05/04/15 20:43:58 T0xeBgi8
>それに伴って動きますから速度などには影響されませんよ。
単に「圧力」と書かずに「運動する物体が気体から受ける圧力」と書いた意味が理解できてますか?
気体は固まりで動いてるように見えますが、ちゃんと分子レベルで現象を理解した方がいいでしょう。
気体分子は、xyz方向それぞれランダムに運動してることは理解できてますよね?
運動する物体が期待から受ける圧力は気体分子から受ける時間あたり(なおかつ面積あたり)
の力積の総和で決まることも理解できてますよね?
で運動してる物体の面は衝突する気体分子との相対速度が
静止時とは変わってくるので受ける力積の大きさと、時間あたりの衝突回数
も変わってくるは理解できますよね。
上でも書きましたが、これはあくまでも空気抵抗が発生する原理を言ったまでなので。
>それから余談ですが紛らわしいので《 一人二役三役 》は速やかに止めましょう。
???