05/04/28 08:39:51 XfaJ/4wC
>540
>誰かの見解を言った人によって重んじたり軽んじたりするのではなく
>道理を理解し自分の頭で判断していなくては
>深く理解できないのではないかと思う。
その言葉、そのまんまオマエに返す!!!
とは前にも誰かに言われてたよね。
>スロットルバルブが無いことにより
>圧縮上死点温度が低すぎてエンジンが稼動できない事実があれば
>現在のバルブトロニックや
>スズキがモーターショウで出品した2輪のエンジンは存在していない。
だーかーらー・・・、バルブトロニックはスロットルバルブが残ってるんでしょ?
スズキのは市販された?ショーモデルでしょ。
参考出品されたら市販されないこと多し。(アンタの好きなトヨタの2ストもだね)
>三菱のGDIであっても
>直噴で希薄燃焼を可能としたことが何の関連があるのかな?
曲解が得意だね。
>534
>当時の技術としては燃焼温度が低すぎる原因を特定するデーターを取れないでしょ?
ってあるから、
火炎伝播や燃焼室内渦流「すら」かなり正確につかめてるから、直噴の実用化に
踏み切ったんでしょ、ということ。よく嫁
>しかし、自分を過信して聞く耳を持たないのも愚かしい事と理解している。
してたら一連の発言はないと思われ。反省しる