06/09/07 05:26:59 7OWx/Rt1
☆過去スレ
初心者のための質問スレッド
URLリンク(makimo.to)
初心者のための質問スレッド(2)
URLリンク(makimo.to)
【機械】の質問スレッドはここだ!Ⅲ
URLリンク(makimo.to)
【機械】の質問スレッドはここだ!Ⅳ
URLリンク(www.geocities.jp)
【機械】の質問スレッドはここだ!5
URLリンク(makimo.to)
【機械】の質問スレッドはここだ!6
URLリンク(makimo.to)
【機械】の質問スレッドはここだ!7
URLリンク(makimo.to)
【機械】の質問スレッドはここだ!8
URLリンク(makimo.to)
【機械】の質問スレッドはここだ!9
URLリンク(makimo.to)
【機械】の質問スレッドはここだ!10
URLリンク(makimo.to)
【機械】の質問スレッドはここだ!11
URLリンク(makimo.to)
【機械】の質問スレッドはここだ!12
URLリンク(makimo.to)
【機械】の質問スレッドはここだ!13
スレリンク(kikai板)
3:TAKEお断り
06/09/07 05:27:35 7OWx/Rt1
機械の質問以外の質問スレです。
電気・電子板
初心者質問スレ その23
スレリンク(denki板)
材料物性板
【材料物性】 スレ立てるまでも無い質問【材料物性】part.2
スレリンク(material板)
理系全般板
もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ@理系板@28
スレリンク(rikei板)l50
土木・建築板
【建築】スレッドをたてるまでもない質問13
スレリンク(doboku板)l50
機械板内の質問スレ
【熱学、力学】質問スレッド
スレリンク(kikai板)
◆【PLC】自動制御・監視装置の質問・雑談【FA】
スレリンク(kikai板)
凸凹凸凹非球面レンズ・光学系質問スレッド凸凹凸凹
スレリンク(kikai板)
論理回路の質問
スレリンク(kikai板)
4:TAKEお断り
06/09/07 05:28:11 7OWx/Rt1
□□□ TAKEにエサをやらないで下さい □□□
TAKEと呼ばれるタチの悪い荒らしが出没します。特徴は、
(1) やたらと検索結果を貼り付けます
(2) 技術的に根拠のない出鱈目を書き込みます
(3) こんなハンドルを好んで使います
「 TAKEちゃん 」 「c(・。・)っ」 「 ○○はかせ 」 「↑」
その他不定ですが、センスが悪いので慣れると見分けられます
最近は、捨てトリップを好む傾向があります
(4) 論破されるとハンドルを切り替えて荒らしてきます
(5) 質問への回答をきっかけに、煽り、誹謗、中傷を繰り返します
かまうとスレが荒れてしまいます。いぢくらずに生暖かく見守って
やってください。回答を貰ってしまった場合にも、放置を徹底して
頂けると、みんなハッピーです。
あまりにも目に余る醜さのため専用のスレも用意されていましたが
現在はDAT落ちしています。
5:( '∀')ノ 心当たりがある人は連絡ください
06/09/07 06:16:26 bX4G1Jqb
> (3) こんなハンドルを好んで使います
> 「 TAKEちゃん 」 「c(・。・)っ」 「 ○○はかせ 」 「↑」
う~むぅ。
その情報は、余りにも古すぎるよなぁ。
最近はそんなキャラ、ほとんど見かけないからねぇ。w
6:dokkanoossann
06/09/10 08:29:47 EDGqn2ty
以下、「前スレ >988 の質問」です。
自動車のFF車のドライブシャフトに使用されている等速継手について質問させてください。
現在、車種板の某スレッドで、
「ハンドルを一定以上まわすと、自動的にスロットルバルブが絞られ、発生トルクを抑制する」
という、トルク制御の理由についてちょっと話題になっています。
ある人は、
「ハンドルを回した状態でトルクをかけるとドライブシャフトが折れるから」
と主張しています。
FF車のドライブシャフトは一般にボール支持の等速継手を採用しているのですが、
エンジンから同じトルク値が伝達されるとき、継手の作用角(ハンドルを切ると変わる)によって
シャフトや継手の負担は変わるのでしょうか?
変わる場合、大きく変わるのでしょうか?
車板よりはこちら向きかなと思って質問させていただきました。
スレ違い・板違いでしたらご誘導いただければ幸いです。
よろしくお願い致します。
7:dokkanoossann
06/09/10 08:32:01 EDGqn2ty
以下、「前スレ >989 の記事」です。
ここです:
【MAZDA】マツダスピードアクセラ part8【AXELA】
スレリンク(auto板)l50
該当レスはこの辺です:
スレリンク(auto板:701-714番)
8:dokkanoossann
06/09/10 08:32:45 EDGqn2ty
前スレ >988 の質問について。
> 継手の作用角(ハンドルを切ると変わる)によって
> シャフトや継手の負担は変わるのでしょうか?
その後に少し考えてみましたが、「バーフィールド型の等速ジョイント」の場合、
継ぎ手の作用角(曲がりの角度)に比例して、抵抗は増えて行くように思われます。
このタイプの等速ボールジョイントは、比較的大きなボール(鋼球)を、6~8個使用し、
一見、回転抵抗も少なく回るような印象を持ちますが、リティーナー(保持器)で、
ボールの位置を、曲がり角度の丁度1/2だけ、ボールの位置を動かす必要があります。
このリティーナーを動かし、その位置を保持する時の力が、「従動側カップの内面」や、
「駆動側球面の外面」に、加わると思われますので、意外とこの部分に摩擦は多そう、
と考えるのが、今の私の見解です。
9:dokkanoossann
06/09/10 08:35:25 EDGqn2ty
前スレ >988 の質問について。
> 変わる場合、大きく変わるのでしょうか?
まぁ、「継ぎ手の作用角と回転抵抗の関係」については、実際に負荷を加えつつ、
測定をして見れば、簡単に判ることですので、恐らくそれらのデーターも、
製造メーカーに聞けば、公表したがるかは兎も角?、存在はするのでしょう。
バーフィールド型の等速ジョイントを、「最大の作用角まで曲げた場合」に限って言えば、
私の予測では、古くからある、十字継ぎ手を二つ組み合わせた方式の、
「ダブルカルダン」とか呼ばれる方式のものより、< 抵抗は大きくなりそう >に思われます。
新しい方式なのだから、「全ての面で必ず勝れている」とかと、思い勝ちになるのは、
誰しも良くあることですが、今回の件に限って言えば、どうもそれは錯覚のようですね。
詳しいことは、また考えがまとまった時点で、書いてみたいと思います。
以下、【 参考資料 】です。
自動車用等速ジョイントの変遷と最近の技術
URLリンク(www.ntn.co.jp)
Sheet1 ( F16D3 )
URLリンク(www.ipdl.ncipi.go.jp)
( 青い字のところをクリックすれば、様々な、「回転継ぎ手の図」が見れます、ヨ。)
10:名無しさん@3周年
06/09/10 09:31:23 uAeUfvVc
センスが悪いので慣れると見分けられます
最近は、捨てトリップを好む傾向があります
>思われます
>ようです
>でしょう
>私の予測では
>私の見解では
などと工学的には許されない無責任な発言を繰り返す。
11:そんなの↑、 (*・。・*) もう、聞きあきた、よ~ん。
06/09/10 09:42:38 bmchLcyp
12:名無しさん@3周年
06/09/10 12:26:52 i/DO7xdO
ID:bmchLcyp
ID:EDGqn2ty
> dokkanoossann
このスレはお前の「的外れな」「個人的見解」を披瀝する場所ではない。
いつまでも下痢便垂れ流してないで、ケツアナ閉じてろ。
13:そんなの↑、 (*・。・*) もう、聞きあきた、よ~ん。
06/09/10 12:42:52 c/W5ApWK
14:名無しさん@3周年
06/09/10 12:50:40 Kvo5rJxC
おいおい、馬鹿TAKEの相手をしているやつら、
お前らが相手をするからTAKEが涌くんだよ。
スルーしろ。
15:名無しさん@3周年
06/09/10 13:12:37 1xchGlNz
質問に対しては回答で返すべきで
感想ではないのだが
あくまでも感想を書きたい人は質問スレ以外でどうぞ
16:名無しさん@3周年
06/09/10 13:38:45 JqjSxgu+
質問者の方々へ:
このスレには頓珍漢な解答をしてくるひとが高頻度に現れます。誰とは言いませんが。
2chというのは「嘘を嘘と見抜けないとryは難しい」な所なので
解答の内容をよく吟味して、間違った解答に流されないようにしてください。
17:そんなの↑、 (*・。・*) もう、聞きあきた、よ~ん。
06/09/10 13:58:07 c/W5ApWK
18:名無しさん@3周年
06/09/10 18:13:04 RfLB+yj8
>>6-9
前スレで質問したものです。
お手間をつかったご回答をありがとうございました。
19:名無しさん@3周年
06/09/10 19:37:49 uAeUfvVc
>>18さんへ
>>6-9の回答は君の役に立ったのかね?
正直に答えなさいw
20:名無しさん@3周年
06/09/10 20:01:31 RfLB+yj8
>>19
正直、私程度の知識では、6-9でいただいたご回答を活かして考えることはできていません。
そういう考え方があるのだな、という認識にとどまっております。
しかし、興味本位の質問に対して、お時間を割いて検討してくださったことについては、感謝と尊敬の念をあらわしたいと思って、18にレスを書き込みました。
お礼書き込みがスレ違いでしたら申し訳ありません。
21:( '∀')ノ 心当たりがある人は連絡ください
06/09/11 10:16:20 2Lj9Zb91
まぁ正直なところ、解答するほうも、かなり難儀しとるのではないかぃ。www
22:dokkanoossann
06/09/11 19:17:33 D2Du4aba
>>20
> 6-9でいただいたご回答を活かして考えることはできていません。
残念ながら、私も実物を一度も見たことが無いような状態なので、どのように「機械的な力が作用」して、
またどのような、「機械的な抵抗が生じている」のかなど、詳細は現在熟慮と資料の調査中であるので、
特に、誰にでも判るような明快な理論での説明は、もう暫くの時間をもらわないと答えられないでしょう。
但し、「バーフィールド型等速ジョイント」において、今の時点で判っていることと言えば、
1) 等速ジョイントに屈曲がなくストレートの場合には、「ほぼ100%の効率」で、回転の伝達はできる。
2) 屈曲の増大に従い、内輪とリティーナと外輪の間に、運動方向の違いから生じる摩擦が増大する。
3) 最大作用角の45度付近では、屈曲の外側や内側近くのボールだけしか、力の伝達に寄与しない。
4) 水平に屈曲させたとした場合、上側や下側の位置にあるボールは、単なる抵抗発生源でしかない。
5) ダブルカルダン型ジョイントは、滑り摩擦箇所がなく、高屈曲角の場合でも抵抗増加は起こり難い。
6) 製品紹介時には、しばしば特長ばかりが強調されて、欠点に付いては語られない場合も多いもの。
7) 自動車板の『シャフトが折れるほど抵抗は増えるか?』の質問は、自動車に疎く答える資格はない。
一度「特許」でも丹念に調べて見て、高屈曲角の場合の詳しい現象が判れば、また報告することにします。
23:名無しさん@3周年
06/09/11 19:23:24 bIrN0P6h
残念ながら、私も実物を一度も見たことが無いような状態なので
24:dokkanoossann
06/09/11 19:57:59 D2Du4aba
>>20
> 6-9でいただいたご回答を活かして考えることはできていません。
「摩擦部分の多い機構」は、一般的に言って、その挙動は安定し難い場合が多いものですね。
なぜなら「摩擦力の増減」は、そこに使われている潤滑剤の性能に、大きく依存するからです。
またその内部に使われている潤滑剤には、多くの場合「二硫化モリブデン入りのグリース」が、
指定されているようなので、その特殊なグリースから想像してみても、このジョイント機構には、
「 本質的に、過酷な動作箇所が存在するのでは? 」と言うような、疑問を、持ってしまいます。
25:名無しさん@3周年
06/09/11 21:43:35 LTHMnz3e
koko ha itsu kara
hitoridake de zembu no sitsumon ni
kotaeru sure ni natta no kana? kana?
