【機械】の質問スレッドはここだ!15at KIKAI
【機械】の質問スレッドはここだ!15 - 暇つぶし2ch650:名無しさん@3周年
07/03/14 00:36:02 WHXZwwkE
>>648
一般人っていうと範囲広すぎだが、最低限JISはわかってるとして・・・
・林 則行 他, 機械設計法, (1998), 森北出版
・大町昌義, うず巻きポンプの設計, (1977), パワー社
・小野高麻呂, 新ポンプ入門, (1982) ビジネス社
・梶原滋美, ポンプとその使用法, (1989), 丸善
・押田良輝, 送風機技術読本, (1978), オーム社
・日本機械学会編, 機械工学便覧 B5 流体機械, (1986), 丸善.
・ターボ機械協会編, ターボ機械 ―入門編―, (1989), 日本工業出版
・高橋 徹, 流体のエネルギーと流体機械, (2001),理工学社
・妹尾泰利, 内部流れ学と流体機械, (1973), 養賢堂
・豊倉富太郎・押田良輝 共編, ポンプ・送風機・圧縮機用語辞典, (1980), オーム社
・大橋秀雄 他, 流体機械ハンドブック, (1998), 朝倉書店
・ポンプ・ファン・ブロワメーカのカタログ
カタログ以外は図書館にあるだろ。カタログは君のコネによる。個人で入手は難しい。
JISもわかんないなら、ウェブで検索してくれ。閲覧できるサイトがあるから。

651:名無しさん@3周年
07/03/14 03:46:19 FO+pYQm3
機械力学の分野を勉強したいんですが、なかなか機械力学という名目
の参考書がないんでどんな分野の教科書でカバーしたほうがいいんですかね?

652:名無しさん@3周年
07/03/14 04:36:31 WHXZwwkE
>>651
無い訳無い。
そのものずばり「機械力学」って本もたくさんある。
機械力学でググレ

653:名無しさん@3周年
07/03/14 06:59:53 b8m605jD
応用力学
材料力学

654:名無しさん@3周年
07/03/14 07:00:46 b8m605jD
水力学
熱力学

655:名無しさん@3周年
07/03/14 07:05:35 b8m605jD
流体力学
航空力学
空力学


656:名無しさん@3周年
07/03/14 07:07:29 b8m605jD
構造力学

657:名無しさん@3周年
07/03/14 07:09:54 b8m605jD
書籍検索リンク
URLリンク(www.google.co.jp)

658:名無しさん@3周年
07/03/14 11:13:15 idHu9LRt
>>651
私が、機械関係の学校で勉強した時の教科書名は、
確か、「応用力学と材料力学」だった記憶がある。

その場合、「機械力学」と言う教科書は使ってなかったような。
建築の勉強の時に、「構造力学」は学んだかな。

659:名無しさん@3周年
07/03/14 18:18:08 ciiSLqaL
>トランシットで直角を出す方法、よければ、教えてくだされたく候。
元々、直角や任意角度を拾える。基線上に立ててバーニヤ振るだけ。高低差が
あってもOK

>オートレベル?トランシット?どっちも同じなのか?
オートレベルは鉛直方向の数値と水平面内の角度しか読めないが、後者は望遠鏡が
垂直面内も振れるので段差のあるフロアーにもマークできる。
レーザー光式も基本は同じで墨打ちを一人作業でも可能。


660:名無しさん@3周年
07/03/14 18:40:37 sK5FL2pt
>>641
百均で売っている、曲尺(かねじゃく)。(w

曲尺
URLリンク(images.google.co.jp)

曲金(まがりかね:きょくしゃく:まがりじゃく)、矩尺(かねじゃく)、差し金(さしがね)、
などと呼ぶ場合も有るらしい。

661:名無しさん@3周年
07/03/14 20:16:59 9dqijdkw
質問です
旋盤で5分のところ、マクロ組んでNC使うのどちらが安くて早い?

662:名無しさん@3周年
07/03/14 21:54:56 pKT16neZ
少数、一回こっきりなら旋盤
今後の注文があるならNC

663:名無しさん@3周年
07/03/15 00:46:00 XcwYz98Z
>>650
ご親切にありがとうございます。
JISもいまいち分からないのですが、会社に本があるので見てみます。
メーカーのカタログは見てもわかんないんですわ・・・

664:名無しさん@3周年
07/03/15 20:59:55 LGmjnKo3
機械初心者です。
モーションコントローラーって何ですか?何ができるんですか

665:名無しさん@3周年
07/03/16 01:01:52 xzzy0J4Z
教えて下さい。

材力の梁のたわみ式あるじゃないですか、
それの最大たわみ量と実際の実験結果が異なるのは何故でしょうか?
(計算結果のほうが1ケタ程度大きいです。)

666:名無しさん@3周年
07/03/16 01:03:09 ofI4bkv8
666

667:名無しさん@3周年
07/03/16 01:13:13 1zfwHqbt
>>665
宿題丸投げおつ

668:名無しさん@3周年
07/03/16 01:34:55 xzzy0J4Z
いや宿題じゃないんですよ。
入社1年目の若手です・・・


669:名無しさん@3周年
07/03/16 03:26:58 0zMaQ3P9
>>665
計算が間違ってるとしか思えんがな。

670:名無しさん@3周年
07/03/16 04:44:29 uOBu2mQC
計算で無視したものが現実に介在してるんだろ。
例えば材料の自重とか固定の剛性とか。

671:名無しさん@3周年
07/03/16 04:45:40 uOBu2mQC
あ、計算の数値の方が大きいんじゃ違うな。単なる計算間違いだ。

672:名無しさん@3周年
07/03/16 06:32:00 LukwhaJ3
材質の設定間違いによるヤング率の不適応。

673:名無しさん@3周年
07/03/16 06:36:58 LukwhaJ3
断面係数と断面二次モーメントを取り違えた。

674:名無しさん@3周年
07/03/16 19:52:37 e8mS9ctb
話を面白くするための、単なる >>665 の作り話だった。

675:名無しさん@3周年
07/03/17 01:31:14 HLy5l/eb
>>665
Nとkgの違いだろ

676:名無しさん@3周年
07/03/17 20:49:41 /Pi8IPmu
センチとミリの違いだろ

677:名無しさん@3周年
07/03/19 15:23:31 ZkJiu8i8
>>646 何故受け渡しポイントを基準にしなかったのかが不明


678:名無しさん@3周年
07/03/21 17:25:34 sfV9b8Ei
質問です。
センタレス加工にて、加工物が進む理由を教えてください。

679:名無しさん@3周年
07/03/21 18:32:08 XhYtF5KG
ああ砥石傾けてるからね
微妙に斜めにワークを押してるのさ
回転しながら進むのはこの傾き分。

680:名無しさん@3周年
07/03/21 20:33:43 sfV9b8Ei
>>679
ほぅ、砥石を傾けているのですか。
納得です!


681:名無しさん@3周年
07/03/21 20:55:22 dHsRi0jM
NCで、円筒を削った時、外径はOKで、内径に奥が小さくなるテーパが付くんだけど‥
原因は、何でしょう?

682:名無しさん@3周年
07/03/21 21:15:44 XhYtF5KG
どっちを削った時かね?外径削ったときの内径の変化か
内径を削った時のテーパーか?

683:名無しさん@3周年
07/03/21 23:11:57 MFbEzWIz
質問です。
テーパー軸(この軸を上からみたら台形の形です)と丸軸の間にベルトをかけてから、両軸を回転させると、
ベルトは、テーパー軸の径が太い方に寄りますか?
またそれは、なぜなのでしょうか?

684:t a k e
07/03/21 23:36:04 G7CdMdBW
>>683
その質問は、機械設計の教科書には大抵書いてあるような、極基本的な問題だけどね。
簡単に言うと、テーパーの為に、ベルトに曲げが生じて、中心の方によると言う原理。

探せば、ウエブのどこかに、図の説明もあったと思うけど。。


685:ほうほう
07/03/21 23:45:19 XhYtF5KG
takeさん機械設計関係なんか~^^
中心の方じゃわからんがな

686:名無しさん@3周年
07/03/21 23:47:20 X2RhH+bp
>>683
マルチ乙

死ねよ

もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ@理系板@31
スレリンク(rikei板:362番)

687:名無しさん@3周年
07/03/21 23:59:25 dHsRi0jM
>>682
内径を削った時のテーパです

688:名無しさん@3周年
07/03/22 00:06:33 D73QbEfm
>>686
こいつ手当たり次第にマルチしてるぞ

【受賞】3年連続で野依科学賞 富山奥田北小の山本君 扇風機と砂糖で風紋再現[03/21]
スレリンク(scienceplus板:16番)
■ちょっとした疑問や質問はここに書いてね73■
スレリンク(sci板:369番)
もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ20006
スレリンク(qa板:893番)

689:名無しさん@3周年
07/03/22 00:09:02 ugjM3pLz
チャッキング位置と加工方向まで判断条件に必要かな 研削か切削かも
一度で言わずにすまん^^;
チャックによる変形かもしれんし 内部応力バランスの崩れかもしれんし
もう少し詳細よろしく

690:名無しさん@3周年
07/03/22 00:15:02 ugjM3pLz
マルチの意図は容易に想像できるね
だって彼の自作自演だものw 彼って誰よ

691:名無しさん@3周年
07/03/22 00:15:58 4+rKu4Oy
ID:ugjM3pLz

692:名無しさん@3周年
07/03/22 20:21:57 ugjM3pLz
t○k○質問止まってるよ!

693:名無しさん@3周年
07/03/22 21:03:17 2dCDZkUf
内径ボーリングで、色々なワークでも現象が出る。
チャック圧、素材は関係が無いと思います。

694:名無しさん@3周年
07/03/23 08:47:55 Xv5NJ3S7
>>693
バイトのにげ、切り込み過多、機械の癖等、いろんな原因が考えられるが、それを特定出来ない程度の知識と経験しかないのならばプログラムで逆テーパー付けるのが正解。
100mmで0.1とかのとんでもない差なら原因を掴まないとまずいが、0.04くらいまでならこれでいけるだろ。


695:名無しさん@3周年
07/03/23 16:09:55 tqY4bCHZ
質問です。
正三角形のなかに丸があるシンボルマークの会社ってどこですか?
ちなみに今見ている部品は管継手です。

696:名無しさん@3周年
07/03/23 19:58:42 T/3/0HbX
>>695
日本金属継手協会
 URLリンク(www.tsugite.jp)
塩化ビニル管・継手協会
 URLリンク(www.ppfa.gr.jp)

継ぎ手の素材も分からんのに答えられるか。

697:名無しさん@3周年
07/03/24 01:00:40 UzO7GFei
>>694
逆テーパ付けると、G2描いちゃう。
機械の癖かな?一応、バックラッシュ確認、カミソリ調整して‥

698:名無しさん@3周年
07/03/24 01:16:42 QMHkN2uX
ちなみにワークは何?NC旋盤でボーリングバーでいいの?
癖と言ってしまえばそれまで。
刃物のチャック芯に対する芯高 傾き チャック振れ 振れ止めしてるのか?とか
各スライドの走りとか 精度上げるにはそれ相応に確認する必要あるからね。
一つ一つ確認して要因から外していかないと分らないだろね
熱や力学も加工精度に影響してること良くあるから勉強してみるといい。


699:名無しさん@3周年
07/03/24 07:21:54 3A9FNqmG
素材が銅合金なんかだと
熱膨張係数が鉄合金より一桁大きいのもあるんで
加工しているうちに膨張して
テーパーになることもある。


んで、プログラム上はテーパー付けて加工して
恒温室でならしてから寸法確認して納入したのに
客から寸法が小さいってクレームが付いた
冬の寒い日だったので物温聞いてみたら……

10℃違ったら熱収縮で公差外れマスって




700:名無しさん@3周年
07/03/24 22:53:19 UzO7GFei
>>698
素材はタービン関係のFCで、D32内径バイトです
Ф45×L約100
公差0~+0,016▽▽▽
1個、1個ペーパでごまかして、ローラー通してます(泣)

701:名無しさん@3周年
07/03/25 11:41:36 Sn5WYLhV
>>700
FCでその公差ならペーパー仕上げも仕方ないかもね
量産なら専用の内径補正できるボーリングマシーンで加工するよ


702:名無しさん@3周年
07/03/25 17:08:46 YNbT+X82
機械オンチの傾向的特徴
 プラスとマイナスの極性をむやみにいれかえる
 いざというときのマニュアルが消えてる
 そこを触ると危険ですを見ると触りたくなる
 使用法が書いてあるのにもかかわらず昔みた”機械”
 と同じだと妄想しさっそく壊す
 ボタンがあると押したくなる。たとえ脇に”OPEN”とかかれていても
 プラスのネジ締めを無理にマイナスであけようとする
 コードをぴっちし二つ折りにし中の配線の寿命をさげる
 主電源を問答無用に押す そして言い訳は”危険な感じ(香り)がした”
 のこぎりの歯をこぼしたままの道具がいくつかある
 ネジいれになぜか画鋲がまざってある
 予約スイッチを確定スイッチだと勘違いする 予約が確定されない
 距離より時間を絶対値とする傾向
 油をちらしでふきとろうとする
 蛸足が好み
 アナログとデジタルの違いがわからない
 緊急時以外はおさないで下さい。ボタンを平気でオス。
 右にまわしてくださいとかかれているボタンがあるのにもかかわらず関係
 のないボタンを右にまわす
 上におかないでくださいとかかれているものをちょい上だからといいと
 ルールをかってに作る

703:名無しさん@3周年
07/03/25 21:59:58 6r6+s7Ma
 そこを触ると危険ですを見ると触りたくなる
 緊急時以外はおさないで下さい。ボタンを平気でオス。
 右にまわしてくださいとかかれているボタンがあるのにもかかわらず関係のないボタンを右にまわす

この3つは納入・試運転時のお約束かと、

704:「羊」撲滅隊
07/03/28 19:49:31 WxrTBMi1
>>683 
> ベルトは、テーパー軸の径が太い方に寄りますか?

寄りますよ。
但し径が太くなることによって、ベルトの張力が上がることになるので、
限りなく移動すると言うことは、恐らく無いでしょうけど。

張力が上がった場合に、ベルトが破断することも考えられますね。

> またそれは、なぜなのでしょうか?

ベルトには、一定の幅がありますから、そのテーパの直径差によって、
ベルト両端の張りの強さが変わるために、ベルトに平面的な曲がりと、
傾斜が生じるわけです。

その結果、「テーパー軸の太い方に移動する場合が多い」のですが、
例外的に、金属ベルトのように伸び縮みの極端に少ない場合は、
このような現象が起こらない場合も有ると、思われます。

詳しくは、ベルトコンベアーの会社に、ベルトの種類などを正確に伝え、
聞いてもらえば、適切に教えてもらえるでしょう。

>>684
> ベルトに曲げが生じて、中心の方によると言う原理。

プーリーのセンターから左右対象に、両側にテーパーを付けたような、
「クラウン加工付きローラー」の場合、確かにプーリーの中心(中央)に、
寄りますね。

質問を、「クラウン加工付きローラー」と、勘違いしてしまったのでしょう。


705:「羊」撲滅隊
07/03/28 20:04:56 WxrTBMi1
>>685
ハンドル名だけで、それが「本人の投稿」だと、どうして判るのでしょうか。

706:名無しさん@3周年
07/03/28 20:14:20 ZJ5cTgjc
それがtakeクオリティーヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
ブルータス お前もか

707:名無しさん@3周年
07/03/28 20:16:35 ZJ5cTgjc
センスが悪いので慣れると見分けられます

708:「羊」撲滅隊
07/03/28 20:18:29 WxrTBMi1
おお。

【 takeクオリティー 】。。。。。

それは、機械工学板において、

< 最高のクオリティー >を、表すものであるぞな。

これ本当。w

709:「 take 」親衛隊
07/03/28 20:20:39 WxrTBMi1
>>706-707
だまれ!。町人ども!!!!。


710:名無しさん@3周年
07/03/28 20:23:38 W9uNjr37
はいtaketake 荒れた荒れた よかったね

711:名無しさん@3周年
07/03/28 20:25:14 ZJ5cTgjc
誰も誉めてくれないと自画自賛を始めます

712:名無しさん@3周年
07/03/28 22:06:55 rSeHtok5
長いことこのスレにいるが自画自賛は久しぶりに見た

713:名無しさん@3周年
07/03/29 05:58:42 J3WZdvZK
自作自演は毎度のように有るけどな。www

714:名無しさん@3周年
07/03/30 10:28:06 yiyV3fjs
質問なのですが、異種金属同士を接触させると腐食が起きますよね?
ボルトが真鍮、ナットがステンレスの場合でもおきるものなのでしょうか?
接合部は密閉されているので大丈夫でしょうか?


715:名無しさん@3周年
07/03/30 11:02:46 5fsytvJu
ステンレス鋼の腐食と防止法
URLリンク(www.bekkoame.ne.jp)
   3. ステンレス鋼と異種金属接触腐食

   ステンレス鋼は不動態を維持している条件では貴な電位を示し、炭素鋼のように
   卑な電位を示す材料と接合されると、ガルバニック腐食により炭素鋼が被害を受ける。

   前項でみたように青銅のような銅合金でもステンレス鋼に対して卑な金属として振舞い
   ガルバニック腐食を生じる。

   ステンレス鋼は電位列の上で強者であり、既存配管にステンレス鋼が装入されると、
   他の材料に被害を与えかねない。

   ステンレス鋼の導入にあたっては他の材料との組み合わせ、電気的絶縁についても
   十分注意しなければならない。(以下略)

電気腐食
URLリンク(www.google.com)
電食
URLリンク(www.google.com)
ガルバニック腐食
URLリンク(www.google.com)

716:名無しさん@3周年
07/03/30 14:01:24 yiyV3fjs
触媒となる液体中じゃないのなら電食は起こらないのでしょうか?
異種金属のイオン化傾向が違うためにおきるんですよね?

717:名無しさん@3周年
07/03/30 15:24:40 /KFva1jc
大学で実験をしているものなのですが少量の変化を測定できる水位計を探しています.
実験に使う水の総量が約200gほどで30時間くらいかけてこの水位の変化を測定したいのですが
なにかおすすめなものはないでしょうか?
よろしくお願いします.

718:名無しさん@3周年
07/03/30 17:36:25 E9qW/lec
機械部品制作業界未経験なんですが、
これから先、汎用の技を高めて行きたいと考えてるんすが、
将来的に汎用って生き残るんでしょうか?
NCとかMCの勉強もしておいたほうが良いですか?(不可欠か否か)

719:名無しさん@3周年
07/03/30 18:05:42 OezVsIbq
>>717
超音波でいいんでないかい?
40マソ位。
水槽の底の面積くらい明確にして質問したほうが・・・
何mmの変化が見たいのかわからんよ
裏技 SMCものさし君+フロート (0.1mm単位で可なら)
>>718
汎用はもちろん生き残る
勉強は実務に就いてからでいいだろうw

720:名無しさん@3周年
07/03/30 18:33:58 M0nCAYtW
>>717
重さは分かったけど変位はどのくらいあるの?(水槽の寸法)
水槽は重量計に載せられそう?(重量で測定。温度変化がその時の温度で比重補正が必要)
精度と測定の間隔は何秒ぐらい
(10分毎ぐらいなら直定規とCCDカメラで取り込み、実験者が目盛読むでもOKかもよ)

721:717
07/03/30 19:10:20 cZTESnw3
>>719
>>720

ありがとうございます。実験といってもそんなにたいしたものではないのですが;
容器はちょっと太めのメモリ付試験管で測定間隔は1時間ずつとかでよいのですが
低真空で維持しないといけないため重量で測るのは無理そうです。
今は3時間おきにメモリを目で見て測ってるのですが(0.5[mm]間隔で)これでは夜が大変なので
なにかで代用できないかと質問させてもらった次第です。


722:名無しさん@3周年
07/03/31 23:46:58 pb6TF4Ut
ウェブカメラ&PC録画で桶

723:名無しさん@3周年
07/04/01 11:03:19 uuFeCzoh
円筒補間補正の使い方、プログラムはどのよのようになるのか教えてください。
工具径補正と同じような使い方でいいのでしょうか?

724:名無しさん@3周年
07/04/02 10:33:56 fUuYq6hC
図面なんですけど、軸物のぬすみ部分の表記にG20とかG30とか記入されてるんですけど
これってどう読み取ればいいんでしょうか。

725:名無しさん@3周年
07/04/03 09:31:00 dOE1xYMY
>>722
たぶんそれが一番現実的ですね,安いし
ただそれで測定するにはカメラを変化する水位と平行にしなければならずそれをどうするかが問題です
カメラの位置を動かすのにどんな方法があるでしょうか?


726:名無しさん@3周年
07/04/03 11:09:28 S6u/WHju
>>725
常に最大変位分だけ往復させてろww

727:名無しさん@3周年
07/04/03 19:47:05 BmPm19+X
>>726
すばらしいです。
なかなか思いつかない。

728:名無しさん@3周年
07/04/04 17:33:21 /BhjCwiB
>>726
まあそおなんですが問題はどうやってカメラを往復運動させるかです,どんな方法が考えられるでしょうか?

729:名無しさん@3周年
07/04/04 19:25:39 wE9L0PkV
>>728
普通に直動
URLリンク(www.originalmind.co.jp)
URLリンク(www.originalmind.co.jp)

つか変位も誤差もどのくらいある(欲しい)のか分からんのだが。
太めの試験管で200gだと50cmぐらい?>変位

リニアガイドで500mmものなんて買うと高いから
自分ならミニチュアチェーンと丸棒とかタミヤ系で適当なの作る。

730:名無しさん@3周年
07/04/04 22:10:33 X6Krwpdv
すみませんが、素人の質問です。

昔の機械って、灰緑色(?)に塗装されたものがとても多かったと記憶してい
るのですが、あれはなぜだったのでしょうか?

軍用機械のカムフラージュなどなら分かりますが、屋内で使われる機械なども
一様に灰緑色のペンキで塗装されていたのが不思議です。


731:名無しさん@3周年
07/04/05 05:58:30 nc4nQ2/6
円筒補間わかる人居ないの?


732:名無しさん@3周年
07/04/05 18:46:24 fIBfOPOL
>>729
見てみましたが確かに高いですねー、直動機器というのですか初めて知りました。
実際に必要な変位は約2cmくらいでその間を延々往復してくれたらいいんですが
今日技官の人に作れないかと聞いてみたらそれは難しいと言われました。
でもまあそんなたいした実験でもないですし水位をあらかじめ予測することもできるので
その位置にあらかじめカメラを設置して測定しようかなと思います。
いろいろアドバイスありがとうございました。

733:名無しさん@3周年
07/04/05 19:34:29 Lob3MqIt
なんて技官だ
その気になればプリンターと印刷コマンドで・・・(笑)

734:名無しさん@3周年
07/04/05 19:38:29 kBPHUZpw
>>732
20mm程度で精度そこそこ(目視で定規の目盛読む)でいいのなら
最初からカメラのレンズ分を補正した定規作って、
それ貼っとけば良いよ。でも紙とかナイロンとかでやると
温度変化に弱くて簡単に目盛が狂うから気をつけあれ。


735:名無しさん@3周年
07/04/05 21:22:10 x9OyieFa
>>730
仕様書というものがあってだな、仕上げ色も規定されてるんだよ。
配管にも機械にも手すりにも。
客先が変われば、仕上げ色も変わるよ。

736:名無しさん@3周年
07/04/05 22:27:46 qpfo69JO
その仕上げ色はなんで灰緑色(?)を指定してることが多いの?

って質問かな?

737:730
07/04/06 12:30:34 AZT5xWk+
>>736
はい、そのとおりです。分かりにくい質問ですみません。

738:名無しさん@3周年
07/04/06 18:31:56 qNRxoT4t
>>730
"色彩調節"といって、色により人間の感情が左右するという考えがある。
一般的に原色や赤系は興奮し、淡色や緑系は落ち着くとされている。
工作機械や電車の運転席等は長時間緊張を強いられるため、
落ち着いて且つ疲労が少なくなる様に灰緑色に塗られていた。
ちなみに灰緑は植物の葉の色であり人間が一番落ち着く色とされていた。
最近はベージュや薄灰色系が多用されている。

ただ最近の様なNC等の自動機は、機械が勝手に動くため危険防止の観点から
赤や黄色等の原色で目立つ色に塗られている。

739:730
07/04/06 19:36:54 AZT5xWk+
>>738
おお!ありがとうございます。
"色彩調節" "灰緑色"でGoogle検索したら、早速ページが見つかりました。
色彩学
URLリンク(www.okinawa-ctv-kyosai.or.jp)

心理的な影響を考慮したものだったんですねえ。
こういう人間工学的な発想が、戦前から存在していたとは知りませんでした。

740:名無しさん@3周年
07/04/08 13:30:26 OFroJvjD
>>725
角度視差を抑制するには・・・

①水位&目盛を少し離れた所から望遠ウェブカメラで録画すれば桶では?

