07/07/08 15:11:01 10BTLcX1
>>276
> DSG→ASG→PSG→ESG
残念ながら、「DSG」と「ESG」の明確な違いが今一つ良くわかりませんでしたので、もしご存知でしたら、
その違いに付いて、説明をお願いしたいのですが。
>>277
> マニュアルミッションだと泥濘地の中でシフトチェンジした時に、トルクの伝達が途切れてしまう
最近はオートマチック?になり、何の問題も起こらないのでしょうが、「昔のバスやトラックの変速機」では、
歯車の切り替え時に、ニュートラルの時点で一旦クラッチの接続操作をし、変速歯車軸の回転数を上げ、
歯車の入れをえし易くする、「ダブルクラッチと言う操作方式」が、有りましたよね。
この問題の根本原因は、ツメ型のクラッチを使っている「常時噛み合い式変速機」では、双方の歯車が、
「有る程度の速度で回転していなければ変速がし難い」、と言う本質的特性があり、それを回避するため、
「シンクロメッシュ」と言う、【 歯車個別に付けられた簡単なクラッチ機構 】が、組み込まれたわけですね。
マニュアル車の運転テクニックと車の運転入門 ダブル・クラッチとは?一体何だろうか。
URLリンク(maru-san.net)
URLリンク(maru-san.net)