26:○
06/09/11 22:13:23 /7iTL1L4
↑ 中卒の●●工 氏ね。
27:名無しさん@3周年
06/09/11 22:58:59 jaY3tHMa
私のアイデア不足による質問です、すいませんがご協力お願いします。
モノを持った腕が震える、それで構造物自体にその振動の影響を出来るだけ
出させないように動吸振器を製作し、取り付けたいというのが目的です。
そこでまず構造物の周波数特性を打撃試験で測定しました。
ちなみに1次固有振動数が502Hz、2次が750Hzです。
次に身体からの強制振動の周波数特性を知りたいのですが、
どうやって測定すればいいのかアイデアが出ません。
体に加速度センサーを接着剤で付けるわけにもいかず…
何かアイデアをいただけませんか。
とりあえず白色の振動だと仮定して、
構造物の固有振動数に合わせて製作しようかとも考えているのですが。
28:名無しさん@3周年
06/09/11 23:37:35 WmUKqSgQ
>>27
最低次の固有振動数が502Hzなら、人間から見れば完全剛体では
ないでしょうか? ちょっとアプリケーションが理解できないのですが。
29:名無しさん@3周年
06/09/11 23:39:14 /b2kRWur
>>27
手ブレ阻止機能付き光学系…って意味なさそうだし…手持ちマイク?
とりあえず、その構造体っぽい形状と重量を持ったすげぇ高剛性なもの
用意して、それにセンサ貼り付けて持って歩き回ればいいんじゃね?
(骨伝道音が見えるかもしれん。)
30:名無しさん@3周年
06/09/11 23:58:25 jaY3tHMa
レスありがとうございます。
そうですね、確かにこれじゃ構造物の狙いが分かりませんね、すいません。
ほぼ>>29さんのご想像通りだと思います。具体的には弓です。
弓を引いた状態で狙いを付けるのですが、力が入ることによって体が振動しています。
この競技で震えと呼ばれるこの振動があまり正確に狙う部分に反映されると、射ることが出来ません。
そこで動吸振器で狙いを付ける箇所での応答を下げようというのが目的になります。
ですので人間の力が入っている時の震え方とでもいいましょうか、
その振動の特性がもし可能なら知りたい、測定したいのです。
31:名無しさん@3周年
06/09/12 00:09:32 LWzRWWUV
>>29
今ようやくあなたのアイデアに感服しました…なるほど。
ただそれは全身が動く時の振動になるので…私の説明が足りないばかりに申し訳ありません。
いつかのために記憶しておきます。ありがとうございます!
32:名無しさん@3周年
06/09/12 00:17:31 YFQr/r8r
ボーガン式にすればいいのに
33:名無しさん@3周年
06/09/12 00:19:09 JHCAZaQY
>>30
和弓か…500Hzは弦の音っぽい。つうか500Hz行くか。
洋弓ってよく出来てるよね(w
教えてください。問題になるのは横?それとも縦?
34:名無しさん@3周年
06/09/12 00:42:19 LWzRWWUV
>>32
あれは弓の最終形態ですので。。。ただあちらも人間の震えは出ると聞いています。
といっても震えよりも反動(リコイル)を減らすためにダンパーを付けるとか。
>>33
的に向かう方向(腕を伸ばす方向)はほぼ問題になりません。目で狙うので奥行きの微小なズレは鈍いようです。
的と平行な平面での運動が、上下左右ほぼ同様に問題になります。
音をC特性で測定し、200Hz、500Hz、750Hz付近にゲインの大きなピークがあるのを確認しています。
35:名無しさん@3周年
06/09/12 01:23:00 JHCAZaQY
カニチャーハンを作ろうとしたらベタベタ卵チャーハンが出来たので簡潔に。
>>34
和弓の構えの性質上、弓の振動に関する構え全体のダンピング性能は、
・的上下方向>>的左右方向
ここで
>上下左右ほぼ同様に問題になります。
との発言より、
・構えた時点での弓+人体の系の的に関する上下&左右方向の固有振動数>>腕のピクピク振動数
は明らかであり、また弓-弦系の固有振動は該問題に関与していないと判断できる。
(C特性とか判らんけど。)
結論:弓に細工してもダメ。多分、右手の精度≒射の精度。右手のマスを超でかくするのお勧め。
36:スタビライザー
06/09/12 06:11:55 MHnho+7v
>>27-35
スタビライザー 弓
URLリンク(www.google.co.jp)
37:スタビライザー
06/09/12 06:16:33 MHnho+7v
>>27-35
的スポーツ(仮)@2ch掲示板
アーチェリーで使うスタビライザーについて
スレリンク(bullseye板)l50
38:名無しさん@3周年
06/09/12 06:45:16 lQo5jJki
★シンガポール リー元首相:「靖国問題も中国が心理的なプレッシャーをかけているだけ」
★台湾、李登輝前総統:「国のために命を亡くした英霊をお参りするのは当たり前の事。外国が口を差し挟むべきことではない」
★台湾、陳総統:「中国の反発に負けずに靖国参拝をする首相を評価」
★カンボジア:フン・セン首相:「戦没者の霊を弔うことは当然のこと」小泉首相の靖国参拝に理解
★インドネシア:ユドヨノ大統領:「国のために戦った兵士のためにお参り、当然」靖国参拝に理解
★ベトナム:「我々は中国や韓国のような卑怯な外交手法をとるつもりはない」
★オーストラリア・マレーシア・タイ・フィリピン:「私たちはまったく問題ではない。問題にするのは中国だけ」
★パラオ、レメンゲサウ大統領:靖国参拝に「すべての人のために祈るのは正しいこと」と支持を表明
★ソロモン諸島のケマケザ首相:「日本とソロモン諸島の共通の文化は先祖に感謝すること。英霊が祭られている場所を拝見したい」
______________________________________
│
. │ ∧_∧
: │(@∀@-)
. ↓( 朝⊂)
//三/ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| │
| 売国無罪 |/
∧_∧
(@∀@-) ポイ
_ ( 朝 つ
/ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| │ ~ /三/
| 売国無罪 |/
39:名無しさん@3周年
06/09/12 09:02:48 sT6A6W6P
>>34
この場合、弓の振動を押えると言う目的がはっきりしているなら、
人体がどうであろうが、結果として弓がどういう振動をするのかという
発想でやったほうが良い結果を生むように思える。
弓を射ると言う一連のプロセスの中での弓の振動を計測し、その振動の要素と
命中率との相関を解析すれば?
40:名無しさん@3周年
06/09/12 09:21:25 LWzRWWUV
>>35,>>39
そうですね、確かに体の振動が500Hzということはありえないですね。高橋名人も真っ青です。
ではとりあえず弓の1次、2次固有振動数での応答倍率を下げる物を製作してみます。
ご協力ありがとうございました!
>>36-37
それの一種を作ろうとしています。
41:dokkanoossann
06/09/12 18:37:39 ep0SXDzp
>>30
> この競技で震えと呼ばれるこの振動があまり正確に狙う部分に反映されると、
> そこで動吸振器で狙いを付ける箇所での応答を下げようというのが目的
そう言う動きは、個人的には【 揺れ 】と表現したほうが、適切だとは思いますけど、
それらの振動を低減したいだけなら、出来るだけ「慣性モーメントの大きい重り」を、
適当なところにつければ、それで解決する問題でしょう。
しかしその装置も、>>37-38 などのページを見れば、既に開発されていているようで、
グリップの前方のところから、大きく前に突き出した、ポール(スキーのストック状のもの)
の先端に、ウエイトの付いたものが存在し、少なくとも手ブレ程度の動きは消せるはずです。
>>27
> そこでまず構造物の周波数特性を打撃試験で測定しました。
上の最初の記事を読んだときには、『 打撃試験 』などという言葉が出ていたので、
てっきり、矢をリリース(射る)した時の振動を、取り去りたいのかと勘違いしてしまいました。
リリース時に起こる弓の振動なら、エネルギーを熱に変えてしまう、「ダンパー」と言われる、
機械装置が適しているのですが、最初の「手ブレとも言える程度のゆるい振動数」なら、
単に、「慣性モーメントを極限にまで上げるような装置」の方が、適していると思われます。
42:dokkanoossann
06/09/12 18:39:45 ep0SXDzp
◎ → >>36-37 などのページを見れば、
43:名無しさん@3周年
06/09/12 19:53:31 ugxaIinZ
…TAKEは本当に「ここは俺のスレだ」と思っていたのか。
質問スレッドではなかったんですね。
44:中卒の○○工
06/09/13 07:39:44 6G9CT4Kf
dokkanoossann さんの公開プロフィール
URLリンク(avatar.yahoo.co.jp)
45:dokkanoossann
06/09/15 20:52:10 I3BaQaeJ
前スレ >861 の質問について。
> #URLリンク(journal.mycom.co.jp)
> こんな感じの一人で飛ぶことの出来る機械を作ってみたいのですが
> どのような系統の事を学べばよいのでしょうか?
DIY@2ch掲示板 DIYで飛行機(実機・本物)
スレリンク(diy板)
46:dokkanoossann
06/09/15 21:06:24 I3BaQaeJ
前スレ >861 の質問について。
スレリンク(diy板:25番)
> 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 13:17 ID:y6mTrd2e
> > >7
> たぶんこれだろう。
> URLリンク(www.engineeringsystem.co.jp)
> アメリカでも椅子の下につけたローターで浮き上がるヘリが完成していたが、
> 確か浮上の競争をして日本が勝ったはず。
47:名無しさん@3周年
06/09/15 22:23:03 u82RufaR
ID:I3BaQaeJ
48:名無しさん@3周年
06/09/15 23:00:37 I3BaQaeJ
ID:u82RufaR
49:名無しさん@3周年
06/09/15 23:04:11 I3BaQaeJ
ID:7OWx/Rt1
50:名無しさん@3周年
06/09/16 07:18:28 RTwGksxG
ID:I3BaQaeJ
51:名無しさん@3周年
06/09/16 08:35:44 /MuqV01+
どうでもいいけど
IDがバカだぞ、おっさん。
52:名無しさん@3周年
06/09/16 12:49:54 oO8wW0hL
NC:NUC BOY
プログラム:FANUC
NCを使用して加工しているのですが、時々寸法が狂うときがあります。
・複数取り付けてあるバイトのうち一本だけに異常が発生するらしい
・X方向に対してマイナス方向に狂う。ただしZ方向は異状なし
・特に切削面が粗くなったりはしていない
・私は「加工中に負荷がかかった、もしくはブランクを取り付けたときの振れが大きくてバイトがずれたのでは?」と考えましたが、
上司と先輩は「Z方向に以常が無いこと、複数あるバイトのうち一本だけ異常が発生していることから、私がオフセットの入力をミスしたと発言
・なので私は始業開始時のオフセットの数値をメモしておき、入力ミスが無いことを確認するようにしたが、それでも同じ現象が起こります。
・それで報告しても上司と先輩は「お前がオフセットの入力をミスった」の一点張り
・仕方が無いので、こまめに測定するようにしたら、ノルマの数がこなせないじゃないかと叱られました。
異常が発生する原因、発生した瞬間を見極める方法、改善方法などありませんでしょうか?
53:名無しさん@3周年
06/09/16 12:58:57 9SbV7uuq
>>52
そのバイトを新品と交換する。
54:名無しさん@3周年
06/09/16 13:31:59 RTwGksxG
ID:/MuqV01+
55:名無しさん@3周年
06/09/16 17:18:11 Gss+wqR/
>>52
そのキーボードを新品と交換する。
56:名無しさん@3周年
06/09/16 19:55:39 /bZS79iJ
コンベアのことで1つお聞きしたいのですが、コンベアのベルトとチェーンをたわませてからコンベアをまわし、
コンベアを停止させたところ、流れ方向とは逆方向にベルトが動いて止まりました。
チェーンがたわんでいることによるバックラッシが何か絡んでいるのではないかと思うのですが、それならば進行方向に動くはずなのでちょっとわかりません
どなたか教えてください。
駆動部構成は
③-------③
|
①ーー②
①減速機
②モータ
③プーリーです
57:名無しさん@3周年
06/09/16 20:54:13 11kZK9KM
>>56
減速中はベルトもチェーンも下側が張るだろう?
