03/05/04 15:50 UFgbXz7U
>1
乙
3:名無しさん@3周年
03/05/05 00:03 8VRPNJo3
>>1さんお疲れ様です.
4:トランジスタ
03/05/05 07:55 +c/KDOIy
バイポーラトランジスタとFETの違いって何?
5:名無しさん@3周年
03/05/06 01:08 i7fTiSfz
AM変調の実験中なんですけど、周波数を20-20KHzに変えながら
変調度mを取っていったのですが、200Hz以上は40%で殆ど変わりません。
このことはつまり、200Hz以下の周波数の音声はひずんでしまうと言うことですか?
6:ダメ学生
03/05/06 02:06 pB7Hn6Do
半導体を用いると発光が出来る理由を説明せよ。また、発光波長はどうすれば変えられるか。
という質問に答えられませんでした。恥ずかしながら馬鹿なぼくに分かるように説明してください。
7:名無しさん@3周年
03/05/07 17:26 q3gYJPbo
>5さん
実験回路が分からないですが、多分変調をかけるほうの回路(変調波の入力回路)についている、
入力DC阻止コンデンサか、バイアス回路にあるバイパスコンデンサなんかによる、低域のカットオフのせいでは???
8:名無しさん@3周年
03/05/11 00:28 J4ISGTta
hパラメータの測定回路で(h22)入力側にコイルをつないで、それで「近似的に
交流分に対して入力開放の条件を作る」とあるのですが、これはどういうことでしょうか?
またh11の測定で出力側にコンデンサをつないで「近似的に交流分に対して出力短絡の条件を作る」
とありますが、これはどういうことでしょう?
コンデンサの容量が小さいと、インピーダンスの絶対値が高まって、逆に短絡じゃなくなってしまいますよね。
申し訳ありませんが、ご教授願います。
9:名無しさん@3周年
03/05/11 00:46 MyQMYHC3
>>8
>逆に短絡じゃなくなってしまいますよね
なんでやねん。
もういっぺん教科書を読んでインピーダンスを勉強しなおしなはれ。
10:名無しさん@3周年
03/05/11 12:11 WfEPoqxc
>>9
短絡とは電位差を0にすることでしょ?つまり端子間を低抵抗で接続するということです。
だからインピーダンスが高まったら(=抵抗が高まったら)短絡じゃなくなるじゃないですか。
それともリアクタンスは抵抗として交流分に影響しないということなのかな・・・
今から調べてみます・・・
11:bloom
03/05/11 12:25 XytDBA+9
URLリンク(homepage.mac.com)
12:名無しさん@3周年
03/05/11 12:30 qfmDm8Ix
>>10
程度問題だよ。コンデンサの容量が小さくて対象にしている交流の周波数に対しての
インピーダンスが高い場合は短絡にはならない。
自分でも「近似的に・・」と8で言ってるじゃないか。
だからコンデンサをつなげばどんなコンデンサでも
交流的に短絡したことにならないことは仰有るとおり。
13:名無しさん@3周年
03/05/13 17:50 AE3VsGqT
「BCD-7セグメントLEDデコーダにおけるLT、RBI、RBOの役割を述べよ」
がわかりません。大学の図書館にある規格表を片っ端からあさったので
すが分かりませんでした・・・教えてくださいm(_ _)m
14:13
03/05/13 17:51 AE3VsGqT
使用したICはM54406だと思われます
15:13
03/05/13 18:40 AE3VsGqT
LTはLampTestだと分かりました。RBIおよびRBOの役割を教えてください
16:名無しさん@3周年
03/05/13 19:17 uD0al/fy
>13
データシートには、何らかの形で端子の機能が記載されてるはずだが。
もう一度、使用回路例などを調べてみるが吉。
17:名無しさん@3周年
03/05/13 21:41 stCNMTTv
応用回路例があれば、リーチ一発でわかるよ。
18:名無しさん@3周年
03/05/13 22:50 fA7CbYPn
>>13
ゼロサプレス用
19:名無しさん@3周年
03/05/13 23:14 fA7CbYPn
>>13
>大学の図書館にある規格表を片っ端からあさったのですが
探し方の問題では?
少なくとも、手持ちのCQ出版のTTL-IC規格表には1頁を割いて解説があります。
20:名無しさん@3周年
03/05/13 23:23 TOytl27v
デジカメのイメージセンサから画像処理されてメヂィアにとりこまれる
までの一連の動作原理について教えてくれるような講習会を実施してる
ところはないですか?
1日または2日コースで名古屋か大阪でやってくれるとこ知りませんか?
東京でもいいですけど。
または講習会参加者募集がのってそうな雑誌の名前でもよいです。
私はトラ技はときどき買ってます。最近デジカメの生産管理関係の
仕事に異動になり会社に頼んで出張して参加させてもらうつもり。
昔アセンブラを組んでたことがありCPU動作やメモリへのリードライト
動作は理解してます。
回路構成をブロック化して教えてもらえるようなレベルがよいのですが・・・
ハードウェア板、デジカメ板で質問したらここで聞くように
言われました。
21:13
03/05/13 23:56 AE3VsGqT
ご指導有難うございます
TTL-IC規格表・・・探したのですが貸し出し中でありませんでした・・・
22:名無しさん@3周年
03/05/14 00:39 RvxOB7vs
>>20
私はそれを受講したことは無いけれど、
URLリンク(www.google.co.jp)
URLリンク(www.gijutu.co.jp)
23:20
03/05/15 20:14 2sGfw606
↑
ひらけないのですが・・
会社名か主催者名かキーワード教えて。
24:名無しさん@3周年
03/05/15 22:08 Jos9nLF2
>>23
技術情報協会
>ひらけないのですが・・
開けましたよ?
25:名無しさん@3周年
03/05/15 22:22 Jos9nLF2
>>23
URLリンク(www.google.co.jp)
26:名無しさん@3周年
03/05/18 15:10 I9iVykG5
理系大学一年坊っす。少し質問させてください。
積分回路ってありますよね。出力を入力の積分した値でだすやつ。
あれって実際、なんの物に利用されてるんですかね?
なんか、スピーカーのようなものとか。なんか、調べてみたらごちゃごちゃしてて
わからなくなってしまいました。実際のところなにによく使われているか教えてください!
お願いします
27:名無しさん@3周年
03/05/18 16:55 MxfLUy7k
送電線の線路定数(コンダクタンス、静電容量、抵抗、インダクタンス)
について簡単に説明してください。
28:名無しさん@3周年
03/05/18 21:02 MxfLUy7k
フェランチ現象について説明してください。
29:名無しさん@3周年
03/05/18 21:03 MxfLUy7k
定電圧送電方式のしくみについて詳しく教えてください。
30:名無しさん@3周年
03/05/18 21:10 vBwSaLf5
>>26
周波数解析とかラプラス変換あたりまでいけば、わかったような気になれるよ。
>>27-29
教科書ぐらい買えよ。つうかスレ違い。
31:名無しさん@3周年
03/05/18 21:22 4Td3vRzY
なんかアレですね.最低限の頭くらい使えよって感じですね.
せめて,教科書読んだんだけどこういう解釈でいいの?とかそん位で
それと「~について説明してください」って誰に向けて言ってんの?
もう少し聞き方についても頭使ってみたらどうかと思ったり.
32:名無しさん@3周年
03/05/19 17:01 3yGnzBlu
256kのフラッシュROMを探しているんですが、どれも一括消去ぽいんです。
RAMみたいに読み書きできるROMが見つからないので、何かいいサイトもしくは
型番などありましたら教えてもらえませんか?
33:名無しさん@3周年
03/05/24 16:17 aB27XbWe
論理回路を書く際、フリーソフトをいろいろ探してみましたが
ミル違反が解消できない・・・みなさんどうやってるんでしょうか。
いいフリーソフトないでしょうか。それとも諦めて手で書いたほうがいいのでしょうか。
34:山崎渉
03/05/28 15:01 /6YB7YdC
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎―◎ 山崎渉
35:ヒステリー君
03/05/28 21:13 fFpNOTOG
NJM2902Nを使ってヒステリシスコンパレータを作りました。
電源電圧4V、+入力側の抵抗は1kΩ、正帰還抵抗51kΩです。
-に基準電圧、+に信号電圧をかけたんですが、出力がきれいに出ません。
HとLの境界が垂直にならないのです。
何が原因でしょうか?
36:名無しさん@3周年
03/05/28 21:21 I+FNhQTq
URLリンク(life.fam.cx)
37:名無しさん@3周年
03/05/28 22:21 Mgtuuxw/
データシートを貼っておくか…
URLリンク(www.njr.co.jp)
>>35
その設計だとヒステリシス幅が78mV位しかない事になるけど、
それで妥当なの?
あと、スルーレート以上の動作は期待しないで下さい(分かってるとは思うけど)。
38:37
03/05/28 22:30 Mgtuuxw/
あと、過去の類似事例(?)として、↓このスレの77があります。
URLリンク(science.2ch.net)
39:ヒステリー君
03/05/29 01:13 h68CP0EJ
>>37
ありがとうございます。
データシートは読んで、ヒステリシス幅も計算しました。
回路はニッケル水素電池の放電器です。
電池の電圧が基準電圧(1.07V)より高ければ、オペアンプ出力により
放電用トランジスタ(NPNを2個使った電流制限)をオンにして、
電圧が下がったら(1V)、放電終了させようとしています。
同様の回路でヒステリシスの無いモノを作り、一応動作していますが、
オペアンプ出力のキレが悪く、改善したかったのです。
40:名無しさん@3周年
03/05/29 01:27 yQS5JXRU
>>6
自分で調べろ。簡単にかくと、
キャリアが再結合するときにエネルギーをフォトンとして放出する。
半導体の量子井戸層のバンドギャップエネルギーに対応した波長で発光する。
41:名無しさん@3周年
03/05/30 01:50 g8qd0+Pw
>>6
教科書嫁!!
>>40さんが言ったことも数式で与えられているから。
それを教授に叩きつけろ
42:名無しさん@3周年
03/05/30 01:54 66fMVw/V
デジタルフィルタで組みたいんだが、なんか参考になる回路とか書籍ってないですか?
43:名無しさん@3周年
03/05/31 04:07 P34TGsJe
私は全くの素人です。スレ違いの質問だったらごめんなさい。
最近、300Hzくらいの電磁波を出す電気製品が人体に害を及ぼす
という風に言われていますが、実際に我々の身の回りで、300Hz
なんて電磁波を出す製品があるのでしょうか。
また、通常の電気製品が出す電磁波でも機械の配置によって
電磁波が重なり合えばそのくらいの周波数になるとも聞きました。
だとしたら、機械を配置する上で避けるべき事はなんでしょうか。
また、このような質問をするのにもっと適したスレをご存知の方
がいましたら、是非お教えください。お願いします。
44:名無しさん@3周年
03/05/31 08:51 T5pmsgAu
>>43
>最近、300Hzくらいの電磁波を出す電気製品が人体に害を及ぼす
>という風に言われていますが
それは、情報の発信元に確認するべきだと思います。
URLリンク(www.niph.go.jp)
URLリンク(www.who.int)
URLリンク(www.niph.go.jp)
URLリンク(www.tecno-ao.co.jp)
WHOで電磁界の公衆影響研究を0Hz,0Hz~300Hz,300Hz~300GHzにわけて
研究されていますが、これは分けて研究しているということであって、
300Hzだけが特別悪影響がある等という公的報告があるという話は寡聞にして
知りません。
無責任な風聞には、正しい情報の欠落、誤った情報の付加が付き物ですが
300Hzという数字だけが一人歩きしているものと思われます。
45:名無しさん@3周年
03/05/31 09:06 /W1nC7tR
>43
>最近、300Hzくらいの電磁波を出す電気製品が人体に害を及ぼす
>という風に言われていますが
「という風に言われている」だけなら幾らでも世の中に如何わしい風説が流れていますよね.
あまりに電磁波に過敏になっている方を良く見かけます.(白装束集団を除いても)
マスコミも不安を煽るような書き方をしますし,まじめな科学の本を装ったトンデモ本もまかり通っています.
素人をいたずらに不安に陥れ,何らかの商売に利用しようとするような輩も見受けられます.
少なくとも電気製品の配置によってどうのこうのというのはナンセンスで,あまりにも無責任な言い方です.
ただただ不安を煽るだけのためとしか思えません.
(なぜなら配置によってなどと言い出したら,測定器で測定しない限り絶対無理だからです)
あまり変な情報に踊らされず,冷静に対処されると良いと思います.
46:43
03/05/31 11:55 P34TGsJe
>>44,>>45
素人にもわかりやすい言葉で説明していただき、ありがとうございます。
おかげで少し安心できました。電磁波が人体に与える影響は確認されて
いないものの、WHOでも真剣に検証が進められているのですね。
願わくば、政府やマスコミでそういった情報をもっと宣伝してくれたら、
と思いますが・・・
なんにしても専門家の意見が聞けて大変役に立ちました!
重ねてありがとうございます。
47:名無しさん@3周年
03/05/31 18:35 twO1GzJ2
よく映画なんかでレーザービームが出てきますよね。
人とか簡単に焼き殺しちゃうヤツ。
むかしなんかの映画(ルパンだったかな)で敵の黒幕かなんかが
主人公に超強力レーザービームを発射して、それを主人公が持っていた鏡で
跳ね返して敵をやっつけるってシーンがあったんですが、
これって起こりうる現象なんでしょうか?
あまりに強力なレーザーだと鏡の表面を焼いちゃわないの?
でもレーザーは鏡で増幅させるわけで・・・。
うーん?
48:名無しさん@3周年
03/06/01 19:31 ezMh82Rk
オペアンプで、単電源と両電源てあるので、両電源を単電源にするためには
どうやったらいいのですか?また、そうするための工夫として、オペアンプ内では
どのような点がちがっているのですか?
49:
03/06/01 19:51 bzOA5uO8
>>47
可能。レーザーが危険なのは、レーザー光は全て波長が揃った光(コヒーレント光と言う)
なので遠距離までは光が広がらないため、単位面積当たりの光量が非常に大きい。
太陽や懐中電灯などの光は色々な波長の光を含むので、レンズを使って平行光にしても
遠距離では次第に広がってしまう。(これは光の性質なのでどうしようもない)
物体はレーザー光を受けるとその部分が発熱し、融点を超えれば溶断する。
しかし、鏡のように反射率の高いものは熱の吸収が低いので、時間がかかる。
尚、ルビーレーザーや炭酸ガスレーザーなどは二つの鏡を使って共鳴を起こすが
片方の鏡は僅かに反射率が低く透過するのでその面から光が出ていく。
但し、与えたエネルギーのごく一部が光に変換されるので大部分は熱となって
放散するため、冷却しなければならない。
50:名無しさん@3周年
03/06/01 20:49 W5/w1D1r
>>48
とりあえず、オペアンプメーカーのFAQ
URLリンク(www.tij.co.jp)
URLリンク(www.necel.com)
51:名無しさん@3周年
03/06/01 20:59 ezMh82Rk
>>50
ありがとうございます。
単電源と両電源は、入力電圧の範囲が違うというのは分かったんですが
オペアンプの中はどのように違っているのでしょうか?
52:名無しさん@3周年
03/06/01 22:11 W5/w1D1r
>>51
>オペアンプの中はどのように違っているのでしょうか?
データシートの等価回路を参照のこと
URLリンク(focus.ti.com)
URLリンク(www1.national.com)
URLリンク(www.maxwell.com)
解説については、
URLリンク(www.cqpub.co.jp)
の第2章、等
53:名無しさん@3周年
03/06/02 03:07 L4/jb4J2
ありがとうございました
勉強してきます
54:名無しさん@3周年
03/06/03 01:36 Jfh8KhRB
>>52
せっかくの紹介だが、OP284の等価回路はおかしいので、あまり信用しないほうがいいと思う。
1.Q12のベースがOPENになっている。
2.OUT端子に、コンデンサしかつながっていない。これでは、DCは通らない。
3.Rail to Railの回路なら、Q3はNPNになっていないとつじつまが合わない。
4.Q7のエミッタが電源に接続されてしまっているが、これは、
R3に接続されるのが自然な気がする。
55:動画直リン
03/06/03 02:25 MYf1Cz3V
URLリンク(homepage.mac.com)
56:名無しさん@3周年
03/06/03 15:59 gRi0yFcb
900kHzの発振回路から3分周回路を作りたいのですが
どういう方法があるでしょうか?
ヒントだけでもお願いします。
57:52
03/06/03 21:18 7yeiQgwB
>>54
適切な突っ込みありがとう。
58:名無しさん@3周年
03/06/03 23:43 m2lgZLjo
光ファイバについてなんですが、
SI型とGI型の結合損失について違いを教えていただけませんか?
実験で調べたら、50GIより200SIのほうが結合損失が少ないみたいなんですが。
明日、実験発表があるのでどうかよろしくおねがいします!!
59:名無しさん@3周年
03/06/04 00:45 R+ohG6ja
クダ質です。
東芝の1S1886の順方向抵抗はいくらでしょうか?
東芝のサイトには載ってないし,googleで.pdf見つけたと思ったら
カネ払わないと見せてくれないようなのです。
それとも,一般的な整流用シリコンダイオードはだいたい何オームとか
決まっているのでしょうか?以上宜しくお願いします。
60:名無しさん@3周年
03/06/04 00:53 G2kB/Nu6
すいません。課題が解らなくて質問なんですが、
ブリッジ回路の平衡条件をキルヒホッフにより導け。
ダブルブリッジでの未知抵抗Xを求める式を導け。
という問題なんですがサッパリわかりません。。
まだ電気を学び始めたばかりで…下らない質問すいませんです。
61:名無しさん@3周年
03/06/04 01:43 eWPDvUkM
>>59
>一般的な整流用シリコンダイオードはだいたい何オームとか
>決まっているのでしょうか?
半導体整流素子の順方向抵抗を問う
という時点で半導体整流素子という物の性質について、かなり誤解をされている
ような気がしてなりません。
見かけ上の順方向抵抗(VF/IF)は、温度や順方向電流量により大きく変化します。
1S1886ではありませんが、参考までに
URLリンク(www.semicon.toshiba.co.jp)
62:名無しさん@3周年
03/06/04 02:07 /Jch+MrA
>>49レスサンクス 跳ね返す鏡の反射率がよっぽど低くない限り敵は倒せそうですね
>>58わかりません
>>59 Siダイオードは0.7Vから電圧ながすんじゃなかったかな?
V<0.7でR=∞、V>0.7でR=銅線≒0ってのはダメ?
>>60 ブリッジ
URLリンク(ec.ikuei-sp.ac.jp)
Rの1234にそれぞれ流れる電流をIの1234とおきます
R1とR4の間の黒い点(節)をA点、R2とR3の間をB点とおきます。
この図で平衡状態とはRに電流が流れない状態(電位差A=B)のことですね。
だからKVLよりA-B=R1I1-R2I2=0、A-B=R4I4-R3I3=0
つまりR1I1=R2I2、R4I4=R3I3
一方KCLよりA点ではRを通る電流は0だから、I1=0+I4
同様にI2=0+I3
つまりI1=I4、I2=I3
これと今さっきのKVLの式よりR1I1=R2I2、R4I1=R3I2
この2式をI1で連立させて解けばでるよ。
ダブルはURLリンク(www.kofu-th.ed.jp)
じゃあ電工実験ガンガレ
63:名無しさん@3周年
03/06/04 02:18 R+ohG6ja
なるほど・・・。そうですか。
データシート見ました。1S1886は200V,1Aですからその製品と同列のようですね。
で,順方向特性が1.2Vというのはハンドブックに記載されていたのですが,
順方向抵抗が記載されていませんでした。その理由はよくわかりましたが,
実際数値がないので少々困っています。
これで半波整流を行うという内容で,負荷に流れる電流を算出するのですが,
その式が
Em/R+r
Emが入力電圧,実効値110V
Rが負荷(2k-10kΩ)
rがダイオードの順方向抵抗(一定であるものとする)
となっています・・・。やっぱり無視してもいいような気がしてきました。
ありがとうございました。
64:_
03/06/04 02:24 R4DNsGeJ
URLリンク(homepage.mac.com)
65:動画直リン
03/06/04 02:25 H9EKVtFy
URLリンク(homepage.mac.com)
66:名無しさん@3周年
03/06/04 09:46 V4h8Ue0r
>>63
もっと半導体について勉強してこい。
後で自分がどんな恥ずかしい事を言っていたか解ったら
自殺したくなるだろうがな。
67:名無しさん@3周年
03/06/04 15:31 PR9vkl2v
ものを加工する以外での塑性変形の利用価値ってあるんすか?
68:名無しさん@3周年
03/06/04 15:46 k+a74Ghf
みてね♪
URLリンク(www1.free-city.net)
69:あぼーん
あぼーん
あぼーん
70:名無しさん@3周年
03/06/05 00:32 SV+Itx+0
>>63
なんかいろいろ言われているが、1S1886のデータシート、
スキャンして来た。
どこか、up板を教えてくれれば、upするから、
元気を出してくれ。
ただし、画質は期待しないでくれ。
71:名無しさん@3周年
03/06/05 00:54 V+FHWBlj
o((=゜♀゜=))oここで2ちゃんねらはオチンチンを鍛えなさい
URLリンク(homepage3.nifty.com)
72:名無しさん@3周年
03/06/05 21:11 NPjlTtBa
URLリンク(216.239.37.100)
ダイオードの赤と緑の電圧電流曲線ってほぼ一緒ですが、出てくる光のエネルギーは
全然違うのはどうしてでしょう?ドープする量が違うとするなら、電圧電流曲線も変
わってくるのでは?、もしかすると輝度等の関係でしょうか?
色々と考えて見たのですが、いまいち確証が持てません。
初歩的な質問で申し訳ないですが、どなたか教えてくれると助かります。
73:名無しさん@3周年
03/06/05 22:44 6kL/VyZz
>>72
なぜ、そのような認識をするに至ったかを
書かれたほうが良いのではないかと思います。
リンク先ならびに書き込み内容からの憶測なのですが、
「ある赤LEDと緑LEDの特性が○○○である。」
という情報を得た時に
それが、その特定のLEDに限定の話なのか、
どんな赤LEDや緑LEDにも共通の普遍的な特性であるのか、
区別されていないということはありませんか?
74:名無しさん@3周年
03/06/06 01:08 Foo+S34R
突然失礼いたします。
SOIとかダブルゲートとか高誘電体絶縁膜とかの技術でシリコンMOSFETの高速化が進んでいますが、そうなるとHEMT、HBT、RTDなどのヘテロ接合デバイス、量子効果デバイスの役目って無いような気がするんですが、先輩の方々はどのようにお考えでしょうか。
75:名無しさん@3周年
03/06/06 01:25 DJ+bnWdx
みてね、無修正だよ~♪
URLリンク(www1.free-city.net)
76:名無しさん@3周年
03/06/06 11:51 RGgwzwGU
前スレの981でも質問しましたが、自分は都内の工業高校の電子科に通う
一年生なのですが、この手の分野の参考書ってどこの出版社の本がお勧め
でしょうか?教えてください。
ちなみに自分は実教出版の「精選電気基礎 工業001」の教科書を使って
います。
77:名無しさん@3周年
03/06/07 00:02 F0bPgMLT
>>72
まず教科書読んだがいいと思われ。
光のエネルギーは何で決まるの?式でいうなら?
そしてLEDの構造は?発行される光の種類はなにで決まるの?
