04/09/25 22:50:31 qIQzAS2c
222222222
3:名無しさん@3周年
04/09/25 23:01:31 CPsWnsAY
URLリンク(point305.s19.xrea.com)
4:名無しさん@3周年
04/09/26 11:10:07 OJBQHgJB
長井秀和風に
ただいまより、{テーマ}についてお話させていただきます。 と言って見たい。
5:名無しさん@3周年
04/09/27 09:41:29 zx0NUw1V
>>4
そのアイデア頂きw
29日に本番ですよ…orz
6:5
04/10/04 01:54:54 fyL+aTO6
リハーサルで試しにやってみた。
課長に呆れられますた…
7:リーダー
04/10/28 19:17:11 jCSAhXVf
俺、今QCリーダーやらされているんだけど、正直QC改善活動ってすごーく効率悪い改善活動に思えるんだが・・・
全部で、自分含め4人。
一人期間工で、専門知識無いくせに、あーでもない、こーでもないと、話を振り出しにもどす。
二人は、ほとんどヤルキネス状態のおやじ二人。
魚の骨書いて、QCストーリーにムリヤリ合わせて・・・
こんなことやるなら、自分ひとりで改善活動したほうが、どれだけ効率が良いだろうか・・・
8:名無しさん@3周年
04/10/31 18:32:26 0VAIl+Bk
資料つくるのめんどくせえ('A`)
9:名無しさん@3周年
04/10/31 19:14:06 yLO/Q9e7
課長が「最優秀賞取るぞ!」って、張り切ってやがる・・・。
リーダー&発表は俺じゃんかよ!
「オマエがやれ!」って言えない悲しきヒラ。
10:名無しさん@3周年
04/10/31 23:25:21 qBH0Oiwp
思いだすね 魚の骨 特性要因図
やってる所あるんだね
11:名無しさん@3周年
04/11/01 15:44:53 vFlwyuBI
パレート図に連関図…
12:名無しさん@3周年
04/11/11 22:29:15 QrK3i6hx
QCサークル本部長賞 金賞受賞おめでとう!
URLリンク(www.juse.or.jp)
13:名無しさん@3周年
05/03/22 22:39:22 /PCnpl6M
18年も昔にTQCの虚構を暴いた論文。当時は「発表を差し控えてほしい」
との圧力があったのだと。
URLリンク(minoruota.at.infoseek.co.jp)
URLリンク(minoruota.at.infoseek.co.jp)
#みんな「王様は裸だ!」と言える人間になろう!
14:名無しさん@3周年
05/04/25 19:51:47 zjyn5vpO
今年度のQCリーダーに任命されました
気が重い・・・
15:名無しさん@3周年
05/04/29 00:13:12 CueB0DZy
リーダー研修会に行ってきました
むりやり問題意識しぼり出さされて自己批判大会
これって洗脳っぽくね?
16:名無しさん@3周年
05/12/15 22:32:51 PsCicdfv
品質管理法って、何工学科で扱ってる工学なんですか。
17:名無しさん@3周年
06/01/25 01:23:38 DQ0/v/At
さぁ
うちの学校じゃ工学部共通の選択科目
「労務管理・品質管理」あわせて1単位にしかならないヨ
18:名無しさん@3周年
06/01/29 13:51:10 oMBtewzS
>>16 経営工学科あたりじゃないか。
>>17 工学部で「労務管理」科目があるなんて、凄いな。何処の私学?
19:名無しさん@3周年
06/02/04 15:45:47 wdf4Bdx0
239 :名無し検定1級さん :2006/02/04(土) 02:46:10
1級とったど~
問1以外はほぼ完璧。論述式は仕事がら得意でした。
分散分析は簡単過ぎで拍子抜けでしたー。
9月3日の第2回試験予想
・論述は今回と同じ問題
・FTAの計算が出そうだなあ。
・分散分析は今回とほぼ同じ形式の試験が出るだろう。
・直交表の問題も必須。
・タグチメソッドは、今回はロバスト設計の問題だった
が次は品質コストの問題かな? 許容差設計かな?
・欠陥の個数をポアソン分布を使って予測する問題
・重回帰分析は出ないかも。もしでれば、
ロジスティック回帰とかAICとか変数変換とか
数量化1類とかダミー変数とか
・シックスシグマの基本的な用語
MAICとかCOPQとか1.5シグマシフトとか
・もしかして、カイ自乗分布とかF分布なんか出たら
できない奴が多いだろうな
・大穴で
決定木、ニューロコンピューティング、ベイズ統計
品質管理検定(QC検定)1~4級はじまる
スレリンク(lic板:239番)
20:名無しさん@3周年
06/02/04 22:55:34 s5zasGcd
漏れはQCストーリーに則った昇進試験やらされたことがあるぞ
しんどかった~
21:名無しさん@3周年
06/04/16 23:54:58 H3T0IrCQ
QCサークル活動って、やってるのは家電品業界くらいのもの?
22:名無しさん@3周年
06/04/17 00:54:55 LwFa/oJz
バリバリの金属加工屋(金属熱処理業)でしたが
QC活動してましたよ。
過去形なのは別な会社に移ったから。
23:名無しさん@3周年
06/04/23 20:22:45 R8bJJEx5
Zグラフの活用事例を教えてください!
24:名無しさん@3周年
06/04/23 20:30:54 zBgyi40c
>>23
背伸びするな
7つ道具すらまともに使えないんだろ?
25:名無しさん@3周年
06/04/23 22:08:51 tEShUy9I
QCなんたらランキングみたいなのがあるらしいが、一位はトヨタ、二位は松下電機。
漏れのホ〇ダ20位代だった気がす。
サークルリーダー任された漏れ(二十歳)‥…会合の出席率悪っ orz
26:名無しさん@3周年
06/04/30 09:15:35 C7yIjXJ1
QCなんて経営者が
正当な対価を支払わずに
労働者から成果を奪うためのしくみでしかない
みんな目を覚ませ!!!
27:名無しさん@3周年
06/05/09 08:45:52 kOkwTwiB
ほしゅ
28:名無しさん@3周年
06/05/26 18:57:12 HUQYzlgO
保守
29:名無しさん@3周年
06/05/27 16:18:40 EUSxfdI3
QCサークルを取り入れている企業って、具体的にどこ?
30:名無しさん@3周年
06/05/27 22:25:10 dEeDxZON
>>29
製造、医療、販売、金融・・・社名まで挙げたらキリがない
「品質」が絡む企業なら確実に導入してるんじゃない?
31:名無しさん@3周年
06/06/02 00:54:21 cQB/BomQ
こんばんは。
みなさんの会社はどんなQCを取り入れてますか?
またどんなのを参考にしてます?
うちのQCのやり方は他は違う!これが最新の改善方法だっ!
ってのがあったら教えてください。
32:名無しさん@3周年
06/06/05 22:21:09 +6LBX1rO
課題達成型のQCマンドクセ・・・
33:名無しさん@3周年
06/06/18 07:54:30 kpBRRkvl
俺の肛門ウンコクセ・・・
34:名無しさん@3周年
06/06/19 11:30:49 75BnirXK
電気使用量の削減
ウンコクセ
35:名無しさん@3周年
06/07/02 00:48:17 1QH14XhV
もはや、課長が上から与えられた課題をみんなでやってる状態
36:名無しさん@3周年
06/07/31 22:46:01 5WhbwxTd
改善のためのQCじゃなくて、発表のためのQC
37:名無しさん@3周年
06/08/01 23:01:07 WGZFibWA
QCで大きな成果があっても
賞金5万円をみんなで分けるだけ
あほらしくてやってられない
詐欺だ!
38:名無しさん@3周年
06/08/02 00:13:48 njOtd5K8
その降って湧いた賞金でたまには子供に土産でも買って帰ってやれよ…。
タバコ・パチンコに使うだけが金の使い道じゃねぇよ。
39:名無しさん@3周年
06/08/02 04:45:13 XdJdy6EE
うちの会社は3万なんだがwww
定時が0時45なのにQCのせいで今になりますた orz
課題達成型だから要因分析を特性要因図(魚の骨)から連関図法に変更してきた。
メンバーが先輩や年上だと進めにくい
40:名無しさん@3周年
06/08/08 18:14:28 2kaeUpt6
諸悪の根源、QC活動。
QC活動で駄目になった会社が沢山あるのを御存知か?