②望遠ウェブカメラがなくても小さな望遠鏡(測量用の見たいなのとか
スポッティングスコープとかの単眼鏡あるいは双眼鏡の片側とか低倍率
なら何でも桶)を使って接眼鏡をウェブカメラに覗かせ(コリメート方式)
れば桶では?

741:名無しさん@3周年
07/04/08 15:36:33 tc9mX0Vx
小型の竹ひご作る機械って知りませんか?

742:ものしりはかせ
07/04/08 22:29:22 +tc4dfOb
> 竹ひご作る機械

WAI’S TOOL 竹ひごぬき
URLリンク(wais-tool.ocnk.net)

竹ひご作りは、普通上のような、「竹ひごぬき」と言う器具を使い、
穴状の刃物の中を、手作業で引き抜く方法で作ります。

公報テキスト検索
URLリンク(www7.ipdl.inpit.go.jp)

  1. 特開2006-240195 竹ひご自動製造機
  2. 特開2004-167957 竹ひご加工装置

自動的に、竹ひごを製造する機械が存在するかについては、
上のように特許も出ているようなので、恐らく存在するのでしょう。


743:名無しさん@3周年
07/04/09 16:52:37 k5wPbLnR
>>717
遅レスだけど、テレセントリック光学系レンズ。
でかい玉だと100万超えるけど、数センチならどこにでもある。

744:名無しさん@3周年
07/04/10 06:44:55 HbPUvlv7
おもしろいレンズが有るものだ。関心した。

745:名無しさん@3周年
07/04/10 18:39:47 ZEJNhF5M
平ワッシャってどうやって入れてる?
なんとなく見た目重視なら打ち抜きバリは当たり面に、脱着するようなとこなら板面保護重視でその裏で取り付けてるけど。
↑気にしすぎ?

あと、平ワッシャスプリングワッシャって一般的にはどういう組み合わせで入れるもんでしょ。
おれはボルト側に平ワッシャ、ナット側に平ワッシャスプリングワッシャかけたい人なんだけど、社長は「平ワッシャなんか入れなくていい」とかいうですよ。ナット側にスプリングワッシャ入れておしまい。
これだとボルト側をめがねとかでしっかり固定して締めないと傷になるし、後でナット外すとスプリングが噛んでやっぱり傷になったりするのがヤでさぁ。


746:名無しさん@3周年
07/04/10 19:20:35 R/CFyEjT
ワッシャ話題は荒れる予感

747:名無しさん@3周年
07/04/10 20:05:48 pMD27L9h
>>745
シャッチョさんが正しいと思います。
スプリングワッシャに付いている「カエリ」が締結物とナット双方に食い込むことで、
緩み止めの効果を出しているのですから。

748:743
07/04/10 21:23:08 ajIm/NFB
#久々に来たんだけど、某TAKEも丸くなったねぇ(まさか偽者?)。

昔から結論の出ない(つうか多分どうでもいい)ワッシャの件、
10kNまでの繰り返し引張圧縮、3日/検体ぐらいなら数十体まで試験できるよ。
冶具は合計で10万円まで。もちろん会社の金で。

誰かが知見が得られそうな試験条件を提示してくれれば、タダでレポート出すよ?w
まぁ10kNでは力不足が見えてるけど、ご参考まで。

749:丸くなった某さん
07/04/10 23:22:13 Gs+sfyOa
745から748まで、同一人物の書き込み。wwwwww

750:名無しさん@3周年
07/04/13 23:09:48 +tiKm0PB
長年の?疑問なのですが、
伝動ベルトでリブスターベルトってあるじゃないですか。

あれの刃の部分の寸法がバンドー化学だけ他と違うんですが、
(他のピッチが2.34なのにバンドーは2.40)
これって何なんでしょうか?
わざわざ公差入れてる場所で許容出来る差でも無いと思うのですが。

751:名無しさん@3周年
07/04/14 18:48:20 YBO3YxPX
>>749 > 同一人物の書き込み。
また例の如く >>1 の仕業だろう。
 
    / ̄ ̄\
   |  ▼ ▼ |  
   \  皿 /  < 性懲りもなく、ワンパターンを繰り返す、成長のないスレ汚し野郎め。
  (⌒`::::  ⌒ヽ  
   ヽ:::: ~~⌒γ⌒)
    ヽー―'^ー-'
     〉    │
 


752:名無しさん@3周年
07/04/14 18:49:30 YBO3YxPX
>>750 > バンドー化学だけ他と違うんですが、
それが、どーーーーした。

    / ̄ ̄\
   |  ▼ ▼ |  
   \  皿 /  <  【規格】など、製品が普及してから決まるもの。それまでは常に混乱の世界だ。
  (⌒`::::  ⌒ヽ  
   ヽ:::: ~~⌒γ⌒)
    ヽー―'^ー-'
     〉    │
 


753:名無しさん@3周年
07/04/14 18:57:09 Tz9KxEcF
あれ 君も>>1じゃないのか?w

754:名無しさん@3周年
07/04/14 19:16:37 YBO3YxPX
>>753 > あれ 君も>>1じゃないのか
そんなこと大きなお世話だ。書いてある内容に反応しろ。
 

    / ̄ ̄\
   |  ▼ ▼ |  
   \  皿 /  <  【匿名掲示板】で、誰が誰かなど詮索するのは、ほとんど下衆のやることだ。
  (⌒`::::  ⌒ヽ  
   ヽ:::: ~~⌒γ⌒)
    ヽー―'^ー-'
     〉    │
 


755:名無しさん@3周年
07/04/14 19:57:33 Tz9KxEcF
ワンパターンを繰り返す>君もw

756:名無しさん@3周年
07/04/14 20:00:21 1+uLkhEU
>>753 >>755
かまって爺さん相手にするのはよせ!

757:名無しさん@3周年
07/04/15 13:15:01 3Wic7UCc
爺さんバレバレですよw

758:名無しさん@3周年
07/04/15 20:58:42 lX+5O+mL
レポートの課題なんですが
円筒研削盤について調べてるんですがタリーとは一体何でしょうか?
「円筒研削盤 タリー」でぐぐっても、ウィキで調べても出てこないです。

759:名無しさん@3周年
07/04/15 21:18:38 yt/A4S8/
タリロンドじゃないか?

760:コミュニケーション不足
07/04/15 22:00:29 5I6g5YIX
>>758
質問する場合は、それがどのような文面だったのか。
書かれていた文章の前後も、そっくり数行書いて、質問しないと、
文面を読んでいない他人には、何も判断することは出来ない。

761:名無しさん@3周年
07/04/16 15:43:38 b5b489aW
実はロー
タリー
と改行入ってただけとか

762:名無しさん@3周年
07/04/16 17:41:44 Ij8OrYhg
スペルはTALYらしい。意味知らないw
TAKEで無いのは確実

763:名無しさん@3周年
07/04/16 18:43:48 NbvcdQmD
だからその単語が出てくる前後の文章をさらせばいい。
そもそも、その単語が一般的に通用してる用法かどうかさえわからないんだから。
著者が勝手に自分の思い込みで使ってるかも知れない。

764:名無しさん@3周年
07/04/16 21:14:34 SrPQHtJG
携帯電話の画面の表面のビニールのようなものが破れてきました
心なしか、そこらへんを触るとベタベタする気がします
これは有害物質などではありませんか?
その可能性があるなら今すぐ携帯を買い変えるのですが


765:名無しさん@3周年
07/04/16 21:28:14 GEbRdq7g
無害。

766:名無しさん@3周年
07/04/16 21:41:25 SrPQHtJG
>>765
ありがとうございます


767:名無しさん@3周年
07/04/16 23:44:00 3txJRrMj
taly grinding cylindrical

でググると、タリサーフやタリロンドばかり引っかかるね。


768:名無しさん@3周年
07/04/21 19:05:10 9D9ex3VX
静電容量式レベルスイッチについて質問させてください。
炭化水素系の溶剤を蒸留する際
始動時の20℃において検知/非検知していた感度では
120℃において液面がセンサより遙か下部に来ても常に検知状態になります。
高温での検知感度では、蒸気まで検知していると考えられるのですが
通常、静電容量式レベルスイッチでは、温度変化による誤検知は注意する必要があるのでしょうか?


769:名無しさん@3周年
07/04/21 19:43:53 EUuJdd5g
静電容量式レベルスイッチに限らず 測定器やセンサー等で温度影響を考慮するのは当然だよ。
アンプの設置された制御盤内温度の変化も同様。
カタログや取説 良く読めば書いてあるね。

770:名無しさん@3周年
07/04/26 19:24:16 8edt+w8P
メキシコ国内で基本的に使用されているネジの規格は

ボルト  :UNC
管用ネジ:米式管用ネジ

で、あってるのでしょうか?
御存知の方、いらっしゃいましたら教えてください。

 


771:名無しさん@3周年
07/04/27 02:33:18 1sDVFQTS
ガラエポに接着剤を塗布するコーターさがしてるんですが、
海外メーカーで、安価で性能のいいメーカーないですか?


772: (*・。・*)  
07/04/28 08:14:40 S/egnF58
>>770

1. 「技術の森」のような、工業技術専門の掲示板で、聞いてみる。
2. 「OKWave」にも、米国ねじに付いての質問があったから、そこで聞いてみる。
3. 「ねじ会社」で、メキシコにも工場を持つ会社を調べて、そこで聞いてみる。
4. 「国会図書館」などに。メキシコの工業規格が置いてないか、聞いてみる。
5. 「メキシコ大使館」も、通商の部門が有ると思うので、そこで聞いてみる。

「技術の森」
URLリンク(mori.nc-net.or.jp)
「OKWave」
URLリンク(okwave.jp)


773:名無しさん@3周年
07/04/28 11:04:48 mF66WnHA
>>772
丁寧な助言、とても助かります。
どうもありがとうございました。

774:三代目の”あほぼん”
07/04/29 08:09:52 clNvMm6v
しかし、「OKWave」には、工学と言うジャンルは無い。
恐らく社長が、文系人間のために、その辺のところが良くわかってないのだろう。



775:名無しさん@3周年
07/04/29 10:42:18 K3NBviLQ
需要がない
よくわかってるじゃないか

掲示板で質問するのは無能な奴ばかり

776:名無しさん@3周年
07/04/29 18:07:20 F913IsXo
>>1 は、自分でよく質問してるが。

777:名無しさん@3周年
07/05/01 01:19:14 hhkJRLCM
SGP配管100Aの中の流体(水)速度が2.5m/sの場合の流量の計算方法はどうやって
計算すればいいですか?

配管内径面積(mm)
流量(?/sec)
流速(m/sec)

お願いしま。



778:777
07/05/01 01:20:57 hhkJRLCM
文字化けしたようで・・・

流量(㍑/sec)

779:777
07/05/01 01:22:09 hhkJRLCM
文字化けしたようでスミマセン。

流量(㍑/sec)

780:名無しさん@3周年
07/05/01 01:44:13 M/a20lhf
しま    とはなんだ    しま     とは

781:名無しさん@3周年
07/05/01 05:21:52 LdtNt0Mr
>>777
そのへんの中学生にでも聞けば?
多分教えてくれるよ

782:株太郎
07/05/01 06:58:51 D46M6a+a
>>781 ← 無駄口いってないで、おまいが教えてやれ。

783:名無しさん@3周年
07/05/01 06:59:28 JPv37Iat
いや、待て
そんな小学生レベルの質問をここでするはずが無い
つまりこういう質問なんじゃあないか?

管中央部の流速2.5m/secの場合、平均流速はどのように計算するのか

2.5m/secの水だと乱流域に入るからこれは結構難しいぞ



784:株太郎
07/05/01 13:52:57 D46M6a+a
そうか。


785:名無しさん@3周年
07/05/01 13:57:00 5KxqKBG4
aa

786:名無しさん@3周年
07/05/02 05:31:59 d/vJ2ori
URLリンク(www.tuning.lt)

こういう形状のコンプレッサーホイールってどのように作っているのでしょうか?
1枚の板からは作れそうにないのですが・・・・

787:名無しさん@3周年
07/05/02 06:05:07 tI6VSijD
つ 鋳物

788:名無しさん@3周年
07/05/02 06:31:50 d/vJ2ori
いびつ(?)な形ですが、型があるってことでしょうか?
型から抜けるのかな???

789:名無しさん@3周年
07/05/02 07:06:20 51SRnKwV
>>786
こういう動画が有る、かなり近いんじゃないか。

URLリンク(www.matsuura.co.jp)

790:( '∀')ノ   わちにんこ
07/05/02 07:54:02 ZS8IIPnW
>>786-789
5軸程度の「ミーリングマシン」になると、
ほとんどの形状は、加工可能と言うことなのでしょうね。
まぁ確かに、穴の内部が複雑な形状のものは、不可能でしょうけど。

5軸NC
URLリンク(images.google.co.jp)

791:名無しさん@3周年
07/05/02 08:17:02 eGqFWVz8
基本的な質問で申し訳ないのですが、Ra6.3とかRa12.5とかの見本写真って、
どこかにありませんか?できればステンレス、旋盤加工で。

792:名無しさん@3周年
07/05/02 10:20:18 0hRtz0tH
>>786
5軸スレへGO

793:名無しさん@3周年
07/05/02 12:19:38 a6kO1VVD
>>788
鋳型から抜く時は型を壊すんだよ。
鋳型はそれを作る型からコピーする。
ロストワックス製法とか調べてみるとよい。

794:786
07/05/02 14:01:17 d/vJ2ori
皆さんどうもです。
どうやら日曜大工程度の手作業じゃ作れないようですね・・・

795:名無しさん@3周年
07/05/02 14:56:17 mmgVUFhW
>>794
そりゃタービンブレードは自作できないだろw
あれは条件が過酷過ぎる。

796:名無しさん@3周年
07/05/02 17:47:34 9OT8QECX
>>794
精度と強度を要求しなければ作れない事は無い。
ロストワックスでね。

797:名無しさん@3周年
07/05/02 19:15:44 HIxlBhxA
>>796
しかしタービンブレードの様なアンダーカット有りまくりの形状を、
どうやってロウで作り出せるのだろう?
是非教えて戴きたいものですな。

798:名無しさん@3周年
07/05/02 20:57:37 /XCLkUHb
どこで聞いたらいいのか分らないけど質問。
六角ナットをよく見たら片方だけ面取りしてあります。
どちら側を外側(ボルトの先端側?)にしたらいいの?
あまりに当たり前すぎるのかググってもわからん。

799:名無しさん@3周年
07/05/02 21:09:37 tI6VSijD
接触面積考えたら面取り側がボルト先端?
ソケット型工具の入れ易さから考えてもそうじゃね?

800:名無しさん@3周年
07/05/02 22:08:05 0Xakjwf/
>>798

面取り側を↑向き

ちなみに、ワッシャーも裏表がある

801:名無しさん@3周年
07/05/02 22:21:26 6LrGQmVB
>>800
> 面取り側を↑向き

↑向き ↑向き ↑向き ↑向き ↑向き ↑向き
↑向き ↑向き ↑向き ↑向き ↑向き ↑向き

wwww


802:名無しさん@3周年
07/05/02 22:41:34 Pcm6UjZ/
ハゲは醜いでwww

803:1
07/05/02 23:41:52 TQSk3T0I
>>797
別に二つ割って制約は無いから
必要最小限に型を分割した金型を作り
そこにロウを射出成型すれば良い。

でロウの形ができてしまえば
ロストワックスで鋳物にできる。


804:名無しさん@3周年
07/05/03 00:51:21 yUncFqc+
>>797
熱可塑性プラスチックで、加工できる範囲に分割した部品を作り、接着して組み立てて
マスター型をつくる。
それを砂型に埋め込む。
湯口を開け、型を加熱する。
プラは溶けるので湯口から捨てる。またはガス化して無くなる。
そこに溶けた金属を流し込む。
最後に砂型を壊し、本体をとりだして出来上がり。

805:786
07/05/03 00:57:56 spmMwvT1
コンプレッサーの形状って、上記のような形でなくても色々なファンの形ありますよね?
日曜大工程度の設備と材料で作れそうなのってないでしょうか?
(当然そこまで精度は要求しません、できませんので・・・・)


806:名無しさん@3周年
07/05/03 00:58:36 yUncFqc+

もちろんロウでもできるけど、容易に溶けるものなら何をマスターに
してもいいんだからね。
加工しやすいものを使えばいいんだ。

807:名無しさん@3周年
07/05/03 01:04:19 yUncFqc+
>>805
率直に言って日曜大工レベルでタービンタイプのコンプレッサの自作は
無理だと思うよ。
理由は長く長くなるから書けないけど。

808:786
07/05/03 02:26:50 spmMwvT1
>>807
タービンタイプのものは流石に先の動画見て絶望しました
名称はわかりませんが、筒状のもあったなぁなんて思ったり

809:名無しさん@3周年
07/05/03 03:33:31 fXUa5LWR
5軸ワイヤーカット

810:名無しさん@3周年
07/05/03 09:20:47 Mv6J4MfJ
>>786
使用目的がはっきりしないと、みんなアドバイスできんよ。
せめて必要圧力と流量がわからないと。
世の中ファンの形状いろいろあるけど、それぞれ特徴があって、一長一短なんだから。


811:名無しさん@3周年
07/05/03 12:08:54 l2MkcmFa
>>805
IHIとか大量生産して価格もこなれているのがあるからそこから買う。
車用のタービンを流用できるなら中古のそれが安い。
歯車とかまあDIYで作らんこともないけど、普通の仕様のものなら
買って来るでしょ、補修部品の心配もしなくていいし。
規格品に設計を合わせるのも、機械設計の基本


812:名無しさん@3周年
07/05/06 13:29:17 Av8QDkPG
機械質問スレ
ログ保存
URLリンク(kikaineta.seesaa.net)

813:生徒
07/05/06 20:04:45 fVK2JSpc
(・∀・) イイ !!

>  機械質問スレ
>  ログ保存
>  h URLリンク(kikaineta.seesaa.net)

感激した。大統領~~。アンタハ偉い!!!!
しか~し、残念なことがひつだけありましたよ。

それは、各スレッドを表示したときに、下に現れる「青色の文字」が、少なくとも、
ブラウザーの「Mozilla・Firefox」では、【 文字化け 】してしまった問題だろうか。

2007年4月のブラウザ及びOSシェア
URLリンク(taisyo.seesaa.net)

   1位、Internet Explorer = 78.03% (78.57%)
   2位、Firefox = 15.42% (15.10%)
   3位、Safari = 4.59% (4.51%)

   4位、Netscape = 0.81% (0.70%)
   5位、Opera = 0.76% (0.80%)
   6位、Mozilla = 0.17% (0.18%)
   7位、その他 = 0.21% (0.12%)

もちろん、「Internet Explorer」では、通常に表示されるので、実用上の問題は、
少ないが、少なくとも多くの人に見てもらいたいページを、作りたいのならば、
上にも示したような、使用ユザーの多い順から、「上位3位くらいまでの種類」で、
テストをお願いしたいと思った。


814:生徒
07/05/06 20:18:35 fVK2JSpc
その他の希望。

「強制改行」は、ブラウザーの幅まかせの方が個人的には良いと思うが、
どうしてもやりたい場合は、もう少し行数の大きい方が読みやすいかな。

将来的には、行数などで分けず、一つのファイルは一つの表題で選べる、
もっとシンプルな形式の方が、使いやすいと思った。


815:名無しさん@3周年
07/05/07 13:06:36 WngSfTLd
なんていうか
ボランティア批判はよそでやれ

816:名無しさん@3周年
07/05/07 17:47:14 yXAS6Iic
>>800に加えて、仮組のときは塗装面の保護ってことで面取り面(!?)を↓向きにしたりもする。

#こういうのを上下で表現するのはどうかと思われ。上向きとか垂直面だとどうすんねん。

817:送風機
07/05/07 19:12:09 HEzJzYte
>>805
コンプレッサーは無理としても、一般的な「送風機の羽根」は、
溶接で作ってあるのも、多いのではないでしょうか。
作ってから、バランス取りは必要でしょうけど。

818:名無しさん@3周年
07/05/08 17:16:56 0/R+m4Gd
先輩技術者の皆様に質問です。

『次の工作機械について、(a)回転対偶、(b)直進対偶、(c)ねじ対偶、(d)円筒対偶の働きをするものの部品名を調べよ。
(1)旋盤、(2)ボール盤、(3)フライス盤』

上記の問題が課題として出題されたのですが、教科書・Web等で調べても分かりません。

答えを教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

819:名無しさん@3周年
07/05/08 19:36:44 rnJZXRBe
問題が変なのでは。
そんな役に立たんこと教えるな~。
て、教師に言ってやれ。


820:名無しさん@3周年
07/05/08 19:50:53 KICvom+R
>>817
ファンならほぼ100%溶接構造。
コンプレッサなら鋳物か削り出し。
ブロワはどっちもあるなぁ。
>>805
欲しい圧力と風量がわからんと、アドバイスしようがない。
扇風機だって立派な軸流ファンだしな。

821:名無しさん@3周年
07/05/08 19:53:38 KICvom+R
>>818
(a)~(d)なんて聞いたことないぞ(w
(1)~(3)の使いどころならわかるが。

822:名無しさん@3周年
07/05/08 21:20:31 a5bUByYf
旋盤の構成部品のうち、どの部品に回転対偶が使われているのか
調べて答える、という問題なのかな

823:名無しさん@3周年
07/05/08 21:35:26 ICCLgG1a
>>818

ここまで引っぱってアレだが

丸投げ死ね。

824:名無しさん@3周年
07/05/08 23:29:03 h29TDEwm
事故から来ましたが、自動車工学があっても車両工学って無いですね?
まぁ自動車工学を軌道車両も含め原動機の種類(無しも入れて)も問わない
とだいたい考えてるものになるんですが、JR・ローラーコースター等を見ていると
専門的なこととはいえ自動車のような検査体制は第三者的視点からできて
いない気がするんですよ。例えば自動車では車軸のスプリングをメーカーを
変えただけでも車検が通らなくなったりするでしょ?
またJRに正面衝突した時の安全性なんか誰も検査してないのに一般市民
が乗っているでしょ?
これ、○菱のホィールがどうとか以上の問題だと思いませんか?

825:名無しさん@3周年
07/05/09 00:12:30 3CDv74qd
>>824
と三○のハブ設計者が申しております。

工場には大きな看板に書いてあるよな
生産第一 安全二の次

826:名無しさん@3周年
07/05/09 00:49:38 WMvPIB5X
ホィール

827:名無しさん@3周年
07/05/09 05:35:26 Ei/lNKbh
>>824
端的には第三者視点とは第三者機関を指すのか?
第三者が検査すれば、安全性が確保されると?
設計全体を精査できる第三者が存在できるか?
ま、寝言は寝てるときに言えと。
経産省あたりの天下り先にはいいかもしれんがな・・・

828:団塊の世代
07/05/09 08:41:26 l3DMi4fk
>>818
> 『次の工作機械について、
> (a)回転対偶、(b)直進対偶、(c)ねじ対偶、(d)円筒対偶の働きをするものの部品名を調べよ。
> (1)旋盤、(2)ボール盤、(3)フライス盤』

「旋盤」の場合のみ解答します。
他は自分で類推してください。

  旋盤の(a)回転対偶、箇所 : 旋盤主軸の転がり軸受けや滑り軸受け箇所。
  旋盤の(b)直進対偶、箇所 : 刃物台とスライド溝の嵌め合せ面。
  旋盤の(c)ねじ対偶、箇所 : 刃物台の割りナットと送りねじ嵌め合せ面。
  旋盤の(d)円筒対偶、箇所 : (専門でないので、良くわかりませんでした。)

829:824
07/05/09 14:27:11 ovXTk1eu
>>827
> 端的には第三者視点とは第三者機関を指すのか?
Yes
> 第三者が検査すれば、安全性が確保されると?
> 設計全体を精査できる第三者が存在できるか?
規則・基準を作るのが先だが、そのあとは車両検査のように
第三者機関でないと長期的にはダメ、分けずに上手くいくなら
裁判所に検事、弁護士はイランのと同じ