>>76
これ使ってました↓
URLリンク(www.gihyo.co.jp)
78:名無しさん@3周年
03/06/07 13:19 8m41DoCS
>>74
向こう20年以上はHEMTの役割が終わることはないと思われ。
化合物半導体は電子の移動速度がSiの3倍強とか5倍とかなので、同じサイズに
作ってもft(増幅度が1になる周波数)が高くできます。
ではSi-MOSFETのサイズを1/3とか1/5にすれば良いか、というと、そうはでき
ない事情=耐圧の問題があります。特にアナログ高周波回路ではSi-OSFETで太
刀打ちできる周波数はせいぜい3~5GHz、これでは14GHzのBSが見られません(笑)。
ちなみに衛星通信関係ではTWTという、真空管の遠い親戚が現役バリバリです。
またHEMTは超低ノイズだがMOSFETはノイズが多いという問題もあり。
HBTも細々と生き延びるかと。RTDって何だっけ、というのがアナログ高周波
回路屋さんの見解。
なお、ディジタル回路用途では、Si-MOSFETの快進撃にたいして迎え撃つは
SiGeだけど旗色悪し、というところではないかと思われ。
79:76
03/06/07 20:04 EdscIctM
>>77
レス有難うございます、参考にします。
80:名無しさん@3周年
03/06/09 01:30 dBtzX8Ir
PN接合について勉強していますが、片側階段接合で
低濃度側にあたるバルクの不純物濃度と出てきましたが
バルクって何ですか?
分かる方がいましたら、是非教えて下さい。
81:名無しさん@3周年
03/06/09 17:36 pCO8LZk+
>>78
貴重なお話をありがとうございます。高周波無線まわりの高速アナログ回路の分野
ではまだまだ需要がある、という理解でよろしいでしょうか。
ちなみにRTDはResonant Tunneling Diode の略で共鳴トンネル効果を使った
超高速デバイスらしいです。InPとかで作るみたいです。
82:名無しさん@3周年
03/06/09 20:32 tLZ8tf0Z
フーリエ変換の乗算定理を証明しるって問題があるんですが、
「乗算定理」をググッてもそれらしいものが見つかりません。
学校で乗算定理は
F[ l(t)m(t) ] = Σ_[n=-∞,∞]L(kf)M(nf-kf)
と習ったのですが、
某スレでそれは間違っていると言われました。
どなたか式だけでも教えてください。
83:名無しさん@3周年
03/06/09 23:14 z/Ob7NYa
>>80
バルクとは大量とか大部分とかと言うこと。
>>82
それ右辺はnが変化するんじゃなくてkが変化するんじゃないか?
84:83
03/06/09 23:27 z/Ob7NYa
言い方が悪かった
F[ l(t)m(t) ] = Σ_[τ=-∞,∞]L(τ)M(t-τ)
じゃないか?畳み込み積分てやつ
85:名無しさん@3周年
03/06/10 00:13 EvqogwTt
>>81
その通りです。なお、小生は
「どうせ3GHzは周波数低いから適当でいいや」「ビアホールのインダクタンス下げたいので基板厚をt0.127で設計しよう」
「50ミクロンずれたら何度変わると思ってるんだ」なんて会話が聞こえてくる環境にいます。
>>74に出てくる高周波無線、とか高速アナログ回路は、一般のアナログ設計屋さんがイメージするもの(ビデオ信号、携帯電話、無線LAN、ETCあたり)よりもっと高い周波数の話です。
何故かBSやスカパーがこの領域なので、なにごともなくマスプロされていますが、分解してみるとかなり変わっていると思われ。
ちなみに14GHzとか20GHzとか30GHz(以上衛星通信)、26GHzとか38GHzとか44GHzとか76GHzとかいじっている回路屋さんはトンネルダイオードとかエサキダイオードが嫌いな人多いです。
すぐに製造中止になっちゃうし、扱える電力が小さいから。
86:名無しさん@3周年
03/06/10 18:45 JWBH9/3I
>>84
どうやって解けばいいのか分かりません。
とりあえず
F[ l(t)m(t) ] = 1/T∫[0,T]{l(t)m(t)exp(-j2πft)}dt
は分かるんですが…
87:名無しさん@3周年
03/06/10 21:25 2tfR/BWg
>82,86
フーリエ変換とフーリエ展開がごっちゃになってる気もするが
右辺をフーリエ逆変換かフーリエ展開の逆操作してみたら?
88:名無しさん@3周年
03/06/10 21:29 JWBH9/3I
>>87
82,84,86のどの右辺をやればいいんですか?
89:名無しさん@3周年
03/06/11 06:14 Hgc/V5/V
>88
86の右辺 逆変換やってもしゃーないやん、、
84の右辺か、82の右辺を83さんが指摘されたように手直ししたやつを逆変換してみれば?
90:名無しさん@3周年
03/06/11 13:59 /kVvrLsg
レベルラッチってどうゆう動作ですか?
トリガラッチは立ち上がりか立下りのエッジでデータをラッチ
するんですよね。
レベルラッチは平らな部分で…??いまいちよく分かりません…
91:名無しさん@3周年
03/06/11 15:43 9WaahBb1
>>90
トランスペアレントラッチの事だろ?
92:名無しさん@3周年
03/06/11 18:36 XKaI0tw7
>> フーリエ変換の乗算定理を証明
簡単だよ。フーリエ大学のとき100点だった。
G12(f)= F[g1(t) g2(t)] =∫[-∞,∞] g1(t) g2(t) exp(-j2πft)dt
ここで
g2(t) = ∫[-∞,∞] G2(f') exp(-j2πft)df'
したがって
G12(f)= ∫[-∞,∞]∫[-∞,∞] g1(t) G2(f') exp{-j2π(f-f')t) df' dt
λ= f-f' と置けば
G12(f)= ∫[-∞,∞] G2(f-λ) ∫[-∞,∞] g1(t)exp{-j2πλt) dt dλ
=∫[-∞,∞] G1(f) G2(f-λ) dλ
畳み込みってやつね。
93:名無しさん@3周年
03/06/11 18:39 XKaI0tw7
92です。 こまかいことですが正しくは
ここで
g2(t) = ∫[-∞,∞] G2(f') exp(-j2πf't)df'
94:名無しさん@3周年
03/06/11 18:40 148UQutQ
>>91
多分そうです!“トランスペアレントラッチ”で調べたら分かりました。
でもメーカーによってこのラッチの呼び名が違うようですね。
同じメーカーでもデータシートによって違ってました・・・
ありがとうございました!
95:あぼーん
あぼーん
あぼーん
96:名無しさん@3周年
03/06/11 18:42 hVsbIc0j
●●●●マスコミの「盗聴、盗撮」は許されるのか?その8●●●●
URLリンク(natto.2ch.net)
64 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 02/02/13 13:08 ID:8IjuyxoA
263続き
マスコミ外郭の正規の取引のある調査会社などを間に置くことによって
情報ロンダリングとでもいうべき工作をしっかりと凝らし、
それが無名の一般人からの非合法な盗聴・盗撮であると知った上で情報の提供を受けて、
その自宅の様子などをもう数年にわたって覗きつづけているというのです。
盗聴、盗撮といえばそれがその”仮想敵”とマスコミに見做しをされている
当事者である一般人に無断でなされつづけているのはいうまでもないでしょう。
そしてそういった盗聴・盗撮行為によって発案を得た物造りがなされても
本人にしか知り得ない在宅中の行為や発言や無断で調べを入れている
個人情報からの盗用なので、決してそれが世の中にそう言ったものであると
認知されることはありません。
すべて実話です。
97:名無しさん@3周年
03/06/11 19:16 IwCa7YhI
いつでも激安
安心して24時間お買い物ができる!
セルビデオ店が近くにないお客様も気軽にお買い物を楽しめます。
URLリンク(www.net-de-dvd.com)
安心確実
お支払は安心の代金引換です
振り込んだのに商品が届かない等
の心配は無用!
URLリンク(www.net-de-dvd.com)
98:63
03/06/11 22:56 tXcvQcYy
>>70
遅レスですがぜひお願いします。ここのウプロダお使いください。
URLリンク(monarch.ddo.jp)
ところでまた質問なのですが,現在FETの電流帰還回路について調べています。
以下のようなFET2段増幅回路ではどういうふうに信号が帰還しているのでしょうか?
URLリンク(xanadu128.infoseek.livedoor.com)
右側のスイッチが開いた状態では無帰還ですが,スイッチを閉じると
初段のソースからRvとRoを通り,更にRfnを通ってソースに戻るのでしょうか?
また,出力の信号と位相が反転していないと正帰還になってしまいますが,
どうしてこの回路で負帰還のなるのでしょうか?
テキストには電圧利得がVout/Vin=-μRl/(rd+Rl)
だから入力と出力が逆だと書いてあるのですが,数式で言われても理解できないので
どなたか数式以外でご教示願います。
Rlは負荷抵抗,rdは定電流回路の等価回路としてみたとき,定電流源と負荷の間に
並列に繋がっている抵抗です。
99:名無しさん@3周年
03/06/11 23:32 ycXGEKvR
>>92
ありがとうございます!!
金曜までに仕上げなきゃならなかったんです!
あきらめて分かりませんって書いて出すところでした。
100:名無しさん@3周年
03/06/12 01:11 18U1bFcl
>>99
>>92です。 微妙に符合 まちがったスマン。本当は
ここで
g2(t) = ∫[-∞,∞] G2(f') exp(j2πf't)df'
101:名無しさん@3周年
03/06/12 08:36 /tB9YHEt
>>100
かさねてありがとうございます。
102:名無しさん@3周年
03/06/12 13:59 1X2DpGbE
>98
Rvのつながる先が違うような気がするんだけど。
Rvの一端はGNDじゃなくて出力(Port 3)につながるんじゃない?
103:名無しさん@3周年
03/06/12 14:19 In7uJcjb
「2chからきました」ってコメントに書いたら値引きしちゃうよ(^_^)v
↓↓↓
URLリンク(www.dvd-yuis.com)
104:
03/06/12 15:16 BJ41HEIS
>>98
回路図間違ってないか?負帰還回路だよな?
105:98
03/06/12 20:00 phWJzK+S
間違えてました。修正しました。お手数おかけします。
106:名無しさん@3周年
03/06/13 00:13 7Q17a0Ch
>>98
upしておいたよ。
107:98
03/06/13 00:18 tj75p5L0
>>106
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
108:名無しさん@3周年
03/06/13 23:13 Rad0bP3x
素人なんですけど「光の種類」についてある程度専門的に書かれている
サイトを教えてください
109:名無しさん@3周年
03/06/14 23:06 UM/R1cOh
すいません。
Si系PDについての質問ですが。
入力光の波長に対する出力特性に関する資料を探しているのですが。
660nmの入力光に対するPDからの出力電力より、入力された光の出力(W)を求めたいのであります。
110:名無しさん@3周年
03/06/15 00:14 2fyW8eJJ
>>109
PDってフォトダイドのこと?
変換効率がわかれば求まるのでは
111:名無しさん@3周年
03/06/15 06:34 ng6WYBHB
>>109
110さんではありませんが、「PD」って何でしょう?
「フォトダイオード」のことだとすれば、
検索により容易に入手できる資料を妙な略し方をしているばかりに
入手できないように読めます。
112:名無しさん@3周年
03/06/15 07:07 7KMwpeMC
>>108
「光の種類」という類の話に対して「専門的に書かれている」
情報を求めることに無理があると思います。
そもそも「光の種類」という概念自体、光を分類しようとする
人の目的により分け方が違うのです。
○○の目的があって、光の分類を知りたい。
という質問の方がレスが付き易いと思いますよ
113:名無しさん@3周年
03/06/15 23:13 Dc9YYW2V
日亜の白色LED「NSPW500BS」の輝度って5600mcdじゃなかったっけ?
6400mcdってHPに書いてあるとこもあるけどなんか変わったの?
114:名無しさん@3周年
03/06/15 23:29 FpKbPQga
一眼レフカメラの内蔵露出計で、照明器具の明るさを測光し、
露出値をカンデラ[cd]に換算したいのですが、可能でしょうか?
可能なら換算式を教えて下さい。
115:名無しさん@3周年
03/06/16 00:13 1w5ADxau
太陽光スペクトルの波長領域って??