41:名無しさん@3周年
06/08/08 18:19:36 2kaeUpt6
QC活動は、社員のモチベーションを
落とすところから始まります。
喜ぶのは社長と一部管理職だけです。
42:名無しさん@3周年
06/08/08 18:21:59 2kaeUpt6
工場・製造業から始まったQCを
サービス系業種に取り入れると
従業員が不幸になります。
43:名無しさん@3周年
06/08/10 01:03:36 n/y9kvX9
サービス残業反対!
44:名無しさん@3周年
06/08/20 10:11:41 s7AP123a
成果を得意気に発表することに凄く抵抗を感じる
アホだ
45:名無しさん@3周年
06/08/23 12:49:46 ZPpUNSvc
age
46:名無しさん@3周年
06/08/23 20:05:21 3F6PDzpa
成果を全部会社に横取りされてるのに
よろこんで発表している
あほだ
47:名無しさん@3周年
06/09/25 08:47:53 hroQoPEa
もうすぐ発表だorz
48:名無しさん@3周年
06/09/30 05:36:33 ZhdSXBmU
QCなんかしてる暇あったら
自分のアイデアで独立して稼ごうよ
人生は自分のためにあるんだよ
他人のお手伝いをして一生終わるつもりなの?
49:名無しさん@3周年
06/10/06 17:13:03 aXPE9XRX
活動内容は上司に見せて批判されて上司の気にいるように作ら
ないと自主的活動とはいえません。
50:名無しさん@3周年
06/10/10 18:11:30 gq0TGMiH
上司は苦労せずアイデアだけいただき
51:名無しさん@3周年
06/10/14 10:48:47 uo2bEj+j
>>25
>>34
>>39
>>47
です。
元単位で年間効果金額出したところ580万になりました…
地区大会に行ってきますorz
52:名無しさん@3周年
06/10/15 16:18:06 iHFJImLr
>>51
おめでとう!
QCでポイント稼いで昇格していくヤツもいるんだから、前向きに頑張りなよ。
53:名無しさん@3周年
06/10/15 23:03:02 kIvRJPWX
QCの最優秀ばかり集めたサイトってないでしょうか?
自分が作った資料はクソ過ぎて何やってるかわからなくなってきた。
54:名無しさん@3周年
06/10/18 06:58:53 sVFaCvBl
>>51
それで君はいくらもらったの?
55:名無しさん@3周年
06/10/23 04:19:33 NP8nemeb
QCって会社にバカにされてるよね
年間効果金額すごくても賞金1万円とか
あほか?
56:名無しさん@3周年
06/10/25 03:18:55 /Y9wuXbM
>>51です。
賞金3万…
サークルメンバー10人…
講評で社長が
“QCとは‥…”
と、わーわー言うとりました
そして来週から次のQC会合が始まります
orz
57:あっぽ
06/11/06 18:18:11 yvzi714w
もうすぐ日比谷で全国大会だね
出る人いる?
58:名無しさん@3周年
06/11/07 19:50:57 HnMQ0S/t
来年のサークルリーダーになってしまった
今からウツ入りそう
やることもねーしな
59:名無しさん@3周年
06/11/14 23:43:05 m92DQExc
発表した活動内容にケチばかりつけるくせに
売上の集計は時間が無いから発表出来ないって…
たのむよ…社長さん
こっちだって時間が無い中でやってるんだよ
60:名無しさん@3周年
06/11/20 14:03:37 1VwbFlVY
日科技連が主催する「洋上大学」ってやつに参加した人いる?
45万も払って行く価値あるの?
まぁ、企業が払うんだろうけどさ
61:名無しさん@3周年
06/11/23 11:33:23 cwgSUa6R
QCは時間の無駄
62:名無しさん@3周年
06/11/26 06:17:39 uDKa/zEj
>>61 同意
>>24 をちつけ 未だにそんなこといってんのか?
現場改善を机上で改善して何の効果があるんだ?と釣ってみる
63:名無しさん@3周年
07/01/13 20:41:27 7y4g4uF3
>>60
>日科技連が主催する「洋上大学」って・・・・
政府主催で、東南アジアやその隣接国を巡航訪問する「青年の船」のようなもの?
64:名無しさん@3周年
07/02/04 09:28:17 lfyUKU1X
>>57
>もうすぐ日比谷で全国大会・・・
日比谷?沖縄じゃなかったか?
QCサークル全国大会in沖縄 2006年12月7日(木)、8日(金)
URLリンク(www.juse.or.jp)
65:フィクションです。
07/02/04 09:39:12 b+xs4E8a
頭のいい方に一度質問してみたいこと。
あ:年間数百万とか改善だしてんのに、賞金が1万もないってどうゆう理論なの?
s:発表前に内容作って、QC活動なの?
d:改善した数値をどんなツ-ルで描こうが、数値は同じじゃないの?
f:なぜ、活動していてどろくさい話がひとつもないの?
66:名無しさん@3周年
07/02/05 08:54:32 Kouo5tne
>>64
サークルリーダーが活動事例を発表するやつは
毎年日比谷で全国大会がおこなわれている
67:名無しさん@3周年
07/03/15 01:14:56 wuKTC9Ky
漏れの所じゃあRM活動っていう名前でやってる。
あくまでも自分が見た限りだけど、
改善をダシにして発表会やって遊んでいるようにしか見えない。
なんたって従業員のほとんどが「QC」という言葉を知らない。
68:名無しさん@3周年
07/03/18 17:11:58 o/jGr6gQ
>>67
おまい、富士フイルム社員?従業員のほとんどが「QC」と
いう言葉を知らないって、製造業で、そういう業界もあるのか?
69:名無しさん@3周年
07/03/21 15:09:38 2XP/HOQr
>>68
当たらずとも遠からず。富士フイルムから仕事もらってる倉庫業。
富士フイルムだったら、「QC(RM)」とは何か?
という最低限の説明ぐらいあるだろうけど、
漏れのとこは「全員RMやれ!」だけ。
70:名無しさん@3周年
07/03/22 22:26:05 CMjmTC0/
>>69
南足柄市?
QC発表会ってなんであんなに楽しそうに発表できるんだろう?
はっきりいってキモイ
71:名無しさん@3周年
07/03/23 22:00:54 l0W9192n
>>70
>>69は小田原市です。
楽しそうに発表するのは、審査員受けを良くして賞金を貰う為でしょう。
上が求めているのはQCの成果だけですから。
キモイというよりアホらしい。
72:名無しさん@3周年
07/03/25 14:36:40 A1V3nTey
70
>>71
以前、海老名で神奈川県大会の発表会を見ましたが、
(小田原界隈では、現コニミノの女性サークル)
結構ドロくさい話も出てきましたよ。
例えば、、
リーダー「QCやります!」
メンバー1「オレ帰る!」
メンバー2「 しらん!」
メンバー3「結核で入院」
メンバー4「QCなんかめんどくせぇ会社やめる!」
こんな状況なので、上の方がリーダーに問題ありとみて
リーダー交代。(配置換えってやつね!)
その後成績が上がり、、、、
他にやることがあると思うのだが。。。
QCの効果ってなんでしょうね?
QCで問題点があがり、それを現場で解決していった場合
生産技術や生産管理はなにをいままでやっていたのか?
という責任問題になると思うのだがね。
ファナックってQCないんだよね。
73:名無しさん@3周年
07/03/25 19:00:14 44zbEp4v
実際の活動より紙書く時間のほうがながい。もうね、バカかアホかと・・
改善やりまくった方が効果的だよまったく・・・。
74:名無しさん@3周年
07/03/25 20:55:05 xiSyooDI
71
>>72
よその発表会ではそういう話もありですか。
うちの会社の発表会ではそういう話はタブーですね。
どんなに状況が悪化してもリーダー交代なんて、まずありえないし。
大体ここ数年は、、、
年明けに社長が「RM(QC)活動の活性化による、コストダウンを!」
と、言い出すと
品質管理が「3月までに活動申請しろ!」
と、何度も催促してくる。
申請書を出したら、後はなにも関知せずに放置。
リーダーが活動途中で退職しても、活動中止になるだけで、
上は何も言ってこない。
75:名無しさん@3周年
07/03/26 00:14:19 DL6FrmCU
71です。
>>74 QCは上から強制されるものではなく、現場が自主的に行い、、
というもののはずです。
おかしいですよね。前にいた会社は取引先から「QC発表してよ!」で
始まりましたがうまくいくはずない。
72でも生産管理、生産技術について書きましたが、
>年明けに社長が「RM(QC)活動の活性化による、コストダウンを!」
>と、言い出すと
>品質管理が「3月までに活動申請しろ!」
>と、何度も催促してくる。
こらこら・・・おまえら品質管理は普段昼寝しているのか?
