くの紙を切るように言われました。

学校の宿題ですか。

> それでなぜ紙は切れるのか??

【 切る 】と言う現象は、刃物の「切れ刃先端」が尖っているため、そこの部分に当たった物質は、
尖った部分の極小さな面積のために、非常に高い圧力が加わり、部分的に潰され破壊するので、
その「潰され破壊する現象」が連続的に起こることにより、【 切れる 】と言う結果が作り出されます。

> もっと切れるにはどうしたらいいのか。

「鋭い刃先」に作ることが重要です。
鋭く研ぐためには、順次荒い砥石から、細かい砥石に変えて作業を行う必要がありますね。
また、「硬さや強さを持った材料」を使わないと、鋭く研ぐことも難しいわけです。

> 切る速さを変えることによって枚数は変わるのか??

日本刀のように、「刃物の重量で切るような使い方」の場合は、速度を上げることは重要でしょうが、
カッターナイフのようなものでは、手の力のみで切るので、速度は関係ないと思われますが。

> どこを砥げばいいのか??皆さん教えてください。

刃先が丸くならないように、鋭く尖るように、研げばよいのではないでしょうか。
まあ細かいことは、先に書いた「刃物板」に行かれて、聞いてもらえれば教えてもらえるでしょう。

699:- take -
08/07/17 08:03:02 b+DbDboX
>>681

刃物以外で聞きたいことがあれば、「DIY板」などで聞くと、良いでしょうね。

  DIY@2ch掲示板
  URLリンク(hobby11.2ch.net)

  ■掲示板一覧■
  URLリンク(menu.2ch.net)

700:ぼこぼこにしてやんよ。ね。
08/07/17 08:15:25 b+DbDboX

>>697 ← 簡単な質問にも答えられない【低脳男】は、二度と出て来なくて良いぞ~~ぉ。w

 ∧_∧  
 ( ・ω・)=つ≡つ
 (っ ≡つ=つ
 /   ) ババババ
 ( / ̄∪

こんど出てきたら、絶対、ぼこぼこにしてやんよ。ね。

701:名無しさん@3周年
08/07/17 20:11:46 jKdp592q
>>5

702:名無しさん@3周年
08/07/18 10:19:30 nfv++7cF
>>6


703:名無しさん@3周年
08/07/18 21:35:33 nfv++7cF
>>7

704:名無しさん@3周年
08/07/19 06:47:15 W7Ulryof
>>8

705:名無しさん@3周年
08/07/20 07:15:01 9mye12tm
>>9

706:名無しさん@3周年
08/07/20 08:39:25 Dm1Gbwrf
>>5

707:名無しさん@3周年
08/07/20 11:05:44 9mye12tm
>>5
2チャンネルは統一教会の半島右翼が姿を隠して運営する謀略掲示板

●  2ch裏の歴史と噂話と真相
   URLリンク(resistance333.web.fc2.com)

●  [犯罪予備軍養成掲示板]2ちゃんねるの裏事情・事件簿
   URLリンク(www.doblog.com)

●  2chの真実(裏の歴史) 犯罪者養成掲示板2ちゃんねるの裏事情・事件簿
   URLリンク(6243.teacup.com)

●  西村博之 (Wikipedia)
   URLリンク(ja.wikipedia.org)

●  中尾嘉宏 (Google)
   URLリンク(www.google.co.jp)

708:名無しさん@3周年
08/07/20 11:07:21 9mye12tm
>>4

709:名無しさん@3周年
08/07/20 11:08:09 9mye12tm
>>3

710:名無しさん@3周年
08/07/20 11:08:53 9mye12tm
>>2

711:名無しさん@3周年
08/07/20 11:09:35 9mye12tm
>>1


712:名無しさん@3周年
08/07/20 11:11:25 9mye12tm
>>0 ← このスレッドは終了致しました。w

713:名無しさん@3周年
08/07/20 13:28:52 Dm1Gbwrf
ID:9mye12tm = >>5 = 役立たずの用無し

714:662
08/07/20 15:08:55 UXOZnbxG
>>691
ありがとうございました。答えが出ました!!

715:過疎です。
08/07/25 09:11:24 1JH5uW5/

やはり。

かなりの過疎ですから。

いよいよ、終了でしょう。w

716:名無しさん@3周年
08/07/25 17:38:26 N2Dh49cg
生産工学についての質問です
車に使用されているヒューズの原料と製造工程を知りたいのですが
どなたか教えてください。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch