≡≡ 面白いエンジンの話-2 ≡≡at KIKAI
≡≡ 面白いエンジンの話-2 ≡≡ - 暇つぶし2ch2:( '∀')ノ   わちにんこ
07/04/23 18:25:14 G4HqrBAB
誰も作らないので、 ( '∀')ノ くんが、立ててみました。

関連スレッドは、>>3以降のどこかに、あります。


3:名無しさん@3周年
07/04/23 18:58:53 WalFoL6X
>>1の、スレッド説明は、一部前回のコピーで、あまり面白くなかったなぁ。

と言うことで、「スレッド説明」のやり直し。
   --------------------------------------------------------------------

   昨今では、自動車の動力も、「モーターと電池」に、置き換わって行くのではないか、
   と予測されておりますが、エンジンも「まだ20年間程度」は、恐らく健在なのでしょう。

   エンジンの効率も、ニューテクノロジーの採用で、まだまだ向上するでしょうから、
   「モーターと電池」を使った自動車と、併用される期間は意外と長いかも知れません。

   話題は特定のエンジンには限らず、「ポンポン蒸気」から、「ガスタービン」まで、
   面白いと思うエンジンの話なら、何でも語ってくださいませ。

   「ハイブリッドエンジン」や、「新タイプ燃料」の話題も、大いに歓迎しますよん。

   --------------------------------------------------------------------


4:名無しさん@3周年
07/04/23 21:08:55 ss+9ppzh
スレリンク(sakud板)l50#tag46
takeで駆動する自作自演2chエンジンは
いつまで回りますか?

5:自作自演2chエンジンは永久機関だよ。w
07/04/24 09:47:18 391WQoaO
関連スレッドって言うか、以下、興味あるスレッドの紹介です。

【 機械工学板の(現役)スレッド-1 】

≡≡ 面白いエンジンの話-2 ≡≡         ( このスレッドがそれです。)
スレリンク(kikai板)
[機械・工学]なぜ2サイクルは車に向かないのかPart2
スレリンク(kikai板)
ノンスロットル可変ミラーサイクル
スレリンク(kikai板)
理想的なエンジンを作ろう
スレリンク(kikai板)
【KKM型】ロ-タリーエンジン【ヴァンケル型】
スレリンク(kikai板)
3台目のエンジン
スレリンク(kikai板)
理想的なエンジンを作ろう
スレリンク(kikai板)
ロケットエンジン作りたい
スレリンク(kikai板)
天然ガスエンジンへ改造ってどうよ
スレリンク(kikai板)


6:自作自演2chエンジンは永久機関だよ。w
07/04/24 09:48:03 391WQoaO
 
【 機械工学板の(現役)スレッド-2 】

星型エンジンについて教えて下さい
スレリンク(kikai板)
何で原子力エンジンは誰も作らないの?
スレリンク(kikai板)
エンジンの水噴射
スレリンク(kikai板)
ディーゼル?
スレリンク(kikai板)
ディーゼルエンジンの設計って・・・?
スレリンク(kikai板)
ディーゼル機関水エマルジョン
スレリンク(kikai板)
ディーゼル 代替燃料
スレリンク(kikai板)


7:自作自演2chエンジンは永久機関だよ。w
07/04/24 09:49:13 391WQoaO
 
【 機械工学板の(過去)スレッド-A 】

≡≡ 面白いエンジンの話 ≡≡           ( HTML化されてないようですが、専用ブラウザーなら、見られる可能性あり。)
スレリンク(kikai板)l50x
なぜ2サイクルは車に向かないのか?
URLリンク(mentai.2ch.net)
ノンスロットル可変ミラーサイクル完成         ( mimizun.com キャッシュ1 )
URLリンク(mimizun.com)
エンジン                           ( mimizun.com キャッシュ1 )
URLリンク(mimizun.com)
次世代自動車用内燃機関は、何が生き残る?    ( mimizun.com キャッシュ1 )
URLリンク(mimizun.com)
エンジンの未来は?                   ( mimizun.com キャッシュ1 )
URLリンク(mimizun.com)
速いエンジンについて(初心者編)           ( mimizun.com キャッシュ1 )
URLリンク(mimizun.com)
お好みのエンジンは?                   ( mimizun.com キャッシュ1 )
URLリンク(mimizun.com)


8:自作自演2chエンジンは永久機関だよ。w
07/04/24 09:54:35 391WQoaO
 
【 機械工学板の過去スレッド-B 】

★★★内燃機加工屋の良いところ悪いところ★★★
URLリンク(ton.2ch.net)
内燃機関の将来
URLリンク(mentai.2ch.net)
灯油を燃料とした内燃機関
URLリンク(mentai.2ch.net)
自作ジェットエンジンについて語るスレ
URLリンク(mentai.2ch.net)
★☆天然ガスエンジン☆★
URLリンク(mentai.2ch.net)
スターリングエンジンはどうよ?
URLリンク(mentai.2ch.net)
エンジンの事にくわしい方、助けて下さい
URLリンク(mentai.2ch.net)
ディーゼルエンジンのスポーツカー
URLリンク(mentai.2ch.net)


9:自作自演2chエンジンは永久機関だよ。w
07/04/24 09:58:07 391WQoaO
 
【 機械工学板の(過去)スレッド-C 】

レシプロエンジンシミュレータ
URLリンク(mentai.2ch.net)
自動車のエンジン出力をあげるには 
URLリンク(mentai.2ch.net)
ロータリーエンジン
URLリンク(mentai.2ch.net)
星形エンジンの構造
URLリンク(mentai.2ch.net)
将来車のエンジンの研究をしたいのですが
URLリンク(mentai.2ch.net)
アメリカ次世代ロケットに三菱重エンジン採用
URLリンク(mentai.2ch.net)
ディーゼルエンジンの燃料
URLリンク(mentai.2ch.net)
重要★キーを使わないでエンジンをふかす方法
URLリンク(mentai.2ch.net)


10:自作自演2chエンジンは永久機関だよ。w
07/04/24 10:02:48 391WQoaO
>>4さま は、ハゲで中卒。わっはっはぁ~。かっかっかぁ~。

11:名無しさん@3周年
07/04/24 12:14:56 hDhK9Gvc
わーい\(^-^)/
もっと回れ~

12:名無しさん@3周年
07/04/24 18:01:31 LHS+GEWp
>>11
老人だから止まる日は近いよ(-∧-;) ナムナム

13:名無しさん@3周年
07/04/24 19:53:13 jS98hjx9
誰でも何時かは、あの世行き。君も例外ではない。w

14:名無しさん@3周年
07/04/24 22:57:03 xOEscllJ
重複です。

3台目のエンジン
スレリンク(kikai板)

上記スレに移動をお願いします。


15:名無しさん@3周年
07/04/24 23:53:36 LHS+GEWp
暇な奴もいるもんだな

16:名無しさん@3周年
07/04/25 01:29:25 0EL0s/Ei
ツインコンロッドによるノンオフセット水平対向2気筒又は
水平対向で片バンク2気筒、片バンク1気筒の構成で実質2気筒
のエンジン

17:名無しさん@3周年
07/04/26 11:02:06 rR/q9EKp
昔ピストンの両側にコンロッドがついていて、
両側で爆発するエンジンがあったそうな、、、、
という話を聞いたことがある。
船のエンジン?

18:3台目のエンジン
07/04/26 11:46:17 RQQkbbqW
> 両側で爆発するエンジン

「複動ディーゼル」は、日本海軍しかやらなかった?、かなり独創的な機関だとは思うけどね。
そのコンロッドとは、舶用エンジンだから単なるシャフトで、恐らく、片側1本だとは思うけど。
それとは違うものを言ってるのかな。まぁ実際に作るとすれば、ピストンを強烈にオイルで、
冷やす必要が有りそう。

これらの資料が、ほとんど残っていないのは、終戦のときに、ロシアに技術を盗まれるのを、
アメリカ軍が嫌がったため、ほとんどの日本の潜水艦を、爆薬で沈めてしまったと言う経緯が、
有ったそうな。その時の映像と解説は、最近のCSヒストリーチャンネルでも語られていたけど。

複動ディーゼル
URLリンク(www.google.co.jp)

どのように作るのか即座には思い付かないけど、一部ウエブにも書かれているように、もしも、
2サイクルの「複動ディーゼル」が、本当に作られていたなら、「一般的4サイクルエンジン」の、
「4倍ものトルク」を発生し、減速機も不要で大きなプロペラを回せ、「舶用エンジン」としては、
最適の特性だったのかも知れない。


19:3台目のエンジン
07/04/26 11:59:07 RQQkbbqW
> 両側で爆発するエンジン

海自の潜水艦について
URLリンク(yasai.2ch.net)

上の(833番)に、詳しく書かれていた。ドイツでも作られていたそうだから、
日本海軍の、専売特許?でも、なかったようだね。
なぜこの方式が、現在は廃れ?てしまっているのか、それらを考えるのも、
また興味があるかも。


20:16
07/04/26 18:58:54 G5d2eYAS
単動式(single acting)
複動式(dobele acting)

複動式2st90゚V型2気筒でもう充分スムーズ?
だが各気筒の下側の燃焼室はコンロッドが…。

21:名無しさん@3周年
07/04/27 01:19:49 2a718yfM
URLリンク(search.yahoo.co.jp)

22:↑ 何のページかな ???
07/04/27 08:02:09 dhuVhEV7
>>20
×→  dobele acting
○→  double acting

23:ダブルアクチング。有りますた。
07/04/27 08:06:35 dhuVhEV7

【 Double-acting diesel 】
URLリンク(images.google.co.jp)

24:ダブルアクチング。有りますた。
07/04/27 08:28:40 dhuVhEV7
 
【 Double acting engine 】
URLリンク(images.google.co.jp)
こちらの方が、多く見つかるみたい。

25:有りませんねぇ。
07/04/27 09:01:15 dhuVhEV7
ダブルアクチングディーゼルの記事は、外国のも含め、極めて少ないようですね。

26:20
07/04/28 01:23:52 Pkmzf4ag
>>22
ありゃま、サンクス

>>25
構造がややこしいからかな

27: (*・。・*)  
07/04/28 07:30:35 S/egnF58
【 Double acting diesel 】やっと見つけたぞ。w

Marine Engines  Harland & Wolff - Page 1  1930's Large Marine Diesels
URLリンク(www.oldengine.org)

Harland & Wolff - Page 2  (下のほうに図面があります)
URLリンク(www.oldengine.org)

Marine & other Hot-Bulb Oil Engines  Selection of Manufacturers
URLリンク(www.oldengine.org)

Peter & Rita Forbes' Engine Webpages
URLリンク(www.oldengine.org)

検索する場合は、「Double acting」と、単語の途中に、スラッシュが無いほうが、
多くヒットするようですね。


28: (*・。・*)  
07/04/28 09:40:34 FRJlpsiH
>>17 > 両側で爆発するエンジンがあったそうな、、、、
>>19 > なぜこの方式が、現在は廃れ?てしまっているのか、

現在の時点で、どうしても複動式に作りたい場合は、舶用エンジンや蒸気機関を除き、
例えば下のような、水平対向型に作ってしまった方が、何かと簡単なように思われます。

エンジンが好き!だけどむずかすぃ…5限目
スレリンク(car板:872-番)

  900 : (*・。・*)  :2007/04/28(土) 08:58:44 ID:61jjpVk20
      >> 872 > ガトリングガンなエンジンってダメ?クランク不要で

      Axial Vector Engine
      URLリンク(www.motorpasion.com)

      上のはたまたま、新開発のメカのようですが、このタイプのエンジンは、
      目新しくもなく、一応昔からある形式だと、言えるのではないでしょうか。

たまたまこのエンジンは、円筒形に作られていますが、動力を【 ピストンの中央部 】から、
取り出せさえすれば、どのような形式のシリンダーの配列でも、製作は可能でしょう。

そうすれば、ロッド部分からのガス漏れや摺動抵抗など、このタイプ特有の問題も生じず、
製造性も整備性も、良くなるように思われましたけどね。


29:名無しさん@3周年
07/04/28 12:49:37 Pkmzf4ag
バレルシリンダーってあった希ガス。
家の本にあったから今日帰ったら調べる。

30: (*・。・*)  
07/04/28 14:13:13 FRJlpsiH
>>29 > バレルシリンダー

なるほ。
そう言う呼び方が、案外、正式名称なのかもね。

Axial Vector Engine Corp. (OTC BB: AXVC)
URLリンク(www.redchip.com)
少し進んだところから、ちらほらと、各種エンジンが紹介されて来るようですね。

圧縮空気エンジンの先例もあるように、
なんか、眉唾?、と言う感じも、しないではないのですが。

間違っていたら、大変失礼なことを、言ってることになるか。
英語の堪能な方、この会社の信憑性は、どんなもんでしょう。。。か。


31:名無しさん@3周年
07/04/28 18:15:21 Jj8O/cGY
上の動画、ダブルクリックで全画面になります。お試しあれ。
画面に、「WINビスタ」の雰囲気のものが出てきて、楽しめたです。w

「斜板駆動」のところは、実質的にはローラーを使った機構のため、
斜の板ではなくて、「サインカーブ状の板カム」と言った感じでしたね。


32:29
07/04/28 22:01:08 Pkmzf4ag
>>30
どうも。

>>31 > 「サインカーブ状の板カム」
 < 是。


まだ帰れません。。。

33:29
07/04/29 00:21:11 /rwOLxId
Dyna Cam[ダイナ・カム]
USA・カルフォルニア
バレルエンジン

歴史を持つエンジンの権利を所有している。
原理的にはダイナ・カムの物は他の何十ものバレルエンジンに似ており、
其れ等の殆どは6連発銃のシリンダー(弾倉)の孔の様にシリンダーが円筒の周りに軸方向に配置される。
実際はこのエンジンは其々の端部に6個のシリンダーを持つ。
ピストンはシリンダーの中を往復運動し、
バレル発明家はこの運動を有効な出力に繋げる為の様々な方法を用いた。
ダイナ・カムは最も一般的なスワッシュ・プレート(傾斜擦動盤)駆動に因る方法を使用した。



34:33続き
07/04/29 00:37:49 /rwOLxId
これにより軸方向の動きは傾斜面に力が加わり、
軸方向への力を接線方向への力に変える事に依りエンジン中心部のシャフトを回転させる。
過去の殆どのバレルエンジンは中心ピストンを使用しており、
両側に突き出したロッドの先端には摺動板かローラーが取り付けられ、其々の側のスワッシュ・プレートを作動する。
ダイナ・カムの物はその代わりに中央部に切り欠き部分に2個のローラーを内蔵した両頭ピストンを持つ。

35:34続き
07/04/29 00:46:59 /rwOLxId
ローラーは其々、両側面が傾斜して湾曲した形状をした厚い鋼の円盤である
一枚のカムのどちらかの側を受ける。
エンジンを組み立てる際、其々ローラーを持つ6本のピストンはカムの周囲に並べられ、
エンジンの片側となる6個のシリンダーブロック内に押し込まれる。
そしてもう片側から6個のシリンダーを持つブロックを組み込めばエンジンば完成する。

36:34続き
07/04/29 00:56:37 /rwOLxId
簡単さは自明で、ピストンはシリンダーライナー内に組み込まれ、
ローラーが回転カムに乗っているだけで自由浮動している。
従来型の茸型弁が両側にあり、面がカムになっている円盤で作動する。
軸速度は通常型のエンジンの半分で、各ピストンは毎回4作動・燃焼行程数12である。
本質的に完全バランスである事も合わせて極めて滑らかな運転になっている。

37:34続き
07/04/29 01:38:30 /rwOLxId
このエンジンは1916年にスチュード・ベーカーで働いていた
ブレーザー・ブラザーズの設計に由来する物である。
1936年にブレーザーは権利を
スチュード・ベーカーの技術部門幹部、カール・ハーマンに売った。
彼は米陸軍と原型製作の契約を取り、1940年に最初のエンジンを運転した。
大戦にも邪魔された上に1945年以降は投資家は
誰も「新型エンジン」に興味を示さなかった。
ハーマンは少しの予算で細々と続け、1950年迄に改良エンジンを製造したが、
スターターと発電機込みで重量130㎏(286ポンド);200hp@1800rpm;過給器付き270hp@1500rpm、
計測できる様な磨耗も生じる事無く、50時間運転できた。
1957年、彼は完成したエンジン2台の内の1台で150時間試験を実施し、
米連邦航空局の認定を取得した。

38:34続き
07/04/29 02:09:12 /rwOLxId
1961年、80歳になったハーマンは彼の従業員、デニス・パルマーにこのエンジンの権利を売渡した。
全ての物が倉庫に仕舞われた儘だったが1980年にパルマーは計画の復活を決めた。
息子や娘と共にパルマーはエンジンに装着し、始動する様に仕事を続け、
1987年、遂に210hp型がばいぱー・アロー機で、7時間飛行した。
不適合なプロペラにも関わらず、
上昇率は274から457㍍/分(900から1500フィート/分)に増加した。
一方、2連気化器付きのもう1台のエンジンは、
燃料噴射に置換されて285hpを出し、重量も少し軽量化された。
1988年にダイナ・カムは、バイパー社と資金及び計画の支配権に関する合意を得損なったが、
バイパー社はこの急進的エンジンが製造段階に達するのを見届けようと関心を持ち続けている。


以上1993原著
1998年6月3日初版発行

航空ピストンエンジン─そのメカニズムと進化
ビル・ガンストン 著
川村忠男 訳
グランプリ出版
…を私 字数短縮編


訳文だからかなり変な文だが其の儘にした。

因みに文中の

「スワッシュ・プレート(傾斜擦動盤)」
=「湾曲した形状をした厚い鋼の円盤である一枚のカム」

…は記載㌻内にある白黒写真を見てみる限り、やはり正弦波形様。

39:三代目の”あほぼん”
07/04/29 06:44:00 e0LAdZ81
おお!。凄いカキコの人が登場。頼もしい限りですね。( このスレッドも成功間違いなしです。)w

ある意味では、理想的とも言える外形のこのエンジン方式が、そのような古くから考案されながら、
なぜほとんど普及しなかったかに付いて考えた時、滑り式の斜板からローラ式の斜板に発展した、
とは言え、その斜面から発生する横方向の力が、ピストン側面とシリンダー壁に、諸に加わって、
結局摩擦によるエネルギー損失が、一般的なクランク方式より、小さく出来ないと言う理由による。

と、私は理解しています。

反対に考えれば、その部分の問題さえ解決してしまえば、このコンパクトさを生かした利用価値も、
色々と考えられる、と言うことになるのでしょう。


40:三代目の”あほぼん”
07/04/29 07:12:45 e0LAdZ81
> その斜面から発生する横方向の力が、ピストン側面とシリンダー壁に、諸に加わって、

案外、丸いシャフト状のコネクチングロッドは、「スライドボールベアリング」で保持されていて、
そこで、横方向の力を受け持っている仕組みに、作られているのかも知れませんですね。
もしそう言うなっていたとすれば、機械抵抗も、減らせる可能性はありそうです。


41:33
07/04/29 12:43:24 /rwOLxId
他にも、
着手に踏み出させるに至っていないか
又は単純に関心を引くに至っていないという問題が。
これが一番大きいかと。

42:名無しさん@3周年
07/04/29 18:14:28 F913IsXo
ローラーとかカムとか言うのは、意外と効率が悪いもの。
日産の「トロイダル変速機」も、効率が悪くコストも掛かったそうな。

クランクなどに使っている「滑り軸受け」の、その実態は、
「流体軸受け」とも言える状態の、低摩擦抵抗の軸受けとして働くから。

43:名無しさん@3周年
07/04/30 13:09:06 Jh8vNNMh
すごいね、最初の試作から50年もかかって実働可能な
モデルが出来たってこと?

そうまでしてレシプロにこだわる、ってのもすごい執念だな。

44:株太郎
07/05/01 06:47:40 D46M6a+a
AXIAL VECTOR ENGINE
URLリンク(www.downloadquotes.com)
  名称 AXIAL VECTOR ENGINE  取引値 0.5000

株価は、1年前の(5~10分の1程度)に下がっている見たいで、
こんなに下がっていれば、倒産の可能性があるのかも。

何が原因で、市場にこんなに見放されてしまったのだろう、
従来型エンジンの改良程度では、魅力ある企業とは、
認められないのかな。

45:株太郎
07/05/01 06:52:07 D46M6a+a
発電用の「多種燃料エンジン」と言うことらしいが、
よほど熱効率がよくなければ、他にも選択肢はあるわけだから、
そう美味いビジネスになるとも思えない。

46:>>32-38
07/05/02 18:34:00 5R+oRiyr
>>42
「流体軸受け」と言える低摩擦抵抗状態ですか。
何かロータリーエンジンにもこれができなさそう。
トロイダルCVTのトラクション油の様な二面性を持つ性質ははてさてどう言えるのでしょ。

47:名無しさん@3周年
07/05/03 00:56:38 x1Gvi3iK
そのCVT関係者w

48:名無しさん@3周年
07/05/03 07:12:09 SX/wdKwC
>>46
> 低摩擦抵抗状態ですか。

自動車のクランク部の滑りメタルが、「流体軸受」と考えるとしても、
それを、「動圧軸受」と捉えるのか、「静圧軸受」として捉えるのか、
その辺のところは、未だ勉強不足で、私も良くわかっていないです。

エンジンの、「ピストンやクランク」は、回転数の二乗に比例して、
加速度が増え、その力は摩擦力となって各部に影響を及ぼすため、
もしその正体が、単純な滑り摩擦だとすれば、回転の上昇と共に、
摩擦抵抗も急激に増えるはずなのですね。

しかし実際に動かして測定すると、エンジンの回転数と機械抵抗は、
ほぼ、「回転数に比例する関係」に表れるものらしく、このことからも、
「流体軸受」として作用していることが、証明されのではないでしょうか。

49:名無しさん@3周年
07/05/03 07:12:45 SX/wdKwC
>>46
> トロイダルCVTのトラクション油

『CVTのトラクション油』は、日本のオイルメーカーが、この機構のため、
新しく開発したものらしく、極圧状態で「固体の性質を持つ」ものだとか。

トロイダルCVTの「ローラー接触面」は、その大きな圧力の影響を受け、
油膜の厚みは少ないと考えますから、「流体潤滑」と言うより「境界潤滑」、
と言える状態なのではと、想像してみました。

50:名無しさん@3周年
07/05/03 07:13:32 SX/wdKwC
>>47
> CVT関係者

話は少し外れますが、結局トロイダルCVTが開発中止になった理由が、
2ちゃんねるで良く言われているように、「効率の悪さ」なのだとすれば、
ハーフトロイダル方式より、「フルトライダル方式」を、採用すべきでは。

51:名無しさん@3周年
07/05/03 15:30:59 0v09DZ0P
>>48-49
成る程。ご両人ともに納得。

>>50
ハーフにはスラスト力が、フルにはスピンが…。

52:47
07/05/03 18:02:15 x1Gvi3iK
N○Kの技術を無理矢理自動車に組込んだってだけの話。
静圧はホバークラフト 動圧はハイドロ艇と思えばわかりやすいか?
船知らないと無理かw

53:単なる個人的な感想
07/05/03 18:10:53 zebF4LSs
> ハーフトロイダル方式より、「フルトライダル方式」を、採用すべき

山形産業技術大学  5.フルトロイダルとハーフトロイダルの比較
URLリンク(www.mee.yamagata-cit.ac.jp)
URLリンク(www.mee.yamagata-cit.ac.jp)

                 短所
  フルトロイダルCVT  ディスク間のすべり成分が大きいので動力損失が大きい

と言う、上のような反対の見解もありましたね。

[ M 4 .4 .4 ]  高性能トラクション油のための機能設計の技術開発研究
URLリンク(www.pecj.or.jp)

普通『 巻き掛け伝導 』と呼ばれる、ベルと式変速機や減速機では、円筒状のものに、
ベルトを巻き付ける効果により、自動的に、その接触面には摩擦力が発生しますが、
ローラなどを使った方式では、別の機構により、その回転体を押し付ける必要があり、
押し付け力もかなり大きくする必要から、その部分には機械的損失が出てしまいます。


54:47
07/05/03 18:15:40 x1Gvi3iK
押付け力はカムね 設計値は昔の話で忘れたわw
皿バネも入ってたな
相変わらずtakeはすべってる

55:単なる個人的な感想
07/05/03 18:18:52 zebF4LSs
> ハーフトロイダル方式より、「フルトライダル方式」を、採用すべき

山形産業技術大学  2001年度の卒業研究
トラクションドライブ式無断変速装置の開発
~ダブルキャビティ型ハーフトロイダルCVTの設計製作~
URLリンク(www.mee.yamagata-cit.ac.jp)
URLリンク(www.mee.yamagata-cit.ac.jp)

56:単なる個人的な感想
07/05/03 20:00:22 zebF4LSs
 
個人的な感想を言えば、自動車のように、その燃料消費が意外と気になる製品の場合、
「 10%~15%もの機械損失が有る機構 」を、その伝導経路の中に持ち込むことは、
最初からほとんど成功しないと、判断すべきものだと思いますけど。

数十年前ホンダは、イタリア・バタリーニ社の油圧ポンプと油圧モーターを組み合わせた、
< ジュノー >と言う名称のスークターを売り出したことがありましたが、その重量増と、
恐らく、その効率の悪さから、わずか数年で販売中止になったような記憶もありました。

自転車@2ch掲示板  【グリス系】ケミカル総合スレ18本目【クリーナ系】
スレリンク(bicycle板)l50

ちなみに「自転車板」などにおいては、自転車の重要な駆動機構部分である、チェーンに、
どのような潤滑油が適しているかなど、マニア的な会話が良くされています。

しかし考えて見れば、「チェーンに差すオイルの違い」でその摩擦抵抗が変わったとしても、
【 高々1%程度の差 】だろうと思われ、しかし逆に考えれば、その程度の「効率差」でも、
彼らの研ぎ澄まされた足には、その違いを感じてしまうと言うことなのでしょう。

そもそも、エンジンの熱効率を「 5%程度 」上げるだけでも、エンジン技術者は色々と考え、
努力しているところに、「 10%や15%もの損失があるトランスミッション 」を、平気で採用、
しようしてしまう、その感覚の鈍感さこそ異常と言うべきものでしょう。

57:単なる個人的な感想
07/05/03 20:01:28 zebF4LSs
 
とは言っても、無段変速機に対する期待は、留まるところを知らないようで、チェーンや、
ベルトや、歯車と比べれば、遥かに機械効率の悪い変速機でも、下の如く次々と研究され、
提案されてはいるようです。

常用域の伝達効率が93%ある新構造の自動車向け無段変速機
URLリンク(www.designnewsjapan.com)

第三の無段変速機  ベルトでもローラでもなく,リングで力を伝える
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)

構造がシンプルで高効率な独自構造の自動車用CVT  『モノリングTMCVT』を開発
URLリンク(www.ntn.jp)

モノリングCVT(MR-CVT)の開発  - 基本原理と伝達効率の測定-
URLリンク(www.ntn.co.jp)
URLリンク(www.ntn.co.jp)

58:前スレ492-493
07/05/03 21:24:46 0v09DZ0P
モノリング式は精々軽自動車用がいいところ
なーんてどっかの雑誌にありましたな。
ハーフトロイダル式のスラスト問題を解消するには
また並列に同ユニットを組むしかない様な気がしますが(ユニット巨大化)
何か妙案ありますかねぇ?

59:名無しさん@3周年
07/05/03 23:40:30 x1Gvi3iK
>>56
takeが現実を知らないだけで、むしろ君が異常。


60:名無しさん@3周年
07/05/04 02:48:06 9jA9elpR
>>58
ローラー式は将来性なし。諦めるべき。
>>59
そこの計犯罪者。ウザいから早く消えろ。

61:名無しさん@3周年
07/05/04 02:54:45 9jA9elpR
>>58
> ハーフトロイダル式のスラスト問題

一つのヒント。
左右の2つの「小ローラー」を、一体化したものにする。
そうすると、左右の反対方向のスラスト力は相殺される。
但し、主軸は構造的に分断されるから、作るのはかなり難しくなる。


62:名無しさん@3周年
07/05/04 03:00:17 9jA9elpR
>>61
> 左右の2つの「小ローラー」を、一体化したものにする。
と、一瞬思ったが。

回転方向が反対になるので、これは作れない。
やっぱり、ローラー式は、諦めましょう。(w)

63:名無しさん@3周年
07/05/04 06:29:52 yKJuZIqp
>>57
『モノリングTMCVT』とかの、最も不味いと思うところは、
ガイドローラーなどの、直接駆動とは関係しない余分な機構を、
必要とするところか。

こう言う機構部品が多いほど、無駄なエネルギーを必要とする。

64:名無しさん@3周年
07/05/04 08:58:52 XaKulVxQ
ヴァリアブルプーリー&ベルト式も予圧確保分を制御する罠。
後は自然にプーリーに食い込み張りが成されるが。

この方式の目新しい追加機構はダイハツの3軸式ですかね。
遊星歯車にして従来の4軸中出力側2軸を纏めてますね。
どうせだったら入力側2軸も遊星歯車に纏めてしまって
序でにIVTにしてしまえば良いですね。
もうこれは制御技術の蓄積しか問題は残っていない筈。
遊星歯車×2である時点で既に大きい変速比が得られるので、
IVT(反比例変速曲線)⇔CVT(比例変速曲線)切替機構は省いて純IVTで事足りますし。

そういや、トロイダルIVTはまだかな?
只のIVTではなくてトルクスプリット式とやらをやっているらしいのだか。
日産が採用しないのには、やはり最後の問題であるコストか…。
コストと言えば、
モノリング式の求められる所も、やはりコスト(主たる一内訳はテナント料)らしいです。

65:名無しさん@3周年
07/05/04 10:39:19 yBKCxtzQ
TAKEの糞スレを伸ばすのに協力するとは・・・
世も末だな。

66:名無しさん@3周年
07/05/04 13:23:03 n5vWO93/
需要と供給 もっとアホ晒せw


67:名無しさん@3周年
07/05/04 13:34:44 n5vWO93/
>>64
らしいw
店でも出すのか?

68:某書引用
07/05/04 16:35:51 XaKulVxQ
Honda CVT(1973年)
トルコンの発進時のトルク比を3程度に設定し、
平地の通常走行では発進から高速迄変速しないで
走行できる様にした一種の無断変速機。
坂道や急発進など大きな駆動力が必要な際には
手動で低速ギアに切替える事が可能。
ATに比して駆動機構も制御部品も極めてシンプルである。

69:某書引用Ⅱ
07/05/04 17:23:33 XaKulVxQ
Waterbury hydrostatic CVT(1937年)
プランジャー型のポンプとモータを使用しており、
入力側であるポンプの傾斜板の角度を変える事により、
同じ回転数でも流体の吐出量を変える事ができる。
一方、出力側となるモータで
ポンプから供給された高圧の流体でプランジャーを動かし、
角度が固定された傾斜板を押し付ける事により
回転力を得る事ができる。
則ち入力側の傾斜板の角度を変える事により
変速比を連続的に変える事ができる。
摺動部のフリクションが大きく、油のリークがあり伝達効率が悪いのが問題。

…と引用書にはあるが補足
この方式もHondaが開発研究し、
モーターショー等で二輪用の本方式を披露しており、
バイク雑誌相手に
モータの駆動油流動エネルギーをポンプが回収するので効率が良いと
担当者が述べていたりする。
その雑誌の記者曰わく変速フィーリングは
可変プーリーコーン&ベルト式などは及びでないらしい(はてさて?)。

もしかすると(過大広報でないと一先ず仮定してw)、
現在の技術で開発された適合油なら
上記2つの問題は殆ど解消されるのかも知れない。

本当の問題は熟成度とコストなのではないだろうか。

70:68-69:携帯房
07/05/04 17:40:57 XaKulVxQ
図画表示はできません。ご了承下さい。
>>68式は☆マティックことホンダマティックとやらの事でしょうか。

>>69式の発表は割と近年。

全日本モトクロスでのホンダのワークスマシン(何の事だかいつの大会だか)とやらに
使われた仕様は詳細は公表されてないながら、
斜板にプランジャーポンプが多数並んだ構造の発進&停車時クラッチのみのCVT、との事。
>>69式と同様かはたまた別物か。

71:hage
07/05/04 21:10:48 DkpG6M9D
hage


72:hage
07/05/04 21:45:22 PF11IuCh
日産のトロイダルCVT
URLリンク(deepsky.at.webry.info)

日産のトロイダルは「エクストロイドCVT」と言う方式らしく、上のページを見れば、
トルコンと共に組み合わせて、直列に並べて使う方式らしい。

しかし機械屋の私から見れば、この方式は屋上屋(おくじょうおく)とも言うべきで、
効率の悪い伝導装置同士を、「掛け算」するかのような使い方に見えた。

仮にこの際、「トロイダル」と「トルコン」の機械効率が、共に(85%)だと仮定しよう。
すすると、全体の機械効率は、0.85 × 0.85 × 100 = 約(72%) と、
かなりな低下を起こしてしまうことは、容易にわかること。

日産の場合、なぜ「トロイダル式の変速機」に、トルコンと組み合わせて使うような、
必要性が有ったのか良く知らないが、効率低下と言うことに対し余りにも無感覚な、
考え方に思えた。 

73:age
07/05/05 06:34:03 H6Fp2T+K
>>64
でその、「IVT」とかは、効率はどうなのでしょうか。

74:名無しさん@3周年
07/05/05 08:33:06 owj1wYh5
何だか90%とされていた効率(何の効率だか)が95%位。
メーカー公表値はよく分からんですが残る問題は
アイシン精機製8ATと比してのコスト性。
どうやら効率は追い付いて(るの本当に?)
変速フィーリングは勝る(らしい)
との事。

トルコン式トロイダルCVTから
IVT⇔CVT切り替え式トロイダルIVT、
トルクスプリット式トロイダルIVTまでで。

単純なIVTは先ずトルコンを遊星歯車で代用。
CVTが比例曲線的変速比であるのに対して
IVTは反比例曲線的変速比となり、
ギアードニュートラルを実現。
(変速比∞でニュートラルと同義に)
IVT特性のままだとハイ変速比が届かないので
途中でCVT特性になる様に
遊星歯車の一部を固定してしまう。

トルクスプリット式はIVT回路とCVT回路共に使って
自在にトルク配分して効率向上を狙った物。

これもまた、外部の人間から見ると
はてさて?な話な訳です。

75:名無しさん@3周年
07/05/05 08:40:19 owj1wYh5
ヴァリアブルコーンプーリー&ベルト式から
二軸式且つCVT回路不要IVT化案は
私個人がダイハツ式を拡大解釈した物です。
が、自然な発展だと思います。
IVTにしなくても二軸式にする時点で
制御方法が変わるので
これも気長に傍観するのみです。

それ以前に三軸式にした時点での変速フィーリングが不評みたいですし。

76:生徒
07/05/06 07:27:54 l+55S9BX
>>74
> これもまた、外部の人間から見ると はてさて?な話な訳です。
正にその通りです。一般の人には、かな~り『 はてさて?な話 』でしょうね。

しかし、話の内容が難解なのではなくて、ただ単純に、「略語の意味」が、
最初に説明されていないだけ、のように思われます。

「特許書類」などでは、まず最初に使う用語の意味を、定義(説明)してから、
文章を書くものですが、今回はそれを省いた、悪い見本のように見えます。

SPEC ALC  URLリンク(www.alc.co.jp)

例えば、この上の「 ALC 」で、「 CVT 」と入力すれば意味が出てきますが、
【 IVT 】と入力しても、少なくとも、変速機関係の訳は出てきませんよね。

この、「 ALCの英辞郎 」ぐらい詳しい辞書にも、存在しないような用語を、
何の説明もなしに、使えば、一般の人が判らないのは当然のことでしょう。

一般の人は、「どの程度の用語を知っていて」、「どの程度を知らない」のか、
などを、考えながら説明文を書くことが大切です。

これが他のスレッドでも語られていた、【 コミュニケーション能力不足 】、
と言えるものでしょうか。

そう言えば昔、「 エンジン 」とか言うスレッドに、専門用語を多用羅列して、
一般の人を煙に巻く(W)ような、解説をされていた人がいたのを、
思い出してしまいましたね。

と言うことで、
【 IVT 】と言うものの詳しい解説を、この際責任を持ってお願いしましょう。(W

77:生徒
07/05/06 09:37:17 Accd6eJ1
>>74
> IVTは反比例曲線的変速比となり、ギアードニュートラルを実現。

その、『 ギアードニュートラ 』とかと呼ばれる、ルトルコンを使わなくても良い、
「トロイダル変速機」の詳しい解説が、下に有りましたよ。

ギヤードニュートラル式ハイブリッドCVTの開発
URLリンク(www.mee.yamagata-cit.ac.jp)


78:名無しさん@3周年
07/05/06 09:59:49 jFz5Yojv
プリウスのは、これなのかな?

79:生徒
07/05/06 10:14:21 Accd6eJ1
プリウスには、少なくともCVT(無段変速機)は、使ってないでしょ。

80:名無しさん@3周年
07/05/06 10:30:19 jFz5Yojv
あそっか。
モーターとか発電機とかが無段階に回転を変えられるだけだった。

81:名無しさん@3周年
07/05/06 10:39:35 MfgmKLP+
遊星歯車を仲介したモーター変速、を応用した
エンジンとモーターのトルクスプリット式。

これも、レクサスGSの様な単純なリダクション機構
(ロー変速比ギアとハイ変速比の二段ギアの切り替え)
などではなく、もう一つ遊星歯車を組み込んで
IVT化してしまえば宜しいと勝手ながら思います。
プロペラシャフト先の終変速ギア比をハイにすれば
ハイブリッドCVT(=CVT回路+IVT回路)
にする必要も無いですし。

82:名無しさん@3周年
07/05/06 10:42:35 MfgmKLP+
エンジンとモーターのトルクスプリット式
基本は発電機の回転数でエンジンとモーターの仕事配分。

83:生徒
07/05/06 10:42:46 Accd6eJ1
 
プリウスドライビングシミュレータ
URLリンク(www.wind.sannet.ne.jp)

電気(モーターによる駆動)を使う自動車は、変速機が不用になることも、
最大の特長の一つ、と、言えるのでしょうね。

そんな時代になれば、結局変速機メーカーは、潰れてしまうのでしょうか。。。


84:生徒
07/05/06 10:56:05 Accd6eJ1
上の、『ドライビングシミュレータ』作った人は、なかなかの技術だと思ったな。
自分で運転してみると、とても面白いですね。

しかし、こう言う自動車を考え出す、「トヨタの技術」こそ、最高と言うべきか。

85:dokkanoossann
07/05/06 23:10:38 ID1mjD2P
 
GESCHEITERTE MOTORKONZEPTIONEN
- UNGEEIGNETE KONSTRUKTIONEN
ODER WANDEL DER RANDBEDINGUNGEN?
URLリンク(www.fsb.hr)

どうも、「ドイツ語」のようですが、
星型ロータリーエンジン、揺動ドーナッツ型エンジン、クランクレス・カム駆動エンジン、
斜板カム・バレル型エンジン、ユニフロー・3シリンダー型・対向ピストンエンジン、
スリーブバルブエンジン、などなど、変わったエンジンが見れますね。

特に8ページの、逆三角形で奇抜な構成の、『 3シリンダー型・対向ピストンエンジン 』は、
数十年前の昔、「内燃機関と言う雑誌」で見た以来、今回初めてインターネットで出会って、
少しばかり感激しましたね。


86:dokkanoossann
07/05/06 23:12:17 ID1mjD2P
Revetec Leading Engine Technology

Home ? Engine Development ? Overview
URLリンク(www.revetec.com)
Home ? Engine Development
URLリンク(www.revetec.com)
Home ? Engine Development ? CCE Engines ? Image Gallery
URLリンク(www.revetec.com)

「クランクレスで、カム駆動のエンジン」としては、上のような方式も、
良くまとまっているように思いましたが、クランクをそれでも凌駕出来ないのは、
それなりの理由があると、考えるべきなのでしょう。


87:名無しさん@3周年
07/05/06 23:51:31 MfgmKLP+
>>76-77
ありゃ。よく見たらIVTの説明、
代理でして下さったのね。サンクス。
CVTの比例変速特性(比例グラフ的)を
遊星歯車を介して反比例変速特性(反比例グラフ的)
に特性変化し得た物。

88:87
07/05/06 23:52:27 MfgmKLP+
xをCVT変速、yをIVT変速として

CVT特性を最も単純な比例グラフy=xで代用し
IVT特性を最も単純な反比例グラフy=1/xで代用すれば
IVT特性はx=0の所で(乱暴に言うと)y=±∞となる
⇒ニュートラル代わりに。
かつそのx近傍でyの±が切り替わる⇒前進後進切替になる。
ただ、こうするとy=1以下になる様なxは
反比例グラフなので、どんどん取りにくくなる。
その為、IVT特性グラフとCVT特性グラフとが交わる
x=±1の所でCVT特性にスイッチしたい。
そこで遊星歯車内の一部のギヤを固定して普通のCVTに。
ハイブリッドCVTは多分これを構成した物…
(携帯房謝の為に>>77提示を見れず。多謝)
…で、遊星歯車の動かし方により
IVTとなる伝達回路とCVTとなる伝達回路とを備えた物
だと思う。詰まりハイ変速比はCVT回路を、
前進後進切替とニュートラルとロー変速比はIVT回路を、
と役割分担する構成になっているかと思います。

トルクスプリット式は2回路にトルク配分しているらしいが
どういう特性かは知りません。
が、ニュートラルになっているIVT回路と
CVT非介の直結回路とを用いて
遊星歯車でのトルク配分で無断変速を成すという
CVT・IVT切替式とはまた別の方法だとか。

89:名無しさん@3周年
07/05/07 05:00:16 rjiPsnHK
Continuosly Variable Trancmission
無断変速機
Infinite Variable Trancmission
無限変速機:CVTに遊星歯車を組み合わせて
動力を分割して伝達して無限大の変速比を得た物。

90:(  ・ω・)  エンジン新時代
07/05/07 07:40:25 02oiCjT2
>>87-89
「 IVT 」の説明どうもです。

× Continuosly Variable Trancmission  
◎ Continuously Variable Transmission
× 無断変速機   
◎ 無段変速機
× Infinite Variable Trancmission  
◎ Infinitely Variable Transmission

「グーグル」は素晴らしいですね。
スペルの間違いまで指摘してくれて、英語不得意の人には、大変便利です。

( >87-89 )さんは早く、携帯ブック型パソコンでも買いましょう。
見れる情報量が、全く違いますから。

イメージ Continuously Variable Transmission
URLリンク(images.google.co.jp)
イメージ Infinitely Variable Transmission
URLリンク(images.google.co.jp)

91:(  ・ω・)  エンジン新時代
07/05/07 07:42:48 02oiCjT2
>>86 > Revetec Leading Engine Technology

CCE Engines ≫ Image Gallery
URLリンク(www.revetec.com)

カム自体も重たいのですが、カムを反転駆動するための大きな歯車も、
最低2枚は必要とし、小歯車の付いた外部シャフトも必要になるため、
重さだけではなく、機械効率的にも、クランクより利点が有るかと言えば、
かなり疑問が残りますね。


92:87-89
07/05/07 07:53:21 rjiPsnHK
> ( >87-89 )さんは早く、携帯ブック型パソコンでも買いましょう。
見れる情報量が、全く違いますから。

(>_<) < はい。

93:名無しさん@3周年
07/05/07 19:32:43 rjiPsnHK
あら?ベルト式、「2軸」式の際に「IVT」化って…

2つになった遊星歯車に直結回路も一緒に構成できれば…
ベルト式CVTでもトルクスプリット式できますね。
定性効率さえも副変速機付きトルコンATに勝る可能性が
出て参りました!と妄想爆発中。
まあ、どっかに実用新案だか特許だか既願でしょうが。
開発・研究の苦労を考え無さ過ぎ…。

94:団塊君
07/05/08 09:59:18 OxbyrKlp
> 開発・研究の苦労を考え無さ過ぎ…。

そこの「変速機先生」。 頭を酷使するお仕事、ご苦労様でございます。
で今回は、まことにすみませんが、初歩的な質問を二つばかり、させて頂きます。

【 質問1.】
スレッドの説明に良く登場する、「スピン」と言う用語に付いてなのですが、これは、
  《 小ローラーの回転軸と直角方向に、ローラーを回転させようとするトルク 》
と、理解すればよろしいのでしょうか。

【 質問2.】
「スピン」の発生する原理とは、大ローラー軸と、小ローラー軸の交点の方向に、
ローラーの接触面を延長した線が、向かってないことが関係しているでしょうか。


95:名無しさん@3周年
07/05/08 12:13:56 UhUvOb0P
>そこの「変速機先生」。 頭を酷使するお仕事、ご苦労様でございます。

[始めに]
苦労を考えてない~というのは
私自身の事を指したつもりでしたが
日本語足らなかった様です。
現場の苦労も知ろうとせずに
あれこれ余計な事を考えを出してばかりいて全く私という人間は…
というつもりでしたが
全然文章足りませんでしたね。

96:名無しさん@3周年
07/05/08 12:16:03 UhUvOb0P
家に帰ったらまた本の丸写し致します!

他の誰かがググった方が早いですが
まあとりあえず。

97:名無しさん@3周年
07/05/08 12:17:27 UhUvOb0P
> で今回は、まことにすみませんが、初歩的な質問を二つばかり、させて頂きます。

家に帰ったらまた本の丸写し致します!
他の誰かにググって提示して貰った方が早い話になりますすが
まあとりあえず。

98:名無しさん@3周年
07/05/08 19:33:03 rnJZXRBe
また~りと、行きましょう。

99:名無しさん@3周年
07/05/08 21:54:03 UhUvOb0P
小ローラー=パワーローラー、大ローラー=ディスク
として捉えて扱います。

> 【 質問1.】
> スレッドの説明に良く登場する、「スピン」と言う用語に付いてなのですが、これは、
>   《 小ローラーの回転軸と直角方向に、ローラーを回転させようとするトルク 》
> と、理解すればよろしいのでしょうか。

< (回転させようとされるローラー
< は大ローラーの方で宜しかったでしょうか?)

< これはパワーローラー→出力側ディスク
という伝達過程の中の
< 回転トルクを指して仰ってるいるのでしょうか?
< 然しトロイダルCVTの話の中で
主に言うスピンとはこれの事ではなく、
パワーローラーとディスク間に生じる
トラクション油のせん断の仕方の主要な三種の内の一つの事で、
接触面の法線方向を回転軸としています。因みに他の2つは
転がり方向の僅かな速度差により生じるクリープ、
転がり方向と直角方向に生じるサイドスリップがあります。
(サイドスリップはパワーローラーの変速動作に利用されます)

100:名無しさん@3周年
07/05/08 22:01:08 UhUvOb0P
続きまして。
【 質問2.】
「スピン」の発生する原理とは、大ローラー軸と、小ローラー軸の交点の方向に、
ローラーの接触面を延長した線が、向かってないことが関係しているでしょうか。

関係しているどころか全く其の通りです!

この事からよく
フル型はスラスト玉軸受けを小さくできるが効率を損ない
ハーフ型はスラストボールベアリングが大きくなるが効率が良い
と言われます。

101:名無しさん@3周年
07/05/08 22:23:56 UhUvOb0P
アホ俺見つけたので懺悔報告。
>>51
> ハーフにはスラスト力が、フルにはスピンが…。
を書いている途中、
ハーフにはスラス

でレス打ち休憩したのでそのまま流れるまま

スラスト力

と書いてしまって尚且つ

後のレスでも

スラスト問題

として書き込み続けてしまっている有り様。
>>58ではしっかり悩んどるし!
大ボケもいいところ!!

これは…
スラスト玉軸軸受けの負担が大きさ問題
と書くつもりだったんです!

スラスト力問題はフル型でも同じ事でして、
既にダブルキャビティにした時点で解決済みであります!!
皆様、特に>>61-62さん申し訳ありませんでした!!!!

102:名無しさん@3周年
07/05/08 22:28:29 UhUvOb0P
>>98
>>94氏は私を試されたのではなく、
ただ素朴な質問をしただけかと思われるのでご心配なく。

では、仰有った通りまた~りと行きませう。

103:団塊の世代
07/05/09 07:56:00 QwQXDH9R
皆様、丁寧なる解説、ご苦労さまでございました。

>>100
> フル型はスラスト玉軸受けを小さくできるが効率を損ない
> ハーフ型はスラストボールベアリングが大きくなるが効率が良い

しかし今回、上の部分の意味は完璧に理解できましたが、他の部分では、
未だ難解そのもので、もう数回、読み返して見ることにします。w

  交差軸トラクションドライブを応用した 自動車用無段変速機の研究開発
  URLリンク(www.nedo.go.jp)

それらの考え方からすると、上の変速機構は、トロイダルでは有りませんが、
「円すいローラー」同士を、直交的に押し付ける、新しい方式のようですが、

「ローラー同士の接触面方向」が、「ディスクとパワーローラー」の交点位置の、
方向に向かっていて、その「スピン」を、起こし難い方式の一つだと、
言えるのではないでしょうか。


104:103:携帯房
07/05/09 20:24:28 Gg7nB3l8
>>102
どんなのか見てみたいです、>>92参照、の為。。。

105:hage
07/05/10 07:02:42 QHT6zJJp
>>104
パソコン店によっては、インターネットにつないであるものも、1台くらいはあるはず。
「マックストアー」などなら、100%つながってますけどね。

>  >>92参照、の為。。。
????。

>>103 が、見たかったのでは。
会社に、インターネットにつながったパソコンって、ないんですか。(笑)

106: Napier Deltic  
07/05/10 08:43:28 QHT6zJJp
>>85
> 逆三角形で奇抜な構成の、『 3シリンダー型・対向ピストンエンジン 』は、
> 数十年前の昔、「内燃機関と言う雑誌」で見た以来、

Napier Deltic
URLリンク(en.wikipedia.org)
ENGINES
URLリンク(www.55s.co.uk)
Napier Deltic Engine Type T18-37K
URLリンク(pigeonsnest.co.uk)
The Napier "Deltec" Engine
URLリンク(modelenginenews.org)
CNC-machined miniature engine masterpiece
URLリンク(www.craftsmanshipmuseum.com)
Napier Deltic
URLリンク(www.reference.com)

107:名無しさん@3周年
07/05/10 23:47:15 4k55DKY/
こういう構造だったのか。

それにしても、奇をてらってはいるけど、意味の無い複雑さだ。

108:∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい。
07/05/11 10:49:52 J5/8QFF3
>>57 
> モノリングCVT(MR-CVT)の開発

>>63 
> 最も不味いと思うところは、ガイドローラーなどの、
> 直接駆動とは関係しない余分な機構を、必要とするところか。

私なら、「ディスクとリング」ではなく、「ディスク」を2組つかって、
一般の金属ベルト式CVTのようにし、単に金属ベルトをリングに、
置き換えたようなものを考えるのかな。

そうすれば、少なくともガイドローラーも、常時接触しておくような、
そんな必要性もないから、効率はもっと向上すると思うけどね。

しかしこう言うアイディアは、昔から有って、だいぶ構造は違うけど、
『 リングコーン 』とか言う名称で、「シンポ工業」とかが出していたな。

日本電産シンポ株式会社  リングコーン SCM・OMシリーズ
URLリンク(www.nidec-shimpo.co.jp)
URLリンク(www.nidec-shimpo.co.jp)

↑合併でもしたのでしょう。(シンポ工業)はかなり古い名前でした。


109:102:104:≠103
07/05/12 01:58:21 U5C9NfcH
【訂正マジ懺悔】
>>104のコテハンは「102:携帯房」の間違いです。
>>103様並びに皆様、大変申し訳ありませんでした。

110:109
07/05/12 02:05:23 U5C9NfcH
>>103さんのソースのCVTはベベルギヤの様だから
ベベルトラクションドライブとも呼んでしまいたい様に思いました。

111:名無しさん@3周年
07/05/12 03:20:20 U5C9NfcH
シンポさんのは例えばスーパーチャージャーなどに使えそうな。

112:おい。ここは何時から変速機スレなのかね。w
07/05/12 09:26:14 THZY5aXf
>>107
どの記事に対する感想なのか。ちゃんと書いてちょうだいな。

113:おい。ここは何時から変速機スレなのかね。w
07/05/12 09:28:37 THZY5aXf
>>103
> 交差軸トラクションドライブ
> URLリンク(www.nedo.go.jp)

私見ですが、この方式は結論から言うと、「自動車用として」は、恐らく成功しないでしょう。

1. 小ローラーと大ディスクによる、転がり方式であること。
  ( 転がり変速は、押し付け機構、高接触面圧、スピン、特殊潤滑油など、総じて開発は難しい )

2. 左右の大ディスクは、互いに反転する仕組みであること。
  ( 反転しながら押し付ける方式で、左右ディスクの一体化が出来ず、軸受の介在が必須となる )

3. 一対の大ディスクに、小ローラーは1個しか使えない。
  ( トロイダルでは、複数の小ローラーも使えるが、1個に限定されると伝達能力不足になり勝ち )

4. ディスクの片面に押し付ける、偏荷重の加わる特性。
  ( 一般には複数小ローラーでバランスを取るが、1箇所では、軸受部に無理な力が発生し勝ち )

5. 小ローラーは回転のみならずスライドする必要が有る。
  ( スライドする機構は、大ディスクの動きに応じ軽く動く必要が有り、 仕組み的に複雑になり勝ち )

以上がその理由です。

114:おい。ここは何時から変速機スレなのかね。w
07/05/12 09:33:45 THZY5aXf
>>110
> ベベルギヤの様だから

『ギヤ』と言ってしまっては、流石に駄目でしょうな。w

115:名無しさん@3周年
07/05/12 10:03:51 eDzCsJ0y
>>112
Deltecエンジンに付いてだが。

116:名無しさん@3周年
07/05/12 12:39:04 U5C9NfcH
三角対向エンジン!?
(英訳;triangle counter-piston engine)
(独訳;DreieckーGegenkolbenーMotor)

117:名無しさん@3周年
07/05/12 14:12:59 Qts7aJQT
対向ピストンエンジン。が、正しいのだな。

118:名無しさん@3周年
07/05/12 18:12:24 Q66PegdQ
> 三角
「四角形」のも有るらしい。私ははじめて今回見た。

PTF Patrol Torpedo Fast The "Nasty Class" Fighting Boat
・ Deltic Discussions -Ongoing 「 DELTIC 24 CYLINDER ENGINE 」

URLリンク(www.ptfnasty.com)
URLリンク(www.ptfnasty.com)
URLリンク(www.ptfnasty.com)


119:名無しさん@3周年
07/05/12 19:21:23 U5C9NfcH
別名ボクサー型の水平対向と
対向ピストン型の水平対向と
両者とも只単に水平対向と呼ぶ場合がありますが
両者のしっかり区別した言い方を教えて、エロい人!
できれば日本語のみでの形式名も!!

120:dokkanoossann
07/05/12 19:45:48 Q66PegdQ
>>119

・ 水平対向エンジン    : horizontally-opposed engine
・ 水平対向型エンジン   : horizontal opposed engine
・ 対向ピストン型エンジン : opposed-piston engine

上の解答は、
  SAPCE ALC URLリンク(www.alc.co.jp)
で、調べた結果です。

用語程度は、次回から、自分で調べましょう。w
辞書サイトだけでなく、翻訳サイトを利用するのも上手いやり方です。

121:dokkanoossann
07/05/12 20:43:13 Q66PegdQ
 
【 対向ピストン型エンジン 】と言うタイプは、もう既に過去のエンジン形式なのだと、
極最近まで信じてましたが、現在も開発され続けているのには、かなり驚きました。

FEV Developing Efficient Two-Stroke Diesel Engine 17 May 2005
・ Stroke of genius: OPOC takes two
URLリンク(home.arcor.de)
URLリンク(www.greencarcongress.com)

DieselTech, L.L.C. 「 ntroducing PowerLite-100 」
URLリンク(www.dieseltech.cc)
URLリンク(www.dieseltech.cc)
HOWELLS AERO ENGINES LIMITED
URLリンク(www.howells-aeroengines.co.uk)

The 100hp Liquid Cooled Diesel Aircraft Engine
URLリンク(www.dair.co.uk)
your milage may vary ≪ February 2007 | Main | April 2007 ≫
URLリンク(ymmv.coffeehaus.com)
( スクロールした中央付近にカット写真があります )

Atlas F1 Bulletin Board
The Technical Forum > Can a Diesel rev efficiently at 6000 rpm?
URLリンク(forums.autosport.com)
URLリンク(forums.autosport.com)
(上のは2ページ目ですが1ページにも画像があります)

上のページは英語なので、まだ読んでいませんが、「バイクエンジンとして計画?」、
しているかのような画像もあって、何か凄いページのようですね。。。


122:dokkanoossann
07/05/12 22:28:18 Q66PegdQ
 
Yahoo!掲示板
トップ > 科学 > 工学 > 電気自動車&ハイブリッド自動車
URLリンク(messages.yahoo.co.jp)

123:名無しさん@3周年
07/05/13 06:19:15 IaBDmGF8
有難う御座いました。

124:( '∀')ノ   わちにんこ
07/05/13 08:00:34 0fq12pry
YAHOO ニュース
インタビュー : 2020年頃にハイブリッドを標準装備に = トヨタ副社長
5月10日16時59分配信 ロイター
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

  瀧本副社長は、現在主流の燃料であるガソリンや軽油について、
  中国やインドといった新興国での自動車普及にともなって価格がさらに上昇し、
  2030年ごろには自動車燃料に適さなくなる可能性があるとの危機感を示し

  「これに間に合わせるために、2020年ごろには(ハイブリッド技術を)100%
  標準にしたい」と述べた。


125:【 対向ピストン型エンジン 】
07/05/14 14:01:37 LkB32aDx
>>121
>【 対向ピストン型エンジン 】と言うタイプは、

Junkers opposed piston
URLリンク(images.google.co.jp)

126:名無しさん@3周年
07/05/14 21:46:27 WgXkUDC/
トロイダルは
IVTってのが出来るまでの繋ぎで
自動クラッチにすりゃ良かったんじゃ…
トルコンの役割の内の
吸振作用はCVT自体の吸振作用で事足りるし
発進・微速時の為のトルク増大作用も相性悪いんだか
余り効かないし…

エクストロイドCVT、勿体ナス。

127:名無しさん@3周年
07/05/15 03:57:38 wxK+NMB1
ナイスアイディア。
これでVWで言う処のDSGでなくても
これまたVWで言う処のTSIができる!

備考
どうやらTSIにはDSGでなければ成り立たなかったらしい

128:何でも屋
07/05/15 06:55:32 TOMNXLDY
>>126-127

自動車の変速機については、正直ほとんど知識はないのですが、効率の悪い無段変速機に、
拘るよりも、有段のままでよいですから、ある程度の多段変速にして、ともかくショックのない、
変速さえ出来てしまえば、それで何らの不満もなくせるのではないでしょうか。

ショックレス有段変速機については、基本的には、「各歯車に対するブレーキの操作」だけで、
変速が行える、「星歯車式変速機」と言うのが、古くから使われているらしく、これらの方式で、
十段変速以上の変速機を作れば、無段変速と変わらないフィーリングに作れそうに思いました。

変速軸を複数本使い交互に切り替える方式の、その『DSG』とかも、クラッチの精密な制御で、
ショックレスな変速が可能となっているのでしょうか。

VW DSG
URLリンク(images.google.com)

未来的には、「歯車一つずつ」に、個別の電磁クラッチが備えられ、スイッチのOnOffのみで、
自由自在に、歯車選択が瞬時に出来るようになれば、効率の低下など気にならない変速機が、
作れそうに思いました。

129:何でも屋
07/05/15 07:37:37 5Nddapr/
>>121
>【 対向ピストン型エンジン 】と言うタイプは、

「対向ピストン型エンジン」は、水平対向型エンジンと同様に、ピストンが対称的に動く、
と言うだけではなく、左右のコネクチングロッドの、位置干渉も起こさない構造のため、
シリンダーのオフセットも必要とせず、よりバランスの勝れたエンジンに作れそうです。

しかもトルクでは、圧倒的に有利な「2サイクル方式」で有りながら、左右のピストンの、
動きのタイミングを少し変えるだけで、一般2サイクルエンジンの、吸気の吹き抜けも、
防ぐことが可能となりますから、当然「過給」も、問題なく行えるようになるわけですね。

必ずしもディーゼルエンジンと考える必要もなく、重量当たりの大きなトルクを必要とし、
航空機のように、過給可能なエンジンが必要となる場合は、ガソリンエンジンとしても、
適しているエンジン形式の一つと、言えるのではないでしょうか。

130:名無しさん@3周年
07/05/17 09:10:16 HUz2lON4
だな。

131:名無しさん@3周年
07/05/17 12:42:08 mQEkLYFn
>>129
クランクシャフト(とそのトルクを受止める軸受)が複数有ることによる
複雑化、重量増。

スワールを如何に工夫しても、最適位置からはほど遠い場所に設置せざるを得ないであろう
点火プラグ。

これらによってもたらされるデメリットを相殺して余りあるメリットはどのあたりに有るのだろうか?

132:2人のおっさん
07/05/18 00:19:52 7VUueq9N
>>131
> 複雑化、
「バルブ機構」や「それら駆動装置」が不用になるので、特に複雑と言うことはない。

> 重量増。
>121 > URLリンク(www.dair.co.uk)
2人のおっさんが、100PSのエンジンを、軽く持ち上げている写真が見えるはず。

> 点火プラグ。
だからこそ、「ディーゼルにした?」、と言うことでもないのでしょうけど。。ね。w


133:2人のおっさん
07/05/18 00:23:34 7VUueq9N
>>131
> これらによってもたらされるデメリットを相殺して余りあるメリットはどのあたり

PowerLite-100 Advantages
URLリンク(www.dieseltech.cc)
  Advantages 利点

   ・ Highest "power to weight ratio" for diesel engines under 200H.P
     200馬力未満のディーゼルエンジンとして、最高の「出力重量比」。

   ・ Turbo PowerLite-100 will be the highest power density diesel engine.
     Turbo PowerLite-100は、最高パワー密度のディーゼルエンジンとなる。

   ・ Repairable in the field by any diesel mechanic.
     どんなディーゼル整備士の分野でも、修繕が可能。

   ・ Level Torque at all Speeds
     すべての速度で、平らなトルク。

   ・ Increased Fuel Efficiency
     増大した、燃料の効率性。

   ・ Light Weight / Deployable
   ・ Simplifies Logistics Tail
   ・ Reliability / Ease of Operations
   ・ Mutli-Purpose Applications
   ・ Low-Profile - High Performance


134:2人のおっさん
07/05/18 00:56:15 ChTObqbg
>>131
> これらによってもたらされるデメリットを相殺して余りあるメリットはどのあたり

Technical Features
URLリンク(www.dieseltech.cc)

・ バルブの無いシンプルな構造による、高い信頼性と、整備性のよさ。
・ オフセットの無いシリンダーで、対向ピストン動作による、低振動。
・ 2サイクルによる大トルクで、減速装置なども、単純化できる利点。
・ バルブの無い2サイクルで有りながら、過給が可能となる、仕組み。


135:前スレ492-493
07/05/18 05:29:20 JOeSgPXM
この対向ピストンエンジンって
前スレ493のエンジンより良いかも…。
(ヤマハT-MAXの水平対向バランサーピストン付き並列2気筒の
バランサーピストンの気筒を過給ポンプとして利用する案)

136:名無しさん@3周年
07/05/18 06:48:39 GrEYculi
ハイパワー指向なのか。
低燃料消費指向なのか。

自分の求めているものが、そのどちらなのかをまず明確にし、
それから、どのようなエンジンタイプが良いか、その構造を模索すべきか。

とは言っても、新エンジンの開発ともなれば、巨額の開発費が掛かるので、
大企業でも、「数年に一度しか行わない」と言うのが、現実らしい。

だからもし個人で、「新エンジン」を作ること考えているとすれば、
「 脳内のみw 」で終えるように、この際忠告しておこうかな。

>>135 > バランサーピストンの気筒を過給ポンプとして利用する案

『 ピストンの気筒を過給ポンプ 』として利用すると言うことは、ピストン式の、
「メカニカル・スーパー・チャージャー」と言うことになりますが、この形式って、
過去に存在したのでしょうかね。


137:名無しさん@3周年
07/05/18 06:59:10 H1SS84FT
DKWのレースエンジンは、ピストンを使ったのが有ったようですが、
あれは単なる、「掃気が目的」だけ?、のような感じがしたもので。


138:名無しさん@3周年
07/05/20 01:20:50 buyC0NBG
>>136
>この形式って、 過去に存在したのでしょうかね。

職訓大で昔からやっていたでしょ。

139:名無しさん@3周年
07/05/20 03:11:19 IMMr48Qy
対向ピストンエンジン
1気筒毎2ピストンクランク。

140:神戸一郎
07/05/20 06:14:00 yl9m5mI3
>>135 > 前スレ493のエンジンより良いかも…。
そのエンジンは、確かに過給は可能なのですが、別に「過給機」を必要とします。

141:F1エンジン、「 600万7千200円 」
07/05/20 10:56:56 hK9iI3DQ
フェラーリのF1エンジン、
「 600万7千200円 」で売っていますよ。

ただし、2001年型。w

F1 ENGINE 050 Year 2001
URLリンク(www.ferraristore.com)
       Price
    € 40.000,00
   ≈ ¥ 6.007.200,00
      (Ex.VAT)

【自動車/ネット】フェラーリ、F1部品をネット競売中 [07/05/16]
スレリンク(bizplus板)l50

142:神戸一郎
07/05/20 19:32:15 trXPo5zL
> この形式って、過去に存在したのでしょうかね。
> 職訓大で昔からやっていたでしょ。

下の「公報テキスト検索」ページで、発明の名称「 ピストン 過給 」でAND検索したら、
URLリンク(www7.ipdl.inpit.go.jp)

   1. 特開2004-239185  過給ピストンを装備した4サイクル往復ピストン機関

と言うような、極最近の特許出願が有りましたですね。
俗に言う、「180度V型タイプ」の、レイアウトをとっているようです。

3G092    機関出力の制御及び特殊形式機関の制御    F02D13/00-28/00@Z
URLリンク(search.p4.patolis.co.jp)
URLリンク(search.p4.patolis.co.jp)
また上のページでは、

   DB02
   ・機械式(ス-パチヤ-ジヤ,クランク室過給

と言う細目分類も見つかりましたから、新規なアイデアとまでは言えないのでしょうか。

143:前スレ492レス中AA
07/05/21 05:02:14 VxixJId+
 ┏━━━━┓
 ┃       ┃
 ┗┯━━━┯┛
  │     │
 ┏┷┓   ┏┷┓
 ┃ ┃   ┃ ┃
〇┛ ┃   ┃ ┗〇
   ┃   ┃ 
   ┗┯━┯┛
    │ │
 ┏━┷━┷━┓
 ┃       ┃
 ┗━━━━┛

144:前スレ493レス中AA改
07/05/21 05:04:32 VxixJId+
 ┏━┓   ┏━┓
 ┃ ┃   ┃ ┃
 ┗┯┛   ┗┯┛
  │     │
 ┏┷┓   ┏┷┓
 ┃ ┃   ┃ ┃
〇┛ ┃   ┃ ┗〇
   ┃   ┃
   ┗━┳━┛
     ┃
   ┏━┻━┓
   ┃   ┃
   ┗━━┛

145:↑ かなり崩れておりますね。w
07/05/21 06:47:40 o9bCKypd
図形が崩れる理由は、使用する「フォントの設定」が、2ちゃんねるで、
使っているものと、異なったもので描いていることが、主な原因です。

図を描く場合で、もしパソコンを使って投稿しているのなら、数多く、
存在する、「AAエディター」と言うソフトをなるべく使うことにしましょう。

「AAエディター」
URLリンク(www.google.co.jp)
これを使って描けば、罫線などが描き易いだけでなく、図形が崩れる、
と言うことも、すくなくなります。

もし何らかの都合で、「AAエディター」を使えない場合や、或いは、
使いたくない場合は、ウインドウズにある「メモ帳」で、フォント設定を、
「MS P ゴシックの12ポイント」に設定してから、書き込んでください。

「MS P ゴシック」の、中央の【 P 】は、プロポーショナルフォントと言う、
意味なのですが、他の環境、例えば「携帯」の場合も、このフォントに、
設定することが可能なら、何とか上手く行くのではないかと想像します。

その他、注意する点とは、行の最初に「半角のスペース」を書き込むと、
削除されてしまう場合があり、極力「全角のスペース」から始めるように、
した方が良いでしょう。

146:名無しさん@3周年
07/05/21 07:13:54 VxixJId+
申し訳ないです。
前スレでは偶然うまくいったのですが…
前スレの記録は失われた様ですね。

147:名無しさん@3周年
07/05/21 07:30:48 zZboe0CW
ぜんぜん。

148:ぜんぜん。
07/05/21 07:38:16 zZboe0CW
前スレの図形も崩れていましたよ。

前スレは、現在一時的に、見えなくなって(して)いるだけです。
お金さえ払えば見れます。

まぁそう言う無駄なお金を払いたくなければ、スレッドが見えている内に、
こまめに、ハードディスクに保存する習慣を付けましょう。

専用ブラウザー(無料)を使っていれば、記事は自動的に記憶され、
消えることもないですね。

149:ぜんぜん。
07/05/21 07:49:45 k2BKjPFo
> 前スレの図形も崩れて

インターネットの難しいところは、
自分は正しく見えているのに、相手にはそう見えない場合があることでしょうか。

またその反対に、

自分には全く見えないものが、【相手には丸見えになってしまう場も】有り得る、
と言うところでしょうか。

一例を挙げれば、ここは建前上「匿名掲示板」なので、誰が書き込んだかは、
判らない仕組みになっていますが、実はそうではなく、調べれば判る仕組みが、
はじめから組み込まれています。

その証拠に、本家の「2ちゃんねる検索」のぺーじに行けば、「投稿者調査」を、
してもらえることが、明確に書かれています。

150:ぜんぜん。
07/05/21 08:02:26 6Q/1juHE
> 前スレの図形も崩れて

AA(アスキーアート)について、追加情報を言えば、リナックスのブラウザーや、
多くの人が使っている、「インターネットエクスプローラー」は駄目なようですが、
ウインドウズ上で、「ファイアーフォックス」などのブラウザーを使っていれば、
入力投稿欄の左下に、【 ■ AAモード 】、【 ■ 入力フォーム位置固定 】、
などのように、図形を正しく描く仕組みも、極最近、組み込まれたようですね。

これらの機能を上手く使いこなせば、上記「AAエディター」などを使わなくとも、
正確な図が描けそうです。まぁ2ちゃんねるも、少しずつは進化していると、
言うことなのでしょう。

151:おい。ここは何時から「AA議論スレ」なのかね。w
07/05/22 06:43:48 ttBafxUC
>>143-144
AA  顔文字@2ch掲示板
URLリンク(love6.2ch.net)

ツール類  AAエディタ
URLリンク(aaesp.at.infoseek.co.jp)

2chの入り口  掲示板
URLリンク(www2.2ch.net)

☆彡 「顔文字板」などでAAの練習をつんで、上手くなったら、また書き込んでくださいませ。

152:おい。ここは何時から「AA議論スレ」なのかね。w
07/05/22 07:16:38 lPT8XE7d
>>150
> 多くの人が使っている、「インターネットエクスプローラー」は駄目なようですが、

「インターネット・エクスプローラー・6」では、自動更新にしてない場合に限り、
その仕組みは出ないようですが、新しい「ウインドウズ・ビスタ」に入っているような、
「エクスプローラー・7」なら、上手く表示されるようですね。

> まぁ2ちゃんねるも、少しずつは進化していると、言うことなのでしょう。

それならなぜ、入力欄も最初から【 プロポ-ショナルフォント 】にして置かなかった、
のか、それが大いに疑問なのだね。

入力の時点では【 等倍フォント 】で書き込むことをし、こんど表示の段階になれば、
【 プロポ-ショナルフォント 】に切り替わると言う、こんなややこしい方式を、なぜ!
今まで長い間続けてきたのか、プログラマーのセンスを疑う話だと私は思っている、
のだが、これには何か深い理由があったのだろうか。。

まあこの世界も、正直、わからんことばかりだ。w

153:【 強制空冷エンジンの仕組み 】
07/05/22 08:33:18 BDveKCNs

【機械】の質問スレッドはここだ!15   ( 876-)
スレリンク(kikai板:876-番)

  879 :≡≡ 面白いエンジンの話-2 ≡≡:2007/05/22(火) 08:28:02 ID:BDveKCNs
  >> 878
  【 強制空冷エンジンの仕組み 】

  1  バイクの場合は、クランク軸端部に取り付けられた、渦巻き式の遠心ポンプを使う場合が多い。
  2  自動車では、クランク軸のプーリーからベルト駆動で回される、軸流のファンを使う場合が多い。
  3  2サイクルの場合、発生した空気の流れを、引き回したダクトで、高温の排気側から吹き付ける。
  4  4サイクルの場合は、余り流れの方向性は気にせず、シリンダー横から流す場合が多いようだ。

  ■ エンジン ■
  URLリンク(www.asahi-net.or.jp)

  この「スバル360エンジン」の場合、写真のシリンダー左横にある、グレー色の大きな遠心ポンプで、
  ポンプダクト部の上部から、一旦前方に流れを導き、180度大きくターンする形で、シリンダーの、
  排気管側から、空気流を吹き付ける構造になっていた。

  強制空冷 エンジン
  URLリンク(images.google.com)

154:146
07/05/22 08:40:30 mVPjSIud
>>145-152
心得ました

155:名無しさん@3周年
07/05/22 09:28:32 1Y7rsdIy
空冷2サイクルエンジンの軸の回転方向とプロペラの向きを含めてポンプの動作原理を教えて下さい

156:【 強制空冷エンジンの仕組み 】
07/05/22 10:21:14 BDveKCNs
> 軸の回転方向
これは設計者の考え方しだいで、特別な決まりごとはないと思いますけど。

渦巻きポンプ
URLリンク(www.google.co.jp)
(画像) 渦巻きポンプ
URLリンク(images.google.co.jp)
(画像) 遠心ファン
URLリンク(images.google.co.jp)

「渦巻きポンプの設計」については、自分で専門書を読んで理解するしか、ないでしょうね。
「タービン型ポンプ」だけでも、一冊の専門書がかける程度の、知識量だと思いますので。

「工業高校の機械科」などなら、揚水用ポンプですが、授業科目の中にその設計や製図も、
組み込まれている場合は多いようです。

高速で回転するものは、強大になる遠心力と言うものに、特に注意を払う必要が有ります。
それを良く考えに入れないで安易に設計すると、大事故につながりますのでご注意ください。

157:名無しさん@3周年
07/05/22 21:43:03 rTS3iDOb
【自動車】リッター100キロ超!究極の低燃費車とは?[07/05/22]
スレリンク(bbynews板)
これは? ちょい痛い?

158:人 痛 杉 
07/05/22 22:24:43 W47HgqGG
>>157

静岡新聞 エンジン発電式ハイブリッド車 独自理論を発表へ 細江の技術者
夢のリッター100キロも
URLリンク(www.shizuokaonline.com)

> 通常のハイブリッド車と違い、エンジンは発電機のみの機能を果たし、
> それを蓄電して電気モーターで車を動かす。

> エネルギーの減り方に連動し、エンジンは動いたり止まったりするが、
> 常に最も熱効率がよい回転数で稼働する。

上に書かれていることだけ読めば、なんら、技術的な問題はないように思う。
しかし、そのどこら辺りに、「新規でオリジナルな部分」があるのかと問えば、
その辺が、サッパリと判らない。

前スレにも紹介されていたと思うが、以前、お年寄りの考案したアイディアで、
「圧縮空気でエネルギーを蓄える特許」と、同じレベル?のものかも知れない。w

159: (*・。・*)  
07/05/23 07:42:52 p9OHJ61C
>>158

従来の「シリーズ型ハイブリッド」とは、どのように違うのか、明確に書けていない。
そう言う意味では、記事を書く側の人間にも、問題ありと言えるか。
元「ヤマハ発動機の技術者」と言う点も、大いに興味がそそられる。

160: (*・。・*)  
07/05/23 09:09:45 0KZA+kg2

シリンダーのセンターを回転中心とし、シリンダーヘッドにプロペラの付いた模型用エンジンが、
以前どこかの板でも、紹介されていた記憶がありましたが、それと良く似た「スクーター用」の、
実用エンジンとしても、登場してきているようです。

英 RCV Engine 社,シリンダを回転させ吸排気するスクーター用エンジンを開発 2006/02/09 21:01
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)

(Wikipedia) スリーブバルブ
URLリンク(ja.wikipedia.org)

   イギリスの航空機エンジンメーカーであるブリストル社は、第二次世界大戦中の
   大型航空エンジン「セントーラス」にこのスリーブバルブ式を用いていた。驚くべきことに、
   軍用エンジンとして十分な機能を果たした。

   以後、航空界・自動車界のいずれにおいても、この手法を踏襲するメーカーは見られないが、
   英国 RCV Engine社は模型飛行機用に9.5~20mlのエンジンを製造しており、同社は2006年に
   台湾のMotive Power Industry社向けにスクーター用として125mlのエンジンを試作した。

New !   RCV 4-Cycle Engines
URLリンク(www.winnerrc.com)

以前に、このエンジンを掲示板で見たときは、日本のウエブページに紹介されていたために、
その時は、日本人の考案したものと思っていましたが、どうもこの会社の製品だったようですね。

161: (*・。・*)  
07/05/23 09:19:40 0KZA+kg2
>>157
見れませんでした。どこの板ですか。恐らくもう消えたと言うことなのでしょうね。

162: (*・。・*)  
07/05/23 11:19:27 0KZA+kg2
>>157 > h スレリンク(bbynews板)
>>161 > 恐らくもう消えたと言うことなのでしょうね。

ビジネスニュース+@2ch掲示板
【自動車】リッター100キロ超!究極の低燃費車とは?[07/05/22]
スレリンク(bizplus板)l50

ははは。有りますた。な。
示すアドレスが、今一、良くなかったようですね。w

163:名無しさん@3周年
07/05/23 18:13:27 CdmYNwS0
>>158
その人は結局、何が売りたいのでしょうか。
圧縮空気で動く自動車の場合は、「販売の権利」だった。w

164:前スレ429中AA改
07/05/24 06:36:09 2FhtTyHV
  ┏━━━━┓
  ┃           ┃
  ┗┯━━━┯┛
   │        │
  ┏┷┓     ┏┷┓
  ┃  ┃     ┃  ┃
〇┛  ┃     ┃  ┗〇
     ┃     ┃
     ┗┯━┯┛
      │  │
  ┏━┷━┷━┓
  ┃           ┃
  ┗━━━━┛

165:↑ 上手い!!!。拍手~。。
07/05/24 07:13:09 MkYayt8w
まぁしかし。
細かいことを言わせてもらえば。。。。だが。

その図では、クランク半径が長すぎるのと、コンロッドが短いので、
その状態から180度回転した、「下死点のクランク位置」になれば、
ピストン下部は、クランクの主軸にめり込んでしまうのだろうな。(笑

166:名無しさん@3周年
07/05/24 07:31:12 2FhtTyHV
仰有る通りコンロッド短っ!!

167:前スレ493中AA再改
07/05/24 07:33:02 2FhtTyHV
 YAMAHA“T MAX”Eg

   Power  Piston
  ┏━┓   ┏━┓
  ┃  ┃   ┃  ┃
  ┗┯┛   ┗┯┛
   │      │
  ┏┷┓   ┏┷┓
  ┃  ┃   ┃  ┃
〇┛  ┃   ┃  ┗〇
     ┃   ┃
     ┗-┳-┛
       ┃
     ┏-┻-┓
     ┃   ┃
     ┗-━-┛
   balancer Piston

※このバランサーピストンを
どうせなら過給ポンプに
できないだろうか?

168:前スレ492-493
07/05/24 07:34:24 2FhtTyHV
まあ、現時点の絵w

169:↑ 上手い!!!。拍手~。。
07/05/24 08:09:48 MkYayt8w
その方式による、< 過給自体 >は、先例もあるし何らの問題もない。
一度YAMAHAにでも、メールでも送ってみたら。w

まぁしかし。だ。
細かいことを言わせてもらえば。。。。なのだが。

今時、過給の付いたバイクエンジンが、流行るかどうかなのだなぁ。(笑

170:自作自演2chエンジンは永久機関だよ。w
07/05/24 08:12:13 MkYayt8w
>>5-9 にある、関連スレッド紹介の続きになります。

【 ビジネスニュース+板にある、エンジン関連(現役)スレッドです 】

【自動車】リッター100キロ超!究極の低燃費車とは?[07/05/22]
スレリンク(bizplus板)l50
【自動車】トヨタ、中型車向け主力エンジンを一新…来夏、国内市場に投入 [07/04/12]
スレリンク(bizplus板)l50
【自動車】三菱ふそう、主力エンジン撤退 外部調達8割に[07/05/12]
スレリンク(bizplus板)l50

171:自作自演2chエンジンは永久機関だよ。w
07/05/24 08:14:33 MkYayt8w

【 科学ニュース+板にある、エンジン関連(現役)スレッドです 】

圧縮空気で動くエンジン
スレリンク(scienceplus板)l50
【技術】燃料はマグネシウムと水、化石燃料を使用しない無公害エンジン実験機「MAGIC」を開発
スレリンク(scienceplus板)l50
【航空】騒音出ない旅客機を開発  奇抜なデザインで燃費は「プリウス」並み
スレリンク(scienceplus板)l50

【宇宙】「はやぶさ」のイオンエンジン起動試験に成功
スレリンク(scienceplus板)l50
【中型ロケット】GXエンジン:開発費が当初の3倍、347億円に
スレリンク(scienceplus板)l50
【界面科学】神奈川大学 大気汚染物質の排出を9割方抑えた新燃料の開発に成功
スレリンク(scienceplus板)l50

【環境】ディーゼル燃料:てんぷら油からの製法開発 同志社大など
スレリンク(scienceplus板)l50
【環境】雑草からバイオ燃料 ホンダが新技術開発
スレリンク(scienceplus板)l50
【環境】牛脂原料のディーゼルエンジン燃料を開発「BSE問題で焼却処分の牛脂を有効活用」[03/22]
スレリンク(scienceplus板)l50

【代替エネルギー】燃料も地産地消へ。東大グループ、
農林業廃棄物からエタノールを生産し地元の自動車燃料にする実験を開始 。
スレリンク(scienceplus板)l50
【代替エネルギー】燃料地産地消システム研究施設完成、一般公開へ
スレリンク(scienceplus板)l50
【環境】米全車両を水素燃料電池・ハイブリッドカーへと切り替えた場合の効果をモデル化
水素がガソリンより安価に?
スレリンク(scienceplus板)l50

172:167
07/05/24 08:19:18 2FhtTyHV
>>169
スクーター向けの500ccなので
過給による若干の回転数限界の低下はさほど問題ないですが
やはり仰有る通り、バイク自体がw

173:名無しさん@3周年
07/05/27 04:09:18 m23zrMfL
URLリンク(www.shimazakiseed.co.jp)
>6.エタノール、化石燃料等を使わず,燃料を空気中の窒素のみで動かせる
>無公害エンジンの実現性が出て来た。(当社にその具体的な構想があります。)

窒素が燃料になるのですか?

174:ビジネスニュース+@2ch掲示板
07/05/27 06:53:38 VOAwDK5D

おお!しかし。
「面白い種w」ではなく、「面白いネタ話」を仕入れてきたもんですねぇ。

175:ビジネスニュース+@2ch掲示板
07/05/27 07:06:59 VOAwDK5D
>>173-174

ところで、
この話題は、例の【 ブラウンガス 】と同じ程度に面白そうなので、
続きは、下のところに移動してやりましょう。

・・・  近未来のエネルギー  ・・・
スレリンク(kikai板:17-番)

よろしくね。

176:名無しさん@3周年
07/05/27 12:27:56 fOLVLvHo
>>173
駄目でした。w

177:シリンダを回転させ吸排気する
07/05/30 18:31:50 7EEOWQ5n
>>160 >シリンダを回転させ吸排気するスクーター用エンジンを開発

シリンダースリーブが、「上下動や揺動回転」する程度なら、そう問題にもならないのでしょうけど、
360度回転させてしまうとなれば、「10%程度」の機械摩擦を、単にバルブを動かすと言う目的、
だけのために、エネルギー損失を増やしてしまう結果に、終わるのではないでしょうか。

「ローターリーバルブ」では、やはり、その必要とする部分のみを、できるだけコンパクトな構造で、
出来るだけ摩擦を伴わない仕組みで、動かすべきだと、個人的には思いましたね。



178:神戸一郎
07/06/01 07:16:35 OggHUcMy
>>128 > ともかくショックのない、変速さえ出来てしまえば、それで何らの不満もなくせる

この変速機は、結局、「3速」なのでしょうか。
少し段数も少ない気はしますが、もしそれで良ければ、一応は実現しているようですね。

オートモーティブシステム  トルクアシスト型自動MTシステム
URLリンク(www.hitachi.co.jp)

>  概要
>  これまでの自動MTの弱点であった、変速中のトルク中断による変速ショックを改善するため、
>  本システムでは、MTのギヤトレインに”トルクアシスト機構”を付加し、
>  変速中に本機構を動作させてトルク伝達を行うことで、トルク中断のない変速を実現する。

こう言うアイディアを発展させ、将来「5速程度」のものが開発できれば、CVTの分野にも、
食い込めるかもしれないと、思いましたです。


179:自作自演2chエンジンは永久機関だよ。w
07/06/01 18:29:17 HBDp/G6W
>>5-9 >>170-171 にある、関連スレッド紹介の続きになります。

【 未来技術板の、エンジン・電気自動車・永久機関・関連(現役)スレッドです 】

ガソリンエンジンの低速トルク増強
スレリンク(future板)l50
電気自動車 VS エンジン車
スレリンク(future板)l50
世界最速への挑戦 ~スーパー電気自動車誕生~
スレリンク(future板)l50
核パルスエンジンてなんですか?
スレリンク(future板)l50
超伝導電磁エンジン
スレリンク(future板)l50
半永久機関
スレリンク(future板)l50
§∞§永久機関はマジで実現不可能なのか§∞§
スレリンク(future板)l50
磁力回転式の半永久機関が発明されたら?
スレリンク(future板)l50
永久機関について語るスレ
スレリンク(future板)l50

180:自作自演2chエンジンは永久機関だよ。w
07/06/01 19:01:18 HBDp/G6W

【 バイク板の、エンジン関連(現役)スレッドです 】

  モンキー・ゴリラetc.横型エンジンスレPart43
  スレリンク(bike板)l50
  50cc エンジンのある生活 原付をマターリ楽しく47
  スレリンク(bike板)l50
  【罪深き】シナエンジンを語るスレ3機目【模造品】
  スレリンク(bike板)l50

【 軍事板の、エンジン関連(現役)スレッドです 】

  ミリタリーレシプロエンジン 六基目
  スレリンク(army板)l50

【 DIY板の、エンジン関連(現役)スレッドです 】

  【無限の】エンジンでナニする?【可能性】
  スレリンク(diy板)l50
  ◆◆エンジン発電機総合スレッド 2kW◆◆
  スレリンク(diy板)l50

181:【 ご注意 】 
07/06/01 19:39:21 HBDp/G6W
【 ご注意 】

>>7 に存在します、( mimizun.com キャッシュ1 ) のスレッドで、
直接クリックしても、ブラウザーにより、【 ERROR:問題が発生しました 】、
と表示され、読むことが出来ない場合があります。

その場合は、その、URL(アドレス)をコピーし、ブラウザーのURL欄に
貼り付けますと、正常に表示されますので試してみてください。

182:名無しさん@3周年
07/06/02 01:23:08 2kyr2B1+
>>70
RC250MAのトランスミッションは斜板ポンプ式。
URLリンク(www.honda.co.jp)

183:興味津々
07/06/02 02:51:49 V5Pj3Kjt
ふむ。
そこには、例の「ジュノウ」も出ていますね。
最近の油圧変速機は、効率も良くなって来たのかな。

184:【 ご注意 】
07/06/02 06:37:06 uMHIIG50
>>181 訂正、

× その場合は、その、URL(アドレス)をコピーし、
○ その場合は、このページの、URL(アドレス)をコピーし、

185:70
07/06/02 17:32:44 CxioGuRw
>>181
私に代わり提示して頂き有難う御座いました。

186:70
07/06/02 17:34:33 CxioGuRw
訂正
× >>181
〇 >>182

187:↑ 新手の荒しなのかな。
07/06/02 20:24:19 GLiHKMW4
>>185-186
何か勘違いされているようですね。

>>181 の訂正は、『 >>7 に存在します、』と書かれているように、
>>7 に対する訂正記事です。


188:↑ 新手の荒しなのかな。
07/06/02 20:25:38 GLiHKMW4
なんか。急に。ぐちゃぐちゃに、なってきたぞ~~~~~ぅ。w

189:名無しさん@3周年
07/06/02 21:50:50 CxioGuRw
要件は>>182です単純にアンカーミスです御免なさい。。。

190:ノンスロットル
07/06/03 07:07:38 AaVirsv4
>>182
> RC250MAのトランスミッションは斜板ポンプ式。
> URLリンク(www.honda.co.jp)
>>183
> 効率も良くなって来たのかな。

そのページの図を見る限り、数十年前と、何ら代わり映えのない機構のまま、
現在に至っている、と言う印象を持ちましたけどね。

そこは詳しく読んでいないので、間違っているかもしれませんが、用途としても、
「競技用車」、「レジャー用車」、と言うことのようで、燃料消費も余り気にならない、
と言う分野に限って、実用化していると言うことなのでしょう。

これを実用車に積むには、まだまだ改良すべきところは多々有るように思います。

油圧機構部分の図を見ると、プランジャーピストン部の、突き出している部分に、
斜板による横方向の力が、もろに加わる構造でのようなので、このような機構では、
ピストンとシリンダーの摩擦力も、より大きくなりそうに思えて、特に気になりました。

数十年前、外国との技術提携により実用化したらしいのですが、今回も当時と、
ほとんど変わらない基本構造のようで、もうかなりの年月が経っているのですから、
摩擦損失をいっそう低減できる、より進化した機構を考え出して欲しいものですね。

191:ノンスロットル
07/06/03 07:18:23 AaVirsv4
ノンスロットル可変ミラーサイクル
スレリンク(kikai板:919番)

  日本では、BMWが先行した「バルブトロニック」を後追いして、スロットルロス低減のための、
  「可変バルブ機構」を搭載した新エンジンを、やっと発売できる体制になって来たようですが、
  当のBMWは、既に「バルブトロニック」を捨てて、【 ガソリン直噴エンジン 】に、その軸足を、
  移そうとしているように見えます。

  清水和夫 blog
  BMW 久々のターボエンジン BMW335iに期待(4) 直噴 vs バルブトロニック 2007/02/09
  URLリンク(www.startyourengines.jp)

192:ノンスロットル
07/06/03 07:21:01 AaVirsv4
ノンスロットル可変ミラーサイクル
スレリンク(kikai板:920-番)

  DRIVING FUTURE  BMW  [2007/05/28]
  BMWテクノロジーフォーラムリポート part1
  新開発のガソリン直噴エンジンはいったいどこがスゴい?
  URLリンク(www.drivingfuture.com)

  このページに書かれた、【 燃費が24%も向上 】と言うのが本当なら、かなり凄いことですね。
  個人的には、
  可変動弁エンジン ⇒ 可変圧縮比エンジン ⇒ ガソリン直噴エンジン ⇒ 過給ディーゼルエンジン
  のように、進化していくのではないかと想像しています。

193:【 マツダ復活の話題 】
07/06/03 10:19:40 J81eyAr5

本日のTV、サンデープロジェクトで、【 マツダ復活の話題 】やりますよ。
11時ごろ?からかな。

194:保存できなくなってしまった。
07/06/03 17:43:11 q6FLsqpx
>>146 > 前スレの記録は失われた様ですね。
>>147 > ぜんぜん。
>>148 > スレッドが見えている内に、こまめに、ハードディスクに保存

最近方式が変わってから、ブラウザー表示のものを。保存できなくなってしまった。

これは、改悪と言うより、法律違反ではないのか。

著作権は、「自動的に書いた本人に有ると」、決められている。

自分の書いたものが、保存できないとはどう言うことか。

関係者の人が誰か見ていたら、この疑問に答えて欲しい。

専用ブラウザーを使えば、保存できるのか。

どちらにしても、自身による保存ができないとか。

過去記事の使用が、有料になるようなら、もう書き込むのは止めたいと思う。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch