07/07/20 04:34:36 sUSWz/lb
>>326-327
成る程、そういう話ですか。
似たような話自分でしてたのにな~、抜け作でスイマセンw
(似たような話;前スレでの
楕円ピストンエンジンに採用されるツインコンロッドの難しさ。)
329:名無しさん@3周年
07/07/20 18:30:46 1JtcnbEJ
> ツインコンロッドの難しさ。
そんなの、何も難しくないと思う。よ。
330:名無しさん@3周年
07/07/20 18:31:24 1JtcnbEJ
ビジネスニュース+@2ch掲示板
【自動車】BMW:水素駆動の量産車「ハイドロジェン7(Hydrogen7)」 、
厚さ17mの発泡スチロール…21日から試乗会 [07/07/19]
スレリンク(bizplus板)l50
終に、< 液体水素 >の時代に突入か。。
331:名無しさん@3周年
07/07/21 07:36:21 Wn7QdOwM
ビジネスニュース+@2ch掲示板
【自動車】プリウス充電、家庭で トヨタが試験へ、実用化は世界初[07/07/19]
スレリンク(bizplus板)l50
プラグインHVは、ガソリンエンジンと電気モーターを組み合わせて走る従来の
HVに、家庭用の電源からも充電する仕組み。従来のHVはブレーキを踏んだ時の
エネルギーなどを電気に変えて走行時に使っていたが、家庭で充電した電気も
活用することで、電気モーターだけで走行できる距離が延び、燃費が改善する。
また、より環境に優しいとされる電気自動車は1回の充電で走行できる距離が
短いのが欠点だ。プラグインHVはガソリンエンジンを組み合わせることで、
充電切れの不安が消える。
ただ、量販化にはコスト削減とともに、電気モーターの走行距離をさらに
延ばすための電池の改良が不可欠だ。現状は1回の充電で走行できる距離が
15~20km程度とみられ、電池の大容量化や長寿命化などが課題となる。
332:( '∀')ノ わちにんこ
07/07/21 08:31:03 Wn7QdOwM
>>326
「 均等の圧力で接触させる 」のは、転がり軸受同様、常識的にも難しい
小ローラーを、薄いリング状に作り、「変形することによる弾性」を、持たせられれば、
少し程度の、直径誤差や、接触表面誤差も吸収できて、良いのではないでしょうか。
333:名無しさん@3周年
07/07/21 20:05:17 LGNNHkj1
>>323
吸気波・運転前にローターの中にあった空気波・排気波の
各層が音速でぶつかり合い、
結局吸気と排気は混ざらない内にローターを出るみたいです。
酔いましたのまで続きはまた今度んや
日本語になってるか心配?
334:■■■ 無印良品 ■■■
07/07/22 06:42:27 wJ6xjLd1
>>223 > レース専用ハイブリッド車 トヨタ開発、来月参戦 2007年6月10日 朝刊
ビジネスニュース+@2ch掲示板
【自動車】トヨタハイブリッド車「スープラHV-R」、
十勝24時間耐久レースを制す… 優れた加速、耐久性証明 [07/07/18]
スレリンク(bizplus板)l50
ガソリンエンジンと電気モーターを併用するハイブリッド車が本格的なレースで優勝するのは世界初という。
スープラHV-Rの排気量は四四八〇cc。レース特有の高速走行からの急減速で、
瞬時に生じる大きなエネルギーを効率よく回収するため、専用のハイブリッドシステムを開発した。
レースには、ポルシェ911や日産フェアレディZなど世界を代表するスポーツカー三十六台が出場。
スープラHV-Rは一周目で一時、他車に先行を許したが、その後はハイブリッドの優れた
加速性を生かすなどして首位をキープ。夜間に雨が降る厳しいコンディションの中、
一周五・一キロのコースを二十四時間で六百十六周し、二位に十九周差をつけての圧勝だった。
こう言う記事を見ていると、プリウスの成功はもとより、「トヨタの一人勝ち」、と言う感がして来ると同時に、
他の、日本の自動車メーカーの不甲斐なさが、ますます気になって来た。
335:■■■ 無印良品 ■■■
07/07/22 07:02:55 Gu/ydK4P
>>333
毎日、酒を飲む習慣のある人は、ほぼ確実に、「アルコール依存症」になると言われています。
この習慣に、年若くからなればなるほど、急激に、その症状の出る年月は縮まるのだそうです。
アルコールは、人体にとっては薬物そのものであり、特に、「脳を溶かす作用?」があるためか、
思考能力を低下させてしまうらしく、ある人によれば、麻薬より危険物だ!とも言われています。
私の父親をはじめとし、兄弟の中にも、このアルコール依存が遠因となり、早死にしてしまった、
と言う体験も有りますので、この場を借り、老婆心ながら注意を喚起しておきたいと思いました。
336:自作自演2chエンジンは永久機関だよ。w
07/07/22 15:55:41 fPZpmLS+
>>5-9 >>170-171 にある、関連スレッド紹介の続きになります。
【 機械工学板の(現役)スレッド-3 】
【1リットル】エコラン【燃費】
スレリンク(kikai板)l50
ノンスロットル可変動弁機構
スレリンク(kikai板)l50
【 ビジネスニュース+板にある、エンジン関連(現役)スレッドです 】
【自動車】ホンダ、大型車用の低公害ディーゼルエンジン開発…ガソリン比2―3割燃費を改善 [07/07/11]
スレリンク(bizplus板)l50
【自動車】車体を軽くしたりエンジンを改良…自動車各社、燃費改善の動き相次ぐ[7/22]
スレリンク(bizplus板)l50
【 航空&船舶板にある、エンジン関連(現役)スレッドです 】
航空機用エンジン2
スレリンク(space板)l50
船舶用エンジン
スレリンク(space板)l50
337:コピペ
07/07/25 08:14:37 HTujHt7a
>>335
>アルコールは、人体にとっては薬物そのものであり、特に、「脳を溶かす作用?」が
アルコール 脳萎縮
URLリンク(www.google.co.jp)
338:アルコール猿人
07/07/26 05:02:00 vgMT0ZP+
続きの為のソースを引っ張れない…
>>333(自分)
【酔いましたの『ま』で】
【今度『ん』や】
(?д?)
ふんじゃ、今は別の質問をさせて頂き、場を繋げたいと思います
目新しいエンジン点火方式の話題の中の
パルスorプラズマ ジェット点火方式は
主にジェットエンジンでの利用を模索されているらしいですが
もしかして副失念焼死器(トーチ点火)であるジェットエンジンを
『内燃』ジェットエンジンにしようとしているのでしょうか?
それともそのジェットエンジンはターボプロップエンジンとは限らない?
はたまた、「ジェット」繋がりで、ジェットエンジンでの研究が盛ん…
と誤びゆうされたのでしょうか?
339:『ツインローター式スロットルバルブ』
07/07/26 21:23:58 nEPSEcWp
>>258
> 林教授の研究室、他の話題
> 『ツインローター式スロットルバルブ』
昔々、2ストバイクの吸気バルブとして使われた、「円盤型ローターリーバルブ」と言うのが有りましたが、
これを2枚合わせにして、それぞれの相対角度を変え、「吸気開と吸気閉のタイミング」を作り出すのが、
『ツインローター式スロットルバルブ』 ではないかと、勝手に想像しましたが、これは当たってるでしょうか。
燃焼圧力は、ポペットバルブで受けるので、ポペットバルブの手前にロータリーバルブを持ってくることは、
何も問題はないと思われますが、少し複雑になってしまう欠点は残るのでは、と思いました。
340:・・・ ははは ・・・
07/07/28 13:02:01 gXFhtQPf
You Tube
GPラジコン:バイク
URLリンク(www.youtube.com)
341:「カイエン」
07/07/28 18:56:48 gXFhtQPf
ビジネスニュース+@2ch掲示板
【自動車】ポルシェ:「カイエン」ハイブリッド、電気モーターだけで約120km/hの実力…
2-3年内の市販化予定 [07/07/27]
スレリンク(bizplus板)l50
ポルシェ、終に、やったね。
342:警察
07/07/30 18:29:42 bfTQj04X
>>338
酔ったまま2ちゃんねるに登場する、アルコール大好き人間は、今後逮捕する。
343:( '∀')ノ わちにんこ
07/08/04 09:30:54 7g/glNxT
>>295 > h URLリンク(www.mitsubishi-motors.co.jp)
ビジネスニュース+@2ch掲示板
【自動車】三菱自動車、次期ランエボに搭載する車両制御システム「S-AWC」と
新AT「ツインクラッチSST」を発表 [07/07/10]
スレリンク(bizplus板)l50
344:人古杉
07/08/06 07:05:41 z+mUs89C
科学ニュース+@2ch掲示板
【電気】単3乾電池の車100キロ突破 192本使って有人走行[07/08/04]
スレリンク(scienceplus板)l50
【環境】ディーゼル自動車の排ガス規制をさらに強化…環境省方針
スレリンク(scienceplus板)l50
( 少しばかり古杉の記事かも。。)
345:人古杉
07/08/07 06:39:44 detLLKe0
ビジネスニュース+@2ch掲示板
【二輪車】ピアッジョ:ハイブリッドスクーター発表、「静かになったハチ」…伊メーカーでは初 [07/08/06]
スレリンク(bizplus板)l50
【自動車】日産、「エクストレイル」にクリーンディーゼル車を設定 2008年秋[07/08/06]
スレリンク(bizplus板)l50
346:人古杉
07/08/07 18:50:14 detLLKe0
ビジネスニュース+@2ch掲示板
【自動車】車制御に「日の丸OS」開発へ、
先行の欧州勢に対抗・メーカー10社と共同で…経済産業省 [07/07/29]
スレリンク(bizplus板)l50
347:( '∀')ノ わちにんこ
07/08/09 12:01:52 6Q/OEnTN
ビジネスニュース+@2ch掲示板
【機械】片手で持てるガスタービンエンジンを開発、ロボットの電源などの用途を想定 [8/9]
スレリンク(bizplus板)l50
348:再質問
07/08/10 19:33:41 w5Y09TkU
パルスジェット点火、プラズマジェット点火は
特にジェットエンジン向け研究からが発端だったとか。
…ガスタービンって『外燃』機関ですよね。
コンプレッサーブレード→燃焼器→タービンブレード、
つまり予燃焼式…と言うか副室燃焼式と言うか。
もしかして、燃焼器を介さない『内燃』ガスタービンエンジンを
模索されとるんでしょうか!?
349:再質問追記
07/08/10 19:35:43 w5Y09TkU
直噴式内燃ガスタービンエンジン!?
350:名無しさん@3周年
07/08/10 20:54:15 qMMCykkJ
ガスタービンは元々内燃だろ
燃焼エネルギーが動力なんだから
蒸気機関とかが外燃
燃焼エネルギーが蒸気を起こして蒸気が動力
351:349
07/08/10 23:19:37 w5Y09TkU
再学習して来ます
う~~ん
352:疑り深い人
07/08/11 08:14:58 WYb3jPUR
>>351
WarBirds Ans.Q
URLリンク(www.warbirds.jp)
URLリンク(www.warbirds.jp)
URLリンク(www.warbirds.jp)
URLリンク(www.warbirds.jp)
2486
ガスタービンエンジンは「外燃機関」と呼んでいいように思えますが、
ではターボジェット、ターボプロップ、ラムジェット、液体・固体ロケットは
何機関と定義されるのでしょうか。
1.