116:名無しさん@3周年
03/06/16 00:16 fsUvGZd7
>>113
データシートは日亜のサイトに在るのでそれを確認した方が良いです、
少なくとも去年DLしたものも1時間前にDLしたものも
標準ランク品は20mA-6400mcdのままで変わってはいない模様、
NSPW500BSはもともと、輝度のばらつきがあって、
標準ランクは6400mcdだが、下は3900mcdから上は11000mcdまであり
複数個を並べて用いる場合など明るさが違うと拙いので
分けて売られているようです。
117:名無しさん@3周年
03/06/16 00:28 FcDjDLfB
>>116
さんくすですた。
118:名無しさん@3周年
03/06/16 11:26 T5ZP8hzj
>114
カメラの露出計、測光分布が機種によって違うしモノによってはダイナミックに変わるので光度計として使うのは無理があると思われ
119:人間の商品化、全体主義への一歩
03/06/16 11:55 S4csedAE
●●●マスコミの「盗聴、盗撮」は許されるのか?その2●●●
URLリンク(natto.2ch.net)
949 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 2001/05/28(月) 18:46
>>916
直接の実行犯はわからなかった。ただし、その盗聴機関がマスメディア産業の
各方面につながっていることは確認済み。団体名なんか書く必要ないでしょ?
フジ・テレビとか読売新聞社とか電通とか...みんなが知ってるあの会社って
感じ。講談社の週刊誌(現代とかフライデイとか)が政治家の過去を暴露する記
事や写真をよく掲載するでしょ。あの手の記事は、盗聴/盗撮で得た情報で商売
をしている人達がいるという証拠。あういう人達に、オレの個人情報をつかまれ
ているんで非常に心配ですが、現状では、対抗策がない。
120:名無しさん@3周年
03/06/16 21:18 YLRim48u
それは、つけこまれる者が悪いに決まっているだろ
121:名無しさん@3周年
03/06/16 21:22 ne8/2nv7
☆クリックで救える○○○○がある☆
URLリンク(yahooo.s2.x-beat.com)
122:名無しさん@3周年
03/06/16 22:51 x5wZH0Wv
DCモータの回路に関してなのですが、
URLリンク(rodiary.zive.net)
↑この回路でモータを回転させて
URLリンク(rodiary.zive.net)
↑こういう回転になります。
なぜ正転・逆転の制御ができるのかはわかるのですが、
どうしてある一定以上の電圧を与えると回転数がそれ以上に増えなくなるのかがわかりません。
定格回転速度や無負荷回転速度を越えているわけではないのですが・・・。
どなたかお分かりになる方、教えてください。お願いします。
123:名無しさん@3周年
03/06/16 22:59 V3otREvI
>122
電流はどれだけ流し込めている?(TrのIeは?)
モーターの定格電力はどのくらい?
124:122
03/06/16 23:06 x5wZH0Wv
>>123
実験を行ったのですが、実際に使った回路は↑の物より少し複雑です。
(オペアンプで反転増幅したり2電源入れてたり)
参考に本を借りた中に同様の回路があったので真似て書きました。
グラフもその本に載っていた通りで、実験も同じ結果がでています。
実験では、±12Vを入れ、モータの仕様によると定格電圧は12V、無負荷電流は0.12Aです。
実際にトランジスタの電流は計測していません。すみません。
定格回転速度は3700rpmで、実験では±160mVあたりで2000rpm前後の回転数をとった
以降は一定値を取っています。
125:114
03/06/17 00:20 EtXxyP+X
>118
概算でもいいので、換算する方法はないのでしょうか?
126:名無しさん@3周年
03/06/17 00:44 PYzlWYsy
>>124
>実際に使った回路は↑の物より少し複雑です。
123ではないが、
略してはダメですよ、問題点が見えません、
たぶん、
・OPアンプにレールtoレールでないものを使用している。
・トランジスタの電流増幅率に応じたベース電流を確保していない
等の可能性が高いと思いますが
あと、
URLリンク(rodiary.zive.net)
のPNPトランジスタの接続は少し変ですよ、動かないことは無いでしょうが
127:名無しさん@3周年
03/06/17 00:51 MDQfZtYa
>>126
すみません。
URLリンク(rodiary.zive.net)
と
URLリンク(rodiary.zive.net)
です。点線の部分に上の回路が当てはまります。
あとご指摘のPNPトランジスタの接続ですが、
DCモータの制御回路設計 という本の通りなのですが・・・。
128:名無しさん@3周年
03/06/17 01:36 PYzlWYsy
>あとご指摘のPNPトランジスタの接続ですが、
>DCモータの制御回路設計 という本の通りなのですが・・・。
URLリンク(rodiary.zive.net)
と
URLリンク(rodiary.zive.net)
矢印(エミッタ)の位置をよく見比べて見てください。
129:名無しさん@3周年
03/06/17 01:55 tFdPHGpv
教科書もあって実際に回路も組んでみたのなら、自分でいろいろ測定してみて
もうすこし、どのへんが理屈どおりになっていないか調べてみるほうがいいと思うなぁ。
いじわるで言ってるんじゃなくて、実際の回路の動きを見ていろいろ考えるのが
実力を養うことに役立つと思うわけよ。
130:名無しさん@3周年
03/06/17 01:58 MRZISqAb
小学生チャットに来てね
URLリンク(www13.big.or.jp)
131:126
03/06/17 02:05 PYzlWYsy
>>127
典型的な、
>・トランジスタの電流増幅率に応じたベース電流を確保していない
パターンの様です。
テスターをお持ちでしたら、モーターの両端電圧を測定してみてください。
あの回路定数で、あのトランジスターの選択組み合わせでは
概略計算したところ6~7V前後しか出力できていないのではないでしょうか。
>DCモータの制御回路設計 という本の通りなのですが・・・。
その本には、計算方法とか書いてありませんでしたか?
132:名無しさん@3周年
03/06/17 07:13 MDQfZtYa
>>129,131
レスありがとうございます。
回路は組むと時間がかかるとのことで最初からボード上に組んでありました。
自分でやったのは可変抵抗とモータ、電源、電圧計をつないだだけです。
参考に使った本には計算方法は見当たりませんでした。
>>128
本当でした。確かに本もそうなっていました。すみません。
133:名無しさん@3周年
03/06/17 09:03 gMzMecZE
>125
概算で良ければ、
光源が点光源とみなせる状態で
レンズ前面に18%白色散乱板をつけて光源と正対するもしくは光源に正対した18%グレースケールにカメラを正対させて
感度設定をISO100にしてシャッター速度1/T,FナンバF を読み取る。
光源とカメラ間の距離をl[m]とすると
光度=2.5 *F^2*T /l [cd]
だったような。
134:人間の商品化、全体主義への一歩
03/06/17 09:53 PzTeQ72U
●●●マスコミの 「盗聴/盗撮」 は許されるの?その7A●●●
URLリンク(natto.2ch.net)
38 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 01/11/09 19:17 ID:/Jozo2co
フジのスーパーニュースを見ていたら、盗聴、盗撮をしていた。
とにかくレポーターとか、テレビ局の人間と話しをする時は、
カメラやマイクで隠し撮りをしていることを、常に念頭に置くべし。
マスコミをとにかく用心するに超したことはない。
取材を受けて、物がなくなったというのもよく聞く。
39 名前: >38 投稿日: 01/11/09 21:33 ID:qM1FVdrM
蛆は自爆か(W
カミングアウトをするより、盗聴を止めろ
置かれた盗聴機はいつ撤去するんだよ?
そんなことを電波に流されたからって、不安で寝れやしない。
40 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 01/11/09 22:32 ID:GPVrbaOJ
マスコミ相手にしても仕方ないぜ。まじで自分らの生活を死守する方が大事。
テレビ・ラジオは出来る限り無視しよう。ついつい見聞きするから調子に乗らせる。
今後世の中どうなっていくかわからんのだから、必要な情報のみ入手して身の保全を
図れ。いい加減な娯楽メディアは放っておくべし。
135:133
03/06/17 13:22 gMzMecZE
あ、式間違えてら、、、
光度=2.5 *F^2*T /l^2 [cd]
136:名無しさん@3周年
03/06/17 20:40 wc67GgSx
レーザの変復調について教えてください。いまいち理解し難くて…
He-Neレーザ、KDPを使ったんですが、まずKDPに印加する電圧を直流とし、
どんどん値を上げていくと、V=0の時光出力が0(偏光子と検光子の透過軸を
直角にしてあるので)、また半波長電圧で光出力が最大となるような山形の
特性波形が書けました。
ここまでは、ポッケルス効果により出射光が位相ずれるからと理解できるのですが、
肝心の変調復調が良く分かりません。
上の状態で、直流に加え発信器からサイン波を与えると、何がどうなるんでしょうか…?
変調はKDPで行われて、復調は…???
上で書けた静特性(?)の各電圧の所で、発信器の変動分を書いて
それより光出力の変動が分かり、それらより直流電圧を横軸、
光出力を縦軸にすると波形が現れますが…
長くて意味不明な文かも知れませんが、お願いします。
137:ロボット製作中
03/06/20 16:29 zeTiTAVW
自立型ロボットの情報処理をノートパソコンでアウトソーシングできないか
と思っているのですが、無線LANのように簡易なもので指示を出せるのでしょう
か?
138:名無しさん@3周年
03/06/20 17:06 YXvSZKji
>>136
変調種別も分からないし、図も無いので判断できず。
139:さゆりん ◆oR1P9BvQcQ
03/06/20 18:07 WUY+YGVN
>>137
RS-232-C用の
無線とかは?
140:136
03/06/20 18:30 qqNE+ZZs
>>138
EOMです。図ですか…
141:ロボット製作中
03/06/20 19:28 zeTiTAVW
>>139
シリアル用のやつですね。
それを使えば受信側はマイコン程度ですむわけですか
142:名無しさん@3周年
03/06/20 19:50 YXvSZKji
>>140
FM変調をKDP結晶でして光送出して、復調は…??? とは・・・。
何で受けてるの?
で、多分ベクトルスコープかオシロのリサージュか(f高いと違ってくるが)何かで受けるまでどうなってるの?
出自ばれるとやばいかもとは言え、実験構成が見えてこないなぁ。
143:136
03/06/20 20:46 qqNE+ZZs
>>142
いや、実験のタイトルが変復調になってたんですが、復調って
やってるのか?って思って…
KDPで変調後(FMだったんですか…位相が互いにずれるんでPMかと思ってました…)
偏光子と直角に保った検光子通して、フォトダイオードで出力をμA電流計で測定。
まず始めの実験で、KDP取り払って、偏光子と検光子の透過軸の校正を
行いました。
それで、次に光変調器の静特性を測定すべく、
偏光子、KDP、検光子、フォトダイオードと直線に配置し、
KDPに直流電圧を、そしてフォトダイオードへの出力を電流計で。
電圧を0~2500[V]まで変えていき、その時の出力を電圧計で図っていきました。
これは偏光子の回転角を0、30、60度と数種類で測り、その際検光子は
偏光子と透過軸を直角に保ちました。
これによりsin^2θの様な特性曲線ができました。
そして、今度は動特性測定。(ここが良く分からないんです)
実験系は静特性時のにプラス低周波発信器(500Hz)をKDPに。
偏光子は静特性を求めたグラフより、変動量が最大の角度を用い、
直流電圧を同じように0~[V]まで変えていき、光検出器の交流出力の
Vppを測定し、これらより動特性のグラフを書く。
144:136
03/06/20 20:48 qqNE+ZZs
この動特性のグラフは静特性のグラフで傾きに依存して変化しているようなんですが、
これと変復調ってどう関係があるんでしょうか???
3番目の実験の意図が分かりません。
2番目までは理解しているつもりです。
また長々と書いてしまいましたが、宜しくご教授のほどお願いします。
145:136
03/06/20 20:52 qqNE+ZZs
スマソ…訂正
×電圧を0~2500[V]まで変えていき、その時の出力を電圧計で図っていきました。
○電圧を0~2500[V]まで変えていき、その時の出力を電流計で図っていきました。
×直流電圧を同じように0~[V]まで変えていき、光検出器の交流出力の
○直流電圧を同じように0~2500[V]まで変えていき、光検出器の交流出力の
ダメポ…
146:名無しさん@3周年
03/06/20 21:12 YXvSZKji
いや、PMだったらすまない。
フォトダイオードで出力をμA電流計で測定。
とは、その間に回路なにも入っていないのか・・・
復調せずスペアナか何かで側波帯のレンジを見ているのかと思ったのだが、電流計、電圧計か。
ただ、検光子はプリズムと考えて良いのだろ?
なら、分光されて、側波帯がフォトダイオードに入光している気もするが。
147:136
03/06/20 21:40 qqNE+ZZs
>>146
回路とは例えばどんなものなんでしょうか?
フォトダイオードに抵抗とかコンデンサは…違いますよね。
これはたぶん貴方の言いたい回路とは関係ないだろうし。
検光子はプリズムと同じですかね…
たぶん偏光フィルタだと思います。針状結晶でその縞の方向通すみたいな。
いまいち、全てに靄がかかってる状態ですので、土日にもう一度
レーザ技術って本始めっから読みます。
148:名無しさん@3周年
03/06/20 21:47 YXvSZKji
>抵抗とかコンデンサ
これとLが加われば、ワイス検波回路や比率検波回路できますよ。
近頃はもっぱらヘテロダインベースだけど。
149:名無しさん@3周年
03/06/20 21:57 YXvSZKji
偏光フィルタならダイオードには側波帯が入っているのだろう。
基準周波数f0とそれから変調分加えたf0-fとf0+f。
f違えばそれぞれのfごとに屈折率ちがうから分光される罠。
f0+fかf0-fの光をフォトダイオードで受けてそれを計ってるんじゃないかな。
それと、本ばかり読んでいないで、キットの真似でも良いから自分で色々作ってみた方が良いような・・・
150:名無しさん@3周年
03/06/21 10:42 +bVETFyq
偏光子-KDP-検向子(?) で振幅変調、フォトDiで強度検出(復調) か
偏光子-KDP で角度変調、検光子+PDで角度復調 かいな。
(どの点を 「変調波(光)」としてみるかで変わるけど)
静特性の傾きと動特性の関係は、変調率あたりをキーワードにして調べれば何か引っかかるかと。
151:名無しさん@3周年
03/06/22 10:49 Yb9rU1wx
強磁性体と反強磁性体を分子層レベルで隣接させて原子レベルで組合せると何で磁場に敏感になるんですか?
強磁性体だけの時より磁気抵抗効果が上がるのは何でですか?
フラストレーションのある系では、磁気ヒステリシス曲線はどうなりますか?
152:136
03/06/22 13:46 e5qLkjfu
>>149
>>150
アドバイスありがとうございました。
振幅変調で考察書き終わりました。
153:名無しさん@3周年
03/06/22 15:53 mog0s6NP
↑えっ!uso..PAMって言ってたじゃん。位相変調の誤爆?
154:136
03/06/22 15:56 e5qLkjfu
>>153
いや、良く考えたら振幅変調かなと…
位相のずれによって、楕円の形が変わり(直線や円含む)
印加電圧で振幅が制御できてるんで、AMかなと…
155:名無しさん@3周年
03/06/22 16:04 mog0s6NP
>>154
すみません。。。自爆でした。位相変調はPAMじゃなくてPMだった。。。。。
トホホ・・・。
そうでしたか・・・・・
156:名無しさん@3周年
03/06/25 19:20 BdhxinyR
E = I / d^2
E: 光電素子の受光面の照度( lx )
I: 光源の光度( cd )
d: 光電素子と光源との距離( m )
この式の導き方を調べてます。
・・・が、ぜんぜん調べが付きません。
『照度 lx cd 光電素子 導 導出 式 算出』
などの単語を組み替えて検索してるんですが、
いっこうに・・・
もしかして、かなり的はずれな検索してるんでしょうか、私。
ネットでの照度の式の導出方法か、
照度の式の導出方法そのものを教えていただけないでしょうか。
157:156
03/06/25 19:20 BdhxinyR
E = I / d^2
書き忘れました、ごめんなさい。
この式は、照度の式です。
158:名無しさん@3周年
03/06/25 19:22 Bv+DZELY
アソコを癒す清涼サイト
URLリンク(homepage3.nifty.com)
159:名無しさん@3周年
03/06/25 19:24 lZUCZ1zV
>156
光度の定義と照度の定義を見比べてみては?
160:名無しさん@3周年
03/06/25 19:57 PAPHLEly
クロックから欲しい周波数つくる回路の構成を
至急教えてくださいm(__)m
スレ違ってましたら逝ってきます…
161:名無しさん@3周年
03/06/25 20:12 1nac2pN0
>>156
>>157
「逆二乗の法則」ですな
照度E=Φ/S=I/d^2
ただし
全光速Φ=4πI
球の表面積S=4πd^2
代入すればウマー!
「逆二乗の法則 光束」で検索汁!
162:156
03/06/25 20:15 BdhxinyR
>>159, >>161
有り難うございました。
いまから調べてみます。有り難うございました。
163:名無しさん@3周年
03/06/26 18:48 sDdixb/C
DA変換回路の応用製品を教えてください。
164:名無しさん@3周年
03/06/26 21:43 N5+6wPtZ
ダイアックとUJTってなんですか?
誰かおねがいします(;;)
165:名無しさん@3周年
03/06/26 23:13 7hCNme5g
>>164
>ダイアック
"DIAC" 米GE社の開発商品、トリガ・ダイオード用途に使用されることが多い。
>UJT
"Uni Junction Transistor" = double base diode
昔はトリガー素子や発振器として使用されることがあった。
166:名無しさん@3周年
03/06/27 16:09 c+fxImYy
「物質に光を入射したときに生じる分極ベクトルPは
入射光電場ベクトルEに対して,
入射電場が大きいときには、非線形項が無視できなくなるため
P =P(0)+ε0(χ(1):E+χ(2) : :EE+χ(3) : :EEE+…)
と記述しなければならない。
ここで、ε0は真空中の誘電率、P(0)は静的な分極、
χ(1)は1次の電気感受率と呼ばれ、2階のテンソル量である。
χ(2)は2次の非線形感受率、χ(3)は3次の非線形感受率とよばれ、
それぞれ3階、4階のテンソル量である。」
と非線形光学効果についてあるんですが、
この式中の「:」とか「::」ってどのような演算子(計算方法)
なんでしょうか?
167:名無しさん@3周年
03/06/27 16:36 c5ZRAZvS
..
168:あぼーん
あぼーん
あぼーん
169:名無しさん@3周年
03/06/27 17:25 O0o4EE2+
『 超過激&超かわいいイエローキャブのライブチャット登場 』
あなたの命令で若い娘たちがヌレヌレモード&イクイクモード
☆★ アメリカ西海岸発 ☆★ 当然モザイクありません ☆★
あなたの言葉で「若い娘」を・・・ヌードにさせてくださいmase
あなたの指で「イエローキャブ」を・・感じさせてくださいmase
あなたの声で「GAL」を・・・イ・カ・セ・テ・くださいmase
寂しがりやの日本人留学生の若い娘たちがお待ちしております!
☆★もちろん、オナニー&バイブ好きの娘ばかり☆★
あなたのチャットをお待ちしております!!
日本人留学生のハレンチな「性」を覗いてみてくださいmase
チャット・セフレをお探しのあなた!今すぐ! Let's Live!!
☆★10分間無料で体験できるほか7日間会費無料でございます
URLリンク(www.gals-cafe.com)
170:名無しさん@3周年
03/06/27 20:07 +yv9Mxsu
256個のLEDを一つ一つ独立で制御するために、
PCとかマイコンとか使いたいんですけど
どういう回路を設計するのが一番よさげですか?
171:_
03/06/27 20:09 gt1V+8uo
URLリンク(homepage.mac.com)
172:名無しさん@3周年
03/06/28 08:09 KntFuVcN
>>170
>256個のLEDを一つ一つ独立で制御するために、
『するために、』ですか?
それが"手段"ではなく"目的"そのものなのであれば
『普遍的に』一番よさげな方法などというものは存在しえないはずです、
条件がたったそれだけしかないのであれば、
コストとか効率とか一切気にせずに思いつくままに適当に設計する
で何も問題無いと思いますよ。
173:名無しさん@3周年
03/06/28 21:13 aJmeiyu3
レポートの課題として出たんですがフォトダイオードとホールICの原理を
調べろって言われたのですがよくわかりません。
どなたか教えてくださいませんか?
174:名無しさん@3周年
03/06/28 21:15 HPwD3nr+
>>173
半導体工学の教科書を嫁
175:名無しさん@3周年
03/06/28 22:48 jXZv5y4P
>>173 S.M. Szeの本でも読め。っていうかバンド図くらいは理解してるんだろな。
176:173
03/06/29 23:18 3iKPiLqO
自力でなんとか調べました。やはり初心者な質問だったようですいません。
あと一つお聞きしたいことがあるんですけどフォトダイオードの照度と電流の
関係を測定して両対数方眼紙にグラフ化したあとそれを式にしたんですが、
logI=って形のものをI=にしたのですがこれって何か意味があってするんですか?
意味がわかりにくい質問ですいません。
177:名無しさん@3周年
03/07/02 01:34 fjDyyHev
振幅変調における復調回路の周波数特性について
検討せよって言われてるんですが、どなたか知りませんか?
178:名無しさん@3周年
03/07/02 23:00 +zTHHsex
>>177
それの書き方じゃなにが問題かさっぱり判らないっす。学生さんなら先輩に聞くがよろしいかと。
仕事なら、限界ぎりぎりまで情報を出さないと答えられないと思われ。
申し訳ないけど先に質問を整理して、どんな感じの結果が知りたいのかまでまとめた
上で質問して下さいまし。
179:名無しさん@3周年
03/07/03 01:05 oNnYAQQ5
>>176
普通の方眼紙にもプロットして、何が違うか考えてみるといいかも。
180:177
03/07/03 09:50 S+UXJS/a
>>178
分かりました。ありがとうございました。
181:名無しさん@3周年
03/07/04 14:44 9wIRUm+G
ホール素子について質問です。
ボタン、スイッチ等のセンサーとして使用する場合、
ノイズ、磁気等に対する耐性や対策についてなにか留意すべき事項はありますか?
板金によるシールドは一応考えていますが・・・・
182:名無しさん@3周年
03/07/08 14:04 Qs1nqCzL
*高速デジタル無線通信で、現在最速の物の波長と通信可能距離をご教示ください。
やはりミリ波で数百mくらいしか届かないのでしょうか?
*高利得アンテナを利用しても数十km 数ギガ単位の通信は無理なんでしょうか?
*妨害電波の存在下での接続は断続的なものになるのでしょうか?もしそうなら
データーをユニットに細分し、各ユニットにチェックデジットを付けて、
データ本体とチェックデジットが矛盾するデータユニットは受信不良として、送信側に
再送信してもらうとかはできるものでしょうか?
183:名無しさん@3周年
03/07/08 14:28 KJQzVuTn
>>182
URLリンク(www.cleandenpa.net)
なにをしたいのか知らないが、とりあえずこの辺で勉強してこい。質問はそれから。
184:名無しさん@3周年
03/07/08 15:00 PRV830Jt
>>182 の3つめ
ほとんどのデジタル通信が、そのやり方でやっている。
185:182
03/07/08 17:53 Qs1nqCzL
183 Thanks
マイクロ波1mm-1mの波長 2GHZで15cm
現在、大容量長距離伝送に使われているのがセンチメートル波長の
マイクロ波で、5-50kmの到達距離・・・了解。
行いたい事>軍事技術上高速データー無線通信がキーテクノロジーになりそうなので
現在の技術動向を知りたかったのです。
妨害についてはどうなんでしょう?
186:183
03/07/08 18:18 KJQzVuTn
>>182
>>185
軍用のものは、民間用のこれらより数段上のスペックになっていると思うのだが。私も想像でモノを言っているが、少なくとも軍スペックの仕様がwebサイトに転がっていたりはしないだろう。
妨害について?
>>184 さん指摘の通り、>>182 さんの思いつくレベルの対策は当然民間用の通信でも実施されてる。
マイクロ波を利用しての無線通信では、指向性が高いので混信などの電波を利用する妨害をするには通信地点を結ぶ直線上の「点」からでないと難しい。
しかも、その「点」に妨害用の設備を持ち込むのはなかなか面倒なのではないかな。技術的には鏡や遮蔽物を設置されるだけで通信は困難になるのだが。
そんな面倒なことをするより、パラボラ鉄塔を破壊しに行くほうが簡単なんじゃないかとか思ったり。
182さんは、CSデジタル放送の技術的仕組みも調べてみると、また違う方向性があると思います。民間にある技術は、当然軍用でも使われているのですから。
187:183
03/07/08 18:26 KJQzVuTn
技術的には鏡や遮蔽物を設置されるだけで通信は困難になるのだが、
妨害できたかどうかを確認するのが難しい。←これが抜けた。
188:182
03/07/08 21:30 Qs1nqCzL
>>183さん
レスどうもです。
軍用の妨害でよくあるパターンは妨害電波による混信妨害とチャフと呼ばれるアルミ箔の散布です。
たとえば、レーダー積載の無人機から地上にレーダーの生データーを
伝送している相手を妨害するのは
1)レーダー電波に対する混信妨害
2)レーダー受信生データーの転送のチャフによる妨害
3)無人機に対する指令誘導のチャフによる妨害
が、ありうると思います。
1)はレーダー受信生データーを電算処理して、雑音をスクリーンする
技術があるようです。ただ、その処理をするコンピューターは高価で重いので
無人偵察機には積みたくありません。なので生データーを地上に飛ばしてはどうか
と思ったのですが、2)には弱そうですね。
2)のアルミ箔散布は、アルミ箔の長さを妨害したい電波の波長の半分の長さに切らないと
妨害の効果が出にくいと聞いたのですが、マイクロ波相手ならどんな長さのアルミ箔であろうと、
アンテナ間に散布、浮遊させれば妨害の効果がでるのでしょうか?
>通信鉄塔を破壊したほうが・・・
固定鉄塔か、車載鉄塔か、無人機かによって対応が違うと思いますが、仰る通り
攻撃側の固定鉄塔空爆と防御側の対空ミサイルによる防御&車載鉄塔による
復旧という展開になるかと思います。
固定鉄塔以外は車載鉄塔にせよ(海上の)ステルス中継機にせよ攻撃の前に
発見・追尾が必要ですが、これらの目標は通信中は指向方向以外にも電波放射を
しているものなのでしょうか?
189:182
03/07/08 22:22 Qs1nqCzL
>何をしたいのか?
戦術的には、敵より先に、敵を発見・追尾・照準することが何より重要で、
もっとも一般的な手段はレーダーを積んだ飛行機の使用なのですが、
海面、地面の反射や、妨害電波等のノイズから目標の反射波をスクリーニング
したり、合成開口計算するコンピューターが恐ろしく高価なためにレーダー索敵機の数を
揃えられないことと、レーダー索敵機自体が(恐ろしく高価なのに)きわめて脆弱なことが
現在の問題です。
なので、複数の安い無人機に(高価なコンピュータを外した)レーダーだけ積んで飛ばし
レーダー受信生データーを後方の基地に飛ばし、地上/海上のコンピューターで処理できれば
極めて有利です。しかし、そんな大容量の通信が敵の妨害下で可能なのかなあ・・と
また、海上でも優れた電算処理能力をもつ防空艦が、僚艦の発射したミサイルを管制(操縦)
するようなことも行われようとしているし、(レーダー電波の直進性のため、防空艦自身の
レーダーでは水平線の陰に隠れた、遠距離低空目標が見えないため)レーダー積載の早期警戒(飛行)機
を上空アンテナとして利用し、それの採取した遠距離低空目標位置データを無線データリンクで
防空(管制)艦のコンピューターに突っ込むことも必要になってきており、大容量で妨害に強い
無線データ通信の重要性は高まるばかりなので、現代の技術状況を知りたく、専門家の集うスレで
質問させていただきました・・
190:182
03/07/09 00:21 Tqt4htn0
やば!流れをとめちゃった? スルーしてください。すまそ。(^^;
191:名無しさん@3周年
03/07/09 01:36 MWfgxn3B
正直呆れた。
192:名無しさん@3周年
03/07/09 23:05 JolV3LR+
>>182さんへ
役に立つかどうか判りませんが、今年も12月に「マイクロウェーブ展」というの
をやります。ここはその筋の人も集うので、足を運んでみるとよろしいかと。大
学の展示コーナーもあって、防衛大学からも展示がありますからここでコネを作
る、ってのはどうでしょうか。12月って言うとずいぶん先の話ですが(藁)。
今年は横浜です。詳しくは「マイクロウェーブ展」で検索してみそ。
193:名無しさん@3周年
03/07/11 21:41 D11QZ3kx
光ファイバーのコア部とクラッド部の屈折率がわかっているときに
許容受光角を求めるにはどうしたらいいんですか ?
194:山崎 渉
03/07/12 12:29 oL2YQau1
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
195:名無しさん@3周年
03/07/12 18:17 JMGujYxj
オシロスコープって図記号あります?
196:182
03/07/13 04:11 0bifLPZK
>>191さん すまん
>>192さん 回答どうもです。
197:名無しさん@3周年
03/07/13 16:30 fPSPZYNH
太陽電池について質問なんですが、クリスタル太陽電池ってのは、普通の単結晶太陽電池とかでいいんですかね?
それとも、クリスタル構造っていう構造があるですか?わかる方、ぜひ教えてください!お願いします
198:モジョ
03/07/14 23:20 Jjlnqlrb
自分は、あんまり頭も良くないけど、国公立大学で電子工学を勉強したい受験生です。
偏差値55以下で、オススメな大学ありませんか?
「この大学のココがいい!!」っていうのを具体的に知りたいです。
よろしくおねがいします。
199:名無しさん@3周年
03/07/14 23:26 qreudVAB
>>198 どこでもいいです。学部はどこも大差無いので。
家から近いとこにしたら? 大学院は研究したい分野で選べば?
200:_
03/07/14 23:28 T4HGNM6g
URLリンク(homepage.mac.com)
201:名無しさん@3周年
03/07/15 00:38 AHqTNW3W
>>198
好きでない勉強して最悪の成績で学生時代を過ごして
身の丈に合わない会社の就職試験に落ちまくって・・・。
素晴らしい人生だね。
202:名無しさん@3周年
03/07/15 03:10 HEreBZcs
>>201
そんな言い方するなよ。
>>198はがんばって自分の興味のもてるようなところを探してるんだからさ。
いくら成績がよくてもお前みたいな香具師はどうかと思うぞ。
203:名無しさん@3周年
03/07/15 08:31 OoQcanDc
>>198
東京近郊なら電気通信、東京農工、都立科学技術あたりを奨めておきます。ただ
偏差値がいくつかは自分で調べてミソ。
基本的には学生数/教官数が大きいところの方が色々と良いです。実験とかの密度
も高くなるので身に付きます…というと国公立有利になっちゃうんですよね。
あと偏差値はあまり気にしなくて平気です。受験は運もありますから。俺の過去の
苦い経験で言うと、偏差値45の所を落ちて65の所を通ったりした。受験だけに限れ
ば問題の傾向分析して、出そうな所を重点的に勉強したり、なんて技がつかえます。
204:名無しさん@3周年
03/07/15 10:22 gYDvBx99
>>198
住んでる場所や、下宿可や東京行きたいなど場所的なこと
教えてもらわないと…
上でも言われてるが、東京なら電通がお勧め。
関西なら大阪市立や光線なんかがどうだろうか?
205:山崎 渉
03/07/15 12:39 RDs8FXK6
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
206:名無しさん@3周年
03/07/15 21:01 voZFZWg5
>>182さんへ、追加情報。
英語の雑誌も探してミソ。一時的な興味ではなく、数ヶ月~何年もつきあうの
なら、Microwave & RF、Applied Microwave & Wireless、Microwave
Journal、といった雑誌に年1~2回特集が、そのほかに単発の記事があります。
思い切って購読申し込んでみましょう。確か、全部無料で購読可能です(広告
料でやってるので)。欠点は個人だと登録できるかどうか不明な点です。所属
組織を書かないといけないのです。FYI。
207:198
03/07/15 23:05 +unRWFtG
199,201,202,203,204,206さんありがとうございます。
>>203
電気通信大、東京農工大、東京都立科学技術大 みっつとも、(資料によって違いますが)偏差値55付近のようです。
>>204
自分は九州に住んでいるんですが、よい(いける)ところであればどこでも。
関西の光線ってどんな大学ですか?調べてもわからないんですけど。もしよかったら教えて下さい。
208:名無しさん@3周年
03/07/15 23:19 gYDvBx99
>>207
スマソ 関西人の一部か学歴ヲタしか分からんか…
光線→工繊→京都工芸繊維大学
九州なら九工大なんてどうなの?詳しく知らないが…頑張ったら九大行けそうだが。
209:76
03/07/15 23:36 +unRWFtG
>>208
即レスありがとうございます。
九州工業大学。どうなんでしょう?
自分もよくわかりません。
がんばって偏差値55なので、自分には九大は確実に無理です (v_v)
210:名無しさん@3周年
03/07/16 00:56 tdAyrc8Y
九州工業大学は良いと思います。 うちの会社で社会人 博士
(論文博士)とった方いますので 実用的な研究内容もやってる
と思います。そのまま大学院まで行ってもいい気がします。
飯塚にあるんでしたっけ?
211:名無しさん@3周年
03/07/16 14:56 laI+79Md
質問です。
単一モード光ファイバはどうして伝送帯域が広いのでしょうか?
212:名無しさん@3周年
03/07/17 00:08 kPePGM58
>>211
多モードの光ファイバは光の経路が複数になっているので
長い距離光が伝播すると位相差がうまれ干渉が起きてしまうため
光の周波数や伝送距離が制限されてしまう、すなわち伝送帯域が狭くなる。
一方、単一モード光ファイバはファイバ内を通る光の経路が一つしかないため
高い周波数や長い伝送距離でも干渉が起こりにくい(理論上おこらない)ため
伝送帯域が広いのは当然。
213:名無しさん@3周年
03/07/17 00:14 O83fnHyp
なるほど。よく分かりました。ありがとうございます。
214:209
03/07/17 22:33 ldfe5W8Z
>>210
情報工学部は飯塚ですね。
あっちはもしかしたら二次試験に英語がないから狙い目かも
215:名無しさん@3周年
03/07/18 00:16 b6UO6bt8
>>214 試験はともかくエンジニアは英語必須なんで 大学入ってから
しっかり やるべし。。
216:名無しさん@3周年
03/07/19 01:12 OF/+bpL2
当方、九州工業大です。
飯塚の方は勉強するにはもてこいの環境ですが、交通の便が悪い。
あと博多や久留米に比べて治安が悪いです。
マジで氣志團みたいなヤンキーとかいます。
でも、そこに目をつぶればなかなか良い大学でしょう。
(車必須!)
戸畑には工学部がありますが、こちらは偏差値50.
その割には就職が良いのでお買い得。
ただこの就職のよさは実は明専会(めいせんかい)という、言わばコネみたいなものが
作用しているので、法人化が始まり今後就職がどうなるかはわからない。
おれは戸畑の方だが、只今4年、入学者の2割が留年、進級者の内の上位30%
に入っていれば「一流」の企業に就職できる可能性はそこそこ高い。(職種はともかく)
おれは上位20%で、三菱に決まった。
さぁ、もうこの話題はおしまい。
もっと知りたい人は大学生活版とかいってくださいな。
217:名無しさん@3周年
03/07/19 07:12 WN+E1Sbs
三菱? 最悪の予感
218:名無しさん@3周年
03/07/19 09:45 4fTlpU/K
俺、三越で勝ち組みの予感
219:名無しさん@3周年
03/07/19 15:43 EGpRp51K
ものすごく抽象的で申し訳ないのだが、
ある機械にカメラのフラッシュや、火など
ようするに光をあてると、反応する(オンの状態になる)
なんでだろ??
220:名無しさん@3周年
03/07/19 16:07 knmZ6G9U
>>219
そのような仕様で製作した機器だからではありませんか。
221:219
03/07/19 16:57 EGpRp51K
>>220
いや、実はパチスロの実機なんだけど
裏から、レバー部の基盤にフラッシュあてたら
リールが回るんだよね・・・
なんでだろ?
222:名無しさん@3周年
03/07/19 20:14 knmZ6G9U
>>221
あぁ、それなら多分フォトセンサーが動作しているだけ、
パチ玉の通過等の状況検出には、大抵フォトセンサーで
パチ玉の移動に伴いが光を遮るとか、光を反射することで
明るさの変化を検出している。
パチスロの場合、表側は雑多な光にあふれているのが当たり前なので
遮光板の向きやセンサーの角度などに気を使っているが、
裏側は必要ないので無駄なコストを省く意味もあって
ほぼ無防備といっても過言ではない、
223:名無しさん@3周年
03/07/19 23:22 xjdN9uUm
>>222
この問題に限らず他の分野でもコストを抜きにしてものを作れませんね。(苦笑
ところで222Getですよ。パチスロ行けば大当たりかも。
224:名無しさん@3周年
03/07/21 13:56 6VhCuDfJ
ポリシリコンて何?
225:名無しさん@3周年
03/07/21 20:33 bF6Dh5jK
>>224
URLリンク(www.nanoelectronics.jp)
226:個別部品
03/07/22 00:25 8ZuUrw1y
今日は、初めまして。対話の要領も分からないので、よろしく。
64歳の、アカルイ電子オタクだよ。
227:_
03/07/22 00:26 NPNLHsGA
URLリンク(homepage.mac.com)
228:名無しさん@3周年
03/07/22 00:28 6p5+x7vi
フィルター理論を勉強したいのですが、
グローバルな本を紹介して下さい。
具体的には
Winer inverse Matched Adaptiveなどを勉強したいと考えています。
229:名無しさん@3周年
03/07/22 06:34 WMiWLRzu
>>228 むずかしい質問だな。答になってないかも知れないが 基本的には、フィルタ設計は
(1) 目的の フィルタ型の poleと Qを求める
(2) 回路として実装する。
の作業になる。
(1) はWilliamsもしくはZverevのハンドブックで行い
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
(2) の方は それぞれ回路実装の本を読むしかない。かなり絶版になって
る本も多いから苦労するよ。
230:名無しさん@3周年
03/07/22 08:46 PiQmC9PA
新品1万で中古3万…
231:219
03/07/22 21:50 HtSt2dIF
>>222
なるほど。ありがとうございました。
遅レススマソ
232:_
03/07/22 21:51 L2BbOvmh
URLリンク(homepage.mac.com)
233:219
03/07/22 22:29 HtSt2dIF
ってことは、表側からでも強力な光をあてたら、
フォトセンサーが反応してしまうってことか。おもろい
フラッシュで、明るさの変化を演出する以外にも
フォトセンサーが反応するものってないかな
234:名無しさん@3周年
03/07/23 00:03 lYyshS3c
カスケードフィルタって何ですか?
教えてください
235:名無しさん@3周年
03/07/23 00:25 +h4Or6Ut
>>234
多段構成のフィルタ
236:名無しさん@3周年
03/07/25 09:11 /ZKlz9OG
来年から半導体メーカーで働くことになったのですがやはり入社前にある程度勉強しておいた方がいいでしょうか?
簡単なものでお薦めの本があったら教えていただきたいのですが。
一応職種は回路設計を想定しています。
237:名無しさん@3周年
03/07/26 01:12 v/wTsVKQ
0.7V、30mAのソーラーセルを組み合わせて、25V、70mAを得たいのですが、
理論上の必要枚数の2倍以上に直列・並列を組み合わせても、この電流・
電圧が出ません。特に電流が非常に効率悪く、3並列にしても40mA程度しか
でません。
無駄なく電流を取り出すために、回路に工夫をすべき点とかあったら教えて
ください。基本的にはダイオードをかますとか考えてるんですが、その容量
とか抵抗値の選び方もあまりわかりません。
238:名無しさん@3周年
03/07/26 07:07 3S5V3Lr1
>>237
>基本的にはダイオードをかますとか考えてるんですが
ということは、考えているだけですか?
必須です
使わなければ当然そうなります
最近はダイオードより同期整流器が流行だと思いますが
その電圧と電流なら
"整流用ショットキーバリアダイオード"を並列数分使う
で良いと思います。
例えば、
URLリンク(semi.shindengen.co.jp)
URLリンク(akizukidenshi.com)
整流用ショットキーバリアダイオードでないダイオードでも可能ですが
電力ロスは大きくなります
239:237
03/07/26 11:05 V6Bt6DN+
>>238
ありがとうございます。
早速参考にして、パーツ屋に逝って来ます。
240:名無しさん@3周年
03/07/26 20:45 fciYtHSg
sss
241:名無しさん@3周年
03/07/27 04:00 2LMN3ONm
お忙しいところすみません。レーダーの回路設計や、ステルスの設計ができるように
なりたい場合、日本では(または海外では)どこの研究室で学ぶべきでしょう。
夜学の電波高専でレーダー回路設計や、レーダー反射制御曲面の設計ができるように
なるんでしょうか? それとも大学でないと駄目ですか? また、学んだあとの就職
状況をご教示ください。
242:名無しさん@3周年
03/07/27 04:45 xg8hJixe
おれ 電波高専だったけど普通の電子工学系の授業しか無かったよ。
RF回路教育と言う意味では、どこの大学もお寒い感じでは?
ちなみにその後 大学/大学院 進学したけどあくまで授業は基礎的
なものにとどまりってますし、講義を受けたからといって設計
能力は付かないと思います。
(企業もしくは大学院で実際苦労して設計するしか無いと思う)
USだと CALTECH あたりが近いのでは?
URLリンク(www.its.caltech.edu)
国内だったら以下の研究室に直接 電話して聞いてみたら。
URLリンク(emwtinfo.ice.eng.hokudai.ac.jp)
まあ情報収集 能力も専門力のうちですよ。
あ、ちなみに僕は無線LANのIF以下の周波数回路しか設計した事無い人です。
243:名無しさん@3周年
03/07/27 05:10 xg8hJixe
RF回路研究室 追加情報
URLリンク(www.arailab.dnj.ynu.ac.jp)
URLリンク(yossvr0.ed.kyushu-u.ac.jp)
URLリンク(www.kuroda.elec.keio.ac.jp)
RF回路を学べる場所は少ないと思います。まあこの辺に問い合わせれば
狭い世界なので、似たような研究室を紹介してもらえるかもしれませんね。
244:名無しさん@3周年
03/07/27 06:51 nVD7ebbo
初めて書き込みさせていただきます。
「半導体における光増幅の条件を調べよ。」
この課題の一つに「Bernard則」の導出というものがあったのですが、
この単語、文献を当たっても出てきません。
次の設問がquantum wellのレーザーへの応用であるので、
利得係数の遷移確率についての関係かと思われますが。
もしご存知の方がいらっしゃれば教えて頂ければと思います。
専門外の講義を取ったのはいいんですが、ちと泣きそうです。
スレ違いのような気がしますが、よろしくお願いします。
245:名無しさん@3周年
03/07/27 17:44 xg8hJixe
>>241 一応 電波高専に問い合わせてみては?
URLリンク(www.sendai-ct.ac.jp)
URLリンク(www.dt.takuma-ct.ac.jp)
URLリンク(www.knct.ac.jp)
講義はどこの高専/大学も似た感じだと思うけど。。
>>241さんが、どのような教育を期待してるのにもよるのでなんとも言えないです。
航空高専もたしか、ある。
URLリンク(www.ec.kouku-k.ac.jp)
まあ 何ははともあれ自分のめざす分野に、すぐにでも飛びこんでみることです。 GOOD LUCK!!
246:241
03/07/28 04:45 M65/ey3M
242さん、245さん お忙しい中、懇切丁寧にご教示いただき
ありがとうございました。
247:名無しさん@3周年
03/07/30 23:34 y9gGPVrk
半導体の勉強をするのに、化学の知識って必要でしょうか?
化学はあまり知らないのですが、勉強しといた方がいいですか?
教えてください
248:名無しさん@3周年
03/07/31 00:12 wpy2Xekg
>>247
半導体の製造に携わりたいのなら必要。
半導体の応用製品を手がけたいのなら不要。
とはいえ、雑学としての教養は肥やしになるので、余裕があるならかじっておくのが吉かと。
249:名無しさん@3周年
03/07/31 00:43 7p/HdjCV
>>247
電気系の学部なら1年で化学、2年で半導体工学の授業がある。
やりたいのが製造にしろ応用製品にしろ学部では勉強することになる。
250:名無しさん@3周年
03/07/31 04:22 D8gJNb9j
>>244
>この課題の一つに「Bernard則」の導出というものがあったのですが、
専門外ですがちょっとコメント。いままで どのような専門書を御覧
になりましたか??
このあたりの本にないですかね?? 学生時代その手のことやってる
友人が読んでたような気がするので。おそかったかしら。
URLリンク(www.amazon.co.jp)
あとは 東工大の伊賀 健一 の著書とか調べては?
251:名無しさん@3周年
03/07/31 04:41 L3So9STJ
■素敵な人がいるのに告白する勇気が持てない・・・■
誰にでも人生に1度くらい、そんな悩みを持つものです。
でも、安心して♪
ここでは、異性に効果を発揮する香水、合法ドラッグがおかれています。
小売価格1万円以上の品が、半額以下の値段で取引されています。
是非ここでGetして、貴方の気持ちを打ち明けて下さい。
相手の方も、きっと貴方の告白を待っていますよ。
↓のURLの頭にhを付けて、コピー、ペーストして下さい。
URLリンク(www.adultshoping.com)
252:_
03/07/31 04:46 8uaplSHz
URLリンク(homepage.mac.com)
253:名無しさん@3周年
03/07/31 05:13 ZK3WFdTf
祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り
ニーノさんのホームページ作り2
スレリンク(entrance板)
ニーノ ◆p9GipySMGk によってラウンジにたてられたこのスレで、
URLリンク(page.freett.com)
【ニーノさんのホームページ】
というサイトが作られた。(現在もコンテンツは爆発的に増えてるよ。)
さぁ、君もアイディアを出して、2CHネラーだけの最強サイトをつくろう!
祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り
254:名無しさん@3周年
03/08/01 00:08 n/VESFWN
>>248
>>249
もう大学の2年なんですが、1年の時に化学を取らなかったので、質問してみました。
仰る通りやはり、化学を勉強することにします。ありがとうございました
255:名無しさん@3周年
03/08/01 01:22 o1NofZa4
>>254
まず半導体工学の教科書でどんな化学の分野の知識が必要なのか
電気、材料、物性、化学などなどの先生に聞いてみれ!
分からないなら自分で調べて、もっと分からないなら先生に聞け。
256:ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
03/08/02 02:57 HFJDKDXV
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎―――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
257:名無しさん@3周年
03/08/04 01:01 blngrqwB
すいませんどなたか知っていらしたら教えてください。
ABC+ADC+ABCD+BCDのように、
3変数や4変数が混ざった式をカルノー図で示すには
どの様にしたらいいのでしょうか?
一つの図で示せるのでしょうか?
それともそれぞれの変数ごとに分けて図示すべきなのでしょうか?
258:あぼーん
あぼーん
あぼーん
259:名無しさん@3周年
03/08/04 01:49 Q8tCUEj3
>>257
丸投げ野郎に与える答えは無い。
260:名無しさん@3周年
03/08/04 06:08 /kcMXHAI
どなたか詳しい方教えたください。
テレビのリモコンなどの赤外線ダイオードの前についている、赤外線を透過させる
樹脂は何という樹脂なのですか?
商品名、製造元などわかりましたらお願いします。
261:名無しさん@3周年
03/08/04 11:27 k0kiS0mY
>260
赤外フィルタ もしくは IRフィルタ で検索するといくつか引っかかるかも
262:名無しさん@3周年
03/08/04 18:45 J/CEnCjM
電子工作をしているものです。
プラスチックのケースの中にフォトセンサーを取り付けています。
光(明るさ)の変化によって、センサーを動作させるのですが、
ケースの外からだと、どうしても光がとどきません・・・。
なんとかしてケースを貫通させて、フォトセンサーを動かしたいのですが・・・
なにか方法はないでしょうか??
263:名無しさん@3周年
03/08/04 21:31 blngrqwB
どなたかアドバイスを下さい。
4入力のマルチプレクサを使用して、
全加算器を設計せよという問題を出されているのですが、
どうすれば良いでしょうか。
264:名無しさん@3周年
03/08/04 23:06 uUh0j+c1
>>263 ディジタル回路の本みればどこにでも載ってる
265:名無しさん@3周年
03/08/04 23:48 blngrqwB
263です。
今手元に3冊くらいあるんですけど、どれにも載ってないみたいなんです。
あと本屋でディジタル回路の本を10冊くらいチラ見してみたんですが探せません。
見方が間違ってるのでしょうか?選択回路でなんで加算ができるのかがわかりません。
266:名無しさん@3周年
03/08/05 00:49 PZAQMHfN
>>265
それは探し方ではなくお前の頭が悪いんだろ?
真理値表をよく見てみろ、それで解らないならお前は本当の馬鹿だ。
267:名無しさん@3周年
03/08/05 04:06 MPYVy2Si
真空管のことで 教えてください
真空管と対比されるFETの場合は、Vdsを印加して Vgsを与えれば動作しますが
真空管ではその前にヒーターを炊く必要があります。
この場合、ヒーターが焚かれていれば、あとはFETと同じように使うことが
可能なのでしょうか?
少なくとも、プレート電圧は高いイメージがあるんですが、
実際のところ5Vとか12V程度でP→Kに電流が流れるのでしょうか?
何V以上かけないと流れない、とかがあるのでしょうか?
268:名無しさん@3周年
03/08/05 06:51 XPg5ssnU
>>267 真空管の仕様によるのでなんとも言えないと思います。
269:名無しさん@3周年
03/08/05 09:36 cz13JC2O
>262
もうちょい条件が無いとアドバイスしようが無いかと。
ケースに穴開け加工はできるのか?
必要な受光範囲は?
受光素子を外に出すことは可能か?
などなど。
受光素子を外に出すのが一番簡単な気がする。
270:262
03/08/05 13:03 1Cjb0/e8
ケースに穴あけ加工は出来ません・・・
受光素子を外に出すことも出来ないので、
プラスチックを通るほど、強力なフラッシュを考えたいです・・・
発光因子はどのようなものでもかまいません。
受光因子、ケースはそのままで、発光部分を考えたいのですが。。
271:名無しさん@3周年
03/08/05 16:07 ayoO/7xj
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】
クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80~90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8~9万円の現金がお手元に!!
■■朝日カード■■
URLリンク(www2.pekori.to)
272:名無しさん@3周年
03/08/06 00:04 KIv5a1Rn
>>270
>発光因子はどのようなものでもかまいません。
URLリンク(www.hpk.co.jp)
273:名無しさん@3周年
03/08/06 01:59 cFSms8BC
誰か教えてください
ぶっちゃけ工学がどういうものか知らないんですけど、
どんな事又は仕事が工学に入るんですか?
274:名無しさん@3周年
03/08/06 02:42 X6leT3S4
>>273
意味が分からん…
275:名無しさん@3周年
03/08/06 03:35 GlZ7tUpH
蛍光管ディスプレイってLCDに比べて高いですよね、
あの光り方が好きなんですが、何であんなに高いんですか?
276:名無しさん@3周年
03/08/07 00:29 3pJBur76
>>275
量産数が違いすぎるから。
それだけ。
277:名無しさん@3周年
03/08/07 00:48 NRLJVb01
フラッシュメモリって、ボトムブートとトップブートってあるけど
なんで?
278:名無しさん@3周年
03/08/07 01:20 3pJBur76
>>277
その方が便利なCPUがあるから
279:名無しさん@3周年
03/08/07 13:12 MYeERai9
質問いたします。
ヒューズの刻印に「250V、2A」とかありますが、これって「250Vのとき2A程度で切れる」って意味ですか?
30Vの回路で、2Aで溶断するヒューズ探しているんですけど。
ヒューズは熱で溶断するから、「250V、2A」なら250×2で500Wで切れるってことなのかな・・・
ググってみても解決には至りませんでした。どなたかお願いします。
280:
03/08/07 14:00 aU478CO2
>>279
250Vの意味は使用する電圧の上限なので、それ以下の30Vで使用しても問題ない。
但し、管ヒューズは電流の誤差やバラツキが多いので、絶対に2A以上で切れるかどうか
は保証できない。
なお、ヒューズやブレーカのアンペア数の考え方は、負荷を保護する意味もあるが
一番重要なのは配線を焼かないアンペア数と考えても良い。
281:名無しさん@3周年
03/08/07 14:03 19u9IwJc
縦横1cm以下で厚みも1cm以下の受信機がほしい
282:_
03/08/07 14:16 FVmgcz+T
URLリンク(homepage.mac.com)
283:_
03/08/07 14:18 FVmgcz+T
URLリンク(homepage.mac.com)
284:279
03/08/07 14:29 MYeERai9
>>280
なるほど、250Vっていうのはヒューズの最大定格なんですね。
じゃあ数十Vの電圧でも問題なく2Aで切れるのか・・・
配線のアンペア数はおざなりになりがちだったので、ハッとさせられました。
>>280さん、早いレスありがとうございます!
285:名無しさん@3周年
03/08/07 18:06 OyW78FEh
>>270
ファイバー使いなさい。一発解決
286:名無しさん@3周年
03/08/07 19:15 X5zd82DC
質問です
誘導式電気量計の手前側についている +方向と-方向が書いてあるねじは何ですか?
287:270
03/08/07 19:30 UnZDWsrF
>>285
レスありがとうございます。
ファイバーというと、光通信などで使われる
あのファイバーのことですか?
検索したら通信サービスばかりでるので・・・
全くの素人なので申し訳ありません
288:名無しさん@3周年
03/08/07 23:24 OLE3B6ez
>>287
普通のファイバーと違って横面から光吸収して
断面に光だすものあるからそれ使えばいいかも!?
289:名無しさん@3周年
03/08/08 01:52 Say6ldMs
>>287
装飾用にプラスチックで出来たファイバーが売ってる。
東急ハンズに逝ってよし
290:名無しさん@3周年
03/08/08 07:05 ngwBQJMT
>>284
電圧は最大定格以下なら問題は無いけれど
>2Aで切れるのか・・・
は少し違いますよ、普通は2Aと書いてあれば2Aではすぐには切れない
一口にヒューズといっても、多様です
過電流ですぐに切れるように工夫されたものとか、
逆に機器起動時の突入電流ですぐに切れたりしないように工夫されたものとか
URLリンク(www.intercompo.co.jp)
URLリンク(www.fujiterminal.co.jp)
291:270
03/08/08 14:14 ZQYdFROu
>>288、>>289
レスありがとうございます。
>>288
普通のファイバーとはどのような物なのかが・・・
通信サービスで使われる奴なのでしょうか・・?
>>289
実は私は地方の者なので、東急ハンズがありません
ネットで検索したのですが出てこないです・・・
装飾用のファイバーとはどのようなものなのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありません
292:名無しさん@3周年
03/08/08 14:28 ngwBQJMT
>>291
一例、URLリンク(www.hitachi-cable.co.jp)
別に東急ハンズでなくても、子供むけの夏休みの工作などの
材料を売っているところなら入手の可能性あり。
100円ショップでも見かけたことがある、(質のほどは不明)
293:^-^)ノ匿名でok!
03/08/08 15:23 UK+QSteq
URLリンク(www.55255.com)
294:名無しさん@3周年
03/08/08 18:13 eCY/MZ/I
オペアンプをボルテージフォロアとして使用した場合、発振しやすい
とよく文献にかかれています。どのようにしたら発振するのでしょう?
というのは、わたしが関わっているある回路がまれに誤動作することがある
のですが、原因がわからない。それにボルテージフォロアがつかわれて
いるので一応原因として疑ってみようとおもっているからです。
295:279
03/08/08 19:46 FJliddjb
>>290
解答、ありがとうございます。
・・・なるほど、ヒューズの特性にも様々なものがあるんですね。
一応ググったのですが、紹介して頂いたような分かりやすいサイト、発見できませんでした。
探し方が甘かった・・・
296:名無しさん@3周年
03/08/09 01:36 PHKyo70+
>>294 アナログの本 例えば
URLリンク(www.amazon.co.jp)
のPhase Marginとかは 読んで理解しているのかな。ボルテージ
フォロアは帰還係数1なので 最も発振しやすいじゃ なかったけか?
297:名無しさん@3周年
03/08/09 01:55 +oMjR9TU
●●●2004年も被害者がでるのだろうか?●●●
スレリンク(kouhaku板)l50
行政機関、マスコミ、出版社、大学による、
一般人への盗聴、盗撮でのストーカー、監視、
集めた個人情報を用いた組織的、計画的な嫌がらせ、恫喝、パクリ、
ドラマ、漫画、小説、コラムなどでの個人情報の悪用の被害をまとめました。
298:名無しさん@3周年
03/08/09 05:07 jHPS+Qcu
異性の落とし方だそうだ。
URLリンク(search.mag2.com)
299:名無しさん@3周年
03/08/09 13:07 bDvsS4/u
ボルテージフォロアが発振しやすいのは正帰還だから。
300:名無しさん@3周年
03/08/09 18:58 IPTrRz+m
301:名無しさん@3周年
03/08/10 01:18 tyA/ruUD
ボルテージフォロアが発振しやすいのは設計が下手だから。
302:名無しさん@3周年
03/08/10 01:52 6rOyPW2I
>>299 >>301 おまえら いい加減なこと言わないで ちゃんとアドバイスすること。
303:名無しさん@3周年
03/08/10 02:32 tyA/ruUD
>>302が発振しやすいのは頭が足らないから
304:名無しさん@3周年
03/08/10 05:33 AfX72QhV
>>303が発疹でやすいのは栄養が足らないから
305:_
03/08/10 07:28 LFYv255u
URLリンク(homepage.mac.com)
306:名無しさん@3周年
03/08/10 16:29 FDmoefUW
今高2で、京都大学工学部電子電気工学科をめざしてるんですが、
高二でも読めるような簡単で、工学への興味が深まるオススメの
本などないでしょうか?最近スランプ気味で、モチベーションあげたいので
お願いします。。
307:名無しさん@3周年
03/08/10 16:48 AfX72QhV
>>306
本じゃないけど…偉人たちの夢とか良いかも…
他にもいろいろあるし見てみれば?
URLリンク(sc-smn.jst.go.jp)
308:名無しさん@3周年
03/08/12 03:35 fis9q4rF
御解説キボンヌ
URLリンク(cgi.2chan.net)
漏れにはさっぱりワカリマセーン。
御願いします。
309:_
03/08/12 04:56 A0OfdE1V
URLリンク(homepage.mac.com)
310:_
03/08/12 05:05 A0OfdE1V
URLリンク(homepage.mac.com)
311:名無しさん@3周年
03/08/12 22:44 UxVyLodx
>>308
パナ系ネタなれど失速状態、"と学会"とか"狂科学"レベルには遠いので
もう少しがんばりませう♪
312:名無しさん@3周年
03/08/13 17:18 Dyiuwv0i
>>294
どういう回路なのかよく解りませんが、
1 IC がユニティゲイン保証か(データシート観れば書いてある)
2 配線の引き回しで寄生容量が増えてないか
3 パスコンの実装法は正しいか(最短距離が基本)
といった処がポイントではないでせうか。
313:名無しさん@3周年
03/08/14 00:05 gzqPVlKL
クリスタル(水晶振動子)を手に入れたのですが、使い方が判りません。
どうやったら発振するのでしょうか?
314:名無しさん@3周年
03/08/14 00:19 lQ4nuuF4
>>313
クリスタルは受動素子だから、それだけでは発振しないよ。
発振回路に入れて発振周波数をきめるための素子だ。
クリスタルを使った発振回路については「水晶発振回路」とかでぐぐれ。
315:名無しさん@3周年
03/08/14 13:22 Ix+2UE50
>>314
使い方は簡単なのでしょうか?無線機やラジコンを作ってみたいんです。