08/12/19 21:16:41 Tb3dlf02
>>189
リフト量じゃなく開口時間で制御しようとしてる。
早閉めは「必要なだけ吸ったら閉めちまえ」で、遅閉めは「吸いすぎた分は吐き戻せ」。
>>188
コストの事だけど、製作レベルが高くないと駄目だからねぇ。
確か各気筒のバラつきが5パーセントを超えると(変な表現だけど)回転が気持ち悪くなる。
バルブで制御するのだから、各バルブのタイミングの誤差を5パーセント以内に収めないといけない。
そうなると、カムやカム周りのアームなどの部品の精度のばらつきが5パーセント以内!
そしてやっかいな事に「鉄とアルミの熱膨張は違う」し「使ってるとばらつき磨耗してばらつきが出る」。
(…だから「うちは技術者集団」というBMWが「コスト掛かってでも!」という車種しか採用してないのか?)
(えーと、一番安いモデルをググると…おや?ミニクーパーも搭載?…って、これ250万もするの!?)
あと、個人的には気筒休止と組み合わせてレベルを下げた方がいいと思うんだが。
100パーセント~(可変)~50パーセント~(気筒休止+可変)~アイドリング という感じで。
つか、オルタネータをブラシレスモーターにしてセルと発電兼用にして、アイドリングなんて止めてしまいたい!