07/03/10 22:50:10 KMxunOEC
去年4月から2年制の職業訓練を受けていて現在一年終了、という状態の者です。
実は先月、何となく応募した団体職員(雇用保険つきアルバイト)の書類選考に通ったんです。
面接は今月末で、採用の場合勤務はおそらく4月から。
団体職員を蹴って7月まで待てば旋盤かフライスの技能検定2級を受けられる。
私は現時点で理系・製造業の経験はほぼゼロだけど(派遣の検査工を数ヶ月)
一年間の汎用旋盤、フライス訓練で交差±0.2mm程度出せるようになっている。NC旋盤は一週間基礎をやった程度。
私は業界未経験で3級も持っていないが、学校が言うには経歴の一部詐称に協力するから2級を受けられるとのこと。
ほかにも数値制御を何ヶ月か実習できる。
訓練に応募した初心としては汚れ気味の履歴書に+の要素を追加して、今後食いはぐれが無いようにするため。
オフィスワークとも無縁のまま30越えちゃったので団体職員の方に脈があったのは嬉しい。
でもそっちに行って契約更新がならなかったとき、製造業は私を雇ってくれるだろうか?
学校に残る場合は2級を受けたものの落ちる、卒業したところでスムーズに就職できないというリスクもある。
「30過ぎてオフィスも製造業も未経験」これが私の現実。
「理系の学歴なし、資格・実務経験なし、ただし旋盤フライスで3級相当の技術はある」これが今の力。
問題は「今退学した場合、一年分の訓練は無駄になるのか、それなりの財産になるのか?」
「技能検定2級と団体職員、どちらがサバイバルの上で有利か?」ということ。
ご意見お願いします。