07/08/07 09:16:37 Mh6nklaQ
>>255
カッターで切れるのか
報告サンクス
260:名無しさん@3周年
07/08/07 23:04:21 1IrFhmuM
>>259
よーく考えると黒鉛のようなものがシート状になってるから
切れるはず。ただ厚さがそんなにないやつに限っては。
ただ粘さがないのでもろいかも
261:名無しさん@3周年
07/08/09 02:56:52 U+DQm+DF
PCD300
262:名無しさん@3周年
07/08/09 14:39:24 If/+E59o
URLリンク(www.uploda.org)
この電線(コネクタとセットのもの)を探してるのですが、どなたか情報ありませんか?
コネクタの型番はSMR02V-Bです。
263:名無しさん@3周年
07/08/10 00:17:50 lqPakuTX
スレリンク(newsplus板)
「0系新幹線」「YS11飛行機」を「機械遺産」として認定へ
どちらも「島兄弟」の作品
264:性懲りもなく、、、、、
07/08/10 18:51:31 LYVp3Iom
>>262
見えません。
265:名無しさん@3周年
07/08/13 02:46:13 C9ofW9TE
>>262
URLリンク(www.tackdenshi.co.jp)
の
URLリンク(www.tackdenshi.co.jp)
を買えばいいんじゃねえの?結線ぐらい、自分でしろ。
266:名無しさん@3周年
07/08/14 00:17:13 G5Q/UbNt
>>265
けど、圧着工具が高いかも。
# AMPのコネクタで工具が10万超えて腰が引けた
267:名無しさん@3周年
07/08/20 12:27:14 FXgGUTh8
楕円の製図について質問なのですが、楕円の寸法記入って長径と短径だけで良いのでしょうか?
ちなみに、自分が使ってるCADソフト(JW-CAD)では、長径(短径)と扁平率
の入力だけで描けました。
よろしくお願いします。
268:名無しさん@3周年
07/08/21 11:05:32 Jzc/16Ka
↑直径と円筒を何度で切断しているかの角度情報だけでOK
269:(=゜ω゜)ノ ぃょぅ!
07/08/21 11:45:36 IfJWiVm7
> 楕円の寸法記入
「製図の書き方」として、どのような数値入力方法が適切か?、と言う質問なのか、
「CADソフト」として、どのような寸法入力機能が必要か?、と言う質問なのか、
「製造用図面」として、どのように寸法を入れれば作れか?、と言う質問なのか、
それと共に、
その図面が、立体図か、組み立て図か、製作用部品図なのか、などなど、
どのような種類の図面なのか?、も良く判らない状態で、
それらの質問に答えることは、困難だと言える。
270:名無しさん@3周年
07/08/21 11:59:47 txBISTup
hgfhh
271:名無しさん@3周年
07/08/21 12:23:25 RS7J0Id7
>>267
製作現場に問い合わせたら?
272:名無しさん@3周年
07/08/21 15:18:27 O5EPKAf3
今、夏休みの宿題で機械要素や機構を調べてくるという宿題をやっているのですが、
スポークは機械要素に分類されますか?
URLリンク(ja.wikipedia.org)
273:hgfhh
07/08/22 11:08:15 vqnSLR/S
hgfhh
274:(=゜ω゜)ノ ぃょぅ!
07/08/24 18:09:48 IgsDVd59
>>272
機械要素とは
URLリンク(www.google.co.jp)
275:名無しさん@3周年
07/09/01 21:44:04 ANn2GTNQ
アイゾット衝撃強さの単位というか定義がJISとASTMで違うようですが
JIS kJ/m^2
ASTM J/m
どちらがより実際を表す指標となるのでしょうか
また、業界ではどちらが幅を効かせているのでしょうか
276:名無しさん@3周年
07/09/04 21:34:42 ugKe9Lfg
ロウ付について質問なのですが、
自分の身の回りで観る物では、
全周をロウ付した物しか目にした事がありません。
溶接の様に断続、点付けが無いのは、
強度が低く、熱による歪も気にしなくて良いからでしょうか。
また、基本的にロウ付では全周以外は在りえないのでしょうか。
277:名無しさん@3周年
07/09/04 21:59:27 eTlwLPA0
>>276
点付けしようにも、全周流れちゃうからだろ。
278:名無しさん@3周年
07/09/06 00:34:09 M2lpArJS
いつもお世話になります
よろしくおねがいします
ある工場の受電電圧が1割程度、低下した際に、工場内での負荷
・三相動力(電動機など)
・単相負荷(照明その他もろもろ)
の
・出力
・電流値
はどのように変化するのでしょうか?
たとえば電動機は、
・電圧↓で電流↑で出力が一定のまま
なのか
・電圧↓で電流↓で出力が下がるのか
どちらでしょう?
特に実務的にお詳しい方にアドバイスいただければ幸いです
(電圧が下がって、電流が上がることなどあるのだろうか。。。
もしかして負荷が変わるのか!?ん~わがらん。。)
279:名無しさん@3周年
07/09/06 11:05:39 k/LJPn/j
>>278
機械・工学板の下に電気・電子板があるんだが
初心者質問スレ その35
スレリンク(denki板)
280:名無しさん@3周年
07/09/06 16:03:34 +CUNk/4d
中間ばめI と 中間ばめII の違いって何?
281:名無しさん@3周年
07/09/06 18:22:48 rMMKknyc
YAMATOの誘電式はかりって言うのがあって、スイッチ入れるとピーと
高い音が出て売るさいんだけど、これはどういう原理で重さを測ってるんでしょうか
何か振動子にかかる応力の変化による、周波数の変化を測定してるとか?
282:名無しさん@3周年
07/09/06 18:37:00 usGnCCzn
「制御系」とは何を指しているのでしょうか?
フィードバック制御とかプロセス制御とかそういった制御手法の分類のことなんでしょうか
283:名無しさん@3周年
07/09/06 19:18:06 M09GoFnz
どなたか分かる方お願いします。
外径150角×900の六面削、S45Cの調質材(分割不可)において
中心Ф50の14度テーパー穴はどの様に加工すればよろしいでしょうか?交差は0~-0、1です。
よろしくお願いします!
284:名無しさん@3周年
07/09/06 19:27:14 M09GoFnz
すいません、テーパーはФ50~Ф40位です。
285:名無しさん@3周年
07/09/06 21:48:09 /+D0TSD0
誘導電動機の速度制御について質問です。
一次電圧による速度制御の場合、入力(消費電力kW)や出力は変化するのでしょうか?
わかりやすく説明されているHP等あれば誘導おねがいします
286:名無しさん@3周年
07/09/06 21:58:10 t3f8OqUc
>>285
電気・電子
URLリンク(science6.2ch.net)
287:名無しさん@3周年
07/09/06 22:53:31 /+D0TSD0
誘導さんくす
いてきまつ
288:名無しさん@3周年
07/09/06 23:19:25 /qdlpKYw
>>281
URLリンク(www.vibra.co.jp)
289:名無しさん@3周年
07/09/07 12:47:32 saEt6F2o
当方工作好きなオッサンです。
アルキメデスの螺旋ポンプって性能線図、流量などの式を出せますか?
ただの工作で終わらせないで、ポンプ製作までの工程を学べないかと思うのですが…
290:…
07/09/07 13:12:15 t9iNI+Jy
…
291:名無しさん@3周年
07/09/07 16:31:01 laygeSFR
流量は幾何学的形状と回転速度によるんじゃない?
揚程と入力を比較すれば効率計算できるかも
292:名無しさん@3周年
07/09/07 16:52:40 qVXq1CHI
>>288
URLリンク(www.mcs.drexel.edu)
293:(=゜ω゜)ノ ぃょぅ!
07/09/08 06:54:28 3/Nou18K
>>289 > 性能線図、流量などの式
【 定容量型 】ポンプやモータにおける、流量の考え方は、全て同じです。
毎分の流量 = 1工程で吸い込める流体の容積 × 毎分の回転数
今回の場合は、【 1工程 : 螺旋一巻 】と言うことになります。
アルキメデス ポンプ
URLリンク(www.google.co.jp)
294:289
07/09/08 09:13:23 L/GPDZJb
>>291>>293
申し訳ない…わりとでてくるものだね。
それら参考にしてまたいじくってみます。
295:292
07/09/08 09:49:56 IntSPpZN
俺の教えたのは無視か。詳しく書いてあるのに。
296:(=゜ω゜)ノ ぃょぅ!
07/09/08 10:26:25 3/Nou18K
>>295
これからはもっと、目立つように、工夫して書きましょう。( w )
297:288
07/09/08 10:35:22 Ojmy4s5U
>>295
最後まで読んでしまったよw
298:名無しさん@3周年
07/09/08 11:03:16 D6As0B+U
すみません、誰か教えてください。
オルタネーター(26v)付き交流発電機(220v)を配電盤に繋げ24v自動充電装置(浮動充電電圧26v)
から24vバッテリーを充電する事は出来るでしょうか?当然オルタネーターからも充電されています
299:名無しさん@3周年
07/09/08 21:42:01 4Q11r0EE
>>298
電気板にどうぞ
初心者質問スレ その35
スレリンク(denki板)
300:名無しさん@3周年
07/09/09 16:01:31 BTdGclJg
∧_∧ ∧_∧
( ・∀・) ( ´∀`)
⊂ つ⊂ つ
.人 Y 人 Y
し'(_) し'(_)
「あぁ 恋せよ アミーゴ♪踊ろう セニョリータ♪」
∧_∧ ∧_∧
(・∀・ ) (´∀` )
⊂、 つ⊂、 つ
Y 人 Y 人
(_)'J (_)'J
「眠りさえ忘れて 踊り明かそう♪サーンバ ビバ サーンバ♪」
∧_∧ ∧_∧
( ・∀・ ) ( ´∀` )
( つ⊂ ) ( つ⊂ )
ヽ ( ノ ヽ ( ノ
(_)し' (_)し'
「マ・ツ・ケ・ン サーンバー♪オレ♪」
∧_∧ ∧_∧ 【ゴールデンレス】
∩ ・∀・)∩∩ ´∀`)∩ このレスを見た人はコピペでもいいので
〉 _ノ 〉 _ノ 10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
ノ ノ ノ ノ ノ ノ そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
し´(_) し´(_) 出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
301:スミス
07/09/11 06:22:45 bZD9v7YW
>>280 > 中間ばめI と 中間ばめII
そういう区分は、聞いたことがない。
少なくとも、「JIS規格」にはないと思う。
寸法公差及びはめあい
URLリンク(www.misumi.co.jp)
URLリンク(www.misumi.co.jp)
URLリンク(misumi.jp)
302:名無しさん@3周年
07/09/11 10:13:27 9jMpZfw4
>>298
できます。と言うかトラックのエンジン廻りと同じでスタータもあるのでは?