830:名無しさん@3周年
07/05/09 20:12:44 RC0zMyOO
第三者機関のチェックってあまり効果は無いんじゃない?
定期点検記録書の書類チェックか、
やっても車検程度の簡易チェックしか出来ないでしょ。

問題は定期点検のチェック項目だが、
「これを守っていれば安全」といえるチェック項目・基準値を出せるのは
メーカーしかない訳で、
項目・基準値の内容をチェックするにはそれを設計出来るぐらいの知識や能力が
必要だが、国や消費者団体にそんな能力のある人間が居るとは思えない。
また記録書もデータの偽造をされたりすれば書類チェックも無意味。

人間のモラルに頼るしかないっていうことだな。
まあこれが高度に分業化された現代社会の現実だな。

831:827
07/05/09 20:26:39 oUyNkCDR
>>829
・自動車のバネ交換に関しての車検の例について
ノーマルバネの安全性に関してはメーカが検証しているのであって、
車検場(第三者機関)の検査員の行う検査は安全性を
保証するものではない。保安基準に沿っているかの検証のみである。
ブレーキラインが故障寸前でも車検は通る。
よって、自動車の安全は第三者機関によって保証されていない。

・裁判所に検事、弁護士の例について
検事も弁護士も第三者ではなく当事者。
裁判官は第三者であるが、資料集めは行わない。
提出された資料から判断するのみである。
資料の正当性の検証は検事・弁護士が行う。
この例でも、第三者は資料の正当性を保証しない。

規則・基準・第三者の判断に甘えるのはいいことだとは思えません。

運転免許は公安が許可・発行しますが、安全運転を行うのはあくまで運転者自身です。
運転者の安全運転を公安が保証するわけではありません。

832:827
07/05/09 20:39:01 oUyNkCDR
>>830
同意だなぁ。

「モラル」か・・・
メーカのモラル、使用者のモラル。
どんなにいい機械もメンテしなきゃ、壊れるし、
どんなにしっかりメンテしても元設計がダメだと、やっぱ壊れる。
あと、あれだな、知識不足とマニュアル至上主義。
原子力発電所で作業員が蒸し焼きになった配管のヤセなんて
叩けば音でわかるのにな。
メンテノートに無い部分だから検査しませんでした。だっけか?
あれと、同じにおいがコースターの事故から臭うよ。

833:名無しさん@3周年
07/05/10 10:39:39 TU8Eo/58
しっかりした第三者機関が無い
というのもあるかも。

正直 第三者機関使うよりも自社で養成したほうがはるかに有利だし、
優秀なやつが第三者機関にいるとも思えないし
せいぜいやった、やらないの書類チェックぐらいしかできないかと


834:名無しさん@3周年
07/05/10 13:09:02 bTltdW0D
それに近いシステムをやったのが建築業界で、見事に役に立ってないのは
姉葉・ヒューザー事件を見てもわかるとおり。
いや、建築業界は最初から天下り先を増やすためだけに法改正したのだから役には立ってるか?

835:名無しさん@3周年
07/05/10 16:37:29 3yYhtxYL
>>830
今でも性善説支持ですか


836:名無しさん@3周年
07/05/10 20:39:57 D0MX71WW
寝言は寝てから言えと

規則を守らないのにチェックリストにはOKと書いて出荷する作業者や
定期メンテナンスをしなかったり指定外の安い潤滑油を使っているのに
トラブルが起きたとクレームを付けてくるお客に悩まされた
逆説的な経験則だ。

837:名無しさん@3周年
07/05/10 22:16:45 PDjH4y5G
機械設備据付の為の墨打ちの方法が
分かりやすく載っているサイトご存知ないでしょうか?

838:名無しさん@3周年
07/05/10 22:19:24 pZX8SlEI
ここで聞いて良いのか迷いましたが、質問いたします。

英語論文を読んでいたところ、[zero shear strain analysis]という
単語が出てきました。これは「ゼロせん断ひずみ解析」と訳してしまっ
てよろしいのでしょうか?また、どのような解析方法なのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

839:名無しさん@3周年
07/05/11 06:52:53 Tabp8aUi
>>838
> よろしいのでしょうか?

zero shear   = ゼロせん断 
strain analysis = ひずみ解析

下の「スペースALC」で見た限り、そう言う訳のようですね。
URLリンク(www.alc.co.jp)

意味は良くわかりません。


840:名無しさん@3周年
07/05/11 20:18:49 HqW2meBx
>>838
論文の中や参考文献の中で解説してたりしていない?
まあ字だけ見るとせん断歪みが0、
つまり垂直歪みしか考慮しない解析って思えるが。

そういえば横弾性係数を入れなくても回るソルバーも有るな。
これ大丈夫かなと思いながら使っていたが、
そういう解析方法(計算式)が有るのかな?

841:840
07/05/11 20:24:31 V7ihc2Q0
>>840を書いて思いついた。

全てのメッシュを主応力状態にして計算してやればせん断無視で出来そうだ。
でも概念的には出来そうだが計算は物凄く難しそうだな。
>>838その論文の内容を教えてくれ。

842:名無しさん@3周年
07/05/12 09:38:38 2BVRBuzc
>>841
横弾性係数を入れなくてもヤング率とポワソン比から計算できるでしょ?
ずっとソフトの方が勝手に計算してくれてると思ってた


843:名無しさん@3周年
07/05/12 15:00:17 jztAs21O
>>842
ポワソン比は垂直荷重を掛けたとき体積力によってどれだけせん断歪みが生じるかを示したもの。
ポワソン比からどうやって横弾性係数が求まるの?
まさか全ての物質で体積力が一定だと言うの?

844:名無しさん@3周年
07/05/13 12:46:19 mHUiJblQ
>>843
「ヤング率とポアソン比」と書いてあるじゃないか・・・
ひょっとして釣り? 釣りなのか?


845:名無しさん@3周年
07/05/13 21:49:24 dEbUZDYj
スラスト軸受けについて質問があります。
スラスト軸受の圧力分布の理論式について、出口膜厚が0に近づくと圧力は無限大にとんでしまいます。
でも実際には発生しますよね?
どういう理論だと発生することを証明できるんですか?

846:名無しさん@3周年
07/05/13 22:00:29 dEbUZDYj
845で質問したんですけど訂正です。
実際には発生しますよね?→実際には無限大の圧力ってありえませんよね?
どういう理論だと発生することを証明できるんですか?→どういうふうに解釈すると説明できるんですか?

847:名無しさん@3周年
07/05/13 22:31:41 mHUiJblQ
>>846
流体力学は不得意なんだけど、その理屈だと側面からの漏れは
どう説明するのかしら? 体積が保存されないんだから、別に
問題ないんじゃないかな。


848:847
07/05/13 22:34:24 mHUiJblQ
あと蛇足だけど、出口って何?
ディルティングパッドか?


849:名無しさん@3周年
07/05/17 11:43:38 Kl3vGUfu
携帯からすみません
フィードバックが使われている例をあげ、どのようなものか説明せよ
って問いにはどんな例がありますか?

850:名無しさん@3周年
07/05/17 11:45:55 zPvoUduR
電子レンジ
ボイラー

851:名無しさん@3周年
07/05/17 12:33:40 e0oGgJNb
>>849
自動車を運転していて、車体が左に寄ってきた。
運転手は目でそれを検知して、どれだけ戻ればいいか判断した。
運転手は必要な分ハンドルを右に切って車体を中央に戻した。

852:名無しさん@3周年
07/05/17 13:02:41 Kl3vGUfu
ありがとうございますm(__)m

853:名無しさん@3周年
07/05/17 16:35:18 y3flYXu1
金属と金属同士をスパークさせて
接触している部分を、溶解させて
仮止めとか出来る機械って、ホムセンとかで
手に入るでしょうか?
金属は貴金属が中心です。
よろしくお願いします。

854:名無しさん@3周年
07/05/17 16:37:21 mDQagtqf
教えを請いたく存じます。
工業系の大学の夏休みの子供向けセミナーなどで
課題に鏡を造る体験コースなどがありますが
簡単な真空蒸着装置から作るのでしょうか?

それとも蒸着は真空でなくとも出来るのでしょうか?



855:名無しさん@3周年
07/05/17 17:09:04 Zwqe3ADB
>>853 半田付けで代用
>>854 普通は化学系で銀鏡反応じゃね。金属磨いてたらカコイイ

856:名無しさん@3周年
07/05/17 18:07:31 srzmifBm
>>853
スポット溶接機のことか。
ホームセンターじゃ見た事無いけど。

857:名無しさん@3周年
07/05/17 18:14:58 srzmifBm
こんなホビー用があるみたいね。
URLリンク(syokunin.csidenet.com)

こういうものならホームセンターにあるかも。

しかし、溶接するものの大きさによって、必要な能力が変わるから、溶接したいもの
をはっきりさせて、その能力に見合うかどうかを判断しないと無駄な買い物になるね。

858:名無しさん@3周年
07/05/17 19:50:06 wOhVRYDS
工具ならここがお勧め

URLリンク(www.es-powershop.com)

100Vで使える29Lタンク付きコンプレッサーが
15,800円とか、・・・

あと夢のサンドブラスターとかが、3万円くらいからある

もちろん溶接機も、炭酸ガス溶接機からプラズマカッター兼用まで
ほんとに使えるんかいな?


859:名無しさん@3周年
07/05/17 22:10:21 oenIq/LI
材料力学の質問なのですが、
図(下のURL)のような片持ちばりの荷重分布関数はどのように表されますか?
URLリンク(homepage2.nifty.com)

ω(x)={-RA  (0<x<a)
     {ρ  (a<x<b)

で合っていますか?それとも1つの式で表せますか?
教えてください。


860:名無しさん@3周年
07/05/17 23:11:05 E04ph3Pu
グラフを書く際に両軸とも常用対数をとる意味、また片軸だけ常用対数をとる意味を教えて下さい。あとエンジンの排気量を計算する時はピストンの外径を使うんですか?それともシリンダーの内径を使うんですか?

861:名無しさん@3周年
07/05/18 00:09:53 fSAtQPGm
>>859
x含まれない式になるのか?そこから考えてみろよ
>>860
系の特徴から考える 外形のが容積に近いかな?リングあるし

862:名無しさん@3周年
07/05/18 05:11:47 hzT3L2U+
工場の重要工程箇所に
▽Sってありますよね?
なんて読むんですか?

863:859
07/05/18 11:59:46 FzfzGudE
>>861
忘れてました;

ω(x)={-RA δ(x) (0<x<a)
     {ρ     (a<x<b)

ρは分布加重なのでρのままになりますよね。


864:名無しさん@3周年
07/05/18 12:09:20 ZOkpmL8/
他にもLとb混乱してるな
何が一定になるのがわかってる?自分で分かってる範囲書いてみてよ。勘違い多数あるような

865:名無しさん@3周年
07/05/18 12:11:20 ZOkpmL8/
宿題スレと間違えたorz


45sec制限に44secで書き込もうとしてエラー出した俺カッコヨス

866:859
07/05/18 14:20:46 FzfzGudE
>>864
そうなんです・・・Lとbと混乱してます・・・
実は荷重分布関数を求めて、このあとSFDとBMDを書きます。
答案を作成したので、見てください(下URL)。
URLリンク(homepage2.nifty.com)

でなんとなくSFDまではできて、答えも合っていたのですが、
このあとF(x)を積分してM(x)が求まるはずなのですが、回答と違う結果になってしまいます・・・。
あと、画像の表のxの欄にあるLはbとしたほうがいいのでしょうか?


867:名無しさん@3周年
07/05/20 21:51:59 5xHtkl/p
初めスターターでエンジンを回転させた後にクランクシャフトの回転がスターターに伝わらないのはなぜですか?

868:名無しさん@3周年
07/05/20 22:52:18 IqQ8ce1/
回転数がある程度以上になると(遠心力で)
スターターとシャフトの接続が切れるようになってるから
だったと思う

869:名無しさん@3周年
07/05/21 00:10:14 oy+5epDd
回転数が落ちるとまた接続されるんですか?

870:名無しさん@3周年
07/05/21 00:35:15 y+ElnRIA
>>867
スターターモータが回されてる時にのみモータギアが
競り上がってきて噛み合い、モータの回転が停められると
引っ込んで噛み合いが外れるタイプもある。
モータの回転による遠心力とバネの併用。

871:名無しさん@3周年
07/05/21 00:54:15 fs4Iau1F
誰か、無限軌道(クローラ)に関する工学書とか知りませんか?
マシン設計で、そう言うのを知りたいんですが
大学の図書館とか調べても、良さ気な本が見つからないし
ネットで捜しても、計算の類とか見つからないし・・・・・・・。

何か良い本とかあったら、教えて下さい。


872:名無しさん@3周年
07/05/21 04:43:25 ijdNS53I
材料力学、流体力学、熱力学、電気工学、機械力学、機械設計、機械材料、機械工作を学ぶための良本があれば教えてください
情報系なのですが、これらの分野を1ヶ月ほどでマスターしなくてはならなくなってしまいましたorz

873:ぜんぜん。
07/05/21 08:26:13 6Q/1juHE
掲示板の書き込みから、君の理解能力を推測するのは、不可能な事柄でもあり、
また参考書類は、自分の能力にピッタリ合ったものが、最良の良書とするならば、
その能力に合った、適切な本を他人が示すことは、不可能な性格のものと言える。

ですから、本は、自分で努力して探しましょう。

と言うのが、毎回この手の質問に対して言っている、内容なのだけどね。w

874:名無しさん@3周年
07/05/21 11:22:08 SkvOUwb6
>>872
どこかの大学の情報系の方が機械情報系を受験されるようでしたら
大学受験とか院試とか別の板にそういう情報が御座いますので
そちらへお越し下さい。

875:859
07/05/21 12:59:43 jrLtM/Cc
>>872
1ヶ月という期間とその科目から見て院試ですか?
それなら、受ける大学の学部で使用している教科書を買うのが一番です。


876:名無しさん@3周年
07/05/21 15:17:49 oy+5epDd
エンジンの冷却用ファンで起こした空気の流路、ポンプの動作原理、一方方向のみの回転運動を伝達する機能について教えて下さい

877:ぜんぜん。
07/05/21 19:29:22 Vc/GK9OW
>エンジンの冷却用ファンで起こした空気の流路、
空冷、水冷、その他自動車形式によって大きく異なるから、答えられない。

>ポンプの動作原理、
そのままの言葉で検索すれば、見つかると思う。

>一方方向のみの回転運動を伝達する機能
「ワンウェイクラッチ」と言う言葉で検索すれば、見つかると思う。

878:名無しさん@3周年
07/05/21 21:57:49 oy+5epDd
空冷2サイクルです

879:≡≡ 面白いエンジンの話-2 ≡≡
07/05/22 08:28:02 BDveKCNs
>>878
【 強制空冷エンジンの仕組み 】

1  バイクの場合は、クランク軸端部に取り付けられた、渦巻き式の遠心ポンプを使う場合が多い。
2  自動車では、クランク軸のプーリーからベルト駆動で回される、軸流のファンを使う場合が多い。
3  2サイクルの場合、発生した空気の流れを、引き回したダクトで、高温の排気側から吹き付ける。
4  4サイクルの場合は、余り流れの方向性は気にせず、シリンダー横から流す場合が多いようだ。

■ エンジン ■
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)

この「スバル360エンジン」の場合、写真のシリンダー左横にある、グレー色の大きな遠心ポンプで、
ポンプダクト部の上部から、一旦前方に流れを導き、180度大きくターンする形で、シリンダーの、
排気管側から、空気流を吹き付ける構造になっていた。

強制空冷 エンジン
URLリンク(images.google.com)

なお、エンジンに付いての質問は、今後、下のところでお願いしたい。
≡≡ 面白いエンジンの話-2 ≡≡  スレリンク(kikai板)l50

880:名無しさん@3周年
07/05/22 09:26:51 1Y7rsdIy
ありがとうございます

881:名無しさん@3周年
07/05/22 09:55:03 rhgCTmEC
>>879
 わぉ、初代てんとう虫じゃん、懐かしいねぇ。
前進3段後進1段横Hのシフトパターン。手前右の2ndから
クラッチを踏込んで、そのまま左膝を左へずらすとゴクッと言う軽いショックとともに
Topにギヤがシフトしてくれた。
 リアシェルフにバイクみたいな予備コックが付いていたり、フロントシートの背板が剥き出しで
湯たんぽみたいだったり、フロントのアンダーシェルフがめちゃ広いのは良いんだけど、
ボール紙みたいな材質なもんだから目方のある物を放り込んだりすると底が抜けたり、
いろいろ面白かった。

882:名無しさん@3周年
07/05/22 18:06:18 yIPKiXSr
そのころから考えると、軽自動車も、大変な進歩と言えるのでしょう。

883:名無しさん@3周年
07/05/22 21:16:49 HEbLm9cz
当時の軽自動車の後ろに乗っているモデルはかなり小柄な人を
選んでいるのじゃないかな、大人の女の人だけど身長150センチ
以下の人を乗せて「広い室内」とか書いているのではないだろうか


884:名無しさん@3周年
07/05/22 21:45:29 IOvtGRWL
アクチュエーターなどに使われるIPCAは市販してるのでしょうか


885:人 痛 杉 
07/05/22 22:36:33 W47HgqGG

IPCA
【略】 =Indian Printed Circuit Association
インドプリント回路工業会◆【URL】URLリンク(www.ipcaindia.org)

と言う理解で、良いですか~~~~~~ぁ。w

886:人 痛 杉 
07/05/22 22:38:49 W47HgqGG
これは、【コミュニケーション不足】の、典型的な事例ですなぁ 。。。

887:名無しさん@3周年
07/05/22 22:59:44 FKHElEg7
>>4

888:名無しさん@3周年
07/05/23 00:02:28 IOvtGRWL
>>885
IPMCの間違いでした


889:名無しさん@3周年
07/05/23 02:15:43 uBeB0Shq
バルブとかのポペットってどういう意味なんでしょうか?
調べてもポペット自体の用語の説明は見つかりませんでした。

890:人 痛 杉 
07/05/23 06:34:56 5llDiSWM
>>888 > IPMC
辞書にも出てこないような、「略語」を使って聞いても、だれも答えられんやろぅねぇ。
これは、【コミュニケーション(能力)不足】の、典型的な事例と言えるのでしょうなぁ 。。。

IPMC Actuator
URLリンク(www.google.co.jp)
まぁそう言う、極めて特殊なものは、自分で探すしかないですよね。w

891:人 古 杉 
07/05/23 07:11:26 p9OHJ61C
>>889

・ ポペットバルブ = 流体の流れる穴の軸方向と、平行の方向に、弁自体が動くバルブ方式を言う。

  一例をあげれば、
  「エンジンのキノコ形バルブ」、「水道の蛇口用バルブ」、「灯油用手動ポンプのバルブ」、などとして、
  良く使われている。

・ スライドバルブ = 流体の流れる穴の軸方向と、直角の方向に、弁自体が動くバルブ方式を言う。

  一例をあげれば、
  「2サイクルのピストンバルブ」、「蒸気機関の往復バルブ」、「引き上げ式のダム水門」、などとして、
  良く使われている。

(画像) ポペット バルブ
URLリンク(images.google.co.jp)

ポペットバルブ スライドバルブ
URLリンク(www.google.co.jp)

892:名無しさん@3周年
07/05/23 14:20:31 X3mtECVA
>>889
ネットで探した位じゃ出てこないねぇ、スペルはPOPPETらしい。

>>891 891はポペット弁がどんな物かはよく知ってるんだと思うよ。
彼が問うているのは「ポペット」という単語の意味。
それと「水道の蛇口用バルブ」はポペットとはふつう言わないよ。
一般には「ケレップ」と呼ぶね。こいつはオランダ語の「Krib」が語源らしい。

893:名無しさん@3周年
07/05/23 14:22:23 X3mtECVA
>>892
訂正
× >>891 891はポペット弁がどんな物かはよく知ってるんだと思うよ。
○ >>891 889はポペット弁がどんな物かはよく知ってるんだと思うよ。

ごめん。

894:名無しさん@3周年
07/05/23 18:03:32 CdmYNwS0
それがどうしたん。

895:名無しさん@3周年
07/05/23 18:08:16 CdmYNwS0
そんな質問は、工学とは何の関係もない、
単なる語学の話だと思うので、
英語板に行って聞くべきことだと思います。

896:名無しさん@3周年
07/05/23 18:26:34 CdmYNwS0
>>892
語源が知りたいなら、「語源辞典」を調べれば良いだけの話。
何れにせよ、工学とは何ら関係ない話です。

語源辞典
URLリンク(www.google.com)

897:889
07/05/24 20:57:45 SXCSYJG3
みなさんありがとうございました。
そしてすいませんでした。
求めていた答えは>>891さんので解決しました。

898:虚構のファンタジスタ
07/05/25 13:40:55 daYe6U+U
>>889
> ポペットってどういう意味

研究社 リーダーズ+プラス (EPWING CD-ROM 版) より。
  -----------------------------
  「 poppet 」

  1 [voc.] かわいこちゃん; 《廃》 人形.
  2 【海】 ポペット 《

    (1) 進水の際船首尾を支える抱台(かかえだい)
    (2) ボートの gunwale の櫂座(とうざ)のへこみに差し込む木片》;

  【機】 心受台 (poppethead);
  【機】 →POPPET VALVE
  -----------------------------

POPPET VALVE は、PUPPET VALVE と、書く場合も有るようです。
以下個人的な感想。

POPPET の POP(ポップ)には、ポップアップとか、ポップコーンのように、
持ち上がるとか、膨らむ、という意味が、あるのではないでしょうか。??

>>897-889

  「 専門機械用語スレ 」と言うようなスレッドを、新たに立てたらどうだろうか。
  「 雑談・自治スレ 」が消えたので、それを立ててそこで質問したら、どうでしょう。

今回の質問者は、単に、良い辞書を持ち合わせていなかっただけのように、思えた。
ウエブにも、探せば使える辞書はたくさんあるはず。


899:虚構のファンタジスタ
07/05/25 13:51:46 v9SrlHdc
>>889
> ポペットってどういう意味

ALC 「 poppet 」
URLリンク(www2.alc.co.jp)

900:真実のハットトリック
07/05/25 18:42:32 iftdFz20
>>889
△ → >>898 > 持ち上がるとか、膨らむ、という意味が、あるのでは

ALC 「 pop 」
URLリンク(www2.alc.co.jp)

・ pop      【1-名-2】  ポンと音がするもの、炭酸飲料{たんさん いんりょう}、シャンぺン
・ pop      【1-自動-1】  跳ね上がる、飛び出る、ひょいと現れる、ひょいと動く
・ pop a cork  コルク栓をポンと抜く

ポペットバルブの語源は、恐らくですが、「POP」又は、「POPP」、からでは無いでしょうか。

「POP」は、ポンと言う音がして、「跳ね上がる」或いは、「飛び出る」ような状態を言ったり、
そう言う状態を作り出す製品や機構に、その名前が付けられるのだと思いました。

ちなみに「 poppy 」 ポピーとは、ケシの花のことなのですが、確かこのつぼみの状態から、
少し暖かくなると、「ポン」と言う音がしてつぼみが割れ、咲き出すのを見たことがあります。

901:名無しさん@3周年
07/05/25 18:52:15 VRAiOGju
①200馬力でトルク10kgm
②100馬力でトルク20kgm

ではどちらのほうが加速、最高速が優れてるのですか?


902:真実のハットトリック
07/05/25 18:58:41 iftdFz20
一般的には「馬力の多い方」が、加速も最高速度も優位と考えて良いです。
トルクは、減速比さえ上げれば、いくらでも増やせますから。

903:名無しさん@3周年
07/05/25 19:12:17 7ALeFerl
専門用語に関してはそれが使われてる分野の板で扱ったほうがいいと思う。
俺は文系の板にも常駐してるが、機械のことなど何も知らない人が平気で
テキトウな解答をしてるよ。

904:真実のハットトリック
07/05/25 19:14:24 iftdFz20
>>>>>>「 専門機械用語スレ 」と言うようなスレッドを、新たに立てたらどうだろうか。

905:真実のハットトリック
07/05/25 19:15:30 iftdFz20
「 機械専門用語スレ 」の方が、良いかな。。

906:真実のハットトリック
07/05/25 19:17:05 iftdFz20
>>903
必要と思うのなら、君が率先して立てれ。

907:名無しさん@3周年
07/05/25 19:44:48 eaZm+Rsa
>901 最高速ばかりで加速しない車と、発進から100キロまで速い車

908:名無しさん@3周年
07/05/25 20:36:37 ib3XXm+e
ドラッグレーサーのエンジンはどの程度のニトロまで堪えられるんですか

909:サゲ
07/05/26 06:58:40 ToXr351O
ジドウシャバンデキイテクラハイ

910:名無しさん@3周年
07/05/26 09:54:21 nTqekBms
点火プラグに火を飛ばすための点火回路が詳しく出ているページを
教えてください
バッテリ点火からマグネット点火トランジスター点火
イグナイター点火ピックアップコイルなど々

911:サゲ
07/05/26 12:21:04 rbXKJx4n
ジドウシャバンカデンキバンデキイテクラハイ

912:名無しさん@3周年
07/05/26 18:25:40 oHZKUs4l
パイプの中に水を半分程度通し、空気を送り込むとパイプの内側に水の液膜ができる現象の名前を教えてください。


913:『水の液膜』
07/05/26 18:30:14 pHkUN7xS
『水の液膜』と言う言葉の意味が、今一、よく理解できません。
具体的に説明ください。

914:『車軸のトルク』
07/05/26 18:37:37 pHkUN7xS
>>901
>>907
エンジン自身のトルクと、『車軸のトルク』とは、直接的な関係は有りません。
『車軸のトルク』は、その駆動系のセッティングによって、大きく変わります。
『車軸のトルク』が高くできれば、加速も強力になります。
タイヤのグリップ力も当然必要とします。

915:【コミュニケーション(能力)不足】
07/05/26 18:52:14 pHkUN7xS
>>890
> これは、【コミュニケーション(能力)不足】の、典型的な事例と言えるのでしょうなぁ 。。。

ニュース速報+@2ch掲示板
【ネット】 ひろゆき氏 「横文字を多用する人、コミュニケーション能力が低いのでは」
スレリンク(newsplus板)l50

>  ・「2ちゃんねる」管理人のひろゆきさんが自身のブログで、
>  「横文字を多用する人はコミュニケーション能力が低い」と書いたことが
>  話題になっている。(略)

>  ここでいう横文字とは
>  「歪められた生へのメタファは、ブロガーの生へのルサンチマンを肯定する」
>  みたいな外国語を多様するケースをさす。

>  独白は別にして、
>  言葉というのは、他人に何かを理解してもらうために吐き出すものなので、
>  相手の理解できる言葉で投げなければ意味がありません」

916:【コミュニケーション(能力)不足】
07/05/26 19:04:47 pHkUN7xS

機械のことなど何も知らない人が平気でテキトウな解答をしてるよ。

917:『テキトウな解答』
07/05/26 19:09:05 pHkUN7xS
>916 ← 投稿ミスです。
>>903
> 機械のことなど何も知らない人が平気でテキトウな解答をしてるよ。

その件に関しては、【機械工学板】も、同じようなものですよ。(苦笑)

918:名無しさん@3周年
07/05/26 20:09:24 2Vj/FB5y
ヒント:>>1

919:名無しさん@3周年
07/05/26 22:57:08 eoCxzdri
>>1-4

920:名無しさん@3周年
07/05/27 05:49:17 JF3JDhd2
>>917
知っていること、知らないけど推定されること、騙したいこと等など
なんでもカキコするとこなのってば、2chってとこは

921:ビジネスニュース+@2ch掲示板
07/05/27 06:34:45 VOAwDK5D
> 何も知らない人が平気でテキトウな解答をしてるよ。
> 知らないけど推定されること、騙したいこと等など

了解しますた。
その通りですね。

いつも面白がって、
>>1 の良くやっているパターンですよね。 ふふふ。

922:名無しさん@3周年
07/05/27 09:05:59 w+CybF6y
>>907
動力計算もしたことない素人かよ

923:名無しさん@3周年
07/05/27 12:30:30 fOLVLvHo
>>907
動力と、トルクと、回転数の、関係を勉強しましょう。

924:名無しさん@3周年
07/05/28 00:04:44 7xhyRwjX
ナットランナーで着座した後、少し逆回転してから締め付ける
なぜか知ってる?
理由を答えてみよ

925:>>4の人は躁周期ですかそうですか。
07/05/28 00:09:52 smKY4DRZ
.

926:↑↑↑↑↑↑
07/05/28 06:12:44 lCl4dE8C
また例の如く >>1 の仕業だろう。

    / ̄ ̄\
   |  ▼ ▼ |
   \  皿 /  < 性懲りもなく、ワンパターンを繰り返す、成長のないスレ汚し野郎め。
  (⌒`::::  ⌒ヽ
   ヽ:::: ~~⌒γ⌒)
    ヽー―'^ー-'
     〉    │


927:スレ汚し野郎
07/05/28 07:19:27 vVjan6Dk
だよな。w

928:名無しさん@3周年
07/05/29 06:29:12 DLgQbb6W
バネのばね定数を下げる事って出来るの?

929:性懲りもなく、
07/05/29 06:49:06 DJkeULXX
新たに設計する場合を言ってるのか、既存(今ある)のものを改造したいのか、
それをまず書かないと答えようがない。


930:名無しさん@3周年
07/05/29 06:54:36 DLgQbb6W
すみません。
既存のものを改造したいです

931:ワンパターンを繰り返す、
07/05/29 07:25:09 vpha+tKl
>既存のものを改造

既存のものを改造するという条件で、『バネのばね定数を下げる』
ことは、ほぼ不可能と思われる。

但しそのばねが、「2本以上並列的に配置してある」のだとすれば、
その本数を減らすのみで、ばね定数は下がるだろう。

反対に『ばね定数を上げる』場合ならば、次の方法などが考えられる。

1  今あるスプリングの内側に、より小径のスプリングを追加する。
2  スプリングの一部分を、針金などで固定し、動かなくしてしまう。

長さのみが変わっても良い場合は、そのスプリングと同様のものを、
「直列配置で接続」すれば、その長さの増加に応じばね定数は下がる。

新しいばねに取替えが可能なら、巻き数を多くする、線径を細くする、
コイル径を大きくする、のどれかの採用で、ばね定数は下げられる。


932:名無しさん@3周年
07/05/29 10:19:05 jajvb5oP
熱処理とか過伸展とか想定

933:名無しさん@3周年
07/05/29 13:11:46 eMhbHOag
>>924
手で締める時にも無意識のうちにやってますね。


934:成長のない
07/05/29 14:07:20 8gW+EyIe
>>932
『熱処理』では、「横弾性係数は変化しない」ので、
ばね定数を変えることは、出来ない。

引っ張りばねで、初張力が存在する場合ならば、
過度に引っ張ることで、その影響を取れるので、
特性は変えられる可能性は、有る。

引っ張りばねか、圧縮ばねか、ばねの種類も、
書かれていない質問に、詳しい説明は不可能である。

935:名無しさん@3周年
07/05/29 21:45:20 4SmLDZbH
外周研磨すればばね定数下げられる

936:スレ汚し野郎め。
07/05/30 06:44:52 8nA9ZHdl
>>935
それは私も考えた。

しかし、そんな手間を掛けるぐらいなら、細い線径のスプリングと、
取り替えたてしまった方が、結果的に安上がり。

まったく同じ、外径と線径と長さでも、材質をステンレスに変えれば、
「2割?ほど」、ばね定数は下がるはず。

937:名無しさん@3周年
07/05/30 06:54:55 4FyK3Ib+
だれがコイルスプリングと言った・・・


938:名無しさん@3周年
07/05/30 06:59:16 4FyK3Ib+
>>934
なんで 「横弾性係数」 なんだ? プゲラ
判ってないなぁ・・・

939:スレ汚し大馬鹿野郎め。
07/05/30 07:44:58 8nA9ZHdl
>>937

>>934
>>>>> 引っ張りばねか、圧縮ばねか、ばねの種類も、
>>>>> 書かれていない質問に、詳しい説明は不可能である。

940:スレ汚し大馬鹿野郎め。
07/05/30 07:53:44 8nA9ZHdl
>>938
質問者が条件を言わないで、『スプリング』に付いて質問をした場合は、
通常それを、コイルスプリングだと判断し、解答するのは常識である。

コイルスプリングは、線材に「ねじれ力」が働き、せん断応力で計算する。
せん断応力の加わる条件では、「横弾性係数」を使っての計算は、当然。


941:名無しさん@3周年
07/05/30 08:30:15 NsiwXU6x
常識を語るのに、そこまで胸を張れるのは、ある意味尊敬しちゃうな…

942:名無しさん@3周年
07/05/30 17:40:58 L41os6Lu
自らを、スレ汚し大馬鹿野郎め、と名乗っている所、私も尊敬?しちゃう

943:名無し
07/05/30 18:19:57 0uDgtld+
何ヶ所仕事探していますめちゃくちゃストレスたまっています

944:名無しさん@3周年
07/05/30 21:01:14 aP2TZqug
どのような形態の仕事を、探しているのでしょうか。

945:名無しさん@3周年
07/05/30 22:44:52 4VrUrm7x
>>934
熱処理ってマルテンサイト変体を利用して残留応力を発生させ特性を調整するものでしょ?
何で熱処理をしても横弾性係数は変化しないの?

946:名無しさん@3周年
07/05/30 22:46:18 QIN0DIfz
>>934
熱処理ってマルテンサイト変体を利用して残留応力を発生させ特性を調整するものでしょ?
何で熱処理をしても横弾性係数は変化しないの?

947:工業高校卒レベル
07/05/31 06:27:26 aY1a4nEc
「冶金工学」の本を調べるか、「材料物性板」で、聞いてきてくれないかな。
あいにくこの板は、工業高校卒レベル(w、な、もので。。

948:神戸一郎
07/05/31 07:32:37 aY1a4nEc
>>941-943

  ∧_∧
 ( ・∀・) 気軽に仲良く語りましょう♪
 ( ∪ ∪
 と__)__)


949:名無しさん@3周年
07/05/31 09:12:30 QPq9Yl+y
>>947
電気板と違って東大機械スレが全然伸びないのはそのせいか

950:名無しさん@3周年
07/05/31 17:01:54 AKnWRvZ2
機械の質問じゃないかもしれませんが
加工方法についての質問です
透明アクリルでパターンを描き透明なプラスチック板で密封したホログラムのような構造
に加工したいのですが、プロの方だとどのような方法が思いつかれるでしょうか



951:日本橋の電気街
07/05/31 18:46:33 vLbzP1Ww
透明アクリルブロックの内部に「彫刻らしきもの?」を施して、
立体的に見えるようにしたものは日本橋の電気街で最近も見た。

どのように加工して作るのは書いていなかったので未だに不明。
アクリル材料を売っているサイトなどで聞けば判るかもしれない。

952:名無しさん@3周年
07/05/31 18:55:56 AKnWRvZ2
あれは、どうもレーザーを使うらしいです
加工部分に焦点を合わせて焼くような感じだと思います
ガラスでもありますよね

ただ、中に違う材料を内包させるとなると
かたどり、透明アクリルペイント、削って更にプラスチックをかぶせる
なんて方法が考えられるんですが
かぶせたプラスチック同士の継ぎ目を消す方法が分からないんです


953:名無しさん@3周年
07/05/31 18:57:12 foyIEwff
レーザー加工じゃないの?

954:名無しさん@3周年
07/05/31 18:58:02 foyIEwff
ダブったすまん

955:名無しさん@3周年
07/05/31 19:00:32 AKnWRvZ2
>>951
お礼が後になってしまってすみません
兎に角ありがとうございます
少しその方法を応用する方法で考えて見ます


956:日本橋の電気街
07/05/31 19:09:25 vLbzP1Ww
> 透明アクリルでパターンを描き透明なプラスチック板で密封したホログラムのような構造

正直言って、上の日本語が良くわからなかった。

957:名無しさん@3周年
07/05/31 19:10:21 AKnWRvZ2
>>956
ごめんなさい、如何表現していいのか分からなかったもので

958:名無しさん@3周年
07/05/31 19:23:59 AKnWRvZ2
ごめんなさい、さっきのホログラムの質問の続きで申し訳ないんですが
有機溶剤で溶かしたプラスチックって乾いたらちゃんと固まりますかね?


959:名無しさん@3周年
07/05/31 19:35:47 xjsu7TIG
>>958
泡がポコポコ出る。

960:名無しさん@3周年
07/05/31 19:38:49 AKnWRvZ2
>>959
そうですか、うまくいかないもんですね
ありがとうございます

961:日本橋の電気街
07/05/31 19:44:13 vLbzP1Ww
>>960
君の行くべきところは、↓↓↓↓↓ ここ。

DIY@2ch掲示板
URLリンク(hobby9.2ch.net)

では、ごきげんよう。

962:名無しさん@3周年
07/05/31 19:49:16 AKnWRvZ2
>>960
ありがとうございます
助かります
マルチって言われないですかね

963:名無しさん@3周年
07/05/31 20:13:29 sDzUMt0B
ID:vLbzP1Wwもサヨウナラ

964:名無しさん@3周年
07/05/31 20:14:09 sDzUMt0B
>>962
誘導されますたと素直に表記すればモウマンタイ

965:名無しさん@3周年
07/05/31 22:04:15 CjHN0572
>>952
>かぶせたプラスチック同士の継ぎ目を消す方法が分からないんです
低温加熱で長時間放置

ただ、拡散結合の応用だから熱硬化性樹脂には利かないかもしれない

966:名無しさん@3周年
07/05/31 22:13:01 TI1zIVsx
>>965
952です
ありがとうございます
熱を加えるとこまで考えてましたが、その方法だと本体の変形を
防げそうですね。早速試してみます。


967:965
07/05/31 23:25:12 q/UYrj88
>>966
実は樹脂でやってみたことがないので、どれだけ長期間放置なのか何ともいえない。
昔聞いた例だと、加熱+加圧で月単位で放置と言っていた。
もしかしたら2色成形の方が現実的かもしれない。

拡散結合を試してみるなら、表面粗さを押さえたり、表面の清掃をたりして
接合面をぴたりと合わせ(ミクロンレベルで、可能なら分子レベルで)、
加圧をしながらやってみな。

でも量産するなら2色成形をお勧めするけど。

968:名無しさん@3周年
07/06/01 00:29:07 tGcD6eHU
最近TAKEの不発がやけに目立つな。

もみ消し工作の元気が無くなったためか。
ま、老体にムチ打つ意義は全くないことを
いい加減に知って欲しいね。


969:名無しさん@3周年
07/06/01 01:23:12 34MZw8qn
>>967
済みませんでした
拝見したのが今になってしまって・・・
ミクロン単位の加圧は今の設備では難しいかもしれませんね
何か工夫をしないと・・・
凄く参考になります

も一つ考えたのは
金太郎飴みたいな方法が使えないかですね
確か、光ファイバーなんかはそんな製法じゃなかったでしょうか

兎に角
ありがとうございました


970:神戸一郎
07/06/01 06:49:47 oMVzsGvp
>>968

  ∧_∧
 ( ・∀・) もう早、このスレも終わりでつね♪
 ( ∪ ∪
 と__)__)

971:2ぃちゃん
07/06/02 13:37:12 XJ2z0v22
そうでつね。


972:名無しさん@3周年
07/06/05 19:55:09 QRj/bQ0S
今日来た図面SS41 610℃焼入れって書いてあったんですが。。。

610℃じゃ、変態点越えないですよね。焼き入らないですよね。
設計者の勘違いでしょうか?

自分では高温焼き戻しの間違い?って解釈したんですが。
合ってますか?

973:名無しさん@3周年
07/06/05 20:28:35 27QEH/vr
質問です。
①航空機の機体や翼がアルミニウム合金で製造される理由は何ですか?
②自動車のクランクシャフトが鉄鋼材料で製造される理由は何ですか?
材料に要求される性能と関係させて教えてくれませんか?


974:dokkanoossann
07/06/05 21:50:04 wsUjy+G7
>>973
> 航空機の機体や翼がアルミニウム合金で製造される理由

・  重量当たりの強度でもある、「比強度」が、比較的大きい特長を持つ。
・  塑性加工性や機械加工性が良く、複雑な曲面も、容易に製作が可能。
・  比重が軽い金属で、適度な厚みの板が使え、リベット結合などに向く。

と言うような理由は、あくまで、現在までの航空機に付いて言えることであって、
これからの航空機には、「炭素繊維強化プラスティック」などの方が、有望だと、
考えられているのかも知れないですね。

また「比強度」だけを考えれば、「木材」のほうが勝れている面もあって、実際に、
大戦中の爆撃機として、下のような優秀な航空機が、作られた例も有りました。

(Wikipedia) デハビランド モスキート
URLリンク(ja.wikipedia.org)

975:dokkanoossann
07/06/05 21:51:33 wsUjy+G7
>>973
> 自動車のクランクシャフトが鉄鋼材料で製造される理由

・  鉄系材料は、断面当たりの強度や剛性が高く、軸受部も小径に作れる。
・  燃焼や遠心力の繰り返し応力も、疲労限界が明確で、強度計算し易い。
・  コンロッドの嵌る部分は、滑り軸受けが普通で、焼入れする必要が有る。

軽金属などの、剛性や強度の低い材料でクランクシャフトを作れば、軸受部も、
太くせざるを得ず、コンロッド大端部も大径になり、連鎖的に重量増になります。

疲労強度や剛性や、硬度の高く作れる材料でないと、ねじれ振動や疲れ破壊や、
軸受け磨耗などにも、対応ができませんから。

これら諸々の条件が、「チタン合金」などと言う、大変勝れた金属がありながら、
クランク軸にほとんど採用されいない、と言う理由に、恐らくなるのでしょうね。

976:名無しさん@3周年
07/06/05 22:07:21 AV6jDzmM
>>972
設計者は焼入れのつもりで発注、ところが実際は焼鈍。
知らずに強度部材に使い・・・
業務上過失致死ケテイ!

まあ、マジレスするとSSなら焼入れより焼き戻しの可能性が高いだろうな。
しかし









ちゃんと確認とった?

977:dokkanoossann
07/06/05 23:00:29 xQmtVExY
>>972 > 図面SS41 610℃焼入れって書いてあった

最近は、、、と言っても、もう数十年も前からですが、『 SS41 』と言う表現は、
もう使ってないはずですけど。

まぁ熱処理に関しては、「浸炭処理」などをすれば、焼入れも不可能とまでは、
言えないのでしょう。

「 SS400 」などと言うのが、最近の書き方で、400は単位面積強度を表し、
建築用などの、構造材として使うのが、その本来の使い方です。

しかし現実には、機械加工され使われる場合も有るようですが、本来SS材は、
「切削も熱処理も不適当な素材」と、一応教科書的には、そのように、
書かれているはずです。

その詳細な理由は、「金属材料の本」を買って、ご自分で勉強してみてください。

SS400
URLリンク(www.google.co.jp)

>>976 > マジレスするとSSなら焼入れより焼き戻しの可能性が高いだろうな。

君も同様、基礎から、もう一度「勉強し直す必要」が、有りそうだね。
「定時制の工業高校」でも、一度行って見るかね。w

978:976
07/06/05 23:48:46 AV6jDzmM
>>977
SS材は一般的には熱処理をしないことくらい知っています。
ただ、あるロードセルメーカーがSSを残留応力除去して使っている例も知ってました。
また強度・硬度が欲しい場合はSS500、S45C等他の材質を使うだろうから>>977
ように答えたわけです。

あなたの知識の中で「SSは熱処理をしない」となっているのは結構ですが、
>>972のようにご自分の常識の中に無いことが本当に起こったとき、
全てを否定するだけしか出来ないのですか?
推論を働かせることも出来ないのですか?
あなたのレスは知識をひけらかしているだけですよ。

979:dokkanoossann
07/06/06 00:30:12 fBGHTsex
なんでも良いけど、炭素の少ないSS材に、どうして焼きを入れるのかな。
それから、大きく空白を空けて書くのは、如何にもかっこ悪~~~ぃよ。w

980:名無しさん@3周年
07/06/06 00:47:37 SLifOhb1
>>978

>>977なる人物に関しては>>4をご確認下さい。
マトモなレスを期待しないで下さい。

981:名無しさん@3周年
07/06/06 01:19:03 TCa0W/rp
>>980 and all
漏れも荒しに加担していたようだなすまん

蛇足ながらもう一言
>>972
漏れも「ん?」と思うことがあったので教科書引っくり返してみたところ、
SSのような低炭素鋼でも焼きならしという熱処理が出来るみたいだ。
それでも変位点を越える必要があるから、
設計者は応力除去の焼き戻しをしたかったんだろうね。

ではでは、お騒がせしました。

982:名無しさん@3周年
07/06/06 05:58:03 mHiHnVwM
図面に硬さの指示がなければ、応力除去焼きなましと
考えていいんじゃないかな? 硬さ指示をしていたとしたら、
随分間の抜けた話だが。

まあ、念のために設計者に問い合わせるべきだね。


983:性懲りもなく、
07/06/06 07:16:53 U4HmaTk+

結局、終わってみれば、
また例の如く、 《 >>1 の釣り質問だった 》と言うことかぃ。

    / ̄ ̄\
   |  ▼ ▼ |
   \  皿 /  < 性懲りもなく、ワンパターンを繰り返す、成長のないスレ汚し野郎め。
  (⌒`::::  ⌒ヽ
   ヽ:::: ~~⌒γ⌒)
    ヽー―'^ー-'
     〉    │

984:名無しさん@3周年
07/06/06 08:15:23 SLifOhb1
ID:U4HmaTk+

985:名無しさん@3周年
07/06/06 21:05:05 mHiHnVwM
>>983

>>4
>  (4) 論破されるとハンドルを切り替えて荒らしてきます
>  (5) 質問への回答をきっかけに、煽り、誹謗、中傷を繰り返します

判り易過ぎて笑えるw

ところで、テンプレがだいぶ古くなってきた気がするんだけど。
ちょっと手直ししてみますかね・・・


986:名無しさん@3周年
07/06/06 21:06:24 mHiHnVwM
『1用』

《 機械 》に関する質問はここに書こう。質問スレ立ては禁止!

(1) 関連スレがある場合、質問はそちらへ(#3以降のリンク参照)
(2) 回答の有無、品質は保証されません。結果の活用は自己責任で
(3) 回答には時間が掛かることがあります。気長にお待ちください
(4) 検索結果への直リンは、やめてください。
  回答として適切と思われるURLをリンクしましょう
(5) TAKE(たけ)と呼ばれる悪質な荒らしが住み着いています
  ・荒らしは放置でお願いします
  ・TAKEに関する詳細は、#5 辺りにある予定

□□□ 有意義なスレにするため、御協力をお願い致します □□□

☆前スレ
【機械】の質問スレッドはここだ!15
スレリンク(kikai板)l50


987:名無しさん@3周年
07/06/06 21:07:07 mHiHnVwM
『2用』

☆過去スレ
初心者のための質問スレッド
URLリンク(makimo.to)
初心者のための質問スレッド(2)
URLリンク(makimo.to)
【機械】の質問スレッドはここだ!Ⅲ
URLリンク(makimo.to)
【機械】の質問スレッドはここだ!Ⅳ
URLリンク(www.geocities.jp)
【機械】の質問スレッドはここだ!5
URLリンク(makimo.to)
【機械】の質問スレッドはここだ!6
URLリンク(makimo.to)
【機械】の質問スレッドはここだ!7
URLリンク(makimo.to)
【機械】の質問スレッドはここだ!8
URLリンク(makimo.to)
【機械】の質問スレッドはここだ!9
URLリンク(makimo.to)
【機械】の質問スレッドはここだ!10
URLリンク(makimo.to)
【機械】の質問スレッドはここだ!11
URLリンク(makimo.to)
【機械】の質問スレッドはここだ!12
URLリンク(makimo.to)
【機械】の質問スレッドはここだ!13
スレリンク(kikai板)
【機械】の質問スレッドはここだ!14
スレリンク(kikai板)


988:名無しさん@3周年
07/06/06 21:08:03 mHiHnVwM
『3用』

☆機械板内の質問スレ

【情報・通信工学】超初心者質問スレッド
スレリンク(kikai板)l50
MC・NC】オペレーター機械質問総合スレ【工具
スレリンク(kikai板)l50
【熱学、力学】質問スレッド 
スレリンク(kikai板)l50
論理回路の質問
スレリンク(kikai板)l50
【電子工学、光工学】質問スレッド 2
スレリンク(kikai板)l50
凸凹凸凹非球面レンズ・光学系質問スレッド凸凹凸凹
スレリンク(kikai板)l50



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch