【KKM型】ロ-タリーエンジン【ヴァンケル型】at KIKAI
【KKM型】ロ-タリーエンジン【ヴァンケル型】 - 暇つぶし2ch150:( '∀')ノ   このスレには、きんもー☆な人は居ないはずだが
06/12/03 13:02:10 6e1oIhlF
>>146
> 昔、航空用にグノーム型ロータリーエンジンというエンジンがありました。
> これ、クランクシャフト内に吸気管を設けてました(排気は頭上弁で)。

どの情報が真実なのか良く判りませんが、『 (グ)ノーム型ロータリーエンジン 』は、
「慣性の力で開閉するバルブ」が、ピストンに取り付けられた構造なのだと、
以前読んだウエブの記事でには、書かれていた記憶があります。

( YouTube )  Rotary Radial Engine Run
URLリンク(youtube.com)

( YouTube )  Gnome Engine Run
URLリンク(youtube.com)

もし上の動画に、バルブらしきものが写っていれば、『 (排気は頭上弁で) 』
の解釈の方が、恐らく正しいのでしょう。 あるいは異なった方式が別にあるのかも。

> これに習ってエキセントリックシャフト内に吸気管を通す、

2サイクルエンジンのように、クランクケースに、直接気化器を付けても良いのでは。

151:( '∀')ノ   このスレには、きんもー☆な人は居ないはずだが
06/12/03 13:20:12 bGF0557o
>>146
> 昔、航空用にグノーム型ロータリーエンジンというエンジンがありました。

『 (グ)ノーム型ロータリーエンジン 』は、シリンダー自体が回転する方式のために、
冷却の効果は抜群でしょうが、強制空冷エンジンよりも、まだ空気攪拌抵抗が大きく、
今後、この方式を改良発展するにしても、「全体の外径を小さくする工夫」などをして、
空気の抵抗や、遠心力の低減に努めないと、高回転は望めない方式と言えるでしょう。

しか~しどちらかと言えば、この話題も「≡≡ 面白いエンジンの話 ≡≡」の方が、
似合っていると思うのですが、それとも、【KKM型】とスレタイに書いてしまったことが、
案外失敗だったのかもね。w

152:( '∀')ノ   わちにんこ
06/12/03 14:15:37 bGF0557o
>>150 > クランクケースに、直接気化器を付けても良いのでは。

まっずい!。
クランクケースは、回転してるから、気化器は取り付けられないのだった。。(笑)

153:ロータリアン
06/12/03 20:38:43 aodvxKeF
>>146-152
146追加
>>26-29

154:名無しさん@3周年
06/12/04 10:16:58 tUcFmdhk
なんかここ、隠れ里みたいなスレだな

155: 
06/12/05 08:41:22 uo9Tm8Fq
 
星型エンジン欲しい~の

URLリンク(youtube.com)

156:名無しさん@3周年
06/12/05 13:17:45 PbBIwihd
 
先生ー。

【ロータリーエンジンの定義】を、正確に教えてください。


157:名無しさん@3周年
06/12/05 14:16:32 6FgfC8BL
ヤダ

158:名無しさん@3周年
06/12/05 17:49:12 7Q/Q2fiZ
>>155
星型エンジンはロータリーエンジンでは有りません。

159:名無しさん@3周年
06/12/05 17:51:35 7Q/Q2fiZ
>>157 ← 実は答えを知らない無能。w w w

160:名無しさん@3周年
06/12/05 18:45:13 6FgfC8BL
>>159
(´-`).。oO(お約束ありがたう)

161:Y (o^∇^o)
06/12/05 20:15:28 aTEdWAV7
>>153
そのカキコは、なんのオマジナイですかー。

162:ロータリアン
06/12/06 04:13:26 Ns7uOcK1
>>161
いやあ、肝心の相手レスへのアンカーを打つのを忘れてましたんで。

163: 
06/12/06 10:48:33 LB6/54YX
>>158
残念!星型はロータリーエンジンに入るんだなー

URLリンク(ja.wikipedia.org)

164:--- 大先生 ---
06/12/06 12:15:33 K7h569mI
>>163
> h URLリンク(ime.nu)
・     初期(1908年~1918年頃)の航空機に用いられたロータリーエンジンは、
・     星型エンジンのクランクシャフトを機体に固定し、シリンダが回転する形式の
・     レシプロエンジンで、プロペラはシリンダにとりつけられる。

と言うのが、>>150 で説明されている、「 Gnome Engine 」そのもので有りまして、
一般では、「普通の星型エンジン」とは、違ったものであると解釈されています。

そう言うような混乱を防ぐためにも、>>156 >( 【ロータリーエンジンの定義】を、正確に )
決めておく必要性が、有るのではないでしょうか。

そこで、貴方の考える『 ロータリーエンジン 』は、一体どのようなものかを、ぜひ今回、
ここで説明されることを、希望しておきましょう。

165: 
06/12/09 01:12:09 l66TYHkJ
 
英語圏の人間には星型エンジンはロータリーエンジンの範囲内に入る‥

2サイクルのロータリーバルブでさえロータリーエンジンに入れたりする,

>>158
はヴァンケルエンジンではありませんとすべきだったんだね

正確にはKKM型ヴァンケルエンジンだな。

166:名無しさん@3周年
06/12/10 02:53:25 KF+CCr0U
ここはその【KKM型ヴァンケルエンジン】のスレ。
だからここでは、それ以外のロータリーエンジンはスレ違いになるね。
>>155-156は>>1をもう一度よく読み直した方が良いよ。

167:↑
06/12/10 07:38:00 O9ScnJcE
以上、KKMマンセー男の、発言ですた。w

168:ロータリアン
06/12/11 01:31:57 b3JPqVDg
DKM型もスレ違いの為さっさとまとめ
・KKM型の遊星運動とは違い、真円運動の為、平衡錘を省けるかそうでなくとも軽量化要素。
が、ペリトロコイドハウジングから更に外殻が必要。重量増加要素且つエンジン全体寸法丸々増大。
・吸排気ポートはマルチサイドなら左右でどちらか一方。
マルチペリなら両ポートの軌道をズラす。
サイド吸気-ペリ排気ならまんま。
・DI(-SC)の場合、燃料系統にも一工夫要する。
燃料タンクから伸びる管からと回るハウジングから伸びる管とを分けて
回転中心で接続か?この場合、エキセンの延長線上にその分の空間を要する。

うーん、DKM、かさばる。DI(-SC)化すると尚かさばる。

169:名無しさん@3周年
06/12/11 01:41:53 vijzUCE1
モノとしちゃ面白そうなんだがな>DKM
模型でいいから動かしてみたいぜ

170:名無しさん@3周年
06/12/11 19:07:12 2A5DYBGX
自作に挑戦せよ。

171:ロータリアン
06/12/16 06:09:59 TrjhEpQD
>>168で、後は吸排気方式を煮詰め、DJM型の話題は一旦打ち切り。
が、他で語るスレがある訳では無く、別途スレを設立するのも無駄なので、完全終了とはせず。

マルチペリ、マルチサイドでは>>168で述べた通り、ポート面積が大幅に狭まる。
サイド吸気-ペリ排気(と序でに、有望でないペリ吸気-サイド排気も)ならこの様な制限はない。
コンビポート(別名:デュアルポート)と云う手もある。これをDKMでやる場合、ペリ側ポートに於いて、
ペリ吸気ポート軌道とペリ排気ポート軌道との仕切り分で少々ロス、
アペックスシール保持性が他方式に較べ、難であるくらい。
が、ペリ式とサイド式の両方の特性が得られる。

よって、DKMの吸排気方式は、サイド吸気-ペリ排気かマルチコンビが良い…

と考えた…もとい、妄想した。が、はてさて?

では、本レスを以てDKM話題挙げ一旦打ち切り。

172:ロータリアン
06/12/16 06:12:51 TrjhEpQD
誤字訂正
 DJM → DKM

173:羊
06/12/16 17:49:16 4qGLSBTK
ロータリーエンジンをオーダーメイドしてくれる会社ってないから作ろうか。個人向けの。
REの部品点数なら、中小でもやっていける可能性が・・・
基本設計のバリエーション作って(他社流用含む)組合せでニーズに対応。
標準部品は海外でロット生産、専用部品は国内で単品製作。
顧客がどれだけいるかが問題だが、設備、人材を持たないことにより
仕事なくてもロスのでない経営に。当然経費かけなければ、
安価に供給できる訳で・・・ 趣味=実益が理想形。
技術、実績はあるのか?とつっこまれそうだが、
頭の固い人の仕事はお断り。 
と実現可能な妄想でした。 その時がきたら実行って感じで。

174:名無しさん@3周年
06/12/16 17:56:02 2jkS+04A
> 顧客がどれだけいるかが問題だが、

物好きは多い。性能さえ出れば売れるはず。

175:名無しさん@3周年
06/12/16 18:16:40 oO5SqtH+
> 技術、実績はあるのか?とつっこまれそうだが、
> 頭の固い人の仕事はお断り。

信用問題にかかわってくると思うが、ノークレーム、ノーリターンか?
そこは割り切ったお付き合いになりそうだし、やるなら捨て値で提供しておくれ。

176: (*・。・*)  
06/12/17 16:52:57 Pa8kll1B
イメージ 「 Rotary Engine 」
URLリンク(images.google.co.jp)

177:羊
06/12/17 21:06:40 T9HFvi8V
補足
基本設計→実績のある部品を採寸し
寸法 材質 熱処理 交差 精度 表面仕上 等まとめる(コピー設計)
寸法変更により 50~100cc刻みのバリエーションを作る。中間はロータ幅で調整
エキセンも元図をロータ数に応じ修正設計。
この段階でメーカーのノウハウを如何に読み取るかが重要で、それが信用に繋がりますね。
給排気、補機の設計は範囲外(相談には応じる)。よって性能保障は行わない。
商品=基本設計の情報+専用部品設計費+部品実費+組立費になります。
但し 設計費用の部分は請求に上乗せしない。(自分の趣味として無償に)
よって部品実費+組立費+利益(実費の%)
有償で図面の提供のみ、部品単品提供も行う方針。


178:名無しさん@3周年
06/12/19 12:29:30 YprVQhG2
台湾製四輪バギー用YAMAHA JOGのパチエンジンと換装
できるのが欲しい。 ↓こんなの
URLリンク(wpsjapan.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(www.sss7.net)

15馬力程度でいいんだけどそんなの無理か?
作るなら禿げしく欲しいぞ。

179:名無しさん@3周年
06/12/23 05:06:31 fiDBX98+
ちょっと質問。
RX7用の1ローターで何馬力でる?NAで。

180:名無しさん@3周年
06/12/23 19:51:35 Tfs8F25J
URLリンク(www.rotamax.net)
この位の予想が自然ではないか?
用途により特性を変える訳で一概には言えないが。

181:名無しさん@3周年
06/12/24 19:06:42 JGT/7pgt
あんまり出ないね。
ありがとう。

182:「四角い」ロータリーエンジン
06/12/27 21:07:00 v16wrJJi
ハウジングが 「四角い」ロータリーエンジンは、いかがでしょう。w

ルーローの三角形
URLリンク(www1.kiy.jp)


183:名無しさん@3周年
06/12/27 21:14:30 v16wrJJi
「四隅のR」が小さすぎるから、駄目なのでしょうね。
「圧縮比」が、稼げないとか。。

184:羊
06/12/28 00:55:06 bJicu3Be
ローター中心の軌跡が真円じゃないから厳しいかな?

185:「四角い」ロータリーエンジン
06/12/28 01:01:21 6O0yNEyZ
えっ!~~~~。

ほんまかいな。(笑)


186:名無しさん@3周年
06/12/28 09:03:46 K1wsR0MR
>>185
URLリンク(hp.vector.co.jp)

187:「四角い」ロータリーエンジン
06/12/28 14:17:42 JabxPApe
 
  設計と製図とデジタルツール  エピトロコイド曲線で遊ぶ
> URLリンク(hp.vector.co.jp)
・   ハイポトロコイド曲線

・   ハイポトロコイド曲線は、固定された基円に内接して回転する、
・   転円に固定された点が描く軌跡の事です。

・   ここでは転円と基円の半径の比を4:3にしてみました。
・   エピトロコイド曲線のときと同様に、ローターが一回転する間に
・   3回の出力行程があります。

これはこれは、真に、すばらしいページの紹介でしたね。 (感謝!)