工夫すれば220Vからでも充電できる。
303:汎用旋盤2年目
07/09/12 19:18:49 /QdEfysH
汎用旋盤の質問です。
アルミ材の切削を初めてやりました。
切削油は足りてると思うのですが、外周に白いスジ(ムシレ?)のようなモノがでます。
切削後の肌自体は仕上がっているのですが(指で触っても段はありません)
これはバイトのスクイが悪いのでしょうか。
使用しているバイトはK種の33型です。
ベテランの皆様の助言を頂けたら幸いです。
304:名無しさん@3周年
07/09/15 01:58:22 gFLg3svt
ぬれたキャッシュカードを入れても、ATMは壊れないのでしょうか?
305:名無しさん@3周年
07/09/15 22:42:16 uQpvNIbT
>>304
なんかエロイな。
306:名無しさん@3周年
07/09/16 03:01:05 GJpeAwxN
3次元CADを使って機械設計をしている者です(オペではありません)。
常々、疑問に思っている事があるのですが、世間の会社では、
JISの製図法って守られてるのでしょうか。
例えば、
・対象な部品は半分だけ書く
・中心振り分けで穴の寸法を入れる(1回中心追うって事ですよね)
・穴は記号で代用
・正面から見える様に断面を回転させる
・アイソメ図は書かない。
など、3次元では逆に面倒な事も多く、
製造や他部署、仕入先の人も知識がある人ばかりでは無いので、
(派遣の人とか今は多いですし)
実際の形を出してやったほうが良いと思うのですが・・
如何なものでしょうか。
307:名無しさん@3周年
07/09/16 06:42:20 clkFF7gy
>>306
状況によりけりでは。
たとえば3D CADはそのままNCの制御データに変換することも多いから、そういう場合は完成形が必要。
308:名無しさん@3周年
07/09/16 11:31:51 lKTELfwI
>>306
転職した先の会社なんだけど、
溶接とか業者におまかせななので
溶接記号とかJIS準拠じゃないです。
>対象な部品は半分だけ書く
全部書いたら駄目ということはないが。
>アイソメ図は書かない
書くのが駄目にはなってないと思うけど。
309:名無しさん@3周年
07/09/19 20:31:38 nxQ2jBWt
縦軸が温度で、横軸が炭素量のFe-C系状態図見て、
オーステナイト、フェライト、焼入れ、焼鈍しとか用語が
出てくるのあるじゃないですか?
あれで、オーステナイトまで温度あげても、一般的には常温で使うんだから、
オーステナイト状態の炭素鋼は常温にはない、っていう図の読み方で
正しいのか??今更だけど、教えて~w
あと、ステンレスだど、オーステナイト系とか、マルテンサイト系とか
あるじゃないですか?ステンはステンで、状態図が違うから、
オーステナイト系があるってこと?
釣りじゃないんで、まじめに知りたい。
310:名無しさん@3周年
07/09/20 00:45:50 y5X/3Nqa
金属材料の教科書を100回読み返せ。
311:名無しさん@3周年
07/09/20 01:32:33 TtAN/w5r
発熱する機械に、鉄製の覆いをつけようと思っています。
(覆いをつける前の状態)むき出しの時は周囲の空気に放熱されていたと思うのですが、
鉄製の覆いと機械を連結しておけば、鉄製の覆いに熱が伝わり、ヒートシンクの役割もかねてくれますでしょうか。
312:名無しさん@3周年
07/09/20 09:09:02 37EYiq6a
>>306
>・対象な部品は半分だけ書く
>・穴は記号で代用
>・アイソメ図は書かない。
これらのことは手書きで面倒だった時代のことでCADでは、たやすく書けることもあり
できるだけ実物に近い状態でノットスケール無しが原則になりました。
大切なことはビギナーの人が見ても見落としが少ないこと、多くの断面抽出とかで。
313:名無しさん@3周年
07/09/20 09:28:00 rTrtQsCd
>311
空気の流れが悪くなり、熱がこもる
こもった熱がカバーの鉄板を加熱する形になるので
金網とかじゃ駄目なの?
314:名無しさん@3周年
07/09/20 09:46:25 jYAJNR2c
>>313
騒音対策をしたいんじゃね?
>>311
>>313の言うように熱が篭る。開口部を設け、ファンをつけられないか?
315:名無しさん@3周年
07/09/20 18:52:36 vG/+Cwup
どの程度の発熱なのか分からないけど、
放熱部にエアブローして様子見るって手も…
空気も漏れないような密封カバーじゃ無理だけど。
316:名無しさん@3周年
07/09/20 22:16:21 LEEfF0hp
>>306
図面は設計者の意図を間違いなく作る人に送るもの。
アイソメ図は瞬時にできるので、私は図面の端っこに置いてるよ。
意図を間違いなく伝えるのが図面だし。
317:名無しさん@3周年
07/09/20 22:57:10 O1RTymwW
社内にノウハウの無い技術を開拓したい場合(上司への企業メリット説明は後でするとして)
について詰まってます。
インターネットや、技術資料関係を読み漁ってるんですけど、それらしいのが無くて、
最終的に実験させて欲しい旨要望するのかなって思うんですが、それでいいんでしょうか?
318:名無しさん@3周年
07/09/21 08:13:04 bW5K4H3G
>>317
下調べを切り上げて実験に移っていいかという質問なら、
技術の内容・難易度・得られるメリット・かかる費用等
諸条件によって総合的に判断するものだから何ともいえない。
むしろ上司に相談すべきでは?
319:名無しさん@3周年
07/09/21 08:36:04 hAtCsvF6
>>317
直上の上司よりも、部門長とかに先にやりたいことを匂わすのがオレの常套手段。
直上の上司は所詮中間管理職(の下っ葉)なので、保守的なことが多い。
なので、コネ(つっても、世間話できる程度でいい)を利用して、一足飛びに
上司の上司の上司に話を持ってく。
もちろん、やりきるだけの実力が無いと、一発でつぶされるので、
両刃の剣だが。
320:名無しさん@3周年
07/09/22 22:59:38 z32GdJ4S
インジェクター、エジェクターの違いが良くわからない。
インジェクターが吸入、エジェクターが排出ってあったけど、
結局、作動流体が作り出す負圧に巻き込まれて、作動流体に押し流されるって事で変わらないよね?
間違ってる?
321:名無しさん@3周年
07/09/23 20:47:30 qtobH0Ju
スケールフィードバックって何?教えてけろ。
322:↑
07/09/23 21:32:26 YYtVnn0A
その程度の用語は、検索すればすぐ見つかる。
323:↑↑
07/09/23 21:44:19 YYtVnn0A
injector
URLリンク(eow.alc.co.jp)
ejector
URLリンク(eow.alc.co.jp)
辞書の使い方も知らん香具師がいるな。
324:↑↑↑
07/09/23 21:52:14 YYtVnn0A
以下、おまけ。
fuel injector
URLリンク(images.google.co.jp)
steam ejector
URLリンク(images.google.co.jp)
325:名無しさん@3周年
07/09/23 22:03:44 onEGjp1y
>322-3
>320の理解はあっているのか間違っているのかどっちだ?
326:↑↑↑↑
07/09/23 22:30:40 YYtVnn0A
>>325
日本語の場合の、インジェクターとエジェクターは、意味が違って、
使われる場合の方が、多いと思う。
英語の場合の、injector と ejector は、同じ意味に使われる場合が、
有るのかもしれない。
下の解説を読めば、その辺の違いも、判るかもしれない。
(Wikipedia) Injector
URLリンク(en.wikipedia.org)
327:名無しさん@3周年
07/09/23 22:35:59 ElgiWNaB
>>5
328:↑ 警察
07/09/23 22:38:24 YYtVnn0A
逮捕する。
329:↑↑↑↑↑
07/09/23 22:39:25 YYtVnn0A
>>325
(Wikipedia) Steam injector
URLリンク(en.wikipedia.org)
(Wikipedia) Steam ejector
URLリンク(en.wikipedia.org)
330:名無しさん@3周年
07/09/24 04:09:29 jic2fHRg
>321
判りやすく言うと、スケールフィードバックはモーターが行なった移動指令を再確認してNCに戻す装置。
通常モーターにはエンコーダーという位置決め検出器が付いていて、モーターが何回転したかで機械の位置を
決めているが、この場合例えばモーターとボールねじの連結部分が滑っていてもモーターがきちんと回転している
以上問題なく機械は動いてしまう。
スケールフィードバックの場合はモーターが行なった移動作業を実際の機械の動きで確認し、問題があれば
エラーを出すためより確実で高精度の動きが出来る。
一般にスケールなしがオープンループ、スケールありがクローズドループという。
判った??
331:ふっ、ふぁぁはぁ~。w
07/09/24 06:12:49 cazb3oKh
>>321-322
「技術の森」
No.14343 フィードバック方式(位置決め)について
URLリンク(www.nc-net.or.jp)
332:ふっ、ふぁぁはぁ~。w
07/09/24 06:36:01 cazb3oKh
>>329
(画像)Steam injector
URLリンク(images.google.co.jp)
「 Steam ejector 」の方は知ってたけど、
蒸気を使った「 injector 」の方も有ったとは、知らなかったなぁ。
結局のところ、こう言う構造でも、使い終わった残りのスチームは、
上手く排出できるのだろうか。
まあスチーム圧で「水を送り出す場合」なら、蒸気は温度が下がり、
そのまま水になるので、問題は無いわけだが。。
333:名無しさん@3周年
07/09/24 15:19:40 BxP5XuxZ
TAKEよ
日本でのインジェクターは何かを入れる目的で
エジェクターは何かを排出させる目的で 使われる言葉
原理は一緒だが設置目的が違うということ?
ただし、インジェクターもエジェクターも広い意味ではポンプなどを含む場合がある
わざわざ英語で検索して、何か意味があるの?
334:↑ 警察
07/09/24 18:22:32 cazb3oKh
執拗なる、「特定人物への粘着的質問者」は、今後逮捕されるであろう。
2ちゃんねる発の逮捕(書類送検)者
URLリンク(uguisu.skr.jp)
335:名無しさん@3周年
07/09/24 18:38:08 ww5Hvw5c
>>334
そろそろ>>320>>325に答えてあげれば?