2ちゃんねるでもやっているのかい?
おまえらの管理能力がないから現場がアホな要求に対して
苦労しているんだろ?
おまえら三菱自動車か?雪印か?人間のクズか?
と言ってもいいのでは?
現場にすれば
中間管理 = 生産技術、生産管理、品質管理
なんだけど、こいつらがバカだと・・・・・
品質管理にしろ生産技術にしても、現場の責任にする所多いですよね。
76:名無しさん@3周年
07/03/26 00:20:50 DL6FrmCU
75追記、、、
QCの表記方法で魚の骨図ってあるでしょ・・・
ロシアのことわざで、、、
魚 は 頭 か ら 腐 る
ってあるんですよ。
あの図は、要因解析で原因は根本にあるという発想ですよね。
トップがダメな性悪説じゃないんですよね。
77:名無しさん@3周年
07/03/26 00:42:00 z6WGHSVm
俺、特性要因図書いてていつも思うのは一番の諸悪の根元はQC活動だと思うのよ
日本語になって無くておk
78:名無しさん@3周年
07/03/27 00:21:57 Kp//la4A
>>75
74です。漏れは何度もこう言ってます。
「うちの品質管理は月給泥棒」
そういえば今年はまだ「QCやれ」って言ってこない。
QCどころじゃない状況か?
一度不渡り出したって噂もあるくらいだし。(裏とってない)
79:名無しさん@3周年
07/03/27 21:23:57 TpaJZ/2m
問題解決型のQCばかり書いてて、家の会社はこんなに問題ばっかなのかよって
グチったら課題達成にシフトしやがった。やぶ蛇ですたorz
書けないです。
80:名無しさん@3周年
07/03/28 23:11:07 nO8gaO6L
会社の構造をQCしなきゃな
81:名無しさん@3周年
07/03/29 10:36:21 pgrzLbrh
QCリーダーが全部独りで作ってる
全員参加のQC活動って言葉知ってるのか?>>リーダー
82:名無しさん@3周年
07/03/29 21:09:29 Tncsw95/
>>81
全員参加で>>7みたいな状況になってるから、
メンバーはただの員数あわせにしてるだけでしょ。
漏れのところはおととしまでは10人以上いるグループがゴロゴロあって、
メンバーのほとんどは何もしていないのが当たり前だった。
83:名無しさん@3周年
07/04/05 05:54:12 pgnN5i09
おはよー
携帯からすみません。
派遣から社員になって5ヶ月くらいでQCリーダーやらされてます。
派遣の時は俺 関係ない!って感じだったけど社員になるとそうはいかなくなってQCのこと何も解らないままリーダーです。
こんな会社って異常だよね?
84:名無しさん@3周年
07/04/06 00:36:29 cFXN+1Pb
>>83
多分、活動報告だけ出てればいい上層部は何も言ってこない。
でも中間管理職が自分は何もしないのに、賞取りに執着している。
こんなところですか?
85:名無しさん@3周年
07/04/09 11:15:40 5vHefyEy
うるさい重役どもを黙らせて現場の判断だけで業務を遂行したらどれだけ能率が上がるかというQCだったらやってもいい。
86:名無しさん@3周年
07/04/11 16:44:42 iinKbxJW
うちの会社はMY活動という名称でやってる。
もう毎年やってるもんだから三十何回?問題課題を見つけるのが
大変な仕事(活動)になってる。やらされ感があるから当然大した問題改善も見られず。
上層部は発表会をやるのが満足なんだろうな。それにMY手当てと称し給料払ってる会社も
馬鹿だ。それなら赤字になる新商品や下請けを無くせばいいのに。as
87:名無しさん@3周年
07/04/11 18:31:41 Hi74qfAt
上司は自分が仕事した気になるんでしょ
88:名無しさん@3周年
07/04/13 10:26:24 JJW4BakQ
苦(る)しいサークル
リーダーが。
89:名無しさん@3周年
07/04/13 21:56:49 X0nHQJED
>>88
リーダー苦しむ、それでも何とか達成。
でも会社に嫌気がさして退職。
こんなケース多くありませんか?
90:名無しさん@3周年
07/04/13 22:12:15 AbpMyLHI
係長クラスが板ばさみにあって次から次へと辞めていく。
いい加減に経営方針の間違いに気付けよバカクソ管理職。
91:名無しさん@3周年
07/04/13 22:30:37 JJW4BakQ
リーダー欝になって休職中。
おまけに僕まで欝になって
休職中というより退職するかも。
QCなんて会社の上役のオナニーだろ。
92:名無しさん@3周年
07/04/15 22:56:31 6MXDdm4I
>>91
うまい言い方だな。早く元気になってそれを上に言うんだ!
漏れは会社のお偉方にこう言ってやったが無視された。
「QCはアホ社長の糞道楽」
93:名無しさん@3周年
07/04/16 11:57:41 qotevw6A
>>92
無視されただけならいいが良くクビに
ならなかったな。
QC活動手当やそれに伴う残業代を考えれば
元が取れている活動をしているサークルなんて
めったにない。それなら効率良く作業ができる
設備投資して欲しい。
94:名無しさん@3周年
07/04/16 12:37:05 I23k6HSu
QCで設計は良くならない
95:名無しさん@3周年
07/04/16 17:38:09 ck6XnULv
QCっていってもただのサビ残だろ?
と思ってんだけど、目標達成しても千円しかもらえんてw
(残業代とかはもちろん出ませんよ)
ところで課題って自分達できめてんのか、うちはほとんど上役がきめんだよね
96:名無しさん@3周年
07/04/16 23:53:15 1jXjpxrC
>>95
課題は自分達で決めて、上がそれを承認するのが普通だと思う。
でなきゃ、自主的活動が前提のQCではなくなると思う。
QCを隠れ蓑にした、サービス残業の強制ですね。
漏れのところは一応残業代は出る。
97:名無しさん@3周年
07/04/19 02:46:20 z28xpyP/
今日、社長に
“みんな対策とか言ってやるけどさぁ、終わってみたら提案制度程度の対策にしかなってないんたよねぇ~”
流石にこのコメントは言っちゃならんと思う
98:名無しさん@3周年
07/04/21 11:47:13 cM28mkmt
生産すらまともにできんのにQCなんてもってのほか。
他銘柄の下請けが多くなり来るたび機械調整。
いざ自社ものを生産した時機械がまともに動かん。
元の状態がもう分からん。QC云々より会社自体悪い
方へ行っている気が。
99:名無しさん@3周年
07/04/21 18:18:18 qtj+g3FQ
今時QCなんてやってんのかw
100:名無しさん@3周年
07/04/24 19:01:25 AgZ1eXL+
発表する為のね。
101:名無しさん@3周年
07/04/26 13:47:37 6XVmm+bF
クセモノコントロールは出来ないの?
102:名無しさん@3周年
07/04/26 21:03:51 Ia+KxT5Y
クセモノって外面ばかり気にする上役ですか。
QCの残業代や活動手当、発表会費用出すんだったら
ドカンと効率良く生産出来る機械を購入しろってえの。
103:名無しさん@3周年
07/06/18 20:19:44 nuHKaSSc
テーマリーダーになってしもた。
テーマリーダーでなくてもQCテーマ漏れに投げつけられ
5年間連続社内で金賞取ってる。なれてしもた件。
メンバー達はQCを文字ってクルシィ~って逝ってるしなwww
104:名無しさん@3周年
07/06/20 23:04:12 /1R2wJN3
結果ありきのQC活動なんか必要無い
105:名無しさん@3周年
07/06/29 14:08:31 FckSRObl
でも結果が出るから経営者はQCやめようなんて思わないんだよな。
106:名無しさん@3周年
07/06/29 21:08:59 rRAVTl69
QCの結果が業績に出なけりゃ無意味。
本業ヒマ、でも上にいいとこ見せようとしてQCに精出す。(ほとんど暇潰し)
QCの結果が出ても、結局赤字のまま。
こんな事例はいくらでもありそう。
107:名無しさん@3周年
07/08/01 21:31:34 a/X8vXi7
>>98
>生産すらまともにできんのにQCなんてもってのほか。
>他銘柄の下請けが多くなり来るたび機械調整・・・・
定常生産できない原因が製品品質不安定なら、QCの出番ではないでしょうか。
他銘柄の下請けとは、他社の生産設備を引き取っての代行生産ってことですか?
