07/05/06 07:27:54 l+55S9BX
>>74
> これもまた、外部の人間から見ると はてさて?な話な訳です。
正にその通りです。一般の人には、かな~り『 はてさて?な話 』でしょうね。
しかし、話の内容が難解なのではなくて、ただ単純に、「略語の意味」が、
最初に説明されていないだけ、のように思われます。
「特許書類」などでは、まず最初に使う用語の意味を、定義(説明)してから、
文章を書くものですが、今回はそれを省いた、悪い見本のように見えます。
SPEC ALC URLリンク(www.alc.co.jp)
例えば、この上の「 ALC 」で、「 CVT 」と入力すれば意味が出てきますが、
【 IVT 】と入力しても、少なくとも、変速機関係の訳は出てきませんよね。
この、「 ALCの英辞郎 」ぐらい詳しい辞書にも、存在しないような用語を、
何の説明もなしに、使えば、一般の人が判らないのは当然のことでしょう。
一般の人は、「どの程度の用語を知っていて」、「どの程度を知らない」のか、
などを、考えながら説明文を書くことが大切です。
これが他のスレッドでも語られていた、【 コミュニケーション能力不足 】、
と言えるものでしょうか。
そう言えば昔、「 エンジン 」とか言うスレッドに、専門用語を多用羅列して、
一般の人を煙に巻く(W)ような、解説をされていた人がいたのを、
思い出してしまいましたね。
と言うことで、
【 IVT 】と言うものの詳しい解説を、この際責任を持ってお願いしましょう。(W