できるならな
336:↑ 警察
07/09/24 21:22:19 cazb3oKh
執拗なる、「特定人物への粘着的質問者」は、今後逮捕されるであろう。
2ちゃんねる発の逮捕(書類送検)者
URLリンク(uguisu.skr.jp)
337:名無しさん@3周年
07/09/24 21:42:12 ub8WQhC3
>>333 >>335
「郷に入っては郷に従え」です >>5
338:↑↑ これはかなり嘆かわしい状態だぞ。
07/09/24 21:43:36 cazb3oKh
>>320 >>335
英辞郎 on the WEB
・ inject 【他動】
URLリンク(eow.alc.co.jp)
1. ~を入れる、~を注入{ちゅうにゅう}する、
~を投入{とうにゅう}する、
~を注射{ちゅうしゃ}する
2. ~を吹き込む、~を差し挟む
・ eject 【他動】
URLリンク(eow.alc.co.jp)
1. 〔機械{きかい}などから物を〕外に出す、
押し出す、取り出す、イジェクトする
2. 〔液体{えきたい}・煙などを〕噴出{ふんしゅつ}する、
排出{はいしゅつ}する
「辞書」もまともに使えないとは、これは、かなり嘆かわしい状態だぞ。
彼は中卒ではなく、【 小卒 】だったのかもね。w
339:名無しさん@3周年
07/09/24 22:00:09 LROSfkqp
>>330 様
>>331 様
ありがとうございました。
理解出来ました。
貴殿達に幸多からんことをお祈りしております。
㌧クス。
340:~ 中華01号 ~
07/09/25 18:14:13 DTTyfXxp
>>335 > できるならな
君はこんなところで聞く前に、「夜間中学」にでも行って、
「動詞の語尾の変化」など、英語の初歩の初歩を、
まず、学んでくる必要があるのではないか。
341:名無しさん@3周年
07/09/26 06:08:40 rk3DvlZG
やはり、例の人は「小卒」だったのね。w
342:名無しさん@3周年
07/09/26 17:11:16 /v+cWPsu
JIS規格のM2のネジとナットの組み合わせでバックラッシュがどのくらいなのかがどうしても分かりません
どなたか力を貸してもらえないでしょうか?
役に立つサイトなどを教えていただけるだけでも幸いです
宜しくお願いします
343:名無しさん@3周年
07/09/26 19:10:38 FCQqFnKf
用語の意味に関する質問です.
衝撃試験の際の破壊された試験片の横膨出量の物理的意味
を教えてください.
344:名無しさん@3周年
07/09/29 03:02:57 fOA9Y5C/
大きいホイールと小さいホイール、漕ぎ出しが軽いのはどっち?
【ダイヤモンド】小径ロードを語れ 4【非折り畳み】
スレリンク(bicycle板)
345:名無しさん@3周年
07/10/02 20:09:31 gTx+cHxb
ちょっと困ったことがありまして質問です。
面に軽く擦ったような傷がついてしまい、傷を取りたいのですが、厚み公差が±0.02mmしかなく、下手に削りすぎると公差を割ってしまうのでどうしようか困っています。
小物なんですが数が50個くらいあって一つにそんなに時間をかけられないです。
材質はSUS303です。
よいお知恵をご教授願います。
346:名無しさん@3周年
07/10/02 21:04:34 Qhm8Tma7
■在日支那人・南朝鮮人を迫害し国内から追放せよ■
周知の事実だが在日支那人・南朝鮮人は「凶悪犯罪者」である。
自国内ではイカれた反日運動を日々繰り返し、「金」の為に日本へ侵入し続け、日本内部でも反日活動を繰り返す。
奴らは「金」の為なら平気で「盗み」や「殺人」を行い女を「強姦」する。
または、公になりにくい「万引き」で入手した商品を売りさばいくことを生業としている。
留学と称し犯罪の為に日本へ侵入し大学等に湧いている工作員である
支那人南朝鮮人を追放しなければならない。
在日は「凶悪犯罪者」である。
南朝鮮・支那はは日本にたかるハイエナ以下のゴキブリである。
南朝鮮は育ててもらった大恩ある日本から独島を奪い、大量の犯罪者を送り込み、
統一教会というイカれた反日組織をつくりあげ日本を侵略しつつある。
日本人は早急に反中・反韓組織をつくらなければ手遅れになる。
347:345
07/10/02 21:08:45 gTx+cHxb
肝心なことを忘れてました。
傷の大きさは、長さ5~8mm、幅1.5mm前後の線状です。
348:名無しさん@3周年
07/10/02 23:31:41 DWb5SUnz
>>347
研磨で徐々にとっていくのは時間的に却下ですか?
349:通りすがり
07/10/03 08:36:51 IL8oyuRB
>>347
傷の深さと、仕上がりの表面粗さによるが、
端面たれるけど、バフ研じゃない?
350:名無しさん@3周年
07/10/04 19:51:43 NfJb0iea
質問があります。
どうか教えてください。
実験でトルク変換器を使用しているのですが、誤って
ローパスフィルタの設定を変更してしまい、
元々の設定が分からなくなってしまいました。
そこで質問なのですが、例えばローパスフィルタの設定を
10Hzから1kHzに変更した場合、トルク変換機の表示にどのような変化が
現れるでしょうか?
表示されている数値の幅が変わるだけなのか、
それとも特に目立つ影響は無いのか、
どうか教えてください。
宜しくお願いします。
351:名無しさん@3周年
07/10/05 18:40:34 MB3vWKOh
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
↑どっかで見た回答パターンだw
352:名無しさん@3周年
07/10/06 10:54:24 Y1ZIu7Eg
>>350
>表示されている数値の幅が変わるだけなのか、
>それとも特に目立つ影響は無いのか、
状況によります。
そもそも現象を観察するのにフィルタなどない方がよいのですが、トルク
信号にノイズが混入しているのでしょうか。これを濾過するためのローパス
フィルタなのでしょう。
(1)トルク信号の振動成分が不要な場合
フィルタの設定は気にしないでもOKです。信号波形を観察して、ノイズが
消えるまでカットオフ周波数を変えても問題ありません。ただ、トルクの
変化に対して信号の追随性が低くなることには注意が必要です。
(2)トルク信号の振動成分が必要な場合
何Hzまでの振動成分が必要でしょうか? これよりもカットオフ周波数を
下げると、必要な情報が失われてしまいます。細かいことを言うと、フィルタ
特性によっては、大事な信号を変質させる可能性もありますので、
指導者に正直に謝って、再設定してもらうとよいでしょう。
353:350
07/10/07 01:27:39 Xo/sNxGU
>>352
ありがとうございます。
とりあえず、正直に話してみようと思います。
354:マウンテンバイク野郎
07/10/07 07:12:39 4yKYDg1J
>>344 > 大きいホイールと小さいホイール、漕ぎ出しが軽いのはどっち?
車体全体重量が同じとしても、「小径ホイール車」は「大径ホイール車」に比べ、
車輪自身の、【 慣性モーメント 】が小さくなる分、加速や減速の場合における、
トータルでの仕事量を、小さく出来ることは、原理的に明らかなことであります。
そのため、『 漕ぎ出しが軽い 』と感じられるのも、その通りとは思われますが、
小径車輪による【 コロガリ抵抗の増加 】の問題もあり、長時間乗った場合に、
どちらが省エネルギーか、と言う問題は、実験で求めるしかないのでしょうね。
355:マウンテンバイク野郎
07/10/07 20:56:32 4yKYDg1J
> 原理的に明らかなことであります。
【 慣性モーメント 】が小さくなる、
と言う考え方は、小径車輪と大径車輪での、「回転数」の違いを、
良く考えていなかったため間違っていた可能性あり。
現在、考え中。。
356:名無しさん@3周年
07/10/08 07:23:23 OMX0EDXL
路面の抵抗は考慮の外ですか?
完全に平坦な路面など有り得ないわけで、真逆に極端な路面を考えてみましょう。
○○○○○○○○○○○○○○○○○
○の直径を仮にφ100mm。このけったいな路面にφ50mmの車輪とφ200mmの車輪を走らせ、
どちらが抵抗少なく発進できるかを考えれば良いんじゃないかな、当然車輪に掛かっている加重は
0じゃ有りません。凹みに落ち込んだ車輪は凸を乗り越えるためにその位置エネルギーを消費します。
人力車や荷車は荒れた路面での走行性を高めるために車輪の直径を極限まで大きくしていました。
357:名無しさん@3周年
07/10/08 09:15:37 kdOg/ie4
>>356
自分でナンセンスな設定だと思わない?
358:名無しさん@3周年
07/10/08 14:09:40 UxZ3K7Fy
自転車板に逝ってきたが
面 白 す ぎ る
359:名無しさん@3周年
07/10/08 18:01:41 OMX0EDXL
>>357
>ナンセンスな設定だと思わない?
もちろんナンセンス。
だが、極端なシチュを設定することで考え方の転換が出来ないものかと。
昔今ほど舗装の進んでなかった頃、荷物を満載して窪みに嵌りこんだ荷車を曳く人夫
(車力と呼ばれてていたな)が引き綱を肩にたすきに掛け、身体をほとんど水平になる
ぐらい倒して頑張っていたのを思い出したもんでね。
360:名無しさん@3周年
07/10/09 01:17:30 f6WpbY5v
>>359
別にいちゃもんを付けるつもりはないが、その理屈だと、こぎ始めが
最高点の場合は、小径ホイールの方がこぎだしが軽くなるのでは。
いずれにせよ、余りよい視点ではないと思うね。
361:名無しさん@3周年
07/10/09 19:48:08 LuK86Uwx
すみません、就職についての質問なんですけど、現在30代で
今まで10年間、印刷会社で働いてきました。そして最近、この
求人を見たんですけど、
URLリンク(www3.uploader.jp)
私のようなものが応募しても入社可能でしょうか?
印刷会社では、PC(word、excel、illustrator、photoshop、in
designなど)を使って、印刷物の版下を作っていたのですが、
機械の知識は全くありません。
“マニュアルの作成”というのを見て、ああ、大学の研究関係
の資料を作ってたこともあるなと思って、できるかな?と少し
思ったのですが、どうでしょうか?
機械の専門家の方たちから見て、どうでしょうか?
362:名無しさん@3周年
07/10/10 01:28:38 PZX8DzJX
直に聞いた方が手っ取り早い。
363:塩漬け株凍死家
07/10/10 13:21:43 4l1XMMBk
> 求人を見たんですけど、
人間の能力と言うのは、このようなところで聞いても、判断はできません。
社会的な成功は、人間の能力だけでは、決まりません。
どちらかと言うと、ヒツコイほどの、熱意ではないでしょうか。
話は変わりますが、その「NPC」と言う会社は、現在大変注目されている会社です。
ぜひぜひ努力して、入社されることをお勧めします。
364:塩漬け株凍死家
07/10/10 13:29:10 4l1XMMBk
> 求人を見たんですけど、
機械の知識は、入社してから、猛烈に勉強すれば何とかなるでしょう。
365:名無しさん@3周年
07/10/10 14:00:07 MHAovYYX
ロボコンで出てくるロボットがどういう仕組みで
動いているのかに興味があるのですが
どういう本を読めば良いのでしょうか?
一応電気電子系の大学は出ておりますが、
メカトロニクスはかなり疎いです。
どなたかお願い致します。
366:塩漬け株凍死家樹海行き
07/10/10 18:40:18 4l1XMMBk
この下のあたりに行って、改めて聞いてください。
ロボットテクノロジー@2ch掲示板
URLリンク(science6.2ch.net)
「 板 」の検索なら、
Find.2ch
URLリンク(find.2ch.net)
けんさく light
URLリンク(www.2ken.net)
2ちゃんねるの検索
URLリンク(bbs.phew.homeip.net)
まあこんなところかな。
367:塩漬け株凍死家樹海行き
07/10/10 19:13:28 4l1XMMBk
> どういう本を読めば
"ロボット"
URLリンク(www.amazon.co.jp)
"ロボコン"
URLリンク(www.amazon.co.jp)
"ロボット工学"
URLリンク(www.amazon.co.jp)
ロボットを作ってみたい 「 JJさんの"リストマニア"リスト 」
URLリンク(www.amazon.co.jp)
最後の、「 JJさん 」のは、流石によく選んでありますね。
368:名無しさん@3周年
07/10/10 20:22:28 PZX8DzJX
>>361
ID:4l1XMMBkは機械の専門家じゃない(>>5)ので参考にされませんように。
369:名無しさん@3周年
07/10/10 21:24:18 rRJggQ9i
一般的なSPCCの抗張力とSECCの抗張力は一緒なのでしょうか?
表面処理だけの違いだと思っていたのですが、
ブレーキで曲げた感じではSECCの方が明らかに硬く感じます。
(明らかに機械が無理してる感じ)
鉄板に詳しい人教えてください。
ちなみに伸び寸法は両方共一緒でした。
370:塩漬け株凍死家樹海行きは御免だな。
07/10/10 21:51:17 4l1XMMBk
ID:4l1XMMBk は、機械の専門家、で~~~~す。
>>368 ← 小卒。www
371:塩漬け株凍死家樹海行きは御免だな。
07/10/10 21:57:25 4l1XMMBk
なぜか、つり質問のにおいが、しないでも無いのだが。。w
>>369
技術の森
No.11775 SPCCとSECC
URLリンク(www.nc-net.or.jp)
372:名無しさん@3周年
07/10/11 04:00:43 tqsI9YxJ
>>371
う~ん・・・使用用途や溶接作業性は書いてありますが、
肝心の曲げに関しての記述は無いみたいです・・
鋼鈑の規格は確か同じなのですが、実際は極端に差が有ったので
373:名無しさん@3周年
07/10/11 05:34:31 zrEEszcX
>>372
>>368
374:↑ 訂正します。
07/10/11 06:06:46 NYVTqlWa
>>372
××× >>368
◎◎◎ >>370
375:【電気亜鉛メッキ鋼板】
07/10/11 06:37:15 NYVTqlWa
> 実際は極端に差が
たまたま、「加工硬化」を起こしている材料だったのかな。
SS系の材料と言うのは、SC系の材料に比べ、バラツキが多いものらしいけどね。
むかし、「SS材なのに焼きが入る場合がある」という話も、聞いたことがあるし。
【技術の森】で、「SECCで検索」してみたら、60件ほど見つかるので、一度その全部に、
目を通してみたら、何か分かるのかもね。
(1) 電気亜鉛メッキ鋼板
URLリンク(www.nc-net.or.jp)
(A) SECC※P
└→ 電気メッキの原板の種類を表す。
SECC 一般材(SPCC-SD)を使用
SECD 原板にSPCD(2種・良加工性)を使用
SECE 原板にSPCE(3種・深絞り用)を使用
もし『良加工性』を求めているのであれば、
原板に、【SECD】や【SPCE】を指定しないと、駄目なのでは。。
SECC 鋼板
URLリンク(www.google.com)
376:名無しさん@3周年
07/10/11 08:12:44 zrEEszcX
ID:NYVTqlWa
377:名無しさん@3周年
07/10/11 08:14:07 K8exFEwX
>>5
378:死刑!
07/10/11 08:55:43 NYVTqlWa
ID:zrEEszcX
ID:K8exFEwX
379:名無しさん@3周年
07/10/11 21:09:03 PtNXU/Fy
>>375
SECD(良性加工)が有るとは知りませんでした。
今度鋼材屋さんに頼んで仕入れてみます。
確かにタレパンのヒット数が多い材料でしたので加工硬化が極端だったのかもしれません。
アドバイスありがとうございました!
380:名無しさん@3周年
07/10/11 23:00:01 zrEEszcX
>>379
>>5
381:名無しさん@3周年
07/10/11 23:54:34 fPy+3Ejv
独学でメカトロニクスや制御理論を勉強しているところなのですが
制御理論の入門的なことを勉強した次に勉強すべきことって
何なのでしょうか?
機械系の知り合いが周りにいないのでどなたか教えて下さい。
382:名無しさん@3周年
07/10/12 06:13:14 U5LAFoyZ
目的とか環境とか簡単なプロフィールがわからないと難しいんですが、
趣味で何か作るなら設計や材料力学、
仕事で機械系の人と話すなら機械製図、
自動車・船舶・航空機とか特定の○○という分野なら○○工学、
制御自体の勉強ならセンサーとかですかね
あと機械系より電気電子系の人のほうが詳しいんじゃないかな
383:名無しさん@3周年
07/10/12 07:36:07 bbjwTrzV
>>381
電気・電子
URLリンク(science6.2ch.net)
384:名無しさん@3周年
07/10/12 11:05:04 SI0St3in
>>381
「メカや電気をいじるのが三度の飯より好き」でない限り本だけ読み漁っても
ほとんど利用できる技術としては、身につなない。
ロボコンとかクラブ的にやっている、ところに入ったり個人的にもキューブロボ
みたいな物と接することが早いのでは。ただ産業界で言う制御とは遠いけど
385:「氏ね」
07/10/13 07:32:07 oQk8CoUl
∩∩
(。・e・) < うるせー! >>380 は 早く「氏ね」。 >>375 は 最近になく 模範的な「良解答」だったよな。
゚し-J゚
386:名無しさん@3周年
07/10/13 11:28:41 aMUQgJpQ
>>375
>むかし、「SS材なのに焼きが入る場合がある」という話も、聞いたことがある
SS材でも焼きは入ります。SS材でもCが入ってるから。
ただJISで規定してるのは強度であって、SC材の様に成分(Cの量)を規定してるわけ
ではないので安定した焼きを求めるのは難しい。
387:↑ 「良解答」
07/10/13 13:39:14 oQk8CoUl
> SS材でも焼きは入ります。SS材でもCが入ってるから。
「SS材の成分規定」が、あまり厳密でないので、そのような結果が表れるのでしょうね。
「青酸カリの粉」をまぶしトーチで炙り、焼入れできるようにすると聞いたことがあります。
388:名無しさん@3周年
07/10/13 17:50:26 AZMRmiM8
>>387
以前SSは調質全て無意味だと暴れていた奴が
大分意見が変わって来たな
389:名無しさん@3周年
07/10/13 17:55:02 mOgXiGm7
ID:oQk8CoUl
390:↑ 「悪解答」
07/10/13 17:55:16 oQk8CoUl
人違いでしょ。wwwwwww
391:人違いでしょ。
07/10/15 09:35:59 ZgvvT4XJ
> 「青酸カリの粉」をまぶし
東部金属熱処理工業組合 化学的硬化法について
URLリンク(www.tobu.or.jp)
URLリンク(www.tobu.or.jp)
液体浸炭 (HCL)
青酸カリ、青酸ソーダなど青化物を主成分とする塩浴を用い、
約900℃に加熱した浴中に処理品を浸漬して浸炭します。
[粉」を直接まぶす方法は、探しても見つからなかったな。
こんな方法は、本当に可能なのだろうか。
392:名無しさん@3周年
07/10/15 18:44:24 Td0WyBPI
ID:ZgvvT4XJ
393:名無しさん@3周年
07/10/16 07:44:21 O2bKweOC
URLリンク(ja.wikipedia.org)
394:名無しさん@3周年
07/10/16 18:37:51 fefxv7w+
ID:Td0WyBPI
395:【警視庁】ですが。
07/10/16 18:50:45 fefxv7w+
>>392 ← 貴方のやっていることは、【犯罪】だと、今まで考えたことはありませんか。
警視庁 情報セキュリティ広場
URLリンク(www.keishicho.metro.tokyo.jp)
誹謗・中傷・個人情報の流布
URLリンク(www.keishicho.metro.tokyo.jp)
■ 被害にあってしまったら・・・
・ 名誉毀損や業務妨害等の犯罪に該当するような場合は、
お住まいの地域を管轄している警察署で相談する。
等の措置を講じましょう。
法令・条例
URLリンク(www.keishicho.metro.tokyo.jp)
396:名無しさん@3周年
07/10/17 03:34:48 GeBXyndu
検索しても鋳鉄のFC200の値段がなかなかみつからないのですが、
値段が載っている所など教えてください。
お願いします。
397:名無しさん@3周年
07/10/17 09:51:54 RR4kDZze
専門外でよく知らんのだけんど。
「鋳鉄」と言う場合は、製品が完成した時の価格を言うと思うが。
鋳物原料なら、「銑鉄」と違うのかな。
どちらを聞いてるの。
銑鉄 価格
URLリンク(www.google.co.jp)
【鋳造】金属溶解してる香具師いる?【精錬】
スレリンク(kikai板)l50
材料・物性@2ch掲示板 鋳物って知ってる?
スレリンク(material板)l50
詳しく知りたいなら上のスレで聞くのがよいでしょう。
特に「材料・物性板」なら、鋳物関連のスレッドは他にも3個ほど有るしね。
398:名無しさん@3周年
07/10/17 11:19:57 n7j/nBQb
>>397
なるほど、わかりましたありがとうございます。
少しいってきます。
399:名無しさん@3周年
07/10/20 20:56:09 Q2s56wh4
学生です。
熱硬化性樹脂を薄膜状にする装置は、機械工学の学部の研究室にあるものなんですか?
この材料の研究は化学としても。
400:名無しさん@3周年
07/10/20 23:53:50 0LYyZzZ2
>>399
硬化させる前に薄膜にしたいのか、硬化後の樹脂を薄く削りたいか明確にしないと回答のしようがない。
薄膜の厚みのオーダーはどの程度?
401:399
07/10/21 01:15:17 qmx9DiDE
削って薄膜作製ではなく、
たとえば、600μmの薄膜になるように、熱硬化させたいのですが。
なので、硬化したら600μmになるように、どろどろな樹脂の量を計算して、
硬化させるということです。
402:400
07/10/21 08:33:15 JHDthAXg
>>401
URLリンク(www.soran.net) の
060104 顔料・塗料試験機器にあるコーターやアプリケーターの中から適当に選びなされ。
URLリンク(www.soran.net) これが使いやすいと思います。
ここまで金が出せない場合。
1. 目標膜厚の表面が平滑なフィルムを用意する。厚みと加工のしやすさからアルミ、PET、テフロンあたりが適当。裏面が粘着が付いているとなお良い。
2. フィルムに塗工したい形状の穴を空け、版を作製する。
3. 基材の上に版をのせ、硬化前樹脂を滴下する。
4. ヘラ等で版の表面を撫でて、穴に樹脂が均一に行き渡り、版の厚み丁度になるよう樹脂をかきとる。
5. 硬化する。
いずれの方法でも、熱硬化時に樹脂がたれてくると厚み精度が出ないので注意。
機械屋でこういう実験というと、もしかして熱硬化樹脂の内部表力の評価ですか?
403:名無しさん@3周年
07/10/22 02:31:57 9tm8jEHn
想像力がありすぎるアホです
飛行機のるのが怖くてこんな時間まで寝れないんだけど
どうすればいいの?
404:名無しさん@3周年
07/10/22 02:43:11 0oHaSAGS
飛行機は乗客の皆さんの「飛行機が浮き上がる」という気持ちで空を飛んでます。
邪念を持った人が乗ると、墜落する可能性が高まります。
405:名無しさん@3周年
07/10/22 02:53:41 9tm8jEHn
邪念ていうのは「墜ちろ」とか「墜ちるかも」という気持ちの事ですかね?
だったら「飛行機最高!I CAN FLYwwwwwwwww」位の気持ちで臨もうかとも思いますが
絶対落ちないと思っている程落ちた時のがっかり感が増す気がして
がっかりするのが怖くなります
406:名無しさん@3周年
07/10/22 07:49:47 v+DBcQlp
大抵ガッカリするまえに死ぬから大丈夫じゃね
407:名無しさん@3周年
07/10/22 11:57:22 x3i6YC3c
自動車一台の部品数はだいたいどのくらいになるのでしょう。
ググると2,3万というのがよく書いてありますが、
部品の総数なのか種類の数なのかよくわかりません。
408:名無しさん@3周年
07/10/22 16:23:17 9tm8jEHn
>406
そうかなあ
絶望した!と思うヒマ位はありそうな
409:復活: c (・。・)っ ちゃん。
07/10/23 18:24:27 vDWSNuYm
最近のここは、なかなか面白いスレッドに、なって来ておりますね。
引力に逆らって飛び上がったんですから、そりゃ、落ちるときは落ちるでしょ。
乗る場合は、【覚悟を決めて】から、乗りましょう。www
410:名無しさん@3周年
07/10/23 21:30:20 o5P5jihx
NG 復活: c (・。・)っ ちゃん。
411:どわスレ
07/10/24 10:48:34 OBFUT8/s
電磁コイルと鉄心でカツーンってストロークさせるアレ
なんつったっけな?
412:名無しさん@3周年
07/10/24 10:54:09 OBFUT8/s
あーソレノイドだ
やべー
413:名無しさん@3周年
07/10/24 15:16:39 51gnMpvQ
電磁プランジャー。
414:名無しさん@3周年
07/10/24 21:14:36 gwkQTl6B
ダブルナットについてですが、
会社の人に1個目のナットを締め、2個目のナットを締め、
1個目を固定して2個目をギュっと締めると教わっていたのですが、
最近それがどうやら逆らしいと気付きました。
しかしその理屈がどうしても理解できません。
誰かわかりやすい説明をご享受お願いします。
415:名無しさん@3周年
07/10/24 22:39:47 KFEVZfGT
↑何度もネジスレで見たような話題の気が・・・
やっぱり釣りかな?
416:名無しさん@3周年
07/10/24 23:20:03 gwkQTl6B
>>415
あ、そうなんですか。
ネジスレ覗いてみますわ。
417:sage
07/10/25 19:35:47 tTwadQkh
自作自演、ガンバレ~~~~~。
w
418:名無しさん@3周年
07/10/26 00:43:06 42S+UGtW
スレ違いだったらすみません。
ある商品を探していて、なかなか検索で見つけることが出来ないので、
ここで聞けば知っている方がいるかと思い、質問させていただきます。
ローテータ(他にメジャーな言い方があるかも)を探しています。
URLリンク(www.kenpro.co.jp)
ここにある、アマチュア無線用ローテータのG-2800DAXを使用していたのですが、
これでは、使用目的の違いから問題があります。
実際の使用では、24時間運転させたいのですが、
上記の商品は連続運転を想定しておらず、連続運転時間が3分となっています。
希望では、
24時間運転に耐えうるもの
常に同じ方向に回転するのではなく、1周回ったら、逆回転で1周戻るといった運転を想定
上に乗せるものの重量:100kgくらい
回転速度:360度を50秒くらいで回るもの(速ければなお良い)
角度を指定して、その角度に回転するもの
速度もデジタルな値で指定できるとうれしい。
プログラムで運転を制御したいので、コマンドを送って制御できるもの
シリアルポートのRS-232Cでパソコンに接続できるもの
といったものを探しています。
ローテータをコントローラに接続して、そのコントローラをRS-232Cでパソコンに接続するものとか
そういうのでもいいです。
知っている方がいれば、是非教えてください。
419:名無しさん@3周年
07/10/26 01:32:14 nxTOh/Y0
こっちで質問スレ探した方が早くて確実かも。
電気・電子
URLリンク(science6.2ch.net)
ここは変なの(>>5)が湧いてくるし。
420:名無しさん@3周年
07/10/26 05:33:40 i5wmXIR4
>>418
割り出し制御ができるターンテーブルのようなものですかね・・・
例えばこんなのはどうでしょうか。要求仕様に対して、少し高級すぎる
気もしますが、他メーカで似たようなものを選ばれてもよいと思います。
中空ロータリーアクチュエータユニット
URLリンク(www.orientalmotor.co.jp)
421:名無しさん@3周年
07/10/26 09:17:31 oOFUeTFp
>>418
ぴったりという既製品はたぶんない。
そういう使用条件だとそれなりの設計をしたメカじゃないと持たないと思う。
駆動用のモーターは色々と便利なものが市販されてるので選ぶのに困らないが。
422:その変なの(>>5)ですが。w
07/10/26 19:32:14 FiWHQEZo
>>418
・ 遊星歯車減速機。
・ パルスモーター。
・ パソコンに接続できるパルスモータ用コントローラ。
などの組み合わせになるのでしょうねぇ。
仕様を鮮明にして、モーターメーカーの営業に相談すれば、
選定してもらえるでしょう。
バックラッシュがあると、アンテナ角度方向の精度が出ないので、
それに適した減速機を、選ぶ必要があるかな。
アンテナの重量を、どのように受けるのかなど、よく考えておく必要ありか。
ギヤードモーター 製造販売
URLリンク(www.google.co.jp)
423:その変なの(>>5)ですが。w
07/10/26 19:34:58 FiWHQEZo
>>420
必ずしも、中空の必要はないと思う。
一番根元に、その機械を設置すればよいはずだから。
424:その変なの(>>5)ですが。w
07/10/26 19:54:42 FiWHQEZo
>>418
アンテナの支柱を、まず何らかな方法で、回転可能に支持してから、
その少し上のところに、少し大きめのギヤーを支柱に取り付けます。
その大ギヤーを、ピニオンギヤーの付いた減速機で駆動することにすれば、
減速機やモーターには、アンテナの重量が加わらないので、作りやすいと思う。
ギヤーは、チェーンスプロケットとチェーンの組み合わせでも、作れるかな。
425:名無しさん@3周年
07/10/27 01:01:43 qV7WfVJL
100kgは重いなぁ。
426:名無しさん@3周年
07/10/27 02:49:01 yzjsrjfy
バイスベースを鋳造で作らず切削で作るのは何故ですか?
427:418
07/10/27 03:54:39 4dV+ap6P
レスありがとうございます。
教えてもらったリンク先を検討してみます。
Nとかrとか見慣れない単位があるので、勉強してから購入するか決めようと思います
428:復活: c (・。・)っ ちゃん。
07/10/27 07:15:47 tAFGAy7b
>>422 > バックラッシュがあると、
「パルスモーターの回転速度」などは、改めて検討する必要はあるとは思いますが、
アンテナの支柱に、直接「直径数十センチ程度の大きな歯車」を付けることとします。
その大歯車と噛み合うように、「パルスモーター軸に直接小さな歯車」を付けたものを、
常にスプリングなどで、大歯車と小歯車が押し付けられるような機構に作っておけば、
バックラッシュは「 0 」に作れることになり、精度の良い回転動作が期待できるでしょう。
429:名無しさん@3周年
07/10/27 07:50:36 id2eNgRW
>>428
・どんな軸受にするの?
・歯車仕様は?
・可動小歯車の軸支持構造は?
・どのモータを使えばよいの?
もっと具体的に言ってくれないかな・・・
430:名無しさん@3周年
07/10/27 09:17:09 UXGi1dG/
回転させたいものの形状や慣性モーメントも不明のままでは何も決められないよ。
あと、どの程度の角度分解能を期待しているんだか。
屋外、それともドームでもあるのか?
431:名無しさん@3周年
07/10/27 10:14:26 id2eNgRW
>>430
現状品からある程度想像できるんじゃない?
それなりに仕様出てるし。
432:1000
07/10/27 20:47:21 tAFGAy7b
>>429
全部自作する場合は、初歩的な機械設計の知識は、必要でしょう。
そのすべてのノウハウを、こんなところで語るのは、無理と言うものでしょう。
モーターメーカーに相談すれば、モーターのことぐらいは、完璧に教えてもらえるのでは。
433:名無しさん@3周年
07/10/27 21:13:59 i9JT1CXe
>>428の後ろ2行につっ込むヤシが居ないところを見ると、
ここには機械屋は居ないな
434:名無しさん@3周年
07/10/27 21:30:32 UXGi1dG/
>>433
ひどいなとは思ったけど、部分的に突っ込んでも仕方ないと思って。
435:名無しさん@3周年
07/10/27 21:47:33 Pkj7Lehf
>433
スルー推奨だから
436:名無しさん@3周年
07/10/27 21:47:38 nj0sM0W0
>>433
ヒステリシス差の事を言いたいんだろうけど、一応ノンバックラッシュギヤってのもあるしさ
TAKEちゃんは知らないで言ってるんだろうけど、構造的には後ろ2行で言ってることに間違いはないだろ?
437:名無しさん@3周年
07/10/27 22:28:26 SCkUcyDJ
>>433
>>5
438:1000
07/10/28 00:23:33 moePqZBf
>430
> 不明のままでは何も決められないよ。
いくら聞いても、詳しい条件はここに書き込めないのよ。
なぜならこれは、【釣り質問】だから。
これが結論ですね。
このスレッドの「90%」は、>>1 による、自作自演。wwwww
439:名無しさん@3周年
07/10/28 01:54:36 /48cqxIi
FEM解析で接触解析のソルバに反復法は使用できないのでしょうか?
直接法に比べ解析時間が大幅に短縮できて使えると便利なのですが
現在i-deasを使用していますが接触解析では反復法は使用できません
これはi-deas特有の仕様なのかそれとも理論的に使用不可なのでしょうか?
440:名無しさん@3周年
07/10/28 03:34:39 wRAntwfJ
>>439
別に反復法が使えないということはないと思います。
収束しない場合があるので、主流ではないだけでしょう。
441:名無しさん@3周年
07/10/28 03:36:04 jsXDvRag
製図の質問なんだけど、
板に穴が10個並んで開けてあって、それぞれの穴の中心間100±1とします。
両端の穴は板の端から50±1とすると、板の横の全長の寸法表示を教えてください。
442:名無しさん@3周年
07/10/28 03:44:44 wRAntwfJ
>>441
>板の横の全長の寸法表示を教えてください
横方向かどうかは文中から読み取れませんでしたが・・・
穴のピッチが大切なのですね。カッコ付き寸法ではダメなのですか?
443:名無しさん@3周年
07/10/28 03:54:25 jsXDvRag
ピッチも全長も大事だとすると1000±11になるんでしょうか?
444:名無しさん@3周年
07/10/28 04:09:46 wRAntwfJ
>>443
問題の定義に矛盾がありますね。
仰る条件では、どちらかの寸法の公差は入れられないでしょう。
445:元気な: c (・。・)っ ちゃん。
07/10/28 07:24:36 moePqZBf
>>441
基本的な考え方として、穴のピッチと板の全長寸法は、ぜんせん別物です。
ピッチも全長も、精度が必要な場合は、公差をそれぞれ個別に、
記入すればそれでよいだけのことでしょう。
例えば、
|←50±1→|←―100±1―→|←―100±1―→| |
| |
|←――――― 300±1 ―――――→|
や、
|←50±1→|←―100±1―→|←―100±1―→|←( 50 )→|
| |
|←――――― 300±1 ―――――→|
や、
|←50±1→| | | |
| | | |
|←――150±2――→| | |
| | |
|←――――250±3――――→| |
| |
|←――――― 300±1 ―――――→|
などと言うような書き方が、一応よく使われている書き方ですね。
製図の本を読めば、これらのことは全て書かれています。
446:元気な: c (・。・)っ ちゃん。
07/10/28 07:36:21 moePqZBf
>>443
例えば、
下の寸法の入れ方は、「誤差が累積される」不味い書き方の一例ですが、
|←50±1→|←―100±1―→|←―100±1―→|←50±1→|
| |
|←――――― ( 300 ) ―――――→|
もし上のように寸法を入れた図面が、工場に送られてきたとしましょう。
この場合の全長寸法は、理論的には【 300±4 】と言うことになりますよね。
しかし、実際の寸法範囲は、「±4」を二乗根した値である、【 300±2 】の、
公差範囲に収まることが、「数学の確率的」にも証明されているのだそうです。
余りお勧めはしませんが、
どうしても各部の公差が必要なら、
|←50±1→|←―100±1―→|←―100±1―→|←50±1→|
| |
|←――――― 300±1 ―――――→|
上のように、強引に「全ての寸法に公差を入れる」、と言う方法でも、
何とか作ってもらえるのではないでしょうか。
> ピッチも全長も大事だとすると1000±11になるんでしょうか?
寸法個数が11個で、公差が±1mmだとすれば、実際の全長寸法誤差は、
「11mmの二乗根」の「±3.3mm」程度に、ばらついて、
製造されることになるのでしょう。
447:名無しさん@3周年
07/10/28 09:05:52 jsXDvRag
ありがとうございます! キリ穴 で±1と±0.1 では値段はどのくらい違うものなんですか?
448:名無しさん@3周年
07/10/28 09:16:44 wRAntwfJ
>>446
>|←50±1→|←―100±1―→|←―100±1―→|←50±1→|
>| |
>|←――――― 300±1 ―――――→|
便乗質問で申し訳ありませんが、教えて下さい。
上述されているように、このような図面指示では、作業者が真面目に穴ピッチの
公差を守っても全長の公差を達成できるとは限らないため、いずれかの公差設定
が間違っている、つまり「 誤記 」になるのではないでしょうか?
449:名無しさん@3周年
07/10/28 09:27:11 OnZHZNDQ
ID:moePqZBf
450:元気な: c (・。・)っ ちゃんでちゅ。
07/10/28 10:06:57 moePqZBf
ID:OnZHZNDQ ← いつもの、ストーカーちゃん、でちゅ。w
451:今日も元気な: c (・。・)っ ちゃんでちゅ。
07/10/28 10:29:10 moePqZBf
>>448
もちろんそう言うふうな、全ての寸法に公差の入った図面を書くと、混乱を起こす場合もあるので、
止めておいた方が良いのは当然なのです。
しかし純粋に、公差の数値のみを、理屈的?に考えた場合、例えば、「 ±1mm 」の意味は、
±0.1mmも、±0.01mmも、その公差の範疇に含まれますので、その全長も含む、
【 全ての寸法公差に矛盾しないように製作すること 】も、可能なわけなのですから、
>>446 の最後の寸法の入れ方でも、必ずしも間違っている、とまでは言えないわけですね。
上の件を簡単に言い直せば、|←―100±1―→|と書いてある寸法は、101mmでも99mmでも、
100.01mmでも、99.99mmでも、その範囲に入ると言うことで、全ての公差を満足さえすれば、
あくまで理屈的には矛盾はないことになります。
452:名無しさん@3周年
07/10/28 10:33:40 4K3/+fvn
>>446
> 寸法個数が11個で、公差が±1mmだとすれば、実際の全長寸法誤差は、
> 「11mmの二乗根」の「±3.3mm」程度に、ばらついて、
> 製造されることになるのでしょう。
基本からするとそうなるんだけど、
実際には、寸法の平均が範囲の真ん中に来るとは限らないし、分布も正規分布とは限らないから、
そんな期待はせずにちゃんと公差を書かなきゃだめだよ。
453:名無しさん@3周年
07/10/28 10:58:24 6Pvsw9Hw
>>451
>|←―100±1―→|と書いてある寸法は、101mmでも99mmでも、
>100.01mmでも、99.99mmでも、その範囲に入る
んなこと言ったら加工屋にぶん殴られんぞ。
もし100mmが材料の切り出し寸法だったら、1mm公差の加工屋なら99~101mm、0.01mm公差の加工屋なら99~99.02mmで出てくるぞ。
454:今日も元気な: c (・。・)っ ちゃんでちゅ。
07/10/28 11:04:28 moePqZBf
まっずい。
>>445-446 は、「IE」を使わなかったので、かなり線がずれってしまってるな。w
>>447
> キリ穴 で±1と±0.1
キリ=(ドリル)の径が、直径10mm程度までは、例えば【 8キリ 】と図面に書けば、
8mm、( 0mm~+0.1mm )程度の穴に、加工できるのが一般的です。
但し、「極端に多く再研磨した、短くなるまで使ったキリ」で、加工したような場合は、
基準の呼び径よりも、マイナス目に穴径が加工される場合もあるそうなのです。
その理由は、キリの長手方向に、わずかな逃げ=(テーパー加工)が、されていて、
少し、「実質的なキリ外径」が、小さくなっていることによるわけです。
ですので、( 0mm~+0.1mm )の、プラス側の公差範囲で、満足できる場合は、
公差など、一切書かない方が、確実に安くなるわけです。
公差の違いによる実際の価格差は、加工する会社に聞けば、答えてもらえるでしょう。
455:今日も元気な: c (・。・)っ ちゃんでちゅ。
07/10/28 11:07:25 moePqZBf
>>453
論理的には、その書かれた公差範囲に入るので、問題はない。
図面に書かれた、「公差の意味」とは、そう言うもの。
456:今日も元気な: c (・。・)っ ちゃんでちゅ。
07/10/28 11:37:12 moePqZBf
>>453
例えば、>>446 の図で説明すれば、実際の仕上がり寸法が、
|←― 50.01―→|←―101―→|←―99.5―→|←49.9→|
| |
|←――――― 300.41 ―――――→|
となったとしても、これらの寸法は、どこも「図面の公差をはみ出した寸法」、
でもないので、当然製品としては合格と言うことになる。
図面公差から違わない寸法に仕上がっていれば、それがラフで有ろうと、
必要以上に精密に仕上がっていたとしても、それは何ら問題ないと言える。
457:今日も元気な: c (・。・)っ ちゃんでちゅ。
07/10/28 11:51:05 moePqZBf
>>452
> 分布も正規分布とは限らないから、
確かに、加工箇所の少ない場合は、その誤差も大きくばらついてしまう。
しかし、寸法の多い場合の加工誤差は、正規分布の確率から、
【 二乗根の法則 】にそって、その誤差の値も予測されるものらしい。
【 チェーンのような連鎖した部品 】の長さ公差には、このような考え方が、
適用できるのではないだろうか。
458:名無しさん@3周年
07/10/28 11:52:38 wRAntwfJ
>>451
>必ずしも間違っている、とまでは言えないわけですね。
なるほど。
しかし、仰るのは「 絵描き屋都合の理屈 」であって、厳密には間違いだと思います。
機械加工における公差とは、寸法の許容差であって、これより精度良く作れば良い
ことを許す誤差の上限を表わしています。従って、上述の例では穴ピッチの許容差と
全長の許容差とで矛盾があり、寸法誤記となります。
このような場合はどこかに捨て寸を作り、出来なりになることを許容するべきでしょう
(カッコつき寸法)。オペレータに電卓を叩いてもらわないでも済むような図示を心がけ
て頂きたいものです。
>>455
>論理的には、その書かれた公差範囲に入るので、問題はない。
余り押し問答をするような内容でもありませんが、ひょっとして指導的な立場にある
人なのでしょうか。 このような内容を自信たっぷりに指導されると、後々問題になり
そうですので、差し出がましいようですが、苦言を呈しました。失礼致しました。
459:453
07/10/28 11:56:34 6Pvsw9Hw
>>455
他者を動かすために図面を書くのです。公差の意味はワーストケースの規定、一種の契約みたいなものです。
国内だったら勝手に「記載なき公差はJIS・・・」を補間してくれる場合が多いけど、期待をしてはいけません。まして国外では...
厳しい公差が緩い公差の寸法的な範囲内に含まれても、公差を実現するための加工法・コストは包含されませんので、
使用目的に対して緩すぎず厳しすぎない(コストが過大にならない)精度となるよう、公差を指定する必要があります。
てか、あまり馬鹿な図面出すと加工屋さんにナメられますぜ。
460:名無しさん@3周年
07/10/28 12:50:04 wHsKvAq0
長文レスをずらずら続けてる時点でもう痛いな。
>428で実物の機械を知らないど素人だということはわかるが。
461:とっくの昔に引退した: c (・。・)っ ちゃんでちゅ。
07/10/28 13:35:08 moePqZBf
最初の >>445 に、正しい寸法の書き方を書いているで、その後のは、まぁ付録です。w
462:名無しさん@3周年
07/10/28 14:36:18 wBo/vZOZ
>>458
>>451は絵描き屋の理屈ですらない。
まともな設計屋なら「全ての公差は矛盾無く満たされなければならない」と
最初に叩き込まれている。
463:名無しさん@3周年
07/10/28 15:23:14 s2QBE2od
参考に表示するだけで全長を特定の範囲に
収めたいわけではないんでしょ?
穴の間隔と端の穴から板の端までの寸法を
公差付で書いたんなら、全長は書かなくてよい。
というか書くと二重寸法になるからよくない。
わかりやすくするために書くなら参考寸法として
|←(1000)→| とする。 でいいかと。
464:名無しさん@3周年
07/10/28 15:48:17 wRAntwfJ
>>462
>まともな設計屋なら・・・
ハハハ・・・
仰ることは先刻承知です。設計側に都合の良い考え方をするなと
いさめたつもりでした。本業の方には失礼な物言いでしたかね。
465:名無しさん@3周年
07/10/29 17:23:30 l7g6L030
>>418 もう見てないかな?
実際に廻すのはアンテナじゃないよね。100Kgの直径が分らない(GD2)のと回転面が?
で水平と仮定、ゆっくりとした加速みたいなのでモーターダイレクトドライブの方が
安価にできそう。
回転テーブルを軸受けで受けて400wぐらいのサーボモーター直結
466:名無しさん@3周年
07/10/30 12:31:10 sqxRhtAT
>>464
大分とがった言い方をしてしまっていましたね。
御不快な思いをさせてしまったのでしたら申し訳ありません。
最近取り合いや機能上の理由で加工しにくい図面を描かざるを得ない事が多く、
その度に現場の方に釈明に駆けずり回っていた為、
「設計もアホな理由でこんな図面を描いている訳じゃない、分かってくれよ」
との思いが貯まっていたようです。
長文を書いて何が言いたかったかと言うと、
加工屋さんこれからもお世話になります!
たまにはお手柔らかにお願いしますよ。
467:464
07/10/30 20:55:21 pDmwvc7z
>>466
いや、全く気にしておりませんので、お気遣いなきよう。
このスレは気に入っておりましたので、つい出すぎたまねを
しました。今後も口を挟むかもしれませんが、気楽に相手
をして頂けると望外です。
468:名無しさん@3周年
07/10/31 11:06:09 Uzy9ffmp
若干のスレ違いをお許しください。
完成車メーカーのテストドライバーになるにはどうすれば良いでしょうか?
私は今文系なので、必要があれば機械科を再受験しようと思っています。
この板なら自動車関連の方が多いと思って質問させて頂きました。
469:名無しさん@3周年
07/10/31 13:55:48 grTKDudJ
>468
若干じゃなく板違いかと
車板
URLリンク(hobby10.2ch.net)
というのがあるので、そっちで情報収集して
テストドライバーについて日産や豊田の広報に聞いてみるのがいいかも
470:名無しさん@3周年
07/11/01 22:32:48 KJqKW2Du
やっぱり理系系統の職業の方が
転勤って少ないですか?
471:名無しさん@3周年
07/11/01 23:17:07 yBS6y3bx
転勤は少なくても長期出張は多い。
ちなみに半年ぐらいは短期だw
472:名無しさん@3周年
07/11/02 09:04:17 fXh6u2zg
初歩的な質問ですいません。
プレス製品の穴公差が厳しいため、精度を出すだめに機械加工をする場合
どのような方法がありますか。
プレスで下穴を開けてリーマ加工かな?とか漠然としか思いつきませんが、
他に方法があれば教えていただけますか。
473:-0
07/11/03 17:22:00 HNK5Y3jK
穴位置の公差か、穴径の公差か。
どちら。
474:名無しさん@3周年
07/11/03 17:35:42 qYUex0AN
3D-CADで大ちゃんをつくってみたいのですが
どのような手順で書くと効率よく書けるでしょうか?
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ \
/ ヽ
l:::::::::. |
|:::::::::: (●) (●) |
|::::::::::::::::: \___/ |
ヽ:::::::::::::::::::. \/ ノ
475:名無しさん@3周年
07/11/03 18:42:36 AH920D/K
>>473
レスどうもありがとうございます。
穴径の公差です。
476:名無しさん@3周年
07/11/03 19:12:00 z2C4URpv
>>475
どのくらいの公差かにもよる。
477:名無しさん@3周年
07/11/03 20:23:42 TsXurl2u
鉄板に穴を開けたり、ボルトを強引に締めたりする時に、
糸のような切り屑が出ることがありますが、
それの名前ってありますか?
切り粉?
478:名無しさん@3周年
07/11/03 21:20:05 98qf9DHs
刃物に関する質問です。
よく日本刀を工業的に作るのは困難と言われますよね。軟鉄の心金と鋼の
外皮の2重構造が云々。ただ、これって浸炭焼入れ等の比較的硬化深さを
大きくできる熱処理と等価ではないのでしょうか?
例えば、SNCM815みたいな浸炭鋼を使い、硬化深さを2mm位とすれば、
同程度の性能が出ないでしょうか? ファイバーフローは又別問題になるで
しょうが、硬度分布に関しては十分コントロール可能と思うのですが・・・
刀鍛冶の高度な技術を否定するものではありませんが、余りに神格化される
のも如何なものかと考え、物申す次第です。有識者のコメントを期待します。
479:名無しさん@3周年
07/11/04 01:56:35 wEWKQ9uG
>>474 楽したいなら球にテクスチャでokだろ
480:ブーン
07/11/04 06:34:07 3CK2yDGa
>>474
それは、CADのスレッドで、聞いてくらはい。
__
,, -─- 、._ 〈_〉〕
-"´ \ ./ `ヽ
/ ヽ 〈 /| |
/ ヽ `´ .L/
| /\ /\ | へ.
l | \.\
` 、 (_人_) /. \.ゝ
,――`ー 、_ /ー 、 〈´ヽ
l´ `'' ‐''´ `l /ヽ | . |
` ̄ ̄ ̄ヽ / ̄ ̄ ̄´ 〈 / ノ /
| | ` <´ ノ
i `/ ̄`l / `~
\ / ./
\__//
/ /
` ̄
481:ブーン
07/11/04 07:11:53 3CK2yDGa
>>478
> よく日本刀を工業的に作るのは困難と言われます
単なる思い込みだと思いますけど。
田植え作業にしても、刺繍作業にしても、饅頭作りにしても、古くは人間の手でしか、
行えないと考えられていたようなものも、既に、高能率にそれらをこなす機械は、
作られているわけですからね。
結論を先に言えば、「大量に需要がない」ので、経済的にも引き合わないため、
それらの方法は行っていない、と言うのが、一番の理由になるのではないですか。
> 浸炭焼入れ等の比較的硬化深さを大きくできる熱処理と等価
浸炭焼入れは、「表面のみに焼きが入るタイプの熱処理」と、思っています。
日本刀は中央部が高炭素鋼で、外側が低炭素鋼の三層構造になっている筈で、
外側が硬い構造では、ヒビが入り易いと思いますけど、本当はどうなのでしょうね。
> 刀鍛冶の高度な技術を否定するものではありませんが、
「刀」が実用品であった当時は兎も角、現在となっては骨董的価値しかないでしょ。
だとすれば、「必要以上に時間と手間を掛けて作って」こそ、反対に有り難がられる、
と言う面も、大いに有りそうな感じはしましたけどね。
刃物板@2ch掲示板
URLリンク(hobby10.2ch.net)
それ以上の詳しいことは、上のところでお聞きください。
聞かれて何か分かったら、ここにまたその答えを書いて頂ければ、参考になります。
482:ぶっ壊す。
07/11/04 07:20:31 3CK2yDGa
彡ミミミミY彡ミ)))ミ
(彡彡ミミミミ.Y彡彡)))彡)
.彡彡彡Y""""ミミ.彡彡)
))ミミ ミミ彡(
((ミミミ彡 _ . _ ミミミ彡
((ミミ彡 '´ ̄ヽ ./  ̄ ミミミ))
.(ミ彡| 'ヽ ̄' 〈ヽ ̄`. |ミミミ彡 自民党をぶっ壊すw
.ミミ彡| ´´´.| | `` |彡ミ) つり質問野郎の >>1 も、ぶっ壊す。
. ((ミ彡| ´-し`)\ |ミミミ
.))| 、,! l .|((
\ '´ ̄ ̄ ̄`.ノ/
|\i ´ /|
/|\ `─´ /|\
/ | .| \ __ _|/ .| | \
./| .>|. \/ ▽.\/|< |ヽ
483:名無しさん@3周年
07/11/04 14:15:20 1xu6Rn5u
機械力学の問題で困っているので教えてください。
直径30cm、高さ5mの円柱を横倒しの位置から直立させるに要する仕事を求めるというものです。
ただし、円柱の密度は2500kg/m~3(mの3乗)とする。
誰か教えてくださいm(_ _)m
お願いします。
484:名無しさん@3周年
07/11/04 15:51:01 jwophhMu
>>483
ヒント:重心
485:名無しさん@3周年
07/11/04 15:59:32 1xu6Rn5u
>>484
横向きの時の重心と直立の時の重心の高さってことですか?
486:ぶっ壊す。
07/11/04 17:33:40 3CK2yDGa
>>485
一般的な、大雑把な計算の場合は、そーゆー考え方でよいのかな。
実用の仕事の場合、下のような単純計算で済ます場合が多いですね。
・ 仕事量 = 重量(力)× 持ち上げる重心の移動高さ(距離)
と言うことにからすると、
「重量の計算」と、「重心の移動量を計算」して、掛け合わすだけで、
答えが求まることになります。
まぁ、重量は自分で計算してもらうとして、重心の移動高さ(距離)は、
( 5m/2=2.5m ) - ( 0.3m/2=0.15m )のような暗算でも、
求まるわけです。
しか~し。「完璧に厳密な?答え、が必要」だと言うことになると。。。
円柱には半径があり、重心は円柱の中央にあるわけですから、
直立させる場合の、途中経過における、「重心の最高位置」は、
「底辺が0.15mで高さが2.5m」の、【 直角三角形の斜面の長さ 】、
となるのが、重心移動の作図などをしてみれば、理解できると思います。
その長さこそを、【 持ち上げる重心の移動高さ(距離) 】に、採用して、
計算すると、必要かは兎も角、正確な計算という事になるのでしょう。
「学校の問題」なら、やはりそのことまで考えに入れて答えを出さないと、
恐らく【 正解だとは言ってもらえない 】のでしょうね。
引っ掛け問題も、多いみたいですしね。www
487:ぶっ壊す。
07/11/04 22:57:55 3CK2yDGa
>>486
少し、前回の説明が間違っていたようなので、訂正して、もう一度整理しておきましょう。
1 ・ 初期状態での最低位置 = 円筒半径であるところの、「0.15m」
2 ・ 移動回転中の最高位置 = 「底辺が0.15mで高さが2.5m」の、【 直角三角形の斜面の長さ 】
3 ・ 垂直状態のの安定位置 = 円筒高さの1/2であるところの、「2.5m」
・ 【 持ち上げる重心の移動高さ(距離) 】 = 【 直角三角形の斜面の長さ 】 - 「0.15m」
sqr((2.5^2)+(0.15^2))
URLリンク(www.google.co.jp)
・ 【 直角三角形の斜面の長さ 】 = 平方根 (( 2.5^2 )+( 0.15^2 ))
= 平方根 ( 6.250+0.0225 )
= 平方根 ( 6.2725 )
= 2.5045m
・ 【 持ち上げる重心の移動高さ(距離) 】 = 2.5045m - 0.15m
= 2.3545m
と求まります。
これに重さを掛け合わせれば、厳密な仕事量が、求まりますね。
実用上は、2.5045mの替わりに、3番の値である「2.5m」を使えばOKでしょう。
488:名無しさん@3周年
07/11/04 23:13:08 5hVDNL8v
質問があります
学校の課題でちょっと悩んだので・・・・
小さなモーター(ミニ四駆などで使う)で空き缶がプレスできるぐらいの力を出したいんですけど
ギアを用いる以外で力を増幅する方法はありますか?
489:名無しさん@3周年
07/11/04 23:31:58 1xu6Rn5u
>>487
丁寧な回答ありがとうございます。
重心の高さと斜面の長さまでは計算してたんですが、斜面の長さ-重心とは思いつかなかったです
一度計算しなおしてみます
490:名無しさん@3周年
07/11/04 23:33:26 cArGxlb9
>>488
プーリーとレバーとか、コンプレッサとピストンとかでどぉ?
んでも、力が増えた分距離が減るから、時間かかるよぉ。
491:名無しさん@3周年
07/11/04 23:41:05 5hVDNL8v
>>490
回答ありがとうございます
あとは自分でいろいろ調べてみます
ありがとうございました
492:名無しさん@3周年
07/11/05 00:18:58 irWt5B7k
>>487
何度計算してもできません。
力が間違っているとしか思えないんですけど、どこが間違っているかわかりません。
円柱の体積V=0.15×0.15×π×5=0.1125π(m^3)
円柱の重さM=0.1125π×2500=281.25π(kg)
W(仕事)=281.25π×9.8×2.35=20348.68kJになってしまい20.4kJになりません
W=J/sなので9.8(重力)がおかしいのでしょうか?
493:名無しさん@3周年
07/11/05 07:21:44 M3pFlsKb
>>492
機械工学の場合は、【 工学単位 】とか、【 SI単位 】を使いますよね。
ですので、仕事量の単位としては、
・ 【 kgf・m 】 とか、 ← (古いやり方)
・ 【 N・m 】 のままでも、良いのではないでしょうか。
その後に単位変換が必要とすれば、係数を掛けて、変換すればどうでしょう。
単位系など
URLリンク(www.cc.u-ryukyu.ac.jp)
URLリンク(www.cc.u-ryukyu.ac.jp)
力 kgf = 9.8N
仕事・熱量・エネルギー
URLリンク(homepage3.nifty.com)
URLリンク(homepage3.nifty.com)
ジュール J 1J = 1N・m = 1kg・m^2/s^2
《単位換算表》
URLリンク(www.axis.or.jp)
URLリンク(www.axis.or.jp)
( i )力
N kgf
1 0.1019716
9.80665 1
(n)諸単位
仕事・エネルギー ・ 熱量 1kgf ・ m = 9.80665 J
などと言う、基本的な関係が分かっていれば、簡単に換算できるはずです。
494:名無しさん@3周年
07/11/05 07:23:10 M3pFlsKb
>>492
トップページ > 製品検索 > 各種換算式 > 熱量仕事エネルギー単位換算式
URLリンク(www.yoshitake.co.jp)
URLリンク(www.yoshitake.co.jp)
まぁ実務の場合は、上のようなプログラムで処理した方が、能率的ではあるのですが。。
単位換算 仕事
URLリンク(www.google.com)
495:↑ 何か変だ。
07/11/05 07:33:56 M3pFlsKb
>>494
> 熱量仕事エネルギー単位換算式
どうもこのページの計算は、変ですね。
なぜ「 仕事量 」と「 動力 」とが、同時に書いてあるのだろう。
わからんですね。
兎も角、この自動計算は、ハッキリするまで使わない方が安全かな。
496:名無しさん@3周年
07/11/05 07:53:04 M3pFlsKb
>>492
この表の方が、使い易そうですね。
SI単位の換算率表
URLリンク(sauron.civil.eng.osaka-cu.ac.jp)
URLリンク(sauron.civil.eng.osaka-cu.ac.jp)
力 ニュートン N 重量キログラム kgf 9.80665
熱量・仕事量 ジュール J 重量キログラムメートル kgf ・ m 9.80665
497:名無しさん@3周年
07/11/05 08:33:24 M3pFlsKb
>>492
> W(仕事)=281.25π×9.8×2.35=20348.68kJになってしまい20.4kJになりません
(Wikipedia) ジュール
URLリンク(ja.wikipedia.org)
1 ジュール = 1 N ? 1 m = 1 ニュートン・メートル
1 ジュール = 1 W ? 1 s = 1 ワット秒
(Wikipedia) ワット
URLリンク(ja.wikipedia.org)
仕事率の単位
W kgf?m/s PS kcal/h
1 ワット(W) = 1 = 0.102 = 0.00136 ~= 0.860
【 W = ワット 】は、仕事率(動力)の単位であって、仕事(仕事量)の単位ではありません。
仕事の単位は、【 J = ジュール 】ですので、そへんのところを良く理解しましょう。
498:名無しさん@3周年
07/11/05 12:34:59 pYjWNdAt
今旋盤での切削抵抗についてレポートを書いています。
そこでkronenbergの式が出てきてεks,Cksという定数が出てきたのですがよくわかりません。
これは物理的にどういう意味なのでしょうか?
上の二つもF=-kx
のkがばね定数で、「そのばねの伸びにくさ」みたいな感じで表せますか?
499:名無しさん@3周年
07/11/05 17:17:25 irWt5B7k
>>492に答えてくださった皆さんありがとうございました。
500:名無しさん@3周年
07/11/08 00:24:18 yCxdD5nQ
質問なんですけど50のt=6のアングルの内側ってどのくらいテーパーになってるんですか?
501:名無しさん@3周年
07/11/08 00:37:22 p0/gqaeu
>>500
山形鋼の厚みは一様
502:名無しさん@3周年
07/11/08 00:56:01 yCxdD5nQ
ありがとうございます。矢視断面図に隠れ線を書くのは反則ですか?
503:?
07/11/08 06:32:04 hHzEV2Pw
JISの製図規則の中に、
『断面図に隠れ線を書いてはいけない』と言うような規則は、
確か、なかったとは思うが。
504:名無しさん@3周年
07/11/08 12:00:49 viAQNqPf
切削でいう黒皮残りというのは、本来切削するはずの箇所が
削られずに素材の上体で残ってしまったことであっていますか?
505:?
07/11/08 19:10:38 hHzEV2Pw
削られずに「素材の状態」で残ってしまうこと、で合っていると思います。
[PDF] 鍛造 熱処理 研削 組立 鍛造用 鉄(棒材) 旋削
URLリンク(72.14.235.104)
Page 5
また、旋削工程では削り代を極力少なくする必要があるが、
鍛造精度に見合った最適削り代を見出すことが重要である。
削り代を過度に減らすと、「黒皮残り不良」(規定の寸法まで
旋削しても鍛造表面が残る不良)が増加するためである。
506:名無しさん@3周年
07/11/08 19:12:04 lZFyQ+Um
>>505
レスありがとうございます。
507:?
07/11/08 19:26:36 hHzEV2Pw
>>502
「製図規則」は、単なる標準であって、もし違った描き方をしたとしても罰則などはない。
極端に言えば、【 詳細な部分は会社ごとに違っている 】と言っても、過言ではない。
とは言っても、
余りにも特殊な規格の採用や、誤解を発生しやすい独自規則は、汎用性を損うため、
特に下請けに出す場合などに、返って誤解多発になってしまうことも、起こり得る。
508:名無しさん@3周年
07/11/08 21:54:01 ORsJ8yDv
ID:hHzEV2Pw
509:名無しさん@3周年
07/11/09 00:03:24 SuFhIJsP
平ベルト用のプーリをタイミングベルト用にしたいのですが,
プーリの交換は心出しが大変なので,できればプーリを取り外さずにやりたいです.
タイミングベルトを裏返してプーリ貼ればうまくかみ合いますか?
510:名無しさん@3周年
07/11/09 00:20:37 5p+Cw/6w
裏返すこと自体無理だべ。
ワイヤー入ってるし。
511:名無しさん@3周年
07/11/09 12:24:48 wv3j3PO2
>>509
ベルト屋の芯だし治具を買ってみれば?
512:【 悪い奴ほどよく眠る 】
07/11/09 20:15:38 imxw0thg
ID:ORsJ8yDv
513:【 悪い奴ほどよく眠る 】
07/11/09 20:19:39 imxw0thg
君たち、つり質問による「幼稚な雑談まがいのカキコ」は、即刻やめたまえ。。
514:名無しさん@3周年
07/11/09 20:24:46 5p+Cw/6w
ID:imxw0thg
515:【 悪い奴ほど恥知らず 】
07/11/09 21:57:48 imxw0thg
君たち、つり質問による「幼稚な雑談まがいのカキコ」は、即刻やめたまえ。。
516:ぶっ壊す。
07/11/09 22:11:35 imxw0thg
>>488 > 力を増幅する方法
1. 「テコ」の原理を使う。
2. 「ねじ」の原理を使う。
3. 「くさび」の原理を使う。
4. 「滑車」の原理を使う。
5. 「ベルト車」の原理を使う。
6. 「歯車」の原理を使う。 ← (貴方の知っている方法)
7. 「油圧」の原理を使う。
8. 「打撃」の原理を使う。
517:ぶっ壊す。
07/11/09 22:19:54 imxw0thg
>>510 > 裏返すこと自体無理だべ。
そんなことはない。
但し、裏返しに使うなど、決められた使い方以外は、「大事故」の元。