それは、共通の親会社辺りからの指令なのですか?
108:名無しさん@3周年
07/08/03 21:11:41 AiLH0bFB
>>67
>漏れの所じゃあRM活動っていう名前で・・・
RM活動とは、QC活動とどのような違いがあるのですか?
略語RMの略さない綴りは、何なのですか?
109:67
07/08/03 23:50:08 Ft5wmZca
>>108
確か、「Result Management」
これはうろ覚えだけど、QC活動に工程管理を加えた物だったと思う。
だから、活動計画書に達成までの予定表を書かされる。
実際は予定通りに進む事は殆どないけどね。
110:名無しさん@3周年
07/08/04 11:43:05 5cSZZYe2
>>108
Results Managementだね。結果管理って、違和感があるな。目標管理なら、
会社での通常活動なので、しっくりくるんだが。RM活動ともRM制度とも
表記されているが、QC活動とは言うが、QC制度とは普通言わぬ。この
辺りが違いなのかな。
富士フイルムのあゆみ
URLリンク(www.fujifilm.co.jp)
111:名無しさん@3周年
07/08/08 21:06:52 NvMeQAm2
>>110
日科技連QCサークルの今月号を読むと、SHARP社では、QC活動でなく
Revolution-Creative Active Teams活動、略してR-CATS活動と称するらしい。
『QCサークル』 2007年8月号(No.553) 日科技連出版社 490円
URLリンク(www.juse.or.jp)
112:67
07/08/08 22:47:17 JrhM8fG8
>>111
こんな雑誌あったのね、知らんかった。
113:名無しさん@3周年
07/08/15 10:11:56 tl4WO8B5
「標準化と品質管理」誌で、連載されている野外工学って、何だ?
京都学派得意の民族学のフィールドワークの工学版なのか?
QC百話(続)-野外工学のすすめ
第1回 品質の世紀を迎えて (近藤 良夫 京都大学名誉教授)
標準化と品質管理 2007年7月号 連載
URLリンク(www.webstore.jsa.or.jp)
114:名無しさん@3周年
07/08/18 15:08:17 xI2Wv9sy
>>107
しばらくこの板見てなかったので。
自社製品の売り上げが落ちてきたので全くの他社製品加工を営業が引き受けてくる。
今使用しているラインはもちろん自社製品の規格に合わせて出来ている。
そこで無理やりラインを改造して人も工程も増やす。結果人件費も余分にかかるし
ラインも正常稼動しない。いざ自社製品の注文が入るとまともにラインが稼動しない。
いくら元の位置に調整しようが老朽化がひどくてどうしようもない。
こんなことってQC以前の問題だと思うのだが。
115:名無しさん@3周年
07/09/13 21:42:18 8ymH55P8
後発品質管理スレを発見。けれど品質管理と生産管理って、話題に関連が
あるのかな?中小零細企業だと兼務が多いってことなのか?
品質管理・生産管理 2007/08/19-
スレリンク(kikai板)
116:名無しさん@3周年
07/09/13 23:14:00 84ur/NBN
>>115
多少は関係あると思う。
だけどこことは話のレベルが違いすぎる希ガス。
117:名無しさん@3周年
07/09/18 22:15:06 LvCuwqkf
メンバー達を敵にしてやったりww
118:名無しさん@3周年
07/09/20 22:04:10 9EFDVq5w
>>19
QC検定が、この9/9に開催されたようですね。
品質管理検定(QC検定)1~4級第2回
スレリンク(lic板)
119:名無しさん@3周年
07/09/26 02:02:21 MpUMm3e0
それってQCサークル活動と関係あるの?
120:名無しさん@3周年
07/09/27 23:39:59 oEwI/rB3
ない
121:名無しさん@3周年
07/09/30 02:11:29 DMQ95A/9
上司に出ろといわれてやっているのに、残業手当がつかず
わずかばかりのQC手当しか付かない。これって普通なのか?
労基に相談すべきか?
122:名無しさん@3周年
07/09/30 09:41:32 punCDYWm
>>121
出なけりゃいいだけ。
怒られるだろうけど、どうせ悪質QCオナニーができなかった腹いせが飛んでくると思えば問題ない。
123:名無しさん@3周年
07/10/02 20:16:34 PYAsmihQ
きょうはサークルを無視して帰りますた
124:名無しさん@3周年
07/10/04 21:36:21 K68iDsjc
>>122
QCって、一人歩き一人Hだったんですね。
524 :名無しさん@3周年:2007/09/05(水) 23:32:05
・・・最近、品質工学や品質管理という言葉があちこちで一人歩きしている気がする。
既レスでも言われているみたいだけど、企業内、企業間の大会や発表会が多くなっていて
なんか、品質管理ストーリーありきで作られたようなものが、喜ばれ、少しでもストーリーの中に
品質管理手法から外れるようなものがあれば批判され・・・・・・
品質工学(タグチメソッド)
スレリンク(kikai板:524番)
125:名無しさん@3周年
07/10/05 11:01:09 mnJjPhnQ
>>品質管理手法から外れるようなものがあれば批判され・・・・・・
つまりこうだな
URLリンク(ohnishi.livedoor.biz)
126:名無しさん@3周年
07/10/08 14:11:12 8ZdSTXqV
どうしよう、テーマが決まらない。
皆はテーマってどうやって決めてるの?
問題はあるけど初めからどういう対策をすれば効果があるっていうテーマじゃないと駄目。
はっきり言って俺にそんな知恵は無い。昔から頭脳労働は苦手。
単純作業を求めて工場に就職したのに。
一人で全て考えて進めないといけない。
127:名無しさん@3周年
07/10/10 02:00:32 OBRIgABW
>>126
上司にやらせろ
128:名無しさん@3周年
07/10/13 06:53:32 U9L0NCc2
>>127
それが出来ないんだよ。
129:名無しさん@3周年
07/10/14 03:31:27 F8qNZYBH
URLリンク(tmp.2ch.net)
130:名無しさん@3周年
07/10/24 21:38:10 I9ARWAzb
小集団活動では、
テーマ選定理由の説明は不要。
目標は設定しない。
大日程計画は不要。
達成率は計算しない。
反省事項がなければないで構わない。
客観説TQM研究所
URLリンク(www.geocities.jp)
131:名無しさん@3周年
07/10/24 22:28:32 RbevUmJ9
おいおい、ちょっと皆の衆。
このスレの札付き者糞コテが各地で多暴れで批判されますたが、
名無しに隠れてなかなか出てきませんよ
ちょっと行って釜ってあげてちょうだいな♪
色々面白いエピソードやHNがあるようだから、スレ読んで相手してやってね♪
スレリンク(chiri板:901-1000番)
132:名無しさん@3周年
07/10/26 00:15:07 CQ7JfZDw
>>130
すごく面白い!
まだ半分もみていないけど全部読むつもり。
133:名無しさん@3周年
07/11/16 20:59:21 TH8AEfTV
>>126
同じ立場だ・・どうしよう
134:名無しさん@3周年
07/11/18 15:15:31 zZNIOm0Y
自社の過去のテーマや、他社のテーマをググって参考にするがよろし。
丸写しはばれたらやばい。
まじめにやったら時間と労力の無駄。
135:名無しさん@3周年
07/11/22 00:15:27 RV4REUR+
QCサークルってさ言わばサービス残業の強要だろ?
136:名無しさん@3周年
07/11/22 00:35:44 snCX7NOd
ところでQCサークル活動に、少額の手当でなく、ちゃんと給料が出る有名企業ってあるの?
137:名無しさん@3周年
07/11/23 09:21:10 l34KRpAm
今年の日比谷大会での金賞ってどこだったか知ってる人居ます?
レポート書かないといけないんだけど、忘れちゃった。
138:136
07/11/25 11:58:58 okVd5gvv
誰も答えてくれない…
139:名無しさん@3周年
07/11/25 12:07:58 QRYxy/YZ
そんなものはこの世に存在せんということか。
140:136
07/11/25 15:17:52 okVd5gvv
じゃ、無名でもいいよ。でも、所在地とかURLの情報もおながいします。
141:名無しさん@3周年
07/11/26 22:34:41 1nx1q/A6
この手の活動って、一々大袈裟な名前が付けられる。ただの回し蹴りを「なんとか旋風脚」と呼ぶような。
142:名無しさん@3周年
07/11/29 00:20:42 vKtFPPLA
>136
有名ではないが、ジヤトコ。
143:136
07/11/29 19:28:41 6tHrw94Z
まりがとう。うちの総務と話すときにねたにしてみます。
144:名無しさん@3周年
07/12/02 18:50:26 FwKD4tHo
QC活動って、業務じゃないのに、なんで一生懸命やっているの?
145:名無しさん@3周年
07/12/02 21:51:24 C55+4QsV
楽しいかららしいよ
146:名無しさん@3周年
07/12/04 11:53:59 ScUj+vTr
URLリンク(www.trend-review.net)
一番奴隷になったバカ幹部が、奴隷じゃない従業員を服従させようとすることから反発が始まる。
「扱い安い」と「優秀」を一緒くたにしてしまい、奴隷化した学歴厨を幹部にしてしまう人事にも問題がある。
ダイエーはそれで失敗した。
147:名無しさん@3周年
07/12/12 05:44:41 L3agvmWK
珠には、QCのお勉強でもするか。
”これなら簡単,誰でも使えるSQC”
URLリンク(homepage1.nifty.com)
148:名無しさん@3周年
07/12/12 06:08:16 w/sB93Fo
>業務展開が更にスピードアップされることでしょう
バカ幹部のオナニーに付き合わされて、【スピードダウン】するテーマをウソで塗り固めて効果があるようにやらされる。
149:名無しさん@3周年
07/12/22 22:53:56 FDWfeGvb
URLリンク(www.asahi.com)
150:名無しさん@3周年
07/12/25 10:03:17 0Gteul4V
>132
客観説TQMは目の毒だと思う
>124の例みたいにお偉いサンに受けがよくない
見てしまうと今まで我慢できてたオナニーQCも
我慢できなくなってしまうぞ
151:名無しさん@3周年
07/12/28 21:42:13 AQWpdoKg
>>149
トヨタは儲かっているのにQC活動に対する賃金を払っていなかったのか。
その後の情報きぼん
152:名無しさん@3周年
08/01/02 12:25:20 JUdeCN0+
この際、徹底的にやってもらいたいものだな。
デンソーとかグループへの影響が大きい。
153:名無しさん@3周年
08/01/29 01:35:18 VevdpZjH
みんなサボってるか
154:名無しさん@3周年
08/01/29 02:02:26 Sj4udE6u
はあ…リーダーになっちゃったよ
話し合いとか年上や上司ばっかでやりにくい
155:名無しさん@3周年
08/01/30 23:52:13 zUpn6K1h
俺がリーダーやってたとき資料は全部ひとりでまとめてた。
そのほうが楽、おっさん連中の持論はウザイだけ。
156:名無しさん@3周年
08/03/02 02:05:13 oVgFR/Td
ばからしくてやってられません。
157:名無しさん@3周年
08/03/06 00:36:53 YAlb4Gz5
>>151
151 :名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 04:35:28
QCはあくまで従業員の自主的な改善サークルであり、
賃金支払いの対象外であるというのが、
トヨタ系でございます。
【労働】トヨタ労災死訴訟で国側が控訴断念、原告勝訴確定 [12/15]
スレリンク(bizplus板)
158:名無しさん@3周年
08/03/29 23:22:00 Ij04VLab
このスレ、のびませんね
159:名無しさん@3周年
08/04/06 00:16:30 Utlj60zC
現場のDQNどもをうまくつかうための方法だろ。
なんで間接部門の俺までやらなくちゃならんのだ。
160:名無しさん@3周年
08/04/06 00:27:13 NusDH7L6
うまくつかう?
ノンノン
うまく使ったことにして、上位職や見学に来たお客さんのウケを狙うのが目的。
結果なんて出るどころか、生産性が落ちるのが当然ですが。
下で結果が出ないから責任が上に上ってくる。
追い詰められた上がさらに形だけの改善を押し付け、効率は更に悪化。
これを繰り返しているのが現代の日本の産業ですよ。
161:名無しさん@3周年
08/04/06 00:30:28 NusDH7L6
よって、やらなくていいものだった仕事が回ってきたのは>>159が現場をコントロールできない無能だから。
お前が辞めれば会社は儲かりますよ。
162:名無しさん@3周年
08/04/06 22:45:23 DYplMRqw
今年のリーダーになっちまったorz
163:159
08/04/07 13:52:46 Q9QAusec
1、QCサークルは仕事じゃない。
2、間接部門にもいろいろある。俺は現場をコントロールする立場じゃない。
164:名無しさん@3周年
08/04/07 20:09:59 BKv4lvef
勤務中に亡くなったトヨタ自動車社員の過労死の認定が名古屋地裁判決で確定したことから、
豊田労働基準監督署は7日までに、この社員がかかわった品質管理(QC)サークル活動を
業務と認めて残業時間を算定し直し、遺族に対する遺族補償年金と葬祭料の支払いを決定した。
遺族の代理人の弁護士はトヨタに対して賃金規定の見直しを求めていく方針。
弁護士や決定内容などによると、トヨタ自動車社員内野健一さん=当時(30)=は2002年2月9日早朝、
堤工場で引き継ぎ簿を記入中に倒れ、致死性不整脈のため死亡。
遺族補償年金が支払われなかったため、05年7月、妻博子さん(38)が死亡原因は過労として、
国を相手に豊田労基署の不支給処分の取り消しを求めて提訴した。
昨年11月に、名古屋地裁は不支給決定を取り消し、業務外とされていたQCサークル活動を業務と認定。
内野さん死亡前日までの1カ月の残業時間を労基署が主張した約45時間でなく、約106時間と算定した。
165:名無しさん@3周年
08/04/08 00:03:15 07yW6HeG
で、トヨタは今後他の従業員のQCサークル活動にも賃金を払うのか?
166:名無しさん@3周年
08/04/08 20:00:20 PTNbHjsA
改善活動で名を馳せてるトヨタでも、その実態は死人が出るほどの過酷労働。
改善とは名ばかり、プレゼンの為のでっち上げが9割以上ですよ。
167:名無しさん@3周年
08/04/09 00:11:05 Pzgmwg7A
一昨日やっと発表おわった
おれんとこはリーダーは若手がやらされる。おっさんどもは知らんぷりで定時帰り
他の若手も仕事が忙しいのでなかなか手伝ってくれない。賞金でても何もしてないグループの人みんなで
うまいもん食って飲んでおしまい
本当にリーダーは報われない
168:名無しさん@3周年
08/04/09 00:40:39 QqykhL3W
みんなでうまいもん食って飲めるほどもらえるのか。いいな。
169:名無しさん@3周年
08/04/11 19:07:32 xcIwLVOU
>>166
プレゼンの為のでっち上げが得意なトヨタ系列のK社の方ですか?
952 :力不足の教師:2008/03/10(月) 20:05:44
トヨタが長年奨励し、社内、オールトヨタ、仕入先に奨励してきた
「QC活動」が制度疲労をしている。
社内ではQC活動を自主活動と称して労働時間に算入してこなかったが
監督署は最高裁判決にあわせて対応を変更させている
それ以上に問題なのがQCストーリーなる作り話の応酬でお話の作り方の
上手下手ですべてが決まる状況が発生している
調達部門も同様で、お話の上手な会社が表彰を受ける
状況で特にK社は調達の好きな作り話をして表彰を受けている
この先は次回書き込みをします
トヨタ
スレリンク(kikai板:952番)
170:名無しさん@3周年
08/04/11 20:16:38 SssvOPfk
>>169
たまたま似たような結論に行き着くだけでしょ。
トヨタ方式は、最終ラインである自社以外の迷惑を全て度外視した自己中理念。
よくわかってない他の経営者が断片的な知識だけで真似をし、連鎖的に広がり蔓延する。
たとえ儲からずとも、「流行に乗っていないと取引で不利」という、目的と手段を履き違えた図式が出来上がる。
俺はこれを一種のバブルだと思っているよ。
171:名無しさん@3周年
08/04/16 17:30:30 E5UTwq+i
>>170
QCストーリー=トヨタ方式ではないが・・・
トヨタ1次下請け勤務だが、今年からQCの資料作りも業務扱いになった。
土日にやると休出手当てが付く、大手最高!
172:名無しさん@3周年
08/04/23 20:22:20 TVl51R7i
>>160
形だけの改善と言えば、このサイトの主人が、従来のQC活動手法を
古典品質管理と名づけ、痛撃しているね。その批判論点には、まあ
首肯される点が多いが。
”QCストーリーがQC活動手順・発表手順の定石として指導され、
これが 「ウソ話の作成手順」 として定着しています・・・!”
客観説TQM研究所 鵜沼崇郎
URLリンク(www.geocities.jp)
173:名無しさん@3周年
08/04/26 17:34:42 b2P6TWCU
>>171
トヨタ1次下請け大手というと、豊田合成、東海理化あたりの話なの?今年から
業務扱いということは、2007年度まではQCサークル活動は無給扱いだったんだね。
こちらはトヨタ協豊会会社勤務だが、11月の名古屋地裁判決>>164を受けて、人事が
通常業務扱いに格上げするか検討中のようだよ。
>>166
トヨタは、改善活動をモノづくりだけでなく、人づくりの一環と
捉えているようだよ。
ムダ排除の改善について【トヨタ事例】「生産ラインのマシン配置の改善」
トヨタ流モノづくりと人づくりの心・伝承塾 第4回
2008/7/23(水) 13:00~16:30 中産連ビル研修室(名古屋市)
URLリンク(www.chusanren.or.jp)
174:名無しさん@3周年
08/04/26 17:40:11 vu06OWgW
>>173
>人づくりの一環
技術職がヘルメット床に叩きつけたり、鬱病で自殺するのに人作りなんてできないでしょ。
所詮は建前ですよ。
175:名無しさん@3周年
08/04/26 23:43:54 CvD1CSuH
多忙丸出しの職場なのにQCが業務扱いになったせいで
サブロク協定が守れなくなりそうだぞ。
あとには何も残らんのだからQCいらね~。
176:名無しさん@3周年
08/05/14 03:51:38 UbT/lYNm
現役QCサークルリーダーの漏れ は、
過去の経験
(通常業務の改善内容をQC活動として発表→社長「こんなのQCじゃない」→QC事務局スルー)
(合併サークルで他部署の通常業務をQC活動として発表→金賞受賞
→実際の改善は何もしてない(発表資料は協力)のに地区大会参加)
(退職・移動で人員不足(実質1名?)で社内大会参加不能→大会発表の順番→合併要請→
発表の順番じゃないのに発表絶対嫌!合併拒否!
→QC無関係の数年前の改善内容:発表者がその部署に存在しない時期の改善 をテーマ選定)
→データを提供依頼するも当時の担当者も効果に疑問。嘘のデータで発表練習。
QC事務局「自分でやったことなんだからもっと自信を持って!」
本気で言ってるのか?人員名簿とテーマ内容確認したか?漏れの配属年月日知ってるよな?)
自身の「QC活動の黒歴史」を発表した。その席で事務局から
「サークル単位でQCの教育をうけてはどうか?」との
誘いがあったが「概略説明は自前でやってる。手法教育は実務上必要ない。」と言ってやった。
QC地区大会でいくつか意地悪な質問をしてみた。よく憶えてないが不慣れなせいで
やんわりと誤魔化された気がする。
177:名無しさん@3周年
08/05/15 19:35:30 BmLzT6Lv
>>173
朝日朝刊で、5/12から連載が始まった「トヨタ新時代」の5/14付記事では、
QC活動曲がり角という見出しのもと、導入から40年たちQC活動が変質
しつつあると報じている。QCサークル活動の社内本山たる寺本繁TQM推進
部長(52)の言として、「QCの主な役割が、品質管理からトヨタ的な考え方を
教える人材育成や社員の交流の場に変わった」と。
トヨタの驕り 2008年05月13日
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
178:名無しさん@3周年
08/05/16 07:12:54 AxZ716yA
日科技連QCサークルの今月号の東海地区行事ページに、'08.7月に
トヨタ紡織でサークル活動推進事務局担当者の交流会開催とあったんだが、
東海支部の公式サイトの今後行事予定に記載がないんだが、日時未確定で
未掲載なのかな?
QCサークル東海支部 URLリンク(www.juse.or.jp)
179:名無しさん@3周年
08/05/17 18:40:06 xWbjYnVf
日科技連itteyoshi
180:名無しさん@3周年
08/05/19 19:22:12 rEltxSC1
>>178
これだろ?カヤバ工業運営東海支部ページにはないが、アイホン運営愛知地区
ページには掲載されているぞ。
2008年度QCサークル推進事務局交流会
期 日 2008年7月18日(金) 午後
場 所 トヨタ紡織株式会社 猿投工場【豊田】
対象者 各企業の全社事務局、工場事務局の方 (50名)
参加費 2,300円/1人 (資料代を含む)
URLリンク(www.juse.or.jp)
181:名無しさん@3周年
08/05/22 19:14:52 wdSuG6ue
>>173
総本山のトヨタ本体も、'07.12の名古屋地裁判決を受けて、6月度から業務扱いに
切替える舵をきるようだね。今日の朝刊の一面トップ記事が、この記事だったのは
愛知県だけだったんだろうな。
1 :明鏡止水φ ★:2008/05/22(木) 07:20:50
トヨタ自動車は21日、生産現場の従業員が勤務時間外にグループで取り組む「カイゼン」活動に
ついて、残業代を全額支払うことを決めた。月2時間までとする残業代の上限を撤廃する。
「自主的な活動」としてきたカイゼン活動を「業務」と認定する。労働組合も了承しており、
6月1日から実施・・・・・
トヨタが「業務」と位置づけるのは、生産現場の従業員がグループ単位で改善提案に取り組む
QCサークル活動。従業員のアイデアや知恵を引き出す「カイゼン」活動を支える中心的な取り組みで、
64年から半世紀近く続いている。国内の生産現場の全従業員約4万人の全員参加が原則で、
現場の工夫を収益向上に結びつけるトヨタ躍進の原動力だった。
現在、トヨタはQC活動を支援する名目で月2時間まで残業代を支給するが、2時間を超える
賃金は原則支払っていない。しかし、QCの活動成果が人事評価の対象にされている実態があり、
社員やその家族から「事実上強制された業務」との声が上がっていた。
昨年12月には、愛知県豊田市の堤工場の元従業員の男性(当時30)が急死したのは過労死
だったと認める名古屋地裁判決が確定。判決は、QC活動の時間も「使用者の支配下における業務」
と指摘していた。この男性は亡くなる直前の4カ月間で16時間をQC活動にあてていたが、
実際は土日や有給休暇もつぶして資料作成などでサービス残業をしていたとされる。
自動車・電機など製造業を中心に国内で3万以上のQCサークルが活動しているとされる。
業務なのか自主的な活動なのか線引きが不明確と指摘されていたが、トヨタは明確に業務と
位置づける・・・・
【自動車】トヨタ:「カイゼン」に残業代・業務と認定、6月から上限を撤廃…QCサークル活動 [08/05/22]
スレリンク(bizplus板)
182:名無しさん@3周年
08/05/24 15:20:45 xoWKJ+cC
問題解決QC手法を、合コン成功手法へ応用しているな。
”世の中に知恵者と言われる人がいます。いわば、問題解決の巧みな人で、状況判断が
的確で状況適応の上手な人です。こういう人を”世渡りがうまい”と言います。では、
どうやったら問題解決のカンが働き、ヨミの深い推論が的確にできるようになるので
しょうか?・・・・・
問題のパターンは多種多様です。これを3つのタイプに分類して考えて・・・・
①すでに起きている問題-発生型
②今より良くしたいという問題-探索型
③この先どうするかという問題-設定型
の3つです・・・・・・・・・・・・”
問題のパターン認識が重要 2004-07-03
URLリンク(goukonou.exblog.jp)
183:名無しさん@3周年
08/05/27 19:35:25 hChTXxof
>>178
>QCサークルの今月号・・・・
QC検定特集のようだね。サークルリーダーが、受験するのかな?
QCサークル 2008年5月号(No.562)日科技連 490円
特集 QC検定の活かし方
URLリンク(www.juse.or.jp)
184:名無しさん@3周年
08/06/01 14:04:36 nRFkUs/0
13日に東京まで行ってQCサークルの大会観てこいってさ
185:名無しさん@3周年
08/06/14 17:16:01 vG8lL55u
名古屋地裁の判決が出たわけだが、労働基準監督署の対応は変わるのか?
186:名無しさん@3周年
08/06/15 17:00:35 00N3wdDo
今度転職を考えています面倒な事は嫌なので参考にしたいと思い質問しました。
QCサークルってどの位の規模の会社がやっているのでしょう?
従業員100人以下の会社でもやっているんでしょうか?
187:名無しさん@3周年
08/06/15 18:03:27 6eAV6HQ7
社員教育に熱心な所はやってるかも
今はどんな業種でも取り入れてるからね
188:名無しさん@3周年
08/06/15 22:08:25 00N3wdDo
QCってトヨタグループ全て活動しているのですか?
189:名無しさん@3周年
08/06/16 09:53:45 Zu63sMZN
過労死が出るほどだしやってんじゃね
190:名無しさん@3周年
08/06/16 19:18:19 JK3nh4M/
>>188
QCが品質管理の意なら当然各社やっているが、サークル活動の意なら大手の
1次仕入先、トヨタからみて2次仕入先までと思われ。>>180の引用サイトを
みると判るかも。
191:名無しさん@3周年
08/06/23 22:19:33 Co/i7pkF
トヨタがカイゼン活動を月2~4時間に制限して残業代を抑制するって聞いたが
活動内容が今まで通りなら、今まで以上にサービス残業が増えるような気がする。
192:名無しさん@3周年
08/06/24 02:24:27 GnkkAE9A
ハハハ
「失踪者、自殺者の撲滅」ってテーマでやったらどうだ?
193:名無しさん@3周年
08/07/04 00:03:53 CaN7pH1C
テーマリーダーになってしまって、QCやらねえと糞課長がうるさくてたまらん。
QC活動で生じた遅れは残業、早出で、尻拭いを現場に丸投げするくせに。
管理職が聞いて呆れる。
死ねばいいのによ。
194:名無しさん@3周年
08/07/06 14:17:32 ZzkbIOF/
>>193
相談と称して何時間も道連れにしてやれw
195:名無しさん@3周年
08/07/07 15:44:08 NX3BBCY0
ああ、だからなんか言ってきたら返事だけしてとっととどっか行ってもらってる。
仕事の邪魔だし。
196:名無しさん@3周年
08/07/19 08:10:13 D8M5Fdlu
>>173>>181
この”職場力”って、聞かない言葉だな。トヨタの造語なのかな? 死人も出るトヨタのQC活動は、
この人づくりの一環なんだろうな。
”トヨタでは,強い職場を作り上げていくことを,職場力強化と言っており,これは生産だけでなく,全社をあげて
取り組んでいます。強い職場というのは,具体的には三つです(図5)。一つは基本の徹底が行われている職場。そして,
職場の使命を皆が理解してリーダーシップを持ったリーダーのもとで,チームワークで推進していく。さらに,職場に
教え・教えられる風土を作って人材育成をしっかり行う。この3つを実践できる職場が強い職場ということで,継続的に
活動をしています・・・・”
【トヨタのものづくり】第4回・強い職場作りのための人材育成 トヨタ自動車副社長 内山田竹志 2008/06/13
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)
197:名無しさん@3周年
08/07/19 14:37:47 Gm82yuMf
殺人鬼になるほどの行動力を持った強力な人材を育成するのがトヨタです。
198:名無しさん@3周年
08/08/06 06:40:21 Fcm82f7e
QCが嫌で会社辞めました・・・orz
199:名無しさん@3周年
08/08/24 17:53:54 /m+M/CUi
私の会社でもQC活動をしていますが、業務の後にテーマを決めて検証とか
資料作りとか、サービス残業でやっています。
しかも私はパートです。
断るとリーダーから怒られ、あげくに上司はQCの発表会が月末にあるから月末は、
プライベートな予定を入れないでキャンセルできるものはするようにと
それは法律でそうなって居るんでしょうか?
しかも私がアイデア出した改善案はリーダーが出した物になります。
パートで時給せい、しかも社員並みの仕事でも、賃金は社員以下
9時からのしごとなのに8時30分から仕事はじめさせられ
文句を言うと怒られる、リーダーの言う事は係長の言う事らしいです。
QCの資料作りで8時まで残業でも賃金0
パートで私は9時から17時までか労働時間です。
昼休みは10分前から仕事を始めないといけません、5分前に始めると怒られます。
QCも断るとリーダーが係長に怒られるとかで、毎朝あんたの事で係長に
怒られて私会社に来たくないはとリーダーに言われます。
ちなみに私は結婚しています。
会社に居る女性はみんな独身でリーダーは離婚して子供を一人で育ててる
見たいですが、子供は高校生です。
私QC せいでは主婦業もおろそかになり、おまけに家にQC資料の制作まで持ち帰って
やっています。
これは全部法律上違法ではないのですか?
200:名無しさん@3周年
08/08/24 19:11:56 heZ3M28l
リーダーと結婚するといいかも
201:名無しさん@3周年
08/08/24 20:16:47 OVBxYIxJ
同じ事例でトヨタは裁判で負けている。
サボって問題なし。
202:名無しさん@3周年
08/08/28 08:33:06 kKge7aLR
DQNサークルの間違いでは?
203:名無しさん@3周年
08/08/31 14:28:12 bxkvQufU
こんなスレがあったのかw
大手製造業、品質保証部勤務(1年目)です。
先週、新人研修を終えて配属され、部長に挨拶に行き、言われた一言。
「QCで急死なんてことの無いよう、がんばってください」
リクナビ登録してきますたorz
204:名無しさん@3周年
08/09/06 10:25:12 rqmTMF1Y
>>190
290 :名無しさん@3周年:2008/08/27(水) 08:42:05
>>289
トヨタ式て?
安城の第1、3工場は95%活動なし
第2は旧キャブの生き残りの者が居れば活動してるかも?
今のバルブは上からして何も知らん、次長なんて新QCの七つ道具も
言えんかもしれん、課長は外部発表の経験が有るらしいいから少しは
知ってるかもね。
愛三工業ってどうよ?
スレリンク(kikai板:289-290番)
205:名無しさん@3周年
08/09/10 22:14:41 oEfsCZlf
>>203
先日新設された製造業界板に、姉妹スレ発見。
QC七つ道具使ってる奴いる?
スレリンク(industry板)
206:名無しさん@3周年
08/09/10 22:47:33 OKWO+YIO
新QCはほとんど使ってないなぁ
旧?QCの方が使用頻度高い
207:名無しさん@3周年
08/09/22 22:45:49 wvbIPzGk
某企業で小集団活動事務局やってます。
何か質問は無い?
208:名無しさん@3周年
08/09/24 20:57:07 xFJOhWvp
>>206
新QCの過半は対言語データ解析手法だから、製造業の工場部門だと
縁遠いだろうね。数値データ解析手法が、主の旧?QCと違って。
>>207
海外進出工場でも、小集団活動をやられていますか?
欧米でもアジアでもやられていますか?
209:名無しさん@3周年
08/09/25 19:34:51 3vb7SCUG
>>188
明日9/26には、トヨタグループ各社の合同QCサークル優秀事例選抜発表大会が
豊田市民文化会館で開催されるが、今年も大ホールが満席の賑わいなのかな?
210:207
08/09/25 21:28:48 IMzTP7rc
>>208
海外拠点でも行なっているよ。
本社の意向で、発表会の時は向こうの代表グループを呼び寄せている。
だけど外国語で発表するものだから、何言っているのかわからない。
呼ぶ意味が無い。。
個人的には、海外に展開することには反対です。
211:名無しさん@3周年
08/09/26 06:45:32 IJQnl7AL
>>210
発表言語を英語に統一指定するとか、学会発表のように同時通訳者を会場に
用意するとかを、何故されないのですか?
212:207
08/09/27 00:26:08 3L6JjXuz
>>211
通訳は、あったり無かったり。
その準備は参加グループに一任しているみたい。
本社のやることはよくわからんです。確かになぜと問いたいね。
ちなみに、自分は支社です。
213:名無しさん@3周年
08/09/30 22:25:12 uAg+xe85
流し方改善しようぜ!
214:名無しさん@3周年
08/10/07 16:27:36 1frksuV5
発表のためのでっち上げQCのパターンにはまった
時間の無駄なので早く終わらせたい
215:名無しさん@3周年
08/10/19 22:56:34 9DiN/nYg
なあ、おまえらの会社の活動状況を教えてくれよ。
216:名無しさん@3周年
08/10/20 01:43:34 t5z+4Mn0
5S
217:名無しさん@3周年
08/11/22 09:47:41 9033lsjF
人間関係悪化しませんか?
218:名無しさん@3周年
08/11/29 14:02:40 N45lC5ZL
>>217
悪化?組織の肩書き抜きで職場での共通話題を論議することにより、人間関係が
良好になるというのが、QCサークル活動の利点の一つの筈なんだが。
219:名無しさん@3周年
08/11/29 18:45:31 3ccvRlba
建前だけ立派でも、結局強制でイヤイヤやってればギスギスするわな
220:名無しさん@3周年
08/11/29 18:49:24 FKmYrdMo
何のアイデアも出さない奴って居るよね
具体的な事が何も出来なくて
最終的に発表者になってもらうしかない奴
221:名無しさん@3周年
08/11/29 21:02:03 /RxBThV5
>>215
223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 21:35:59
してる。QCサークル活動で残業させられる。
トヨタ車体
スレリンク(industry板:221-223番)
222:名無しさん@3周年
08/12/11 19:31:32 Y27/3cT3
>>219
建て前だけの形式的な活動やらされてると非常に最悪
通常の業務の範囲内ですでに改善結果が出ていることをQC発表のためだけに
形式的に別案求められ、更にそれに基づくデータ出しまでやれと言われ
トドメは改善効果時間以上に時間がかかるプレゼン準備と、
プレゼンのための更なるデータ出し
いい加減ぶち切れて指導担当の管理職に苦情を言ったが指導担当もグルで聞く耳持たず
直属の上司に相談したが、何の権限もない中間管理職なんで、
今更やり直すわけにはいかんから我慢してやれと諭されて終わり
時間の浪費にしかならん。やってられん
ここで本部に告発に言ったら
本部激怒→活動やり直し→人間関係壊滅
パターンにはまるかな
223:名無しさん@3周年
08/12/11 22:16:50 srqsNJc7
>>222
>通常の業務の範囲内ですでに改善
QC活動を利用して定常業務を改善するんだよ。改善手順はそのまま活かせるだろ?
別枠で考える必要は無いよ。
もしも、そのように上長や事務局が指導しているならば、彼らの考え方が誤っている。
たまにいるよね、「業務とQCは違う!」なんてヤツが。
タダのバカだから、聞き返してやればいい。
どんな活動テーマが当てはまりますかって。
>プレゼン準備と、プレゼンのための更なるデータ出し
業務が忙しい時期は大変だと思うけど、「活動の締め括り」としては重要なんだよ。
「期限」や「きっかけ」が無いと、ダラダラとしてしまうものなんだよ。
情報を相手がわかる形に纏め上げる訓練としても良い。
224:名無しさん@3周年
08/12/11 22:47:03 Y27/3cT3
> 別枠で考える必要は無いよ。
ならば、現在進行形で問題となっている案件や、
更なる改善が期待できる案件をやるべきだと思うんだが
すでに運用も始まっており、現時点ではさしあたって問題点が見られない案件が
活動テーマに上げられてるんだよ
> 業務が忙しい時期は大変だと思うけど、「活動の締め括り」としては重要なんだよ。
だから、最初からまともにQC活動なんかしてない。
すでに、完了している案件をQC発表するためだけに引っ張り出してきてるだけ。
QC活動やったフリをするためだけの後付け作業になってるんだよ
225:J.K
08/12/12 00:03:29 ZKZIEEHH
行き過ぎたQC活動は、明るい未来を阻害します。
少しでも個人・サークルの役に立つように利用しましょう。
現在のQC活動は、個人のスキルUPと、コミュニケーションUP
に役立てましょう。
昔ムチャクチャなQCに翻弄されてたトヨタマンより
226:名無しさん@3周年
08/12/12 00:43:51 rrgJiyq3
>>224
おそらく、あなたの所属している職場の管理監督者自身に
「やる気」が無いのが原因だね。
活動の大切さを理解している管理者がいるところは、
計画的に運用して、決して無理はさせていないからね。
期限間際になってからバタバタと間に合わせの活動をしていると思うよ。
実際、実にこれが多い。
例えば、せっかく半年の期間があるのに、
3ヶ月くらい放置後、事務局や経営者から問い合わせなどを受けてから慌てだす。
227:名無しさん@3周年
08/12/24 22:29:01 bLauD6yi
不景気だな。
今こそQCサークル活動をするときではないのか?
時間はたっぷりとある。
228:名無しさん@3周年
08/12/25 00:18:34 EK1ksLuE
>>227
うちは逆。
期間社員やパートを切りまくったからマンパワーが激減して大変。
下期冒頭の社長訓辞でQCサークル活動が凍結になった
229:名無しさん@3周年
08/12/27 12:45:13 8/buPZhw
日科技連のQCの本に書いてあったが
嘘でも良いです、得ることがあるはずです。
嘘つき大会になっているぞ。
データ、日付、成果。
230:名無しさん@3周年
09/01/15 23:06:45 BMDUDws1
>>229
うちと同じだな。
改竄することが当たり前になっている。
改竄で無いデータを出しても、これ、改竄してあるはずだから、
もっとこっちの数値を変えたらなんて言われる始末。
やってられない。
231:名無しさん@3周年
09/02/13 11:30:55 4z42+qG3
なんで全部門にQCを強制するの?バカなの?
他にやることあるでしょ?
232:■誘導■
09/02/13 12:57:39 2ZM1mdRM
製造業界
URLリンク(namidame.2ch.net)
233:名無しさん@3周年
09/02/13 15:08:43 O176gP/F
このご時世、製造がないので毎日ヒマ
テーマなんか見つかりゃしないのに毎月報告だってさ・・・。
234:名無しさん@3周年
09/02/15 00:22:50 qfNv5SSy
続きはこちら。
QCサークル活動
スレリンク(industry板)
235:名無しさん@3周年
09/10/28 22:29:20 J+11lkb9
岡田外務相が降臨中www
スレリンク(saku2ch板)
236:名無しさん@3周年
10/02/01 21:51:19 xB8TINi0
お揚げさん
237:名無しさん@3周年
10/02/14 05:54:21 dwLVp3nc
E-QCCとか
238:名無しさん@3周年
10/03/14 15:53:43 a7TSvUsd
上げ三寸
239:名無しさん@3周年
10/04/24 14:08:57 EHX2pCBP
お前ら、09年の成果はどうだった?
240:名無しさん@3周年
10/04/24 15:25:00 CDvEy2jw
09年は石川馨賞1件、某県の県知事賞1件、後は社内の発表参加くらい。
成果を金額で言うと、自分の所属しているサークルで35件で約4000万円くらい。
今年度は既に4件、よその会社へ行って招待発表の計画が入ってる。
上記ほとんどが捏造改善。小さな改善を発表用に嘘ストーリーで固めただけ。
新入社員の時からQCを叩き込まれるので、どんどん嘘を書くことに抵抗がなくなっていく。。。
241:名無しさん@3周年
10/04/25 12:07:19 paEZzZGx
「実行していない改善」を発表したなら捏造だけど、そうなのか?
成果額のだし方が社内基準に沿っているなら、とりあえずOKでは。
発表することが目的にならないように、改善活動は頑張って続けた方がいいよ。
242:名無しさん@3周年
10/04/25 12:37:43 Qwm7zV8c
>>241
全くやってない改善を発表してるわけではないけど、誰でもできるような当たり前の小改善。
効果金額の出し方は完全に嘘ではないができるだけ上乗せできるようにこじつけてる。
ストーリーは完全に捏造。
目的は発表ではなくて、社内のQC活動の目標値達成。
効果金額だけでなく、会合や手法、発表等にも目標値が設定されてる。
改善活動を続けた方が良いのには同意だけど、報告用のストーリー作りはアホらしいよね。