だから止まりきったらリターンプーリの方が軽いからバックする
58:52
06/09/16 21:14:20 1WvIRb2j
>>53
>>そのバイトを新品と交換する。
うちの会社はチップ交換では無く、バイト自体を研磨するんです。
研磨して合わせていたら時間を食うだろうし、"いつ"異常が発生したかは判らないし…
あと古くなって磨耗しているのなら、荒くなったり、Z方向にも狂いが出てくると思うのですが…
>>55
>>そのキーボードを新品と交換する。
すいませんが意味が判りません。どういうことでしょうか?
59:名無しさん@3周年
06/09/16 21:56:01 P0kKJisP
>>58
工具台にバックラッシがあったりしませんかね?
60:名無しさん@3周年
06/09/16 23:09:16 0cRLxD4m
>>56
とりあえずいくつか質問、コンベヤは水平配置?搬送物は何?モーターのkwは?チェーンのNoは?
「コンベアのベルトとチェーンをたわませてからコンベアをまわし」とあるけど、これは何を意図して?
たわませたのは、ベルトの上側とみてよい?
「それならば進行方向に動くはず」と判断したのは何故?ベルトが動いたのは何cmくらい?
私の経験では、コンベヤを止めた直後に少し逆転するのは普通、何故かと言うと、
コンベヤに角度を付けて配置するものが多い、搬送物が比較的重量物、なので逆転防止装置を付けないと
ベルトが戻ることが多い。
あくまで私の業界での話、別業種では動きは当然違うだろうし。
61:52
06/09/17 00:03:09 tBBg0A3q
>>工具台にバックラッシがあったりしませんかね?
うーん、どうなんだろう?
・全体の寸法が狂うわけじゃなく、一部の寸法だけが狂うし、
(T1,T2,T3のうちT1で加工した部分の径だけがマイナスする)
バックラッシなら全部の径が狂いそうな気が…
62:名無しさん@3周年
06/09/17 04:47:58 pqPZjwhY
>>57
レスありがとうございます。参考にさせていただきます。
>>60
レスありがとうございます。
コンベヤは水平配置?はい、そうです。
搬送物は何?1Kgくらいのものです
モーターのkwは?チェーンのNoは? ちょっとすいません、わかりません
たわませたのはベルトの上側とみてよい? 下流側だと思います
「それならば進行方向に動くはず」と判断したのは何故?>>56でも書きましたが、バックラッシが生まれるからだと
ベルトが動いたのは何cmくらい? 1cmくらいです
さらにこの状況でベルトに張力をかけてたるませずに行ったら全くどちらにも動かないので不思議なのですが。
63:名無しさん@3周年
06/09/17 09:15:21 bjsKQnFu
>>62
サスの柔らかい車が急停車した時に、前傾して減速し
止まったらその反動で後ろにはねかえるのと同じ。
その瞬間ブレーキを離せばバックする。
張力かければ短時間に減衰するからそんな暇がない。
64:名無しさん@3周年
06/09/17 19:34:13 t38ci+dH
エアーコンプレッサまでの距離が長いせいか圧力が下がる。
何故かエアー用のホースって小指より細いのしか売ってない。
それで水道用の編み目の入った耐圧ホースにすればいいかな、
とか考えたけど大丈夫なんですか?
65:名無しさん@3周年
06/09/17 20:42:01 JksaV/8f
全ては耐圧が勝負。
66:60
06/09/17 21:33:56 4quxLIIm
>>62
ベルトをたわませたってのは、ヘッドプーリとテールプーリ間をつめてベルトの張りを弱くしたってことだったのか。
昨日の時点ではそこまで読めなった。で、今日、ベルトを張りなおしたら動かなかった、と。
じゃあ理由は多分これ、ベルトの自重、キャリアローラーのピッチにもよるけど、ベルトの張力弱めたらたわみが出たんだよね?
これが力が掛かってない時の自然の状態なわけだ、その状態からモーター回してベルトを引っ張ったわけだから、
搬送中はこれが無くなる、ヘッド側から先にね。
動力を止めればまた戻ろうとする、まずヘッド側から引っ張る力が抜けるわけだから、全ローラーの抵抗とかを考えたら
戻るのは搬送側で理屈は合う。
とりあえず、予想としてベルトが戻ったというのは、ヘッド側に近いところで見たんじゃないかな?
これがテール側なら戻った量はほとんどないんだと思う。
これはある程度、長さのあるコンベヤで成り立つ予想、昨日聞いておくべきだったけど、コンベヤ長さはどれくらい?
もし、1mしかありませんとか言うのなら、この予想は全部はずれ、理由はさらに別の所にあると思う。
67:名無しさん@3周年
06/09/17 21:48:06 KskK2Jrj
>>64
接続金具とかは大丈夫なのか
ホース以外のところも見ておかないと
68:名無しさん@3周年
06/09/18 10:11:00 C5HtjCew
>>63,>>66
度々ありがとうございます。
ベルトが戻ったというのは、ヘッド側に近いところで見たんじゃないかな? そうです
コンベアは実際に物を乗せる部分の距離が1.7mぐらいです。
長さが短ければ今の予想は成り立たない、とありましたが他に逆に動く力の要素ってあるんでしょうか!?
69:TWAKE
06/09/18 22:06:12 +RgltAph
>>64 >水道用の編み目の入った耐圧ホース
>>65 >全ては耐圧
水道用は、耐圧力が「数気圧」のものしかないようなので、危険です。
少なくとも、許容圧力が「 10気圧 ≒ 10kg/Cm^2 ≒ 1MPa 」
より大きいものを使わないと、エアー配管に使う場合は、危険でしょう。
テクノブレード
URLリンク(www.plas-tech.co.jp)
耐圧ホース
URLリンク(www.google.com)
70:名無しさん@3周年
06/09/18 22:37:35 PYOrbyLq
TWAKE
71:名無しさん@3周年
06/09/18 22:43:01 oS0VXfH4
>>68
わかんないかな?
がたつきのある機構部が全て減速開始した時点で駆動より前進側に寄るんだよ。
だから止まりきったらガタのある後方側に戻るのは当然。
ブレーキ装置が負荷側にある場合にはそうならないけど。
72:名無しさん@3周年
06/09/19 07:51:59 0EvFaHcR
ID:PYOrbyLq ← 病気 w
73:名無しさん@3周年
06/09/19 21:23:44 Fs5uE58X
ID:0EvFaHcR
74:名無しさん@3周年
06/09/21 04:53:53 YQmqelnt
イレクター作業台を作れと支持を受けたのですが、図面がうまく
描けません。(特にジョイント)どこかにイレクターを描けるCAD
ありませんか?エクセル使っていますが、寸法が記入しずらくて。
75:名無しさん@3周年
06/09/21 19:24:35 KujGEttF
ID:YQmqelnt
76:名無しさん@3周年
06/09/21 22:33:52 8+Gi67JK
>>74
【メタルラック】ワイヤーシェルフ総合スレ 4
スレリンク(kagu板)
77:名無しさん@3周年
06/09/21 23:01:58 YQmqelnt
>>76
ありがとうございます。が、ちょっと惜しい。
矢崎化工と言う所から出てるパイプとジョイントの事です。
トヨタとか大手はスチールラックや作業机を買わず、これで
作っているそうです。(海外日系工場だけじゃないんですよね)
これ、もうめんどくさいです。
どうも何か触発されたらしい。ひどいのは今ある机やラック
と置き換えると言っているのが信じられない。(まだある机
などは捨てるそうです。会社儲かってなさそうなのに。)
78:名無しさん@3周年
06/09/21 23:13:36 8+Gi67JK
>>77
そこのスレでたまにイレクタの話題も出るんだよ。
過去ログ含めて読んでからまたどうぞ。
79:名無しさん@3周年
06/09/22 01:56:42 efQCpjmH
お、おれ岩井章吾なんだな
80:名無しさん@3周年
06/09/22 07:04:07 b5bUG2BA
>>74
エクセルで図面?とんでもない神業をお持ちのようですね。
DOS版でさんざんお世話になったフリーソフトのCADです。(現在は当然Win版になっています。)
URLリンク(www.jwcad.net)
81:名無しさん@3周年
06/09/23 11:24:48 OcZD2EGR
機械のコトかどうかわからないですが・・・
ステンレエスの板に直径1μm、長さ10μmの穴あけるってこと現在の技術で可能ですか?
82:名無しさん@3周年
06/09/23 12:05:23 WliGEtSZ
理論上はレーザーによるエッチングかな
マイクロファクトリーの研究の中でμmレベルの加工技術の開発は行われているが
半導体材料が多くて SUSでの例があったかは、おもいだせん。
83:64
06/09/24 08:05:53 66wYXMIk
禿遅の64です。
水用はダメかぁ… でも何でエア用の
太いのって売ってないんだろう…
84:名無しさん@3周年
06/09/24 09:30:13 8WHwitEp
>>83
太いの売ってるよ
よく探してみたら
85:名無しさん@3周年
06/09/24 11:34:06 9SRvuueA
>>83
つURLリンク(www.kaku-ichi.co.jp)
86:名無しさん@3周年
06/09/24 16:34:30 Af+5JexI
コレット旋盤でA2017φ25の長さ150の全部が歯車のシャフトを加工したのですが
超鋼ではなくハイスを使えと上司に言われたのですがなぜなんでしょうか?
一部だけ表面仕上げ1.6があり、その他6.3です。
87:名無しさん@3周年
06/09/24 16:45:14 8WHwitEp
>>86
超鋼ではなく超硬だろ
バリ カエリ 少なくするためじゃね?
88:名無しさん@3周年
06/09/24 18:10:23 DFlEOAH+
>>84
太いと必然的に硬くなって取り回しがキツくなるから気をつけてね。
89:名無しさん@3周年
06/09/24 19:21:10 i3Qg+b90
>>86
もうコメントが付いてるけど、ごく一般には超硬バイトはすくい角が小さく、
ねばい材料の切削には適さない(肌が荒れ易い)。ま、アルミ用の超硬
バイトもあるけどネ。
90:83
06/09/24 21:52:31 66wYXMIk
あ、ごめん、書き方が悪かった。市内のホームセンターとかに
売ってないんっすよ。3ヶ所回ったんだけど…
91:名無しさん@3周年
06/09/24 22:20:36 jh8voKNd
>>90
3本でも4本でも好きなだけ並べて繋げ
92:名無しさん@3周年
06/09/24 22:45:59 bKdhZYSZ
>>90
そういうのはホームセンターじゃなく工業用品を扱う金物屋さん系じゃね。
BS、ヨコハマ、東海あたりに、いくらでもある。
意外とコンプレッサなどのリース屋さんにも??
93:名無しさん@3周年
06/09/25 01:10:19 nnZQV/qM
ていうか、ホムセンで手に入る継ぎ手にも限りがあるべさ。
94:名無しさん@3周年
06/09/25 04:22:30 ELvo+shN
>>80
ありがとうございます。おおまかな形が描けました。
全長とか棚の感覚がわかれば良いので、大変便利でした。
もっと使いこなせれば、詳しく描けるのですが、今回はいったん終了
という事で。
95:名無しさん@3周年
06/09/26 12:58:46 RiMMdaHd
豊和工業って就職するにはどうよ
96:名無しさん@3周年
06/09/27 09:58:51 xkaCr4qJ
今工学系の学生なんですが
製造業(どちらかといえば実際に製造する方でなく設計する方)の就職に有利になるバイトはなんですか?
97:名無しさん@3周年
06/09/27 12:46:10 9/Px5lH6
>>96
作るのはいやだけど、設計はしたいってか。
なんか、両班気質みたいだな。
98:名無しさん@3周年
06/09/27 12:49:23 21VPtcow
何を設計したいか知らんが
お前が設計したいものを使うアルバイトをしておけ
99:名無しさん@3周年
06/09/27 18:07:03 wRBuUCG3
現場から一言、設計者はぜひ一度でも製造を経験してから絵を描いてください・・・
100:名無しさん@3周年
06/09/27 20:27:12 UY//Q24v
それはしょうがないよ。
どんな大手だって下請けに「じゃあこういう部品作って」で終わりだもん。
101:名無しさん@3周年
06/09/27 20:35:35 XZjI9Oip
とりあえず、設計者は手元に卓上旋盤ぐらいは置いといた方がいいのかな?
将来、何らかの設計に関わる可能性がそれなりに期待できるからちょっと気になる。
102:名無しさん@3周年
06/09/29 17:20:26 1GD000vY
すいません、配管について一つ困ってることがあるので教えてください。
いわゆる普通の三方ボールバルブ(黄銅製などの数千円のやつ)で
半開きにしてそれぞれ分流させるというような使い方って可能ですか?