しかし、上の説明を読めば、オムスビ型ローターの中心は、問題なく、
< 円運動をしている >と言う風に、解釈して良いのではないでしょうか。?

すなわち、>>184 の見解は、間違っていたのだと。。。。


188:(*・。・*) 
06/12/28 18:25:13 9YGzqQI8

イメージ 「 ハイポサイクロイド 」
URLリンク(images.google.co.jp)

≡≡ 面白いエンジンの話 ≡≡   491-
スレリンク(kikai板:491-番)

>    ☆☆☆  おもちゃ箱  ☆☆☆ 「 SpiroGraph-1 説明 」
>    URLリンク(www1.kiy.jp)

上などの例にもあるように、「ハイポサイクロイド」=「内サイクロイド」、と言うものは、
【 固定側の円より、転がり側の円の方が、常に小さい 】と言う、かなり間違った先入感を、
私は今まで持っていましたが、

ローターリーエンジンの、「ハウジング・エンベロープ(包絡線)」を、かたち作る曲線の場合、
【 固定側の円より、転がり側の円の方が大きい、ハイポサイクロイド 】の場合、と言うことで、
やっと今回、少しの混乱から、脱出することができました。


189:(*・。・*) 
06/12/28 18:34:40 9YGzqQI8
>>187 > ・   ハイポトロコイド曲線
>>188 >    「 ハイポサイクロイド 」

ありゃ。。
「サイクロイド」と、「トロコイド」と、なんか言葉が違っていますね。。

う~む。
またまた判らなくなってきたな。(w

(Wikipedia) 「 サイクロイド 」
URLリンク(ja.wikipedia.org)

(Wikipedia) 「 トロコイド 」
URLリンク(ja.wikipedia.org)


190:(*・。・*) 
06/12/28 18:56:39 9YGzqQI8
> 「サイクロイド」と、「トロコイド」と、なんか言葉が違っていますね。。
解決しました。w

goo 国語辞典 [ サイクロイド ]
URLリンク(dictionary.goo.ne.jp)
   サイクロイド [cycloid]

   円をある曲線(円や直線はその特殊な場合)に沿ってすべらないように転がしたとき、
   その円周上の定点が描く曲線。擺線 (はいせん)。

goo 国語辞典 [ トロコイド ]
URLリンク(dictionary.goo.ne.jp)
   トロコイド [trochoid]

   円をある曲線(円や直線はその特殊な場合)にそってすべらないように転がしたとき、
   その円の内部または外部の定点が描く曲線。  円周上の点は、サイクロイドを描く。
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

サイクロイドを描く時に、その点の位置を、「円の半径より大きくしたり小さくした場合」に、
作成される、曲線と言うことのようです。

とすると、≡≡ 面白いエンジンの話 ≡≡、の「491番」に出ている「 Spirograph 」 は、
サイクロイドではなく、「トロコイド曲線を応用した玩具」と、言うことになりそうです。


191:羊
06/12/28 19:13:21 bJicu3Be
URLリンク(hp.vector.co.jp)
ここ見ただけでした。

192:(*・。・*) 
06/12/28 19:47:52 abVhZ3Cu
ROTARY EAGLE "がくのロータリー人生"

「 ABOUT ROTARY ロータリーエンジンについて 」
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)

なかなか、素晴らしいページですね。

著作権の関係でしょうか、
かなりの「図」が、掲載出来なくなってしまったところが残念。


193:羊
06/12/28 20:43:36 bJicu3Be
URLリンク(genryu.cside4.com)
間違えました。(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ

194:(*・。・*) 
06/12/28 22:11:48 abVhZ3Cu
>>193 > URLリンク(genryu.cside4.com)

なるほど。このページも、なかなかのものですYoね。

そうなると、そのページに「中心点の動きは楕円運動の組み合わせ」だと、
書いてあった、『 ルーローの三角形 』と言うものと、この下のページの、
「おむすび型ローター」の形状とは、「違うもの」と言うな結論になりそうですね。

>>186-187

> 設計と製図とデジタルツール  エピトロコイド曲線で遊ぶ
> URLリンク(hp.vector.co.jp)
   URLリンク(hp.vector.co.jp)

この問題は、なかなか面白そうな課題なので、私も引き続き調べておきましょう。
とは言っても、専門の人には、既に「自明の理」とも言える事柄なのでしょうが。。 


195:羊
06/12/28 22:21:13 bJicu3Be
他で書いた内容ですがご意見お願いします。

2サイクルディーゼル?をロータリーで実現できないだろうか?
エキセン一回転で2回爆発。

掃気→過給→圧縮→燃料噴射→爆発→排気→掃気

繭型のハウジングを縦長に見た場合 左右で爆発 上下で給排気
サイドポートは併用可能かも知れないけど
基本はペリフェラルポートにバルブ設置して開閉。
スーパーチャージャーは定量吐出のポンプ。
掃気でたれ流す空気量と加給圧を考えると2×2倍以上のポンプ容量が必要かも
エアータンク装備して圧力と開閉時間を制御した方が効率いいかな~
燃料はガソリンで吸気・排気バルブ閉じた後にハウジング内に噴射
バルブ付2サイクルガソリンエンジンは二十年近く前に日産かトヨタが
モーターショーに出してたと記憶。


196:幾何学に弱い人、 (*・。・*) ちゃん。 
06/12/28 22:55:22 abVhZ3Cu
 
・ 「 ハイポトロコイド曲線 」
・ URLリンク(hp.vector.co.jp)

     ハイポトロコイド曲線は、固定された基円に内接して回転する、転円に固定された点が描く軌跡の事です。

・ いまさら聞けない!? 自動車用語辞典 「ペリトロコイド」
・ URLリンク(homepage3.nifty.com)

     ペリトロコイドとは、バンケル型ロータリーエンジンのマユ型ローターハウジングを形作る幾何学曲線。
     円aの外周に内接する円bにアームを取り付け、円bを円aに沿って回転させたとき、アームの先端の軌跡が描く曲線と定義される。

     この円aとbの円周比を2対3としたとき、くびれが2つある、いわゆるマユ型の2節ペリトロコイド曲線となる。
     以前はエピトロコイド曲線によって説明されていたが、現在はペリトロコイド曲線が用いられている。

・ Google 「 ペリトロコイド 」
・ URLリンク(www.google.co.jp)

どう言う場合を『 ハイポトロコイド 』とし、どう言う場合を『 エピトロコイド 』と言い、どう言う場合を『 ペリトロコイド 』と呼ぶのか?、
ますます、私は混乱してきたぞ。(w

どなたか『識者の方』、明快な解説をお願いしたいのですが。。。


197:(*・。・*) 
06/12/29 23:36:23 vuxK3mxM
>>194
式から求めるトロコイド曲線 page1  「 ローターハウジングの基本形 」
URLリンク(13b.power.ne.jp)
     ローターハウジングの基本形  ペリトロコイド曲線の内包絡線

     次に、今までとは反対に、内歯歯車を固定して、
     外歯歯車に固定したトロコイド曲線を回転させますと、トロコイド曲線が次第に動いていきます。
     このときトロコイド曲線がまったく通らない部分が内側と外側にできますが、
     この内側の境をつないだ線をペリトロコイドの内包絡線といい、ローターの基本形状となっています。

式から求めるトロコイド曲線 page3  「 ローターの形状を求めましょう 」
URLリンク(13b.power.ne.jp)
URLリンク(13b.power.ne.jp)
URLリンク(13b.power.ne.jp)

と言うような解説からすれば、
・    『 ルーローの三角形 』は、三角形のそれぞれ頂点に、「回転中心を持つ三つの円弧」で作られている。
・    『 おむすび型ローター 』は、ハウジングを描いたペリトロコイド曲線の、「の内包絡線」で作られている。
と言え、

(Wikipedia) 「 ロータリーエンジン 」
URLリンク(ja.wikipedia.org)
     形状、動作

     そのシリンダ側面は2ノードのエピトロコイド曲線(現在はペリトロコイド曲線)というまゆ型である。
     ピストン相当のものはローターと呼ばれ、シリンダに内接する3葉の内包絡線という
     三角おむすび型 (ルーローの三角形) をしている。
               ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
と言うような書き方は、「正確さを欠いた、誤解を与え易い解説」と、言えるのではないでしょうか。
※  しかしこれらを混同した、ウエブ上のページは、大変多く存在するのもまた事実のようです。


198:名無しさん@3周年
06/12/29 23:44:24 3bmk0ZMP
ヒント:所詮ウェブ

199:(*・。・*) 
06/12/29 23:49:55 vuxK3mxM
ヒント:所詮、嫌味だけ。w

200:名無しさん@3周年
06/12/29 23:53:36 3bmk0ZMP
ヒント:本人に直接言わないと、嫌味とは言わんだろう

201:(*・。・*) 
06/12/29 23:55:05 vuxK3mxM
(Wikipedia)の場合、誰が書いているか、特定できないのでは???。

202:名無しさん@3周年
06/12/29 23:58:32 3bmk0ZMP
ヒント:言葉の使い方で揚げ足取っただけだお

203:(*・。・*) 
06/12/30 00:01:10 b9yNtQhM
12時になったので、良い子の (*・。・*) ちゃんは、もう寝ます。。では。w

204:jiji
06/12/30 01:06:37 n44ECeba
ほお~

205:名無しさん@3周年
06/12/30 05:32:37 K3YallTS
今月号だったか、オートワークスというチューニング雑誌に直接噴射式ロータリーを一般チューニングショップが試作してましたが、皆さんはどうお考えですか?
ハウジングにインジェクターを直付けして、ディーゼルの様に点火箇所付近のみを理想空燃費にするとの事ですが…。
吸気ポートが閉じてから点火までの短い間に理想的な噴霧状態にしなければならないので、かなり高性能なインジェクターが必要との事ですが…
成功しますでしょうか?

206:【 釈迦牟尼仏 】 
06/12/30 07:31:35 Yoc0r4ci
> 吸気ポートが閉じてから点火までの短い間に理想的な噴霧状態にしなければならないので、

ヴンケル式ロータリーエンジンは、「4サイクル的な動作」をして動くので、圧縮から点火までの時間は、
一般のエンジンと同様に、同じ時間使用可能と考えますので、何らの問題もないのではないでしょうか。

「出力軸の3分の1」と言う原理から考えても、現在市販されているタイプならば、ローターの回転数は、
ピストンエンジンと同等か或いは、低い回転と思われるので、そう言う面でも燃料噴射に向くのでしょう。

ちなみに、マツダの水素ローターリーエンジンでは、「気体の水素を直接噴射」すると聞いていますので、
これが上手く動作するものならば、「より少量の液体であるガソリン」でも、問題は無さそうに思いました。

207:【 釈迦牟尼仏 】 
06/12/30 08:30:50 Yoc0r4ci
 
マツダRENESIS 水素ロータリーエンジン
URLリンク(www.mazda.co.jp)


208:名無しさん@3周年
06/12/30 09:02:04 K3YallTS
なるほど。確かベースは13Bでした。
ただ、吸気ポート、プラグ、インジェクターの位置関係からして、それまでのマニで噴射→点火までの流れのなかでの混合気の対流、スワール等を考えると、普通のレシプロ及びロータリー、直接噴射式のレシプロとくらべて、混合気の状態が余り良くないのでは無いかと…
特にインジェクターとプラグの位置関係が重要だとは思いますが、そこはうろ覚えなんです…
誰か見た方は!?


209:ロー足リースト
06/12/31 04:51:42 l1vzzaFm
>>208
レシプロの場合,燃焼室の形状なんかでスワール(渦)を発生させてるが

ロータリーではそれは望めないしな,

インジョクションは進行方向に向けて斜めに取り付けているそうだ。

ロータリーは燃焼室が動くのでその方が利にかなっているか。

210:ロータリスト
06/12/31 13:12:51 G+NXqeGK
あれ?
俺がいる?

211:名無しさん@1周年
06/12/31 14:37:31 jhcL9PxN
>>26
> 是非とも考えるべき!、と言うのが、昔からの私の持論であります。
全く同感です。
>>24のエンジンには往復運動に加え、重大な欠点が一つあります。
ピストンが、球体の外周部と中心部の間を往復している事です。これは、
回転数が上がるにつれ、ピストンが遠心力によって中心部から外周部へ
引っ張られる力が強くなります。すぐに回転数が頭打ちになると思います。
既存のレシプロエンジン・ロータリーエンジンより劣っていて、完全な
失敗作です。

212:名無しさん@3周年
06/12/31 21:44:04 2AndarQd
>> ピストンが、球体の外周部と中心部の間を往復している事です。
流石にそこまでは、考えが及ばなかったですね。

>> これは、回転数が上がるにつれ、ピストンが遠心力によって
>> 中心部から外周部へ引っ張られる力が強くなります。
その通りです。

>> すぐに回転数が頭打ちになると思います。
カムに嵌っている、「カムフォロアーと言うベアリング」に、大きな力が掛かると言うことでしょう。

>> 既存のレシプロエンジン・ロータリーエンジンより劣っていて、完全な失敗作です。
個人的には、【 エンジンの外周部分 】に、カム溝を配置した設計こそが、問題だと思いました。
このカム溝を通過する、「ベアリングの回転数」は、かなりの高回転になりますからね。


213:名無しさん@1周年
07/01/01 01:52:50 d+14T4ry
> カムに嵌っている、「カムフォロアーと言うベアリング」に、大きな力が掛かると言うことでしょう。
言っているのはそこではありません。
爆発時に、ピストンが球体の中心部に向かっている事と、圧縮時に外周部に向かっている事です。
回転数が上がるにつれ、燃焼室が縮まろうとする力が強まります。
結果、高回転になるほどに爆発力が打ち消されてしまうかな?という事です。

> 個人的には、【 エンジンの外周部分 】に、カム溝を配置した設計こそが、問題だと思いました。
そこには気付きませんでした、私もそこは絶対にあってはならないと思います。

214:名無しさん@3周年
07/01/01 07:49:12 3pyVFaY/
>> 爆発時に、ピストンが球体の中心部に向かっている事と、圧縮時に外周部に向かっている
【 ピストンの動きと力 】は、その全てが、カム溝とカムフォロアーによって規制され、
また伝達をされていますので、このカム溝を抜きに【 ピストンの動きと力 】を考えると、
間違ったった結論になるのでしょう。

>> 回転数が上がるにつれ、燃焼室が縮まろうとする力が強まります。
確かにその工程の部分のみに注目すれば、そのように作用をしますが、ピストンと言うものは、
基本的に、「往復運動をするもの」でありますから、他の工程部分にも考えを及ぼさないと、
トータル(1サイクル)での合計した回転力は、判らない筈ですよね。

>> 高回転になるほどに爆発力が打ち消されてしまうかな?という事です。
ピストンに加わる「遠心力」と言うのは、常に円の外側に働きますが、カム溝による動きは、
波型(サインカーブかな?)の連続した、往復運動になっていますので、膨張行程では確かに、
ピストンに加わる遠心力は抵抗として働きますが、もし遠心力が強大とすれば、
圧縮工程では反対に、回転力の増加成分として、その遠心力は有効に作用するのでしょう。

結論を先に言ってしまえば、「カム機構部分の効率が100%で動作する」と、仮に考えれば、
その遠心力は、トータルで見た時、エンジンの回転力にとって何らのプラスにもマイナスにも、
作用しない、と言う結果になるはずです。

しかし強い遠心力が、カム溝やカムフォロアーに働いた場合、 必ず「転がり抵抗」が発生し、
かなりの機械損失として現れてくるはずであり、「日産のローラー式トロイダル変速機」が、
結果として、実用化を断念したのも、【 その効率の悪さ 】であったことは明らかでしょう。

しかしそれより何よりも、遠心力などによる大きな力が、カム溝やカムフォロアーに加われば、
そのカム溝とカムフォロアーの接触点は、「単なる線接触」でしかないわけで、運動機構的にも、
大変過酷な設計と、言えるのではないかと思われます。


215:名無しさん@1周年
07/01/01 09:43:01 d+14T4ry
> その遠心力は、トータルで見た時、エンジンの回転力にとって何らのプラスにもマイナスにも、
> 作用しない、と言う結果になるはずです。
最初は私もそう思っていましたが、どうしてもマイナスに働きそうな気がします。
例えば、
とても高い重力下に一般のレシプロエンジンを置いたとします。
燃焼室側を下に、ビストン側を上にして置きます。そして重力をだんだん上げていくと
ピストンは重くなり、そしてついには爆発の力だけではピストンを押し上げられなくなります。
ピストンの往復で上下に掛かる力は中立でなくてはいけないと思います。

余談ですが、カム溝やカムフォロアーの採用が明らかな欠陥なのは分かっています。

216:--- 大先生 ---
07/01/01 19:25:58 zufi4WZC
そのような考え方こそ、「単独工程での部分的な力関係」しか考えていない、典型的ともいえる、
間違った考え方と言えるでしょう。

遠心力に限らずとも、例えば「圧縮工程での圧縮圧力」など、ピストンの動きを妨げるような力が、
何らかの理由により、その工程で発生するとしても、「フライホイールに蓄積されたエネルギー」で、
普通のピストン式エンジンと言うものは、連続回転ができるように作られているわけです。

エンジンには、「吸入、圧縮、爆発(燃焼膨張)、排気」と、様々な工程が有りますが、その中には、
カム溝の傾きの関係から、遠心力で発生した力が、カムフォロアーからカム溝に力を及ぼし、
「回転力を増強する側」に、働く箇所もあり、それらも考えの中に組みいれ、トータル(全工程)で、
考えられないとすれば、間違った結論に到達してしまうでしょう。


217:( '∀')ノ   ガンガレ、応援するじょ 
07/01/02 10:17:33 ep5S0C6i
>>173 >ロータリーエンジンをオーダーメイドしてくれる会社ってないから作ろうか。個人向けの。
>>174 >物好きは多い。性能さえ出れば売れるはず。

わたしが考えるに、狭いマーケットの「模型エンジンの販売量」より、多く売れそうな感じがする。
以前、模型エンジン製作会社のホームページも、紹介されていた見たいだし、その会社にでも、
この分野は、どの程度の「市場マーケット規模」が存在するのか、聞いてみたら参考になると思う。

世の中に存在しない製品で、そこそこの性能の製品が作れるなら、儲かるかどうかは不明だが、
商売としては、成り立つのではないだろうか。


218:名無しさん@1周年
07/01/02 10:44:05 OsX16ZZR
>>216
それでは、この例ではどうでしょうか?
燃焼室の中に強力な硬いバネが取り付けられてあって、ピストンがシリンダの最上端(上死点)の
方向のみに、常に強い力で引っ張っているのです。
圧縮工程は楽にできても爆発時の膨張工程は苦しいでしょう。
バネが更に硬くなって伸ばせなくなれば、最後は爆発しても大きく膨張できなくなるでしょう。
圧縮工程と膨張行程はバランスが均一でないといけないと考えます。

考えてみてください。既存の実用化されているレシプロエンジン・ロータリーエンジンは
バランスが均一になっています。
どのエンジンも点火プラグを取り外して気密性を一時的に無くしてみると、難なく楽に回せる
事が分かるでしょう。
この時点で楽に回せなければ、何か強い抵抗(ピストン・シリンダー間の摩擦抵抗は除くとする)
があれば、エンジンにとって悪影響があると考えます。

219:209
07/01/02 14:26:19 EWFD4eZk
>>210
(ー)が1本多いじゃないか‥

220:( '∀')ノ   ガンガレ、応援するじょ 
07/01/02 14:54:14 ep5S0C6i
>>218 ← どなたかこの方に、上手い説明をして、納得させてあげてください。
     KKM型と関係ない、スレチガイなことも、言ってあげてください。w

221:名無しさん@3周年
07/01/02 15:18:40 D3iuu6VR
>>215
> 例えば、
> とても高い重力下に一般のレシプロエンジンを置いたとします。
>>218
> それでは、この例ではどうでしょうか?
> 燃焼室の中に強力な硬いバネが取り付けられてあって、ピストンがシリンダの最上端(上死点)の
> 方向のみに、常に強い力で引っ張っているのです。

まずは現実を受け入れることが出来る精神状態に持っていくことが重要ですね

222:羊
07/01/02 16:15:35 dkwE+oHq
マジェスティーのREの構造から始まった話と思いますが、
争点と論点が今一不明ですね。
そのREのカムガイドに作用する遠心力がメカロスではないか?
の主張が論拠とすると、転がり摩擦の摩擦係数で解決するかもです。
218では圧縮に必要な動力がロスでは無いか?のように聞こえますが、
爆発させるには圧縮(ポンプ)が必要ですし、
例のREにもガイドは必要なのです。
これを無駄と考え、排除すればエンジンは機能しません。
レシプロもREも例のREもピストンとシリンダー、ハウジングとローターは
ポンプとアクチュエーターを兼ねています。ポンプとアクチュエーターを分離し
それぞれの効率を理想的な方式で組み合わせる手もありますが、
現実採用されていないシステム=総合的にメリットが無いと判断できるのではないでしょうか?
説明 下手ですみません。


223:( '∀')ノ   ガンガレ、応援するじょ 
07/01/02 17:02:18 ep5S0C6i
>>218 >バネが更に硬くなって伸ばせなくなれば、最後は爆発しても大きく膨張できなくなるでしょう。

あなたの根本的に間違っているところは、【ピストンの動きと言うものが、ピストン単体で生じている】、
と言うように、考えを単純化しててしまうところにあります。

エンジンには、回転エネルギーを蓄えるための「フライホイール」と言うものが有り、そのピストンに、
例え、動きを阻害するような大きな力が働いたとしても、それが、比較的短時間の影響であれば、
【フライホイールのエネルギーにより、回転動作は続くように】作られています。

「ピストンやコネクチングロッドの往復運動」と言うのも、クランクの回転により作り出されていますが、
そのクランクの動きは、燃焼ガスによる圧力で作り出された力が、一旦フライホイールに蓄積され、
その蓄積された回転エネルギーで、吸入や圧縮や排気と言う、別の工程をまかなう原理になります。

ですので、おっしゃるように、硬いバネが有ろうと、圧縮比が例え100(w)で有ろうと、その力にさえ、
打ち勝って回転するエネルギーがフライホイールに存在していれば、そして破壊を起こさない程度の、
機械強度をそのエンジンが持っていれば、例えそんな(変な)エンジンで有っても動かせるのでしょう。


224:( '∀')ノ   ガンガレ、応援するじょ 
07/01/02 17:03:24 ep5S0C6i
>>218 >レシプロエンジン・ロータリーエンジンはバランスが均一になっています。

レシプロエンジンは、クランクによる「高速な往復運動」をしていますので、計算してみれば判りますが、
ピストンやコンロッドにも、【大変大きな加速度と減速度が、脈動的に繰り返し加わって】いるわけです。

私はエンジン技術者でもなく、エンジン設計など一度もやったことがないので、あくまで想像だけですが、
ホンダの「2万回転も回るF1エンジン」ともなれば、ピストンの往復動作の度に、圧縮圧力はともかく、
燃焼の圧力をも超えた、【強大な力が加速度としてクランクなどに加わっている】のではないでしょうか。

また、KKM型ロータリーエンジンの「おむすび型ローター」にも、エキセントリックシャフトの偏芯による、
公転する運動により、これもまた【常に大きな遠心力が外側に向かって加わっている】のが、現実です。

それらの、エキセントリックシャフトの偏芯により発生する、ローターに加わる遠心力を排除したい為に、
別のタイプとして、DKM型も研究されていたのですが、様々な理由により、結果として実用化したのは、
KKMの方になってしまったと言う、歴史的な経緯も有ります。

DKM型は、このスレッドの最初の方にも書かれていたように、ローターは自転のみで偏芯動作が無い、
と言う、好ましい特長から、【現在の技術で作れば、数万回転は軽く回り振動も少なくなる】と、期待は、
されているのですが、未だ実用化はされていません。

そう考えれば、【その無駄な力の作用も、受け入れなければ、エンジンとして成り立たない】と言うものが、
そのエンジンの機構上の宿命として、どうしても存在するのだと、納得してしまうしかないのでしょう。


225:( '∀')ノ   ガンガレ、応援するじょ 
07/01/02 17:43:08 pa/+x5xc
>>218 
> 燃焼室の中に強力な硬いバネが取り付けられてあって、
> ピストンがシリンダの最上端(上死点)の方向のみに、常に強い力で引っ張っているのです。

【 膨張行程と吸気工程 】では、動かし難くはなるでしょうが、その動かし難くなる力と同等で反対の力が、
【 圧縮工程と排気工程 】には作用しますから、1サイクルを通して考えれば、常に一方方向の力である、
そのような【 バネや遠心力と言う類の力 】の場合、相殺された力だと原理的には理解すべきものでしょう。

実際的な問題として出てくる部分は、大き目のフライホイールを必要とすることや、機械的な強度不足と、
機械的な効率が落ちること、と言えるので、>>24 にもある、外国では「クーゲルモーター」と呼ばれている、
その「新型ロータリーエンジン」に、高性能なものを期待するのは無理、と言う見解には変わりありません。


226:名無しさん@3周年
07/01/02 17:48:13 D3iuu6VR
>>224
> 燃焼の圧力をも超えた、【強大な力が加速度としてクランクなどに加わっている】のではないでしょうか。
>
> また、KKM型ロータリーエンジンの「おむすび型ローター」にも、エキセントリックシャフトの偏芯による、
> 公転する運動により、これもまた【常に大きな遠心力が外側に向かって加わっている】のが、現実です。

これってエンブレ状態では?

227:( '∀')ノ   ガンガレ、応援するじょ 
07/01/02 18:05:14 pa/+x5xc
大きな遠心力であろうと、大きな圧縮力であろうと、大きな燃焼時の膨張力であろうと、
適切な軸受けさえあれば、抵抗少なく動かせると言う前提の元に、全てのエンジンは、
設計されていると言うことなのでしょうね。


228:羊
07/01/02 18:58:01 dkwE+oHq
エンジンを語る上で重要なのはコンセプト。
これがはっきりしないと何を議論しているのか分らない。
効率重視 出力重視 低回転重視 高回転重視 低振動 高音質w
何を実現するために何をするのか?何が障害なのか?

摩擦があるから効率が悪いだけでは議論は成立しないでしょう。
又現状の姿はあくまでも現時点での最高な姿だけのことであって
改善の方法論があるのであれば、それを語るのは有意義ですね。


229:ロータリアン
07/01/06 22:31:21 YQSFGMh3
>>226
エンブレに同意。

>>224-226
KKMには求心力が発生する事を忘れずに。

230:名無しさん@3周年
07/01/14 23:41:12 fLpmiBfi
うほ

231:うほ。 ほほーぅ。
07/01/15 23:06:13 /MUGqYna
> KKMには求心力が発生する

ほほーぅ。

新説ですな。w

232:ロータリアン
07/01/17 23:49:13 8+4Qzqc0
>>231
ヘマレスしたが、少なくともアペックスシールには。

233:名無しさん@3周年
07/01/23 07:05:00 JjQe/Nb7
保守age

234:名無しさん@3周年
07/01/23 07:10:37 JjQe/Nb7
失敗したのでやり直しage

235:age
07/01/23 12:10:36 t6N4rS5u
> 少なくともアペックスシールには。

求心力。

新説ですな。w

236:名無しさん@3周年
07/01/24 19:38:15 +dae50Ok
 
ロ-タリ-エンジン愛するスレ
スレリンク(car板)l50


237:ロータリアン
07/01/26 22:51:42 5p4fDnaA
>>235
↓こんな感じの意味。あるローター角度で発生。

【RX-7】ロータリーエンジン【RX-8】 part4
スレリンク(auto板:193-195番)

238:ロータリアン
07/01/26 22:52:59 5p4fDnaA
>>235
↓こんな感じの意味。あるローター角度で発生。

【RX-7】ロータリーエンジン【RX-8】 part4
スレリンク(auto板:193-195番)

239:ロータリアン
07/01/26 22:53:47 5p4fDnaA
>>235
↓こんな感じの意味。あるローター角度で発生。

【RX-7】ロータリーエンジン【RX-8】 part4
スレリンク(auto板:193-195番)

240:ロータリアン
07/01/27 04:22:06 UrA/W12b
>>235
↓こんな感じの意味。あるローター角度で発生。

【RX-7】ロータリーエンジン【RX-8】 part4
スレリンク(auto板:193-195番)

241:05001014289445_me
07/01/27 04:23:59 UrA/W12b
>>238-240

242:超音速魚雷否定論者
07/01/27 08:34:02 jRiX97dz
お 主 ! 、な ん べ ん も く ど い 、ゾ 。

で、文字による説明では、正直、ほとんど想像出来ないのだが。。 

243:名無しさん@3周年
07/01/27 13:09:10 eNKiR/C8
遠心力の反力が求心方向に働くってことかな?

244:名無しさん@3周年
07/01/27 13:56:26 lK3YiG73
そうじゃなくて、ローターの「公転の関係」から求心力が働く場合がある」と、考えるらしいが、
アペックスシール部分のロータ半径に比べ、公転の半径は小さいので、【完全な求心力?】、
までは、発生しないように思う。

アペックスシールの遠心力が、強まったり弱まったりすることは、なんとなく理解できるがね。。


245: (*・。・*)  
07/01/27 20:32:55 O+i1zYqU
> 文字による説明では、正直、ほとんど想像出来ない

「 Wankel Engine 」動画
URLリンク(www.keveney.com)
 
「遠心力」と言うような考え方ではなく、アペックスシールの「通過経路の曲線」に注目すれば、
例えば上の図のケーシング曲線部で、上側中央と下側中央に「まゆ型のクビレ部分」があり、
ここを通過する時に、一旦、エンジン中心部に「内側に向かってカーブする箇所」があり、
この部分で、言われているような『求心力的な力』が、アペックスシールに働く可能性が、
有るのかも知れないと思った。

もしこの力が、アペックスシールのスプリング力を越えると、原理的には漏れが起こるのだが、
「燃焼ガスの圧力などで、アペックスシール自体を底側から押すように」考えられていたりして、
現実的には、恐らく、そう言う問題が生じないように工夫されているのだと思う。

しかし、「通過経路の曲線による遠心力や求心力」と言うのは、その曲線の曲率が同じならば、
< アペックスシール通過速度 ≒ エンジン回転数 >、の2乗に比例して上がるものなので、
もしエンジンの回転数を上げる必要がある時には、この特性が【 KKM型の最大のがネック 】、
になる可能性も有るように思われる。


246:ロータリアン
07/01/28 11:29:36 adIUDweU
>>242
はれっ!?ミス連投に気付いて>>241で節穴さんしたはずが…。
携帯房の宿命につき。
つかなぜそのコテハンがここにw

>>243-245
補完感謝。

247:名無しさん@3周年
07/01/29 08:20:08 +LRVrQat
> はれっ!?ミス連投に気付いて

サーバーが止まってた時があったような感じ。

248:ロータリアン
07/01/29 21:18:23 0745tGtT
>>247
フォロー、激・感謝!!

249:名無しさん@3周年
07/01/30 17:23:10 8k/1xgRL
 
URLリンク(www.news-pub.com)

250:250 ゲトーー 
07/01/30 19:01:19 fbLp1qul
> この特性が【 KKM型の最大のがネック 】、 になる可能性も有るように思われる。

  ∧∧
 ( ・●・)< あのな。なんでもいいから【 DKM型 】早く作れよ。この能無し技術者ども。!!
  (  o)



251:名無しさん@3周年
07/02/13 03:01:46 a83o35Bn
ここはもうだめかもしれんね(´・ω・`)

252:人大杉
07/02/13 13:38:04 M+c6X31i
なんで。

253:(  ・ω・)  エンジン新時代。
07/02/15 19:17:51 hgUFPQHH
プログラムのバグかで、規制が永久に、解除されなくなってしまってるのでは。
2チャンネル自体が、賞味期限、切れ掛かってるように感じる。


254:名無しさん@3周年
07/02/15 21:05:45 8o7kigDk
携帯房だと常駐状態になる為、占拠された状態になる。

255:(  ・ω・)  エンジン新時代。
07/02/15 21:31:50 hgUFPQHH
「管理の板」に押し掛けて、【 猛烈 】に、抗議してきてくれんかね。


256:人大杉
07/02/16 13:37:37 BNUGtyqO
 
やっと規制解除みたいだじょ。 ∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい。

257:∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい。
07/02/16 17:54:38 OzuUfT5V
本日金曜日、

「CSヒストリーチャンネル」で、午後9時より、

『 ロータリー47士の闘い ~夢のエンジン 廃墟からの誕生~ 』

が、放送されます。


258: 
07/02/17 22:47:41 lfKXtxZ2
 
明日は旧正月だ‥

259:チラシの裏コピペ
07/02/18 02:48:12 7Xme1gv+
↓この板ではどんな意見が来る事やら?

【RX-7】ロータリーエンジン【RX-8】 part4
スレリンク(auto板:486-488番)

486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/15(木) 12:28:02 ID:BU9LxqXGO
燃焼室形状変更はできないだろうから
それによる燃焼改善は見込めないだろうが
燃焼室S/Vによる低い熱効率は
ロータリーが特有の耐ノック性がある事を活かして
軽く断熱してしまったら如何か?飽くまでも軽く。


487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/15(木) 12:46:02 ID:a/JR+d7z0
セラミックローターとか良いかもね


488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/15(木) 13:02:52 ID:BcrhnbzF0
ローター全部をセラミック化するのは無理でも、ローターリセスの部分だけでも断熱セラミック化できないのかねえ。

260:∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい。
07/02/18 22:51:47 q8BRWbr0
車種・車メーカー@2ch掲示板

  【RX-7】ロータリーエンジン【RX-8】 part4
  スレリンク(auto板)l50

このスレッドの書き込みは、「工学板」より、内容がかなり豊富で高度のようだ。
これは、こまった、こまった。(w


261:名無しさん@3周年
07/02/19 13:16:47 v9zEts5H
あそこはよ、フリクションとかロスとかの抵抗勢力を、どう捌くか密談してる
ま、小泉劇場だ
だからOBも、販社の整備士も、ときには現役らしき人物もそれとなくのれんをくぐるわけだ

それにくらべ、ここは学会講演会のコヒーブレイクだな
学会は学会らしく、外国語や高等な数式でもつかってもっと学問的にやってみれ

262:名無しさん@3周年
07/02/20 08:02:11 qiAmMVOu
しかしだ、
動かなかったら仕事してない、が学者の理屈らしいが
運動してないやつは勉強してない、というのとおなじにきこえるな・・・・・、by 2ちゃんねる勉強家

263:名無しさん@3周年
07/02/20 12:40:50 qYavQKFx
>>262
言わせておk。

264:名無しさん@3周年
07/02/21 21:46:13 HRvmHrm4
スレ違いと言わずに、副題としてDKMも取り扱えば

265:名無しさん@3周年
07/02/23 08:28:55 0MXzL88g
そーだよ。

そうすれば、DKMマンセーの人も、書き込み易くなる。
話題の範囲を狭くしたスレッドは、往々にして、失敗する場合が多いのでは。

266:名無しさん@3周年
07/02/24 07:06:38 a1NP8XE6
 
ビジネスニュース+@2ch掲示板
【自動車】マツダ:「RX-8ハイドロジェンRE」で初の寒冷地走行を実施…水素ロータリーエンジン車 [07/02/23]
スレリンク(bizplus板)l50


267:名無しさん@3周年
07/02/24 07:09:17 a1NP8XE6
>>251 > ここはもうだめかもしれんね(´・ω・`)

「スレタイの長音記号の間違い」が、致命的だったのでは。

検索不可能なスレッドは、誰も来ない。

268:ロータリアン
07/02/25 15:06:20 HDhzJd6S
携帯房は「エンジン」で
PC房は「タリエンジン」で検索すれば良いです。

つか、>>1隠れスレにしたかったのだとフォローしてみる。

269:ロータリアン
07/02/26 00:39:27 B11utSDp
「KKM型」「ヴァンケル型」も良し。

270:ロータリアン
07/02/27 07:56:54 oieM9tb/
>>168&>>171より。
>>250&>>264&>>265
吸気方式どうする?
今時、エキセン内部から吸気をどうこうって言うより…

271:Yahoo!掲示板
07/02/27 19:00:00 LsrGwfCd
>「タリエンジン」

脳たりんエンジン。w

272:マッ足リー
07/02/28 04:01:30 9Diu3ZD0
 
ここを覗く数秒前に脳足りんは思い付いたのにな‥

しかしタリでもいいと思うけどね、イタリアが出て来るんだーね。

273:ロータリアン
07/02/28 06:30:49 6om2Z+Um
脳足りあん?
…もとい、ロータリアン。

>>270(自分だけれどが)
コンビポート。

274:名無しさん@3周年
07/02/28 16:27:05 6om2Z+Um
む?「タリエンジン」じゃなくて「タリーエンジン」だった、念の為。

275:脳たりんエンジン
07/02/28 21:47:16 oWz2U0wd
>>267-274

機械工学板に、本当にロータリーエンジンスレッドが必要と思うのなら、
もう一度「正しい名称で立て直し」たほうが、今後のためだと思うよ。

しかしその場合、「KKM」に限定するのは、工学的にも意味不明だし、
機種限定したいのなら、それに相応しい「メーカー板」もあるわけだし。


276:名無しさん@3周年
07/03/01 00:04:14 3xC2Dkpm
>>275
前半には同意。
KKMに限定するのはレシプロの4Stと2Stの相違に通じる物があるし、
機種限定については四輪車用を想定しているんじゃないからどうかな?

277:名無しさん@3周年
07/03/01 07:43:23 VYa+OTpE
タリらりら~ん、RE、RE、REのおじさんですよ。

278:脳たりんエンジン
07/03/01 14:02:45 Az24J+tx

この板は本質的に、((過疎))なのである。
だか~ら。

好むと好まざるとに関わらず、話題の範囲を広くしておかなければ、
(客:書き込みしたい人)は、呼び込み難いのである。


279:名無しさん@3周年
07/03/02 07:16:00 Fw3XBTg2
外燃ロータリー
加給ポンプ経由吸気が別途搭載の着燃焼室を通ってからハウジングのくびれより侵入。
つまり、ローターは排熱タービンみたいな事に。

280:羊
07/03/02 19:20:31 4m+wfgG+
>>279
それならちと前に構想してた。
リショルム式スーパーチャージャーで空気を圧縮し
ピストン式バルブ開で極狭く設けた燃焼室に空気充填 同時に燃料噴射して
再圧縮(ピストン式バルブで) んで点火。このタイミングにローター位相
を合わせる。
燃焼室を2箇所設けた構造で作ってみたいと思ってた。


281:名無しさん@3周年
07/03/03 04:28:04 mrBgFWr7
>>281
素晴らしい、より具体的な構想が
できあがっていらっしゃいましたか!

282:羊
07/03/03 21:44:01 o9vjSg/c
エンジン関係のスレみてると
280の構成に断熱構造と水噴射まで採用したほうが面白そうかな?
用途はジェットポンプ推進船舶。
これなら無駄な機能追加しなくて済みそうだし
排気排水まで推力補助に利用できる。


283:名無しさん@3周年
07/03/04 06:41:19 CbD1+Yc1
>>282
ナルホド、なかなか有望な。
排ガス・燃費性能がより問われる様になった昨今、船舶だけでなく
諸々の汎用に規制が課せられていく中でも
これなら適応させやすいかも。

284:名無しさん@3周年
07/03/13 02:16:53 uBThWODF
 
スレリンク(f1板)l50

285:名無しさん@三周年
07/03/13 06:15:18 k9Lx91Yn
あの重くなってしまった9.9馬力船外機用の
ロータリーエンジン下さい。
2stなら人力で持ち上げられたのだが
さすがに4stは重い・・・・
ロータリーなら2stと同等位に軽いでしょ?
頼むよ・・・ホントマジで
で、実際2stとロータリー船外機になった場合
どちらがどれ位省燃費?4st比は??
昔ヤンマーにマツダ10Aよりも小さな、ロータリー
船外機が合ったと聞いた事は有るが・・・

286:名無しさん@3周年
07/03/13 13:03:07 781jY+z+
そうそう、あったね。確かそのエンジンを使ってヤマハがバイクを作ったよう
だけど結局販売されなかったんだよね。

ご時世で2Stエンジンが廃れている中、ロータリーにチャンスが有ると思う。
もう一度ヤンマーとヤマハが協力して小さなロータリーエンジンを作っていろ
んな製品を出してくれないかなー

287:名無しさん@3周年
07/03/18 09:03:28 cjq8EqzE
 
保守点検

288:名無しさん@3周年
07/03/22 22:05:31 rg2wE8qA
URLリンク(www.mazda.co.jp)


289:名無しさん@3周年
07/04/03 12:30:41 nK5547U2
>>279
外着内燃ロータリー

蒸気ロータリー

ポンプ掃気式2stロータリー
ねぇ。

290:名無しさん@3周年
07/04/05 11:36:34 763U+Oti
【RX-7】ロータリーエンジン【RX-8】 part5

フェリックス・バンケル博士の発明をもとに、
NSU社/バンケル社の技術提携によってDKM型、KKM型ロータリーエンジン試作機が完成。

両社と東洋工業(現マツダ)との技術提携から実用化に成功して以来、
開発、改良がなされてきた自動車用ロータリーエンジンについて語るスレです。


前スレ
【RX-7】ロータリーエンジン【RX-8】 part4
スレリンク(auto板)

過去スレ
part1 スレリンク(auto板)
part2 スレリンク(auto板)
part3 スレリンク(auto板)

姉妹スレ
【KKM型】ロ-タリーエンジン【ヴァンケル型】(dat落ち)
スレリンク(kikai板)





だってよwww

291: 
07/04/14 15:57:12 jSRPGmjX
 
マツダのロータリーエンジンの新型は2010年以降にしか出ないと発表された‥

新型ロータリーエンジンは来年出るヒロボーのに期待しようかね。

292:名無しさん@3周年
07/04/16 09:08:56 FgJTNn8X

マツダの新型を先取りしたものになりまあす。
お先にー・・・・

293:名無しさん@3周年
07/04/30 08:47:37 bTkkFslN
6ヶ月点検

294:名無しさん@3周年
07/04/30 22:10:04 aUz+7DyU
バレルシリンダーの記事を面白いエンジンスレ2に記した者ですが
引用した本にロータリーエンジンを手掛けた会社も幾つか載ってました。
トヨタもロータリー(あの回転式紡績機の事ではない)に関する特許を持っているらしいし
財政面が許せば何らしらか期待できるエンジンなんですね。

295:名無しさん@3周年
07/05/06 13:01:18 hzZf3CJh
特許取ったのって40年前でないの?

296:名無しさん@3周年
07/05/11 11:31:16 Ply05sKI
 
URLリンク(yy10.kakiko.com)

297:名無しさん@3周年
07/05/16 16:21:41 +TReYeWj
ロータリーエンジン
×
スターリングエンジン
×
コロ軸受け型アペックスシール

298:ロータリアン
07/05/19 04:15:24 ETzHz/ny
コロベアリングについては
スターリングエンジンなら耐薬性・耐爆性の心配無用
DKMならアペックスシール部の要求予圧の変動の心配は無用。
KKMでは難しいでしょう。
DKMで無問題だったアペシールが
KKMだとハウジングにチャターマークを付けた様に(この件に関してはマツダGJ!!)。

299:名無しさん@3周年
07/06/04 20:58:41 xMZC3J38
保守点検

300:300 ゲトーー 
07/06/05 19:26:01 dNuasOwX
 
  ∧∧
 ( ・●・)< 何でもいいから「 ナノカーボン&黒鉛 」で、【 CC・アペックスシール 】早く作れ、この能無し。!!
  (  o)


301:性懲りもなく、
07/06/06 07:37:47 U4HmaTk+
>>300
《 用語説明 》

「CC」 = カーボンカーボン = C/Cコンポジット

アクロス「 C/Cコンポジットとは 」
URLリンク(www.across-cc.co.jp)

302:性懲りもなく、
07/06/07 06:41:55 2oT6i4x3
>>294-295 > 特許取ったのって40年前でないの?

それは、NSU社が取った、基本特許の話ではないのかな。

(Wikipedia) ロータリーエンジン
URLリンク(ja.wikipedia.org)
   マツダによるロータリーエンジンの実用化

   昭和34年(1959年)、西ドイツ(当時)のNSUが
   フェリクス・ヴァンケルと共にロータリーエンジンを試験開発したと発表した。

2007年 - 1959年 = もう、「48年」も、前の話になるわけね。
トヨタの特許で、アペックスシールを、「3重(枚)」にした案を、以前見たことが有った。

303:性懲りもなく、
07/06/07 06:51:12 2oT6i4x3
>>294 > 何らしらか期待できるエンジンなんですね。
そうですよ。

【 軽量 】、【 小型 】、【 高出力 】、と言う特長を生かした分野のエンジンとして、
今後も、生き残って行くことでしょう。

住み分けとしては、

  ガスタービン : ロータリーエンジン : ピストンエンジン、

のように、ガスタービンと、ピストンエンジンの、中間的なエンジンだと考えれば、
判りやすいのかな。

304:性懲りもなく、
07/06/07 07:33:13 2oT6i4x3
>>291 > マツダのロータリーエンジンの新型は2010年以降にしか出ないと

2007年03月22日
マツダ、技術開発の長期ビジョン「サステイナブル”Zoom-Zoom”宣言」を策定
URLリンク(www.mazda.co.jp)
    1.パワートレイン  (4)ロータリーエンジン

    ・ 動力性能、燃費性能を大幅に改善した
     新型ガソリンロータリーエンジンを 2010年代初頭に市場導入

で、、、、その、『 マツダの新型を先取りしたもの 』と言う、そのヒロボーロータリーの、
仕組みを、ここでコッソリ(w)、サワリの部分だけでも、教えてもらえませんでしょうか~。


305:性懲りもなく、
07/06/07 08:22:00 2oT6i4x3
 
ビジネスニュース+@2ch掲示板
【自動車】『マツダはこれからも進化』--ロータリーエンジン40周年イベント開催 [05/31]
スレリンク(bizplus板)l50x

ミニカー&トライク
原付のロータリーエンジンはどうかな?  ← (これを表題と言う)w
>>296 > URLリンク(yy10.kakiko.com)

※  ウエブ記事を紹介される方は、なるべく、( その記事の表題 )も同時に、
※  書いてもらえば、URLも安心してクリックできるので、有りがたいですね。

306:名無しさん@3周年
07/06/10 12:19:06 zTllGfwB
>>35
> 航空機のエンジンはあまり回転数が高くない方がいいらしい。
> 13Bを乗せた奴はわざわざ減速させてるらしいじゃん

KKMは、ローター回転数の3倍の回転数が、出力軸に出るようだけど、
DKMではそう言うこともなくて、1:1の回転関係だから条件的にも有利。

但し、吸気は出力軸の中を通過するので問題はないが、排気が、
外周から出る方式だと、マフラーに導くまでのシール機構が大変かも。

航空エンジンなら、騒音にシビヤーでもないので、その点は有利かな。

307:ロータリアン
07/06/10 15:12:03 IffNDOl3
>>306
DKM more kwsk

ローター回転数:エキセン回転数=1:1、という事も知らんでした。
よく考えれば分かる事なのかも知れんですが
それ以前にDKMについては知らん事が多いもんで。

車種・車メーカー板スレだか本スレ内過去レスだかで
DKMは17500rpmに及ぶとの記述(本当でしょうか?)
を見かけたりしましたしましたが、はて。

308:306 
07/06/10 16:04:16 ALs5kfK/
>>307
DKMに付いては、検索すれば、英語だけど、多くの資料が見つかるよね。
出力は、ローターから直結のシャフトで取り出せるので、1:1の回転かな。

ローターがオムスビ形で、ハウジングがマユ形の場合、良く覚えてないけど、
ハウジングは、「ローターの1.5倍の回転数」に、なるのだったと思う。

ローターとハウジングは、外部の歯車によって、結合される仕組みなので、
少し複雑になるかも知れないけど、内歯歯車のKKMより、作り易いかも。

恐らくだけど、17500rpmは、「安定して連続回転できる回転数」で有って、
短時間なら、「25000回転まで回った」、と言う話も有ったようだね。

数台製造した、「試作エンジンの段階」でこの性能だから、研究を重ねて、
改良すれば、ガスタービンには劣るが、「5万回転は軽く回る」と思うけどね。

ローターもハウジングも、回転する方式なので、「排気ガス通路の問題」は、
当然あるけど、「点火のための電気関係」も、難しい部分が残っていそう。

そう言う意味では、「点火関係」を意識しなくとも良い、ディーゼルエンジンが、
もし作れるのならば、理想的とも言える、ロータリーエンジンとなるでしょう。

ローターは内部に有るので、「オイル冷却」は必要とするかも知れませんが、
ハウジングも同時に回転するので、「自動的な強制冷却?」も、可能でしょう。

ローターもハウジングも、単に自転回転をするだけで、「公転や偏芯動作」は、
一切なく、カウンターウエイトも存在しないので、軽く作れるのではないかな。

309:307:ロータリアン
07/06/10 16:37:01 IffNDOl3
>>308
おお、サンクス!!
これはすごい

DKMはアペックス部のシール性も
KKMと比べても断然安定しているみたいですしね。

310:■■■ 無印良品 ■■■
07/06/11 19:51:50 WxHfZPsX
>>309 > KKMと比べても断然安定

DKMの場合、アペックスシールに加わる大きな力は、基本的には遠心力のみです。
あと、燃焼ガスの圧力とか、当たり面の角度や摩擦力の変化などは、計算しないと、
正確には判りませんが、遠心力に比べれば、相対的に小さなものと言えるのでは。

>>308 > ディーゼルエンジンが、もし作れるのならば、

DKMのように全体が回転する場合、着火用の高圧電気なら、ディストリビュターの、
ような、原理を使ってでも送り込めますが、ディーゼルとなると、燃料噴射弁が、
高速で振り回された場合に、その遠心力で動作しなくなることは確実でしょう。

と言うことで、現時点での「DKM型ディーゼル」は、ほぼ製作不可能と考えられます。

311:名無しさん@3周年
07/06/20 03:18:01 WN9SC5xV
車種・メーカー板スレで興味深いネタが降臨

URLリンク(upload.fam.cx)

マツダ、新世代ロータリーエンジンの寸法を40年ぶり全面見直し
URLリンク(www.njd.jp)

312:名無しさん@3周年
07/06/20 12:16:55 Ya+gsn+5
>>304 > 新型ガソリンロータリーエンジンを 2010年代初頭に
>>311 > h URLリンク(upload.fam.cx)

『 副燃焼室をもつ直噴ロータリー 』のようですね。

車種・車メーカー@2ch掲示板 
【RX-7】ロータリーエンジン【RX-8】 part5  834-
スレリンク(auto板:834-番)

やはり予想した通り、燃料噴射だったか。。

313:名無しさん@3周年
07/06/21 20:11:46 Spxybtrz
明るいニュースが出たからかまたひとつロータリーのスレが立ったね

【自動車】マツダ、新世代ロータリーエンジンの寸法を40年ぶり全面見直し[6/19]
スレリンク(bizplus板)

314:= 中先生 =
07/07/12 20:08:46 fOhLRBQJ
You Tube
Mechanism of Rotary Engine
URLリンク(jp.youtube.com)

315:= 中先生 =
07/07/12 20:22:29 fOhLRBQJ
ガラス製で、内部の燃焼まで見える、模型ロータリーエンジンです。

You Tube
EXPERIMENTAL Rotary Internal Combustion Engines
URLリンク(jp.youtube.com)

Experimental Rotary Engines: Model 32
URLリンク(jp.youtube.com)

Scrapbook of Experimental Rotary Engines
URLリンク(jp.youtube.com)

316:= 中先生 =
07/07/12 20:50:04 fOhLRBQJ
You Tube
スズキREバイク
URLリンク(jp.youtube.com)

317:ロータリアン ◆WLJ9VsSb5I
07/07/13 06:01:42 SoUOdzbr
≡≡ 面白いエンジンの話-2 ≡≡
スレリンク(kikai板)

298:ロータリアン◆WLJ9VsSb5I :2007/07/11(水) 02:39:03 ID:gv1LT+Lm [sage]
【ROTA POWER製ロータリーエンジンの明るいニュース】
URLリンク(journal.mycom.co.jp)

正直な感想;何じゃこりゃあ!?

318:= 中先生 =
07/07/13 07:16:24 Q58AkaJh
You Tube
montando un wankel
URLリンク(jp.youtube.com)

DKW Hercules W2000 wankel
URLリンク(jp.youtube.com)

Wankel Rotary Norton Racing 1994
URLリンク(jp.youtube.com)

319:( '∀')ノ   わちにんこ
07/07/21 13:46:55 BEG66Bvp
 
nitto mfg Wankel rotary engine
URLリンク(jp.youtube.com)

NR-20P nitto mfg
URLリンク(jp.youtube.com)

NRG-20H nitto mfg
URLリンク(jp.youtube.com)

320:( '∀')ノ   わちにんこ
07/07/21 14:20:05 U2T2R0oO
 
Citroen Wankel BiRotor
URLリンク(jp.youtube.com)

321:(  ・ω・)  エンジン新時代。
07/07/21 18:40:21 LC3Vq1jR
あげ。あげ。あげ。

322:(  ・ω・)  エンジン新時代。
07/07/22 16:52:33 fPZpmLS+

ロータリーエンジンについて
URLリンク(www.geocities.jp)

323:名無しさん@3周年
07/07/27 19:43:33 c6HxvLlL
過疎ってるからあげてやるからな
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧ age
 (・∀・ ∩ age
 (つ  丿
  ( ヽノ
  し(_)


324:氏ね
07/07/31 18:43:56 K/6pTJwm

  ∩∩  
  (。・e・) < うるせー バカ共! 【 KKM型 】などつまらん 終了だぁな
  ゚し-J゚ 

325:ロータリアン ◆b2RX.MAZDA
07/07/31 22:03:09 Gf3hvS0B
>>324
痔撮教唆!!

326:ロータリアン ◆WLJ9VsSb5I
07/08/03 04:01:08 jyZ2Ce2z
引用添付

【RX-7】ロータリーエンジン【RX-8】 part6
スレリンク(auto板:8番)
【RX-7】ロータリーエンジン【RX-8】 part6
スレリンク(auto板:192番)

327:ロータリアン ◆b2RX.MAZDA
07/08/03 04:04:16 jyZ2Ce2z
同IDの内に新酉告知
>>326訂正
【RX-7】ロータリーエンジン【RX-8】 part6
スレリンク(auto板:8番)
同スレより
スレリンク(auto板:198番)

328:ロータリアン ◆RX/MAZDAeo
07/08/03 06:29:26 jyZ2Ce2z
同IDの内にもう一つ、最新酉告知。

以上、ヴァンケル型ロータリーエンジン排気量の考察でした。

普通、double actingは複動式と訳すべきですが
ここでは双動式と訳して
複動式はmultiple acting、つまりtriple以上のactingと
勝手ながらしました。

例えば、4:5ロータリーエンジンはquintuple actingとなります。

…まあ、勝手な独自的定義なんて、身勝手そのものなんですけどね。

329:名無しさん@3周年
07/08/03 22:53:34 U6I3Rli2
教えてください
ロータリーエンジンの場合、オイルはどこから出ていて、どのような構造になっているのか?
吸気と排気はどのように調節しているのか?
レシプロエンジンの場合、カムによって調節されていますが。
低排気の割りにパワーが出るのは何故か?
ローターが1回転する間に、3回転しているから?圧縮比はそれほど高くないですよね?

330:ロータリアン ◆b2RX.MAZDA
07/08/04 16:39:21 L5r3d5fb
>>329
マツダ式だて
>オイル
ローター内へは
油路を設けられたエキセントリックシャフトの微小な穴より。
ハウジングとアペックスシールの潤滑は
ハウジングに設けられたオイルインジェクターより。

>吸気と排気
>レシプロエンジンの場合、カムによって
基本的な役割の話なら…
各ポートより。
別途に弁が無くともローターの行き来で開閉させられる。
レシプロ可変バルブに相当する話なら…
マツダ式では現在、吸気ポート開口量の6段階変化。排気側は未出。

331:ロータリアン ◆b2RX.MAZDA
07/08/04 17:00:09 L5r3d5fb
>>329
>低排気の割りにパワーが出るのは何故か?
>ローターが1回転する間に3回転しついるから?
パワー・排気量レシオの話なら…
先ずは>>326-328の誘導をご覧になってから。
排ガスの話なら…
レシプロエンジンと比較して低排出ガス、と言うのは過去の話。
更には燃費が…

>圧縮比はそれほど高くはないですよね?
ローターにリセスを設け、圧縮比を制限しています。
マツダの場合の史上最高圧縮比はRX-8に載るRENESISロータリーの10.0。

332:ロータリアン ◆b2RX.MAZDA
07/08/04 17:24:45 L5r3d5fb
>>330
× マツダ式だて
〇 マツダ式だと

333:名無しさん@3周年
07/08/05 14:46:51 U/8hmEwR
ロータリーエンジンの日東工作所では近く期間限定のキャンペーンをするそうだ
メールかファックスの問い合わせになる(電話だと作業の手が取られてしまう)
予約と先払いなど詳細はホムペを見てほしい
日東工作所
URLリンク(pine.zero.ad.jp)


334: 
07/08/05 18:30:55 RO11E+XW
 
日東のHPも模様替えしているな‥

335:名無しさん@3周年
07/08/13 10:35:02 5FzZorlA
日東のキャンペーンは8月27日まで
↑から見れる(PDF)

336:名無しさん@3周年
07/08/15 23:53:38 l/uj8IeK
日東から資料が届いた、グロー燃料の12㏄のヘリ用モデルがb型に改良されている
これは静音なために高回転(過回転)の使用により、2個のバランサー(ドライブ
ワッシャー、カウンターバランス)のシャフトの負担が大きくなり発生する、カウンター
バランス側のエキセントリックシャフトやニードルベアリングの損傷に対応したもの

エンジンマウント内にボールベアリングを新設、エキセントリックシャフトを伸ばし
そのマウントのベアリングで保持、カウンターバランスの負荷を両側でうけるように
改善した。

以前の型を新型の有償で改造もできる、外観、及び寸法、並びにエンジンの性能
に変化は発生しない。
必要な方は、詳細の問い合わせをしてください。
(本文は当方にて要約しました)

337: 
07/09/05 17:19:08 D2SiyqLq
 
マツダの新型ロータリーは直噴+Hyブリっドになりそうだな‥

338:神戸一郎
07/09/05 20:08:31 8mF8ULBG
>>312 > 『 副燃焼室をもつ直噴ロータリー 』
>>337 > 新型ロータリーは直噴+Hyブリっド

ビジネスニュース+@2ch掲示板
【自動車】マツダ、次世代ロータリーエンジンに直噴方式を採用 [07/09/03]
スレリンク(bizplus板)

339: 
07/09/11 23:23:25 tu5Z1PK2
 
F1スポーツの板のロータリーのスレが無くなったな‥

340:名無しさん@3周年
07/09/13 10:42:47 WZXhTlWj
昔ヤンマーもヴァンケル社と提携してディーゼルを開発してたような記憶が
あるけど試作段階では、できたのでしょうか?


341:名無しさん@3周年
07/09/13 13:06:51 67CHQby8
ここの下の方にチェンソーが載ってるよ。
定かではないが軽油で動く船外機も有ったと聞いた。
URLリンク(www2.ocn.ne.jp)

342:おじさん
07/09/13 14:17:32 eT/UANhT
もしや、軽油を、電気着火しているとか。。w

343:名無しさん@3周年
07/09/13 16:14:02 67CHQby8
うーん、どうなんだろね。
俺も叔父から聞いた事があるだけなんでわからん。

344:名無しさん@3周年
07/09/14 06:40:13 oVwtQKd8
なぜロータリーエンジンは、軽油でも動くと言われているのでしょうか。
その原理が知りたいのですが。


345:名無しさん@3周年
07/09/14 09:22:56 Xwp09N8z
電気火花点火エンジンとしてだけじゃなく、グローエンジンな要素が有るから。
吸気と点火と排気のサイクルが物理的に別の場所なので、燃焼で熱くなった所が吸気で冷やされない。
表面や点火プラグ周りがね。
で、回り出しさえすれば、焼玉エンジンのように、ほぼどんな燃料でも回り続ける。
最初の温まるまでには気化する燃料成分が無いと、火花点火できないから、100%軽油じゃ無理だろうけど。
ガソリンを混ぜてなら軽油の方が多くても回るらしいね。石油機関のように燃料を切り替えれば確実だろうが。

346:コピペおっさん
07/09/14 12:37:13 oVwtQKd8
なるほどぅ。。。

『吸気と点火と排気のサイクルが物理的に別の場所』に関係してるか?な、
と言うことは、おぼろげながら予想していましたが、
『グローエンジンな要素』と言うことまでは、思い至りませんでしたねぇ。

☆☆☆ どうも僕は、また一つ、賢くなってしまったようだ。。w

347:ロータリアン ◆b2RX.MAZDA
07/09/15 13:37:17 A2REq41f
ガスタービンの様にもできる。
1ローター単体成立式:圧縮工程 → 燃焼器 → 膨張工程
2ローター各個役割分担式:コンプレッサーローター → 燃焼器 → パワーローター
機械式加給器別途搭載式:加給器 → 燃焼器 → パワーローター

348:妄想家
07/09/15 19:48:05 GtwBDamH
>>347
圧縮ポンプと膨張モーターを分離した、定容量形エンジンのアイディアは、
昔から繰り返し出ているが、それが実現した例を聞いたことがない理由は、
膨張モーター(パワーモーター)側の耐熱性を、保障できない問題と思う。

一般の定容量形エンジンは、ロータリーエンジンを含め、多かれ少なかれ、
吸気によって確実に燃焼室内は冷やされる原理だが、膨張モーターだけを、
分離した形式の実用エンジンは、現在のところはガスタービンだけである。

膨張モーター側は、1000度以上の火炎に連続で晒されることになるが、
それでもなお、強度を保つ材料を探すのも難しく、気密を保つ必要のある、
定容量形機関の場合、この温度で燃えない潤滑油を探すのも難しいですね。

349:コピペおっさん
07/09/16 07:19:54 F/ArX8jv
>>347-348
※ 下の341番のリンクページは、インターネットエクスプローラーで見てください。
※ ファイアーフォックスなどでは、ハングアップする可能性があります。

理想的なエンジンを作ろう  341-
スレリンク(kikai板:341-番)

  341 :名無しさん@3周年:2007/06/12(火) 11:14:03 ID:a0DGhlVK
     こっちのリンクの方が直接見える
     URLリンク(www.fe.dis.titech.ac.jp)

     こういうのを圧縮側と、膨張側に別けて、つないで膨張側内で燃焼させると

  346 :某発明家:2007/06/13(水) 20:07:26 ID:CdR7LJRL

     【 エアポンプ 】と、【 燃焼器 】と、【 エアモーター 】を使うエンジンとしては、タービン方式、
     では有りますが、「ガスタービンエンジン」として、既に活躍していますよね。

     しかしこのエンジンの方式が、現在に至るまで、「ローターリー式のエアーモーター」や、
     「往復動のエアーモーター」などによって、なぜ実現して来なかったのか?と考えた場合、
     燃料の燃焼による、【 超高温のガス 】が災いしていることに、すぐに気が付くはずです。

     「ガスタービン燃焼器」で作り出される、タービンの入り口温度は、「1000~1500度C」、
     と言うことらしく、これは「鉄の融点:1535度C」に迫る温度で、この【 超高温のガス 】に、
     < 連続状態でエンジン壁面が晒される >部分が、一般エンジンと異なるところでしょう。

※ 揺動型エンジン同様、数年に一度は必ず登場してくる、定番のエンジン方式と言えるか。

350:コピペおっさん
07/09/16 07:58:33 F/ArX8jv
>>347 > 機械式加給器別途搭載式:加給器 → 燃焼器 → パワーローター

燃焼の科学  様々な火の温度
URLリンク(www3.u-toyama.ac.jp)

  油やガスを吹き込む炉  熱が速くとらえられるので、
              平均は1400~1600℃と案外低くなります。

              しかし、拡散炎で燃えている炎の薄い層は、
              短時間ながら2000℃以上になることもあります。


「高熱に耐える材料」、あるいは「その構造的な仕組み」さえ、見つけ出しさえすれば、
今回ご提案のエンジン形式も、実現可能となるはずです。

351:KY
07/09/16 09:49:09 5H5tgL1K
>>347
ん? 『1ローター単体成立式:圧縮工程 → 燃焼器 → 膨張工程』 ってのは
通常の 圧縮工程 → 燃焼工程 → 膨張工程 と変わらないんじゃない?

ガスタービンを容積型にしたいって事なら、リショルムを使った方が効率が良さそうだが…。

352:コピペおっさん
07/09/16 10:58:01 F/ArX8jv
 
もし本当に,『 >>351 > 変わらないんじゃ 』なのだとすれば、
内燃機関の歴史は、もう「100年近く」もあるので、
そんなエンジンは、とっくに誰かが作っていただろう。

それが現実に、現在も作れていないのは、
>>348 > 多かれ少なかれ、吸気によって確実に燃焼室内は冷やされる 』
と言う仕組みのエンジンか、あるいは、

【 まったく完全に、吸気によって(膨張モーター内)が冷やされることはない 】
仕組みのエンジンか、の違いによると、おじさんは思っている。

もし作れると思うのなら、率先して君が作ろう。

世界初の、【 機械式加給器別途搭載式:加給器 → 燃焼器 → パワーローター 】
エンジンの発明者として、歴史に残る人物となるだろう。

健闘を祈る。。。

353:名無しさん@3周年
07/09/16 11:27:43 Bi6jMjQV
>>352

↓の「外部動力圧縮ジェットエンジン」の項を参照の事。
URLリンク(ja.wikipedia.org)ジェットエンジン

俺が >>347 の書き込みで気になるのは、コンプレッサーから燃焼室への空気移送と、
その後のローターによるエネルギーの取り出し。
エネルギー効率、スペース効率を考えていくと、現状に元通りする気がする。

354:↑ コピペおっさん
07/09/16 15:13:23 F/ArX8jv
ワンクリックで、まともにジャンプするURLを張ってくれ。
時間のかかる面倒なことは、付き合いきれんから。

355:名無しさん@3周年
07/09/16 15:27:21 Bi6jMjQV
あ、スマン。俺もコピペしなきゃ使えないリンクは嫌い。いや、ほんと、スマン。
上のURLの場合はどう書けば良いんだ?

356:発明コピペおっさん
07/09/16 16:53:01 F/ArX8jv
 
「アメリカのGoogle」では、米国特許庁のサイトに、わざわざ行かなくとも、
【 特許の検索 】が可能になっていることが、今回分かりましたので紹介します。

ちなみに今回は、「 Rotary engine 」と言うタイトル名で、検索してみましょう。

古い特許から表示されるようになっているので、ロータリーマニアさん?などには、
かなり面白いページが、見られると思いますよ。

米国Google ←( 本家のホームページ。ここが意外と探し難いのです(w)
URLリンク(www.google.com)
URLリンク(www.google.com)

米国Google Patents search ←( 米国パテント検索の、ホームページです )
URLリンク(www.google.com)

米国Google Patents search 【 "Rotary engine" 】  ←( 検索の例です )
URLリンク(www.google.com)

★ すでに、「1905年」に出願されているのには、感心させられましたですね。

357:名無しさん@3周年
07/09/16 17:00:19 V7kjAd0D
>>355
こうだけどさ
URLリンク(ja.wikipedia.org)
>>354の態度が気に入らない
選択して右クリックするだけじゃん
面倒でつきあえないとかどんだけ高慢な態度よ

358:発明コピペおっさん
07/09/16 17:06:32 F/ArX8jv
> 古い特許から表示されるようになっているので、

早速ですが、上の説明は間違いでした。
ページ右上にある文字、

< Sort by relevance | Sort by date (new first) | Sort by date (old first) >
の中で、

 (new first) = 新しいものから表示。
 (old first) = 古いものから表示。

と、クリックすることによって、切り替えられるようですね。

ちなみに、(old first)をクリックすると、
【 1805年 】の文字が出てきて、2度びっくり。。。(w

359:発明コピペおっさん
07/09/16 17:10:06 F/ArX8jv
>>357
最初からそのURLなら、何も問題はない。
少しでも分かり難い方式は、パスされることが多い。
そして、コミュニケーション不足が、そこで発生する。


360:名無しさん@3周年
07/09/16 17:12:32 V7kjAd0D
なぜお前が直さなかった

361:発明コピペおっさん
07/09/16 17:18:47 F/ArX8jv
>>353 >>357

【 定容量型エンジン 】で、この方式の実現は可能か?の議論を、
している時に、【 タービン形式エンジン 】の例を持ち出しても、
それは「的外れな主張」と言われても、仕方ないと思いますけど。

362:355
07/09/16 17:23:07 Bi6jMjQV
>>357
THX.
mimeエンコードすれば良いのね。って、それじゃ俺には無理だ。

357 は色々と参考文献へのポインタを持って来てくれてるから許してあげてよ。
俺も不正リンクは嫌いだから、気持は分かる。
ただ、エンコードしちゃうとリンク先を開くまでどんなページか分からないのは
恐いな。

363:名無しさん@3周年
07/09/16 17:23:27 V7kjAd0D
お前が最終的に主張したいのはなんなのさ
1.面倒でつきあえない
2.コミュニケーション不足は危険だ
3.それは「的外れな主張」だ

364:発明コピペおっさん
07/09/16 17:24:07 F/ArX8jv
>>360
上手くジャンプしない「URL」など示されても、何が言いたいのか、
読んでる方からすれば、そこで情報が途切れ、もう理解しようがないでしょ。

365:名無しさん@3周年
07/09/16 17:28:17 V7kjAd0D
1.面倒でつきあえない
 >ならレスすんな
2.コミュニケーション不足は危険だ
 >なら他の人のためにURLをエンコードしてやれ
3.それは「的外れな主張」だ
 >ならはじめからそう言え

4.俺にはURLをエンコードする技術も無いしそれをググる気もないけど自分の不満は抑えておけなかった
 >納得

366:発明コピペおっさん
07/09/16 17:28:39 F/ArX8jv
>>362 > リンク先を開くまで

だから、リンク先の「表題」を、同時に示すのがよい。
ハンドル名も忘れずに。。

>>363
3. ← これ、かな。

367:発明コピペおっさん
07/09/16 17:33:55 F/ArX8jv
>>365 > エンコードする技術

そんなもの必要ないでしょ。
その目的とするページを、表示させてから、
そのURLを、記事の中にコピペすればよいだけだのこと。

ただし、「フレーム」などを使って、作ってあるページは、
その画面だけ表示させてから、URLを採取する必要があり、
ここで説明するのは煩雑になるので、自分で研究してちょ。

368:名無しさん@3周年
07/09/16 17:39:26 V7kjAd0D
> リンク先の「表題」を、同時に示すのがよい。
「ジェットエンジン」って書いてあるじゃん

> そのURLを、記事の中にコピペすればよいだけだのこと。
そのコピペしたURLが>>353なんだと思いますよ
日本語URLは2ちゃんねるではリンクに変換されないから不便よね

ほんとにあんたは書けば書くほどぼろぼろぼろぼろと

気が済んだので
「URLエンコードフォーム」とかでググるとそれ用のページがいくつか引っかかるので
例えばこれとか
URLリンク(www.tagindex.com)
日本語部分だけこういうフォームを通してUTF-8に変換して置き換えると
ワンクリックで飛べるリンクになるよ

369:発明コピペおっさん
07/09/16 17:46:56 F/ArX8jv
 
> h URLリンク(www.tagindex.com)
> 以下のエラーが発生しました。
> 外部からの送信は受付けていません

君は、自分で書いたURLは、決して試して見ることをしない主義なのかな。
ぼろぼろですな。www

370:355
07/09/16 17:50:31 Bi6jMjQV
俺の環境では、ページのアドレス欄にも、クリップボードへコピーしたリンク先アドレスも
「ジェットエンジン」ていう2バイト文字がそのまま入ってるんだよ。

で、俺の頭では >>347 の機構が理解できないから、的外れな事を言っているのかも
知れない。だから、理解できるまで黙ってますね。てか、門外漢が口を出した悪い例
の様でした。

371:発明コピペおっさん
07/09/16 17:58:08 F/ArX8jv
特殊なブラウザーを使っている場合は、インターネットエクスプローラーでも、
上手く表示できるか、必ず投稿前に、試してみる必要がありますね。
MS社が好きか嫌いかにかかわらず、それが一応、標準のブラウザーらしいので、
それに合わすしかないでしょう。

372:名無しさん@3周年
07/09/16 18:28:37 V7kjAd0D
>>369
悪い、これで飛べる
URLリンク(www.tagindex.com)

373:KY
07/09/16 22:15:52 M2ixWvMP
>>352
あれ? 話が噛み合ってないんで確認するけど、私が書いたのは >>347 に対して
「一つのローターで圧縮と膨張をするなら作動容積同じだし、ロータリーの構造考えたら中で
燃やそうが外で燃やそうが結果は同じ。変える必要ないんじゃないの?」って意味なんだけど。

※もし作るとしたら。
ハウジングの燃焼側(通常、プラグがある側)の上下にサイドポート開けて、燃焼室をパイプで
繋いだら出来上がり。(燃焼部分がハウジングの外に移っただけ。意味ないでしょ?w それに
ハウジング側はいいけどローターは回転してるから吸気の所でで冷やされる。)
あるいはローターの上下とも膨張室にして、他の圧縮機で圧縮→燃焼→サイドポートから。
(これはローターが吸気で冷却されない。セラミックで作っても今度はシールの問題が)
これらは形の上では成り立ってる(ように感じる)。でも各部分の熱強度や流体抵抗などの問題
ばかり。だから誰もやらない。(だいたい、排気ポートもこの前サイドに出来たばっかりだし)

>>353 さんの示した『外部動力圧縮ジェットエンジン』
URLリンク(ja.wikipedia.org)
…タービンが無いって事は、『推進機関』って事。(使用例が飛行機ってのもそのため。)
誤解覚悟で言えば『ファンジェットのアフターバーナー部分』に相当…。軸出力(トルク)が
目当てな『容積型』で話が進んでいるようだから、ちょっと違ったかもね。
 …うへえ、会話能力無いから上手く説明出来ない。日本語としておかしくても見逃して。

374:353
07/09/16 23:11:48 Bi6jMjQV
>>373

あ、言葉が足りなかったか。

「外部動力圧縮」と称するだけあって、ジェットのエネルギーを吸気圧縮に使わず、
ジェットをそのまま推進力としてだけ使うからタービンが要らなかった。
でも、そればタービンを追加してエネルギー変換できないという事ではない。

ま、俺の混乱は >>347 の「ガスタービンの様」と燃焼室と別室でエネルギーを取り出す
って所で、想像力が付いていかないってのと、「容積型」や「定容量型」という言葉が
理解できないため。

ところで、膨張室と燃焼室が別れてると、その分膨張率が減ってエネルギー変換は
不利じゃない?


375:KY
07/09/17 02:05:22 cThAEwxp
>>374
レシプロやロータリーなどと、ガスタービンやジェットエンジンとの違いは、圧力の上昇を使うか
体積の増加を使うかってこと。
レシプロやロータリーは圧縮→燃焼で圧力が上がって、圧縮する時の何倍もの力で膨張しようと
するのを利用。まとめると燃焼によって『容積同じで圧力増加』。
ガスタービンは、圧縮した空気を燃焼させ温度を上昇させる事によって体積が増えるのを利用。
風車一つ回して燃焼室に送り込んだ空気が温度上昇で体積が増えて、十個回せる空気に増えた
としたら出力側一個と圧縮一個が釣り合うので残り九個分の増加が出力になる。ジェットの場合は
体積が増えた分たくさん吹き出すから推力になる。これは『圧力同じで容量増加』。
(ちなみに出力専用のタービンはフロータービンといって、トルク特性が動力向きで便利)

>>347 は、はっきり言っちゃうと「ガスタービンのように」ってのが変なのだw
構造的に圧縮機出口と膨張側入り口の圧力が同じ高圧になるから、仕切らないといけない。
だけどそれらをどうやって仕切るか。  …ロータリーエンジンって、最初っから圧縮・燃焼・膨張が
仕切られてるから「複雑な機構にしなくても同じじゃん。変わらんじゃないか」と思ったわけさ。
  多分これで理論は合ってると思うけど、どうかな?

376:《 馬鹿の考え休むに似たり 》
07/09/17 07:40:11 d/rweY7f
>>373 > 中で燃やそうが外で燃やそうが結果は同じ。

【 結論 】 >>352

> 吸気によって確実に燃焼室内は冷やされる 』
> と言う仕組みのエンジンか、あるいは、

> 吸気によって
> (膨張モーター内)が冷やされることはない 】
> 仕組みのエンジンか、の違いによる

中で燃えるとか、外で燃えるかと言うことは関係なし。
それが内燃機関なら、すべて同じ。

熱機関は「温度上昇のこと」を常にシビヤに考えないと、
実際には実現不可能なことを、安易に妄想してしまう。

377:名無しさん@3周年
07/09/17 07:43:07 69w+sBh4
ガスタービンのようにって機構なら、流速型を容積型に置き換えても、仕切りは要らない。
要るならガスタービンも要る事になる。
ガスタービンは、燃焼室に直接圧縮空気を吹き込むと、膨張型のタービンから吹き抜けるバランスになってるから成り立ってる。
容積型でも同じ事。圧縮機に逆流して膨張させるより、膨張機を膨張させる方が抵抗が少ないってバランスにして成り立つ。
外部から圧縮空気を送り込む替わりに、燃焼で高圧を作り出せば内燃機関の出来上がり。

378:《 馬鹿の考え休むに似たり 》
07/09/17 07:45:19 d/rweY7f
>>375 > レシプロやロータリーなどと、ガスタービンやジェットエンジンとの違い

【 結論 】 >>361

> 【 定容量型エンジン 】で、この方式の実現は可能か?の議論を、
> している時に、【 タービン形式エンジン 】の例を持ち出しても、
> それは「的外れな主張」と言われても、仕方ないと思いますけど。

同じことを何べんも書かされるほど、この工学板もレベルが下がってきた、
と言うことなのだろうか。。。

379:名無しさん@3周年
07/09/17 08:03:17 69w+sBh4
ただ結局の所、容積型の膨張機じゃ、表面積が広すぎて、無冷却で使えなきゃ冷却損失が多くて不利。
レシプロエンジンのように、水冷などで冷やされてる壁面に接してる吸気が膜状に燃え残り冷えたままで
燃焼ガスと直接接するのを避けられる何て効果が無いからねぇ。
膨張機だと直に接して、膨張機が温められすぎるし、膨張機に折角の燃焼ガスが冷やされ過ぎる。
ガスタービンの流速型の場合、吸気量が膨大なので、かなりリーンバーンで燃焼温度を下げても効率を下げないように
頑張ってるが、容積型でそこまですると、やたら大排気量なのに出力が小さ過ぎるようになりそうでも有るし。
やっぱまず、普通の内燃機関の排気を膨張機に通すって、燃焼ガスの温度が下がった状態を通す形で上手く行ってからじゃなきゃ無理そう。
上手く行くなら、膨張比を下げて、燃焼ガスの温度が下がる前に膨張機に通すようにしてって、最適バランスを模索するって形でさ。

380:名無しさん@3周年
07/09/17 16:27:15 NLGbUpjI
>>348
確かに某TV番組では、ジェットエンジンのターボプロップ用フィンを、丁寧に
一個づつ非破壊検査して、使えるものは出来るだけ長く使える様に頑張って、
コストダウンに努力してる姿を紹介してた。

それだけの検査に使う装置や人件費のコストをかけても、定期的に交換する
より安くすむってのは、一体どんだけフィンの値段が高いのか、を示してる
よね。

381:名無しさん@3周年
07/09/18 20:14:54 7Nm4voDR
1枚70万円のやつ?

382:名無しさん@3周年
07/09/19 13:24:08 xNlf4Y8i
値段までは覚えてないけど、あれだけ手間隙かけるのにビックリしたので、その事だけは覚えてた次第。

383:ロータリアン ◆b2RX.MAZDA
07/09/19 17:11:48 r74a24JP
久しぶりに来たら私の所為で涌いとる!

出直してきます


384:名無しさん@3周年
07/09/19 18:43:44 Of1QbQ2b
>>382
タービンブレード一枚一枚を
重量測定、伸び測定、表面蛍光探傷試験に、内部X線探傷試験等、
全てのテストで問題がなかったものだけ再使用してたやつだな。
それでもエンジン壊れるんだからしょうがないなぁ~。
でしかもブレードはメーカ独占販売で、供給不足ときた。
早く純国産で、材料の使用限界温度に対するマージンを多めにみた、
耐久性を増した(燃費は悪くなるが)ターボファンを開発して欲しい。
今のエンジンでもミクスチャーを濃い目にするだけで解決する
問題なのだろうがそこは絶対出来ないようにしてるんだろうな。
まー信頼性を上げすぎたらエンジン屋さんが売った後に儲からなく
なるからなぁ。
PWもGEもロールスもみんな航空会社の足元を見てる環境は
はがゆい気がした。
エンジン片肺になっても大目に見てあげる環境も必要?


385:名無しさん@3周年
07/09/19 18:50:52 0AQtgF0E
【KKM型】ロ-タリーエンジン【ヴァンケル型】
【KKM型】ロ-タリーエンジン【ヴァンケル型】
【KKM型】ロ-タリーエンジン【ヴァンケル型】
【KKM型】ロ-タリーエンジン【ヴァンケル型】
【KKM型】ロ-タリーエンジン【ヴァンケル型】
【KKM型】ロ-タリーエンジン【ヴァンケル型】

386:名無しさん@3周年
07/09/19 19:13:52 fBg8DSxh
ターボファンのブレードってIHIとかが作ってるイメージだった

387:名無しさん@3周年
07/09/19 21:19:51 Of1QbQ2b
タービンブレードは芸術品だぞ。
ブレードの中は冷却の為に空気がジグザグに流れるよう
空洞になっており、その空気は最後数十箇所の穴から
ブレードを包み込むように噴射される。それで高温のガスが
直接ブレードに当たらないようになっている。
そういった肝心な所はOEMでも作らせないだろ。


388:名無しさん@3周年
07/09/19 21:30:53 go4BaY8A
ロータリーのローターって今でも鋳物?
あれを、オイル口がある方を開けた作りにして高圧ダイキャスト→機械加工で削ってから
オイルリング用の溝とか付いた蓋で閉める構造とかに出来ない?アルミホイールみたいに。
それとかハウジング内に噴射するオイルラインを別にして、2スト用オイルを投入とか。
あるいは面白半分で昔の幅の狭い奴(491cc?)で3ローター作ってみるとか。
そういうの誰かやってないかなぁw


389:名無しさん@3周年
07/09/19 22:40:33 fBg8DSxh
>>388
>>4
> 旭技専NC加工科
> URLリンク(www16.ocn.ne.jp)

390:某発明家
07/09/21 11:03:16 fCNVu4Of
>>356
> 米国Google Patents search 【 "Rotary engine" 】  ←( 検索の例です )

どうもその検索方法では、「全文検索」となるようなので、ヒット率がかなり低いようです。
また、「内燃機関」だという指定もないので、例えば、蒸気ロータリーエンジンなども、
検索されてしまいます。

  Advanced Patent Search
  URLリンク(www.google.com)

上のページの、
  【 Title 】の項目に、「 Rotary internal combustion engine 」
と入力すれば、
内燃機関のロータリーエンジンが、たくさん見つかります。

そのURLは長いので、2ちゃんねるでは直接表示できませんが、一度試してみてください。

391: 
07/09/29 00:41:36 Q6nDizNq
 
ロータリーの販売・生産台数が発表されなくなっているので知るのが難しい‥

個人的に計算してみるとロータリーエンジンの生産200万基達成は

来年後半だろう。

392:名無しさん@3周年
07/09/29 20:59:59 QHHqRAKc
12A、13B?

393:名無しさん@3周年
07/09/30 14:28:23 T98gI9eX
 
URLリンク(www.okura-auto.co.jp)

394: 
07/10/03 04:59:39 EEhWmTeH
 
マツダの800×2の新型ロータリーとプレマシー水素ロータリーが話題だ‥

395:名無しさん@3周年
07/10/08 10:55:16 zoEcmLFI
プレマシー水素ロータリーの水素走行距離が、100kmから200kmへ向上というのはすごい進歩

あまり一般うけしてないようだが、東モの目玉はこの16Fエンジンだな

396:名無しさん@3周年
07/10/23 12:59:46 1vGq0ktT
水素タンク1.5倍?ハイブリッドで50km増し?ってところ?
どこか詳しい仕様載ってる?

397:名無しさん@3周年
07/10/30 01:09:06 diS8eA9c
閑散としてるな~。もうだれもここには来ないのかよ。

398:ロータリアン ◆b2RX.MAZDA
07/10/30 02:28:00 eEgez1ka
へ?

399:名無しさん@3周年
07/10/30 17:35:03 DcxCzeoe


400:名無しさん@3周年
07/10/31 05:12:04 I4xKAfbZ
s

401:名無しさん@3周年
07/10/31 12:08:23 Id03E24Z
未完のREを肴にしてきたからな、もろ新型ロータリー発表のあおりをくうたな

402: 
07/11/01 01:01:04 F3Q7vbcN
 
16Xをヘリにも搭載されるかな‥

ペリエンジンでお願いします。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch