07/05/04 08:58:52 XaKulVxQ
ヴァリアブルプーリー&ベルト式も予圧確保分を制御する罠。
後は自然にプーリーに食い込み張りが成されるが。
この方式の目新しい追加機構はダイハツの3軸式ですかね。
遊星歯車にして従来の4軸中出力側2軸を纏めてますね。
どうせだったら入力側2軸も遊星歯車に纏めてしまって
序でにIVTにしてしまえば良いですね。
もうこれは制御技術の蓄積しか問題は残っていない筈。
遊星歯車×2である時点で既に大きい変速比が得られるので、
IVT(反比例変速曲線)⇔CVT(比例変速曲線)切替機構は省いて純IVTで事足りますし。
そういや、トロイダルIVTはまだかな?
只のIVTではなくてトルクスプリット式とやらをやっているらしいのだか。
日産が採用しないのには、やはり最後の問題であるコストか…。
コストと言えば、
モノリング式の求められる所も、やはりコスト(主たる一内訳はテナント料)らしいです。