05/05/24 14:14:42 2wQURxGO
風鈴のような要領で鉄の棒に穴開けて上から吊して風に吹かせたいんだけど、簡単な方法ってありますか?理系はド素人なので質問もここで合ってるのかわかりませんが教えてください。よろしくお願いします
683:名無しさん@3周年
05/05/24 20:12:34 islA6ko/
>>682
鉄棒の加工方法を「電子工学、光工学質問スレ」で質問することがスレ違いだと
分からないほどのド素人なら、そういう物を探して買うことをオススメする。
キミには簡単には作れないから。
どうしても出来合いの物がイヤなら、ホームセンターとか東急ハンズみたいな
店で材料を買うと有料で加工するサービスをやっているところがあるから、そこで頼め。
684:名無しんぼ
05/05/29 15:12:43 kcC/NdE0
中間周波増幅回路の周波数特性のグラフで、
-10dBになる周波数の差(f2-f1)の大小は何を意味しているんですか?
どれだけ調べても分からないのです。。
(私は機械学生なのですが、実験で電気系をやらされております)
685:名無しさん@3周年
05/06/09 12:16:04 cXcg6Xh/
ここに書くべきなのかは分からないですが質問させてください。
現在課題で特性インピーダンスを考慮したものを製作することになったのですが、
特性インピーダンスを算出する公式がたくさんありすぎて
いまいち正確な値を求めることができません。
あるサイトでは線路幅wが4.17[mm]のときに特性インピーダンスZoが50[Ω]になったのに対し、
別のサイトでは線路幅wが4.29[mm]でないと特性インピーダンスZoが50[Ω]になりません。
どなたか正しい公式をご存知ないですか?
よろしくお願いします。
686:名無しさん@3周年
05/06/10 17:02:38 ZDAUNZYN
>>681
(( ))
みたいに置いて、そのレンズの間をレーザーを飛ばして増強していくんじゃないの?
687:ペプシメン
05/07/25 22:06:07 E+VUpGaK
始めまして、いきなりですがシリコンダイオードの順方向特性、逆方向特性、ゲルマニウムダイオードの順方向特性、逆方向特性、ツェナーダイオードの逆方向特性のグラフを測定値に基づいて説明せよ、と言う課題が出たのですが全く答えが分かりません。
この書き込みを見かけた方は性急に回答お願いします。また、シリコンダイオードの逆方向特性の場合内部抵抗はどうやって求めればよろしいでしょうか?どなたか教えてください。
688:名無しさん@3周年
05/07/27 20:38:33 DkbLU9g0
>>687
ダイオードはプラス方向にしか電流を流さないけど
マイナス方向でもある一定以上の電圧を加えると一気に電流が流れるとか書いとけばいいよ
689:名無しさん@3周年
05/07/28 21:21:20 2G9EOldk
今年結婚したいオレはここまでしぼった
URLリンク(www.kokusai-kekkon.jp)
URLリンク(www.virginroad.org)
URLリンク(china.web.infoseek.co.jp)<)
690:名無しさん@3周年
05/08/10 10:27:13 aKKyEglH
交番磁界って英語ではなんと訳されるのでしょうか?
691:材料工学科
05/11/13 18:46:31 8MTt1QyW
すいません、基本的なことお訊きしたいんですが、レーザ光の発振機構
についてどなたか解説して戴けませんか?
692:名無しさん@3周年
05/11/18 14:32:34 Lhl02U4X
>>690
遅レスで意味無いと思うが "alternating field" だよ。
693:名無しさん@3周年
05/12/02 19:43:59 xI07hW/S
>>691
残念だけど、もうそういう事に答えれるレベルの人たちはずっと昔に去ってしまった。電気板にも居ない。
694:名無しさん@3周年
05/12/02 19:46:26 xI07hW/S
御免、あげてしまった。
もう底の方にある電気関係の死んだスレは倉庫入りでいいのでは?
695:名無しさん@3周年
06/03/05 04:39:10 fttXTXqd
この質問スレで良いのかな?(イパーイあって分かんない;)
ネオン管って消費電力かなり高いんですか?
LED五個を1とすると10cmのネオン管ではどのくらいですか?
696:名無しさん@3周年
06/05/08 19:00:20 LwvPkf1B
こちらが正しいようで
ゼーベック係数ってどのくらいですか?
実験だと1桁なんですが、調べたら全部μで下六桁くらいなんですが・・・
697:名無しさん@3周年
06/05/30 20:38:37 js5xk6Q3
半金属の誘電率を教えてください。
半金属はヒ素、アンチモンなどです。
助けて!!
698:名無しさん@3周年
06/06/17 20:31:34 m80b/6xe
トライアック万能調光は、ラジコン用バッテリー動くの???
誰か教えて???
699:名無しさん@3周年
06/06/25 21:28:48 IfiGyZU1
関 重広 氏に関する資料ってどこかにないですか?
700:名無しさん@3周年
06/07/06 19:15:09 1Y+o2Y3L
質問ですが、プレステ2がDVD読込まなくなったので分解してレンズを調節して
何とか読込めるようになりました。
しかし、本体を組み立てる時に背面のファンのリード線を誤って切断してしまいました。
別売りのリード線を購入して断線した部分をつなぎ合わせたらファンが動いたのですが
導線同士、ねじってつなげ合わせて、絶縁テープで貼るだけで修復って大丈夫ですか?
ハンダ付けとかしなくって大丈夫ですか?
あと、市販の導線と既存の導線の本数が違ってショートしたり、余分に熱を持ったりしないですか?
ハンダのスレにも、同じ内容の質問をしてしまったのですが、こちらの質問スレを発見したので、こちらに書き込みます。
よろしく、お願いします。
701:名無しさん@3周年
06/09/22 01:06:49 2kcXa6kG
>>681
今更のレスだけど、それはメニスカスレンズだね。
使い方などはぐぐればいろいろ書いてある。
レンズは基本的に曲率の大きい方の面が、光の広がり角が大きい方にする。
平行光を集光するなら、入射面は曲率(凸はプラス、凹はマイナス)の大きいほうの面。
702:名無しさん@3周年
06/12/04 23:57:18 IXj6y0pV
ステッピングモータのケーブルなんですが
PLC-------ドライバ-------モータ
↑ ↑
① ②
長くする場合はどっちにするべき?
又それぞれどのぐらいまでの長さが可能ってか一般的?
御願いします
703:名無しさん@3周年
07/01/11 16:11:07 RxNSQMui
漠然と分子エレクトロニクスを勉強したいと思っているのですけど、
学部の間は基礎としてどういうものを学ぶといいですか?
704:名無しさん@3周年
07/01/15 07:48:53 uvQv44YW
質問あり。
解答無し。
705:名無しさん@3周年
07/02/13 08:25:34 Zf3xLZuo
ウィーンブリッジ発振回路の発振周波数を求めるときに、
最後の最後の式で、虚数部分が0となるような条件で求めるらしいのですが、
これはどういう意味ですか?
706:名無しさん@3周年
07/08/12 18:08:33 jVyCPKj+
スレ違いなのかもしれませんが他に頼れるところがなくて半導体についてお願いします
N+ N P N+という順で並んでオーミック接触されている場合のバンドエネルギーなんですが、
PとNの接合面がPN接合になるのは分かるのですが、N+とNのエネルギー分布と
キャリア密度はどうなるんでしょうか。
N+のドナー密度 >> Nのドナー密度 なので拡散した定常状態だとNのほうもN+と
同じ密度と考えてしまってもいいんでしょうか。
どなたか分かる方いましたらよろしくお願いします。
707:名無しさん@3周年
07/08/12 18:09:23 jVyCPKj+
ごめんなさい上の N+ N P N+は、N+ N P P+の間違いです。
708:名無しさん@3周年
07/08/13 09:34:42 eimX96Ad
>>706
ドナー密度ってキャリア密度じゃないのかい?
エネルギー分布って何?バンドの形のことかな。
709:名無しさん@3周年
07/08/14 05:54:53 mmghw732
すいませんドナー密度は中性領域でキャリア密度と等しいと考えてます
エネルギー分布はバンド形です。
よろしくお願いします。
710:名無しさん@3周年
07/12/16 15:23:07 zYA3IAax
ff
711:名無しさん@3周年
08/01/16 17:38:33 RtKq3k7E
エミッション特性ってなんですか?
712:名無しさん@3周年
08/02/01 01:48:37 7Lwelac/
何で工学部って女子いないんですか?
女が工学部って変ですか?
後、女の工学部卒って仕事あるんですか?
713:名無しさん@3周年
08/02/13 20:50:57 0T5d4gnG
【労働環境】パソナ:派遣技術者を自前育成へ 学歴・職歴不問、受講料は9万4500円…2月下旬から [08/02/13]
スレリンク(bizplus板)l50
714:名無しさん@3周年
08/07/04 12:00:38 HHsjxBD0
光ファイバセンサアンプの光パワー計測について
キーエンス、オムロン、竹中電子などのメーカの光ファイバセンサアンプ
の光パワーを計測したいのですが、どのような光パワーメータが向いているでしょうか。
715:名無しさん@3周年
08/08/28 22:07:53 P6+BO9ir
運動量が多いほど糖分を増やしてエネルギーを補給しましょう。 特に1時間以上の運動をする場合には4~8%程度の糖分を含んだものが疲労の予防に役立ちます。
716:名無しさん@3周年
08/09/19 19:04:21 QB54rvK0
交流と直流が流れる回路では、互いに打ち消し合うようなことは起こらないんですか?
717:金正男
08/09/23 10:08:27 OxbgP8C/
あげ。
718:社長
08/09/24 18:26:48 y1zx1evq
交流と直流を、同じ回路の中を、流すのでしょうか。
719:ななしさん
08/10/09 19:28:58 ms6jJCU2
ダイナミックカーレント
デレクトリーカーレントを互いに打ち消すようなことが
起こるような可能性がででくることは低いと思うけど。
データを取らないとわからないと思う。
周波が違うから打消しあうことはないだろう。
こういう実験やったことない。
720:ななしさん
08/10/09 19:50:55 ms6jJCU2
上記訂正
周期のこと。
721:名無しさん@3周年
08/11/22 19:40:38 /DxESCVq
>>716
可能です。
以上。
↓次どうぞ
722:名無しさん@3周年
09/04/04 03:09:56 CaSn26Gf
代表的な球面レンズ(テッサー、ズミクロン)などのサンプルがついている光学設計ソフトでフリーのものはありませんか?
723:名無しさん@3周年
09/04/04 03:28:45 CaSn26Gf
逆に、設計データーがあれば自分で打ち込むのですが、なかなか見つかりませんね。
724:名無しさん@3周年
09/06/18 05:00:13 Og+S5IPS
さぼさんってまだ事故のせいにして休めるん?
725:福島 俊明
09/07/12 19:35:26 fIFYDquz
突然の書き込み申し訳ありません。
集団ストーカー、電磁波によると思われる身体攻撃、音声送信被害に遭っています。
思考盗聴によると思われるプライベートな情報の搾取、また、その悪用。プライベート情報を最大限に悪用した音声送信被害と、電磁波によると思われる身体攻撃を受けています。
超単パルス的な特性を持ち、さらに、電離性の電磁波(放射線)が悪用されている可能性もあります。
現在、思考盗聴器の原理を考えています。原理が分かれば、被害をICレコーダーに記録する事も不可能ではないと考えています。詳しくは、”ハイテク犯罪に関する調査と研究”ページ内の”思考盗聴器の可能性”を見て頂ければと思います。
工学的に考えられる可能性など、情報がありましたら連絡を頂ければと思います。
どうぞよろしく御願いたします。
ハイテク犯罪に関する調査と研究
URLリンク(haitekuhannzai.ganriki.net)
共同研究者のページ
加害者への公開質問状
URLリンク(mongar.biroudo.jp)
726:あぼーん
あぼーん
あぼーん