内燃機関の定義は 「燃料を燃やし、その燃焼ガスを作動流体とする物」です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
つまり、燃えたガスを使って直接(ココが重要)動力に変換する機関のことで、
ガスタービン、ターボプロップその他、質問で書いてあるエンジンは全て内燃機関です。
353:疑り深い人
07/08/11 08:41:14 WYb3jPUR
>>352
【 燃料を燃やし、その燃焼ガスを作動流体とする物 】
と言う定義も、少なくとも従来の内燃機関に対しては、間違いないように思いました。
しかし将来的に、この定義が有効かと考えれば、定義を変える必要が出てくるかも、
知れないと思います。
例えば、燃焼室内にアルミニュウムなどの金属燃料と、窒素ガスや酸素を送り込み、
(正確な化学反応は良く判りませんが)、単なる、酸化アルミと熱が発生するのみで、
燃焼ガスは無く、【 窒素ガスの膨張エネルギーのみで動くエンジン 】が、作れた場合、
これらを、「燃焼ガスは発生しないので内燃機関では無い」という人は居ないでしょう。
また、頭部が透明なガラスで作られたスターリングエンジンに、「大きな凸レンズ」や、
「大きな反射鏡」で集めた熱線を、【 エンジン内のディスプレーサー頭部に照射 】して、
そこで発生した熱で内部の気体を加熱し、その膨張エネルギーで動くエンジン形式は、
「内燃式スターリングエンジン」と、呼んでも良いように思いましたが、どうでしょう。
354:351
07/08/11 12:57:15 uSgtYTTS
どもです。
では表現を内燃ガスタービンから改め
燃焼器・予燃焼室を省かれた
直噴着火ガスタービンエンジン
又は
予混合で瞬時着火なガスタービンエンジン
を模索されているのか、という疑問。
355:名無しさん@3周年
07/08/11 18:02:27 QJee+EW9
>>354
それはもはやガスバーナータービン?
噴射そのものの力ならロケットと同じ
これも内燃
>>353
作動ガスが自ら燃焼しない物質で、かつ熱源が外部からに頼るのでやはり外燃?
356:う~~ん
07/08/11 19:32:41 uSgtYTTS
>>355
…つか、副室内のパイロットノズルがガスバーナー的ですね。
>>348参照。
コンプレッサーブレードから
副室を介して
タービンブレードへ。
(補注:燃焼器=予燃焼室=副室)
何でもジェットエンジンの着火方式を
従来からのトーチ点火から次のステップとして
パルスジェット点火やらプラズマジェット点火やらを
研究されているらしいのです。
瞬時火炎充達しかも多連着火、により
副室を省きたいのか?と勘ぐった次第です。
それとも単に副室内のパイロットノズルの次世代模索でしょうか?
はて、どうなんでしょうかねぇ。
357:名無しさん@3周年
07/08/12 00:26:33 8ylP5zXr
ちょっとお邪魔します。
内燃機関と外燃機関の区別、私が勉強したのをまとめると
作動流体を加熱し、動作させる熱機関が外燃機関。作動流体と熱源は仕切られている。
あるいは仕切る事が出来る。
作動流体に燃料を投入して加熱し、動作させるのが内燃機関。
動作流体は熱源と仕切られていない。
内燃機関とか外燃機関ってのは、動作のさせかたの違いにすぎないんじゃないかと。
内燃機関代表の、ガソリンエンジンのオットーサイクル。あれだってよく考えてみれば
圧縮完了時に外からレーザー等で熱量を加え、瞬時に高温にする事が可能なら
理論上は燃焼抜きで動作可能。そしてそれは内燃機関と言えるのかどうか。
そう考えると、>>352の例は二つとも『熱源と作動流体を仕切る事が可能』なので、
私は外燃機関だと思います。(但し、酸化アルミを噴出すことで反作用を得ている
ロケットブースターなどは酸化アルミの質量も推進力に関係しているので内燃機関)
>>356 『プラズマジェット点火方式』って言葉をそのまま受け取ると『燃焼器を
プラズマジェットで点火する方式』ってなるんだけど。違うの?
358:名無しさん@3周年
07/08/12 07:49:43 yg1klTX1
>>357
つまりそれは>>356中の
>単に副室内のパイロットノズルの次世代
の方ですね。
私が思ったのは
吸気が圧縮側から副室無しの直で膨張側へ向かう方式。
359:名無しさん@3周年
07/08/12 07:53:38 6n7G4f6H
>>353
>>357
【 内燃機関 】
・ 熱源は圧力隔壁の内側にあり、作動流体は直接的に加熱され、その圧力で動くエンジン。
【 外燃機関 】
・ 熱源は圧力隔壁の外側にあり、作動流体は隔壁を介して加熱し、その圧力で動くエンジン。
と言うような定義が、良いのかも。
それとも、「燃焼ガスを発生しない機関」は、また新たな別の分類を作るべきなのだろうか。
360:名無しさん@3周年
07/08/12 10:45:03 8ylP5zXr
ん?今、変な考えが浮かんだ。
「作動流体の化学変化によって発生する熱量によって動作するもの」って考え方。
酸素+燃料=水+二酸化炭素(動作流体は化学変化している)
外燃機関の作動流体は化学変化してないような気が。蒸気も冷やせば水に戻るし。
361:名無しさん@3周年
07/08/14 20:13:56 ydqmPBW2
>>359
いや、いい。
>それとも、「燃焼ガスを発生しない機関」は、また新たな別の分類を作るべきなのだろうか。
いらない。
>>360
外燃機関も、化学変化させても成り立つ。
そんな例の方が稀だが
362:名無しさん@3周年
07/08/15 08:28:43 HmQ19xUc
スレリンク(scienceplus板)l50
URLリンク(www.ws-inc.jp)
すまん
馬鹿な俺に教えてくれ
熱収支はどうなる?
363:名無しさん@3周年
07/08/15 10:35:15 NLRI5Hkk
>>362
単に普通のエアコンならフロンなどの液体・気体の変化で温度差エネルギーを伝えるのを、
音波の有る無しで伝えてるだけ。温度差で音波を作って、音波でエネルギーを伝達し、
音波を温度差に変換するって話。蒸気圧縮冷凍機の熱収支と比較すると似てる感じ。
364:名無しさん@3周年
07/08/15 12:06:38 HmQ19xUc
ヒートポンプなら循環エネルギーを与えれば 冷凍側-Q 廃熱側+Q システム+Q'、-Eだが
これは
冷凍側-Q 熱源側も-Q どっかで廃熱+2Q、 -E?
365:名無しさん@3周年
07/08/15 12:38:55 plwsmtrt
音源側に、熱源と廃熱が組になってる。温度差で音波エネルギーに変換。
音波エネルギーを温度差エネルギーに変える部分でも、冷凍と廃熱が組みになってる。
366:名無しさん@3周年
07/08/15 17:25:36 dSr2xoZ4
>>362
熱を音に変えて、ホーンスピーカーの用に、パイプ内で周波数変換し、音色を変える
変わった音をもう一度、熱変換する・・・ こんな感じ?
パイプの設計が難しそうだし、変換効率はどうなんだろうか? 騒音は?
音の周波数が高いと、温度が高い?低い?
367:人古杉
07/08/16 07:43:02 Iy7OWPTg
科学ニュース+@2ch掲示板
【CNT】カーボンナノチューブを使ったキャパシターを開発 電気自動車の走行に成功
スレリンク(scienceplus板)l50
368:人古杉
07/08/16 07:53:28 Iy7OWPTg
自動車@2ch掲示板
【ベルト】CVT【無段階】 4台目
スレリンク(car板)l50
CVTは多段ATの前に敗れ去る運命
スレリンク(car板)l50
369:人古杉
07/08/16 08:23:21 Iy7OWPTg
軽自動車@2ch掲示板
ディーゼルエンジンの軽自動車
スレリンク(kcar板)l50
CVT は3年後に買え
スレリンク(kcar板)l50
軽は過給器の装着を義務化しろ!
スレリンク(kcar板)l50
370:人古杉
07/08/16 08:36:42 Iy7OWPTg
DRIVING FUTURE
清水和夫が語る最新ハイブリッドカー事情 プラグイン・ハイブリッドってなに? [2007/02/19]
URLリンク(www.drivingfuture.com)
電気自動車に限りなく近いハイブリッドカー
ショー会場で話題となったのは、GMのコンセプトカー VOLT(ボルト)。
このプラグインハイブリッドは、大型リチウムイオンバッテリーと電気モーター、
それにガソリンエンジンと外部電源から充電可能なシステムを持つ。
分類的にはシリーズハイブリッド方式と呼ばれるもので、基本的に駆動は
モーターで行い、エンジンは発電のために使われる。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
371:人古杉
07/08/16 09:02:35 Iy7OWPTg
↑ 訂正。
×→ 電気自動車に限りなく近いハイブリッドカー
◎→ 航続距離1000km越えも見えてきた
372:名無しさん@3周年
07/08/16 10:19:11 WWr3RMNr
船舶のディーゼル・エレクトリック方式みたいな感じか
373:人古杉
07/08/16 11:07:21 Iy7OWPTg
>>372
【ベルト】CVT【無段階】 4台目 305-
スレリンク(car板:305-番)
374:人古杉
07/08/16 11:49:01 Iy7OWPTg
理想的なエンジンを作ろう の11番からコピペ。
スレリンク(kikai板:11-番)
非常に面白いエンジンです。
(米国特許および日本特許取得済)
URLリンク(homepage2.nifty.com)
375:名無しさん@3周年
07/08/16 14:56:27 dj1eXQnO
ブレイク
ガスタービンエンジンは新着火方式が模索されていて
CNG or LPGエンジンは霧化方式が既に新しくなって
きているみたいですね。
ジェットエンジン向けに従来のトーチ点火から
パルスジェット点火、プラズマジェット点火が研究されている。
この事は『パルスジェット点火』『プラズマジェット点火』で
ググッて知りました。
理想的なエンジンを作ろう のスレにある
『予燃焼室省略』を狙っているのかどうか?までは
私の知る処ではありませんが。
376:名無しさん@3周年
07/08/16 14:57:02 dj1eXQnO
韓国のCNGエンジンはガスミキサー(キャブ)式から
インジェクション方式になったみたいですが
最近よく聞く直噴のLPGエンジンとは?
欧米のモノなんでしょうか?
377:名無しさん@3周年
07/08/17 00:10:02 0aBylWR1
>>376 URLリンク(www.j-lpgas.gr.jp)
378:(=゜ω゜)ノ ぃょぅ!
07/08/17 11:05:52 oJbDv5yG
自動車設計のツボ
スレリンク(kikai板)l50
工学板に、こんなスレが有ったの、忘れてた。。(笑)
379:名無しさん@3周年
07/08/17 15:16:47 L7gmkzk1
>>377
有難う御座います!
効率向上&排ガスはよりクリーンだが
第6世代オットータイプ
高圧加圧ポンプが必要で技術的には難しい
第6世代ディーゼルタイプ
高圧加圧ポンプが必要で技術的には更に難しい
と。
380:名無しさん@3周年
07/08/17 21:14:35 0aBylWR1
>>397
まだ、どこも第6世代は、販売して無いよね?
この技術と、ハイブリッドを組み合わせて、タクシー車両作れば、かなり燃費の良い車が出来そうなんだが?
やはり、車両価格が高くなるから、ダメなのかなな?
でも、タクシーは走行距離が多いから、ペイできると思うんだけど・・・・
381:(=゜ω゜)ノ ぃょぅ!
07/08/21 07:55:38 IfJWiVm7
>>310-312
( You Tube ) Electric Motorcycle の検索結果
URLリンク(www.youtube.com)
それにしても、静かなものですねぇ。
トルクも十分に有りそうだし。
382:(=゜ω゜)ノ ぃょぅ!
07/08/21 08:21:34 IfJWiVm7
>>340
( You Tube ) R/C Motorcycle Video - R1-FM1e
URLリンク(www.youtube.com)
「 ウイリー 」が出来るとは、おじさんも、知らなかったにゃぁ。(笑)
やはりこのテクニックは、「モーター」でないと無理かもね。
383:( '∀')ノ わちにんこ
07/08/24 12:30:23 IgsDVd59
材料・物性@2ch掲示板 ★★マ・グ・ネ・シ・ウ・ム・ピ・ス・ト・ン★★
スレリンク(material板)l50
384:名無しさん@3周年
07/08/27 21:55:37 Ty2wvvWv
>>372
ディーゼル・エレクトリック方式
URLリンク(ja.wikipedia.org)
385:名無しさん@3周年
07/08/28 03:52:53 KWKj2ol5
>>380
>397
ああ、私>>379でしたか。
誤爆的未来パスにも気付かない私自身の呆けっ振りに噴いたww
いやー申し訳ない!
>第6世代
う~~ん欧米までは知りませんが日本や韓国じゃ未出みたいです。
>この技術と、ハイブリッドを組み合わせて、タクシー車両作れば、かなり燃費の良い車が出来そうなんだが?
そうでしょうね。非ハイブリッドの時点からして期待できますからね。
>やはり、車両価格が高くなるから、ダメなのかな?
>でも、タクシーは走行距離が多いから、ペイできると思うんだけど……
上記回答より回答割愛。
386:過去記事
07/08/29 08:44:06 bECYPDpT
自動車板過去記事
【疑問】高回転型エンジンは本当に高性能なのか?
URLリンク(caramel.2ch.net)
内燃機関の最適な形
URLリンク(caramel.2ch.net)
387:( '∀')ノ わちにんこ
07/09/03 07:06:58 haqtB26C
コモテック ディーゼル随想 「エンジンのペルソナ」
URLリンク(www.comotec.co.jp)
URLリンク(www.comotec.co.jp)
388:( '∀')ノ わちにんこ
07/09/03 08:08:58 haqtB26C
東アジアニュース速報+@2ch掲示板
【自動車】「サラダ油でも車が動きます」、夢のエンジンを開発―中国[08/12]
スレリンク(news4plus板)l50
既存のディーゼルエンジンに改良を施して作られた試作エンジンは、
自動車搭載用のもので最大出力は110馬力。
使用する植物油は何の種類でも問題なく、
街のスーパーで売っているようなサラダ油でも駆動するという。
エンジンは起動時にディーゼル燃料を使用、
その後植物油を利用するシステムになっている。
☆ 2種類の燃料を切り替える部分が、少し面倒かも。
☆ しかし燃料改質する手間は省けるので、結果的にコストダウンになるか。。
サラダ油でも車が
URLリンク(www.google.co.jp)
389:( '∀')ノ わちにんこ
07/09/03 08:52:44 haqtB26C
>>381 > トルクも十分に有りそうだし。
アメーバニュース 海外 加速競走ドラッグレースの主役はEVに
URLリンク(news.ameba.jp)
米国オレゴン州のポートランド国際レース場で20日、
加速スピードを競うオートバイ・ドラッグレースが行われ、
リチウムイオン電池で駆動するEV(電気自動車)オートバイが、
ガソリン・エンジンのオートバイを寄せ付けずに優勝した。
タイムは0.25マイル(約402m)を8.22秒で駆け抜け、
時速156マイル(約251km)に達した。
全米各地のドラッグレースでは今、EV車がガソリン車を圧倒する勢いだ。
電池の改良とともに数年内にはドラッグレースの最高峰、
ニトロメタン燃料のTop Fuel Racingの記録を破る可能性もあると見られている。
KILLACYCLE
URLリンク(www.killacycle.com)
KillaCycle
URLリンク(www.google.co.jp)
☆ 少なくとも「加速」に関して言えば、エンジンはモーターに、完璧に負けましたな。
390:( '∀')ノ わちにんこ
07/09/03 09:01:31 haqtB26C
☆ 上の KILLACYCLE のページ、スクロールした下の方で、動画が見れますよん。
391:( '∀')ノ わちにんこ
07/09/03 11:32:11 haqtB26C
大人の科学 真空エンジン 実験ハイライト
URLリンク(otonanokagaku.net)
■ 真空エンジンの原理
このエンジンは、外部に熱源を持つ外燃機関の一種です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
シリンダーの中で、吸い込んだ熱が冷やされ、
真空に近い状態を作り出すことで、ピストンを動かします。
☆ 上の「真空エンジン」のページ、スクロールした下の方で、動画が見れますよん。
< 燃焼ガス自体の圧力 >は使用していなくて、【 真空の圧力を利用して動く 】エンジン、
と言うことなので、一応この会社では、< 外燃機関 >と呼んでいるようですね。
しかしこのページの動作解説を見ると、< 燃焼ガス >を、シリンダー内に吸い込むので、
この下の考え方などからすると、この定義には正直、少しばかりの違和感を感じましたです。
>>352
> 1.
> 内燃機関の定義は 「燃料を燃やし、その燃焼ガスを作動流体とする物」です。
>>359
> 【 外燃機関 】
> ・ 熱源は圧力隔壁の外側にあり、作動流体は隔壁を介して加熱し、その圧力で動くエンジン。
392:( '∀')ノ わちにんこ
07/09/03 11:36:11 haqtB26C
(Wikipedia) 蒸気機関
URLリンク(ja.wikipedia.org)
蒸気機関・前史 ドニ・パパンの真空エンジン
ドニ・パパン(Denis Papin 1647年-1712年頃)は、
1695年に、蒸気を使った最初のエンジンを試作した。
これは、それまで蒸気圧を動力として使うことが主に考えられていたが
(そして技術的な理由で頓挫していたが)、
発想を転換し蒸気が液化することによって気圧が減少する
という現象を利用することにしたものであった。
「1695年発明」と言うことからすると、「ニューコメン」の大気圧エンジン、
(真空エンジン?)よりも、「 17年も前 」に、考案されていたエンジンのようですね。
393:( '∀')ノ わちにんこ
07/09/03 11:45:13 haqtB26C
× >>391 > スクロールした下の方で、動画が見れますよん。
間違いました。下のページでした。
大人の科学 真空エンジン
URLリンク(otonanokagaku.net)
394:名無しさん@3周年
07/09/03 16:37:02 a4gNPAT8
>>389
>☆ 少なくとも「加速」に関して言えば、エンジンはモーターに、完璧に負けましたな。
そりゃ考えてみれば回転数0のときトルクを出せる(クラッチの不要な)奴に勝てる訳無いですな。
395:ねこ君にもわかるエンジン工学
07/09/03 18:02:36 haqtB26C
>>394
この世は《 盛者必衰 》なのでありますな。
396:ねこ君にもわかるエンジン工学
07/09/03 18:24:04 haqtB26C
>>391
> 一応この会社では、< 外燃機関 >と呼んでいる
改めて考えなおして見ましたが、
これはどうも、「内燃機関」と考えた方が、正しいように思えてきましたよ。
内燃機関の定義を、【 燃焼ガスを作動流体とする物 】とすれば、
確かに、「作動時の圧力は、(1気圧以下)の負圧」とはなるものの、
ピストンを作動させる流体は、れっきとした「燃焼ガスそのもの」で有り、
最初の定義に完全に合致しますから。
> ■ 真空エンジンの原理
> このエンジンは、外部に熱源を持つ外燃機関の一種です。
> ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
どうも、《 熱源が、シリンダーの外に有れば、外燃機関 》だと、思っている、
今までにも、さんざん繰り返し出てきた、良くある認識間違いのようですね。
397:ねこ君にもわかる四文字熟語
07/09/03 18:44:16 haqtB26C
>>395
> この世は《 盛者必衰 》
# Taisho Tripitaka Vol. 8, No. 245 佛説仁王般若波羅蜜經
URLリンク(chohoji.dip.jp)
T08n0245_p0830b04(02):爲普明王而説偈言
T08n0245_p0830b11(00): 盛者必衰 實者必虚 衆生蠢蠢
☆彡 《 盛者必衰 》が、経文の一節だとは、流石のおじさんも、知らなかったわぃ。w
398:ねこ君にもわかるエンジン工学
07/09/03 19:44:28 haqtB26C
軍事@2ch掲示板
なぜ海自はスターリングエンジンを選んだのか?
スレリンク(army板)l50
ミリタリーレシプロエンジン 七基目
スレリンク(army板)l50
399:名無しさん@3周年
07/09/03 20:22:08 rPQgGXVk
大人の科学のエンジン。
あれって,ピストンを動かしてるのは『大気圧』なのでは?熱いガスは作動流体ではないと思う。
熱いガスをシリンダー内を真空にするのが目的で,冷却で目的どおりに本当に真空になったとしたら
『作動流体は(真空になるために)なくなる』ということに。なくなった作動流体では動作しない。
シリンダの口を塞いだまま再加熱したらピストンはまた下降して,冷やしたらまた上昇するだろうし。
それに『熱で膨張した気体』を使ってるけど『熱で膨張した蒸気』と変わらないと思う…
400:名無しさん@3周年
07/09/03 20:48:17 rPQgGXVk
>>388 > サラダ油でも車が動く
『天ぷら油』で動くディーゼル車と,どこが違うんだろ………?w
401:名無しさん@3周年
07/09/04 06:50:12 2rWrycXI
同じです。
今までのは薬品で処理して、「粘度?を下げる必要」が有ったところが、違うのかな。
402:名無しさん@3周年
07/09/04 07:28:21 2rWrycXI
>>339 > 本当に真空になったとしたら
『 真空 』の意味は2つ有ります。
「何もない空間」を意味する場合と、「大気圧以下」を意味する場合とがあります。
工学的に使う場合は、ほとんどの場合「大気圧以下」と言う意味で、使いますね。
今回の「真空エンジン」の場合も、燃焼ガスが冷やされて、「大気圧以下」になる、
と言う意味で使われているはずです。
物理的にも、【 真の真空???? 】などと言うものは、この世の中には、
存在し得ないのでは 。。。。
仏教における「 空 」は、決して「 無 」の意味ではない。
なんてちゃっ、言ってみたりして。(笑)
403:名無しさん@3周年
07/09/04 07:37:35 2rWrycXI
>>339 > ピストンを動かしてるのは『大気圧』なのでは?
まぁその辺が、微妙なところなのでしょう。
しかし、『 熱いガスは作動流体ではない 』とまでは、言い切れないところもありますしね。
今回のは、シリンダー内に吸い込んだ「燃焼ガス」が、冷えて真空(大気圧以下)になり、
その負圧がピストンに作用し、そのピストンの反対側には、「大気圧の空気」が存在する、
と言う方式になります。
>>396 > 内燃機関の定義を、【 燃焼ガスを作動流体とする物 】とすれば、
外燃機関の定義は、【 燃焼ガスを(直接の)作動流体としない物 】と言うことになります。
上の定義からすれば、負圧では有っても「燃焼ガス」は直接ピストンの動きに関係している、
仕組みは明らかなので、【 ピストンの動きに「燃焼ガス」が直接介在している 】、機関を、
外燃機関と呼ぶのは、かなりの抵抗が有ると私は思ったので、その辺はどうなのでしょう。
404:名無しさん@3周年
07/09/04 11:58:59 G3nQ8BeU
ガスの燃焼エネルギーを動力に使ってないから外燃でいいだろう
暖められたガスを使っているのに過ぎない
スターリングと同様だ
405:名無しさん@3周年
07/09/04 12:05:47 2rWrycXI
>>404
君のその見解は、まったくの思考不足であると、思ったな。
「定義」と比べて、良く考え直して欲しいもんだ、ね。
406:名無しさん@3周年
07/09/04 12:25:29 xyY//K37
内燃機関は、燃焼ガスで直接ピストンを押す・タービンを回転させるなどの仕事をするものである。
熱効率が良い反面、燃料の性質に制約がある(セタン価、オクタン価)。
外燃機関は、熱交換器により燃焼ガスの熱を作動ガス(作動気体)に与え、この作動ガスがピストンを押す・タービンを
回転させるなどの仕事をするものである。
熱効率が低いが、燃料は液体(重油)・固体(石炭)・原子力・太陽熱・廃熱でもよく自由度がある。
燃焼ガスが直接仕事しないものは外燃機関である
真空エンジンの燃焼エネルギーは周囲の熱を温めることしかしていない
407:名無しさん@3周年
07/09/04 12:35:33 xyY//K37
>>403
勝手に定義作らんでくれる?
408:名無しさん@3周年
07/09/04 15:10:12 CUCn6LER
>>407
>>403中の定義は403氏提案の物?
>>397氏も提案の積もりなんだし、勝手呼ばわりするのもどうかと。
409:名無しさん@3周年
07/09/04 20:38:55 2rWrycXI
>>407
勝手に定義、思いつかんといてくれる?
410:名無しさん@3周年
07/09/04 20:44:35 2rWrycXI
>>407
貴様は、>>352を、100篇ほど読み直せぃ。
411:名無しさん@3周年
07/09/04 22:23:28 y4VZTsur
真空エンジンは外燃機関だ
作動ガスが燃焼ガスだと解釈して内燃機関だとしたら
燃焼しない熱源に変えたら
いきなり外燃機関に変化するのか?
単なる言葉遊びじゃなく機関の本質を知らなきゃダメだぞ
412:名無しさん@3周年
07/09/04 22:25:31 ydrqePM2
>>352の理論でいくと
燃えたガスを使って直接(ココが重要)動力に変換する機関
という部分にひっかかるな。大気圧を使うための準備に使ってるだけだし。
あのエンジン、吸い込んでいる物が 熱い空気 なら外燃機関になるんだけどな。
シリンダの穴の所にパイプを立てて、バルブで開閉動作するように改造したとする。
パイプを熱交換器として動作させたらエンジンは回るのか回らないのか。
多分、熱交換器の性能とかを考えて (燃焼後の)熱い空気 を吸い込む形にしたのでは?
413:名無しさん@3周年
07/09/04 22:34:26 ydrqePM2
間違えた。ちょっと修正
吸い込んでる物が 炎 じゃなく 熱い空気 なら誰が見ても外燃機関になる
414:名無しさん@3周年
07/09/05 16:58:55 qCWrEdFY
>>411
それで良いだろ。ガスタービンも同じだ。
吸気に燃料を噴出して燃やせば内燃機関だが、燃料と接触させず吸気を温めるだけなら外燃機関。
さらに閉鎖サイクルでヘリウムガスを使って効率を上げたりもできる。
熱機関には外燃機関にも内燃機関にもできるタイプも有るってだけ。
415:名無しさん@3周年
07/09/05 17:02:22 qCWrEdFY
たとえば、蒸気機関は普通は外燃機関だよな。
でも、水に混ぜると燃える物質も有る。金属ナトリウムとかな。
そういうのを燃料にして沸騰させれば、内燃機関だろ。
蒸気タービンが腐食しそうで、耐腐食性能を持たせるのが大変だろうがな。
416:名無しさん@3周年
07/09/05 19:30:24 pG4dEgE4
それは違う。
蒸気機関は熱源、ボイラー、タービン等セットだ。
ガスタービンは内燃、蒸気機関は外燃であり、別のものだ。
このうちタービンだけ引っ張ってきた時点で構造が変わる。
蒸気の代わりに燃料を沸騰?よくわからんが、燃焼エネルギーを用いるならその時点でガスタービンという。
蒸気機関が内燃機関に化けるわけではない。
燃焼させずにただ沸騰させるだけなら混ざり物の蒸気機関のままだ。
417:名無しさん@3周年
07/09/05 19:44:31 pG4dEgE4
仮に問題の真空エンジンの燃焼部をピストンの中に入れて
バルブ操作の変わりに燃焼コントロールしてみたらどうなる?
内燃機関になるね。
では真空エンジンは内燃も外燃も兼ねるのか?というとそうではない。
内部で燃焼した時点で、もはや真空エンジンではなくなる。
燃焼膨張→放熱圧縮サイクルの別の名前のエンジンになる。
418:名無しさん@3周年
07/09/05 20:00:30 8mF8ULBG
ビジネスニュース+@2ch掲示板
【自動車】マツダ、次世代ロータリーエンジンに直噴方式を採用 [07/09/03]
スレリンク(bizplus板)
419:名無しさん@3周年
07/09/05 20:25:44 qCWrEdFY
>>416
分かりやすく外燃機関ガスタービンを提示してみよう。
燃焼室の場所を太陽熱で暖めたら内燃機関とは呼べないだろ。
機械的な構造は内燃機関のガスタービンと同じでも、燃焼室の部分に太陽光を集光して
ブレイトンサイクルで動力化すれば、外燃機関のガスタービンになる。
化学反応による熱エネルギーを作った排気そのものが、作動流体として圧力差や速度差を作り出すなら内燃機関。
内燃機関と同じ構造だろうと、外部から熱を与えれば外燃機関。
熱を与える方法は化学エネルギーだろうが核エネルギーだろうが光エネルギーだろうが、作動流体に伝われば良い熱源を選ばないのが外燃機関。
420:名無しさん@3周年
07/09/05 21:05:23 pG4dEgE4
>>419
同じ構造ではありえないし使い物にならない
空論だ
421:名無しさん@3周年
07/09/05 21:21:30 pG4dEgE4
タービンを使ってれば同じもの、と解釈してるようなら話にもならんな。
ずばり、この装置は内燃か外燃か?と問われたときに答えられないようでは理解出来てない証拠。
問題の真空エンジンを、内燃と言い張る根性には呆れる。
422:名無しさん@3周年
07/09/05 22:47:47 qCWrEdFY
だって、この真空エンジンって、作動流体をヘリウム化して熱効率向上などの改善ができないもん。
作りようによっては外燃機関にもできる種類だろうけど、副室を作るなどが必要で、素直にスターリングエンジンにした方が外燃機関としては単純高性能。
で、その模型の場合、燃焼ガスを吸気する事で熱効率を上げてるのは明らかで、どう見ても内燃機関。
てか、本当に外燃機関ガスタービンが有るって事も知らないんだろうか?
ガス冷却原子炉でヘリウムガスの閉鎖サイクルでも実験されてるんだがなあ。
実在している物を認められないなんて、大変だね。
423:名無しさん@3周年
07/09/06 00:30:55 2MH+F30D
ブレイトンサイクルのタービンと蒸気タービンとガスタービン皆同じか?
違う装置なのすら理解出来ないとは困ったやつだ。
真空エンジンを動かしてるのは熱交換による冷却によって生じる大気との差圧だ。
この時熱源の燃焼とは無関係。つまり間接的な仕事しかしていないので外燃機関。
424:KY人
07/09/06 02:33:11 4zuF3fjp
>>419 さん、ちょっといいかな?
「副室を作るなどが必要で、素直にスターリングエンジンにした方が外燃機関としては単純高性能」
とか「熱効率」って言ってるけど、そもそも君の基準は何なのかな?
この模型は高性能とかどうとかじゃなく「真空エンジンとはこういうもの」というのを知るための教材で、
スターリングエンジンも別に用意されてます。正直「動かすのが楽しい」という趣味の領域の代物w
425:名無しさん@3周年
07/09/06 04:19:14 /1/EcUh+
>>415
それじゃパイロットディーゼル式LPGエンジン同様
水噴射水で燃える物質エンジンor水で燃える物質噴射水蒸気エンジン。
外燃機関の様な作動流体から構造的に隔たった熱源を要さない
>>424
KYって2ch語は定着してたんだ、知らんかった…と気にした私は負け☆
スターリングエンジンかぁ、詳しく知らんので俄か認識ですが
ピストンリングの密封性を上げれば効率が上がる要素と
密封性を上げ過ぎて作動しなくなる相反要素が同居し
結果上効率上げ難いと言いますね。
426:KY
07/09/06 08:23:42 4zuF3fjp
…TVでやってて知ったけど「空気読めない=KY」って2ch語だったのか
ただ、誰が誰だかわかりにくい状況なので、自分だけでも名札を着けてみた次第で。
427:(=゜ω゜)ノ ぃょぅ!
07/09/08 10:50:55 3/Nou18K
ビジネスニュース+@2ch掲示板
【素材】東北大学など、アルミニウム合金と水で水素製造(070907)
スレリンク(bizplus板)l50
日本が開発している、次期新鋭魚雷は、「酸素と水素」を燃料として、
動くらしいのですけど、上のようなテクノロジー使っているのでしょうかねぇ。??
428:(=゜ω゜)ノ ぃょぅ!
07/09/08 10:55:55 3/Nou18K
ビジネスニュース+@2ch掲示板
【独・自動車】ハイブリッド車は高過ぎる?[09/07]
スレリンク(bizplus板)
【自動車/ドイツ】ドイツ人にとってハイブリッドは高過ぎ?[07/09/07]
スレリンク(bizplus板)l50
ダブルブッキングとは、このことか。。w
429:(=゜ω゜)ノ ぃょぅ!
07/09/08 11:10:37 3/Nou18K
ビジネスニュース+@2ch掲示板
【自動車】三菱自動車:「i MiEV SPORT」出展、無線充電できる電気自動車…
東京モーターショー07 [07/09/07]
スレリンク(bizplus板)l50
430:(=゜ω゜)ノ ぃょぅ!
07/09/08 11:20:39 3/Nou18K
科学ニュース+@2ch掲示板
【電気】「5分の充電で800km」新キャパシタ電気自動車[09/08]
スレリンク(scienceplus板)l50x
431:名無しさん@3周年
07/09/08 11:55:55 9cnJ9+xS
バッテリーからキャパシタの時代ですか
432:名無しさん@3周年
07/09/09 07:16:23 U6yKsql3
>>426
URLリンク(asahilog.hp.infoseek.co.jp)
433:若原一郎
07/09/09 07:55:36 eGMgZDB9
All About ? クルマ・バイク TOP ? バイク 掲載日:2007年05月12日
空冷4発が消える? 新排ガス規制の詳細
URLリンク(allabout.co.jp)
【規制値】
●原付一種
CO:13.0→2.0(85%減)
HC:2.00→0.50(75%減)
NOx:0.30→0.15(50%減)
アイドリング時:CO 3.0%、HC 1600ppm
●原付二種
CO:13.0→2.0(85%減)
HC:2.00→0.50(75%減)
NOx:0.30→0.15(50%減)
アイドリング時:CO 3.0%、HC 1600ppm
●軽二輪
CO:13.0→2.0(85%減)
HC:2.00→0.30(85%減)
NOx:0.30→0.15(50%減)
アイドリング時:CO 3.0%、HC 1000ppm
●小型二輪
CO:13.0→2.0(85%減)
HC:2.00→0.30(85%減)
NOx:0.30→0.15(50%減)
アイドリング時:CO 3.0%、HC 1000ppm
※矢印の左側が旧規制値、右側が新規制値。単位はすべてg/kmです。
434:若原一郎
07/09/09 22:54:36 eGMgZDB9
【 未来技術板の、エンジン・電気自動車・関連(現役)スレッドです 】
>>5-9 >>170-171 >>179-180 >>202-204 >>330 >>336 >>343-347
などにも有ります。
電動バイク
スレリンク(future板)l50
水と電気だけで動くエンジンを。
スレリンク(future板)l50
435:名無しさん@3周年
07/09/10 19:37:14 j7VsdTtn
HCCIエンジン面白そうですがこれにハイブリッド化すると
エネルギー効率が高い発動機となりますか?
436:KY
07/09/10 21:04:45 NjS3e4o1
HCCIエンジン の記事を見たら こんなエンジンを思い出した。
AR燃焼エンジン URLリンク(www.honda.co.jp)
437:スミス
07/09/11 06:47:33 bZD9v7YW
>>435 > HCCIエンジン面白そうですがこれにハイブリッド化
予混合圧縮着火( HCCI )エンジンと、「ハイブリッド」の組み合わせが、
なぜ「エネルギー効率が高い発動機」になると、ご自身は考えられたのか、
その辺を、もう少し詳しく語ってください。
質問の焦点が漠然として、少し答え難い印象をもちましたので。
438:名無しさん@3周年
07/09/11 08:55:50 aNY2MAiL
>>435
HCCIは排ガスの清浄化目的で有って、熱効率向上にはなりませんよ。
同等排ガスで比較するならロスが減る分向上するって分も無くも無いでしょうが。
熱効率向上には、総合実質圧縮比の向上と燃焼温度の上昇が必要。
でも、圧縮比は良いが、燃焼温度を上げるとNOxが増えるから、上がらないよう穏やかな燃焼をさせるのがHCCI。
439:KY
07/09/11 14:17:23 99FvWU1q
ハイブリッドってのは、良くするんじゃなくて「欠点を補うためのもの」なんだよね。
燃費なら「エンジンの燃費が悪い領域を使わずに済むから、結果として燃費が良くなる」ってこと。
普通に効率のいい領域で運転出来る状況ならハイブリッドは不要どころか邪魔になる事もあるんだ。
で、HCCIなんだけどあれって排ガス浄化のために研究が始まったようなもの。効率じゃないよ。
ハイブリッド化するってのは「HCCI燃焼が安定している領域を維持するため」に使うって事かな?
440:- 小先生 -
07/09/11 18:32:52 bZD9v7YW
> 「HCCI燃焼が安定している領域を維持するため」に使う
その考え方は、大変よろすぃ。と、思いましたです。
441:小先生の感想
07/09/12 07:04:13 y+mkeE1/
>>435 > HCCIエンジン面白そうですが
発明の名称または考案の名称 予混合気圧縮着火機関の着火制御法
URLリンク(jstore.jst.go.jp)
【0003】
混合気圧縮着火機関においては、燃焼室の予混合気を同時に着火することによって、
通常では火炎伝播しない希薄な予混合気を高圧縮比で利用し、
高効率と低環境負荷の同時実現を狙った機関である。
TI 吸気加熱を用いたガソリン予混合圧縮自己着火エンジンにおける燃焼特性の解析
URLリンク(pr.jst.go.jp)
HCCIは負荷・回転域の変動が激しい内燃機関において,
あらゆる負荷・回転域で最適な着火時期を与えることが困難であるという課題がある。
予混合圧縮着火 課題
URLリンク(www.google.com)
442:小先生の感想
07/09/12 07:07:40 y+mkeE1/
>>435 > HCCIエンジン面白そうですが
ガソリンエンジンでは、「電気着火」のタイミングによって、
ディーゼルエンジンでは、「燃料噴射」のタイミングによって、
燃焼の制御が可能なのに対し、
予混合圧縮着火( HCCI )エンジンでは、【 混合気の圧縮熱 】による、
着火現象を利用することになるため、シリンダー内のさまざまな、
環境変化により、そのタイミングを安定させることは、
現時点では、まだ難しいもののようです。
これらの問題を解決するため、「圧縮比を可変にする案」などをはじめ、
さまざまな方法が、現在考えられているようですが、何れにしろ、
コストの掛かる方法は、採用し難いでしょうね。
443:小先生の感想
07/09/12 07:48:29 y+mkeE1/
>>435 > HCCIエンジン面白そうですが
このほか余り語られてないのですが、予混合圧縮着火( HCCI )エンジンには、
根本的な、別の問題が存在するように思います。
このエンジンは、燃料直噴エンジンなどとは違って、「予混合方式」であるため、
吸気を絞って出力制御をする必要があり、もしそれを、スロットルバルブで、
行うのだすれば、当然【 スロットルロスの発生 】は避けられないと言うことに、
なってしまいます。
スロットルロスを防ぐ方法の一つとして、「連続可変動弁機構」の使用が有りますが、
どこかのスレでも書かれていたように、その効果も、「最高で50%程度の削減」が、
できれば良いところでしょうか。
またBMWは、「バルブトロニックでは、100%のスロットルロスは排除できない」
と考えたのか?までは良く知りませんが、【 >>191-192 】でも語られているよう、
「ガソリン気筒内直噴エンジン」の方向に、結局のところ舵を切ってしまいました。
444:小先生の感想
07/09/12 09:57:53 y+mkeE1/
>>439 > ハイブリッド化するってのは「HCCI燃焼が安定している領域を維持するため」
もしその効果を目的とし、「ハイブリッド化」をしたいので有れば、>>370 にも出ている、
『 GMのコンセプトカー VOLT(ボルト)』 のように、【 シリーズ・ハイブリッド 】用の、
エンジンとして、使用するのが最適の使い方のように思いました。
この場合のエンジンは、一番効率のよい回転数と負荷の状態で、一定の回転数で回すため、
【 回転数や出力調整用のスロットルバルブは必要となくなり 】>>442 で懸念されていた、
これらの諸問題も、一気に解決することができます。
「一定の回転数と負荷」でしか回さないエンジンを、仮に【 定速エンジン 】と言うような、
名前を付けて見ましたが、シリーズ方式ハイブリッドが普及してくれば、このような思想も、
広がって行くのでしょう。
445:小先生の感想
07/09/12 10:00:29 y+mkeE1/
>>439 > ハイブリッド化するってのは「HCCI燃焼が安定している領域を維持するため」
【 過去記事 】自動車@2ch掲示板 車をディ-ゼルで発電してモーターで動かせ
より転載。
37:おじさん:2007/06/12(火) 07:09:26 ID:bv9QBQCU0
「シリーズ形ハイブリッドの利点」は、余りあるほど、多くあるんだよね。
1 エンジンを定速の回転数で回せ、燃料消費の1番少ない回転数で、運転が可能。
2 定速回転のため、高回転時の強度も不要で、贅肉をそいだ軽量の機関に作れる。
3 モーター駆動のトルク特性は、理想に近く、重たく高価な変速装置も不要となる。
4 インホイールモーターでなくとも、駆動装置は単純になり、特に全輪駆動に最適か。
5 電気による駆動で、エンジン配置に制限がなく、乗車レイアウトが自由に作れる。
6 軽量エンジンのため、電池容量さえあれば、家庭充電で電気自動車に変身が可能。
446:小先生の感想
07/09/12 10:05:43 y+mkeE1/
【 過去記事 】自動車@2ch掲示板 車をディ-ゼルで発電してモーターで動かせ
より転載。
43:おじさん:2007/06/12(火) 19:34:29 ID:fU14CQWx0
これは、エンジン設計者自身が、余り気が付いていない事柄だとは思うが、
現在のエンジンは、「アイドリングから高速まで」、回転数の範囲が非常に広い。
なのでその構造は、最高の回転数に合わせて、その遠心力に耐えられるよう、
十分な強度に作る必要が有る。
しかし「シリーズハイブリッド」エンジンの場合は、単に、発電機を回すだけに、
使用しているため、エンジンの特性と発電機の特性の、一番良い状態の、
一定の回転数で運転すればよいだけである。
このような、《 決められた一定の回転数しか回らないように設定したエンジン 》
では、一般エンジンにおける、全出力時の遠心力などを考慮する必要もなく、
各部の機械強度は、半分程度には、削減できると想像される。
蓄電池に電力を蓄えられると言う機能や、最大出力はモーターが受け持つので、
「シリーズハイブリッド」の場合、一般的には、かなり小さな排気量のエンジンで、
すむことが、既に立証されている。
強度を落としても良い【 軽量なエンジン構造 】と、【 小さな排気量 】の採用により、
発電機の重量を入れても、一般エンジンの自動車に対し、【 半分程度の重量 】で、
その原動機部分は、作れてしまうのではないだろうか。
447:小先生の感想
07/09/12 10:12:56 y+mkeE1/
【 過去記事 】自動車@2ch掲示板 車をディ-ゼルで発電してモーターで動かせ
より転載。
52:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 18:19:20 ID:miwa/WKQ0
>> 51
車はわかりませんが、電力から回転運動では業務用のエアコンの場合、
9 割以上の効率があるようです。
インバーターを含めないモーター単体では 95-98% 程度だとか。
車は速度変動幅が大きいため多少効率が落ちると思いますが、それでも
バッテリー駆動電気自動車が同じ距離あたりのCO2排出量では最低なのもうなずける話です。
発電ですが、ガスタービン用では出力 90kW でなんと効率 93% というものもあるようです。
マイクロガスタービン用高速大容量発電機を開発
URLリンク(www.shinko-elec.co.jp)
仮に両方 9割とすると、回転→電力→回転で 8割以上の効率が出せますね。
これなら速度変動幅の少ない機関車などでは、メンテの大変な変速機に変わって
採用されるのもわかります。
(ブラシレスモーターはベアリングくらいしか損耗する部分がありませんし)
車で使う場合は、CVTが 15% としてもまだまだ負けますし、トルコンATだと 90% くらいなので
ロスが 2倍 になってしまいます。
車は頻繁に変速機のメンテが必要なわけではありませんし、これなら採用されないわけですね。
448:小先生の感想
07/09/12 10:34:54 y+mkeE1/
>>447
> 仮に両方 9割とすると、回転→電力→回転で 8割以上の効率が出せますね。
> CVTが 15% としてもまだまだ負けますし、トルコンATだと 90% くらいなので
先にも少し書きましたように、シリーズハイブリッドの自動車になると、
・ 大幅に、【 熱効率の良いエンジンの動かし方 】が可能になること。
・ ハイブリッドになれば、【 制動時のエネルギー回収 】が可能になること。
・ バッテリーにより、【 安い家庭用電力の使用 】が可能になること。
などなどから、シリーズハイブリッドの自動車も、これからは増えそうに思います。
予混合圧縮着火( HCCI )を【 定速形エンジン 】として作れば、
このようなところに、活躍の場がありそうに思われました。
449:小先生の感想
07/09/12 10:43:07 y+mkeE1/
>>441 の訂正。
× 混合気圧縮着火機関においては、
◎ 予混合気圧縮着火機関においては、
450:KY
07/09/12 13:48:51 h56OWY7S
せんせ~、僕、435 とは別人です~。435君がハイブリッドを「効率が良くなるもの」と勘違いしてると
思ったのでクラスメイトとして発言しただけです~。
個人的にはHCCIは「なんだかな~」という所。二種類の燃料を積むってのが取り扱いの問題になりそう。
輸送用トラックのディーゼルの方では、大抵スロットル開度八割ぐらいで巡航していて、巡航専用の
ギヤを装備してるのもあると聞くからいじる余地はないのかな~と。(スロットルの残り二割は登坂用の
余力。巡航ギヤの方はギヤボックスを分解しなくても後ろの鍋蓋を外すだけで交換出来る車種もある)
実は自分は 理想的なエンジンを作ろう スレで「既にLNGタンカーで使ってるよ」と教えられた身w
でもそれってLNGタンカーならではの事(タンクからの蒸発の大気拡散防止と燃費向上の一石二鳥)では?
もしHCCIが有効なら既にトラックの横にプロパンボンベでも積んで採用して普及しててもおかしくないし。
451:KY
07/09/12 14:41:14 h56OWY7S
それに自分だったらプロパンボンベも積むならHCCIよりディーゼルの燃料噴射を改造して
「燃料を高圧ガスで噴霧」に挑戦してみるw 吹き込まれた瞬間にプロパンが高温で先に
気化して気化寸前の軽油を外周部へと吹き飛ばすのが目標。イメージとしては消防の
インパルス。あれを水じゃなくて燃料でやったら良く燃えそうだとおもってw
…ハイブリッドってのも結構難しくて乗用車ではサイズ・効率・コストの問題が。
速度制御のインバータ、磁石・銅線・磁心材の値段。…なぜか最近高騰してきたw
自分は電気自動車が好み。さらにバッテリーがラジコンのように交換出来れば便利。
水素は圧縮にエネルギー使うから全体での効率悪いのが問題だと思う。
452:(T_T)
07/09/12 22:35:13 BZaGz54z
>>445引用中おじさん
>燃料消費の1番少ない回転数
⇒アイドリング。
燃料消費『率』と補正して戴きますです、ハイ。
453:(T_T)
07/09/12 22:52:16 BZaGz54z
燃料消費『率』と考えれば、下記のスレ中の過去の数レス中の
VW製TSIやミラーサイクルエンジンなどを
多少は評価し直せるかも。
理想的なエンジンを作ろう
PC向け
ht スレリンク(kikai板)
モバイル向け
ht URLリンク(c-au5.2ch.net)
454:名無しさん@3周年
07/09/13 00:50:27 CwarWFO/
理想的なエンジンといえばコモンレールディーゼルだな
機械式では不可能に近い多段階噴射により
着火遅れを防止し燃費も削減粒子状物質もゼロに近く
旧世代とは比較できんなw
455:名無しさん@3周年
07/09/13 06:31:24 eT/UANhT
>>454
『コモンレールディーゼル』よりも更に、クリーンな排ガスのエンジンが、
今回>>435 から始まっている、『予混合圧縮着火( HCCI )エンジン』だと、
思っているのですけどね。
コモンレールディーゼルが、もし理想のエンジンとすれば、( HCCI )など、
難しい技術のエンジンを、新たに研究する必要はないはずですから。
456:KY
07/09/13 15:45:11 fTGDp2js
コモンレール方式ってのは、燃料噴射に関するものでしかないよ?
ガソリンエンジンに例えるなら、キャブレターを電子制御インジェクション方式に換えるとか
点火方式を機械式ディスビ分配からクランク角検出のマップ進角な独立点火にするような事。
予混合圧縮着火( HCCI )エンジンはディーゼルの改良型だろうから、それにも使うだろう。
(ノッキングしない希薄混合気を圧縮→最適位置で燃料追加 って物だからね)
むしろ、コモンレールで噴射量とタイミングを電子制御しないと上手くいかないかもしれない。
457:KY
07/09/13 15:47:31 fTGDp2js
どこかで聞いた噂話を一つ。
ヨーロッパでは黒煙を出さない車種が、日本では出すんだそうな。(ベンツもそうらしい…?)
その理由が『軽油の質が原産国によって違うから』なんだと。日本が使ってる中東の奴では
煤が出やすく、ヨーロッパで使ってるのは出にくいんだとさ。本当かな?
もしそうなら日本とヨーロッパでは煤と窒素酸化物、アプローチが違ってもおかしくない…w
458:名無しさん@3周年
07/09/14 01:35:41 7LuqOiXv
>>455
HCCIは名称から副室式ディーゼルなんかを想起しますねw
>>456
そこが重要なんですよ。なにしろディーゼルには点火プラグがありませんから
正確な着火がむずかしいですな。燃料消費率に関しても
機械式で180が140ですから燃費も改善されています。
>>457
それは噂ではないようです。実際中東産は硫黄分が多いとか
ディーゼルのサバテサイクルでは排ガス処理が難しいとかで
日本のメーカーは消極的だ。
459:名無しさん@3周年
07/09/14 18:17:35 hlVo/2Yh
>>458
サルファフリーでぐぐる事お勧め
460:名無しさん@3周年
07/09/14 20:38:21 o4pJ7LSE
>サルファフリーでぐぐる事お勧め
URLリンク(www.kakimi.co.jp)
あ~、ナルホド。ということは数値的にみて『2003年まではそうだった』って事になるのか。
そういやディーゼルの排気試験器(光の透過度で煤の量を測る装置)を新型にするとか
本に載ってたな…。排出量が減ったから装置も替えるってことか…。
461:2コンロッドの人。久シブリ
07/09/15 08:01:34 A2REq41f
HCCI難しいからアイドリング~低rpm域だけとかにしてみようよ
ディーゼルエンジンではディーゼルノックも解消♪
幾らHCCIは理想的だと言われてるけど、その原理から言って
高回転は…(T_T)ですからね。
462:名無しさん@3周年
07/09/15 23:36:51 vS83m27t
サルファと聞いて
「サルファ・レゾルシン処方」クレアラシル を何故か思い出したw
463:KY
07/09/16 00:58:25 5H5tgL1K
三菱のバス用エンジンについて聞く機会があったので聞いてみた。そうしたら
・エンジンは直6のみで、かつてのV型は廃盤に。燃焼を最優先にしたらそうなった。
→V型エンジンの前後サイズが短い事よりも直6の利点(燃焼バランス等)を取った。
・ターボで過給&コモンレールで完全燃焼を目指しPMを削減。NOxは尿素水で。
→PMの相手をするより(PMを無くして)NOxの相手をする方が確実と判断。
…なんというか、気持ちいいね、この割り切りはw 理論に忠実でw
ちなみに仕様は 6M70T4 型で 直列6気筒 135.0×150.0 圧縮比 17.5
排気量 12.882㍑ 出力 309kW(420PS)/2,000rpm トルク 1,810N・m(185kgf・m)/1,100rpm
曲線図を見ると見事なトルクフラット。台形してましたw
464:KY
07/09/16 01:04:47 5H5tgL1K
あ、間違えた。 トルクフラット → フラットトルク に訂正。
465:名無しさん@3周年
07/09/17 20:58:43 EZJ6Ada3
話ぶったぎってしまいますが、
you tubeで
hit and miss engineなるもの発見。
日本語で表すとどうなるんだ・・・・
動弁機構停止型定回転農発か?
466:(=゜ω゜)ノ ぃょぅ!
07/09/18 09:57:19 FeXYHtnj
>>465 > hit and miss engineなるもの発見。
Hit and Miss Antique Stationary Gasoline Engines
URLリンク(www.boydhouse.com)
URLリンク(www.boydhouse.com)
☆彡 一応最初のページの方に、「動画」らしきものは見つかりましたけど。
467:(=゜ω゜)ノ ぃょぅ!
07/09/18 09:58:17 FeXYHtnj
>>465 > hit and miss engineなるもの発見。
( Wikipedia ) Hit and miss engine
URLリンク(en.wikipedia.org)
( 上のページを )exite 翻訳
URLリンク(www.excite.co.jp)
URLリンク(www.excite.co.jp)
Unlike common governor designs that are based on throttling the flow of
the fuel mixture through the carburetor by means of a butterfly valve
the hit and miss governor interrupts the firing mechanism and opens
the exhaust valve when the engine speed increases too much.
ちょう形弁によってキャブレターを通る燃料混合物の流れを阻止するのに基づいている
一般的な(×知事←調速機の)デザインと異なって、エンジン・スピードが増加し過ぎると、
(×つつき←ヒット&ミス調速機)は、発火メカニズムを中断して、排気弁を開けます。
☆彡 むかしむかし、【 スロットルバルブを使わないで速度を調整するエンジン 】の、
☆彡 活躍した時代も有った、と言うことなのでしょう。
☆彡 ノンビリ生活していた時代のエンジンのようですね。w
468:(=゜ω゜)ノ ぃょぅ!
07/09/18 10:11:59 FeXYHtnj
>>465 > you tubeで
( You Tube )Search Results for “hit and miss engine”
URLリンク(www.youtube.com)
5回転か6回転に1度、爆発するような、正に!「面白いエンジン」。
469:某さん
07/09/19 07:17:24 0AQtgF0E
>>465
>動弁機構停止型定回転農発か?
A 「間欠燃焼エンジン」
B 「ノンスロットル間欠燃焼エンジン」
C 「調速機による定速形・ノンスロットル方式・間欠燃焼エンジン」
などはどうでしょう。(最後のは少し長すぎるかも(w)
現在も省エネ目的で、自動車用エンジンとして「気筒休止エンジン」は、
実用化されていますから、研究して行けば、「間欠燃焼式エンジン」も、
ノンスロットル式エンジンの一種とし、復活できる可能性も有りますね。
470:某さん
07/09/19 07:36:45 0AQtgF0E
>>435 > HCCIエンジン面白そうですがこれにハイブリッド化
日経Automotive Technology 2007年春号
Features
Volkswagen の次世代燃焼技術 CCS
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)
自動車メーカー、研究期間が開発を続けているHCCI(均質予混合圧縮着火)エンジンは、
燃費がよく、しかも排ガス中の有害物質を下げられるため、究極のエンジンと見なされる。
HCCIの考え方に基づくエンジンを、ドイツのVolkswagen(VW)社は専用燃料を用いて
「CCS(Combined Combustion System)」として開発、2006年12月に報道機関向けの
試乗会で実走行させた。
まあ「実走行」とは言っても、水素エンジン自動車同様、まだまだ研究段階のようですね。
『圧縮着火に適した専用燃料』と言うところも、少し気になりました。
471:某さん
07/09/19 09:18:42 0AQtgF0E
ビジネスニュース+@2ch掲示板
【自動車】マツダ、次世代ロータリーエンジンに直噴方式を採用 [07/09/03]
スレリンク(bizplus板)
472:某さん
07/09/19 10:21:15 0AQtgF0E
>>471 ← すみません、これは既出でした。
車種・車メーカー@2ch掲示板
【RX-7】ロータリーエンジン【RX-8】 part7
スレリンク(auto板)l50
473:KY
07/09/19 20:21:39 go4BaY8A
hit and miss engine の動画を見ての印象は
「なんか燃料カットのレブリミッターが動作してるみたいだなw」
くわしく見ると『回転数が一定値を超えたとガバナが検出したら、回転数が低下するまで
排気バルブを開放状態で保持します。点火時期検出装置(ポイント式?)も停止します』
だそうな。そして感想は「構造的には気筒休止式回転数抑制装置(レブリミッター)?」
そして何故か思い出した話を一つ。学生だった頃、汎用エンジンの分解整備実習をやる時に
2種類のエンジンから選ばされた。同じ機種だけど出力軸が『クランク軸』か『カム軸』かって
いう違いがあって、比較しながらやれと。やってる最中に「日本はカム軸が主流だけどアメリカ
ではクランク軸の方が主流」だという話が出たんだが…これは本当?それともガセ?
474:KY
07/09/19 20:45:32 go4BaY8A
うは、リミッターの和訳は『制限装置』だった…書き込んだ後の確認で気づくとは…不覚。
>>471 …なんか、似たような各スレで似たような議論を繰り返してるような。
ある議題が始まったと思ったら、他のスレで既にあったり。もしやここは迷宮なのか?
各スレのパーティーが同じ所をグルグルと…w
475:発明コピペおっさん
07/09/20 07:58:02 s8Si4vf0
>>469 > A 「間欠燃焼エンジン」
>>437 > 気筒休止式回転数抑制装置
SPACE ALC
URLリンク(eow.alc.co.jp)
hit-and-miss
【形】〈話〉でたらめな、無計画{むけいかく}な
一般の4サイクルエンジンは、正に、間欠的な燃焼であって、
【 間欠燃焼エンジン 】という言葉も、既に一部でですが、
使われているようなので、この呼び方は止めたほうが良いかも。
多気筒エンジンの、一部の気筒を休ませるエンジン方式は、
【 気筒休止エンジン 】として、既に製品化もされているので、
この呼び方も適当ではないでしょうね。
476:発明コピペおっさん
07/09/20 08:00:25 s8Si4vf0
【KKM型】ロ-タリーエンジン【ヴァンケル型】 の(356)からコピペしました。
スレリンク(kikai板:356-番)
「アメリカのGoogle」では、米国特許庁のサイトに、わざわざ行かなくとも、
【 特許の検索 】が可能になっていることが、今回分かりましたので紹介します。
米国Google ←( 本家のホームページ。ここが意外と探し難いのです(w)
URLリンク(www.google.com)
URLリンク(www.google.com)
米国Google Patents search ←( 米国パテント検索の、ホームページです )
URLリンク(www.google.com)
米国Google Patents search 【 "Rotary engine" 】 ←( 検索の例です )
URLリンク(www.google.com)
★ すでに、「1905年」に出願されているのには、感心させられましたですね。
477:発明コピペおっさん
07/09/20 09:38:25 s8Si4vf0
さっそく試しに、「少し異色エンジン」の、特許検索でもしてみましょう。
Opposed piston engine ( 対向ピストン・エンジン )
URLリンク(www.google.com)
Double acting engine ( 複動・エンジン )
URLリンク(www.google.com)
Oscillating piston engine ( 揺動ピストン・エンジン )
URLリンク(www.google.com)
Stirling engine ( スターリング・エンジン )
URLリンク(www.google.com)
Rotary internal combustion engine ( 内燃ロータリー・エンジン )
URLリンク(www.google.com)
★ この上、「ロータリー・エンジン」の検索では、早速最初のページには、
★ NSU社の「DKM型」なども登場していて、興味深いです。
478:名無しさん@3周年
07/09/21 07:59:00 fCNVu4Of
ビジネスニュース+@2ch掲示板
【二輪車】ホンダ:「EVO6」を出品、
水平対向6気筒搭載・コンセプト「CB1100F」「CB1100R」も…
東京モーターショー07 [07/09/20]
スレリンク(bizplus板)l50
479:名無しさん@3周年
07/09/21 10:15:26 i+vLDSkr
松下電器産業は20日、太陽熱や機器の排熱を熱源として利用でき、熱効率の高い
「スターリングエンジン」の実用化にめどをつけたことを明らかにした。家庭用給湯器に
このエンジンを搭載した発電機を組み込んだコージェネレーション(熱電併給)システム
として、平成22年にも商品化する。排ガス中の窒素酸化物などの有害物質を減らせるほか、
騒音や振動も小さいのが特徴で、松下では「将来性が高い」と期待を寄せている。
スレリンク(bizplus板)l50
松下が動いたか
熱源に太陽熱も併用できればいいんだが
480:某発明家
07/09/21 11:29:33 fCNVu4Of
> 松下が動いたか
どうも、セラミックスを使った「フリーピストン型」、と言うことらしいね。
スターリングエンジンの研究・開発動向
URLリンク(www.iae.or.jp)
(3)フリーピストンエンジン
当初,この形式のエンジンは宇宙分野での開発が盛んであったが,
最近では国内外の関連企業によって民生用途での製品化が進められている。
2005年4月に松下電器産業社のベンチャー企業として発足したeスター社では,
セラミックス製熱交換器や新型リニア発電機など,高性能化・量産化のための
新しい技術開発を含めて,フリーピストン式エンジンの開発を進めている(3)。
481:某発明家
07/09/21 11:30:03 fCNVu4Of
> 松下が動いたか
フリーピストンスターリングエンジン
URLリンク(sat.zencom-inc.co.jp)
No.13 スターリングエンジン
URLリンク(aerospacebiz.jaxa.jp)
お湯で動く<スターリングエンジン>模型キット
URLリンク(www.conceptplus.jp)
ニュース速報@2ch掲示板
【松下から大切なお知らせ】 家庭用スターリングエンジン実用化にめど。
スレリンク(news板)
げんきっこどうぶつニュース+@2ch掲示板
【科学】スターリングエンジン実用化にめど。松下電器[09/20]
スレリンク(wildplus板)
482:名無しさん@3周年
07/09/21 12:50:40 k54r3pB7
スターリングエンジンて、水飲み鳥のおもちゃのこと?
483:某発明家
07/09/21 13:53:22 fCNVu4Of
>>482
『 水飲み鳥 』の動く原理は、水飲み鳥の頭部を水に濡らすと、気化熱で冷され、
内部に封入された「液化し易い液体」が、凝集(冷えて液体になる)するため、
「頭部に負圧が発生」し、下部に溜まっている液体を、頭部に吸い上げるように、
作用します。
重量のある液体が、頭部に移動すれば、全体の重心は頭部の方に移動しますから、
必然的に、頭部のほうが重たくなり、水飲み鳥はお辞儀をすることになります。
そうなると、「内部の配管中に気体の漏れ」が起こり、負圧であることが崩れ、
こんどは頭部に集まった液体が、下のほうに流れ出し、重心は下に移りますから、
再度頭部は元の状態に戻ります。
簡単に言えば、
【 水の気化熱で液体を凝集させ、発生した負圧で液体を移動し、その重力差で動く 】
仕組みの熱機関、と言うように考えられるでしょうか。
スターリングエンジン場合は、加熱された「気体の膨張圧力のみで動きます」から、
その辺が違いますよね。
水飲み鳥 原理
URLリンク(www.google.co.jp)
484:警察
07/09/22 07:59:24 yRjEFArN
×「液化し易い液体」
○「液化し易い気体」
と、思う。
485:警察
07/09/22 08:02:34 yRjEFArN
×水の気化熱で液体を凝集させ、
○水の気化熱で気体を凝集させ、
と、思う。
486:名無しさん@3周年
07/09/22 11:07:54 6SxrtDa9
>>481
でもなぜ松下がスターリングエンジンを?
なんかすごいコストになりそうw
487:名無しさん@3周年
07/09/22 21:48:21 2h484s48
URLリンク(www.recordchina.co.jp)
URLリンク(www.recordchina.co.jp)
URLリンク(www.recordchina.co.jp)
2007年9月、遼寧省大連市で、全長3kmのリニアモーターカーテスト路線の建設が進んでいる。
来年にも完成の予定だ。中国新聞社が伝えた。
9月20日、遼寧省瀋陽市で「東北アジアハイテク新技術博覧会」が開催された。
会場には中国独自開発の永久磁石型リニアモーターカー“中華1号” の10分の1模型が展示された。
現在、リニアモーターカーにはドイツが開発した常電導方式と日本が開発した超伝導方式とがあるが、
このリニアモーターカーは第3の方式である永久磁石方式を採用している。
同方式では建設コストは1kmあたり0.8億元から2億元(約13億円から32億円)とその他の方式と比べ半額、
運用コストも一般の鉄道よりも低くなると、低予算での建設・運行が売り物だ。
今後未来の都市間交通を担う新技術として注目されている。
最高時速は500km以上が予定されている。
URLリンク(www.recordchina.co.jp)
488:名無しさん@3周年
07/09/22 23:27:02 5rxuASey
飛距離が楽しみ
489:ふっ、ふぁぁはぁ~。w
07/09/23 06:34:30 YYtVnn0A
> 最高時速は500km以上
ふっ、ふぁぁはぁ~。w
時速500Km以上とは、そんな「角ばった抵抗の多い車体形状」では、
流石に、無理でしょうなぁ。
中国は、≡≡ 面白い国 ≡≡ ですね。。
490:ふっ、ふぁぁはぁ~。w
07/09/23 06:48:37 YYtVnn0A
>>486 >なぜ松下が
何でもかんでも、作りたがる会社の製品は、
「2流商品である場合が多い」のも、しばしば経験させられる事実か。。
491:ふっ、ふぁぁはぁ~。w
07/09/23 09:39:37 YYtVnn0A
How the Scuderi Air Hybrid Engine works
URLリンク(www.youtube.com)
492:名無しさん@3周年
07/09/23 09:57:26 fTz6WTwY
松下は前からスターリングエンジンやってたから
然程意外でもないんだけどね。
493:ふっ、ふぁぁはぁ~。w
07/09/24 06:42:54 cazb3oKh
(You Tube)New green steam engine design
URLリンク(jp.youtube.com)
494:ふっ、ふぁぁはぁ~。w
07/09/24 06:51:24 cazb3oKh
理想的なエンジンを作ろう からコピペ。
スレリンク(kikai板:805-番)
805 :【 盛者必衰 】なのだよ。:2007/09/22(土) 19:53:10 ID:yRjEFArN
> スレが伸び悩んでいるな。
「5分の充電で800km」新キャパシタ電気自動車 Charlie Sorrel 2007年09月07日
URLリンク(wiredvision.jp)
ZENN社の Ian Clifford 最高経営責任者 (CEO) の言葉を引用する。
--------------------------------------------------------------------
電気自動車業界のアキレス腱は、エネルギーの貯蔵だった。
間違いなく、これによって内燃機関は不要になる。
--------------------------------------------------------------------
495:~ 中華1号 ~
07/09/25 09:58:20 DTTyfXxp
>>487
科学ニュース+@2ch掲示板
【技術】中国が独自技術で新型リニア開発
路面電車のような外見で最高時速500km以上
スレリンク(scienceplus板)l50
496:~ 中華1号 ~
07/09/25 10:22:32 DTTyfXxp
>>495 で紹介の、スレッド(63番)から。
63 :名無しのひみつ:2007/09/23(日) 18:06:19 ID:V9wUCGGN
こっちが本物の模型
URLリンク(news.xinhuanet.com)
ところで世界最強の永久磁石は日本のネオジム磁石だよね
それ以下の磁力でリニアが作れるなんて画期的じゃんw
「人民網日本語版」2007年9月21日
北東アジア博覧会にリニア「中華01号」の模型が登場
URLリンク(j.people.com.cn)
あの「科学板」のトップに出ていた写真は、どうも間違っていたようですね。
上のページでも引用すべきだったのでは。
なぜか名前が同じなので、騙されてしまったのかな。w
497:~ 中華 01号 ~
07/09/25 18:02:52 DTTyfXxp
「科学板の記者」も、ど素人が多いと言うことか。
そんな形状で、500km/h出ると考えるところに、工学的常識の欠落がある。
498:名無しさん@3周年
07/09/25 22:06:10 WVvlsfdR
元のソース記者だろw
499:名無しさん@3周年
07/09/26 06:40:42 rk3DvlZG
>>496
>> それ以下の磁力でリニアが作れるなんて画期的じゃんw
元記事に書いてあるように、本当に「永久磁石でリニア浮上」ができるなら、
かなりのコストダウンが可能だと思うので、画期的な発明と、言えるのでは。
しかし中国の技術と言うのも、今一、信用し難いところがあるのよねぇ。w
ジェイアール式マグレブ
URLリンク(ja.wikipedia.org)
500:名無しさん@3周年
07/09/26 20:49:14 +KxfSJDp
日本では溝の中を走ってるのに、これは平面の上…? 直進安定は大丈夫なのか?
車体の側面にならぶ四角くマークされた部分は…? …この模型、間違って作られてる?
中国クオリティだと磁場シールドが不足してるかもな…。「磁場で血行が良くなるので
エコノミー症候群にはなりません!(小声で)電子機器や磁気記憶媒体はご注意を」
501:ほんもんのTAKE君
07/09/27 06:44:54 kYntk/nH
(Wikipedia) トランスラピッド
URLリンク(ja.wikipedia.org)
トランスラピッドの特徴
強磁性体の永久磁石と通常の電磁石を用いている。液体ヘリウム冷却が必要な
超電導を用いたJRマグレブと比較して、低コストでの導入、運用が可能である。
また、JRマグレブと違い、停止時も浮上していることから常時車輪を必要としない。
しかし、浮上量は車両側コイルと軌道側の間で、約 8mm 程度しかないため、
軌道の敷設や保守に際して高精度が要求される。
このため地震や地盤の変動による車両と軌道の接触事故が懸念されている。
そのため、地震多発地帯や地盤の軟弱な地域での実用化に疑問がもたれている。
502:ほんもんのTAKE君
07/09/27 06:45:45 kYntk/nH
独リニア事故と 上海市書記の解任の間にあるもの 2006年9月27日
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)
たとえば、中国国営通信社、新華社ネット版は「中国は正式な商業運転なので、
線路上に異物を感知すると自動的に運行を停止する装置が付いている。
ドイツは試験線のためこの装置がなかった」と指摘、上海リニアは安全だとしている。
しかし同時に「リニアは車輪がないため、電磁系統にトラブルが生じた場合、
車両が軌道にへばりついてしまい、修理が難しい。
普通の列車のように簡単に引っ張ってくるというわけにはいかない」などと
リニアモーターカー自身の構造的な問題を指摘、 「現在、専門家グループが安全基準と
万一の際の救援方法の検討を始めている」と伝えている。
503:ほんもののTAKE君
07/09/27 07:10:07 kYntk/nH
(Wikipedia) ジェイアール式マグレブ
URLリンク(ja.wikipedia.org)
(Wikipedia) 磁気浮上式鉄道
URLリンク(ja.wikipedia.org)
永久磁石を使うと言われる、>>495 の、【 中華 01号 】については、構造もよく分からないが、
上海のリニアと同じような方式は、かなり昔から【 HSST 】と言う名称で、計画はされていた。
(Wikipedia) HSST
URLリンク(ja.wikipedia.org)
しかし「JR東海」が、【 リニア新幹線 】にこの方式を使わなかったのは、浮上量の小さいことが、
事故につながり易いのを、懸念したためだと私は考えている。
504:ほんもののTAKE君
07/09/27 08:09:55 kYntk/nH
「 HSST 」の浮上方式については、昔々、下のような記事を書いたことを思い出しました。
Googleグループ fj.rec.aerospace
1998/08/23 teruo Takeuchi 日本航空のリニアモーターカー
> そのうえ、常伝導タイプのHSSTは浮上距離が約 1cmと短いため、急勾配
> への対応ができないなど問題だらけです。
クリアランスが1センチと言うのも、問題が有るのですが、その浮上方式
が「吸引方式」を採用しているため、その1センチの間隔を保つ目的で、
そのための制御装置が、別途に必要となります。
それと、浮上の為に発生させる吸引力は、電気エネルギーを使った、マグ
ネットの力ですから、不意のの停電などによって、浮上力が、瞬時に無く
なった時などを考えると、安全性には疑問が残ります。
それに対して、JRの方式は、HSSTに比べても、浮上クリアランスは
10倍ほど大きいと思われますから、走行面に落ちている異物に対しても
安全性が高いと思われます。
また、この方式は、浮上その物のエネルギーが、「走行の速度」が出る事
によって起こされる電流による反発力ですから、浮上高さをコントロール
する為の制御装置もいらず、その故障を心配する必要も無くなります。
※ 上の記事のURLは、2ちゃんねるには長すぎるため、直接書けませんので、
※ 下のグループ(ネットニュース)記事の検索で、『 日本航空のリニアモーターカー 』
※ などの文字で、検索すれば出てくるはずです。
Googleグループ
URLリンク(groups.google.co.jp)
505:ほんもののTAKE君
07/09/27 09:20:28 kYntk/nH
ニュース速報+@2ch掲示板
【技術】独・日を超えた?!
最高時速500キロ以上、永久磁石方式の新型リニア“中華1号”が登場★4
スレリンク(newsplus板)l50
506:ほんもののTAKE君
07/09/27 09:33:29 kYntk/nH
そろそろ、
【自転車】【バイク】【自動車】【鉄道車両】の【工学】、
なんて言うスレッドでも、立てるべき時期かな。
507:名無しさん@3周年
07/09/29 06:42:40 +qAwivMa
おー、takeちん生きてたんだ。
fjで見掛けてから、10年振り位かな。
文体が変わってないね。
508:おい!ここは何時から、【リニアモーターカー】スレになっとるの。w
07/09/30 06:28:49 HLuwhrJ5
∧_∧
( ・∀・) 早く、本題の話題にもどってほすぃな~♪
( ∪ ∪
と__)__)
509:おい!ここは何時から、【リニアモーターカー】スレになっとるの。w
07/09/30 06:30:44 HLuwhrJ5
∧_∧
( ・∀・) 「リニアモーターも原動機の一種」だから、まぁ、いいかぁ~♪w
( ∪ ∪
と__)__)
510:すたーりんぐ エンジン はかせ
07/09/30 07:11:23 HLuwhrJ5
Some short biographies of early pioneers in air engine design
URLリンク(www.stirlingengines.org.uk)
Index of Stirling engine manufactures (post 1940)
URLリンク(www.stirlingengines.org.uk)
Index of hot air engine manufactures (pre 1940)
URLリンク(www.stirlingengines.org.uk)
Rotary external combustion engines
URLリンク(www.stirlingengines.org.uk)
Welcome to the Stirling and Hot Air Engine Home Page
URLリンク(www.stirlingengines.org.uk)
511:すたーりんぐ エンジン はかせ
07/09/30 08:07:12 HLuwhrJ5
hot air engine (画像)
URLリンク(images.google.co.jp)
hot air engine
URLリンク(www.google.co.jp)
512:すたーりんぐ エンジン はかせ
07/09/30 08:11:54 HLuwhrJ5
【 実用機として活躍していたころの、スターリングエンジン 】 (動画)
STIRLING ENGINE
URLリンク(youtube.com)
Rider Ericsson Hot Air Pumping Engine - Stirling Engine
URLリンク(youtube.com)
Stirling engine pellet experiment
URLリンク(youtube.com)
513:すたーりんぐ エンジン はかせ
07/09/30 08:12:33 HLuwhrJ5
【 実用機として活躍していたころの、ホットエアエンジン 】 (動画)
Hot Air Fan - Stirling Engine
URLリンク(youtube.com)
Robinson Patent Hot Air Engine
URLリンク(youtube.com)
Louis Heinrici Hot Air Motor
URLリンク(youtube.com)
Hot Air Engines
URLリンク(youtube.com)
Lake Itasca Hot Air Engine Exhibition 2007
URLリンク(youtube.com)
Jost Hot Air Fan
URLリンク(youtube.com)
hot air engine
URLリンク(youtube.com)
Rider-Ericsson Hot Air (Stirling) Engine
URLリンク(youtube.com)
Ryder Ericsson Hot Air Engine
URLリンク(youtube.com)
Robinson hot air engine
URLリンク(youtube.com)
Thomas and Smith Hot Air Pump
URLリンク(youtube.com)
Rider Stirling Hot Air Pumps
URLリンク(youtube.com)
★ スターリングエンジンとホットエアエンジンは、基本的には同じ、と考えてOKです。
514:すたーりんぐ エンジン はかせ
07/09/30 08:41:23 HLuwhrJ5
>>391
> 大人の科学 真空エンジン 実験ハイライト
> URLリンク(otonanokagaku.net)
> ■ 真空エンジンの原理
> このエンジンは、外部に熱源を持つ外燃機関の一種です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
> シリンダーの中で、吸い込んだ熱が冷やされ、
> 真空に近い状態を作り出すことで、ピストンを動かします。
VACUUM ENGINES
URLリンク(www.stirlingengines.org.uk)
vacuum engines (画像)
URLリンク(images.google.co.jp)
vacuum engines
URLリンク(www.google.co.jp)
Search Results for “vacuum engine” (動画)
URLリンク(youtube.com)
★ この「真空エンジン」と言うものが、「模型としてだけ」で、存在してるのではなく、
★ 「実用機として使われていた時代が有った」とは、流石に、考えなかったですねぇ。
515:すたーりんぐ エンジン はかせ
07/09/30 11:21:41 HLuwhrJ5
> ★ 「実用機として使われていた時代が有った」とは、
INDEX of all pages on TAYLOR VACUUM Engines.
URLリンク(buzzcoil.brinkster.net)
URLリンク(buzzcoil.brinkster.net)
516:名無しさん@3周年
07/10/01 02:07:54 AuVYjN6b
当然スターリングも真空も(弁逆転して)
動力を与えて運転させれば冷却・冷温装置になる
517:名無しさん@3周年
07/10/01 10:02:57 yUMkigHj
Search Results for “homemade jet engine”
URLリンク(www.youtube.com)
Search Results for “Homemade gas turbine”
URLリンク(www.youtube.com)
518:名無しさん@3周年
07/10/02 18:25:08 0tmoXlKI
_
//.|
//./|
//./| |
//./ /|. |
//./|/::/| | _______________
□/ / // | |. |
| |/.;;;;//. | ||. | じゃあ、>>1は死刑という事で・・・。
| | ;;;;;;// | ||| |_
| |.;;;// | |.|| ∧ ∧ |/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| |//.. | | ||. ( ・∀・)
| |/. | |. || ( ) ワイワイ ガヤガヤ
______.| |___//| ||__ / | | |__
| | // |. ̄∠/(__(__) /.| ∧_∧ ∧_∧ ∧ ∧.
..∧_∧ (| |⌒/. ∧ ∧⊃イヤァァァ. //| (´-`;)(@・ )(;´∀)(
( ・∀・).(⌒| |//(;´Д`) ←>>1 // | ∧∧ ∧ ∧ ∧_∧. ∧∧
( )  ̄| |/ (⊃ / ⊂.⊃. // | (∀・ )( ´,_ゝ)( )(´∀`
| | |. | | / └─┘ // /. ∧_∧ ∧ ∧ ∧ ∧. ∧_∧
(__)_) | | / // / <_` )(´・ω)(д゚` )(
| |/ // /. ∧_∧ ∧ ∧ ∧_∧. ∧_∧ ∧
~~ // / ( )( ゚∀゚)(` )( )(゚д
. // / ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
. // / (д- )( )( ´,_ゝ)(TдT)(∀` )
519:《《 age 》》
07/10/02 19:44:32 z3zQf9sl
>>515
> INDEX of all pages on TAYLOR VACUUM Engines.
上には確かに、「 VACUUM Engines. 」の文字は見えますが、
本文中に、「 spark plug 」の文字も見え、どうも最初考えていた、
>>391 のエンジンとは別物のようですね。
「不等間隔の爆発音」などからすると、>>465 以下の、
「 Hit and miss engine 」のように、思われてきました。
ページ全体を翻訳してみて、また後日、調べなおしてみましょう。
520:【 不等間隔・燃焼エンジン 】
07/10/03 11:42:15 jTbBh6YP
>>465 > 日本語で表すとどうなるんだ・・・・ 動弁機構停止型定回転農発か?
>>469 > A 「間欠燃焼エンジン」
>>473 > 気筒休止式回転数抑制装置
>>475 > 4サイクルエンジンは、正に、間欠的な燃焼あって、【 間欠燃焼エンジン 】
> 気筒を休ませるエンジン方式は、 【 気筒休止エンジン 】として、既に製品化
英語辞書にも、「 hit and miss engine 」は、出てこなかった用語なので、
正式な日本語の訳は、未だ、決まってないのかも知れませんですね。
日本語訳としては、【 不等間隔・燃焼エンジン 】などが、よろしいのではないでしょうか。
521:KY
07/10/03 14:19:27 ++M2GR0u
私は単に『気筒休止式のレブリミッターを備えた4サイクルエンジン』ってだけ。
気筒休止エンジンの概要は『スロットルを絞る代わりに気筒休止して出力を抑える』って事で、
まさにこれと同じ。気筒休止エンジンの休止するシリンダーの基本はこれと同じだし。
負荷かけて動かしたら気筒休止する余裕がなくて、普通のエンジンとして動くだろうし。
だから、他のエンジン(例えばコモンレール式燃料噴射など)をふまえて考えると
hit and miss engine → hit and miss 式 engine → 動作と休止(という意味では?) 式 エンジン
で、気筒休止式(調速装置を備えた)エンジン と私は考える。
…『エンジン』を日本語にしたら動力機関?原動機?発動機?…あれれ?なんだっけ?
それに作りから察するにコレは今の気筒休止エンジンより古いぞ。アイデアの元だったりしてw