たとえば入力Cポートから100を流して、Aポートに20、Bポートに80といったような使い方です。
ボール部に負荷がかかってダメになるとかありますか?
あれは、C-A、C-Bの切り替えにしか使えないとかなんでしょうか。
損失がでる云々は無視したとしてお願いします。
こういう世界はまだ入ったばかりで素人なもので・・・諸先輩方のアドバイスをいただければと思います。
103:名無しさん@3周年
06/09/29 23:43:20 pzAedhKL
>>102
できます。
例えば
URLリンク(www.kitz.co.jp)
にある 弁種別のJ-201=35 ボールバルブ カタログの8Pか25p見てください。
それで当たりをつけて、後はお好きなメーカーに確認してください。
104:名無しさん@3周年
06/10/01 10:36:04 T26M8v6E
機械のことってわけではないんだけれども・・・
直径が9mで、ピッチが1mmのパッキン付のネジが必要なんだけど、こういう特殊ネジってどこに売っているものなんでしょうか?
空気タンクの外部コネクタを埋めたいからなんだけど、古いもので会社は既に無くなってて、とりあえず自分で探したけどそれらしきものは見つからず。
空気タンクと言ってもそこまで圧力がかかるものではない(せいぜい大型の携帯電話程度の大きさ)ので、水道に使うものでも大丈夫だとは思いますが・・・・
105:名無しさん@3周年
06/10/01 10:37:14 oSNMwJKY
相当な細目ネジだなぁ。
びっくりした。
106:名無しさん@3周年
06/10/01 10:41:37 T26M8v6E
>>105
ミスりました(´A`)
直径9mmです9Mではないですorz。
107:名無しさん@3周年
06/10/01 12:46:49 xLPNomlN
>>104
管用ねじのG 1/8(一分(いちぶ))に近いような気がする。
下のurlで確認してみては?
URLリンク(ssl24.net)
108:名無しさん@3周年
06/10/01 13:13:31 T26M8v6E
>>107
確かに用途も寸法も殆ど同じ様ですね・・・
正確な寸法を測るモノが無いので、試しにその規格のネジを買ってみます。
ありがとうございました。
109:名無しさん@3周年
06/10/02 22:38:50 TMlEvm58
1/8は、ピッチ28山でしょ。mmピッチに換算すると約0.9。
かじって壊さん事を祈る・・・。
110:名無しさん@3周年
06/10/03 23:05:12 YkLjvT6f
ガスネジ(テーパーねじ)じゃないですか?
111:名無しさん@3周年
06/10/03 23:12:00 YkLjvT6f
物体を移動させる方法で
車輪などを使い地上を移動する物体と
翼を使って空中を移動する物体ではどちらが
経済的(エネルギー消耗)に有利でしょうか?
112:名無しさん@3周年
06/10/04 08:38:53 cwR8y0+2
>>111
飛行機の機体のまま同じ速度で飛ばないで走る場合との違いを考えたら?
113:名無しさん@3周年
06/10/04 15:17:28 P+a+MLPp
切削諸元の求め方がわかりやすく説明してあるサイトがあったら
教えてください。
114:111さん教えて
06/10/04 19:31:30 EnrCptB5
>>112
飛行機の場合揚力を発生させるためのエネルギーが車輪駆動に使われる
エネルギープラスアルファーになりませんかね?
115:t a k e
06/10/04 22:01:59 pOzet4+O
>>111 > どちらが経済的(エネルギー消耗)に有利
・ 車輪(タイヤ)を使う場合は、その車輪の「転がり摩擦係数」の大小と、
車体に加わる空気抵抗で、おおよその必要動力が決まります。
・ 翼を使う場合は、その翼の「揚抗比」(揚力と抗力の比率)の大小と、
機体に加わる空気抵抗で、おおよその必要動力が決まります。
・ 「転がり摩擦係数」 = 走行抵抗 ÷ 車体重量
・ 「揚抗比」 = 揚力(翼が持ち上げられる力) ÷ 抗力(飛行時の抵抗)
と言うような関係になっていますから、
・ 「走行抵抗」は、「抗力」に対応する値と考えられ、
・ 「車体重量」は、「揚力」に対応する値と考えられるので、
双方は、丁度反対の係数になっていることが分かります。
このことから、「揚抗比」の逆数を求め、「転がり摩擦係数」と比較すれば、
その値の小さい方が、より抵抗が少なく、エネルギーも少ないことになります。
もちろん比較する双方の「重量や速度」のみでなく、車体や機体のに加わる、
空気抵抗なども同じにして実験するか、違いが有れば、比較可能なように、
何らかの修正が必要になるのでしょう。
車輪の「転がり摩擦係数」は、タイヤの種類や空気圧に大きく左右されますし、
翼の「揚抗比」も、翼形や縦横比や速度によっても、変わることでしょうから、
その比較可能な条件に合った実験データー求めたり、それを探してくるのが、
まず難しいことになります。
116:名無しさん@3周年
06/10/04 23:05:24 hmemqLND
>>111
理論上は、完璧に平らなところを移動するのであれば
車輪よりも、飛行機で地表すれすれを飛ぶのが
地面効果を利用できて、車輪よりも省エネだったはず
まあ、飛行機といっても特殊な設計のものだがな
117:名無しさん@3周年
06/10/04 23:28:31 ZnHP49Ds
今夏、NCを購入しましたがアクリルの加工の際どうしても切削面の仕上がりがいまいちです。
鏡面仕上げまでいかなくとも、滑らかな仕上がりにしたいのですが、アドバイスをいただけないでしょうか。
今使ってる刃物はスクエアエンドミルのみで、クーラント(油)は使用せずエアーを使ってます。
宜しくお願い致します。
118:まったくのしろうと
06/10/06 06:51:30 KLSGAydz
> アクリルの加工の際どうしても切削面の仕上がりがいまいち
表面が、加工熱で溶けてるのかな。
機械加工に関する質問は、下のところが一番お勧めです。
「技術の森」 Q&Aナレッジ > 機械加工
URLリンク(mori.nc-net.or.jp)
119:名無しさん@3周年
06/10/06 10:36:14 K27L2XGe
質問です。
扇風機や空気清浄機の電源コードの途中、または換気扇の壁の電気スイッチの上に
調光器を設置して風量を調節したいのですが、モーターの寿命が縮むとか、機械に悪いことになるのでしょうか?
特に扇風機と清浄機にはすでに風量の調節がついているので。
120:名無しさん@3周年
06/10/06 11:10:05 JzhyLNka
>>119
電気板でどうぞ
初心者質問スレ その24
スレリンク(denki板)
121:119
06/10/06 16:09:19 kSojHgZ/
ありがとうございます。
移動します。
122:名無しさん@3周年
06/10/06 20:45:26 2OjxgXno
アルミの引き物加工というものがあると思いますが、
「引き物加工」とはどのようなものなのでしょうか?
ブロックからの削りだしのことですか?
123:名無しさん@3周年
06/10/06 22:10:23 o3SdhzOx
>>122
普通は旋盤で加工したもののことだろう。
124:名無しさん@3周年
06/10/06 23:00:37 L4QHGrPu
ヤフオクで中古機械を購入すると、電源コードが途中できってあることがあったのだけど
これはなぜなのでしょうか?コンセントがかさばるのでしょうか?
購入したのはモーターや集塵機などなのですが。
125:名無しさん@3周年
06/10/06 23:28:19 Q3Fd1V0Z
コンセントなど元々付いてないw
126:名無しさん@3周年
06/10/07 00:11:45 Z0vWQ7TW
熱交換器内のモジュールに関連して
cross-corrugated packing structureや
cross-corrugated structured packing
などの用語がありますが、日本語の定訳ありますでしょうか?
また、"cross-"が何を意味しているのか教えてください。
127:名無しさん@3周年
06/10/07 01:07:22 rm1WB4Dd
>>126
イメージ検索でぐぐってみると
URLリンク(www.biofilters.com)
URLリンク(www.recpas.or.jp)
ここの全熱交換器か
URLリンク(www.seibu-giken.co.jp)
の顕熱交換器ににているが
とりあえず、おもいだせんので寝ます
128:128
06/10/07 07:13:57 tVzPJM1g
>>126
イメージ検索でぐぐってみると
URLリンク(images.google.co.jp)
129:128
06/10/07 07:27:06 tVzPJM1g
mcross = 交差
corrugated = 波板
130:126
06/10/07 12:42:23 Z0vWQ7TW
>>126,128さん
レスありがとうございます。
cross-crrugatedでgoogle検索すると
普通に検索にかかるので英語では多分定着した技術用語なんだろうと思います。
特許庁の公報をcross-corrugatedでサーチしたら1件だけかかって、それに対応する日本語の公報で
交差波板と訳されていたと思います。でも交差波板でgoogle検索すると1件も引っかからないのです。
ご協力どうもありがとうございました。定訳あるのかな??
131:128
06/10/07 12:53:47 M8FtrCLH
>>130
日本にはそもそも、そう言う規格化された製品がない、と言うことかな。
今回はカタカナで書くしか、仕方ないのでは。
× mcross = 交差
○ cross = 交差
132:名無しさん@3周年
06/10/07 13:00:45 DvUE8Uno
■材料
どんな材料使っていますか?
機械の材料、加工部品のパイプの材料でもなんでもいいです。
俺は、SS400,S45C、SKD、ウレタン、
パイプ材料は、STKM12、STKM13Bとかです。
機械設計でどこの会社に行っても、共通でいる知識ってありますか?
例えば、焼入れとか、○○の材料とか。
133:名無しさん@3周年
06/10/07 13:04:54 PfFDozv3
>>132
日本語でおk
134:名無しさん@3周年
06/10/07 13:16:31 ZJYbexM7
>>132
>機械設計でどこの会社に行っても、共通でいる知識ってありますか?
文章作成能力
135:名無しさん@3周年
06/10/07 14:06:48 PfFDozv3
マジレスすると
CAD使った作図能力。
136:名無しさん@3周年
06/10/09 00:39:21 9/hROjGK
設計者ではないのですが、図面について質問させて下さい。
幾何公差の「真直度」と「平面度」ってどう違うんでしょうか?
例えば対象の形状が三角形の稜線であれば「真直度」の意味はわかるんですが
四角形の場合、「真直度の要求=平面度の要求」になるような気がするんですが。。。
そうなると真直度って三角形だけ(ではないけど)に適用される公差ってことなんでしょうか?
137:名無しさん@3周年
06/10/09 01:36:23 uP3jk1On
>>136
三角形・四角形ってなんだい?部品が2次元なのかい?
138:名無しさん@3周年
06/10/10 01:53:08 DY4fj+z/
電圧計と電流計の動作原理を教えてください。
っていう質問はおkですか?
139:名無しさん@3周年
06/10/10 04:34:38 SfkegbwF
質問です。
機械を作ったことが全然無いんですけど、
350kgくらいを乗せて横に回転する台を作れますかね?
逆回転もできるようにしたいです。
イメージとしてはラブホの回転ベットみたいな感じです。
モーターかキャタピラみたいなのを使うのがいいかなぁと思ってるんですが
他にいい手段があれば教えてもらえると幸いです。
諦めて買えって意見もあると思いますが、
オススメなどありましたら教えてください。
140:名無しさん@3周年
06/10/10 06:42:08 NUyS6QYo
>>139
つURLリンク(www.osaka-taiyu.co.jp)
難しく考えずに、こんなものを使えないか検討してみては?
141:139
06/10/10 08:37:05 SfkegbwF
>>140
レス有難うございます。非常に参考になります。
自動で動かしたいので、電動式ターンテーブルが理想にとても近いです。
他にも電動式ターンテーブルについて調べてみましたが、
重量が大きくなると価格もそれなりにするものなんですね。
やはり自作は難しいのでしょうか。
142:名無しさん@3周年
06/10/10 11:42:57 lQfO87G7
>>138
電気電子板へ。
143:名無しさん@3周年
06/10/10 12:21:57 5NXagDBf
>>141
自作で難しいのは荷重を受ける輪っかの加工だけ
あとは大した事無い
材力・動力計算は必須だが
144:名無しさん@3周年
06/10/10 16:14:04 F95R4ooU
荷重350Kgのターンテーブルなら回転直径にもよるけど、簡易型として作るなら
16mm厚さぐらいの板2枚に三角断面か台形断面の溝を掘り、軸受け用の鋼球を
大小大小と円周の90%ぐらい並べるだけでOK
145:名無しさん@3周年
06/10/10 16:59:03 JWJxT0Zd
アルミの6016と6111の機械的特性教えて下さい。
ネットで探すとなかなか無くて…
146:名無しさん@3周年
06/10/10 17:43:11 5NXagDBf
>>145
材料板も材料スレもどっかにある
親切な半コテハンが教えてくれるはず
147:名無しさん@3周年
06/10/10 17:48:53 JWJxT0Zd
分かりました。
探してみます。
148:名無しさん@3周年
06/10/11 00:27:38 lZ8ClGFt
材料物性板はここより過疎だぜ。
149:名無しさん@3周年
06/10/11 02:18:11 VANtTVJe
今、高校生なんですが将来ブレイン・コンピューター・インターフェースの研究及びサイボーグの研究をやってみたいんですがどこの大学の何学部何学科が適しているでしょうか?
150:名無しさん@3周年
06/10/11 11:53:14 lZ8ClGFt
ロボット板のがそういうののスレあるよ。
そこで褒められて喜んでたいなむら氏
151:名無しさん@3周年
06/10/11 17:55:31 VANtTVJe
>>150
わかりました有難うございます
152:名無しさん@3周年
06/10/13 20:38:01 2vg3S3uk
発電所とか高速船舶に使用される蒸気タービン機関について
教えてください。
水を加熱して高温高圧の蒸気でタービンを回し回転エネルギーを得るところ
まではわかりますが。高圧蒸気はタービン側と蒸気で減少した水分を補給する
補給側にも同じ蒸気圧が加わると思います。
給水ポンプには蒸気圧以上の加給圧が必要なのでしょうか?
給水ポンプ圧で直接タービンを回してもよさそうな感じがしますが
この場合蒸気としての気体と補給水としての液体の体積比率が有効になるのでしょうか?
153:名無しさん@3周年
06/10/13 21:04:38 2vg3S3uk
>この場合蒸気としての気体と補給水としての液体の体積比率が有効になるのでしょうか?
×体積比率
○質量比率
154:名無しさん@3周年
06/10/13 22:09:44 y/IfQrY/
>>152
ちょっとエネルギーを無駄遣いすれば、古代の蒸気機関同様に
大気圧だけでも水は導入できるよ…って話?
155:名無しさん@3周年
06/10/13 22:45:04 BkSPWzND
世の中には、OOエンジニアリングと名のつく会社が
たくさんあるけど、エンジニアリング会社って、何してる会社?
機械商社みたいなもん?w
そもそも、エンジニアリングって何?知ってるひと教えて~
この質問は機械系でおっけーだよね?w
156:名無しさん@3周年
06/10/13 22:47:37 XR2rhKSD
>152
えーとつまり、↓のレスに対する回答が欲しい訳ですね?
≡≡ 面白いエンジンの話 ≡≡ レス#300
スレリンク(kikai板:300番)
>現在広く用いられている「復水循環型ボイラ」の場合、
>ボイラに圧力を提供するのは給水ポンプの仕事による。
本来なら向こうのスレで質問して欲しかったところではあるのですが、
せっかくなのでどういうことなのかご説明しておきましょう。
苫小牧高専ホームページ、「蒸気原動機 (熱エネルギシステム工学)」から。
URLリンク(www.tomakomai-ct.ac.jp)(3).files/frame.htm
下の「ランキンサイクル」をクリックすればランキンサイクルのp-v線図が出てきます。
この図で、タービンが仕事を取り出す行程は2’-3の部分になります。
ご覧の通り、タービン内は断熱膨張行程であり圧力は低下します。
このため、タービンを出てきた蒸気(ないし水)を復水した後に再びボイラーに送る場合、
ちょうど4-5の行程の通り水に圧力を加えて圧入しなければなりません。
逆に言えば、給水ポンプの圧力がボイラ内圧力の発生源になる訳ですね。
157:名無しさん@3周年
06/10/13 22:53:38 XR2rhKSD
もう答えた後ですが、熱力学の疑問なら↓のスレを使うのが筋ですね。
【熱学、力学】質問スレッド
スレリンク(kikai板)l50
158:名無しさん@3周年
06/10/13 23:29:00 y/IfQrY/
>>156
TAKEかよ。はいはい。今日は人身事故2件直撃したからな。お前も直撃か。
引用された#300の終盤には誤解を招く表現が含まれる。
給水ポンプの行う仕事はボイラの圧力を決定する主要な要因の一つにはなるが、
ボイラから取り出せる仕事の一部に過ぎない。
これでOK?
159:■■■■■ お願い ■■■■■
06/10/14 01:33:48 MhP3Vo9A
すまんがお舞らに聞きたい事がある。
ず~っと疑問に思っていたんだが
飲料水の缶の底がつなぎ目の無いものがあるが
あれは一体どーやって加工してるんだ?
ぐぐったが全くわからんチン。
どー見ても一枚もんなんだが‥
∧,,∧
( `・ω・) ウーム・・・
/ ∽ |
しー-J
160:名無しさん@3周年
06/10/14 01:51:16 UEIV+P+A
プレスだよ
161:名無しさん@3周年
06/10/14 01:54:14 NRBqsOsv
>159
プレスで底面+側面の材を深絞りして、上面の材だけ後で乗せてかしめる。
162:名無しさん@3周年
06/10/14 02:18:00 MhP3Vo9A
>>160-161
おぉ!!夜にレス㌧クス!!
でも「プレス・かしめる」だけでつなぎ目を無くせるの?
押し付けただけでどーやってくっつくの?
自分が今持ってるのはアルミ缶なんだけど
アルミって圧着だけでくっつくものなのかな~?
なんかサイトみたいのがあると助かるんだが
いまいち想像できないorz
自分の中ではプレスってのは形状を作り出すものであって
メタル同士をくっつけるイメージが無い。
もうちと詳しくおしえてくださいm(_ _)m
163:名無しさん@3周年
06/10/14 03:56:34 KRzkZa64
>162
まず、側面と底面は1枚の板から「深絞り」で成形する。つまり初めからくっ付いた状態の材料から造る。
で、湯呑みみたいな形の側面+底面に、上から上面の板を被せる。湯呑みの飲み口と上面の板の
重なる部分を2重3重に折り曲げ、さらに折れ曲がりの重なる部分を「かしめ」て強度と水密を与える。
手元にアルミ缶があるなら鋏で開いてみれば解る、側面と底面が一体になっていて、
また側面と上面の繋ぎ目が多重折りで接合されて強度と水密が与えられている。
あ、説明が遅れたけど、ジュースの中身は上面を被せる前に湯呑みの方に入れておく。
164:t a k e
06/10/14 07:56:24 4Jmn2Pdv
>>156 > 給水ポンプの圧力がボイラ内圧力の発生源になる訳ですね。
よくもまぁ、そんな大嘘が書けますねぇ。
>>158 > 給水ポンプの行う仕事はボイラの圧力を決定する主要な要因の一つ
よくもまぁ、そんな大嘘が書けますねぇ。
水が蒸気になる時、いったい、「何倍の体積」になると思ってるのでしょう。
1600倍~1800倍と言われていますよね。
「圧力は蒸気が作り出している」のは、このことからも自明の理と言えるでしょう。
「給水ポンプの圧力」は、仕方なく、高圧のところに給水する必要があり、
このエネルギーは、一種のコスト(損失)と考えるべきものでしょう。
まあしかし、
どちらの書き込みも、
いつものように、
同じ人物の「自作自演」のようなので、
余り係わり合いになる必要も、
ないわけだが。。
((爆))
165:名無しさん@3周年
06/10/14 08:45:19 NRBqsOsv
>164相手するの禁止。やるなら下のどっちかを使ってくれ。
≡≡ 面白いエンジンの話 ≡≡
スレリンク(kikai板)l50
【熱学、力学】質問スレッド
スレリンク(kikai板)l50
166:名無しさん@3周年
06/10/15 21:39:54 s0hHGxn0
表面粗さを計測する上で重要なことってなんですかね?こたえられなくて…
167:名無しさん@3周年
06/10/16 02:26:57 pZF0nw31
>>166
測定前には必ず手を洗っておくこと。
マスクを着用すること。
計測後には風呂に入れないということ。
168:名無しさん@3周年
06/10/17 19:25:05 9aezJbXg
SUSのボルトについて質問です。
10TとA2-70はどちらが高強度なのでしょうか?
また、表記方法の違いは何故ですか?
169:名無しさん@3周年
06/10/18 13:18:37 mnetAv9/
>>168
**Tはボルトの強度区分を表し、**の数字は引張強さ(kgf/mm^2)の1/10を表す。
ちなみに10Tのボルトは、引張強さ100kgf/mm^2(981N/mm^2)となる。
xn-**(例:A2-70)はステンレス鋼製のボルトの性状区分を表し、x:SUSの組織区分、n:鋼種区分、**:強度区分 により表される。
組織区分:A-オーステナイト系、F-フェライト系、C-マルテンサイト系
鋼種区分:含まれる元素による区分
強度区分:引張強さ(N/mm^2)の1/10で表す。
ちなみに A2-70のボルトは、オーステナイト系のステンレス鋼(A2)を用いて冷間加工した引張強さ700N/mm^2(71.4kgf/mm^2)以上のボルト。
**Tの強度区分とxn-**の性状区分の強度を示す数値**は、単位が違うので注意すること。
したがって強度は、(A2-70)>(10T)
170:169
06/10/18 13:21:17 mnetAv9/
ゴメン
したがって強度は、(A2-70)>(10T)
↓
したがって強度は、(A2-70)<(10T)
171:名無しさん@3周年
06/10/18 19:33:41 7ai6kXza
素朴な疑問なんですが、ギヤ駆動できそうな所にベルト駆動する
意味って何なんでしょう? ウチ農家なんだけど、この間ベルトが
いきなり切れてコメが詰まってたいへんでした。ギヤ駆動にして、
センサで異常を感知すればいいような気がするんだけど…。
172:168
06/10/18 19:46:48 fnoUoaei
>>169さん、助かりました!ありがとうございます。
173:名無しさん@3周年
06/10/18 20:25:47 wt0zXEs6
>>171
潤滑出来ないところにギヤ使えん
それにセンサー付けるまでも無い。
174:名無しさん@3周年
06/10/18 22:05:42 EeVeJr6P
音もうるさいし、重くなる。
175:名無しさん@3周年
06/10/18 22:24:20 bN40IX/1
センサのメンテなんか考えた日にゃ…。
176:名無しさん@3周年
06/10/19 00:33:18 XU6piHkl
説明が漠然としていて
良く分かりませんなぁ
使っているベルトは、Vベルトなのかタイミングベルトなのか
そのモーターで何を回しているのか
ギヤ駆動するってことは従動軸の側にモーターが置ける構造になっているのか
センサーで何の異常を見たいのか
そもそも何をする装置なのか
177:名無しさん@3周年
06/10/19 00:39:16 hjtYHAz9
>176
君の工学的センスが>173-175と比較して
絶望的に低いことだけは理解した。
178:名無しさん@3周年
06/10/19 00:53:46 ADNp9Uk/
スレリンク(kikai板:839-844番)
で質問したのですが、専用スレがありましたので誘導させて頂きました
上のスレの>>844に書きましたが、どうも答えが違うみたいです、教えて頂ければ助かります
179:名無しさん@3周年
06/10/19 03:50:04 ADNp9Uk/
>>178
答えて頂ければ本当に助かりますm(_ _)m
180:名無しさん@3周年
06/10/19 08:59:23 +K1oSYGS
日本の将来に絶望を感じる・・・
181:名無しさん@3周年
06/10/19 11:25:39 dlTMD6tY
>>171
農機はベルトを多用していますね、そのベルトが切れた機械はギヤでもチェーンでも駆動
できるでしょうがコスト、メンテナンス性を考慮すればベルトがベストなんでしょう?
ベルトは多軸掛けや背面掛けもできて、ひび割れなどで切れる予想もし易いです。
センサーなど付けたらベルトより高い物になります。脱穀か籾摺りなどの機械でしょうか?
182:名無しさん@3周年
06/10/19 19:55:11 zUNK+rUl
>>178
ではまず教科書を理解することから始めようか。
183:名無しさん@3周年
06/10/19 20:06:12 /X3yExtp
米作り百姓が理工系に無知であることがこのレスでよくわかった。
自然科学を勉強すればもっと々良い米ができるよ。
ベルトであろうとギア駆動であろうと元は農業と同じ自然科学だからね。
184:名無しさん@3周年
06/10/19 20:28:40 zUNK+rUl
車を運転する人がガソリンの燃焼過程を詳しく知る必要はない。
電卓を使う人が液晶の製造工程を詳しく知る必要もない。
185:名無しさん@3周年
06/10/19 20:55:08 9/zFrCa2
>>176>>183も恥ずかしいレスだ
186:名無しさん@3周年
06/10/19 22:15:00 y+RKY8gE
>>185
激しく同意
187:名無しさん@3周年
06/10/19 23:27:42 m53aUFN4
一筆申し上げます。
さわやかな秋となりましたが皆様は如何お過ごしでしょうか?
さて、質問なんだけど耐圧は正圧の耐圧はカタログに書いてあんだけど
負圧の耐圧は書いてないよね。真空ポンプで真空にしてその配管が潰れないのは
正圧の圧力のどのくらいに匹敵するんだろ?圧力は-0.1MPaとかそんくらいで。
敬具
188:名無しさん@3周年
06/10/20 02:32:16 p6sGKOoK
>>187
・・・・・・
189:名無しさん@3周年
06/10/20 03:56:31 +IHITRgg
>>187
・・・・・・
190:名無しさん@3周年
06/10/20 19:56:24 MIx2kyKI
骨董品屋で変わった円盤を買ったんだ。
何かの計算機のようで、
互作機械用 MACHINIST COMPUTER
藤野式計算機
と打ってあり、
円の周りにフィートやセンチなどの目盛りが打ってある。
で円盤の中に一間あり小さい円盤が入っていて、そこをずらして何かを出すようなんだが、
全く何を出すものなのかワカラン。
これについてここで聞くのは板違いだろうか?
191:171
06/10/20 21:14:00 jbVolSRz
ちと遅くなりましたが勉強させていただいた171です。
>181 さんのレスはなるほどと思いました。(もちろん他の
方のレスもタメになりました。)
ベルトは「滑る、切れる」でいい印象は無かったのですが、
農機に関しては有用なんですね。ありがとうございました。
192:名無しさん@3周年
06/10/20 22:07:33 Iun/14sC
>191
あ~、自作自演乙?
193:名無しさん@3周年
06/10/20 22:48:58 /umgqkQ4
>>190
写真Upが望ましいが、もしかして計算盤と呼ばれるものでは
恐らく単位換算用では
URLリンク(images.google.co.jp)
イメージ検索で悪いが、よく似たものはありますか
194:名無しさん@3周年
06/10/20 23:24:09 O/PwPR3Q
あの~すみません。>>187はわかりませんか?
195:名無しさん@3周年
06/10/20 23:39:48 J2isZbhX
さらに炎上中
URLリンク(www4.tokai.or.jp)
196:名無しさん@3周年
06/10/20 23:43:04 /umgqkQ4
>>194
その表記法なら大気圧を0としているわけだから
圧力が内に向かうか外に向かうかの違い
197:名無しさん@3周年
06/10/20 23:52:52 dczXLuTb
>194
>1の(4)と(5)を確認汁。
で、負圧でパイプが潰れない限度って事だが、
材力の教科書の後ろの方に「座屈」に関する項目はないか?
で、詳細はそういう教科書を見て確認してもらうとして、一般論的な話を。
座屈ってのは材料単体の強度だけではなく、他の部材との接合状況や
力がかかる部位の剛性や断面二次モーメントが大きく効いてくる。
そのため、使いたいパイプの形状、他の部材との接合法、材質なんかも
指定しないとまともな回答は難しい。
その上で暴論を言わせてもらえば、安全率3倍とれば一応何とかなるんじゃね?、と。
198:名無しさん@3周年
06/10/21 04:05:50 pidSqFpJ
雑学本読んでておもったのですが
自動車のブレーキって人間の足の力だけで止めてるのでしょうか?
199:名無しさん@3周年
06/10/21 04:22:18 emHJngeA
いろんな道具を使って人間から無限大の可能性を引き出す。
それが僕たちの仕事。
>>198
まぁ最近はABSの関係でポンプで増圧してたりするけど。
200:名無しさん@3周年
06/10/21 06:34:04 n6itp3Xv
フートブレーキは相当、昔から負圧を利用してブーストしている。
201:名無しさん@3周年
06/10/21 06:59:38 OwMxgRJw
あ~、自作自演乙?
202:名無しさん@3周年
06/10/21 07:51:43 OwMxgRJw
>>187
真空 = 最大でも「-1気圧」。
203:名無しさん@3周年
06/10/21 08:58:38 OwMxgRJw
>>198 > 自動車のブレーキって人間の足の力だけで止めてるのでしょうか?
・ 一般乗用車の場合 = ブレーキブースター(負圧による倍力装置)を、使用する場合が多い。
・ 大型トラックの場合 = エアブレーキ(正圧によるパワーブレーキ)を、使用する場合が多い。
BRAKE(basic)
URLリンク(www.aut.ac.jp)
・ 作業用補助制動装置
・ URLリンク(www.mitsubishi-fuso.com)
ブレーキブースターに使う負圧は、「エンジン吸気の真空圧」を、利用します。
エアブレーキの場合、空気のみを使う「フルエアブレーキ方式」と、空気とオイルを、
組み合わせて使う「エアオーバーブレーキ方式」の、二種類があるのだそうです。
・ 大型車・特殊車両(仮)@2ch掲示板 エアーブレーキに萌え「パシュー」
・ スレリンク(truck板)
204:名無しさん@3周年
06/10/21 09:25:19 OwMxgRJw
>>190
・ 円形計算尺
・ URLリンク(www.google.com)
205:名無しさん@3周年
06/10/21 20:04:45 0f3I+k/8
>>202
日本海溝の底では?
富士山の頂上では?
月面では?
宇宙空間では?
206:名無しさん@3周年
06/10/21 21:15:35 WbgpQLeg
先日工場で働き始めたんですが、部品の注文する時、径計って4パイだったから
4パイって書いてたら、オイ、それM4だろって言われたんですが・・・一体違うんですか?
すごいアホな質問ですいません
207:名無しさん@3周年
06/10/21 21:43:17 EQQ7tQtU
>>206
丸棒ならφ4
メートル並目ネジはM4
208:名無しさん@3周年
06/10/21 21:47:59 WbgpQLeg
>>207
お~有難う御座います。
働き始めたのはいいのですが、何もかもが解らなくて・・・orz
209:名無しさん@3周年
06/10/21 23:54:23 AXTZAzOQ
ええのう
210:名無しさん@3周年
06/10/22 21:00:38 HUv8Qft/
機械の定義にもよるが史上最も長い期間、連続動作した(する)機械って何だ?
大阪万博のとき5000年の時を刻むプルトニウム原子時計(機械式)が
タイムカプセルに埋められたそうだが
1つの機械が5000年間動きつづけるなんて可能なのか?
211:名無しさん@3周年
06/10/22 21:22:05 kw3sepY/
>>206
パイとはギリシア文字に似ているから、そういわれるようになったと思います。
本当の語源は、日本語のはずです。どんどん経験して、成長して言ってください。
日本の製造業は技術の継承が最近下手になってきたと思います。
働きながら勉強するのも大変ですが、実物が目の前にあるのが強みです。
がんばってください。
212:名無しさん@3周年
06/10/22 21:35:58 rQpyP31D
パイ…π?
普通φはファイで「マル」じゃないのか
213:名無しさん@3周年
06/10/22 22:40:07 kw3sepY/
ギリシア語の大文字のΦです。発音は歴史的変遷があってパイといっていると思います。
丁度、ディーゼルをジーゼルといっていたように。
214:名無しさん@3周年
06/10/22 23:23:24 CZY7kjoT
工業生ですが質問です。
ローレット加工てなんですか?
215:名無しさん@3周年
06/10/23 00:04:57 lQHiQvjn
>>214
つ[URLリンク(images.google.co.jp)
216:名無しさん@3周年
06/10/23 00:12:31 rTL2pQ0v
>214
こういう質問スレで質問するときは上げるのがマナーらしいぞ。
>ローレット加工
表面処理加工の一種。加工したい面にローラーを押し当て、表面硬化や滑り止め加工を行う。
一般的には旋盤で丸棒の加工に用いるが、定義の上では平面にローラーを当てるものも含まれる。
・・・つーか、工作機械の教科書にも載ってるだろ?
217:名無しさん@3周年
06/10/23 11:14:44 Gqw4MMqO
あ~、自作自演乙?(age)
218:名無しさん@3周年
06/10/23 20:01:30 gT60xqmg
>>216
ありがとうございます。
>>217
自作じゃないっす…
219:名無しさん@3周年
06/10/23 20:05:32 gT60xqmg
上です。
>>216 実教出版の機械工作1、2にも載ってなかったです…
なのでここに来た次第です。
220:名無しさん@3周年
06/10/23 22:37:27 rTL2pQ0v
>218-219
実教出版とやらの教科書は使ったことが無いが、ローレット加工が載ってないってのは困るな。
ダイス回しやタップ回しのハンドルに菱形模様が彫ってあるのは見たことあるか?
あの菱形模様を彫る加工に、大抵はローレット加工が使われてる。
あと、>217は古株のバカだから相手しない方がいい。
221:名無しさん@3周年
06/10/23 22:41:28 K/FlA0jA
転造だから彫ってないけどね。
あ、切削の場合もあるんだっけか。
222:名無しさん@3周年
06/10/23 23:06:38 rTL2pQ0v
>221
>転造だから彫ってない
確かにそうだ。「彫る」ではなく「圧す」が正確か。
>切削の場合
あったっけ?切削だとローレットよりフライスみたいだな。
223:219
06/10/23 23:14:58 gT60xqmg
>>220-222
あ~!なるほど~
ありがとうございます。
224:名無しさん@3周年
06/10/24 06:09:25 tzVGt4ix
宇宙ステーションの重心ってどうやって測ってるんですか
225:名無しさん@3周年
06/10/24 11:21:02 fARYyn9U
CAD?
226:名無しさん@3周年
06/10/24 11:28:52 bS0WZ41H
>>224
部品の形状がわかってれば計算で出せる。
部品の形状が複雑だとかなり面倒だが手計算でも可能。
227:名無しさん@3周年
06/10/24 12:27:00 MvXfsG22
>>226
224の質問は多分前段に「宇宙空間にある」が隠れて居るんだと思う。
228:名無しさん@3周年
06/10/26 22:30:46 gUt/Lzfi
アンモニアと苛性ソーダのタンクを建設するのですが、
何れもタンクの仕様は SS400+内面無塗装なのです。
問題ないでしょうか?
229:名無しさん@3周年
06/10/27 01:16:59 Bo/v8MfW
タンクの製造メーカに直接聞けよ馬鹿。
つーか、使っちゃいけない材料で作った製品を売るかよ馬鹿。
230:名無しさん@3周年
06/10/27 01:18:50 Bo/v8MfW
つーかマルチ死ねよ馬鹿
スレ立てるまでも無い質問【材料物性】part.2
スレリンク(material板:439番)
231:名無しさん@3周年
06/10/27 04:12:06 Y+74/Ql3
宇宙ステ-ションでもロケットでもよかったのですが
内部でモノを動かせば重心が刻々と変わっていくとおもうので
果たしてどうやって計測しているのかと。
232:名無しさん@3周年
06/10/27 04:41:27 yvhsTZy3
>>231
動くときは全員定位置につくんじゃね?
位置を自由にしても制御でなんとかなる気もするが
ところで機械設計技術者試験受ける人いる・・・?
233:名無しさん@3周年
06/10/27 08:08:04 WgviMxHk
金属(Fe)同士を圧着させ滑らす事により
溶接と同じ効果がある接着方法の名称とその原理を
教えてください。
234:名無しさん@3周年
06/10/27 09:10:54 TXNJk5Cj
>>233
摩擦圧接のことですか?
まあ、参考にしてください
URLリンク(www.mb.ccnw.ne.jp)
235:名無しさん@3周年
06/10/28 01:51:30 mnKc3ik3
あ~、自作自演乙?(age)
236:231
06/10/28 07:31:05 Gc3W0vGs
現実にはどのような姿勢制御をしてるのか知りませんが
原理的に重心て複数の加速度センサで割り出せるでしょうか?
237:名無しさん@3周年
06/10/28 12:44:41 o5I5DBU8
>236
精度は入力される外力と加速度計の精度に依存するが、「理論上」は可能だろうな。
ただ、精密な6自由度センサーが少なくとも2個以上、センサーの自由度と要求される重心位置精度によっては
もっと多数の加速度センサーが必要と思われ、また測定時の質量が分かっていれば加速度センサーは減らせる。
238:名無しさん@3周年
06/10/31 03:01:54 AyaL9Djw
化学を専攻している院生なのですが
就職組に話を聞くとよく、学生時代に
もっと設計や機械系統の勉強をしておけば良かった
という話を聞くのですが
入門書としてどの本を読めば良いでしょうか?
機械に素人にも理解できる本で
何かお勧めがありましたらお願い致します。
239:名無しさん@3周年
06/11/02 02:45:39 eYLn03D0
大学院の入試問題ってどの出版社で売ってるんでしょうか。
サイエンス社が出してるのはわかりました。
240:名無しさん@3周年
06/11/03 18:59:49 Upzq+rY+
過疎上げ。
241:名無しさん@3周年
06/11/03 20:12:43 W76NxgKk
質問させていただきます。
整流子モーターの制動回路の作動ばらつきを防ぐ方法を
知っている方がいたら教えてください。
242:名無しさん@3周年
06/11/03 20:33:39 5wQvphTs
>>241
電気板でどうぞ
初心者質問スレ その25
スレリンク(denki板)
あるいは、その他適当なスレで
243:名無しさん@3周年
06/11/04 14:57:42 smaBRxpD
>>242
すみませんでした。そちらで質問してみます。
244:名無しさん@3周年
06/11/04 18:09:51 D+d4wfYA
>>238 と >>239 に早く答えてやれー、の過疎上げ。
245:名無しさん@3周年
06/11/04 20:26:46 3/w/sjHH
>>238
これとか
URLリンク(www.amazon.co.jp)
246:\(~o~)/ にゃはは。
06/11/05 15:06:43 CGGv56ri
>>238 > 入門書としてどの本を読めば良いでしょうか?
【 機械の初歩の初歩の知識 】と言う程度のことが知りたいなら、「入門書」などを探すより、
「カッパブックス」や、「ブルーバックス」の文庫版などの中に、機械の原理や仕組みなどが、
判りやすく書かれた書籍も存在し、その中から興味を持てるものを探し、十冊ほど読めば、
【 機械は、どう言う考え方で作られているのか? 】などが、おぼろげながら理解出来て来る。
その程度の「機械の知識レベル」が身に付くと、はじめてどのような傾向の入門書を読めば、
自分に役立つかが判断できるようになるので、その時点で、大型書店の「機械工学系書籍」
の置いてある所に行けば、求めている入門書が、自分自身で、選択出来るようになると思う。
247:名無しさん@3周年
06/11/05 20:11:30 fKclTxsK
適当なスレが無いのでここで質問させて頂きます。
学校の課題で、自動車の走行性能線図から加速度を求めたいのですが、走行性能線図から、加速度って求められますか?
車速V1~V2に到達するまでの時間が分から無いので加速度は求められないと思うのですが…どうでしょうか。
URLリンク(www.jaf.or.jp)
248:名無しさん@3周年
06/11/06 07:47:45 dFVII685
「加速度と車輪トルク」は、ほとんど同じ?と考えて、良いものなのだが。。
うむ。これでは解答にはなってないよなぁ。w
249:名無しさん@3周年
06/11/06 11:34:21 bnIm7ZS5
駆動力がわかるでしょ?
250:名無しさん@3周年
06/11/06 16:05:17 U9lUY4lv
ちょっとスレ違いで且つ質問なんですが、ピックテスターで目盛板の所は
回らずに測定子だけ回転して穴の中心を出しやすいピックテスターを昨日
JIMTOFで見たんですが、スルーしてしまい、今になって気になっています。
このようなテスターを出しているメーカーとか分かりませんでしょうか?
事前登録してあったから入りはスムーズでした。
っつーか、ここから入って良いの?ってぐらい人がいなかったw
251:名無しさん@3周年
06/11/06 16:56:13 U9lUY4lv
あ、書き込む所間違った。 今更気が付いたw
でも、質問だからまるっきり違うと言う訳でもないからいいかw
252:【 バイク王 】
06/11/06 17:48:08 QedpT4zg
>>247 > h URLリンク(www.jaf.or.jp)
「 間違 」 → >>248 > 「加速度と車輪トルク」は、ほとんど同じ?
「 正解 」 ↓
・ 車輪のトルクを、車輪の半径で割れば、駆動力が求まる。
・ 駆動力と加速力は同じもの。
・ 加速度とは、一秒間にどのていど、速度が増えるかと言う値。
・ 加速度=α、加速力=F、車両質量=m、とすれば、
・ F = m・α の公式から、α = F/m、の式が求まる。
・ 但し、自動車エンジンのトルク曲線は、かなりの山形なので、
どのあたりの値を使うかで、答えも大きく異なると思うがどうだろうか。
253:名無しさん@3周年
06/11/06 19:49:25 TUun5FCs
ID:CGGv56ri
ID:QedpT4zg
254:名無しさん@3周年
06/11/06 20:07:55 BrJvDN+e
ID:TUun5FCs
255:\(~o~)/ にゃはは。
06/11/06 20:09:12 BrJvDN+e
256:【 バイク王 】
06/11/06 20:10:38 BrJvDN+e
257:\(~o~)/ にゃはは。
06/11/06 20:12:40 BrJvDN+e
258:【 バイク王 】
06/11/06 20:13:38 BrJvDN+e
259:\(~o~)/ にゃはは。
06/11/06 20:14:20 BrJvDN+e
260:名無しさん@3周年
06/11/06 20:15:05 TUun5FCs
ID:BrJvDN+e
261:【 バイク王 】
06/11/06 20:15:16 BrJvDN+e
262:機械に初心者
06/11/06 23:56:09 novOtsOk
スレリンク(kikai板)
で誘導していただきました。
改めて質問させていただきます。
今、アルミ板材の切断方法について勉強中です。
板材の仕上げの時の切断方法のうち、せん断切り(シャーリング切断)とソー(のこ歯)切断の2種類の切り口の見え方について
いまいちイメージがわきません。
わかる方、もしくは写真などを持っている方
場違いかもしれませんが、ご教授ください。
263:名無しさん@3周年
06/11/07 00:55:12 VOiWeEay
「三角ねじの効率を求める式を示せ」
っていう課題を明日までにやらなきゃならないのですが、
前回の授業寝てたので質問の意味すらサッパリです。
親切な方、答えだけでもいいので教えてください。
264:名無しさん@3周年
06/11/07 01:29:09 K2PmNq6P
>>263
丸投げ死ね
265:名無しさん@3周年
06/11/07 08:59:17 Gq3AIBJQ
講義でやった内容だったら
同級生に聞けばいいんじゃないか?
266:名無しさん@3周年
06/11/07 14:06:59 tmpDUSmb
1999年7の月
恐怖のダイオードが降って来る
つって、何も降って来なかったのですが
ていうか、恐怖のダイオードとはどんなものですか。
267:恐怖の大王
06/11/08 13:58:28 zKnJtw3Z
恐怖の大王
URLリンク(www.google.com)
268:名無しさん@3周年
06/11/08 14:56:10 r8tPpQmS
校正ひずみについて調べているのですが、全くわかりません・・・
誰か教えてください!!!お願いします!!!!!
269:名無しさん@3周年
06/11/08 19:44:17 lUx+/k1v
>>268
丸投げは死ぬべき。
270:↑ わろす。
06/11/09 10:05:06 +g2cEpn7
>>268
計測メモ
URLリンク(diadem.jp)
ひずみゲージによる測定とは?
URLリンク(www.showa-sokki.co.jp)
上のページなどを読めば、判ってくるのではないかえ。
そもそも「電気関係の質問」なので、これ以上の詳しいことは、電気の板でたのむね。
それから、校正=較正 です。
271:↑ 上の元ページね。
06/11/09 10:12:10 +g2cEpn7
KYOWA ELECTRONIC INSTRUMENTS CO., LTD.
URLリンク(diadem.jp)
SHOWA MEASURING INSTRUMENTS CO.,LTD
URLリンク(www.showa-sokki.co.jp)
272:名無しさん@3周年
06/11/09 13:43:40 06U9H3W2
肉厚2mm位のパイプにM3位のタップ穴を開けたものを作ろうと思うのだが、
材質が SKS93, SUS304, SUS440C からしか選べない。
加工が楽なのはどれ?
273:名無しさん@3周年
06/11/09 19:17:17 C1sq/Ixr
外径80mm、内径70mmの軟鋼製で中空の軸に1.2kN・mのねじりモーメントが作用する時、最大のせん断応力を求めよ
この問題がどうしてもわかりません、どなたか教えて頂けないでしょうか
274:あ~、つり質問乙?
06/11/09 20:23:01 ict3Ibkc
あ~、つり質問乙?
275:名無しさん@3周年
06/11/09 21:22:10 C1sq/Ixr
>>273
宜しくお願いします
276:名無しさん@3周年
06/11/10 00:50:00 PFsoaUzz
ID:+g2cEpn7
277:名無しさん@3周年
06/11/10 02:39:03 G2BsXBJX
シーケンス制御について聞きたいのですが
図書室やネットで検索してみると
PICがよく用いられているようなのですが
やはりPICが主流なのでしょうか?
PICって結構古い規格だと思うのですが
実際の企業やプラントなどでもいまだに
PICが用いられているのでしょうか?
278:名無しさん@3周年
06/11/10 10:53:50 HiPMvZwB
産業界で言う「シーケンス制御」は殆どがPLCを利用している。
279:名無しさん@3周年
06/11/10 11:44:56 G2BsXBJX
>>278
機械関係のことはど素人なのですけど
もしかしてシーケンス制御自体が過去の
技術になりつつあり、いまはもっと新しい技術が
使用されているということではないのですよね?
単に伝統的にPICが使用されるということですよね?
280:名無しさん@3周年
06/11/10 12:17:48 am1sE6rb
すいません。
ラジコンのグローエンジンなんですが、ベアリングについて質問させてください。
ベアリングと言えばアウターは圧入で回り止めをするのが当たり前と思っていたのですが、今の実車では専用の接着剤を使用して止めるのが一般的らしい事を聞きました。
そこで質問なんですが、実車よりは遥かに力がかからないラジコンならホームセンターで入手可能な接着剤でも回り止め出来るのでしょうか?
すいませんがどなたかお願いします。
281:名無しさん@3周年
06/11/10 12:42:11 AuFCG6PS
エンジンが小さくても単位面積あたりの荷重は変わらない。
ネジの緩み止めに使うロックタイトでやっけみれ。
282:名無しさん@3周年
06/11/10 17:07:30 am1sE6rb
>>281
ありがとうございます。専用の接着剤もロックタイトと言うブランドでした。
アドバイスの品、探してみたいと思います。ありがとうございました。
283:279
06/11/10 20:18:05 G2BsXBJX
どうかよろしくお願い致します。
284:名無しさん@3周年
06/11/12 12:33:05 a4POvhZr
>>273
どなたか、教えて頂けないでしょうか
285:278
06/11/12 23:35:18 5Ge1S5zP
>>279
だから産業界ではPICじゃなくPLCが主流。PLCは進化を続けていて、これの
ソフト屋さんは大繁盛みたいだね。
286:名無しさん@3周年
06/11/13 11:52:58 pU/ih0J1
>>284
教科書の例題を見なさい
287:↑ おい。
06/11/13 13:49:07 3jvVWqi6
>>273
> 外径80mm
> 内径70mm
> 1.2kN・m
> 最大のせん断応力を求めよ
● 実用的な計算法。
円周率 :PI ≒3.1416 とします。
ねじりモーメント :M =1.2kN・m=1200kN・mm とします。
1. 円筒断面部の肉厚 :T =80-70÷2 で、求める。
2. 断面部の平均半径 :R =80+70÷4 で、求める。
3. 円筒部の全断面積 :S =(80-70)×R×PI で、求める。
4. 断面に加わる荷重 :F =M÷R で、求める。
5. 断面のせん断応力 :σ =F÷S で、求まる。
288:286は糞。w
06/11/13 13:50:40 3jvVWqi6
>>273
> 外径80mm
> 内径70mm
> 1.2kN・m
> 最大のせん断応力を求めよ
● 正式な計算法。
ねじりモーメント :M =1.2kN・m=1200kN・mm とします。
極断面係数 :Zp とします。
1. まず、便覧や機械工学ハンドブックやウエブ上から、
円筒の場合の、『極断面係数の公式』を、見つけだす。
2. 次に、その公式に「外径や内径の値」を入れ、
その条件での、極断面係数:Zp の値を求める。
3. ねじり応力の公式、『 σ =M÷Zp 』 から、
せん断応力は、簡単に求められる。
極断面係数
URLリンク(www.google.co.jp)
289:名無しさん@3周年
06/11/13 22:47:14 XlSijdKr
アルミナ(純度99%)の降伏点の値を教えてください。
290:名無しさん@3周年
06/11/13 23:45:19 9XBKFGg1
>>273
教科書の演習問題レベルなら
教科書をちゃんと読めばわかるでしょうし
先生や友人に聞きなさいよ
丸投げは丸投げのスレへ。
291:名無しさん@3周年
06/11/14 06:02:15 XkPJpQHU
教科書読めない奴に教科書丸写しの解き方書いて満悦してる3jvVWqi6は馬鹿か?
292:( '∀')ノ このスレはキムチ軍の奇襲により占領されました
06/11/14 14:03:41 CjSkH/PI
>>289
材料物性板に行って聞きたもれ。
293:名無しさん@3周年
06/11/14 15:12:35 m8n+ODw0
材料物性板で聞くのなら
「~の調べ方」の方が良いかもよ?
あそこはTOPクラスに過疎だしその方が見つかりやすいし
294:名無しさん@3周年
06/11/14 18:43:30 4C/Xtp7L
「~の調べ方」って、何ですか。
295:名無しさん@3周年
06/11/15 01:03:54 gFkJ48gW
>>292
はい
296:名無しさん@3周年
06/11/17 23:11:44 /wQPyt/g
エアコンのコンプレッサーで質問なんですけど
インバーターによって省エネになったとはいえ
狭い部屋とかだとオンオフが結構起こるわけですが
コンプレッサーが動き出すときの消費電力ってどれくらいなんですか?
5分動いて5分止まる、を繰り返してるくらいだったら車のエンジンと同じで
止まったほうが電気代は安くなるんですか?
297:名無しさん@3周年
06/11/17 23:50:07 FkI14AOO
>>296
電気板できいたほうがいいかも
298:名無しさん@3周年
06/11/18 00:16:31 RFpcd5gm
>>296
>コンプレッサーが動き出すときの消費電力ってどれくらいなんですか?
大体定格の5倍から7.5倍ぐらい。
299:名無しさん@3周年
06/11/18 07:08:51 1x8gGFh3
>>296
>狭い部屋とかだとオンオフが結構起こるわけですが
>コンプレッサーが動き出すときの消費電力ってどれくらいなんですか?
>5分動いて5分止まる、を繰り返してるくらいだったら車のエンジンと同じで
INVじゃない時代のことを書いていない? むしろINV付は起動回数を減らすために
設定温度に近づくと回転数が低くなり能力を落としてダラダラと引張り、温調が
オーバーシュートしないように、している。その結果延べの運転時間は長くなる。
再起動時はガス圧が低下したのを検出し減電圧で起動するので、全電圧との
比較では半分以下か?
300:名無しさん@3周年
06/11/18 16:08:21 vrGndfFL
自動車のエンジンの所要出力を走行性能から算定するとき
N=R*Vmax/270ηt [PS]
RはVmaxにおける走行抵抗 kg
Vmaxは最高速度 km/h
ηtは動力伝達効率
分母の270がなにか解かりません。
PSは m*kg/s なので単位変換のような気がするのですが270にならないような…
301:名無しさん@3周年
06/11/18 17:04:13 F1rLhlxt
>>297
レスくれているのでもう少しここで聞いてみます。
>>298
コンプレッサーの定格がわからないのですが、ナショナルのエアコンCS-X227A
URLリンク(ctlg.national.jp)
低格出力じゃなくて最大出力かもしれませんが、圧縮機出力600Wとなっています。
これの5倍だとすると3000Wなわけですが、3000Wを何秒なんでしょうか?
いくら3000Wとはいえ、10秒だけだとしたら
3kw×22円=66円。66円÷60÷6=0.183円
コンプレッサーが一度の再起動で消費する電気代は0.183円。
ということで、まったく気にすることはないことになりますが。
>>299
いえ、INVの最新型です。
おっしゃるとおり、INVは起動回数を減らすために出力を落としてできるだけ動いている
ようにするようですが、あくまで無段階ではないので狭い部屋や気密がいい家では
オーバーシュートしないように停止せざるを得ない状態になります。
なので室外機のファンもついたり止まったりを繰り返しています。
302:名無しさん@3周年
06/11/19 02:54:58 vyuy7UP5
ウエハー搬送のロボットハンドの
タワミを計算したいんだけど
材質はセラミックなんどだけ
計算式教えて下さい
303:名無しさん@3周年
06/11/19 03:03:22 EVRMDUb6
日本語でおk
304:名無しさん@3周年
06/11/19 13:33:39 qx8mTwK/
>>301
10秒も3000Wが継続したら、色んなところがダメになっちゃうよ。
1秒以下。電気代のことなら全く問題にならない。
インバータ制御なら、起動時に制御入れて軽減してる可能性も大きい。
305:名無しさん@3周年
06/11/19 17:37:34 aIY+3h/S
バルブの中にも
エアオペレーションバルブという物が
あるのですが何が違うんですか??
306:名無しさん@3周年
06/11/20 00:14:07 X1dfr73x
>>305
何が、も重要だが
何と 違うのかが気になるトコロなんだが。
307:名無しさん@3周年
06/11/20 18:31:09 9CAFuMIu
>>304
ありがとうございます。
ということは、100Wで運転を5分して5分休むとすると
電気代は100Wを30分と計算して問題ないということになりますね。
しかしそれだと疑問なんですが
インバーターの方が省エネだといわれるのは、オンオフが少なくなる
からというのはあてはまりません。
インバーターの方が可変できてオンオフが少なくなったり力を可変できるので
快適にはなりますが、なぜインバーターの方が省エネだと言われているのですか?
308:名無しさん@3周年
06/11/20 18:52:39 OQ4cUruY
>>307
インバータによる省エネ効果の大部分は
流量や圧力制御を、バルブ等による流路の抵抗値変化によって行うことから
ポンプやファンの回転数制御に切り替えることで発生するします。
いまの>>307の質問はモーターの仕事量単位であり、エアコンの出力ではないので
その考えだとインバータでも普通のモーターでもモーターの仕事量は一緒になる
今までモーターが100の仕事をして抵抗値制御で70の出力を得てました。
これが、モーターを回転数制御することで35の仕事量で同じ出力が得られます
というのがインバータによる省エネの考え方。
URLリンク(www.shasej.org) の
(2)インバー夕運転が不適当な場合 を読んでみて下さい
その前後のページもまあまあわかりやすいかと
309:名無しさん@3周年
06/11/21 00:00:18 AGxDD92c
2kWの動力を600rpmの回転速度で伝達している軸のトルクを求めよ
っという問題なのですが、どのようにして解けばいいのでしょうか?
310:名無しさん@3周年
06/11/21 01:34:47 Z4jOfRyd
動力=トルク×回転数
単位系に注意のこと
311:名無しさん@3周年
06/11/21 18:30:16 qhUn8eQM
>>309
友信 選定に必要な計算式
URLリンク(www.yushin-brake.co.jp)
URLリンク(www.yushin-brake.co.jp)
SI単位
T = 9550 × kW / N
T :トルク Nm
( kW :原動機出力 kW )
N :回転速度 min-1
従来の「 kgf 」を使う場合は、その右側の数値と単位で計算すること。
注。 「 min-1 」 = 「 rpm 」
312:名無しさん@3周年
06/11/21 21:36:25 AQNWvpXm
えーとみなさんにちょっと質問があります。
みなさん学生時代には流体、制御、材力、熱力
などいろいろな分野を勉強したはずだと思います
が、実際社会で使う知識はそれらの中の一部分ですか?
それともやはり総合的な知識が必要とされるのでしょうか?
学生の俺にはよく分からないのでアドバイスお願いします
313:名無しさん@3周年
06/11/22 00:36:11 aJTVcWQ1
直接機械の質問じゃなくて申し訳ないんですが、
東京(できれば文京区近辺)で鉄板を安く買えるお店を教えていただけませんか?
1m四方のものはホームセンターにはなくて(´・ω・`)
314:名無しさん@3周年
06/11/22 01:22:41 BjPDaAVj
>>313
特定しますたw
315:名無しさん@3周年
06/11/23 00:31:40 MQF0aaB2
>>313
タウンページの業種名「鉄鋼材料商」で調べるといいですよ
値段は直接聞いて下さい。
316:名無しさん@3周年
06/11/25 20:14:28 u2UI8xoK
ポンプのディフューザは流速を下げ、圧力を上げることで、
管内を進むときの損失を少なくしている、という解釈でいいんでしょうか
速度エネルギーより圧力エネルギーの方が損失しにくいって事ですよね?
317:名無しさん@3周年
06/11/25 22:28:29 FQBaa++u
過疎
318:名無しさん@3周年
06/11/26 11:33:17 ZSZgIDC4
流体制御電磁弁とエアオペレイト式バルブの
開閉方式や流せる流体の違いを教えてください。
319:名無しさん@3周年
06/11/26 12:11:06 o2oK7ajk
答えを知っていて聞いちゃいかんよ。
320:名無しさん@3周年
06/11/26 16:03:19 W1x17SqN
過疎
321:名無しさん@3周年
06/11/27 23:19:02 zcID0Kb+
50~100kwのダイレクトドライブモータかインホイールモータを
一般人に販売している所ってありますでしょうか?
322:名無しさん@3周年
06/11/27 23:59:26 G0WekRpR
>>321
インホイールモータ自体は(自作)電気自動車の部品関連を扱ってる
会社のサイトでみかけたことがある。出力がどの程度だったかは覚えてない
323:名無しさん@3周年
06/11/28 20:57:07 4KyJTl1L
3年年前に買ったオーブンが突然故障して(スタートボタンを押すとブレーカーが落ちる)、
大型家電店に持っていったのですが、修理費に1万以上かかると言われ
たのですが、そんなにかかるものなのでしょうか?
見積もり代で3000円かかると言ってました。
324:名無しさん@3周年
06/11/28 21:16:26 tgAKLbtl
>>323
良心的かも。諦めて新品買おうぜ。
325:名無しさん@3周年
06/11/29 13:49:49 B8wRTtiB
>>321
油圧モーターならある
326:きんもー☆な人は、もう立ち去ったかな。w
06/11/29 19:23:13 tP95VrSD
>>321
電気自動車用 モータ
URLリンク(www.google.co.jp)
327:名無しさん@3周年
06/12/03 10:17:20 fRAQWcRM
ある設計の問題をしておりますと、答えは39.3mmとなったのですが
軸の直径の表をみてみると、上に40mmがあり下に38mmがあります
この場合はどちらを優先するべきなんでしょうか?
328:名無しさん@3周年
06/12/03 16:04:07 9EIUG8i4
↑その質問の範囲では、どちらとも言えない。
329:名無しさん@3周年
06/12/03 17:09:07 sxRwVjvk
強度の問題解いた結果だったら
答えは39.3mm「以上」だったんじゃねえの?
大元の問題をよく読め
330:名無しさん@3周年
06/12/03 17:14:50 fRAQWcRM
答えをみてみると38mmってなっていました
なぜなんでしょうか
331:名無しさん@3周年
06/12/03 23:05:36 aubupfKO
ウォームギヤのウォームの条数が1と2と4などと少ないのはなぜですか?なぜ3は無いんですか?
332:名無しさん@3周年
06/12/04 06:42:11 keLfxze2
大抵の場合は、1でも2でも3でも4でも5でも、好きなように作れます。
「条数」は、減速比をどの程度にしたいのかによって、自ずと決まるもの。